キャンプの記事一覧(1794件)
- 使うたびにスキルアップ!超簡単に設営できる実力派ギアが神すぎた…
- 使うたびにスキルアップ!超簡単に設営できる実力派ギアが神すぎた…
- 新作ギアに目移りしがちだが、その一方で発売以来、根強い支持を受けているギアも多い。今回はそんな定評のある実力派ギアを紹介しよう。キャプテンスタッグ CSクラシックス キャンプベースUVビギナーにもオススメのスキルアップモデル構造はとてもシンプル。ワンポールテントのような設営法なので、ビギナーでも設営しやすく、かつ応用展開も容易。メインポールに装着可能なインナーテントも付いているお得なシェルターだ。形状を変化させる作業がおもしろく、気分や気象状況に応じて日替わりでアレンジしたくなる。使うたびにスキルアップが期待できる。ゆったりとファミリー向きの寝室寝袋4つがちょうど収まる広さの寝室。メッシュ付きのパネルを2面装備。インナーテントを装着する場合、メインポールは2又のタイプを使用する。とにかく広い、アレンジ展開がおもしろい!インナーテントの逆側のリビングスペースは開放感抜群。後方のパネルを中央に向かって絞るように巻き上げてみた。前方のパネルを上げてひさしに。後方のパネルも同様にできる。収納サイズ収納サイズは約72×23×24cm、重量は約14.7kg。展開サイズの大きさに加え、ポールやペグの本数が多いため、なかなかのずっしり感である。【問】キャプテンスタッグPHOTO/平安名 栄一TEXT/真田 崇史撮影協力/オートキャンプ・フルーツ村出典/ガルヴィ2018年10月号
- アイテム、テント・タープ
- 「考えた人天才すぎる」即日完売の薪ストーブがさらに進化!驚きの優秀機能とは…?
- 「考えた人天才すぎる」即日完売の薪ストーブがさらに進化!驚きの優秀機能とは…?
- VASTLAND株式会社から、即日完売した人気の「薪ストーブ」が3面耐熱ガラス窓付きで調理機能を充実させてリニューアル登場した。暖をとりながら揺れる炎を楽しみたい、調理も幅広く楽しみたいというキャンパーの心を鷲掴みにした注目の最新アイテム。秋冬のキャンプには欠かせない薪ストーブ、まだ導入していない方は要チェックだ。「薪ストーブ VL-FPS」の特徴一番の特徴はなんといっても3面の耐火ガラス窓により、炎の揺らぎが全方位から楽しめるポイントにある。ただ暖をとるためではなく、煙を気にせず炎を眺められるのは薪ストーブならではの楽しみ方といえるのではないだろうか。また、約38㎝の長い薪でも本体に入るように設計されているのも大きな特徴の一つといえる。長いまま薪ストーブに入れられるため、薪のカットや薪割りの手間も大幅に削減できるはずだ。調理の幅が圧倒的に広がる左右に取り付けられたサイドネット棚を横にスライドさせることで、簡単に調理スペースに鍋やフライパンの移動ができる。調理道具を毎回テーブルに置くなどの手間を減らせるのは調理好きのキャンパーにも嬉しいポイントではないだろうか。秋冬キャンプで快適に暖をとりながら、調理を楽しめる薪ストーブを探している方にはおすすめのアイテムと言えるだろう。全方位の揺れる炎を眺めながらキャンプでの穏やかな時間を過ごしてみてはいかがだろうか。■商品概要型番:VL-FPSサイズ(使用時):約30cm(ネット棚取付時:60cm)×46cm×34.5cm(煙突取付時:215cm)サイズ(収納時):約25cm×41cm×26cm重量:約9.5㎏静止耐荷重 :本体 20kg ネット棚 1.5kg梱包品:薪ストーブ本体、煙突×5本、ダンパー付き煙突、煙突固定用パーツ、六角レンチ(4mm)、ネット棚×2枚、収納袋【商品の問い合わせ】会社名:VASTLAND株式会社URL:https://vastland.co.jp/
- ニュース
- 「簡単すぎる」キャンプ飯に困ったら…じゃがいもで手間をかけずに簡単調理!
