トップ >  キャンプ

キャンプの記事一覧(1796件)

画期的すぎる…!テントの中でも使える石油ストーブの機能性が優秀すぎた
画期的すぎる…!テントの中でも使える石油ストーブの機能性が優秀すぎた
2021年、2022年とアウトドアブランド「キャプテンスタッグ」と暖房機器のメーカー「コロナ」が共同開発した【対流形石油ストーブ】がアウトドアシーンで大きな話題となった。その第3弾として新たなコラボストーブを2023年秋に発売すると発表した。2023年はコンパクトなSZ-32型を新たにラインナップに追加。また、昨年限定発売され、多くのリクエストがあったSL-51型「ダークグリーン」も、より頑強な作りとなって再登場。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!燕三条発の「異業種&ご近所コラボ」 1937年の創業以来85年にわたって培ってきた暖房・燃焼技術に強みを持つ「コロナ」社と、1976年以来アウトドア初心者から本物志向のキャンパーまで多くの方から愛される日本発のアウトドア用品ブランド「キャプテンスタッグ」。 両社は共にものづくりの町として知られる燕三条地域で創業し、本社も程近い場所に位置している。異業種ながら互いの強みを活かすことで、キャンプシーンにおいても快適で心に残る体験を提供できると考え、スタートしたコラボレーションは今回で第3弾となる。 製品の特長 「対流形石油ストーブ」は自然に馴染む「ダークグリーン」色を採用し、コラボレーションを記念したオリジナルロゴを表面に プリント。屋内での使用のほか、キャプテンスタッグ製の限定テント(型式:UA-47およびUA-46※1)内での使用が可能。ご使用の際は取扱説明書をよくご確認の上、正しくお使いいただくよう注意が必要。 ※1: UA-47 CSクラシックス ワンポールテント DXオクタゴン 460UVUA-46 CSクラシックス ワンポールテント DXオクタゴン 400UVキャプテンスタッグ製の限定テントおよび安全にお使い頂ける機能を備えたテント以外のテント内では使用禁止。酸素不足により不完全燃焼となるおそれ有り。 ■仕様表【お問い合わせ】■キャプテンスタッグ・スタンド/ベース、9月下旬より販売を開始。(店頭予約不可。一部展開していない店舗もあり。無くなり次第終了。)■スタッグ公式オンラインストア URL https://store.captainstag.net/■キャプテンスタッグショップURL https://www.captainstag.net/shop/【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
ショップ 
キャンプ雑誌編集部が選んだ 暑さ対策の電気ギアが快適すぎ
キャンプ雑誌編集部が選んだ 暑さ対策の電気ギアが快適すぎ
ポータブル電源や電源サイトのキャンプで、電気の心配がいらないのであれば、熱中症対策も踏まえて、涼しくなれる電気製品を使いたい。今回は、そんな涼を得られる厳選アイテムをピックアップしてみた。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!■コンパクトな冷風扇ショップジャパン ここひえ水の気化熱効果を使って、涼しい風を送り出す冷風扇。電源はUSBや家庭用コンセントが使える。消費電力も少ないので、アウトドアでも長時間の利用が可能だ。本体も約1.1㎏と持ち運びしやすく、コンパクトな設計。●サイズ:176×181×173㎜●重量:1.03kg●消費電力:6W【問】 ショップジャパン■ポータブルな簡易クラーラーコイズミ ゼロブリーズマーク2電気がなくても付属のリチウムバッテリーで稼働できる本格的なポータブルクーラー。吸気・排気ダクトで効率よく冷やす。5時間充電で5時間稼働できるので、アウトドアフィールドでも活躍するはず。●サイズ:254×350×508㎜●重量:13kg(バッテリー含む)●消費電力:240W●冷房能力:2300BTU/h(650W)【問】 コイズミ■お気に入りが空調ウエアにロゴス 野電 ボディエアコン・クールユニットL熱中症対策に注目されている空調服。キャンプでも利用したいが、デザインの選択肢が少なかった。しかし、このアイテムを使えば、持っている自分のウエアが空調服になる。モバイルバッテリーで最大12時間稼働。●サイズ:320×130×100㎜●重量:0.3kg●消費電力:USB5V1A未満【問】 ロゴス■アウトドア用扇風機スノーピーク フィールドファン最大風速180m/分のハイパワーモデル。空気を循環させることで、テント内も快適になる。電源は別売りのバッテリーかAC電源に対応。