キャンプの記事一覧(1799件)
- 知っておくべき、焚き火の仕方と作法を確認!「GARVY CAMP BOOKS 焚き火をとことん楽しむ」が発売開始!
- 知っておくべき、焚き火の仕方と作法を確認!「GARVY CAMP BOOKS 焚き火をとことん楽しむ」が発売開始!
- 近年増加している、キャンプで焚き火を楽しむ人たち。一方で「火」を扱うのだから気をつけるべきことも多い。知らずにいると、思わぬ事故や周囲に迷惑をかけてしまうことも。「GARVY CAMP BOOKS 焚き火をとことん楽しむ」では、道具の用意や準備などの基礎知識から、焚き火のマナーやルール、安全な火の扱い方、薪や焚付、火口のことまで、焚き火をするうえで知っておきたいことをまとめました。また、愛好家たちによるキャンプでの焚き火料理スタイルやレシピも紹介。他にも焚き火にまつわるさまざまな情報が満載。とことん楽しむための知識を詰め込んだ1冊です。第1章「焚き火の基礎知識」知っているようで、意外と知らない焚き火のこと。少し前とは変わっている焚き火の基礎知識を解説します。スタンダードな手順や失敗しない着火術、気をつけるべきポイント、薪の種類や割り方、火の育て方など、抑えておきたいコツを伝授。キャンプ場オーナーに聞く、焚き火のときに守ってほしいことや覚えておきたいマナーも。焚き火の常識を身につけましょう。第2章「焚き火料理」愛好家たちの焚き火料理を楽しむキャンプスタイルを紹介。すぐに真似できる実用的なレシピから、炙りや石焼き、スモークなど本格的な調理術まで幅広い料理を集めました。ワンランク上の焚き火料理に挑戦してみましょう。手軽な調理道具のクラフト術も必見です。第3章「焚き火と道具」焚き火をするうえで欠かせないのが道具。道具にこだわるほど、焚き火はおもしろくなります。1990年代から現在までの焚き火台のトレンドや長く愛される定番焚き火台の徹底解剖、エコストーブやトライポッドの活用術など、さまざまなスタイルで役立つ道具をその特徴とともに紹介しています。自分に合った焚き火道具探しの参考に。お買い求めは、こちらから。全国の書店では、9月21日(火)から発売予定です。「GARVY CAMP BOOKS」は、ガルヴィ編集部がお届けするキャンプにまつわる知識やテクニックをわかりやすく伝える、ハウツー情報を中心にしたブックシリーズです。他にも「キャンプの基礎知識」や「キャンプ料理」をテーマにした本も発売中! 今後のシリーズもお楽しみに。「GARVY CAMP BOOKS 快適キャンプマニュアル」についてはこちら「GARVY CAMP BOOKS キャンプ料理ぜんぶ」についてはこちら
- ニュース
- キャンプ料理成功のコツと絶品レシピ集「GARVY CAMP BOOKS キャンプ料理ぜんぶ」が発売開始!
- キャンプ料理成功のコツと絶品レシピ集「GARVY CAMP BOOKS キャンプ料理ぜんぶ」が発売開始!
- キャンプシーンをリッチにしてくれるのは、おいしい料理。基本的な知識と作り方のコツを知っておけば、キャンプ料理は驚くほどスムーズに、おいしくなります。BBQや焚き火料理など、キャンプで作りたい本格料理のレシピを一挙公開する「GARVY CAMP BOOKS キャンプ料理ぜんぶ」が発売!キャンプ料理の基礎知識として、BBQをはじめるときに必要な道具や、アウトドアでの食材の上手な保管方法、要となる調理器具「ツーバーナー」の使い方を解説。持ち運びやすいA5版サイズなので、キャンプ場へ持っていって活用してください。料理に不慣れな人でもチャレンジしたくなる、達人たちのアイデアが盛りだくさんなキャンプ料理レシピ集です。第1章「BBQ料理」キャンプの定番「BBQ料理」を成功させるためのコツを徹底紹介。基本となる火の起こし方から、肉の種類や部位を知るための「肉図鑑」。家族みんなで楽しむための塊肉BBQスタイル&レシピも紹介しています。第2章「焚き火料理」近年ブームの焚き火。その炎を利用した調理術を紹介。牛肩ロースの塊肉を使ったローストビーフや豚バラ肉の吊るしベーコン、合鴨ロースの石焼きなど、キャンプならではの豪快でおいしい料理ばかり。第3章「酒と料理」梅酒、ジン、ハイボール、日本酒、マッコリ&ソジュといった、キャンプで楽しみたいお酒に合う絶品料理の作り方をレクチャー。ホットワインやブランデー、ウイスキーといった夜に飲みたいお酒と組み合わせたレシピも紹介しています。第4章「ハーブ&スパイス料理」ローズマリー、ガーリック、バジル、オレガノといった定番から、セージ、コリアンダー、クミンといった少し変わったハーブ&スパイスまで、それぞれの特徴と風味を活かした料理を紹介。キャンプシーンで作るときに知っておくと便利なコツも伝授します。第5章「旬の食材と料理」季節ごとに旬を迎える食材をテーマにしたキャンプレシピ集。トマトやジャガイモ、ダイコン、ナスといった定番の野菜を中心に、素材の味を活かしたキャンプで食べたい料理を紹介します。「GARVY CAMP BOOKS」は、ガルヴィ編集部がお届けするキャンプにまつわる知識やテクニックをわかりやすく伝える、ハウツー情報を中心にしたブックシリーズです。他にも「キャンプの基礎知識」や「焚き火」をテーマにした本も発売中! 今後のシリーズもお楽しみに。お買い求めは、こちらから。全国の書店では、9月21日(火)から発売予定です。「GARVY CAMP BOOKS 快適キャンプマニュアル」についてはこちら「GARVY CAMP BOOKS 焚き火をとことん楽しむ」についてはこちら
- ニュース
- 初心者のためのキャンプハウツー本! 「GARVY CAMP BOOKS快適キャンプマニュアル」が発売開始!
- 初心者のためのキャンプハウツー本! 「GARVY CAMP BOOKS快適キャンプマニュアル」が発売開始!
- 「キャンプをはじめるためには、何を準備すればいいんだろう?」という疑問に答える、初めてキャンパーが知っておきたいキャンプの知識を詰め込んだ「GARVY CAMP BOOKS快適キャンプマニュアル」が発売!テントやタープ、焚き火台、バーナーといったキャンプの基本となる道具を紹介する「キャンプの知識」、ギアの賢いそろえ方や、“キャンプ場ではどんなことを実践すれば快適か”を季節ごとに紹介する「キャンプサイト実践術」、キャンプの代表的な調理器具「ダッチオーブン」とファミリーにおすすめのキャンプ場をピックアップした「キャンプ料理と場所」の3章構成で、キャンプに欠かせない情報をわかりやすくまとめました。キャンプを始めたばかりの人たちが「どうしたらいいんだろう?」と立ち止まりがちなポイントを丁寧に解説。快適に過ごすための細かな提案も満載です。持ち運びやすいA5版サイズなので、キャンプ場へ持っていって活用してください。第1章「キャンプの基礎知識」初めてキャンプをするファミリーの1日をドキュメント形式で紹介しながら、テント、リビング、焚き火台、バーナー、ランタン、スリーピングギアといった必需品の選び方や基礎知識を紹介。知っておきたいキャンプの専門用語も解説します。第2章「キャンプサイト実践術」キャンプをはじめるときに参考になる、失敗しないキャンプサイトの選び方やキャンプギアの賢いそろえ方を解説。また、季節ごとにどんな準備すればいいか、快適に過ごすために抑えておきたいポイントを伝授します。第3章「キャンプ料理と場所」キャンプならではの調理器具「ダッチオーブン」をピックアップ。正しい使い方やメンテナンス方法から次のキャンプで作りたい定番レシピまで、わかりやすく紹介します。キャンプでしか味わうことのできない、ひと味違う本格料理に挑戦してみましょう。また、子どもが喜ぶキャンプ場の選び方とおすすめフィールドも紹介しています。「GARVY CAMP BOOKS」は、ガルヴィ編集部がお届けするキャンプにまつわる知識やテクニックをわかりやすく伝える、ハウツー情報を中心にしたブックシリーズです。他にも「焚き火」や「キャンプ料理」をテーマにした本も発売中! 今後のシリーズもお楽しみに。お買い求めは、こちらから。全国の書店では、9月21日(火)から発売予定です。「GARVY CAMP BOOKS 焚き火をとことん楽しむ」についてはこちら「GARVY CAMP BOOKS キャンプ料理ぜんぶ」についてはこちら
- ニュース、ニュース
- 燕三条発の盟友コラボが実現! 完売必至のキャプテンスタッグ×村の鍛冶屋「ソロロールテーブル オーク」が登場!
