
焚き火のNG行為知ってる?初めての焚き火で必要なことを分かりやすく紹介!
女子ソロキャンプでは、こえなければならないハードルがいくつかあります。そのうちの1つは「焚き火」ではないでしょうか?「さまざまな焚き火道具があるけれど、どれが必要?」「必要最低限の道具が知りたい……」と不安や疑問を抱えている人もいるはずです。そこで今回は、女子ソロキャンプ初心者のための「必要最低限の焚き火道具」をチェックリストにしました。パチパチと薪が燃える音、ゆらめく炎をながめる時間……。快適な焚き火の時間を過ごしましょう。このチェックリストを押さえておけば、初めてでも安心して焚き火に挑戦できるはずです!
]^29720^[
焚き火の前に知っておきたい基礎知識

まずは、道具を準備する前に押さえておきたい「基本ルール」をチェックしておきましょう。
【焚き火ができる場所を確認する】
キャンプ場によって、焚き火禁止エリアや直火禁止、焚き火シートと焚き火台は必須などのルールがあります。キャンプ場の公式サイトや受付前に、必ず焚き火のルールを確認しましょう。焚き火はどのエリアも禁止というキャンプ場もあるので、注意が必要です。
【焚き火の準備は明るいうちに】
焚き火シートや焚き火台の組み立て、薪の準備は明るいうちに行いましょう!暗くなってから焚き火台を組み立てたり、薪割りをするのは大変です。私は以前、辺りが薄暗くなってから薪割りをしたことがありました。その後は、きれいに片付けたつもりだったのです。翌朝になってから見てみると、木クズがあちこちに散らばっていて、だらしないサイトになっていたのです。この失敗から、焚き火の準備は明るいうちに完璧に!を教訓としています!
【消化方法を確認して準備する】
焚き火のむずかしいところは「理想の時間に薪を燃やし尽くす」ではないでしょうか?もうそろそろテントに入って就寝準備をしたいけれど、薪はまだまだ勢いよく燃えている……。初心者には薪があとどのくらい燃えるのか?がむずかしいところ。そこで、あらかじめ焚き火の消化方法を確認し、準備しておくのをオススメします。
⓵薪を散らして燃焼を早める
もうそろそろ焚き火は終了かな?と思ったら、焚き火台の上の薪をバラバラに広げましょう。さらに火ばさみで薪をたたいて細かくし、燃え尽きるスピードを早くします。こうすることで薪が早く燃え尽き、薪が灰になるので後片付けが可能になるのです。
⓶火消し壺を利用する
酸素の供給をストップして消化する、専用の火消し壺があると安心です。火消し壺に薪を入れてふたをしたら、最低1時間はそのままにしておきましょう。火消し壺は高温の状態になるので、まわりに燃えやすいものや高温で溶けてしまうものを置かないように注意しましょう。
⓷バケツの水に薪をつける
大きめのバケツにたっぷりと水をはり、薪を1本ずつ入れて消化します。一度にたくさん薪を入れるのは危険なので、必ず1本ずつ入れるようにしましょう。一瞬水に浸けただけでは、消化していない場合があるのでしっかりと水を薪の中まで浸透させるのがポイントです。
焚き火の準備チェックリスト

焚き火に欠かせない道具をチェックリストにしました!
【初めての焚き火のための持ち物】
焚き火台 | 直火を禁止しているキャンプ場がほとんどなので必ず用意 |
焚き火シート | キャンプサイトの芝生や地面を焦がさないためにマナーとして用意 |
火ばさみ | 薪をくべるときに使用(100円ショップの大きいトングが使いやすくておすすめ) |
耐熱グローブ | 飛んでくる火の粉や高温から手を守る |
着火剤 | 初心者は着火剤があるとスムーズに火を起こせる |
ライターやマッチ | 素早くスムーズに火をつける |
薪 | キャンプ場で購入できる場合がありますが、前もって用意すると安心 |
火消し壺、バケツ | 密閉して酸素を遮断し、薪や炭を消化させる |
【少しずつそろえたい焚き火グッズ】

ナイフや斧 | 大きい薪の場合は薪割りをするので必要(はじめから薪割りしたものを持参する場合はなくても大丈夫) |
火吹き棒 | 酸素を送り込んで効率よく火を起こす |
ファイヤースターター | 棒と板をすり合わせて火花を発生させて火口に着火させる道具 |
麻ひも | ファイヤースターターの火口に使用 |
風防(風よけ) | 風をさえぎり炎を安定させてくれる 火の粉の飛び散りを防ぐ |
これらのグッズがない状態でも焚き火は楽しめますが、様子を見て少しずつそろえると焚き火の時間が充実するでしょう!
焚き火をもっと楽しむ工夫

焚き火を楽しむための対策やグッズを紹介します!
【煙やにおい対策】
焚き火の煙は、服や髪ににおいがつきやすいのが悩みどころですよね。ふとした瞬間、髪の毛から焚き火のにおいがするとテンションが下がってしまいませんか?帽子をかぶったり、髪の毛をまとめるだけでもにおい対策になるのでオススメ!火の粉に強い焚き火ウエアを1枚用意し、焚き火の時はそれを着用するルールにするのもいいですね。フード付きなら髪の毛をしまえて、においが付くのを防いでくれるので安心です。
【リラックスするチェアとひざ掛け】
焚き火の炎を眺めながら、ゆっくりと過ごす時間はソロキャンプならではですね!リラックスできるチェアに座りながら、じっくりと自分だけの時間を楽しみましょう。焚き火であたたまっているとはいえ、夜は冷え込むのでブランケットを1枚準備すると快適に過ごせますよ。
【簡単な焚き火料理】
簡単にできる焚き火料理で、満足度を上げるのも楽しみのひとつです。マシュマロを焼いてみたり、焼きいもを焼いてみたり、焼きりんごで食後のデザートはいかがでしょうか?次は何を焼いてみようかと考える時間も、すてきな焚き火時間ですよ!
まとめ【女子ソロキャン】初めての焚き火で必要なチェックリスト
女子ソロキャンプでの初めての焚き火は、不安がつきものです。必要最低限の焚き火道具を準備できるように、チェックリストを紹介しました。しっかりと準備を整えて、充実した焚き火時間を過ごしてくださいね!