冬場は暖房のサーキュレーターとしても活躍。本体は自然になじむアースカラー。●サイズ:185×272×284㎜●重量:1.3kg●使用電源:リチウムイオンバッテリ、AC100V●バッテリー連続使用時間(目安・弱):約9時間40分(BL1830B使用時)【問】 スノーピーク■冷凍、冷蔵、温蔵の一台三役エンゲルMHD14F-DM冷凍、冷蔵、温蔵の3温で利用できるポータブル冷蔵庫。コンパクトなコンプレッサーを内蔵し、高い冷却効果を発揮する。デジタルのコントロールパネルで温度調整可能で、温めの場合、庫内温度を55度まで上げられる。●サイズ:442×284×398㎜●容量:14ℓ●重量:11.6kg●使用電源:DC12V●消費電力:2.5A(温)、3.0A(冷)【問】 澤藤電機■アウトドア用シャワーロゴス パワードシャワー(DC専用)DC12Vのシガーソケットから電源を供給しポンプを稼働。タンクなどの水を汲み上げて、シャワーとして利用できる。高さ1mでシャワーヘッドを真横に向けたとき、約2.6mも水が噴出されるハイパワー!●収納サイズ:185×85×24.5㎜●重量:0.8kg●使用電源:DC12V【問】 ロゴス■電動ファン付属の空調マットアテックス 快眠マット SOYO AX-DM050H寝心地の良さと通気性を兼ね備えたマットに、小型の電動ファンを組み込み、空気を循環させることで、温度と湿度の上昇を防いでくれる。ファンが付いたコントローラーを取り外せば、マットやカバーを洗うことも可能だ。●サイズ:1000×1000×70(マット厚25mm)㎜●重量:2.5kg●消費電力:2W【問】 アテックス■電動ファンで循環する空調寝袋yadocari Air寝袋新鮮な空気を内部に送り込んで、温度上昇を防いでくれる寝袋。電動ファンを下部に2つ装着し、モバイルバッテリーで動くようになっている。顔部分はメッシュになっていて、すっぽりと入り込んでも通気性が確保される。●サイズ:全長2000㎜●重量:185g●使用電源:モバイルバッテリー【問】 ファイントレーディングジャパンTEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
アイテムファニチャークーラー・保冷寝具 
「キャンプに何を持って行けばいいの?」熟練キャンパーが伝授!完璧な基本装備はこれ!
「キャンプに何を持って行けばいいの?」熟練キャンパーが伝授!完璧な基本装備はこれ!
「キャンプっておもしろそう。でも、何を持っていけばいいんだろう?」というキャンプ初心者のために、アウトドア専門家の小清水さんがレクチャーしてくれた。今回はキャンプに持っていく基本的な装備について。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!小清水哲郎さんアウトドア・ライフスタイル・プロデューサー。アウトドアの研修やコンサルに携わるほか、ファミリーにアウトドアの楽しさを指南。呼び名はコシさん。もっともスタンダードな道具レクチャーの舞台であるオートキャンプ・フルーツ村は、炊事棟、トイレ、シャワー、売店を有するファミリーにはスタンダードな施設がそろうキャンプ場だ。サイトの広さは場所により異なるけれど、おおよそ8×10m。キャンプサイトはベンチも屋根もないただの広場で、まずはこの広場を快適に過ごせるよう道具を使って整えるのが最初のミッションだ。今回はファミリーキャンプに必要なもっともスタンダードな道具を小清水さんと編集部が用意した。寝るための道具・テント・テントマット・マット(人数分)・寝袋(人数分)・LEDランタン料理を作るための道具・バーナー・キッチンテーブル、スタンド・クーラーバッグ、クーラーボックス・ウオーターボトル、ジャグ・クッカー・包丁、まな板、調理道具・食器、カトラリーくつろぐための道具ロゴス/グランベーシック 丸洗い3FD スリムテーブル・タープ・テーブル・チェア・LEDランタン、燃焼系ランタン・ランタンスタンド焚き火をするための道具キャプテンスタッグ/CSブラックラベル ヘキサステンレスファイアグリル <M>・焚き火台・ナタ・耐熱グローブ・焚き火用トング・ライター、マッチ、トーチ千葉・オートキャンプ フルーツ村頼りになる管理人さんが常駐するので子ども連れも安心。カヌー体験、クラフト教室も楽しみだ。千葉県君津市旅名96 ℡.0439-38-2255PHOTO/逢坂 聡TEXT/大森弘恵協力/コールマン ジャパン、ロゴスコーポレーション出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
テクニックハウツースタイルファミリー 
寝袋選びは何が重要?選び方のポイントや人気メーカーを徹底調査した結果は…?