- 燕三条発の盟友コラボが実現! 完売必至のキャプテンスタッグ×村の鍛冶屋「ソロロールテーブル オーク」が登場!
- キャプテンスタッグの人気ギアといえば、「アルミロールテーブルコンパクト」。ソロキャンパーを中心に、幅広く愛されるブランドを代表するアイテムだ。その「アルミロールテーブルコンパクト」の新作コラボアイテムが9月17日(金)に新発売。コラボ相手は、同じ新潟県・燕三条のブランド「村の鍛冶屋」!元々、実店舗やオンラインショップでキャプテンスタッグアイテムを取り扱うなど、ものづくりの町・燕三条で切磋琢磨してきた両ブランド。両社がタッグを組み、「盟友コラボ」とも言える注目のコラボアイテムが誕生した。「CAPTAIN STAG × 村の鍛冶屋 ソロロールテーブル オーク CSMU-6055」(6600円)は、キャプテンスタッグの名品「アルミロールテーブルコンパクト」 をベースに、天板を天然木のオーク材に、金具部分をステンレスにそれぞれ変更。コンパクトに折りたたむことができる構造はそのままに、高級感のある仕上がりとなっている。天板にレーザー刻印された両ブランドのロゴにも注目だ。販売台数は500台限定となっているので、レアなアイテムになること間違いなし。WEBショップでは「キャプテンスタッグオンラインストア」、「村の鍛冶屋 本店」 、実店舗では「キ ャプテンスタッグベース WEST 三条店」他、「キャプテンスタッグスタンド」各店舗、「村の鍛冶屋 SHOP」 で販売する。・キャプテンスタッグオンラインストアhttps://store.captainstag.net/・キャプテンスタッグベース WEST 三条店https://www.west-shop.co.jp/west_sanjo.asp・キャプテンスタッグスタンド一覧 https://www.captainstag.net/shop/・村の鍛冶屋本店https://www.muranokajiya.jp/ ・村の鍛冶屋 SHOPhttps://www.yamac.co.jp/shop/【商品詳細】品名:CAPTAIN STAG × 村の鍛冶屋 ソロロールテーブル オークCSMU-6055品番:U-1097価格:6600円(税込み)組み立てサイズ:幅397×奥行298×高さ130mm収納サイズ:68×48×長さ397mm重量:1.48kg耐荷重:50㎏ 材質 天板:天然木(オーク)、金具:ステンレス鋼
- アイテム、ファニチャー、コラボシリーズ
- 秋田キャンプ場8選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 秋田キャンプ場8選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 豊かな自然環境に恵まれた秋田。温泉目当てで訪れる人も多いですよね。そして、秋田のキャンプ場は、広々と過ごせるところが多い。どの季節に行っても自然そのものを堪能できるのが、コアなキャンプファンを惹きつける理由。秋田県立北欧の杜公園オートキャンプ場北欧を思わせる風景のなかでアクティビティを満喫トレーラーハウスも人気サイトの一つキャンプ場がある県立公園は約200haの広さ。芝生のオートサイトは、全32区画にAC電源を完備し、うち10区画はグループサイトとしても利用できる。デッキ付きのトレーラーハウスは、シャワーや調理器具まで揃い、快適な環境だ。隣接した公園には、池や芝生広場、リードをはずして思う存分愛犬を走り回らせることができるドッグランも。常駐スタッフがいるのも安心できるうれしいポイントだ。パークセンター内ではWi-Fiも使用できる。[所在地] 秋田県北秋田市上杉中山沢128[電話番号] 0186-78-3300 [予約受付] 随時受付 4月1日から受付[営業期間] 4月20日~10月31日 [ホームページ] http://www10.plala.or.jp/hokuoupark/[サイト数] ●総サイト数:32ほど ●AC電源付き:32区画 ●キャンピングカーサイト:4区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[管理人さんから一言]ゆったりとしたサイトで、木立があるので落ち着いた雰囲気でのんびりと過ごすことができます。また炊事棟はしっかりお湯が出るので、利用者からも好評です。皆さまのお越しをお待ちしております。[遊び&イベント]公園内はレンタサイクルやパークゴルフ、フライングディスクゴルフ、チューブ形のすべり台のほか、野鳥観察舎もあり、1日中遊べる。クルマで5~15分の範囲に5カ所の温泉があり、遊び疲れた体を休めるのにうってつけだ。世界遺産の白神山地の麓にあり、自然豊かなスポットが多い。場内では、5月と9月に「フローラルフェスタ」、8月に「ノスタルジックカー・フェスティバル」が開催されるので、いつでも楽しいイベントが満載。休暇村 乳頭温泉郷 乳頭キャンプ場秘湯・乳頭温泉を楽しめるキャンプ場ブナの森に囲まれたサイトで森林浴も満喫できる十和田八幡平国立公園の乳頭温泉郷入口に位置する、ブナの二次林に囲まれた静かなキャンプ場。砂地のフリーサイトやキレイな芝生のオートサイト、キャンピングカーサイトなどがあり、オートサイトとキャンピングカーサイトは25区画にAC電源が付いている。コインシャワーのほか、休暇村乳頭温泉郷(ホテル)で温泉入浴もできる。洗濯機と乾燥機があるコインランドリーや売店など、設備も充実。「手ぶらで楽しめるキャンププラン」もあるため初心者も安心だ。秋田駒ヶ岳への登山の拠点としても最適。[所在地] 秋田県仙北市田沢湖駒ケ岳2-1[電話番号] 0187-46-2244 [予約受付] 随時受付[営業期間] 6月中旬~10月中旬 [ホームページ] http://www.qkamura.or.jp/nyuto/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:25区画 ●キャンピングカーサイト:4区画 [サイトサイズ] 4.5×4.5m[サイト地質] 砂・芝[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具※数に限りあり。要事前確認[管理人さんから一言]美しいブナの森に囲まれた秘湯・乳頭温泉郷にあるキャンプ場です。本館では2種類の源泉かけ流しの湯につかり、夜は満天の星を眺めることができます。秋田駒ヶ岳への登山の拠点としても多くの方にご利用頂いています。[遊び&イベント]ブナの森の散策、先達川での渓流釣り、秋田駒ヶ岳への登山などができる。一番の楽しみは何といっても温泉。クルマで約5分には休暇村乳頭温泉郷の「ブナ林の湯」があり、秘湯として名高い「鶴の湯温泉」へはクルマで約15分。休暇村本館の日帰り入浴施設は、2種類の源泉が楽しめる温泉大浴場で、キャンプ場利用者は、19時半まで利用できる。ぽよよんの森オートキャンプ場清流と里山囲まれた「森の学校」で自然遊び木立のなかのサイトイワナのつかみ捕りができる東成瀬の豊かな自然の中にあるキャンプ場で、ブナ、ナラなどの木々に囲まれている。周辺には、U字に蛇行する成瀬川のダイナミックな景観や濃い緑が。オートサイトは100㎡と広く、10区画でAC電源の使用も可能。キャンピングカーサイトや、BBQができるバンガローなどもある。[所在地] 秋田県雄勝郡東成瀬村椿川間木11-9 [電話番号] 0182-47-5555 [予約受付] 3ヶ月前〜 GWの予約は1カ月前の4月初めから [営業期間] 5月上旬~10月下旬 [ホームページ] https://poyoyon.net/[サイト数] ●総サイト数:55ほど ●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂・土・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブルセット[管理人さんから一言]森林のサイトでとても気持ちが良く、キャンプ場のすぐ横で釣りや川遊びができます。