キャンプの記事一覧(1800件)
- 塚田農場の地鶏でアウトドア!「地鶏の炭火焼」「ローストチキン」登場
- 塚田農場の地鶏でアウトドア!「地鶏の炭火焼」「ローストチキン」登場
- EC「おうち塚田農場 産直便」から、地鶏のおいしさを本格的に楽しむためのアウトドア用商品「黒さつま鶏『地鶏の炭火焼』3袋セット」「黒さつま鶏『ローストチキン』」を販売中。120日以上もの時間をかけて丹精込めて育てる同社の鶏。体が大きく、旨味の強い肉質を持つので、アウトドアで見られるシンプルな調理法がよく合うという。【黒さつま鶏「地鶏の炭火焼」3袋セット】価格:3,800円(税込)内容:黒さつま鶏 カット肉(下味済み)3袋、柚子胡椒小袋 6袋冷凍商品内容量:1袋あたり300g(2~3人前)特徴:解凍した肉を焼くだけで、お店の味を屋外で楽しめる。転がしながら鶏の脂を炭に落とし、炭の香りをまとわせるように焼き上げる。【黒さつま鶏「ローストチキン」】価格:5,800(税込)内容:黒さつま鶏 丸鶏(下味済み)、軍手1双 冷凍商品内容量:2㎏程度(4~6人前)特記:12インチ(φ30㎝)以上のダッチオーブンで全体が収まる。特徴:こだわりぬいたレシピの調味液に漬け込んでから急速冷凍しお届け。解凍して焼くだけでプロの味が楽しめる。一羽丸ごと焼き上げるため、地鶏の旨味や肉汁が凝縮されたローストチキンが簡単に出来上がる。また、残った骨はじっくり炊きこむと濃厚なスープを取ることが可能。炎を上げて焼き上げる「炭火焼」や、こだわりの下調理を施した地鶏こその大きな丸鶏の「ローストチキン」は、アウトドアを楽しむ特別な日に最適。地鶏「黒さつま鶏」とは、黒毛和牛・黒豚と並ぶ、鹿児島県が誇る「三大黒」食材の一つ。同社でヒナをかえし、鹿児島の腕利きの生産者が飼料・生育環境などに細やかに配慮しながら、長期間、丹精込めて育てている。きめ細やかな繊維質と少なめの水分量の肉質で、しっかりした弾力をもちながらもふんわりとした歯切れが特徴。地鶏のなかでも脂が多く濃い旨味を楽しめる。 また、鶏には、ブロイラー・銘柄鶏(こだわり育成のブロイラー)・地鶏の区分があり、地鶏は日本農林規格により育成方法に基準が設けられている。同社の地鶏は、その基準をさらに上回る条件で飼育していることに加え、各々の農家がおいしさを追求し研究、研鑽。一般的なブロイラーでは40日~50日程度の生育期間のところ、地鶏はオス120日・メス150日の長期間にわたり育成する。
- ニュース、ショップ
- アウトドアシーンで着用するKNITのBRAND、発進!
- アウトドアシーンで着用するKNITのBRAND、発進!
- ライフスタイルに溶け込み、非日常なCAMP SCENEにも選択する--KNITの企画生産メーカーの会社を運営しつつ、プライベートでは物心ついた時からキャンプを、現在はさらにスノーボード、サップ、海釣り、渓流釣り、オフロード走行等楽しんでいる代表が、アウトドアシーンで着用するKNITのBRANDを立ち上げた。9月デビューで、いまはプレオーダーを受け付けている。KNITを一枚で着れる時期には一枚で、寒くなってきた時期にはアウターの下に。日常着として選択したKNITが、キャンプシーンにも溶け込み、またその逆でキャンプシーンにと選択したKNITが日常着としても溶け込む。そんな思いを詰めみ、ユニセックスでナチュラルな着心地を提案している。ここに紹介するほかにも多数のアイテムを揃えている。ブランド名「Paulownia」とは「桐」のこと。桐は、高貴さと、切っても切っても再生・成長する強さを持ち、古くから日本で愛されてきた神聖な木だ。この桐の力強さがブランドに宿ることを願って「Mt.Paulownia」と名付けられた。●WEBサイトhttps://mtpaulownia.net/MOHAIR WOOL NORDIC PATTERN KNIT PULLOVER モヘアとウール素材の起毛加工した暖かく軽いノルディック柄のニット。1万5400円。ブークレKNIT HOOD ブークレヤーンというループ状になっている糸を用いているので軽く暖かく、そのループ状になっているところに保温性がある。1万6500円。FINGER HOLE TURTLE KNIT 袖口のところに指を通すホールを開けており、袖回りが寒い時には通して不要な時には折りたためる仕様になっている。1万5950円。THE HOOD フードの部分だけをニットで作成しておりワンポイントにもなる。被りではなく釦空きなので首元が冷える際の着用が簡単でスムーズ。4500円。WOOD MUG CUP 底面に自由な文言の焼き印を入れられる。約200ml。8250円。