寝袋選びは何が重要?選び方のポイントや人気メーカーを徹底調査した結果は…?
あらゆる商品のおすすめランキングや検証レビューを紹介するサイト「Picky's」がアウトドアシーズンに必要な寝袋に関するアンケート調査を実施し、その結果を発表したので紹介する。調査はインターネット上でのアンケートを行い、回答をポイント集計。対象者は寝袋を購入した・購入を考えていると回答した20代から70代までの男女220名。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!寝袋を選ぶ上でのポイントは?「寝袋を選ぶ上でのポイントを教えてください」という質問では、「価格」「サイズ」「レビューや口コミ」が上位となった。また、「その他」と回答した中には「耐久性」(近畿地方在住 30代女性)、「機能性」(関東地方在住 30代女性)、「コンパクト収納できるか」(四国地方在住 40代男性)などをポイントに挙げる人がみられた。購入した、購入予定の寝袋の料金は?寝袋を選ぶポイントとして1番多く選ばれた回答「価格帯」。「購入した、購入予定の寝袋の料金を教えてください」という質問では「3千円~5千円」「5千円~8千円」「1万5千円以上」という回答が上位となった。また、「なぜ今回寝袋の購入しようとおもったのか?」についてのアンケートでは「キャンプをしようと思っているから」(中部地方在住 20代男性)というアウトドア目的の他、「災害の際必要になりそうだから。」(中国地方在住 20代男性)といった防災も視野に入れた購入理由もあった。購入した、購入予定の寝袋のメーカーは?「購入した、購入予定の寝袋のメーカーを教えてください」という質問では「Coleman(コールマン)」「mont-bell(モンベル)」「NANGA(ナンガ)」「LEEPWEI(リープウェイ)」(※同率3位)が上位のメーカーであった。Coleman(コールマン)は幅広い年層に人気のキャンプ・アウトドアアイテムのブランドとして多くのユーザーからも選ばれているようだ。また、2位に「mont-bell(モンベル)」、5位に「LOGOS(ロゴス)」などといった総合アウトドアブランド・メーカーもランクインした。寝袋を選ぶ際に、一番参考にしたものは?1位:通販(EC)サイト(108)2位:比較サイト(46)3位:メーカーHP(41)4位:個人ブログ(12)5位:YouTube(11)6位:Instagram(2)※(回答人数)寝袋を選ぶポイントとして3位に選ばれた回答だった「レビューや他の購入者の意見」ですが、約半数の方が「通販(EC)サイト」と回答していることが分かった。通販(EC)サイトは商品を選びながら購入者の意見も参照できるので、とても便利な情報源のひとつと言えるようだ。購入した、購入予定の寝袋はどのスタイル?1位:マミー型(120)2位:封筒型(16)※(回答人数)最も選ばれた寝袋のスタイルは「マミー型」でした。体の形に合わせて快適な睡眠がとれるマミー型の寝袋スタイルが人気だそうだ。購入した、購入予定の寝袋に使用されている中綿素材は何?1位:化繊(114)2位:ダウン(106)※(回答人数)寝袋に使用されている中綿素材については、「化繊」が「ダウン」を上回る回答結果となった。しかし、回答人数差も僅差であることから、両素材とも選ばれる素材のようだ。【問い合わせ】キャンプで使用する寝袋の「おすすめの選び方」や「人気メーカー」などを紹介してきました。キャンプの寝袋探しの参考に是非お役立てください。株式会社rentry URL:https://rentry.jp/note/law/【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
ニュースショップニュース 
「19℃も涼しいの…!?」標高1000m以上の納涼キャンプ場6選
「19℃も涼しいの…!?」標高1000m以上の納涼キャンプ場6選
キャンプの納涼テクニックで、いちばん簡単で手っ取り早いのは、標高の高いキャンプ場に出かけること。そこで、今回は標高1000m以上にある涼しいキャンプ場を紹介しよう。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!涼しいキャンプ場を探し出そう!標高が100m上がるごとに気温は0.6℃下がるので、標高が上がれば上がるほど涼しく過ごせることになる。ただし、標高によっては朝晩の冷え込みが厳しくなるので、念のため防寒着を持っていくことを忘れずに。また「UVインデックス(紫外線が人体に及ぼす影響の度合い)」は、標高が1000m高くなると約10%増加するといわれている。夏の乗鞍岳(2772m)で紫外線観測したところ、つくば(31m)に比べると、約40%紫外線が強くなったという。これは1000mあたり約15%強くなるということ。