シーズンを通じてたくさんのイベントを行う「森の学校」で、モノ作りの楽しさや自然の勉強を楽しんでください。[遊び&イベント]自然豊かな周辺ではさまざまな遊びに適しており、クリ拾いなどの味覚狩りをはじめ、成瀬川での釣りや川遊び、成瀬川渓谷のハイキングなどができる。温泉は、クルマで約10分にあり、美肌の湯として知られる「やまゆり温泉」へ。キャンプ場の宿泊者には入浴料が3割引になるクーポンを進呈している。場内では、「森の学校」と称して、子どもたちが自然と触れ合えるイベントを多数開催。特に、6月下旬~8月上旬に行われるホタルの鑑賞会が人気。そのほか、5~6月にはワラビ狩り、6月~9月は専用の池を使ったイワナのつかみ獲り、不定期で星空鑑賞会などの開催を予定している。とことん山キャンプ場林の中のキャンプ場は夏でも過ごしやすいユニークなツリーハウス森のなかにあるサイトキャンプ場名は、“とことん”アウトドアライフを満喫してもらいたいという願いを込めて命名された。場内は自然の景観を生かした林間サイトで、木漏れ日や野鳥のさえずりが聞こえる。アクティブに過ごすのに十分な設備が整っており、冬には雪中キャンプも楽しめる。サイトはフリーサイトで4つのエリアに分かれ、地面が硬い場所もあるため、強度の強いペグを持っていくと安心だ。宿泊施設はバンガロー、コテージ、ツリーハウスなど多彩。温泉も完備されており、低料金で気軽に利用できるのがうれしい。[所在地] 秋田県湯沢市皆瀬新処106[電話番号] 0183-47-5241 [予約受付] 不要 キャンプは予約不要。宿泊施設は6カ月前から[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.minasekc.com/[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 砂・土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]アウトドアを“とことん”楽しめるとことん山は昆虫や野鳥など、自然がいっぱいです。林のなかのキャンプ場は夏でも涼しく、過ごしやすいですよ。また夜の星空は美しく、誰もが感動することでしょう。[遊び&イベント]自然を生かした広大な場内は、サイトそばにアスレチックフィールドが設置されている。また遊歩道があるので、散歩をしながら森林浴を満喫するのもいいだろう。近くの皆瀬川で渓流釣りも楽しめる。また、グラスフィールドではマウンテンボードができるほか、テニスコート、バスケットコートもあり、遊ぶには事欠かないキャンプ場だ。秋田市太平山リゾート公園オートキャンプ場多彩なアウトドア遊びが通年で満喫できる自然豊かなロケーションしっかり整備されている日本三百名山・太平山の裾野に広がるリゾートエリアにある、約236haの広さを誇る「大平山リゾート公園」内のキャンプ場。場内は東オートキャンプ場と西オートキャンプ場の2カ所に分かれている。清潔に整備された共同炊事場、水洗トイレ、シャワー室などを完備。全33区画にはAC電源が付き、快適に過ごせる。そのほか、宿泊施設はトレーラーハウスが6棟、バンガローが4棟あり、室内設備が充実しているので初心者キャンパーにおすすめ。場内はリード&ケージ利用に限るが、愛犬とのキャンプも楽しめる。[所在地] 秋田県秋田市仁別小水沢134[電話番号] 018-827-2270 [予約受付] 随時受付[営業期間] 4月15日~10月31日 [ホームページ] http://www.theboon.net/[サイト数] ●総サイト数:33ほど ●AC電源付き:33区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 砂・芝[レンタル可能品] 調理用具/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]料金がリーブナブルで施設も充実。管理も行き届いているので、本格派のキャンパーからファミリーまで、みんなが満足できます。「太平山リゾート公園」内で心ゆくまで遊びを堪能してください。[遊び&イベント]リゾートエリア内には、バドミントンなど軽いスポーツをできる運動広場や、ナイター照明付きのテニスコート(要予約)などがある。また、場内にある「クアドーム ザ・ブーン」では、流れるプールやウォータースライダー、水着着用で利用できる露天風呂があり、家族みんなで楽しめる。そのほか、温泉は「森林学習館 木こりの宿」へもクルマで4分。後生掛大沼キャンプ場温泉とブナ林に囲まれたフィールド原生林に囲まれたサイト原生林に囲まれたサイト標高約1000mに位置する豊かなブナ林に囲まれたキャンプ場。場内は舗装され、サイトは芝や土となっている。オートサイトは広めで、サイト料のみで利用でき、ファミリーでの利用に最適。フリーサイトはややスペースが小さいものの、1~2人で利用するなら、かなりリーズナブル。フリーサイトは二輪以外の乗り入れはできないので注意。管理棟には休憩スペースと売店、地下にトイレ、炊事場、ランドリー、ゴミ置き場、自販機が集約されている。また、場内にもトイレと炊事場を完備したサニタリー棟が2棟ある。[所在地] 秋田県鹿角市八幡平大沼1 [電話番号] 0186-31-2662 [予約受付] 随時受付or 0186-31-2714 [営業期間]6月1日~10月下旬 [ホームページ] http://onuma-campsite.main.jp/[サイト数] ●総サイト数:64ほど ●AC電源付き:40区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 5×8m[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] テント/毛布/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]ブナ林に囲まれた豊かな自然環境が魅力のキャンプ場。周辺には散策路や多彩な温泉が多く点在しており、ハイキングや湯めぐりの拠点として最適です。夏は涼しく、星空もとても美しいです。[遊び&イベント]場内から徒歩1分、多くの湿原植物を観察できる「大沼自然探勝路」やクルマで30分以内の「後生掛自然研究路」「八幡平自然探勝路」など、1~2時間で気軽にハイキングできる歩道が点在している。どの歩道も八幡平国立公園内にある。場内では夏休みを中心に、クラフト教室、昆虫観察会、草木染めなどの体験教室を予定している。宮沢海岸オートキャンプ場キャンパルわかみ美しい海水浴場に隣接、海釣りも楽しめる海水浴場が近くて便利使いやすい炊事棟「日本の海水浴場88選」に選ばれた、水のきれいな宮沢海水浴場に隣接したキャンプ場。緑あふれるキャンプサイトからは、雄大な日本海を望むことができる。テントサイトにはウッドデッキサイトがあり、AC電源のアリ・ナシがある。また、キャンピングカーサイトや広場兼用テントサイトもスタンバイ。場内に宿泊施設はないが、宮沢海岸リゾートエリア内に隣接した「かんぽの里コテージ村」に宿泊できる。男鹿半島、八郎潟など、観光の拠点にも便利。家族や仲間とのアウトドア&旅行のベース地として最適。[所在地]秋田県男鹿市野石大場沢下1-78 [電話番号] 0185-22-8222 [予約受付] 随時受付 4月中旬から受付開始[営業期間] 4月20日~10月31日 [ホームページ] http://www.namahage.co.jp/miyazawa/[サイト数] ●総サイト数:79ほど ●AC電源付き:35区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 8×6m[サイト地質] 砂[レンタル可能品] ランタン/シュラフ[管理人さんから一言]施設も設備も老朽化してきていますが、それでも夏場にはたくさんの方にご利用いただいております。これからもみなさまとお会いできるのを楽しみに、ご利用を心よりお待ちしております。[遊び&イベント]海釣りを楽しむなら、歩いて約10分の宮沢海岸へ。ターゲットはキス、ヒラメ、アイナメなどで、浮き釣りならソイ、ハゼなども狙える。