- ニュース、ニュース
- キャンプに七輪囲炉!3つの材質から選べる大人の遊び
- キャンプに七輪囲炉!3つの材質から選べる大人の遊び
- 創業76年、伝統⼯芸品の南部箪笥・⺠芸家具の製作販売を⼿がける、株式会社マルイ造形家具⼯業(本社:岩⼿県九⼾郡九⼾村伊保内)は、アウトドア家具ブランドA&D/Wより、日本伝統の指物技術という継手接合を使った七輪囲炉裏から、新たに「蓋付きタイプ」を開発した。オノオレカンバ材、カリン材、ナラ材の3つの材質から選べることも嬉しい。6⽉11日(金)よりECサイトにて予約注⽂受付中だ。七輪囲炉裏は日本伝統の指物技術を用いて作られており、その組み手で、組立と分解が出来る新しいアウトドア家具となっている。ネジやボルト、工具類を必要としないのが特徴。従来の七輪囲炉裏は、中央部がオープンになった構造。今回のものは、天板内側に溝を設けることで蓋を乗せられるように変わっている。七輪の未使用時いはテーブルとして使えるというのだ。折りたたみ式を採用しているので、携行鞄に収納できる。素材は3タイプ。堅木のオノオレカンバ材の他、その堅さに引けを取らず、高級感を醸し出す赤茶色をした「カリン材」が新たに加わった。また、ウイスキーの樽に使われることで知られている、優しい風合いをもった「ナラ材」も選択肢にある。※上から順番にオノオレカンバ材、カリン材、ナラ材。いつものキャンプに七輪囲炉裏を添えると、また違った楽しみ方ができるだろう。◆七輪囲炉裏(蓋付きタイプ)価格:オノオレカンバ材▶58,000円(税込、送料込)/カリン材▶75,000円(税込、送料込)/ナラ材▶50,000円(税込、送料込)完成時サイズ:幅75×奥行75×高さ25cm分解後サイズ:幅73×奥行20×高さ15cm七輪は付属されません/結束バンド付き/携行鞄別売◆七輪囲炉裏(蓋無し)価格:オノオレカンバ材▶50,000円(税込、送料込)/カリン材▶65,000円(税込、送料込)/ナラ材▶43,000円(税込、送料込)完成時サイズ:幅75×奥行75×高さ25cm分解後サイズ:幅73×奥行15×高さ15cm七輪は付属されません/結束バンド付き/携行鞄別売受注生産後、10下旬頃より順次発送 販売場所:ECサイト七輪囲炉裏は ◆IWATE FOOD&CRAFT AWARD2020において「特別賞」受賞 ◆東北D2Cアワードにおいて、「優秀賞」受賞
- ニュース
- 限定200台のWEBER・バーベキューグリル「MASTER TOUCH OCEAN BLUE」
- 限定200台のWEBER・バーベキューグリル「MASTER TOUCH OCEAN BLUE」
- バーベキューグリルといえば、WEBER(ウェーバー)社を思い出す人は少なくない。1952年にアメリカ・シカゴで創立された会社だ。グリル体験が繋げる人と人との関係がより有意義なものになるよう、情熱・探究心をもって、愛好家と供にその可能性を追求してきた。今回、真夏の海からインスピレーションされた「OCEAN BLUE色」を纏った「MASTER TOUCH」のモデルが2021年6月18日(金)から、WEBER直営店・WEBERオフィシャルウェブサイトで200台限定で販売される。WEBERのチャコールグリルの歴史を象徴するケトル型モデルのフラッグシップMASTER TOUCHシリーズ。通気システムが新たに改良されており、グリルと燻製の両方が可能だ。ワンタッチ・クリーニングシステムが搭載され、日常的な取り扱いの利便性もさらに高めている。卓越したグリル機能のみならず、耐久性にも優れたこの美しいフラッグシップモデルは、庭やパティオ別荘などの空間にアイコニックなデザインアクセントも添えてくれるだろう。製品の特徴 · エナメル加工が施された蓋と本体ボール(ホーロー鋳鉄製) · 蓋に内蔵された温度計 · 熱遮断シールドを備えた蓋ハンドルと本体ハンドル(ガラス繊維強化プラスチック製) · 操作性に優れたダンパー調節ハンドル · スモーク調整機能 · ワンタッチ クリーニングシステム(ステンレス製) · GBS*機能を備えたヒンジ開閉式の焼き網 · 頑丈な炭網(スチール製) · iGrill Mini設置用ブラケット · 収納可能な蓋ホルダー · チャコール計量カップを付属 · 取外し可能な大容量アッシュキャッチャー(アルミニウム製) · ベースにワイヤーラックを装備 · 全天候に耐える頑丈な車輪(成形加工のゴム製) *GBS(グルメ・バーベキュー・システム)機能によってグリルの可能性が無限に広がります。