涼を求めて標高の高い場所に出かけるときは、紫外線対策も忘れずに、しっかりと準備していこう。標高1000m以上にある涼しいキャンプ場■群馬県・丸沼高原オートキャンプ場標高1500m広大なスキーゲレンデを利用したキャンプ場。開放感抜群の広々としたフリーサイトのほか、AC電源付きサイトも15サイトある。群馬県利根郡片品村東小川4658-58https://www.marunuma.jp/■山梨県・PICA 富士吉田標高1000mさまざまな宿泊施設が並ぶ欧米型のキャンプ場。アカマツ林に囲まれたキャンプサイトは、木陰がたっぷりで涼しく過ごせる。山梨県富士吉田市上吉田4959-4https://www.pica-resort.jp/yoshida/■長野県・南信州うるぎ星の森オートキャンプ場標高1200m雄大な南アルプスの山並みを望み、晴れていれば満天の星が楽しめるロケーションが魅力。サイトは1区画120㎡と広くゆったり過ごせる。長野県下伊那郡売木村2653-3https://star.natureservice.jp■岐阜県・平湯キャンプ場標高1300m広いシラカバ林に囲まれたキャンプ場は、クルマ200台限定入場で先着順に設営できるシステム。爽やかなフィールドでのんびりと過ごせる。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36http://www.hirayu-camp.com/■広島県・恐羅漢(おそらかん)エコロジーキャンプ場標高1346m広島県でいちばん高い場所にあるキャンプ場。国定公園に指定された緑豊かなフィールドでは、トレッキングやジップラインが楽しめる。広島県山県郡安芸太田町横川http://www.osorakan.co.jp/summer/■大分県・くじゅうやまなみキャンプ村標高1000m九州の屋根と言われるくじゅう連山の麓に位置する。オートサイトのすべてにAC 電源とミニキッチンが付いている充実ぶりだ。大分県玖珠郡九重町田野267-18http://kokonoe.net/kyk/TEXT/牛島義之PHOTO/佐藤弘樹撮影協力/PICA富士吉田出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
キャンプ場まとめ群馬県長野県山梨県 岐阜県広島県大分県 
親子で楽しめるイベント!緑と海の公園でいろんな遊びと体験!入場無料!
親子で楽しめるイベント!緑と海の公園でいろんな遊びと体験!入場無料!
この週末の日曜日、緑の芝生!目の前は東京湾という、とても気持ちがいい晴海ふ頭公園で「晴海でASOBO! sai」 が開催される。家族向けスポーツと防災プログラムが一緒に気軽に体験できる参加無料イベントだ。家族向けスポーツと防災プログラムが一緒に気軽に体験できる参加無料イベントが開催される。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!ドッヂビー・ピックアップゲーム、コーンホールなど、いろいろなスポーツが体験できる。どれも家族みんなで楽しめるものばかり。臨港消防署による水消火器体験や発災時に役立つご飯作り体験、テント展示などもある。火おこし・薪割も体験できるので、キャンプではもちろん、災害時に役に立つ経験を遊びながら学ぶことができるようになっている。ほか、有料イベントも各種あり、テントの中星空鑑賞ができるでプラネタリウムなども。大人も子供も家族みんなで楽しめるイベントになっているので、週末ちょっとアウトドアで楽しみたいならぜひ。開催日:2023年9月24日(日) ※雨天中止開催時間:10:00~18:00場所:都立晴海ふ頭公園(東京都中央区晴海5-8) 主催:東部地区公園グループ、晴海でASOBO! SAI実行委員会、O.GARDEN運営:株式会社あおぞら参加費:無料 ※一部有料■詳しくはこちらを【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
ニュースイベント 
キャンプ編集者が厳選!アウトドアで大活躍のポータブル電源5選
キャンプ編集者が厳選!アウトドアで大活躍のポータブル電源5選
