トップ > アイテムファニチャー >  「何を買えば正解?」アイディアが画期的すぎる!キャンプを快適にするチェア&テーブル
  「何を買えば正解?」アイディアが画期的すぎる!キャンプを快適にするチェア&テーブル

「何を買えば正解?」アイディアが画期的すぎる!キャンプを快適にするチェア&テーブル

Table of Contents

快適なキャンプに欠かせないのが椅子やテーブルなどのファニチャー。
とくに2024年の最新作では、アイデアが光るギアが多く登場した。
そこで今回は編集部おすすめのチェア&テーブルを一挙紹介しよう!

<おすすめ記事>ガルビィプラス人気記事をチェック!

使い心地を追求した新作チェア6選

今回厳選したチェアは6アイテム。
座り心地を重視したチェアも良し、コンパクト収納のスツールも良し。
自分のキャンプスタイルにあったものを選んで欲しい!

①大胆な発想から生まれた美しいチェア

muraco YK02 FOLDING CHAIR   
4万6200円

ウェビングを格子状に縫い合わせた座面や肘掛けと連続させた背もたれなどアイデアの塊。
広げる時にカチッとはまる音も気持ちいい。
■サイズ:50×39×H71(座面高40)cm、収納サイズ:14×39×H62cm、重量:3kg

背もたれと肘掛けの流れに注目
フレームに1本のウェビングを通すことで背もたれと肘掛けを作り出している。
肘掛け側はウェビングが倒れ、手を置きやすいのがニクイ。

稼働部の動きがイイ
背もたれをおこすと小気味いい音を立ててロックする。
ロックの解除は少し外側に引っ張るのみ。簡単だ。

いい感じに腰を支える
幅広ウェビングの背もたれは心許なく思えるが、座ってみるとさにあらず。
腰のちょっと上を支えるだけで十分楽に座れる。

②ワイド座面なのにリビングで邪魔しない

チャムスバックウィズチェアハイ  
1万6280円

定番チェアにハイチェアが仲間入り。脚を下におろせるので食事姿が美しい。
周囲の邪魔にならないよう脚フレームも立ち気味だ。
■サイズ:58×56×H83(座面高46)cm、重量:2.9kg

ハイテーブルにもマッチ
ハイチェアの楽さ・快適さに気づかされる一脚。
なんの気兼ねもせずに立ち上がれるし、座るときも怖くない。

単純だけどぐらつき・転倒なし
折りたたみ式は組み立て間違いでぐらつくことがないし、4本の脚がしっかり大地に踏ん張ってくれる。
ハンドル付きで持ち運びも楽。

ワイドで背もたれも高め
座面が58cmと広く、背もたれは肩甲骨あたりまで伸び、しっかり身体を支えてくれる。
安心感があるためか足先までリラックス!

③一歩地面に近くなったローチェア

チャムスバックウィズチェアロー   
1万4080円

人気チェアの最新作はちょっぴり地面に近づいた座面高33cm。
ガタつきを抑える四つ足だけど、砂地でめり込みすぎないのも◎
■サイズ:58×60×H69(座面高33)cm、重量:2.8kg

旧モデルより7cm低い
グッと地面により低くなり、立ち上がるのにかけ声が必要。
ただし肘掛けがしっかりしているため、反動で立ちあがりやすいのでご安心を。

手に優しい木製肘掛け
肘掛けは木製で肌あたりよし。
座面とほぼ水平に長く伸びていて、手をかけて立ち上がるときも安心して体重をかけられる。

脚を投げ出してリラックス
地面にグッと近く、脚を投げ出して座るスタイル。
背もたれはそれほど倒れていないので、食事をするときも背をおこす必要はない。

④長時間座っても疲れにくい

オンウェー スリムローチェア  
1万9800円

収束式だけど座面はピシッとハリがありピカイチの座り心地。
火の粉で燃え広がりにくい帆布を採用していて焚き火との相性もいい。
■サイズ:52×58.5×H70(座面高38)cm、収納サイズ:20×20×H86cm、重量:3.4kg

肘掛けから脚への曲線がカッコいい
複数のフレームをつなげるのではなく、背中から脚まで1本のフレームで構成。
曲線で肘掛けを作り出しているのはさすが!

