トップ > テクニックハウツースタイルファミリーグループ >  タープの下で簡単に焚き火ができる…!? 画期的すぎるやり方を解説!<人気記事>
  タープの下で簡単に焚き火ができる…!? 画期的すぎるやり方を解説!<人気記事>

タープの下で簡単に焚き火ができる…!? 画期的すぎるやり方を解説!<人気記事>

Table of Contents

7月に公開した記事の中で、アクセス数が多かった人気の上位3記事<テクニック編>をお送りします。どんなキャンプで使えるテクニックが人気だったのでしょうか?

第3位

今すぐ誰でも簡単にできる!夏キャンプで超快適に寝るための就寝術が神すぎた…!

夏場のキャンプでは極力暑さと戦いたくないもの。
そこで「涼しくのんびりと過ごす」というテーマで、簡単なテクニックやサイト展開の方法を紹介していこう。

今回は2〜3人向けキャンプでのスクリーンタープ就寝術について。

大開口のメッシュパネルを活用

このスクリーンタープ就寝術は、テントにはない大開口のメッシュパネルを活用し、かつコット就寝とすることで一層快適に眠れるアイデアだ。

スクリーンタープの夏場使用での売りは、一般的に「虫の侵入を防ぎつつ、通気性を確保する」ことであるが、木陰の下でもフルメッシュにしてリビング内で過ごしてみると、熱はこもる。

メッシュも開放して一枚布タープのようにし、室内外どちらも有効活用する。

拡張性のあるリビング

日中はスクリーンタープの内外をリビング空間として使える。パネルをフルオープンにすることで通気性バツグン。

より涼しく、一枚布タープのような開放的な空間で過ごせる。

通気性とブラインドを意識する

就寝時にフルメッシュだと、周囲の視線が気になる…。そこでブラインドもしつつ、通気性を確保していこう。

キャノピーの隙間を少し開けた状態で張り綱を伸ばしてペグダウンすると、ブラインドしつつ通気を確保。

そして視線が気になる場所は、メッシュを少しオープンして小窓に。

向かって右側はクルマで遮蔽。よってこの面のメッシュパネルは全開にできる。

左側はパネルをフルクローズにする。

PHOTO/瀧渡尚樹
TEXT/真田崇史
出典/ガルヴィ2017年8月号

第2位

「これだからキャンプは辞められない」熟練キャンパーの夏キャンプの過ごし方が理想すぎる…!

バンライフを楽しむクリエイターズ・ユニット「シエルブルー」の2人が夏のキャンプ遊びを紹介してくれた。
今回は群馬県みなかみ町の「オートキャンパーズエリアならまた」で、まったりとアウトドア料理!

茨木一綺・実加(ワカ&アネゴ)
アウトドアから普段使いまで活用できるウッドファニチャーブランド「CielBleu」(シエルブルー)を運営する夫婦ユニット。
キャンプ歴は10数年、ピーク時は年間80泊以上も。

まずキャンプ場近くでご当地のお酒をゲット

「日本酒とワインの専門店 瀧澤」は直輸入ワインと特別契約醸造の日本酒を揃える専門店。

24時間空調管理した店内には、原酒を低音熟成させた熟成日本酒や群馬の地酒、数百種のワインなどこだわりの品々が並ぶ。

厳選された商品と品揃えに目を丸くする茨木夫妻。ご当地のお酒を購入。

群馬を代表する地酒「谷川岳」。蔵元に直接依頼した別注特別限定品。

生ハム工房の育風堂精肉店と同じ建物内にある。

■日本酒とワインの専門店 瀧澤
群馬県利根郡みなかみ町大穴814
TEL.0278-72-3121

湖畔キャンプ場に到着

※敷地内の湖の見える場所(キャンプサイトではない)で特別に撮影しています。

標高900m、奈良俣ダム湖畔に位置する「オートキャンパーズエリアならまた」に到着。
バンライフなので、セッティングは至極簡単。カーサイドタープを張って、リビング空間を作れば設営完了。

自家用GMCバンをウッド張りにして、ベッドにも作業台にもなる台を設置。

■オートキャンパーズエリアならまた
群馬県利根郡みなかみ町藤原字洗の沢 6322-2
TEL.0278-75-2700

楽ちん&おいしい時短アウトドア調理を

アクティビティを満喫したい日は、時間も手間もかからないキャンプ料理が定番という茨木夫妻。
凝ったものは使わず、現地スーパーで気軽にゲットできる食材で、おいしい時短料理を実践している。

スペアリブのママレード煮

ダッチオーブンにスペアリブを並べ、醤油とマーマレード1瓶を混ぜたものをヒタヒタになるように入れる。
時々、ひっくり返してとろみが出るまで煮込めば完成。

盛るだけサラダ

カット野菜を使うため、包丁いらず。
小分けパックになっているコーン、ミニトマトなど、彩り野菜を添えれば見た目にも豪華な印象に。

チーズましましピザ

そのまま焼いてもおいしいインスタントピザに、モッツァレラ、チーズなどお好みでチーズを増量。
予熱したピザ窯で焼いたら、葉もの野菜やトマトをトッピング。

「Uuni」のポータブルペレットオーブンを愛用。簡単にピザが焼ける。

スーパーで買った食材は「AOクーラー」に。「ソフトクーラーとは思えない圧倒的な保冷力」と茨木夫妻も太鼓判。

焚き火を眺めながら地酒とウクレレを楽しむ

夕食を終えたら、あとはまったりチルアウト。
闇夜に燃える焚き火を眺めながら、キャンプならではのナイトタイムを楽しみたい。
ジャーキーやチーズを炙って即席おつまみづくりも◎。