キャンプでもポータブル電源の出番が多くなってきた。しかし、どのようなタイプを選ぶか悩む人も多いだろう。そこで今回は200Whクラスのオススメ電源を紹介しよう。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!■ゴールゼロ Yeti 200X (120V) Power Station187Wh 持ち運びがしやすいコンパクトなポータブル電源。視認性の高いインジケーターが付いているので、残量のチェックなどもしやすい。ゴールゼロシリーズのオプションが使えるのもポイントが高いといえるだろう。●AC出力:120V(120W、瞬間最大200W)●DC出力:12V(10A)●USB出力:5V(2.4A)●Type-C出力:5〜12(18W)、PD3.0(60W)●容量:187Wh●サイズ200×130×130㎜●重量:2.27㎏【問】 アスク■BLUETTI AC20200Whスリムなデザインで、ラゲッジスペースの隙間にもジャストフィット。定格出力120Wだが、瞬間最大で200Wの出力を確保できるのはありがたい。見やすいLCDディスプレイを搭載し、バッテリー残量や消費電力を確認できる。●AC出力:110V(120W、瞬間最大200W)●DC出力:12V(120W)●USB出力:5V(2.4A)、QC3.0●Type-C出力:PD3.0(45W)●容量:200Wh●サイズ196×65×255㎜●重量:2.7㎏【問】 パワーオーク■Anker PowerHouse200213Wh本体を充電しながら給電できるパススルー充電に対応している。キャンプ場のAC電源サイトを利用しているときなど、本体と電気機器を同時に充電できるのは便利。1泊2日のキャンプであれば十分に対応できるサイズ。●AC出力:110V(100W)●DC出力:12V(5A)●USB出力:5V(3A)●Type-C出力:PD3.0(30W)●容量:213Wh●サイズ190×138×118㎜●重量:2.7㎏【問】 アンカージャパン・カスタマーサポート■サンワサプライ 700-BTL046213Whサンワサプライ直営のネットショップ「サンワダイレクト」のみで販売されている、容量231Whのポータブルバッテリー。USB-CのPD出力は最大60W。2重の製品保護システムや冷却ファンなどが安全性を高める。●AC出力:100V(100W)●DC出力:12V(10A)●USB出力:5V(3ポート合計6A)●Type-C出力:PD3.0(60W)●容量:231Wh●サイズ138×223×115㎜●重量:3.2㎏【問】 サンワダイレクト■Jackery ポータブル電源240241WhAppleの元バッテリーエンジニアによって設立されたメーカーで、最先端の技術で生まれたポータブル電源。240はシリーズ最小のモデルだが、キャンプで使うには必要十分な240Whの容量がある。安全性の高いバッテリーや防火材料を採用している。●AC出力:100V(200W、瞬間最大400W)●DC出力:12V(10A)●USB出力:5V(2.4A)●容量:241.9Wh●サイズ230×133×167㎜●重量:3.2㎏【問】 Jackery JapanTEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
アイテム電源 
「天才すぎ」上級キャンパーに“保冷テク”を聞いたら…!? 流石だった…
「天才すぎ」上級キャンパーに“保冷テク”を聞いたら…!? 流石だった…
夏のピークを過ぎたとはいえ、まだまだ暑さの残る季節。そこで、キャンプを楽しんでいるファミリーに夏場を快適に過ごせるアイテムを聞いてみた!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!道具の機能を知り尽くしたアイデア保冷グッズは必見山名さんファミリー本誌企画の「キャンプ場ラリー 2019」で総合1位を獲得。季節問わず、時間があれば遠いキャンプ場も出かけるパワフルがさ売り!自作のクーラーキャプテンスタッグの「発泡クーラーボックス18L」を使ってクーラーを自作! 中に氷を入れて、ファンを搭載したフタを閉めて稼働させると、中から冷気が出て涼しく過ごせるとのこと。熱帯夜にも便利。SOTO ステンレスダッチオーブン10インチエミールセット加熱したダッチオーブンを中に入れて保温調理のほか、保冷調理もできるSOTOの人気調理器具。料理にも使うが、夏はダッチオーブンに氷を入れ、ドリンクを冷やすという目からウロコの方法で使用! 1泊なら氷は溶けきらないそうだ。自作の虫除けスプレー自作の虫除けスプレー。エタノールと水を1:9の割合で配合し、ハッカ油を数滴たらせば完成。エタノールでスーッとした清涼感を得ることができ、蚊も寄ってこないのでいつも使用しているとのこと。渋いギアたち!夏キャンプは家にあるもので楽しみつくす島本さんファミリー“炒飯老師”の異名を持つほど料理が得意。天候がいいキャンプでは、トライポッドにベーコンを吊り下げて薫製料理を作ることも!山田工業所 鉄製打出片手中華鍋とお玉キャンプではきまって中華料理を食べるため、中華鍋とお玉は必須道具。夏に食べる料理は、発汗して夏バテ防止になる麻婆豆腐、ササッと作れるチャーハン。高所のキャンプは夜が冷えるため、温かい料理をこのセットで作るのだそうだ。アビテラックス 扇風機家でも使っている扇風機をキャンプに持ち込み、AC電源サイトで使用。強い風力でサイト内もテント内もこれ1台で十分涼しいとのこと。夜はタイマーをセットして熱帯夜対策もバッチリ!