海水浴は同じく歩いて10分ほどの宮沢海水浴場で楽しめる。温泉は歩いて5分ほどの宮沢海岸リゾートエリア内にある「夕陽温泉 WAO」へ。室内風呂、中温サウナ、露天風呂など7種類のお風呂に入ることができる。なまはげオートキャンプ場温泉施設に隣接する10haの広大なキャンプ場平坦な芝のオートサイトはすべてAC電源付きなまはげで有名な男鹿半島に位置する、10haもの広大なキャンプ場。平坦な芝生のオートサイトは全てAC電源付き。サイトのそばには木々がないため、夏はタープで日よけを作るのがいいだろう。トイレやシャワー室、コインランドリー、炊事場を備えたサニタリー棟は3棟点在しているのでどのサイトからでも利用しやすい。管理棟でもあるセンターハウスは、展望室やラウンジがあり、景色を眺めながら語らうのもいい。宿泊施設のコテージは全6棟。五合炊き炊飯器や電気ポットなどの調理器具が充実している。[所在地] 秋田県男鹿市北浦北浦平岱山地内 [電話番号] 0185-22-5030 [予約受付] 通年営業 [営業期間] 随時受付 [ホームページ]https://www.namahage.co.jp/camp/[サイト数] ●総サイト数:126ほど ●AC電源付き:76区画 ●キャンピングカーサイト:6区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]爽やかな風を感じられる開放感あふれるキャンプ場です。お客様がアウトドアを満喫できるよう、サイトや各施設をゆったりとレイアウトしております。自然のなかに溶けこむようなひとときをお過ごしください。[遊び&イベント]クルマで約10分の戸賀海水浴場をはじめ、近くには海水浴場が複数ある。男鹿の海を再現した巨大水槽が目玉の「男鹿水族館GAO」まではクルマで約15分。ホッキョクグマやペンギンのえさやりも人気だ。キャンプ場に隣接した「温浴ランドおが」では、大人400円・子ども250円で、ジェットバスや寝転び湯など多彩な浴槽を楽しむことができる。
- キャンプ場、まとめ、秋田県
- 青森キャンプ場4選!【ガルヴィ編集部おすすめ】
- 青森キャンプ場4選!【ガルヴィ編集部おすすめ】
- 溢れんばかりの自然が堪能できる青森のキャンプ場。四季の変化を確認しながら訪れてみると、また違った景色がみられそうです。また、リゾート施設やレクリエーション施設に敷設されているスポットもあるので遊びが広がりますね。モヤヒルズオートキャンプ場アクセスが良く便利でアクティビティも充実県内観光のベースキャンプとしても便利な立地青森市内を一望できる広大な敷地は、センターハウス「ヒルズクラブ」を中心に自然を生かしたアウトドアリゾート空間が広がっている。グリーンシーズンはキャンプ、ウインターシーズンはスキーと、1年中遊べる施設だ。キャンプ場はヒルズクラブで受付を済ませ、ケビンハウスを抜けた先にサイトがある。AC電源付きのオートキャンプサイトと、電源はないが設営が自由なフリーサイトがあるので選ぼう。ガスコンロを備えた炊事場や、サニタリーハットには乾燥機付きの洗濯機もある。また、犬を連れての利用もOK。[所在地] 青森県青森市雲谷梨野木63 [電話番号] 017-764-1110[予約受付] 随時受付 利用日の3カ月前から受付 [営業期間] 4月末日~10月末日 [ホームページ] http://www.moyahills.jp/[サイト数] ●総サイト数:105ほど ●AC電源付き:105区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×10m[サイト地質] 芝[管理人さんから一言]センターハウス内にはレンタル用品としてテント、シュラフ、マット、BBQコンロなど充実しています。周辺での買い物も手軽です。年間を通してイベントも開催しているので、思い出づくりにぜひいらしてください。[遊び&イベント]モヤヒルズ場内には、MTB、テニス、そば打ち体験など、さまざまなアクティビティが充実している。プールでの遊泳も可。クルマで約10分でかっぱの湯、約15分で極楽湯に行くことができる。また、さまざまなイベントを開催しており、ダッチオーブン料理や薫製を体験できるイベントなどに参加すれば、キャンプ料理の幅が広がるだろう。間木ノ平グリーンパーク自然と遊び、学び、味わい、発見できるフィールド緑豊かで静かなサイトパーク内は遊びの宝庫!十和田湖に近い、自然体験型観光レクリエーション施設「間木ノ平グリーンパーク」内にあるキャンプ場。敷地が広く、レイアウトもゆったりとしている。場内はクルマが乗り入れできるオートキャンプ場、フリーサイト、バンガローに分かれている。シャワー室や水洗トイレのほか管理棟には隣接して「道の駅しんごう」もある。地場産品の直売やみやげ物が手に入る。食堂「とちの木荘」では自家製焼豚のチャーシュー丼が人気。場内にはBBQハウスや魚焼場があり、予約制となるが、BBQセットなどを利用して日帰りでも楽しめる。[所在地]青森県三戸郡新郷村戸来雨池11-2 [電話番号] 0178-78-3333 [予約受付]随時受付 [営業期間]4月下旬~11月上旬 [ホームページ]http://www.marumarushingo.com/[サイト数] ●総サイト数:28ほど●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×6m[サイト地質]土・芝[レンタル可能品] テント/コンロ ほか[管理人さんから一言]川魚のつかみどり(4月下旬~11月上旬)がとても人気です。子どもたちも夢中になり、楽しんでいただけると思いますので、訪れた際はぜひ体験してみてください。そのほかにもさまざまな体験ができます。[遊び&イベント]パーク内の「ふれあい牧場」では、牛の乳搾り体験やポニー乗馬が楽しめるほか、テニスやローラースケート、1周300mのコースを走れるゴーカート&バッテリーカー、グラウンドゴルフなどが用意されていて、1日中遊ぶことができる。また、予約が必要だが手作りアイスクリーム体験などもできる。温泉は、「新郷温泉館」までクルマで約15分。つがる地球村オートキャンプ場遊び方はいっぱい、のびのびキャンプ場サイトから岩木山を眺む整備された場内は快適寛ぎの国、感動の国、アウトドアの国、スポーツの国、遊びの国の5つの国から構成される滞在型リゾート施設。その中のアウトドアの国がつがる地球村オートキャンプ場だ。岩木山の絶景を一望できる広々とした敷地に109台が駐車でき、7台のみトレーラー専用サイトがある。ペットとのキャンプが可能なサイトもあり、一緒に自然を満喫することができる。炊事場、シャワールーム、遊具が完備されており、快適にキャンプができる。また、自家栽培の野菜や果物を自由に収穫できるのもこの施設ならでは。[所在地]青森県つがる市森田町床舞藤山244 [電話番号] 0173-26-2855 [予約受付] 随時受付 予約は電話のみ [営業期間]4月中旬~11月上旬 [ホームページ] http://www.chikyuumura.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:109ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 5×7m[サイト地質] 芝・その他[管理人さんから一言]つがる地球村を中心に色々な場所に観光ができます。「Go Green」を呼びかけ、環境のことを考えリサイクル意識の高いキャンパーが集まるオートキャンプ場です。ぜひ自然とともにアウトドアを楽しんでください。[遊び&イベント]キャンプ場周辺ではハイキングができ、クルマで20分と近い海では、釣りや海水浴を楽しめる。牧場体験ができる「アビタニアジャージーファーム」と、サクランボ狩りなどが楽しめる「森の中果樹園」まではそれぞれクルマで15分で行ける。4月26日に「2020おやこウォークin地球村」を開催予定。アクティビティが豊かなキャンプ場だ。