- 「簡単すぎる」キャンプ飯に困ったら…じゃがいもで手間をかけずに簡単調理!
- 秋はジャガイモがおいしい季節。そこでアウトドア大好きのカフェ店主・A-sukeさんにジャガイモを使ったレシピを紹介してもらった。今回は、じっくり炒めたベーコンがたまらない「カリカリベーコンのジャーマンポテト」。A-sukeさん東京・水道橋にあるカフェ「BASE CAMP」店主。キャンプから狩猟まで広く深い知識と経験を持つ。デザイナーの経歴をもちこれまでにナイフやグリルプレート(ともにtent-Mark DESIGNS)をプロデュースしている。今回の食材 ジャガイモみんな知ってるようにジャガイモは一年中売っている。さらに春には新ジャガといって出回るものもある。これはどういうことかというと、実は産地が大きく影響している。生産量1位はイメージ通り北海道。2位はなんと遠く離れた九州は長崎県なのだ。長崎は気候が温暖で年に2回収穫するんだけど、北海道は雪の関係で春に植えて秋収穫するだけ。だから、日本全国で収穫が多い秋が一番の旬ってわけ。カリカリベーコンのジャーマンポテト材料ベーコン ブロックで少しジャガイモ 2~3コタマネギ 1/4塩・コショウ 少々ローズマリー 1本作り方①まずはベーコンを厚みが5mmくらいになるように細切りに。それをフライパンに並べて中火でじっくりじっくりとベーコンから出た脂で揚げるように炒める。根気よくかき混ぜながらカリカリになるまで定期的に混ぜ続けよう。カリカリベーコンを作っている間にジャガイモを茹でる。②水から煮て沸騰したら弱火で10分ほど。串がスッと通るくらいまで煮よう。皮を剥いてひと口大にカットする。③①のフライパンにそのままスライスしたタマネギと②のジャガイモを入れてベーコンから出た脂で炒めるように混ぜ合わせよう。④最後に塩コショウと葉っぱだけ丁寧にちぎった若くて柔らかいローズマリーを入れて完成!ローズマリーは葉だけで売られている乾燥タイプもあるが、茎がある場合は、硬いので茎から葉をちぎって散らそう。入れすぎないように注意!出典/ガルヴィ2018年10月号
- キャンプ飯、季節の食材、その他レシピ
- 【絶景スポット】絶景を楽しみながらキャンプができる鳴子峡の魅力とは?
- 【絶景スポット】絶景を楽しみながらキャンプができる鳴子峡の魅力とは?
- 秋の宮城県は気持ちがいい。そして絶景を楽しみながらのドライブは爽快!今回は仙台から鳴子峡までのアウトドア旅を紹介しよう!※2018年10月の記事に基づいています。現在の状況が当時と異なる場合があります。東北のドライブを満喫今回、GARVY編集部が向かったのは、杜の都・仙台。旅の相棒はボルボのV90クロスカントリーのディーゼルモデルD4(以下、D4)だ。仙台でD4を受け取り、いざ出発。宮城県北部へとクルマを走らせた。仙台市内を移動していると、サッカーJ1・ベガルタ仙台のホームスタジアムである「ユアテックスタジアム仙台」を発見! 東北自動車道をしばらく北上していると、まずD4の安定感のあるキリッとした乗り心地のよさを実感。高速移動中も車内は静かで、長時間ドライブにしっかり対応したつくりであることにあらためて関心する。古川ICで高速を降りて、ここからは大崎市の田園風景に囲まれた道を進んでいく。東北地方ならではの、広くて遠くに雲がかかった山が連なる景色を満喫しながら走っていると、「あ・ら・伊達な道の駅」を発見。