
「買わないと損!」薪バッグは意外と必須?キャンプで使いやすい人気モデル5選
焚き火を楽しめる季節がやってきました。焚き火には「薪」が必要ですが、持ち運びに困った経験はありませんか?薪はどうしても木クズが落ちるものです。持ち運びで服や車が汚れたり、重くてスムーズに運べなかったり……。そこで登場するのが「薪バッグ」です!大容量で丈夫、木クズで服や車を汚さずに運べてとても便利!今では焚き火好きキャンパーの必須アイテムとなっています。この記事では、キャンプで使いやすい人気の薪バッグ5選をご紹介。お気に入りの1つを見つければ、焚き火の時間がもっと快適で楽しくなりますよ!
薪バッグのメリットとは?

キャンプで焚き火を楽しむ人にとって「薪の持ち運び」は大きな課題です。薪はゴツゴツして形もバラバラ、束になっていても車からサイトまで運ぶのに手間がかかります。そんな時に活躍するのが薪バッグ。あるのとないのとでは快適さが大きく変わる便利アイテムです。私は以前、薪を紙袋に入れて運んでいました。紙袋を二重にして挑戦しましたが、2回目で破れてしまい薪がバラバラに……。薪バッグの購入を決めた日になったのです。
【薪バッグのメリット】
- 持ち運びが楽になる
薪をそのまま抱えると手が痛くなったり服が汚れたりしますが、薪バッグならまとめて一気に運べます。持ち手があるため女性や子どもでも運びやすいでしょう。 - 車内やサイトを汚さない
薪の皮や木くずは意外に散らかりやすいものです。バッグに入れておけば車の中やテント周りにゴミが落ちにくく、後片付けもスムーズでしょう。 - サイトがすっきり片付く
薪をバッグに収納していると、キャンプサイトがすっきりと整って見えます。薪以外にも焚き火に必要なギアを収納して運べるので便利です。スタンド付きの薪バッグなら、焚き火サイトの雰囲気もアップしてテンションが上がりますね。 - 薪の湿気対策
薪を地面に直接置くと、地面の湿気を吸ってしまいます。薪が湿っていると、火を起こせない原因になるので注意が必要です。
つまり薪バッグは「便利+衛生的+見栄えが良い」という便利なアイテム。焚き火を楽しむ人はもちろん、これから焚き火デビューする初心者にもおすすめです。
薪バッグの選び方のポイント

薪バッグはシンプルに見えますが、素材やサイズ、機能によって使い勝手が大きく変わります。そこで薪バッグの選び方のポイントを紹介!
⓵素材の丈夫さと耐久性
薪は角がとがっていたり、重量があります。そのためバッグの生地は強度が高いものを選ぶのがおすすめ。帆布(キャンバス)やターポリン素材など、厚手で破れにくいものを選びましょう。防水加工があれば、湿気や雨の日でも安心です。
⓶サイズと収納力
キャンプスタイルに合わせて容量をチェック。ソロキャンプならコンパクトサイズで十分ですが、ファミリーやグループキャンプなら大量に運べる大きめが便利です。
⓷持ち手の強度と持ちやすさ
薪は重くなるため、持ち手の補強がされているかを確認しましょう。肩掛けタイプや幅広のハンドルは手への負担を軽減してくれるのでオススメです。
⓸自立型かシート型か
バッグの形にも種類があります。自立するトート型は薪をそのまま置いて収納できて便利。一方でシート型は薪を包むように運ぶため、コンパクトにたためるのが魅力です。キャンプスタイルに合わせて選びましょう。
薪バッグおすすめ5選!キャンプで使いやすい人気モデル

薪を安心して運んでくれて、焚き火スペースがオシャレになる「薪バッグ5選」を紹介します!
DULTON(ダルトン) ワックス キャンバス ログ バッグ

サイズ(約) | 32×60×25 |
重量 | 730g |
素材 | ワックスコーティングのキャンバス生地 |
ダルトンの【ワックスキャンバスログバッグ】は使えば使うほど味が出る薪バッグです。薪入れとしてはもちろんですが、重量のあるキャンプギアを入れても安心の強度!内側には小物を入れる収納ポケットが付いているので、便利ですね。ヴィンテージ感たっぷりの見た目が、キャンプサイトにぴったりです。
Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー) ロガーバケット


サイズ(約) | 底55×37|高さ32cm |
重量 | 560g |
素材 | 表面:ポリエステル 裏面:PVCコーティング(防水) |
オレゴニアンキャンパーの【ロガーバケット】は、ポリエステル素材のお手入れが楽な「だ円形」の薪バッグ。裏面はPVCコーティングされており、丈夫で防水のため水洗いが可能です!何も入れていない時は平らにできるので、持ち運びにも便利ですね!
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) 帆布まきバッグ

サイズ(約) | 400×900mm |
重量 | 300g |
素材 | 綿 |

キャプテンスタッグの【帆布まきバッグ】は、薪をくるっと巻いて持ち運ぶシート状のバッグです。別売りの薪スタンドを使用すると、焚き火上級者!オシャレなサイトの完成です。シート状なので、使用しないときはコンパクトにたためて持ち運びが簡単!コスパも良いので、薪バッグを試してみたいという方にオススメです。
LOGOS(ロゴス) たき火台耐熱シートバッグ
サイズ(約) | 縦96×横60cm |
重量 | 420g |
素材 | ファイバーグラス(シリコンコーティング) |
ロゴスの【焚き火台耐熱シートバッグ】は、シートを広げた状態で薪を包み込むと薪バッグに!両サイドのボタンをとめると、トートバッグ状になり焚き火台やグリルなどを収納して運べます。耐熱性のあるファイバーグラスにシリコンコーティングが施されているので、焚き火シートとして使用可能。焚き火台などを収納して運び、広げてそのまま焚き火シートとして利用できるのはとても便利ですね!焚き火を楽しんだ後の灰の片付けも、持ち手があるので簡単に処理できます。
DOD(ディーオーディー) となりのまきちゃん薪バッグ&薪スタンド

サイズ(約) | W66×D41×H51cm |
重量 | 1.3kg |
素材 | アルミ合金、帆布(綿100%) |
DODの薪バッグは【となりのまきちゃん】というユニークな商品名!薪バッグ&薪スタンドがセットになった商品です。薪スタンドは軽量なのに、丈夫なアルミ合金でできているので最大30kgまでの薪を乗せられます。小物を収納できるポケットが2カ所付いているので、火おこしに必要なアイテムを一緒に収納できますね。焚き火のそばに、この薪バッグと薪スタンドがあるとサイトが一気にオシャレに!
【まとめ】薪バッグのおすすめ5選!キャンプで使いやすい人気モデルを紹介!
薪バッグは、ただ薪を運ぶだけでなく「荷物を整理する」「焚き火まわりを快適にする」といった役割がある便利アイテムです。特にこれからのシーズン、秋冬のキャンプでは焚き火の回数が増えますよね!持ち運びやすく、丈夫で使いやすいバッグがあると焚き火の時間が充実します。
【おすすめの薪バッグ5選】
- DULTON(ダルトン) ワックス キャンバス ログ バッグ
- Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー) ロガーバケット
- CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) 帆布まきバッグ
- LOGOS(ロゴス) たき火台耐熱シートバッグ
- DOD(ディーオーディー) となりのまきちゃん薪バッグ&薪スタンド
お気に入りの薪バッグを見つけて、秋冬キャンプの焚き火タイムをもっと楽しみましょう!