ハイマウント ハンモック&スタンドスチールフレームを使用し、耐荷重110kgと丈夫に設計された自立型ハンモック。夏はタープ下でこの上に寝っ転がり、昼寝をするのが楽しみ。場所を問わずに使えるため、家でもたまに使用するとのこと。遊び道具も大事な必須品!渡辺さんファミリー日本オートキャンプ協会の公認インストラクター。「コールマンラバー」であり、二子玉川のビブラントが主催するイベントなどによく出没。オンダ タンク式水鉄砲お手頃価格の水鉄砲。家族分をそろえて、夏はウォーターバトルをするのが毎年の楽しみ。狭いキャンプ場では、的を作って打ち合えば、周りの人にも迷惑をかけない。エアモンテ ハッカ油スプレー北海道北見市で生産されたハッカを抽出した天然の虫除けスプレー。ゴミ袋にスプレーをしておくと、アリが集まらないとのこと。ブユ避けにもなり、夏に大活躍。試したい裏技だ!コールマン スチールベルトクーラーとそのほか保冷グッズハードクーラーの中にクーラーバック(ソフトクーラー)を入れると、保冷力がアップするとのこと。保冷剤に加え、凍らせたソフトドリンクを使うことも。さらに、入れた食材やドリンクの上にアルミシートを被せておけば夏も安心!TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
テクニックハウツーファミリーグループ女子ソロ 
ベテランキャンパーBokuおすすめ!年中、短パン!楽ちんキャンプスタイル
ベテランキャンパーBokuおすすめ!年中、短パン!楽ちんキャンプスタイル
どうも、僕です。猛暑が続き、キャンプ場も若干空いているような気もする今日この頃、僕が毎年購入しているショーツの話。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!今回、紹介させていただくのはキャンプシーンにとどまらず、多岐に積極的な活動が話題のブランド「ネイタルデザイン」のROB SHORTS (ロブショーツ )。ここ数年、購入していたので10枚くらい?所持しているのですが、最近よく履くのは、なんだか緑が多めっぽい。このショーツのイメージは、70年代のオールドスクールを彷彿させるクールなデザインがキャンプサイトでも映える。雰囲気が溢れ出るカラーリングに、編み込んだシューレースがどこか懐かしく、ラフにTシャツとショーツ、そんな誰もが安易にスグ着れるのもポイントが高い。何より、オシャレっぽく見える気がしてます!今年、購入したモデルはブランドロゴをポップなカラーリングで発砲プリントしたストリート感のあるデザインにグッときました。個性は強めですがスウェット生地で穿き心地も◎内側にもウエスト紐が付属していてフィット感を高めた渾身の配慮。至れり尽くせりなショーツ。僕的には、夏場も含め通年、米「ENLIGHTENED EQUIPMENT」 の僅か49gと最軽量なフード付きウィンドシェル とパンツ(35g)を所持して、少し肌寒い時間帯や急な雨などにすぐに風をシャットアウトし保温できます。また、とてもしなやかな素材なので素肌や半袖の上からでも不快感がないのも◎いやゆる防水シェルたちと比べると軽さ、汗ぬけの良さはレイヤードもしやすく、一つ持っていると便利です。キャンプシーンでは、ショーツの下にレイヤリングしてお気に入りのショーツは魅せつつ、保温。笑冬キャンでは、メリノウールのレギンスやダウンパンツをレイヤードしてみたりもする。レギンスは、登山でも使用することもあるので、そのためだけに!というよりは、手元にあるものに新しい目的を託している、そんな気分です。もしくは、その理由付けで新しいアイテムをゲットする口実にも◎さて、キャンプブーム再来、昨今のキャンプサイトでは似たり寄ったりなファッションスタイルが溢れているから、僕は僕なり簡易的な個性を楽しんでいるつもり。もちろん、賛否両論、批判もあると思いますが。。。あなたはあなた、僕は僕。夏に上半身裸でサイト川沿いを彷徨く迷惑行為とは異なり、(アレは本当にやめて欲しいとサイクリング中に萎えた、、、)キャンプで着ている服やサイト設営は、その人なりの楽しみをプラスできる夢と可能性しかないと思ってまして、その正解のない自由さがキャンプの楽しさを頗る向上心に繋がってますよね〜!ちなみに、個性が爆発している今回のショーツは、フロントシューレース部分がTシャツをインしない場合は、ほぼ見えないので着こなしのハードルは低め。女性で少し大きめなTシャツをインしてるをたまに見かけるんですが、めちゃめちゃ良きです。(僕的)ほな。Text & Photoboku. (Bodepo Mountain Club)【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
アイテム寝具収納アパレル 
「知らないと損!」キャンプのポータブル電源選びは○○が大事…!