キャンプ旅に欠かせない、地元野菜や名産品を物色するために寄り道することに。施設内には夏野菜が所狭しと並び、それを目当てに旅行者が多く賑わっている。今回はキャンプ場で食べる夕食用に、トウモロコシやオクラなどの夏野菜や、地産のベーコン、ハムを買い込んだ。このあたりは温泉地とのことで、湯上りサイダーというご当地ドリンクも購入。これで準備は完璧だ。さらに松尾芭蕉がおくのほそ道紀行で立ち寄ったという「美豆の小島」も見学。うっそうと草が生い茂った、紛れもないアウトドアスポットだった。鳴子峡でトレッキング仙台を出発してからおよそ2時間で、鳴子温泉エリアに。このあたりはワインディングロードが続くなか、D4の力強い走りを体感。到着したのは、宮城県の名勝に指定されている絶景スポット・鳴子峡。この地でライト・トレッキング。この日歩いた大深沢遊歩道は、「鳴子峡レストハウス」の駐車場を起点とする、一周約2.2㎞のトレッキングコース。高い木々に囲われた歩道は、ほぼ平坦な道のりが続いていて、まさに遊歩道。木々の間から降り注ぐこもれびが気持ちいい。静かに流れる小川があったり、一部は松尾芭蕉が歩いたおくのほそ道となっていたりと、飽きのこないコースだ。ちょうど折り返し地点のあたりには東屋があるなど、休憩場所も豊富。秋の紅葉時期には多くのハイカーでにぎわうようだが、豊かな自然を感じることができる道のりだった。クルマに戻り、大深沢橋から渓谷を眺めていると、ちょうど鉄橋に電車が通る時間に。代表的な鳴子峡の景色をカメラに納めることに成功した。PHOTO/逢坂 聡協力/ボルボ・カー・ジャパン出典/ガルヴィ2018年10月号
- テクニック、スタイル
- 「キャプテンスタッグが本気出した」新発売の大容量ポータブル電源が天才すぎた…
- 「キャプテンスタッグが本気出した」新発売の大容量ポータブル電源が天才すぎた…
- アウトドア用品メーカー・キャプテンスタッグは大画面ディスプレイを搭載したポータブル電源「CS Portable Battery 500TV」をMakuakeにて先行発売した。本製品は140,000mAh / 500Whという大容量のバッテリーでスマホは約40回、iPadは7回のフル充電が可能。さらに10.1インチサイズのディスプレイとスピーカーを搭載。自然の中でテレビ放送を視聴できる。またディスプレイ用ポートには、2タイプのUSBとHDMI入力ポート、イヤホンジャックがあり、ゲーム機などのデバイスと接続が可能。他にもFire TV Stickなどの映像出力デバイスを接続すれば、映画や映像配信も楽しめる。またポートのカバーを閉じた状態なら、国際規格のIP44をクリアできる防塵・防水性能があり、急な夕立や、水鉄砲があたっても問題なし。本製品は「Makuake」にて、10月10日(火)から販売を開始している。Makuake(マクアケ)のプロジェクトページhttps://www.makuake.com/project/captainstag/【問い合わせ】キャプテンスタッグ株式会社 アウトドア事業部https://www.captainstag.net/contact/
- ニュース
- 上級キャンパーのテントの張り方が神すぎた…簡単なのに風に強いやり方とは?
- 上級キャンパーのテントの張り方が神すぎた…簡単なのに風に強いやり方とは?