弘前市弥生いこいの広場オートキャンプ場動物園と一体になったレクリエーション施設雄大な岩木山も望めるオートキャンプ場のほか、動物園、ピクニック広場を備えたレクリエーション施設。キャンプ場はミズナラやブナなどの自然林に囲まれた高台にあり、眼下には津軽平野の美しい景観が広がる。AC電源サイトも完備しており、リーズナブルな料金がうれしい。サニタリー棟には、炊事場やトイレをはじめ、シャワールーム、コインランドリーもある。テントやタープ、寝袋、テーブルセットなどをレンタルすることができるうえ、総合案内所には食堂もあるので、身軽にキャンプを楽しむこともできる。[所在地] 青森県弘前市大字百沢字東岩木山2480-1 [電話番号] 0172-96-2117 [予約受付] 随時受付[営業期間] 4月中旬~10月31日(積雪状況により変更の可能性あり) [ホームページ]http://www.hirosakipark.or.jp/yayoi/ [サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:4区画 [サイトサイズ]9×10m [サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理器具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブルセット ほか[管理人さんから一言]岩木山の麓の高台にあり、空一面に広がる星空や眼下に広がる美しい夜景をお楽しみいただけます。場内には動物園があり、ポニーの乗馬体験をはじめ、たくさんの動物と触れあうことができます。[遊び&イベント]動物園(入場料=大人440円、子ども220円)では、アライグマやペンギンなど約50種が飼育されており、うさぎやヤギとのふれあいコーナーは、子どもに人気だ。また定期的にイベントも実施している。5月に開催予定のアウトドアフェスではコールマンのテントやキャンプアイテムを展示し、品揃えは東北最大級を誇る。動物広場への入場料はHPを要確認。
- キャンプ場、まとめ、青森県
- 「アウトサイドパーク2021 アウトドアフェスティバル」が さらにパワーアップして10月に開催決定!
- 「アウトサイドパーク2021 アウトドアフェスティバル」が さらにパワーアップして10月に開催決定!
- APIT AUTOBACS SHINONOME(東京都江東区)は、『クルマもヒトもピットイン』をコンセプトとした新しい“オートバックス”。クルマのメンテナンスやカスタムサービスを受けられるだけでなく、アウトドアギアやアパレルの展示販売、ブックストアやカフェ、キッズスペ ースが併設されていて、アウトドア好きが多くの時間を楽しめる総合カーショップとなっている。今年5月末に、同店舗で開催された人気アウトドアブランドとの合同イベント「アウトサイドパーク2021アウ トドアフェスティバル」には、多くの来場者が訪れ、大盛況。この秋も10月9日(土)・10日(日)の2日間にわたって開催されることが決定した。今回も引き続き、多くのブランドがラインアップ。オランダ語で“すてきな”の最上級の言葉をブランド名に配し、オリジナルギアを提案する「LEKKER(レッカー)」や、アート、WEB、建築など、さまざまな分野の作り手たちがひとつとなってスタートしたブランド「MAAGZ(マーグズ)」など、約30のブランドが一堂に会する。ガルヴィ編集部も出展し、限定アイテムの販売などを実施予定!カーボン素材を使用したレッグテーブルや極厚のアルミプレートなど、目新しいキャンプギアを提案する「LEKKER」。シンプルなデザインでいながら、さまざまなレイアウトが楽しめる新感覚な焚き火台ラプカを開発した「MAAGZ」など注目 のガレージブランドも出展する。人気ブランドの最新ギアやガレージブランドの注目アイテムを実際にチェックできる貴重な機会。このイベントでしか購入できない限定アイテムの展示・販売や、ワークショップも開催予定だ。秋冬キャンプで使いたいアイテムを探しに、ぜひ参加してみよう。 カスケードロックスや grn など、アパレルブランドの出展が多いのも イベントの特徴。最新ウエアをチェックしよう。人気のチャムスクラフト ワークショップも開催決定!今回のイベントには、アウトドアブランド「チャムス」が初出展! 新作ウエアやギアなどの展示・販売に加えて、さまざまなアウトドアイベントで人気の「パラコードブレスレット編みワークショップ」(有料コンテンツ)を実施する。好きな色のパラコード2本を選び、台に固定して編み込んでいくだけなので、大人から子どもまで誰でも気軽に参加可能! 編み方はスタッフが丁寧に教えてくれるので安心。編み終わったら、ロゴ入りのコードロックを付けて完成! イベントの思い出に、家族で作ってみよう!開催概要主催:A PIT AUTOBACS SHINONOME開催日時:2021年10月9日(土)・10日(日) 両日10時〜18時開催場所:A PIT AUTOBACS SHINONOME正面駐車場 青空イベ ント※雨天の場合、立体駐車場へ変更入場料:無料イベントの詳細はこちら
- ニュース、イベント、ファミリー
- キャンプマガジン『GARVY(ガルヴィ)』10月号を「WEB立ち読み」してみよう!
- キャンプマガジン『GARVY(ガルヴィ)』10月号を「WEB立ち読み」してみよう!
- 【特集】カンタン2大キャンプ飯を極める!大人気! メスティンと万能ホットサンドメーカー9月10日発売のキャンプマガジン『GARVY(ガルヴィ)』10月号。とくにおすすめのページを、WEB限定公開!10月号は、秋のキャンプ料理大特集! 人気のアウトドアクッカーである「メスティン」と「ホットサンドメーカー」をフィーチャーし、それぞれの特徴や便利な使い方を徹底解説。さらに、愛用キャンパーたちの絶品おすすめレシピやフルコースメニューを紹介しています。今年の秋キャンプは、メスティンとホットサンドメーカーで料理を極めよう!本誌のご購入はこちら!さらに、アウトドアならではの豪快なキャンプ飯にも注目! ダッチオーブンを重ねた3段タワー調理や、焚き火の炎を使ったワイルド料理、炭火を使った大胆クッキングなど、ダイナミックなレシピが勢ぞろい。ぜひ挑戦してみてください!注目の最新ギアをインプレッションする「ガルヴィラボ」では、LEDランタンを特集。テントサイトの常夜灯から夜間移動まで、子どもと一緒に手軽で安全に使えるLEDランタンの最新事情をチェック! スペック・サイズ感や気になるギミックを、実際に使い勝手を確認しながら紹介しています。その他にも、特別企画やボリュームタップリの連載ページが盛りだくさん! 充実した秋キャンプの参考に、ぜひご覧ください!【特別企画】特別連載企画 創刊30年をパートナーブランドと振り返るUNIFLAME ユニフレームSOTO火育シリーズ Vol.2命をいただくための“火”NEW CAR COLLECTIONスズキ・ワゴンR スマイルTENT FACTORY STYLE Vol.04オリジナルTC素材「Hi-TC」で焚き火の夜をさらに快適にGARVY厳選! キャンプ場5得トクCAMPクーポン寝るのはクルマ! くつろぐのは野外で!車中泊キャンプのススメ【連載】GARVY LAB. ガルヴィラボ 第4回 「LEDランタン」本当にソロキャンプにひとりで行ってきました!2泊目 初ものづくしのソロキャンプGARVY BAR MiniSINGLE CAMP 49th[青森県 津軽編]大自然で遊び、学び、魚介類を満喫する旅低山小道具研究家モリカツのキャンプギア研究室File No.011 遮熱テーブルベーキャンA-suke カレーの手引き帖今回のカレー キノコと牛肉のイギリス風カレー長野修平のこもれびクラフト工房第48回 竹のササラ付きスクレーパーDAD AND WIFE 番外編2 田中ケン&田中治美たけだバーベキューのモテモテBBQ講座 IT'S A BARBELOUS! 白川郷フィールドノート......ヒロシです。 野営道具についての独り言このキャンプを快適にする情報が満載のガルヴィ10月号は、全国の書店や下記リンクからご購入いただけます。本誌のご購入はこちら!