「知らないと損!」キャンプのポータブル電源選びは○○が大事…!
キャンプでもポータブル電源の出番が多くなってきた。しかし、どのようなタイプを選ぶか悩む人も多いだろう。そこで今回はポータブル電源の選び方についても解説してあるぞ。また、スマホの充電に便利なバッテリーも紹介しているぞ。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!ポータブル電源の選び方モバイル機器を充電スマホの充電だけであれば、100Whクラスのポータブル電源で十分。5000mAhのバッテリー搭載のスマホであれば、100Whで約5回は充電できる。家族4人が充電しても、1泊は余裕ということ。他に電気を使わないのであれば、コンパクトなモデルがいいだろう。照明のバックアップ電気を長時間使うのであれば、少し大型のサイズが必要。どのくらいの電気が使えるかはバッテリー容量のWhを消費電力のWで割るだけ。例えば、200Whのモデルで消費電力5Wのライトを使うなら、200Wh÷5W=約40時間と計算できる。キャンプの日程から必要なサイズがわかる。冷蔵庫を使ってみる容量は十分であっても、出力もチェックが必要だ。冷蔵庫など、一般的な家電を使う場合は、バッテリー出力が使用する電気製品の消費電力をカバーしているかチェックしよう。容量が大きくなるにつれて、出力も大きくなる傾向があるので、余裕を持って準備しておくことをオススメする。スマホの充電に便利なポータブル電源■BLUETTI AC1099Wh機内持ち込み可能なタイプで最大級の容量を誇るモバイルバッテリー。ザックに入れておいても邪魔にならないサイズと形状がありがたい。ファンレスの静音設計なので、キャンプサイトでも気にせず使うことができる。3種類の点灯モード付きLED懐中電灯も搭載する。●AC出力:100〜120V(100W、瞬間最大140W)●USB出力:5V(3A)●Type-C出力:PD3.0(45W)●容量:99Wh●サイズ180×98.5×58.5㎜●重量:1.25㎏【問】 パワーオーク■ゴールゼロ Sherpa 100AC Power Bank95Whコンパクトなバッテリーながら、Qiワイヤレス充電に対応。バッテリーの上にワイヤレス充電対応のスマホを置くだけで充電できるのは便利。スマートなデザインとソーラーパネルを接続できる機能拡張性が特徴。●AC出力:110V(100W)●USB出力:5V(2.4A)●Type-C出力:PD3.0(60W)●Qi出力:5W●容量:94.7Wh●サイズ190×254×144㎜●重量:0.9㎏【問】 アスクTEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
アイテムOTHER電源 
「意外と知らない」簡単な工夫をするだけ!クーラーボックスの保冷対策テクとは?
「意外と知らない」簡単な工夫をするだけ!クーラーボックスの保冷対策テクとは?