別売りのピザストーン、ダッチオーブン、そしてグリドル等を装着できるので従来のグリル では想像できなかった料理も完璧に調理する事ができます。製品寸法蓋が開いた状態(㎝):H 118 x W 65 x D 76 cm 蓋が閉じた状態(㎝): H 107 x W 65 x D 72 cm 調理面(焼き網)の直径(㎝):57 cm 調理面(焼き網)の総面積(㎝): 2,342㎠ 本体重量(kg): 21.3 kg燃料タイプチャコール(炭)製品名:MASTER TOUCH OCEAN BLUE (マスタータッチ オーシャンブルー)- グリル本体のみの製品 希望小売価格:¥ 57,990 (税込)
- ニュース、ニュース
- 調味料感覚で使える新オイル 「日清やみつきオイル」が発売中
- 調味料感覚で使える新オイル 「日清やみつきオイル」が発売中
- 炒めものや焼きものはもちろん、料理の仕上げにも便利な「日清やみつきオイル」はキャンプ料理にもぴったり。「ごま油にんにく」「ガーリックバター風味」の2種類の風味で、調味料感覚で使うことができる。これひとつでひと手間かけた味に早変わり。価格はともにオープン価格。本製品2種をセットにして5名様にプレゼント。下記応募フォームよりご応募ください。製品についてのお問い合わせ先 【問】日清オイリオグループ℡.0120-016-024https://www.nisshin-oillio.com/yamituki/プレゼント応募フォーム:下記応募ボタンからアクセスして必要事項を記入したら応募完了。すぐに応募してみよう! 応募締め切りは2021年6月30日(水)23:59。応募はコチラプレゼント企画の問い合わせはコチラ
- ニュース
- エアコン完備で夏も快適! 秩父巴川オートキャンプ場にドームハウス誕生!
- エアコン完備で夏も快適! 秩父巴川オートキャンプ場にドームハウス誕生!
- リバーキャンプサイトやフリーサイト気分で使えるキャラバンサイト、ロフト付きのバンガローなど、さまざまなスタイルが楽しめるキャンプ場として人気を集めている埼玉県・秩父巴川オートキャンプ場。温水シャワールームやウォシュレット付きのトイレなど清潔な場内設備も好評で、ロケーションでファミリーを中心に幅広いキャンパーが集うフィールドとなっている。そんな秩父巴川オートキャンプ場に、2021年春から「ドームサイト」が新設された。ウッドデッキに設置された丸いフォルムのドームハウスは、4人収容でハウス脇にタープ、テーブル、イスが付属。室内にはエアコンも完備されているので、時期や天候を問わずに気軽に楽しむことができる。フロアマットは抗菌仕様となっているのもうれしい。料金は1泊1万2000円。サイト脇にクルマ1台駐車可能となっている。なお、寝具は付属していないので持参するかレンタルを利用しよう。チェックインは11〜17時チェックアウトは翌日10時となっている。バンガローとも一味違った楽しむ方ができそうなドームサイトは、寝具や着替えなど最低限の持ち物で利用できるので、初心者でも安心。手軽に巴川の絶景ロケーションを楽しむことができるので、ぜひ利用してみよう。予約は、下記問い合わせへの電話もしくはFAXで受け付け中。秩父巴川オートキャンプ場〒369-1871 埼玉県秩父市下影森2222-4TEL:0494-26-5773FAX:0494-26-5783営業期間:通年営業(不定休)予約方法:電話、FAX(※受付時間9:00~17:00)http://tomoegawa-camp.com/
- キャンプ場、埼玉県
- 【コンビニ食材だけで作るキャンプ飯】コンビーフのチーズ・温玉乗せ
- 【コンビニ食材だけで作るキャンプ飯】コンビーフのチーズ・温玉乗せ
- コンビニで揃う食材だけを使ったキャンプ飯をご紹介。材料はコンビーフ・スライスチーズ温玉の3つだけ。そもそもコンビーフが美味しく味付けされているので、調味料は一切使用していません。調理もスキレットで加熱するだけなので完成まで約3分。とても簡単で、写真映えするキャンプ飯です(温玉をスーンと切って黄身がトロリ……最高です)。コンビニにふらっと立ち寄って、チャチャっと作ってのんびりキャンプを楽しんでみてはいかがでしょうか。※コーンを追加すると少し甘くなるのでお子様にもオススメです※ブラックペッパーをふると、より一層お酒に合うお味になるので、味変もお楽しみいただけたらと思います管理栄養士とパティシエが作る、カレーとキッシュと、ケーキのお店「キリン食堂」の管理栄養士・麻生亮がご紹介いたします。アイテム・スキレット材料・コンビーフ…1缶詰(パック)・スライスチーズ…1枚 ・温玉…1個 作り方1.スキレットを火にかけ温める。(中火)2.コンビーフを入れてほぐす。 3.コンビーフが温まったら全体に広げ、スライスチーズをのせる。 4.スライスチーズが温まったら、真ん中にくぼみを作り温玉を乗せる。5.完成!あとは、グッドなロケーションで美味しく頬張るのみ!キリン食堂instagram / facebook 神奈川県横浜市神奈川区神大寺4丁目24−3管理栄養士 麻生亮
