
今売れているチェアとは?絶対に失敗しないキャンプ初心者のチェア選びを解説!
キャンプでのくつろぎタイムに必須なのが、「アウトドアチェア」!でも、いざ選ぼうと思うと「ロー?リクライニング?」…種類が多すぎてどれにするか悩みますよね。
そこで今回は、アウトドアチェアの種類別ポイントと選び方を分かりやすく解説!ファミリーキャンプを始めたばかりで、「まずは1脚、何かあれば安心!」というキャンパーは、ぜひチェックしておきたいポイントです◎
アウトドアチェア種類別の特徴
キャンプチェアは、大きく分けて4タイプあります。
①ハイチェア|食事もしやすい!王道のスタンダード
キャンプのチェアといえば真っ先にイメージする人も多いのが「ハイチェア」。
座面が高めなので立ち座りがしやすく、特に大人には快適なタイプです◯。キャンプ用のテーブルと組み合わせてもバランスがよく、「ごはん・作業・焚き火」など、万能に使えるのが魅力!ドリンクホルダーや小物ポケットなど、便利機能付きもあり種類が豊富です。
特徴
- 座面の高さ:約35〜45cm
- 大人が長時間座っても疲れにくい
- 食事しやすく、腰に負担がかかりにくい
- 地面が不安定な場所ではガタつきやすいことも
▶︎ファミリー初心者向けおすすめポイント
→ 立ったり座ったりが多いパパ・ママにも負担が少なく、小さいお子さんの食事サポートもしやすい!テーブルとの相性も◎なチェアは「ハイチェア」。
②ローチェア|おしゃれで安定感あり!焚き火にもぴったり
地面に近く、足を伸ばしてゆったり座れるのが「ローチェア」。
見た目の雰囲気もよく、“焚き火優先”のキャンプにぴったりです。
特徴
- 座面の高さ:約20〜30cm
- 視界が低く、子どもも座りやすい
- 焚き火の熱が届きやすく、焚き火タイムにぴったり
- 立ち座りがしづらく、特に腰への負担が気になる人には不向き
▶︎ファミリー初心者向けおすすめポイント
→ 小さなお子さんも安心して座れる&落ちても安心な高さ!焚き火大好き派におすすめのチェアは「ローチェア」。

③ 軽量チェア|コンパクトで持ち運びがラク!荷物を減らしたい人に
バックパックに入るほど小さく折りたため、持ち運びのしやすさが魅力の「軽量チェア」。
設営も簡単で、座り心地よりも荷物を減らしたい人におすすめです。
特徴
- 折りたたむと超コンパクト
- 設営&撤収もラクラク
- アルミフレームなどで軽量設計(1〜2kg程度)
- 座り心地は少し簡易的で、長時間座るには不向きなことも
▶︎ファミリー初心者向けおすすめポイント
→ 荷物が多くなりがちなファミリーキャンプでも「子どもやママが1人で持ち運べる」軽さ!公園や運動会にも便利なチェアは「軽量チェア」。
④リクライニングチェア|座るというより“くつろぐ”専用!
角度を変えて深く座れるのが、「リクライニングチェア」。
読書やお昼寝など、リラックス目的で使いたい人にぴったりです。
特徴
- 長時間座っても疲れにくい設計
- 背もたれの角度調整ができる
- 足まで伸ばせるフットレスト付きタイプもあり
- 本体が重く大きいため持ち運びにやや不便
▶︎ファミリー初心者向けおすすめポイント
→ 子どものお昼寝や、「星空鑑賞専用チェア」としても大活躍!子どもが寝た後の“夫婦のまったりタイム”にもピッタリなのが、「リクライニングチェア」。
【初心者向け】失敗しないキャンプチェアの選び方
食事メイン?焚き火?リラックス?まずは「キャンプでどんな時間を過ごしたいか」をイメージしてみましょう。
使用シーン | 向いているチェアのタイプ |
食事・調理がしやすい椅子がほしい | ハイチェア |
焚き火メインで楽しみたい | ローチェア・リクライニング |
荷物を減らしたい・移動が多い | 軽量チェア |
ゆったりくつろぎたいい | リクライニングチェア |
ファミリーキャンプなら、「大人はリクライニング、子どもはロータイプ」など、家族の年齢や体格に合わせて使い分けるのがおすすめです◎。
アームレスト付きのチェアは、手を置けるので食事中やリラックスタイムに◯。長時間座るシーンが多いキャンプでは、ちょっとした快適さが大きな差になります。
ファミリーキャンプでは荷物も多いので、「車に積めるサイズかどうか」もチェックしておきましょう。
- 軽量チェアはコンパクトになるので、サブ用に1つあると便利!
- 軽量タイプ以外は収納サイズが大きめなので、積載に余裕があるか確認
また、耐久性・素材にも注目!家族みんなで安心して使うために、以下のポイントも忘れずにチェックしましょう。
- 耐荷重:100kg以上あると安心
- フレーム素材:アルミ製など、軽くて丈夫なものがおすすめ
- 生地素材:ポリエステルなど雨や汚れに強いものが◎
小さなお子さんがいる家庭は、汚れがサッと拭き取れる素材を選ぶとお手入れがラク!
まとめ
初心者ファミリーにとって、チェア選びは快適さを左右する大事なギア選びのひとつ。まずは「どう使いたいか?」「持ち運びやすいか?」「子どもと一緒に快適に過ごせるか?」を基準に選んでみてくださいね◯。