- ニュース、雑誌
- 宮城県キャンプ場6選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 宮城県キャンプ場6選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 東京から新幹線で1時間半程でアクセスできなど、交通の便も良い宮城県。山奥でのキャンプ場から、海水浴場に近いキャンプ場まで、幅広い楽しみ方があります。手ぶらで楽しむことのできるプランもあって便利なスポットも。皆さんなら、どこのキャンプ場を訪れますか。エコキャンプみちのく公園内は豪華設備で初心者も安心Aクラスサイトは2家族やグループでのキャンプも楽しめる「国営みちのく杜の湖畔公園」内にあるキャンプ場。自然生態系(エコシステム)にできるだけ負荷をかけず、自然のことを学べるさまざまなプログラムの展開を目指している。オートサイトは複数種類があり、Aクラスサイトは300㎡で野外炉、テーブル、チェア、キッチン、AC電源付きと、とても豪華。Bクラスサイトは200㎡、Cクラスサイトは150㎡と、いずれも十分な広さ。B・CサイトにもAC電源が付いている。ペットと一緒に泊まれるのもうれしい。比較的空いている秋は、駐車場がすぐそばにあるフリーサイトがお得でおすすめだ。[所在地] 宮城県柴田郡川崎町川内字向原254 [電話番号]0224-84-6633 [予約受付] 3カ月前の1日から受付。4~6月の利用は3月1日から受付 [営業期間] 4月1日~11月30日 [ホームページ] https://michinoku-park.info/about_campsite.html[サイト数] ●総サイト数:179ほど ●AC電源付き:69区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 12×12m[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/延長コード/テーブル/チェア[管理人さんから一言]このキャンプ場はアウトドアライフの入口。ここでキャンプの楽しさを知ってもらえれば、と思っています。ボランティアや職員によるプログラムも充実しています。皆さまのお越しをお待ちしております。[遊び&イベント]キャンプ場をご利用で、希望者の方には、「みちのく杜の湖畔公園」の当日無料券を配布している。「みちのく杜の湖畔公園」では、季節を通して自然と触れ合うことができる。川やプールでの遊泳も可能。また、トランポリンやローラースライダー、足こぎカートなど、子どもがよろこぶアイテムも多数あり、ファミリーにおすすめ。休暇村 気仙沼大島キャンプ場“島の時間”を感じる特別なキャンプ場ゆったり広々としたサイト目の前には雄大な太平洋東北最大級の有人島、気仙沼大島にある「休暇村気仙沼大島」の一角に広がるキャンプ場。気仙沼から気仙沼大島大橋で渡る。“緑の真珠”と呼ばれる自然豊かな島で、四季の花々が美しい。場内はAC電源付きのオートサイト、フリーサイト、プラットホーム型常設貸出テントサイトがある。コイン式の温水シャワー、サニタリー棟、 炊事棟など設備も充実。テント・食材・貸用具がセットの初心者でも安心して楽しめる宿泊プランもあり、家族連れやグループにおすすめ。車内ならペットもOKだ。本館の大浴場も利用できる。[所在地] 宮城県気仙沼市外畑16 [電話番号] 0226-28-2626 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 4月27日~10月31日 [ホームページ] http://www.qkamura.or.jp/kesen/[サイト数] ●総サイト数:46ほど ●AC電源付き:16区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/毛布/調理用具/BBQ用具/常設貸出テントは4~5名用4200円[管理人さんから一言]「緑の真珠」とうたわれる大島。おだやかな波の打ち寄せる海水浴場や大島を一望できる「亀山」、全国的にも珍しい鳴き砂の浜など、美しい自然が広がる当地でごゆっくりおくつろぎください。[遊び&イベント]場内には豊かな自然が広がっており、磯遊びやサイクリングができるほか、7月中旬~8月下旬には「快水浴場百選」の特選・全国第2位に選ばれた美しい小田の浜での海水浴が楽しめる。小前見島・大前見島が見える地獄崎展望台を目指す「自然の小径」コースや田中浜の「ふれあいのみち」コースをウォーキングしてみるのも良いだろう。吹上高原キャンプ場広大な芝生のサイトは予約不要のスペースも緑豊かで美しい山も見える併設の露天風呂キャンプ場の周辺は渓谷や山に囲まれていて、場内も緑の芝生が広がる。基本的には区画なしのサイトで、500張は設営可能という敷地の広さ。予約不要なので気軽に遊びに行けるのがうれしい。AC電源付きサイト(全12区画)については予約が必要なので気を付けよう。場内には「すぱ鬼首の湯」などの温泉施設をはじめ、お酒好きな人必見の「鳴子温泉ブルワリー」がある。GWやお盆には地発泡酒「鳴子の風」の移動販売があり、地元名産の味が楽しめる。また、GWやお盆の朝は、焼き立てパンの販売もある。[所在地] 宮城県大崎市鳴子温泉鬼首本宮原23-89[電話番号] 0229-86-2493 [予約受付]不要 AC電源付きサイトのみ、予約は3カ月前から [営業期間] 4月21日~11月11日 [ホームページ] http://new.onikoube.com/fukiage/camping/[サイト数] ●総サイト数:500ほど ●AC電源付き:12区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/ランタン/シュラフ[管理人さんから一言]春の新緑と残雪のコントラストから、秋の紅葉まで、いつでも自然がいっぱいのキャンプ場です。併設された温泉施設には露天風呂もあります。満天の星を眺めながら入る温泉は、また格別です。[遊び&イベント]この一帯は温泉が多く、鳴子温泉共同浴場「滝ノ湯」をはじめ、あたり一面から熱湯やガスが噴き出す「地獄谷渓谷」、約20分おきに高さ15mほど湯が噴き上がる間欠泉「弁天」などがある。キャンプ場の近くを流れる荒雄川では釣りや水遊びができるほか、クルマで8分の「オニコウベスキー場」では夏場でもファミリー向けのアクティビティを楽しめる。長沼フートピア公園キャンプ場全長111mのローラーすべり台やアスレチックもオランダ風車が異国情趣ある雰囲気を演出長沼湖畔に位置する長沼フートピア公園内にあるキャンプ場。高台に設置されたオランダ風車がシンボルで、公園内には長さ111mのローラーすべり台やアスレチック遊具などが設置されている。場内はオートサイト、芝生広場サイト、フリーサイトで構成されており、オートサイトの広さは約8×8m。すべてAC電源付き。オートキャンプサイト限定で、5回利用するとサイト料が1回無料になるスタンプラリーを実施している。芝生広場サイト、フリーサイトも解放感溢れるロケーションでリピーター客が多い。[所在地]宮城県登米市迫町北方天形161-84 [電話番号] 0220-22-7600 [予約受付] 随時受付 予約受付は9:00~17:00[営業期間] 3月1日~12月中旬まで(12月中旬以降、翌年2月末までは冬季休業) [ホームページ] http://fp-naganuma.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:45ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品]毛布/テーブル/チェア/自転車 [管理人さんから一言]宮城県最大の湖沼である長沼に隣接する公園で、大きな白い風車が目印。