- キャンプ飯、その他レシピ
- 【TENT FACTORY STYLE Vol.2】スタイルに合ったキッチンコーデを楽しもう!
- 【TENT FACTORY STYLE Vol.2】スタイルに合ったキッチンコーデを楽しもう!
- GARVY本誌で連載中の「TENT FACTORY STYLE」では、豊富なラインアップを展開するアウトドアブランド「テントファクトリー」のアイテムを使った、個性的なキャンプスタイルを紹介。その一部をGARVYPLUSでもピックアップ!「炭火焼きキッチン」ならダッチオーブン料理も作れるキャンプで本格的にアウトドア料理を楽しむなら、キッチンテーブルは必需品。一般的にダイニングテーブルの高さは70cm前後なので、これで調理を行うと前屈みになり腰が痛くなってしまう。一方、キッチンテーブルの高さは80cm前後が一般的。前屈みになることなく、家庭のキッチンのように楽な姿勢で調理が行える。しかし、より本格的にアウトドア料理を楽しもうと思うと、市販のキッチンテーブルでは少し手狭。まな板や調味料を置いたら、食材や皿を置いておくスペースがなくなってしまう。そこで紹介したいのが、テントファクトリーのアイテムを組み合わせて作るキッチンだ。今回はキッチンに立ったままダッチオーブン料理も作れる「炭火焼きキッチンコーデ」を紹介しよう。キッチンのメインとなるのは、天板にメタルメッシュを採用した「メタルメッシュ3Dテーブル120」。熱に強いので、置き場に困りがちな熱々のダッチオーブンのフタも、無造作に置くことができる。もちろん高温のダッチオーブンを直接置いても問題ない。しかし、このテーブルは本来ダイニングテーブルなので、高さは70cm。調理するには低すぎる。そこで「プライユニットトランクオンテーブルM」を調理台としてセット。そうすれば、高さは81・8cmとなり、楽な姿勢で調理が行えるようになる。コーディネートのポイント①高さは81.8cm!高さ70cmのテーブル天板に「プライユニットトランクオンテーブルM」を載せて調理台にすれば、高さは81.8cmに。作業しやすい高さのキッチンテーブルに早変わり。コーディネートのポイント②熱々でも置ける!「メタルメッシュ3Dテーブル120」は、熱々のダッチオーブンを載せても平気なメタルメッシュ天板を採用。気兼ねなくダッチオーブン料理を作ることができる。コーディネートのポイント③ボックスがラックに!出かける前に食器などを「Dコンボックス50」に収納して、キャンプ場に着いたらテーブルの下にセット。2台重ねてサイドドアを開けば、キッチンラックとして使える。コーディネートのポイント④収納もコンパクト!コーデのメイン「メタルメッシュ3Dテーブル120」「プライユニットトランクオンテーブルM」「スチールワークFDテーブル700MH」の収納サイズはとてもコンパクト。このほかにも、側面からモノを出し入れできる「Dコンボックス50」、クッキングツールを吊るせる「TFテーブルハンガー」など、さまざまなアイテムを組み合わせれば、これまでにない使い勝手のいいキッチンテーブルの完成だ。テントファクトリーギアで実現! 使い勝手のいいキッチンコーデの詳細はGARVY6月号でチェック!GARVY6月号誌面では、使い勝手のいいキッチンを構成するテントファクトリーアイテムを一挙紹介。注目のキャンプスタイルをチェックして、テントファクトリーギアで実現しよう!製品に関するお問い合わせはこちらから! テントファクトリー 公式サイト https://www.tentfactory.jp/TEXT/牛島義之出典/GARVY2021年6月号
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具、アパレル
- キャプテンスタッグ・スタンドの新店舗が、H.L.N.A STORE Shonanにオープン!