- みんな、どんなギアを使っているのか、気になることはないだろうか。そこで今回は、一般のキャンパーに実際に使っている自慢のギアを見せてもらった!■自前のサブポールでテントをより快適に(シンちゃんファミリー)テント&タープ/エントリーパックTT(スノーピーク)、テーブル/(コールマン)、チェア/コンパクトフォールディングチェア (コールマン)スノーピークのエントリーパックTTを使っているシンちゃんさん。予備のポールをうまく併用し、高く広い居住空間を確保している。「テントとタープを一直線に建てる通称〈オガワ張り〉も好きなんですが、今日はスペースが限られていたのでこんな感じで設営しました。TTは建てやすいし広いし、すごい良いですよ!」。非自立式テントのヴォールトとヘキサタープがセットになったエントリーパックTT。予備ポールを2本使いテント横にうまくタープを張った。もとは布張りのベンチ。ボロボロになってしまったが、キャプテンスタッグのスノコがシンデレラフィット!■憧れのジオドーム4に子どもも大喜び!(今藤さんファミリー)テント/ジオドーム4(ザ・ノース・フェイス)、チェア/リーフィーチェア(コールマン)、焚き火台/(ロゴス)、調味料入れ/ワーカーズオカモチ(テンマクデザイン×ネイチャーワークス)極地やヒマラヤ登山にも使われるザ・ノース・フェイスのドーム型テントにずっと憧れていたという今藤さん。「ジオドーム4」を見つけるや否や即買い。「まず見た目がかっこいいのと、構造がシンプルでペグを5本打つだけで簡単に建てられる。天井が高いのに風に強いので超おすすめです」。フロア面積4.12㎡、天井高210cmのテント内は子どもはもちろん、大人が立っても悠々過ごせる高い居住性を確保。近年、入手が難しくなったワーカーズオカモチ。運良くWILD-1の店舗で見つけたそう。調理道具はここにまとめて収納。■スーパーカブも積んで、キャンプの楽しさアップ!(マッチャンさん)テント/サーカスTC(テンマクデザイン)、タープ/(Unigear)、テーブル/(ダバダ)、チェア/ヒーリングチェア(コールマン)、焚き火台/(ノーブランド)、コット/トライライトコット(バイヤーオブメイン)ギアと一緒にカブもハイエースに積んできたというマッチャンさん。このカブで峠を越え、山中湖までツーリングがてら夕飯の買い出しをしてきたそう。「もともとバイクをやっていたのでテントもコンパクトなものが中心でしたが、去年、真冬にキャンプをしたくて薪ストーブも使えるワンポールテントデビューしました」。自慢の品は、ネットで購入したマグネシウムのファイヤースターター。麻紐をほぐした着火材に一発で点火!ラーメン屋の主人から譲り受けたというカブ。前カゴをニトリで買ったバスケットにカスタムしている点がポイント。PHOTO/田中舞 TEXT/加茂光出典/ガルヴィ2018年10月号
- テクニック、ハウツー、グループ
- 「かっこよすぎる…!」使いながら育てていく焚き火台が優秀すぎた…
- 「かっこよすぎる…!」使いながら育てていく焚き火台が優秀すぎた…
- 株式会社バンガードから、繊細なカットにこだわった「おしゃれな焚き火台 煌喜(きらめき)」の発売が開始された。人とかぶらないスタイリッシュな焚き火台を探している、キャンプ道具をもうワンランクアップさせたいという方は要チェックだ。おしゃれな焚き火台 煌喜(きらめき)の特徴繊細なカットが表面に施され、男性はもちろん家族みんなで焚き火を楽しめるデザインとなっている。焚き火台から燃え上がる炎を見るもよし、サイドに浮かぶ花柄の変わりゆく表情を眺めるのもいいだろう。また、「おしゃれな焚き火台 煌喜(きらめき)」の大きな特徴はなんといっても、組み立て方の簡単さだ。足をクロスさせてはめ込むだけのシンプル構造となっている。キャンプ場に到着した後の設営や時間に追われがちな撤収でも、負担が軽減できるのは嬉しいポイントの一つといえる。