園内には、全長111mのローラーすべり台やアスレチックなど子どもたちが大好きな遊具があります。ぜひ家族で楽しんでください。[遊び&イベント]キャンプ場がオンシーズンとなる春には、来場者約4万人と言われる「東北風土マラソン」が開催されるのを皮切りに、園内数百本の桜が咲き、色鮮やかなチューリップへと続く。夏には「長沼はす祭り」、「ふるさと花火in長沼」など緑豊かな広々としたロケーションを生かし、大小さまざまな規模のイベントが開催され、週末には多くの家族連れで賑わう。みやぎ蔵王七ケ宿オートキャンプ場きららの森コテージ、キャビン等の宿泊施設も魅力寝具や調理器具、冷暖房完備の快適なコテージ七ヶ宿町は清流に恵まれた水源の町。「みやぎ蔵王七ケ宿スキー場」が、グリーンシーズンだけキャンプ場として営業する。オートサイトはAC電源、水道、ポーチ灯を完備。バリアフリートイレ、温水シャワー、ランドリーなどの設備も充実している。シャワー、トイレ、炊事棟に近く子連れに便利なサイトや、大型のテントも設営が可能な広めのサイトもある。フリーサイトはグループや広々とテントを張るのにおすすめ。通年営業のテラス付きコテージもある。チェックイン時に注文できる、翌朝の焼き立てパンも人気だ。[所在地] 宮城県刈田郡七ヶ宿町侭ノ上129 [電話番号] 0224-37-3111 [予約受付] 3ヶ月前〜 2月1日から受付(4月分は1月1日から受付) [営業期間] 4月上旬~10月中旬 [ホームページ] http://ski-shichikashuku.com/[サイト数] ●総サイト数:35ほど ●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 砂・芝[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/焚き火台[管理人さんから一言]星がきらめく夜空、野鳥のハーモニー、深い森の息づかいを感じながら、自然に身をゆだねる。ここではそんなキャンプが楽しめます。蔵王連峰や白石川の清流など、南蔵王の手つかずの自然をお楽しみください。[遊び&イベント]白石川の源流を擁する七ヶ宿町。水がきれいなことから水源の町として知られる場内には小川が流れ、小さい子どもでも安心な「せせらぎひろば」がある。地場産のそば粉で打つそば打ち体験(要予約)は、その場で茹でて盛りそばにして頂くことができる。魚つかみ体験も楽しみだ。釣りはクルマで3分のぶなの湖、美しい滑津大滝まではクルマで7分。神割崎キャンプ場手ぶらキャンプもOK! 海の見える絶景サイト太平洋を望むフリーサイトは波音が心地いい南三陸屈指の景勝地・神割崎のすぐそば、太平洋を望む高台に位置するキャンプ場。サイトからは波音が聞こえ、ウミネコの声を耳にすることも。オートサイトはWi-Fiが使用でき、すべてにAC電源が2口ついている。フリーサイトは4つのエリアに分かれているので、炊事棟や屋根付きBBQ広場の近くなど、好みに合わせて選ぼう。また、「手ぶらでキャンプ」プランでは、テントやランタンなど必要な道具をすべて用意してくれるので初心者におすすめ。レストランでは、南三陸町名産のタコ料理が味わえる。[所在地]宮城県本吉郡南三陸町戸倉寺浜81-23 [電話番号] 0226-46-9221 [予約受付] 随時受付1月10日頃から当年の予約開始[営業期間] 4月1日~11月30日(変更の場合あり。HPを要確認) [ホームページ] https://www.m-kankou.jp/kamiwari-camp[サイト数] ●総サイト数:70ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:20区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/焚き火台/自立式ハンモック ほか[管理人さんから一言]目の前に太平洋が広がり、雄大な自然を満喫できるキャンプ場です。水平線から朝日が昇る瞬間はまさに絶景! レンタル品も多く、初心者の方におすすめの「手ぶらでキャンプ」プランもご用意しております。[遊び&イベント]徒歩5分の神割崎周辺には遊歩道があり、海岸風景を眺めながら森林浴ができる。夏は、クルマで約30分の「サンオーレそではま」で海水浴を楽しもう。温泉はクルマで約15分の「南三陸ホテル観洋」へ。海に突き出したような絶景露天風呂や広々とした大浴場が好評だ。場内の管理棟では観光案内も行っているので、イベント情報などを尋ねてみよう。
- キャンプ場、まとめ、宮城県
- 渋谷PARCO新設のOUTDOOR PARKに、体感できるアウトドアショップ『ogawa GRAND lodge』
- 渋谷PARCO新設のOUTDOOR PARKに、体感できるアウトドアショップ『ogawa GRAND lodge』
- キャンプの醍醐味といえば、心も身体も新鮮な空気の中に溶かし込んで、大自然と一体化すること。晴れた空から降り注ぐ暖かな日差しに、目を閉じると聞こえてくる川のせせらぎ、爽やかな緑の匂い……そんな大自然の中にテントを張ってつくりだした自分たちだけの空間は、できるだけ快適にしたいもの。大自然の中だからこそ、安全性も重視したい。ところが、安心で快適なアウトドアライフに欠かせない信頼できるアウトドア用品は、体感してみないとその価値に気がつくことは難しい。スノーピーク、コールマン、キャプテンスタッグ……有名ブランドだけでもたくさんあって、自分に合っているアウトドア用品を見つけ出すのは至難の業。そこで、“ogawa”の 高い品質・機能を直接体感して欲しい、というコンセプトのもと、安心で快適なアウトドアライフを提供する『ogawa GRAND lodge』が、渋谷に上陸!PARCO 5Fに新設されるOUTDOOR PARK にて、2021年9月10日にグランドオープンされる。ストア内では、“ogawa”の全ラインナップを体験することができる。コンセプトに基づいた展示と販売だけでなく、専門スタッフがハードからソフトまで、そしてご購入前からご購入後までアウトドアに関する様々な「モノ、コト」を提案してくれるから、キャンプのベテランはもちろん、キャンプビギナーまで安心して自分に合う商品を探すことができる。また、この店舗のおもしろいところは、ファッション性、機能性ともに優れたアウトドアアイテムを実物で体験できるだけではない。設置されている大型モニターの映像で、フィールドでの使用感がイメージできる環境が整えられている、ソロからファミリーまでリアルに楽しめるストアなのだ。アウトドアの楽しさを多くの方に知って欲しいという“ogawa”の想いが感じられる。【ogawa GRAND lodge 渋谷 】〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO 5FTEL / FAX:03-6455-2013フロア面積:281.69m² (85.21坪)営業時間:10:00~21:00※当面の間営業時間11:00~20:00 定休日:年中無休アクセス:鉄道→JR/東急/京王/東京メトロ 渋谷駅下車 徒歩5分 車→首都高速3号線 下り 渋谷出口より約7分(施設共有駐車場あり)www.campal.co.jp/shops/
- ニュース、ショップ
- Beoplay A1(Bang&Olufsen)【ハレとケのアウトドアアイテム】
- Beoplay A1(Bang&Olufsen)【ハレとケのアウトドアアイテム】