6号帆布だから焚き火にも◎
座面はピシッとハリがあり腰が沈み込みにくい。
厚手の帆布なので焚き火のそばでのんびり過ごすのにぴったりだ。

生地にハリがあって疲れにくい
座面高38cmでちょっと低め。背中側の座面が低く、自然に背もたれに身体を預けていられる。
ハリのある座面は腰痛持ちも安心だ。

⑤スツールとは思えない座り心地

ロゴスTradcanvas 回るんスツール  
6930円

ワイドな座面で、ほんの少し座面後部が沈み込んでいて、そのおかげでチェアのような座り心地を実現している。
リラックス度の高いスツールだ。
■サイズ:49×43×H47cm、収納サイズ:11×12×H40cm、重量:2kg

ボトルとスマホを手元に置ける
座面の脇に、スマホやボトルを入れるのにちょうどいいポケット付き。
焚き火小物など作業に必要なものを収納するのにもよさそう。

オットマンとしても優秀
幅広座面なので手持ちのチェアに座って足を載せてもいい。
座面が回るので脚をおろすときにスツールを倒しにくいのも優秀。

座面のへこみが効く!
ちょっと腰をかけるだけのスツールと呼ぶのはもったいない座り心地。
背中側のフチが少し高く、尾てい骨を支えているのもイイ感じ。

⑥ハイスツールなのにコンパクト収納

③グランドトランクコンパス360 XT スツール  
1万1000円

人気スツールにハイモデルが仲間入り。
薄く中綿が入った座面の下にはメッシュ棚があり、収納袋やタオルなどを置けるのも便利。
■サイズ:31.8×31.8×H50.8cm、収納サイズ12.7×12.7×H41.9cm、重量:720g

薄く中綿が入っていてハリがある
しっかりめの生地で中には薄く中綿が挟まれている。
座っているうちに生地がたるむという、この手のスツールにありがちなことは皆無。

座ったまま作業しやすいスイベル機構
調理や焚き火の準備など、作業がはかどるスイベル機構を搭載。
脚フレームを差し込む必要はなく、広げるだけでいいのもありがたい。

ハイスツールは姿勢がよくなる
背もたれがないスツールは脚を伸ばすとバランスを崩しやすい。
その点、ハイスツールは脚を下におろすので自然に背筋がのびたまま姿勢をキープできる。

2台買えば積み重ねもOKのテーブル

ニュートラルアウトドア ライトテーブルラック  
1万6500円(1台)
サイズ:90×45×H37/42cm
収納サイズ:90×45cm
重量: 2.7kg

ちょい低い37cm
高さは2段階調節できる。
低い方はローチェアに座ったとき、指先が触れる高さ37cm(上写真)。
奥行きが狭くて幅が広いのでモノを置く台として使うのにもいい感じ。

チェアに座って作業しやすい41cm
わずか4cmだけど高くなることで圧倒的に作業が楽になる。
座って調理をするならこの高さがちょうどいい。 

組み立てた状態でスタッキング
「ライトテーブルラック」をもう一台購入すればこんな使い方もOK。
1台のスペースでも小物を置ける面積は倍になる。

ココがこだわりポイント

ソロやデュオで使いやすい天板
スチールフレームだけど合板の天板を採用しているので2.7kgと思いのほか軽い。
奥行きは45cmだが幅は90cmもあるのでソロばかりかデュオで囲むのにも都合がいい。

2台重ねならキッチンテーブルに最高
2台重ねると高さが70cmほどになるので立ったまま調理するのにちょうどいい。
同社「バンブーキッチンカウンターⅡブラウン」と組み合わせてシステムキッチン化するのも手。

天板と脚は一体化
天板裏にはスチール製のフレーム脚が取り付けられていて難しい組み立ては不要。
開いて、フレームをジョイントパーツに差し込むだけでよく準備も片付けもあっという間に完了だ。

2台購入すればアレンジ広がる
2台重ねるほか、椅子を囲むように配置すれば効率よく作業できる。
ファミキャンにも対応する大きなテーブルになるなどアレンジしがいあり!

天板のへこみがポイント!
天板には4カ所にへこみがある。ここに別売の「ライトテーブルラック」の脚を載せれば安定するというわけ。上に載せるのはローテーブルとハイテーブル、どちらにも対応する。

脚を止める位置は2カ所
脚フレームを差し込む位置がふたつで、内側にセットすればローテーブルになる。
天板がずれないようにしているためだろう、差し込む際には少し力が必要だ。

キャンプスタイルによって形が変わるテーブル

オンウェー Xテーブル  
3万2780円
サイズ:65〜90.5×45.5×H40.5cm
収納サイズ:62×16×H49cm
重量:5.3kg

一番コンパクトな状態が上の写真。
ソロキャンプで扱いやすい大きさで、リビングの主役にするならこの形!