さらに、専用収納ケースが付属しているため、使い終わった焚き火台で荷室スペースの汚れも防いでくれる。別売りの五徳の使用例別売りの五徳を使うことでケトルや鍋を設置できたり、ステーキを焼いたりとより調理の幅も圧倒的に広がる。「おしゃれな焚き火台 煌喜(きらめき)」は使い込んでいくうちに焼き色がついて、より味わい深く愛着の湧くアイテムになるだろう。人とかぶらない焚き火台を探している、今のキャンプ道具からワンランクアップさせたいという方におすすめの商品といえる。 使いながら育てていく焚き火台に挑戦してみてはいかかがろうか。■商品概要商品名:おしゃれな焚き火台 煌喜(きらめき)サイズ:直径 約38.5cm 円柱のみの高さ 約15cm 使用時の高さ(足を付けた場合) 約27.7cm 足単体の最大長さ 約横32cm×縦14cm重量:約6.3kg素材:本体 鉄(2.3mm厚) 足 鉄(3.2mm厚)【商品の問い合わせ】会社名:株式会社バンガードURL:https://akariproduct.com/items/60dbdcdd561e177f6ee5c99b
- アイテム、焚き火台
- 上級キャンパーはどんなキャンプをしてるの?かなり至高すぎた…
- 上級キャンパーはどんなキャンプをしてるの?かなり至高すぎた…
- 今回ご紹介するのは、「シングルキャンプ隊」の3人による長野県上伊那谷郡での軍幕キャンプ。野営的な雰囲気たっぷりのキャンプの様子をちょっと覗いてみよう。※2018年10月の記事に基づいています。現在の状況が当時と異なっている場合があります。隠れ家感満載の軍幕キャンプ今回の舞台は長野県上伊那郡の「伊那谷キャンパーズヴィレッジ」。中川村がフィールドです。実は我々シングルキャンプ隊、以前にもお世話になったんだけど、今回は通常のキャンプサイトではなく、キャンプ場の奥の奥の林間、見晴しのいい場所(4WD向きのサイト。管理棟からちょっと離れてます)をお借りして、軍幕キャンプを楽しませていただきました。メンバーはわたくし隊長に加え、福ちゃんとむかのくん。それぞれがアメリカ軍シェルターハーフ(パップテント)とポーランド軍のワンポール、ポンチョテントを持って、いざ出陣!目の前には小川が流れ、遥か遠くには南アルプス赤石岳の絶景。サイトには木陰が広がり、都会と比べたら天国のような贅沢空間。「まずはビールっ!」ってことで即、乾杯。いやぁもぅ生き返るわぁ。作られ過ぎたキャンプ場じゃ満足出来ないキャンパーに大人気の「伊那谷キャンパーズヴィレッジ」は隠れ家感満載。ワイルドだけど施設や設備は清潔。軍幕キャンプを改めて説明すると、これは海外の軍隊の放出品テントを使ったキャンプのこと。アメリカ、ポーランド、フランス、ハンガリーなど世界中の各軍から放出された丈夫なコットン幕なら、ハードな環境でも安心です。ブッシュクラフトで雰囲気アップそして軍幕キャンプに似合うのはやっぱりブッシュクラフトだね。直火のファイヤーピットと可動式の焚き火ハンガー、さらに即席のチャコールグリルテーブルをちゃちゃっと作れば雰囲気アップ。材料はそこらじゅうに落ちているから作り放題。でも何かを絶対に作らなきゃいけない、っていうことは一切ない。基本はユルくユルくね。SOTOのデュアルグリルを置くテーブルが欲しいよね、ってことで自作。4本の枝を立て、そこに交互に薪を積んでいく。最後に太めの薪をアックスで真っ二つ、それを並べてテーブル面にしたらもう完成〜。「ノコギリとアックスがあれば何でも作れるね!」絶品のマトンロース食事ですが、キャンプ地に向かう途中で食材を調達しました。中川村のお隣、飯島町にある下平精肉店の「マトンロース」が絶品中の絶品。普通はラムよりマトンのほうが臭いイメージだけど、全く臭みなし。むしろ独特の旨味があって最高に美味しいのです。このマトンロースを炭火で焼いて、同店オリジナルのニンニクベースのタレで食す。