- アウトドアメディアを中心に活躍するフォトグラファー・野呂美帆さんが、普段の生活にも取り入れたいアウトドアアイテムを紹介。今回は、ハレとケの二毛作を実現した珠玉のアイテム「Beoplay A1(Bang&Olufsen)」です。うちの家族はいつからか誕生日プレゼントが申告制になった。欲しいものを言って(または買ってから)みんなでそのお金を出し合う。サプライズもなにもないけど合理的で一番嬉しい。このスピーカーも自己申告をして、わが家に届いた。Bang&Olufsenはデンマーク発のオーディオブランド。「Beoplay A1」は、ドーム型がかわいく、360度広範囲に広がる音が魅力的で惹かれた。しかし一番の決め手は防水、防塵。基本的には室内用だけど旅やアウトドアも意識して作られているという。確かにレザーの紐がついているだけで使うシーンが広がっている気がする。カラビナでバックパックにぶら下げたり、キャンプ場で木の枝に引っ掛けたり。洗練されたデザインなのに自然の中でも不思議と馴染む。フル充電すれば24時間使えるのでピクニックにも大活躍。スピーカーと聞くと繊細そうに思うけど、防水、防塵のおかげで多少の雨(完全防水ではない)も砂埃も、汚れだって気にならない。最近のスマートフォンも十分いい音になってきたけど、やっぱりちゃんとしたスピーカーがあるのとないのでは気分が違う。そして、普段家の中で使っているものを外で使うと自然の中を日常の延長線上に感じ、気負わずリラックスできる気がする。特別なことをしなくても場所を変えるだけでいい。毎日聞いてる曲だってまた違って聞こえるかもしれない。TEXT / 野呂 美帆(フォトグラファー)この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
- アイテム、OTHER
- アメリカで年間5万個売れる鉄製調理器具用のシーズニングオイル「Crisbee Stik」
- アメリカで年間5万個売れる鉄製調理器具用のシーズニングオイル「Crisbee Stik」
- 美味しい料理に必要不可欠の鉄製調理器具は、お家でもアウトドアでも大活躍。しかし、気になるのは鉄の錆(サビ)。料理の味や香りに大きく影響する「サビ」を取るのはとても大変。だからこそ、「錆びる前に予防したい!」と考える人も少なくないはず。そんな願いを叶えてくれるのが、アメリカで生まれた鉄製調理器具用のシーズニングオイル【Crisbee Stik】だ。 使い方はとっても簡単。洗浄・空焚き後、鉄製調理器具にサッとひと塗りするだけ。これだけで、焦げ付きの悩みから解放され、鉄製調理器具を一生モノにできる。また、Crisbee Stikは食用油と蜜蝋だけでできているから、体にも優しく安心して使用できる。【Crisbee Stikの特徴】(1)鉄製調理器具が焦げ付かない 鉄製調理器具用に調合されたシーズニングオイルが、器具との間に極薄の層作り、表面に焦げをつけさせない。(2)酸化しにくく、酸敗の嫌なニオイがない成分 シーズニング後も調理器具が自然なハチミツの良い香りに。酸敗のイヤなニオイが発生しない。(3)簡単お手軽にシーズニングが可能 スティックタイプだから、鉄製調理器具にサッとひと塗り、キッチンペーパー等で薄く伸ばすだけ。(4)画期的な初回シーズニング方法 焦げ付きが特に発生しやすい、初回シーズニングにも使用可能。Crisbeeは、火の管理が必要なコンロでの初回シーズニングでなく、オーブンを使用した画期的な初回シーズニング方法を推奨。(5)幅広い鉄製調理器具に対応 スキレットやダッチオーブンをはじめとする鋳物製はもちろん、鉄板・鉄鍋・中華鍋など鍛造製の調理器具や木製食器のメンテナンスやつや出しにも利用できる。(6)安心安全な天然素材 食品レベルの材料(遺伝子組み換えでない大豆油、蜜蝋、遺伝子組み換えでないパーム油)だから、安心安全。【商品概要】商品名:Crisbee Stik(クリスビースティック)内容量:65グラム (25センチのフライパンで約60回分)成分:遺伝子組み換えでない大豆油、ビーワックス、遺伝子組み換えでないパーム油税込価格:2,980円アメリカだけでも年間5万個売れているCrisbee Stikは、月に1700万人が購読するアメリカ大手WEBマガジン「The Kitchn」でも紹介された実績をもつ。また、国内メディア「cazual」でも紹介され、アウトドア愛好者にも注目され始めている。
- アイテム、調理器具・食器、OTHER
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸グリーンパークふきわれ
- グリーンパークふきわれ
サイトの目の前に川が流れる好環境
東洋のナイアガラと言われる「吹割の滝」や名湯・老神温泉にほど近い。キャンプ場の隣には栗原川が流れ、夏を中心にファミリーでにぎわう。川沿いに桜並木があり、春には満開の桜、夏は川遊び、秋は周辺でキノコ狩りやリンゴ狩りなど、四季折々の楽しみ方ができる。さらに、尾瀬へのハイキング、皇海山や日光白根山など近隣の登山のベースとしても利用しやすい。テントやタープ、シュラフやコンロなどのレンタル用品も豊富に揃っている。ペットもOKで、フリーサイトでは直焚き火ができるのがうれしい。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原牛岳オートキャンプ場「きらら」
- 牛岳オートキャンプ場「きらら」
山の斜面を利用したサイトからの眺望は見事
「牛岳温泉スキー場」のゲレンデ上部に広がるキャンプ場。日本海から立山連峰までが一望のもとにおさめられ、眼下には富山平野が広がる。夜には満天の星空と街の灯りが美しく、昼夜問わず眺望を楽しめるスポットだ。26区画のオートキャンプサイトは芝で、すべてがAC電源付き。どこの区画を利用するかで景色の見え方も様々であり、ぜひ何度も通ってお気に入りの景色を見つけてほしい。サニタリー棟にはトイレ、シャワー、炊事場がある。5棟あるバンガローはファミリーから人気。こちらにはトイレ、シャワー、ミニキッチンが付いていて快適に過ごせる。(寝具はないので、各自で準備が必要。)レンタル品は、テント、タープ、調理用具等のキャンプ用品全般があるので、キャンプ初心者にもおすすめ(要事前予約)。営業期間は5月1日~10月31日。夏休み以外の毎週火曜日は定休日なので注意しよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄
- sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄
自然がいっぱいの場所にあり山・川・滝の3つの景色が自慢のキャンプ場
大井松田ICより30分。神奈川県南足柄市、夕日の滝近くにあるキャンプ場で、キャビンサイトとテントサイトの2つを備えている。キャビンは5名まで宿泊ができ、全9棟のうち1棟はペットも一緒に泊まることができる。キャビン利用者はガスバーベキューグリルやスクリーンシェード、焚き火台やハンモック、調理道具など、キャンプに必要な道具がセットになり、飲み物と食材を持参すればOK。冬季はホットカーペットが借りられる。テントサイトは全6区画。キャンプメーカー協賛の展示会などか不定期に開催される。シャワーは清潔に保たれ、無料で利用可能。洗い場はお湯が使え、トイレは温水洗浄便座なので寒い冬でも安心だ。サイトは日陰が少ないので、タープなど日が避けられるものを忘れずに。場内には、クライミングウォールやピザ窯が設置されている。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810