夏場の調理はなにかと暑さ対策に気をつかう。そこで暑さに負けないクッキングの裏テクを紹介しよう!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!クーラーinクーラーで保冷力アップハードクーラーの中に、容量が半分ぐらいの大きさのソフトクーラーを入れて2気室にし、それぞれに保冷剤を入れる。そうすればソフトクーラー内の温度が上がりにくくなるので保冷剤が長持ちし、夏の2泊でも食材を冷たくキープする。ソフトクーラーを食材用、ハードクーラーをドリンク用にしておけば、ドリンクを取り出すたびにフタを開けても、ソフトクーラー内の温度は上がらないので、肉や魚などの生ものを入れておいても安心だ。ソフトクーラー内にも保冷剤を入れて食材を冷やす。取り出しやすいハードクーラーにドリンクを入れる。サーモマグは保冷力だって抜群!温かいドリンクを保温するためのサーモマグは、断熱性が高いので冷たいドリンクもしっかりと保冷してくれる。いつでも冷たいドリンクを飲みたい夏には、うってつけのアイテムだ。熱伝導率が低く外気の影響を受けにくいチタン製中空二重構造のカップと専用のリッド。火を使う時間が短いから暑くない肉を柔らかく煮ることができたり、ほったらかしで手間をかけずに調理ができることで人気の保温調理器。おいしく楽に調理できるだけでなく、火を使っている時間が短くなるので、調理中に暑くないというメリットもある。また、保温調理中は火を使わないので、鍋から離れてもOK。タープの下などで涼んでいられるのも、暑い夏にはありがたい。SOTO / eMEAL (エミール)加熱したステンレスダッチオーブンを入れるだけで保温調理をしてくれる。保冷調理も可能。サーモス/ 真空保温調理器シャトルシェフ/ROP-001加熱した調理鍋を保温容器に入れるだけで保温調理する「シャトルシェフ」のアウトドア仕様。TEXT/牛島義之PHOTO/佐藤弘樹撮影協力/PICA富士吉田出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
テクニックハウツー 
現役キャンパーが伝授!外で涼しく過ごせる神ギア6選
現役キャンパーが伝授!外で涼しく過ごせる神ギア6選
夏のピークを過ぎたとはいえ、まだまだ暑さの残る季節。そこで、キャンプを楽しんでいるファミリーに夏場を快適に過ごせるアイテムを聞いてみた!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!100均アイテムも活用してメリハリをつけた道具を用意@___a.y.a.k0uchi__さんファミリーアウトドア分野のWEBライターとして活躍。クリエイターズユニット・cammocに参画し、活動の幅を広げる。①バルミューダ ザ・グリーンファン首振り機能・2段階の高さ調整、そしてバッテリー内蔵と屋内外で使える機能をすべて盛り込んだ高機能扇風機。二重構造の羽根を搭載し、強い風力もポイントが高い。1泊であれば電池は十分保ち、夏場は必ず持っていくとのこと。➁ヘリノックス チェアホームキャンプからピクニック、フェスまで屋外での遊びには必ず持っていくファニチャー。子ども用も購入し、今では4台を保有。両サイドにスリットがあり、意外と涼しいとのこと。③100円ショップ ウッドプレート落としても割れないウッドやプラスチック製のものを取集。家族分をそろえても1000円もしないので費用も節約! 肉料理から冷やし中華といった夏料理まで年中使用しているそうだ。ヴィンテージ感を出すために自ら塗装までするこだわりアイテム@bunbun0810さんファミリーワーゲンバスで関西を中心に1年中キャンプをする。ヴィンテージに目がなく、たまに海外から個人輸入をするほど。④サーモス ピクニックジャグ4人家族にちょうどいい1ガロンのウオータージャグ。料理に使ったシェラカップなどを洗ったり、暑いときに子どもたちの頭にかけたりと、夏キャンプで大活躍! ヴィンテージ品は多く持っているそうだが、これは必ずキャンプに持っていく。⑤ドメティック 3wayポータブル冷蔵庫夏になると長期キャンプへ出かけることが多く、その際に必ず持っていくポータブル冷蔵庫。前日に食材を入れてAC電源で冷やしておき、そのまま持ち運べるので当日の作業が減らせるのが魅力。移動中もDC電源で保冷。⑥ノルディスク ココモオールコットンで作られたファミリーテント。通気性が良く、幕内に熱がこもりにくいため夏に多く使用している。設営も楽で、汗をかかずにササッと張れるのもポイントが高い。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2020年8月号【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
アイテムテント・タープファニチャー調理器具・食器クーラー・保冷 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
篠沢大滝キャンプ場

清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!

甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
長瀞キャンプヴィレッジ

場内の本格的な温泉が魅力!

都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top