これを食べるためだけに行く価値あり!夜の帳がおりる頃、オイルランタンに火が灯るとサイトの雰囲気はどっかの国の軍隊野営地のようになる。いわゆるオートキャンプギアを一切使わない、ちょっと変わったキャンプだけれど、こんな遊びの人気が急上昇中。不便そうに見える軍幕、実は意外と快適なんだよね。夜の宴はマトンロースと馬刺しで決まり! これを信州ワインでいただくのです。この店のマトンロース、騙されたと思って一度食べてみて。本気で美味しいから。そして馬刺しも居酒屋の5倍増でどーんと盛り付け。羊と馬をたらふく食べて、の軍幕酒宴は続くのでした。Text/Noriy.KPhoto/Kenji Mukano出典/ガルヴィ2018年10月号
- キャンプ場、長野県
- 「天才」1台3役の“焚火ギア”が優秀すぎて…!? 流石だった…
- 「天才」1台3役の“焚火ギア”が優秀すぎて…!? 流石だった…
- 個性的なキャンプ用品を次々と送り出すブランド「tent-Mark DESIGNS(テンマクデザイン)」が発売している「天幕燗銅壺(てんまくかんどうこ)」が2023年度グッドデザイン賞を受賞した。天幕燗銅壺は江戸時代〜昭和初期に使われていた燗銅壺を、アウトドアでも使いやすいようにアレンジ。湯煎鍋で燗酒をあたためながら、その横で同時に焼き物などの調理を楽しめる。さらに湯煎鍋は湯煎だけではなく汁物の調理にも使え、湯煎鍋を外しフルサイズ網を使えばステーキ肉も焼ける。また、調理器具を全て外せば焚火台としても使用可能。燗銅壺・焚火台・チャコールグリルと1台3役、アイディア次第でいろいろな楽しみ方ができる製品だ。今回の受賞ポイントについて審査委員からは「古くからある民具の燗銅壺のエッセンスを、現代のアウトドアのシーンに合わせて上手くアレンジしている。1台で同時に多様な調理を行えるだけでなく、焚き火台としても使用できソロや少人数のコンパクトなキャンプに新たな楽しみ方や可能性を広げてくれそうなアイテムである。素材の質にこだわったステンレスのみで構成され、デザインしすぎない機能的な道具としての佇まいもあり、愛着を持って末長く使用できる製品に仕上がっている」とコメントしている。【お問い合わせ】株式会社カンセキ WILD-1事業部 営業企画グループ TEL : 028-688-7597(平日9時~18時) MAIL : support@wild1.co.jptent-Mark DESIGNS公式サイト天幕燗銅壺(てんまくかんどうこ)https://www.tent-mark.com/kandouko/【あわせて読みたい】
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具、焚き火台
- 「かっこよすぎる…」ユニフレームの大ヒットギアに新色が登場!機能面も優秀すぎた…
- 「かっこよすぎる…」ユニフレームの大ヒットギアに新色が登場!機能面も優秀すぎた…
- 『UNIFLAME-ユニフレーム-』 の累計生産台数75,000台を超える大ヒット商品「US-1900」シリーズの新色がついに登場!従来のシルバー色とは正反対のマットブラックを2023年9月30日より販売開始した。ありそうでなかったキャンプサイトを邪魔しない、シックなツインバナーを探している方は要チェックだ。ツインバーナーUS-1900 ブラックの特徴キッチンスタンドに置いて使用することはもちろん、直置きでも使えるため、様々なキャンプスタイルに合わせて使える。フィールドラックを使用したアレンジ例『UNIFLAME-ユニフレーム-』の人気商品であるフィールドラック(別売り)と合わせて使用することで高さのアレンジが簡単にできるのも大きな特徴と言える。銅製のブースターにより、出力ダウンを防止パワーブースター(過温器)により、低温時の出力ダウンを防止して安定した火力を持続。