
知らないと損!上級キャンパーがおすすめする手持ち小型LEDランタンの選び方を紹介
ファミリーキャンプの夜…トイレ移動やテント内をちょっと照らしたい時に便利なのが、手持ちOKな「小型ランタン」!
今回は、「移動・歯みがき・探検ごっこ」などに大活躍の、頼れる手持ち小型ランタンを紹介します。
手持ち小型ランタン選び方
夜のトイレ移動、テント内でのちょっとした作業、子どもの寝かしつけなど、“ちょい照らし”には手持ちタイプが超便利!ファミリーキャンプでは、火を使わず熱くならないLEDタイプが安心です。
▶︎LEDランタンの詳しい選び方はこちら。(LEDランタン公開後内部リンク)
小型ランタンの種類は、「充電式」と「電池式」の2タイプ。
充電式は繰り返し使えて経済的!ただし、1回の充電でどれくらい使えるかチェックしてから選ぶのがおすすめです◎。
電池式は、電池さえあればすぐ使える安心感が魅力。予備の乾電池を一緒に持っておけば、停電や災害時にも心強い存在に!
他にも、「マグネット付き・カラビナ付き・キャンドルモード搭載」など、多機能モデルも人気です。子どもたちが使えるよう、手のひらサイズの小型ランタンを用意しておきましょう◎!(ケンカ防止のためできれば子どもの人数分あるとベスト!)
迷ったらコレ!タイプ別・手持ち小型ランタンおすすめ
ファミリーキャンプ初心者におすすめの手持ち小型ランタンを、タイプ別に紹介しますね。
子どもが持ちやすい!手のひらサイズ
小さな子どもでも片手でラクに持てる“手のひらサイズ”のランタンは、夜のトイレや探検などちょっとだけ明かりが欲しい時に超便利!
軽くて熱くならないLEDタイプだと、安全面もバッチリなので安心して子どもに持たせられます。バッグに入れてもかさばらないコンパクトなサイズ感がポイント!
おすすめアイテム↓
- 超定番&超軽量!充電式のゴールゼロ「LIGHTHOUSE MICRO CHARGE」
- ころんと可愛いLED×ゆらぎモード付!電池式のスノーピーク「たねほおずき」
- レトロ調ライト×探検スタイル!電池式のBAREBONES「ミニエジソンランタン」
「吊るして・置いて・持ち歩いて」と、どれもマルチに使える万能タイプ!
落としても安心!やわらか素材
「子どもがうっかりランタンを落として壊しちゃった…」できればせっかくの楽しいキャンプなので怒りたくない…。そんな時は、“やわらか素材”でできたLED手持ち小型ランタンの出番!
ガラス製じゃなく、シリコンやヨットの帆に使われるタフな生地などを使用しているから、落としても壊れにくい◎。しかも多くのモデルが防水仕様なので、テントの外に置きっぱなしでもOK!
おすすめアイテム↓
- 丈夫×畳むと約1.2cm!充電式のランドポート「キャリー・ザ・サンS」
- シリコン製&ゆらぎモードも搭載→充電&電池式のDOD「ソーラーポップアップランタン」
- 水に浮く!中にも入れられる!充電式のキャプテンスタッグ「フローティングLEDランタン type2」
ここで紹介した3アイテムは、どれも「ソーラー充電」可能!雨の日や災害時にも活躍してくれる、頼れる手持ち小型ランタンです◎!
コスパ最強!“とりあえず1個”にぴったり
「まずは手持ちの小さいライトが1つ欲しい…」「まだキャンプにハマるか分からないし…」そんな時は、1,000〜2,000円台で買えるコスパ最強の小型ランタンがおすすめです。
落としても気にならない安心感&ちょうどいい明るさで、気軽に使えるのが魅力!とりあえず1個持っていくだけで、夜のトイレ・歯みがき・寝かしつけなど、思わぬ場面で「これあってよかった!」となること間違いなし!
気に入ったら家族分そろえたり、自分たちのスタイルに合ったお気に入りのランタンを選んでいくのも楽しいですよ◎。
おすすめアイテム↓
- コスパ神!スタンドライトにも!電池式のワークマン「ヴァリアブル ランタンライト」
- たったの3コインと思えない明るさ!電池式のDAISO「マルチランタンS」
- 1000円以下!ノーブランドの「高評価手持ち小型ランタン」!
お試し感覚で買うなら、このあたりがコスパが良く使いやすいです!
まとめ
ファミリーキャンプ初心者さんにとって、「夜、子どもとトイレに行くときどうしよう…」「ランタン貸して!探検したい!」…こんな場面、意外に多いんです。
そんな時に1つあると安心なのが、手持ちできる小型ランタン。
「ソーラー充電・雰囲気重視・プチプラ」など、タイプも色々!お好みのキャンプスタイルや家族構成に合わせてぴったりの1台を選んでみてくださいね◎。