天板が1.5倍に拡張!
下に取り付けていた棚板を挟めば天板の幅が1.5倍に拡張する。
デュオキャンプのメインや、ソロのキッチンテーブルにちょうどいい。

他社コンロを取り付けOK
中央に棚板を置かず、他社コンロを載せるという手もある。
バーナーがずれ落ちることもなく、鍋料理をするなら断然使いやすい。

ココがこだわりポイント

耐荷重は10kg! 耐熱性もある
フレームも天板もアルマイト加工を施したアルミ製。
軽いうえ耐熱性もあるのでバーナーや熱い鍋を置いても問題なし。
このラフさがキャンプにぴったり。

棚が滑り落ちない切り欠き
棚板をよく見ると、半円状の切り欠きがある。
これがメッシュを通している棒にうまくかみあい、天板がずれ落ちることなくしっかり止まるのだ。
単純だけど効果は絶大。

スライドして拡張
天板裏のパッチン錠を外し、天板を外側にスライド。
動きが滑らかだし、嫌なこすれ音もない。
天板は一方向にしか動かず、両方向に動かせないのがちょっと残念。

天板裏のパッチン錠でロック
レール付きでスライドする天板だが、裏にパッチン錠がありロックできる。
天板2枚で使用する際、ちょっと持ち上げたときに真ん中から折れることがなく安全。

棚板を取ってもメッシュがある
よくある拡張テーブルでは棚板を天板にするとなにも載せられなくなるが、「Xテーブル」は棚板を天板にしてもメッシュ棚が残る。
重いモノは無理だが、それでもこの配慮はうれしい。

構成はとってもシンプル
メッシュ棚付きのフレーム、レール付きの天板、棚板という構成。
天板はフレームに載せるだけでカチッとはめ込まれるフック型ロックで、手間なく確実に取り付けられる。

あわせて読みたい

この記事をSNSでシェア

著者紹介

ガルビィ編集部
ガルビィ編集部

1991年創刊のアウトドア・キャンプマガジン『ガルビィ』編集部。

春夏秋冬、フィールドやイベントを駆け回っています!


オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK高原上毛高原キャンプグランド
上毛高原キャンプグランド

満天の星空は天然のプラネタリウム広大な草原の中でのびのび過ごそう

ゆるやかな斜面のある広大な草原に位置するキャンプ場。10×10mの広々サイトは、隣のサイトとの距離が十分で、タープの張り方などを工夫すればプライベートな空間をつくり出せる。焚き火は地面を傷めないように器具を使用すればOK。施設には天然木が使われ、宿泊施設のほかウォシュレット付きトイレやキッチン棟まで清潔なログハウス調になっている。また建物全棟にエアコン完備。ヒノキ造りの無料露天風呂と有料家族風呂も完備されている。また、ペット連れキャンパーも大歓迎で、宿泊施設5棟ではペットの入室が可能(有料)。バイクも乗り入れ可能。ウッドキャビンやバンガローもあり、レンタル用品も備えているため初心者でも快適なキャンプが体験できる。初心者からペット連れ、アウトドア好きな人みんなが楽しめるキャンプ場。自然の中で快適なキャンプライフを楽しもう。
ぷらっとキャンプ
予約OK高台東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS
東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS

キャンプ初心者にもおすすめおしゃれで快適なアウトドア体験ができる

快適なアウトドア体験ができるキャンプとグランピングの施設。とてもおしゃれな雰囲気で、ビギナーからエキスパートまで心ゆくまで楽しめる場所になっている。各エリア・サイトは広々とし、隣り合ったキャンパーとの距離を気にせず自由に過ごせる。仲間たちと楽しむもよし、静かに自然の中でゆっくりするもよし。希望に応えられるように様々なエリアとサイトを用意・計画中。ドームテントのある「GRAMPING AREA」、木々に囲まれた「HANANOKI AREA」、隠れ家サイトと野営サイトのある「EXPERT AREA」、星空オートサイト・フリーサイト・パノラマエリアのある「STAR AREA」、BBQができる「BBQ AREA」がある。売店や自動販売機などの設備も充実している。売店ではキャンプ用品やCROCEプロデュースの食材も手に入り、快適なアウトドア体験が待っている。各サイト駐車場有り。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間-be-北軽井沢キャンプフィールド
-be-北軽井沢キャンプフィールド

野生動物もお出迎えしてくれるかも!浅間高原の大自然に癒されるキャンプ場

「素の自分に戻れるキャンプ場を」というコンセプトを掲げる、キャンプを丸ごと楽しむための理想的な拠点。ファミリー、親子、デュオ、ソロといった異なるキャンプスタイルに縛られず、穏やかなひとときを過ごせるように、柔軟なサイト設計を目指している。キャンプ場内には広々とした雰囲気の芝生エリアが広がり、新緑や深緑を楽しめる林間エリア、少人数で穏やかに過ごせる自然エリアがある。春には新緑が爽やかに広がり、夏はカラッと過ごしやすく、秋には美しい紅葉が見られるなど、四季折々の風景が楽しめる。白樺、赤松、唐松、モミの木など、平地とは異なる樹種が多い。たくさんの鳥やリスなどの野生動物が訪れ、大自然との調和を感じられる場所。日常を離れて本来の自分に戻り、自然と一体になりながら、心安らぐ時間を過ごすことができる。
ぷらっとキャンプ

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

pr block

page top