気温が下がってくる秋冬キャンプでも安心して使用できるのは嬉しいポイントだろう。プレミアムガス使用時は約3,900kcalの高出力で連続約45分燃焼することができる。耐荷重は約15kgと本格的な調理を楽しめるダッチオーブンやスキレットなどの鉄鍋でも安定した調理を実現。ハイパワーで耐荷重もしっかりとしているが、本体重量は驚異の約3.9㎏。女性や子どもでも運べる重さとなっている。キャンプやアウトドアの道具の持ち運びににかかる負担を軽減してくれるだろう。さらに、別売りの専用ケースを使用することで、ボディを保護しながら持ち運びも便利にすることができる。『UNIFLAME-ユニフレーム-』の大人気商品であるツインバナーの新色登場によってより人気を増すことは間違いないだろう。ありそうでなかったマットブラックのツインバナーを導入して、よりスタイリッシュなキャンプサイトを目指していくのもいいかも知れない。■商品概要商品名:ツインバーナーUS-1900 ブラック LTDサイズ:使用時:約54×32.5×29cm(ゴトク面) 収納時:約54×32.5×11.5cm最大火力:プレミアムガス:3,900kcal/h×2 約45分燃焼 レギュラーガス:3,000kcal/h×2 約55分燃焼【商品の問い合わせ】会社名:UNIFLAME-ユニフレーム-URL:https://www.uniflame.co.jp/product/610350
- ニュース、ニュース
- 「控えめに言って美味しすぎる…」熱薫って知ってる?キャンプ飯に悩んだら作ってみて!
- 「控えめに言って美味しすぎる…」熱薫って知ってる?キャンプ飯に悩んだら作ってみて!
- アウトドア好きなら、一度はしてみたいのが「スモーク」(燻製)ではないだろうか。そこで、アウトドア上級者のカフェ店主・A-sukeさんがレクチャーしてくれた。今回は熱薫(ねっくん)で作るスモークチキンのサンドイッチ。A-sukeさん東京・水道橋のカフェ「BASECAMP」のオーナー。豊富なアウトドア経験を持つ、キャンプ料理のエキスパート。熱薫とは薫煙材に「スモークチップ」を使用するのが主流。バーナーなどの熱源を使用し、金属や陶器の皿の上に載せたスモークチップを熱して燻す。スモーカー内の温度は約80~120℃の高温にして、10~30分ほどでできあがる薫製法のこと(時間は食材の分量などにより異なる)。生魚や生肉など、火を通しつつスモークしたい食材に向いている。熱薫に必要なアイテムスモーカー、シングルバーナー、スモークチップ(使用したのは桜)スモークチップの樹種は食材に応じてお好みでOK。スモークの仕方今回スモークするのは鶏モモ肉。彩りのある野菜とパンをプラスして「スモークチキン・サンド」を作ろう!食材鶏モモ肉(火を通しやすいようにフォークなどで両面にまんべんなく穴を開けておく)、塩、こしょう。①スモーカーに食材をセット食材に水分が多く付着していると酸味が強くなるので、鶏モモ肉の水分をペーパーなどでふきとり、両面に塩、こしょうをふったらスモーカーの網に載せる(上部のほうが熱の通りはいい)。下部には、油脂受け用にアルミホイルの皿をセット。②スモークチップをセットしてバーナーに着火ひとつまみ分のスモークチップを受け皿に入れてバーナーに着火。弱火で熱していると煙が出てくるので、そこからフタをしてしばし待つ。煙が出なくなったらチップを追加してもOK。③20分くらいするとスモーク完了!塩、こしょうだけのとてもシンプルな味付けだけど、スモークすることでワンランク上の味わいに! 火の通りが心配な場合はフライパンなどで温めればOKだ。出典/ガルヴィ2017年10月号
- キャンプ飯、季節の食材、その他レシピ
- 「ひとつは絶対に持っておきたい」優秀さが異次元すぎる…!充電式カイロが大注目!
- 「ひとつは絶対に持っておきたい」優秀さが異次元すぎる…!充電式カイロが大注目!