- キャプテンスタッグ・スタンドの新店舗が、H.L.N.A STORE Shonanにオープン!
- キャプテンスタッグが各地に展開している、同ブランドの世界観を身近で体験できるサテライトショップ「CAPTAIN STAG STAND(キャプテンスタッグ・スタンド)」が、湘南にある「H.L.N.A STORE Shonan」に6月4日(金)オープンした。「H.L.N.A STORE Shonan」は、SURF/SKATE/SNOWをメインとしたボードスポーツと、その背景にあるカルチャーやライフスタイルを表現するショップ。CAPTAIN STAG STANDは、店舗内の約20坪のスペースに約300アイテムを展開する。キャプテンスタッグの代表的なギアや新製品など、さまざまなアイテムを直接確認して購入することができるインショップ型のブランドコーナーとなっている。オープン記念として1万円(税込み)を購入すると先着で限定のコラボロゴが刻印された「CAPTAIN STAG x H.L.N.Aオリジナルシェラカップ」をプレゼント。CAPTAIN STAG STANDは、 H.L.N.A Shonan店で17店舗目。関東圏・神奈川県初出店となる。今後の展開にも注目だ。▶H.L.N.A STORE Shonan神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-1 テラスモール湘南 3Fスーパースポーツゼビオ内Tel: 0466-38-6120営業時間: 10:00 - 21:00※新型コロナウィルス感染拡大の影響により臨時休業、営業時間などが変更となる場合があるので要確認。
- ニュース、ショップ、ニュース
- 約1万平米に1日5組。「自然との共存」を大切にした夫妻手作りのキャンプ場【WoodMatchM】
- 約1万平米に1日5組。「自然との共存」を大切にした夫妻手作りのキャンプ場【WoodMatchM】
- 約10,000平米のフリーサイトに、キャンパーは原則5組まで。夏休みやゴールデンウィークでも予約を制限し、自然のなかでとにかくゆったりと寛げるのが、岐阜県郡上市高鷲(たかす)町のキャンプ場「WoodMatchM (ウッドマッチム)」だ。オーナー・本田冬馬さんの祖父が大切にしていた山に、オーナー夫妻が手作りしてこの場所が生まれた。受付小屋やトイレ棟などの建物はご主人が、トイレのタイル装飾や、看板などは奥様が手掛けた。単にDIYがしたかった訳ではなく、これには二人の理念が詰まっている。「何より大事にしているのは、自然との共存をイメージした上で様々な選択をすること」(本田さん)。この言葉に象徴されるように、例えば建物を保護する塗料ひとつとっても、必ず地面に染み込むことを考えると、選択肢は自ずと完全植物由来のものになる。やがて川や海に流れていく洗剤も同じで、重曹やクエン酸など自然への影響が少ないものを準備し、キャンパーが使えるようにしている。小さなころから祖父の山で遊ぶのが好きだった本田さんが、地元キャンプ場でのアルバイトを経て、同じキャンプ場に就職したのは当然のことだったのかもしれない。働いていたのはキャンプサイトが100区画以上、コテージ、バンガローを合わせると約50棟ほどもある大きなキャンプ場。そこでチェックイン、アウトの対応、電話対応から土木、大工仕事、水道の配管、掃除やゴミの分別までキャンプ場管理に関わるあらゆる仕事を経験した。就職先のオーナーがキャンプ場を作った当時の話を聞くうち、本田さんは「自分もやってみたい」と考えるように。本田さんがその夢を話すとオーナーは「始めるなら絶対に早いほうがいい」と背中を押してくれた。そのまま本田さんは小さいころからの遊び場だった祖父の山で「WoodMatchM」のスタートに向かって踏み出した。本田さん自身のキャンプ経験で思い出に残っているのは、はじめての雪中キャンプ。「スノーモービルでキャンプ場へ行き、雪のブロックを積んだシェルターを作ってのキャンプでした。キャンプ好きの友人が集まって寒さを忘れて楽しみました。雪原の中で入ったドラム缶風呂は、寒さで湯を沸かすまでに3時間くらいかかりましたが、身体を芯から温めてくれるお風呂に浸かりながらの雪景色とビールは最高でした」(本田さん)しかし現在は、大がかりなキャンプよりも、最小限のアイテムだけを持ち込んで火をおこし、火を焚き続けながらのんびり過ごすスタイルが気に入っているという。