
上級キャンパーがおすすめ!ゆったりくつろげる焚き火チェアのおすすめ5選
キャンプの夜、焚き火の炎を眺めながらのんびり過ごす時間は格別です。そんなひとときをさらに快適にしてくれるのが焚き火チェア。この記事では「焚き火の時に火の粉が飛んできて穴が空いてしまった……」という悩みや「座り心地のよいチェアはないの?」という疑問を解決!ゆっくりくつろげて耐久性のあるおすすめの焚き火チェア5選を紹介します。焚き火を長く楽しめる季節!お気に入りの焚き火チェアを見つけて、秋のキャンプを心地よく過ごしましょう!
なぜ焚き火チェアが必要なの?

焚き火時間を快適にする座り心地
焚き火の前でゆっくりと過ごせる季節です。心地よい気候は、焚き火の時間が長くなりがちです。一般的なアウトドアチェアは腰や背中に負担がかかりやすく、長時間座っていると体が痛くなることも……。焚き火チェアは座り心地にこだわって設計されていて、体をしっかり支えてくれるため長時間でも快適にくつろげるのです。
火の粉に強い素材で安心して使える
一般的なチェアはナイロンやポリエステル素材が多く、火の粉が飛ぶと簡単に穴が空いてしまいます。その点、焚き火チェアは難燃素材を使用しているため、火の粉がついても燃え広がりにくいのがメリットです。
ロースタイルで焚き火との一体感を味わえる
焚き火チェアは座面が低めのロースタイルに設計されていることが多く、焚き火との距離が近いのも特徴です。炎のぬくもりやパチパチと薪が燃える音を近くで感じられます。まるで焚き火と一体になったような感覚になり、充実した時間を過ごせるのです。
焚き火チェアの選び方

難燃素材・耐熱性をチェック
焚き火のそばで使うチェアは、「難燃素材」または「天然素材」であることが重要なポイントです。ポリエステルやナイロン製のチェアは軽くてリーズナブルですが、火の粉が飛ぶとすぐに穴が空いてしまいます。コットンやポリコットン、難燃加工を施した生地を使用したチェアなら、火の粉が飛んでも燃え広がりにくく安心です。長く愛用していくためにも、難燃素材のチェアを選びましょう!
座面の高さで選ぶ
焚き火チェアには「ロースタイル」と「ミドル〜ハイスタイル」があります。焚き火との距離を近く感じたいなら座面が低いロースタイルがおすすめ!しかし焚き火との一体感を得られるロースタイルチェアは、立ち上がる時に負担を感じやすいものです。腰への負担を減らしたい人や立ったり座ったりを楽にしたい人は、高さのあるミドル〜ハイスタイルのチェアがおすすめ。自分のキャンプスタイルや体格に合った座面の高さを選ぶことで、より快適にくつろげますよ。
持ち運びやすさと収納性
キャンプは荷物が多くなるため、チェアの持ち運びやすさも大切なポイントです。軽量でコンパクトに収納できるタイプなら、ソロキャンプや徒歩キャンプでも便利ですね。逆にオートキャンプなら重量があっても安定感を優先して選ぶと良いでしょう。収納サイズと重さをチェックして、自分のキャンプスタイルに合う焚き火チェアを選びましょう。
焚き火チェアのおすすめ5選

⓵BUNDOK(バンドック) 焚き火チェア

サイズ(約) | 570×590×560mm |
収納サイズ(約) | 670×240×120mm |
重量(約) | 3.45kg |
耐荷重(約) | 80kg |
BUNDOKの焚き火チェアは、ひじ掛けが木製でとてもオシャレ!ゆったりとリラックスできる座り心地です。表面が綿100%なので、火の粉が飛んできても燃え広がりにくく安心。あぐらをかいて焚き火を楽しめる高さがポイントです。子どもが座りやすいロースタイルなので、ソロキャンプからファミリーキャンプで活躍しますね!
⓶Coleman(コールマン) ファイヤーサイドフォールディングチェア

サイズ(約) | 54×55×61cm |
収納サイズ(約) | 53×9×56cm |
重量(約) | 2.2kg |
耐荷重(約) | 80kg |

Colemanのファイヤーサイドフォールディングチェアは難燃素材の生地でできているので、焚き火の時も安心して使用できます。小さなお子さまでも座りやすいと評判!折りたたむと平らになり、コンパクトに!上部にあるハンドルを持つと持ち運びやすく、座りたいときにパッと開いてすぐに座れるのがうれしいポイントです。
⓷CAMPING MOON(キャンピングムーン) 焚き火 チェア

サイズ(約) | W53.5cmxD51.5cmxH76cm |
収納サイズ(約) | 15xD15cmxH96cm |
重量(約) | 2.8Kg |
耐荷重(約) | 100Kg |
CAMPING MOONの焚き火チェアは収納がコンパクトになり、持ち運びに便利です。チェアに使用されている生地は、コットン(帆布)でとても丈夫!火の粉が飛んできても穴が空きにくので、焚き火でのんびりと過ごしたい人におすすめです。重量があり、風が吹いてきても倒れたりせず安定感があります。インテリアとしてもなじむオシャレなチェアなので、おうちでも愛用できますね!
⓸DOD(ディーオーディー) タキビチェア

サイズ(約) | W60×D50×H56cm |
収納サイズ(約) | W60×D8×H80cm |
重量(約) | 3.3kg |
耐荷重(約) | 100Kg |
DODのタキビチェアは、火の粉が飛んできても穴が空きにくい丈夫な帆布生地を使用!焚き火の煙が顔に直接当たりにくい設計の、ロースタイルチェアです。背中の部分には便利なポケットが付いていて、焚き火道具などを収納できて便利!スチールパイプを使用しているので、丈夫で安定感があります。長く愛用できる焚き火チェアです。
⓹VENTLAX(ヴェントラックス) 2WAY 焚き火チェアワイド TC

サイズ(約) | W60cm×D60cm×H48cm(グランドスタイル時) W60cm×D60cm×H61cm(ロースタイル時) |
収納サイズ(約) | W37×D17cm×H17cm(最小) |
重量(約) | 1kg |
耐荷重(約) | 120kg |
VENTLAXの焚き火チェアは、難燃ポリコットン素材でできています。火の粉に強い素材なので、焚き火を長く楽しみたい方におすすめ!チェアの横幅が60cmもあって、大きな男の人でも余裕を持って座れます。チェアの脚を外すだけでハイとローに切り替えられるので、さまざまなキャンプスタイルにマッチしますね!重量も軽くコンパクトで、持ち運びにも便利です。
【まとめ】焚き火チェアのおすすめ5選!ゆったりくつろげる人気モデルを紹介
秋は焚き火をじっくり楽しみたい季節ですね。ナイロンなどでできているアウトドアチェアでは火の粉で穴が開いたり、座り心地に満足がいかない場合も……。難燃素材で作られていて長時間でも疲れにくい、座り心地を追求した焚き火チェアを5つ紹介しました。
【おすすめの焚き火チェア】
- BUNDOK(バンドック) 焚き火チェア
- Coleman(コールマン) ファイヤーサイドフォールディングチェア
- CAMPING MOON(キャンピングムーン) 焚き火 チェア
- DOD(ディーオーディー) タキビチェア
- VENTLAX(ヴェントラックス) 2WAY 焚き火チェアワイド TC
自分のキャンプスタイルに合わせて選べば、焚き火時間がさらに特別なひとときになるでしょう。お気に入りの焚き火チェアを手に入れて、ゆったりと炎を眺める最高の時間を楽しんでくださいね!