- SDGsの普及に伴い、使い捨てカイロの代わりに、環境に配慮した充電式カイロを持つ人々が増加している。そんな中、HAGOOGI(ハゴオギ)が360°温かさを感じられる分割式充電式カイロのリニューアルを発表した。寒い冬のマストアイテムでもあるカイロ。中でも注目の「360°全方位発熱マグネット分離充電カイロ」をご存じだろうか?2023年冬の注目アイテムを一足先にチェックしておこう。360°全方位発熱マグネット分離充電カイロ【OT-96】の特徴HAGOOGI充電式カイロ「OT-96H」は従来の充電式カイロと同じように一体型として暖をとれるのはもちろん、分割して片方だけでも温かさを保持できる仕様となった。使う場所や使い方を制限しないスマートで実用的なアイテムといえるだろう。寒い時期のキャンプや車中泊などのアウトドアシーンのほか、外出時などにも最適なグッズだ。従来の充電式カイロではできなかった、左右のポケットにいれて暖かさを保持できるなどの使い方ができるのは嬉しいポイント。また、温かさは360°全方位感じられるようになっている。約3秒で温かくなり、素早く寒さから解放されるので肌寒い冬には特に重宝しそうだ。10000mAhのモバイルバッテリー機能付きカイロとしての機能だけでなく、単体で約5000mAh、2本合わせるとおおよそ10000mAhの大容量モバイルバッテリーとしても使用可能。カイロを分割して片方でスマホを充電しながら、もう片方でかじかんだ手を温めるといった使い方もできる。キャンプでのスマホの充電の残量が気になる緊急時でもスマホに充電でき、利便性もアップ!1度充電式カイロの便利さを知ってしまったら、手放せなくなること間違いなし。寒い冬の対策として360°全方位分離充電カイロは持っておいても損はないだろう。商品名 充電式カイロ OT-96カラー ブラック/グリーン/ピンク/ブルー/ホワイト/シャンパンゴールド/ミント/LOVE/CUTE サイズ 約11.2 x 2.9 x 5.8 cm 充電ポートUSB-A/USB-C 重量 120g /個(2本で240g)価格 ¥5,680‐(税込)【商品問い合わせ先】会社名: HAGOOGI(ハゴオギ) URL:https://hagoogi.com/products/hand-warmer-ot-96h?variant=42400561692868
- ニュース
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸グリーンパークふきわれ
- グリーンパークふきわれ
サイトの目の前に川が流れる好環境
東洋のナイアガラと言われる「吹割の滝」や名湯・老神温泉にほど近い。キャンプ場の隣には栗原川が流れ、夏を中心にファミリーでにぎわう。川沿いに桜並木があり、春には満開の桜、夏は川遊び、秋は周辺でキノコ狩りやリンゴ狩りなど、四季折々の楽しみ方ができる。さらに、尾瀬へのハイキング、皇海山や日光白根山など近隣の登山のベースとしても利用しやすい。テントやタープ、シュラフやコンロなどのレンタル用品も豊富に揃っている。ペットもOKで、フリーサイトでは直焚き火ができるのがうれしい。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸新くるみランド
- 新くるみランド
アクティビティが充実!! 飛騨高山の自然を最大限に楽しむ
岐阜県飛騨高山の山に囲まれた、自然の豊かなキャンプ場。標高1000mの場所に位置し、空の雄大さを近くで感じることができる。昼間の青空はもちろんのこと、夜空も見ごたえがある。ソロからカップル、友人同士、ファミリーまでと様々な方が楽しめる設備が整っている。滞在はテント、キャンピングカーで寝泊まりするもよし、バンガローもあるため初心者でも安心。貸切可能なお風呂や、水風呂にベッドチェアを完備したサウナ棟もあり、場外に出なくてもお風呂やサウナが楽しめる。BBQハウスもあるため、お昼はみんなでBBQなんてことも可能。電気自動車の充電施設(6kw)もある。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
- sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす
山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810