こうした変遷が、ゆっくり自然を味わえる「WoodMatchM」の空気感に表れているといえるだろう。キャンプ場名の由来は「wood match maker=森と人との縁結びの神様」。「その名に恥じないよう、まずは自分たち家族が人と自然をつなぐ縁結びをしていきたい」(本田さん)。できること、気付いたことから自然を大切にするという精神を持って働くうち、その気持ちはお客さんにも伝わっていっているようだ。この場所に流れる空気に魅了され、リピーターは順調に増えているという。「私たち家族も、キャンプ場と周囲の自然が日々変化する様子を以前より細かに感じられるようになり、自然との距離が近付いているのを感じます」(本田さん)コロナ渦でワーケーションに注目が集まっているが、PCやスマートフォンをオフにして過ごしたいキャンプのありかたがここにある。WoodMatchM岐阜県郡上市高鷲町西洞下野叺3553-41TEL: 090-8181-8877(受付時間 am9:00~pm6:00)*予約は電話のみ。問い合わせはメール(woodmatchm@gmail.com)でも受付。 *貸切利用も応相談。
- キャンプ場、 岐阜県
- 北欧発「土に還るグリル」×新宿・「本格ラム焼き肉専門店」のラム肉BBQセット
- 北欧発「土に還るグリル」×新宿・「本格ラム焼き肉専門店」のラム肉BBQセット
- 東京・新宿で、さまざまな部位のラム肉を提供する本格ラム焼き肉専門店「らむね」。国際的に評価されるオーストラリアの食肉企業から仕入れるラム肉のなかでも、希少な「ベビーラム」、一頭から300gしかとれない「外ももはばき」など、16種類以上もの部位を揃えている。またラムの自家製生ハムや、ラム皮のポン酢和え、一口ラムカレーなど、焼肉以外の楽しみ方も提案してくれる。そんな「らむね」の人気メニューを好きな場所で楽しめるBBQセット「何処でも手軽にBBQ! ラムチョップ&使い切りグリルセット」が同店オンラインショップで発売中だ。アウトドア好きに刺さるのは、セットになっているのがデンマーク発のオール天然素材グリル、カサスグリル社の「クラフトグリル」であること。「クラフトグリル」は、後に同社の代表となる二人がアルプス登山の際、美しい景色のなかでアルミ製の使い捨てグリルがそこら中に打ち捨てられている光景を目にしたところから生まれた。使ったあと自然に還るグリルを作ろう、と思い立った二人は竹炭、火山石、竹、段ボールと天然素材のみの「クラフトグリル」を開発。使い終わった後は燃やしてしまえばすべてが土に還り、有害な物質も残らない。60分ほどの燃焼が可能なので、時間をかけてじっくり素材に火を通すことができる。思わず写真に撮りたくなる、シンプルながらスタイリッシュなデザインも北欧ならでは。組み立ても簡易なので、災害時の熱源にも有用だ。「何処でも手軽にBBQ! ラムチョップ&使い切りグリルセット」のセット内容は、らむねオリジナルの七味でマリネしたスパイスラムチョップ(2本)とローズマリー、タイムなどのハーブとニンニク、オリーブオイルでマリネした定番ハーブラムチョップ(2本)の計4本(約480グラム)。これにクラフトグリルが加わる。このセットひとつで専門店自慢の本格ラム肉BBQが手軽に楽しめる。らむねのおすすめはボトルワイン、バゲットとの組み合わせ。晴れた日のBBQメニューに加えてみては。「何処でも手軽にBBQ! ラムチョップ&使い切りグリルセット」 【販売内容】 ■クラフトグリル(幅31.5×奥行25.5×高さ11.7、重さ約1kg) ■ラムチョップ4本(約480g) ・らむ屋の七味でマリネしたスパイスラムチョップ×2本 ・幾種ものハーブでマリネした本格王道ラムチョップ×2本 【価格】 5,000円(税込) ラム焼肉専門店lambne(らむね)オンラインショップにて販売中 https://lambne.thebase.in/ 販売元:ラム焼肉専門店lambne らむね http://www.opefac.com/store/lambne/index.html 東京都新宿区新宿3-28-15 TRN新宿ビル4F 03-6273-1033運営:株式会社オペレーションファクトリー
- キャンプ飯、季節の食材、その他レシピ
- 焚き火準備中に子供が遊び出したら怒る? 外遊び時の親の心得