キャンプの夜の必需品

茨木さんが愛用している「MOSKEE LANTERN」は、LEDライトと殺虫ライトがひとつになったポータブルランタン。
バッテリー式&防水加工なので、アウトドアシーンで大活躍。バンライフなら車内に設置しておいても便利。

PHOTO/開大輔
TEXT/曽田夕紀子
出典/ガルヴィ2018年8月号

第1位

タープの下で簡単に焚き火ができる…!?画期的すぎるやり方を丁寧に解説!

基本的にタープの下での焚き火は厳禁だ。狭い空間で火を扱うのは危険だし、焚き火の上部は思った以上に高温となる。
とはいえ、肌寒い雨の日などはタープの下で焚き火をしたくなるのも事実。ではどうしたらいいのだろう?

テンマクデザインのブランド名で、焚き火用タープを開発しているWILD-1にヒントを聞いてみた。

焚き火からの距離をもう一度確認しよう

いち早く焚き火ができるタープを開発・販売しているテンマクデザイン・プロデューサーの根本学さんによるとポイントはふたつ。
タープの素材と、焚き火からの距離だ。

一般的に、コットンは化繊に比べて熱に強い。だからといって、決して燃えないわけではない。
コットン素材またはコットン比率の高いT/C素材のタープを使うことはもちろん、焚き火から200cm以上離すことが、タープ下で焚き火をする条件なのだとか。

焚き火台の高さはおおよそ30〜40cm、炎の高さも約30cm。
だとすれば、メインポールの長さは270〜280cm必要となる。

メインポールの長さは280cm

焚き火OKのタープでも、焚き火からの高さは十分とっておきたい。
メインポールの高さは280cm、サブポールも高さ180cmとして、上部やサイドの空間をたっぷりとっておこう。

焚き火台の高さ30〜40cm

キャンプ用の焚き火台の高さは、おおよそ30〜40cm。
炎が大きいほど、それだけメインポールを高く上げなければならない。
そのぶん風に弱くなるので、タープ下では小さな焚き火がベスト

焚き火向きタープの素材はコットンとT/C

熱に強いコットンとT/C(コットン混紡)素材がベスト。
コットン繊維は濡れると膨張して雨を通しにくくなるし、暑い日は通気性良好だ。

ただし、コットンはT/Cよりも重く、大型タープは濡れるとかなりの重量感となる。

T/Cタープに難燃シートを取り付けよう

コットンと化繊の混紡素材であるT/Cは、化繊オンリーの素材に比べて熱に強いが、万全ではない。
両面難燃加工済みの専用難燃シートをT/C製タープに装着して、焚き火の熱に備えよう。

①難燃シートの張り綱をポールやループに取り付ける。
長短2種類の張り綱が付いているので、うまくセットしよう

②張り綱の自在金具を調整して、難燃シートをピンと張る。
タープにくっつける必要はないが、焚き火の真上に位置するよう調整しよう

③たったこれだけで準備完了だ。
テンマクのタープは、T/C 製+難燃シートでも、コットン製よりも軽量となるので、好みで選ぼう

PHOTO/鈴木裕太
TEXT/大森弘恵
協力/朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
asagiri-camp.net
出典/ガルヴィ2017年8月号

7月に公開した記事の人気TOP3を紹介してきました。

キャンプはテクニック次第でより快適に過ごすことも可能です。

ぜひ、今回紹介したテクニックを身につけてさらに快適で楽しいキャンプライフを過ごしてくださいね!


この記事をSNSでシェア

著者紹介


オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸ウエストリバーオートキャンプ場
ウエストリバーオートキャンプ場

場内に清流が流れる、釣り好きに最高の環境ファミリーキャンパーにも人気のキャンプ場

南アルプスの甘利山南麓の白根桃源郷の一角にある。場内中央を川が流れ、釣りや水遊びを楽しむのに最適なキャンプ場。川を挟んで右岸にキャンプサイトや炊事場があり、左岸にバンガローやコテージ、シャワールーム、管理棟などの施設がレイアウトされている。テントサイトは、電源付き区画サイト、電源なし区画サイトなどさまざま。フェンス付きのドッグランサイトやドッグガーデンバンガローでは、滞在中フェンス内をノーリードで過ごすことができる。山小屋風のロッジには焚き火用のカマドが用意されている。本格的なカナディアンログのバンガローや平屋建てと2階建てのコテージは、いずれもログハウス調に統一されていてムード満点。場内にはミニライブラリーがあり、気に入った本や雑誌をマイテントに持ち込み、川の音を聞きながら読書することもできる。共有スペースは清潔に管理され、女性に好評だ。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
篠沢大滝キャンプ場

清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!

甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。
ぷらっとキャンプ

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

pr block

page top