- 焚き火準備中に子供が遊び出したら怒る? 外遊び時の親の心得
- キャンプの醍醐味ともいえ、大人だけじゃなく、子どもも大好きな野外遊び。一度、野外にとび出してしまえば、そこに「子育て」は不要で、子どもは遊びを介して自ら育つものです。そんな「子育ち」をテーマに、毎回さまざまなゲストをお呼びしてお話を聞く連載。第一回目は、子どもが自由にのびのび遊べる環境作りに長年取り組んできた「プレーパークせたがや」にフォーカス。羽根木プレーパークに7年間常駐し、今は遊びを公園に“出前”するプレーカー事業を担うプレーワーカーの竹中和美さんに、子どもがのびのび育つ野外遊びについて訊ねます。世田谷区内4箇所にあるプレーパークには、常駐のプレーワーカーや地域の大人が見守るなか、子どもが自由にのびのび遊べる環境があります。コロナ禍で野外が好まれるようになったこともあり、2020年までの2年間で利用者数は約2万人増加。都内の貴重な遊び場としての存在感を強めています。子どもは遊びのなかで育つ。階段のない滑り台のワケ――プレーパークでは“遊育”という言葉で、子どもが遊びのなかで育つことを唱えています。そのためにはどんな環境が必要でしょうか?竹中さん:子どものやりたい!やってみたい!から始まることが、子どもの遊びだと思います。緊急事態宣言下では遊具を閉鎖する公園も多いですが、平時であっても、今公園にはさまざまな禁止看板が立っています。ボール遊びができなかったり、大きな声を出すこともはばかられるような。また、遊具に関しては「こう遊んでください」と指示があり、それ以外の遊び方を禁止している。公園は遊びの場なのに、子どもたちが思い切り遊べる環境ではなくなりつつあるのかな、と心配です。 ――プレーパークにはそういった禁止事項はないのでしょうか?竹中さん:ほとんどありません。常駐のプレーワーカーや地域のボランティアスタッフが見守るなかで、火熾し、穴掘り、木登り、泥遊びなど、自由に遊ぶことができます。例えば、プレーパークには3m弱の高さのある滑り台があります。それには階段はなく、滑りたければ斜面を駆け上がるか横からよじ登るなど、自分で工夫するしかありません。3mは落ちたら大怪我に繋がる高さ。その高さと恐さを感じながら自分の力で登ることで、ケガをするリスクが少なくなると考えています。 ――親の立場からすると、滑り台で子どもが斜面を駆け上っていたら、そこから登るんじゃないよと止めてしまいそうです。竹中さん:プレーパークの滑り台は斜面の幅が広く、どこから登っても滑ってもOKです。滑る子と登る子がぶつかることも稀にありますが、その時は、お互い見てなかったね、ごめんね、でおしまい。親御さんがお子さんを抱っこして遊具に乗せたり、子どもを急かしたりする姿を見たときにはお声がけして、遊具のハードルのことや子どもが挑戦する中で考えたり感じたりすることがあるということを伝えています。 ――子どもが自分のペースで遊ぶことを重視されているんですね。竹中さん:そうなんです。まだ小さい子などは、遊具に登れないのが悔しくて泣き出すこともありますが、大きい子の動きを真似したりしながらコツを掴んで、いつの間にかふいっと登れちゃったりして。そういう子どもの気持ちの強さや観察力は、本当に見事。誰かに教えられるのではなく、自分の感覚で掴んでいく。それらは遊びのなかで自然に行われていくように思います。野外はゼロから遊びを作るのにピッタリの場 ――プレーカー事業では、車に遊び道具を満載して、地域の公園に遊びの“出前”もされていますね。竹中さん:木材や工作道具、なわとび、シャボン玉、こま、焚き火用の薪や炭もありますし、お絵かきグッズのような通常屋内で遊ぶようなアイテムも持参します。普段お家で遊んでいる物も、外で遊ぶと新鮮だったりもするんですよ。 ――持ち物が限られるキャンプやアウトドアシーンで、最低限これがあれば、というものはありますか?竹中さん:うーん、特にないかもしれません。私たちがやっているのは、あくまで子どもの遊びのきっかけ作りです。道具を準備するだけが全てじゃないと思っていて。その意味では、野外には子どもの興味を引くきっかけが随所に散らばっていて、その上すぐに触れることができる。風の匂いをかぎ、お日様の暖かさを感じるだけでも良いですし、草花があって、虫がいて、野外は刺激に溢れています。どんな虫がいる?どんな花が咲いている?などと親子で観察するだけでも、子どもにとっては十分楽しいことだったりします。 ――野外では、身近なものがなんでも遊びになるんですね。竹中さん:そうなんです。プレーパークに初めて来た子は「何ができるんですか?」とよく聞いてきますが「なんでもやりたいことやっていいよ!でもやらなくてもいいよ!」と答えていて。ただ、物が溢れる時代の今、何もないところに放り出されると、何して良いのか分からなくなる子も多いのは確か。でもそんな子も初めは手持ち無沙汰そうに歩き回っていたりしますが、これだと思うものを見つけたら集中して遊び始めたりもする。時間はかかるかもしれませんが、その子なりに遊びを見つけていくものです。なので子どもが暇そうだなと思っても、何か探しているのかもしれないし、まずは観察してください。場合によっては大人が待つ時間も必要ですし、一緒に探しても良いし、大人が先に遊び始めるのもありですよね。子どもの遊びは変化する。大人がゴールを決めないこと ――周りにあるちょっとした素材で遊べるようになると、遊び以外にも色々と考える癖がつきそうです。竹中さん:例えば、私が好きなのは葉っぱ遊び。秋口には、落ち葉で山を作ってそこへ飛び込んだり、子ども達と落ち葉のかけ合いをしたり。乳幼児から中高生まで一緒に遊べるくらい単純な遊びだけれど、すごく盛り上がるんです。また、色や形の違う葉っぱを並べて絵を作ったり、葉っぱを爪やハサミで切り抜いて動物やキャラクターを作ったりするのも人気で、みんな集中して遊んでいます。最終的には本に挟んで平らにしたり、ラミネートして残すこともできます。 ――葉っぱだけでそこまで遊べるとは。石やどんぐりも使えそうですね。竹中さん:河原では石も十分遊び道具になります。並べたり積んでみるだけでも意外と楽しかったり、それぞれの石が何に見えるか言い合うのも楽しいです。作品作りに没頭する子がいれば、葉っぱや石集めから虫探しが楽しくなってそっちに走る子もいる。何が遊びに繋がるかは子どもの関心によって違いますし、遊んでいくうちに遊びはどんどん変化していくもの。大切なのは、大人がゴールを決めないことです。 ――確かに大人目線だと「今からこれをやる」と決めたのに子どもが違う方向に走ったら、モヤっとしてしまいそうです。竹中さん:大人は結果を出したい、形にしたいと思いがちです。例えば、焚き火の準備をしている時、子どもたちが薪を積み木のようにして遊び始めたら「焚き火に使うからちょうだい」と言いたくなりますね。そうなると、子供はせっかく遊びを見つけて楽しんでいたのが止められちゃうし、大人もイライラ。そんな時は「それでもいいか!」という気持ちで、子どもの遊びの変化を一緒に楽しめるとお互いに楽になりますよ。
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、ファミリー
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK湖畔マイアミ浜オートキャンプ場
- マイアミ浜オートキャンプ場
琵琶湖を望む絶好のロケーション
琵琶湖のほとりにあるオートキャンプリゾート。すぐ目の前の浜は長さ1㎞にもおよび、絶好のカヌービーチとなっている。湖に面したマツ林の中にあり、サイトは芝地と砂。舗装された駐車スペースと芝地のテントスペースで構成されている。AサイトはAC電源のほか、シャワールームや流し台が付いている豪華版。エアコン付きのカリフォルニアキャビンやキャンプ用品がフル装備のマイアミキャビン、ヴィラマイアミも人気が高い。管理棟ではキャンプ用品や氷、酒類、ジュース類、日用雑貨などを販売。管理棟周辺でWi-Fiが可。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
- いわき市遠野オートキャンプ場
入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる
入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
- やぐら沢キャンプ場
道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを
山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810