北海道キャンプ場19選!【ガルヴィ編集部オススメ】

北海道キャンプ場19選!【ガルヴィ編集部オススメ】

Table of Contents

夏の平均気温が22.3度と涼しい北海道。緑に囲まれた広大な北海道のキャンプ場は非日常的。真夏の暑さを忘れて快適な時間を過ごせます。魚介や野菜も充実しているので、じっくり料理と向き合ってみても。他にも、温泉もチェックしておきたいところですね。

釧路市花公園オートキャンプ場

バラエティに富んだ遊びをとことん楽しめる広大な国営公園内にある快適フィールド

広々としたスタンダードカーサイト。隣とのスペースも十分にあり、ゆったり過ごせる
あいにくの雨天時に活躍するBBQハウス。窓には雨風を防げるカーテンも備わっている
三角屋根のお洒落なコテージ。屋内には水洗トイレやシャワールーム、屋外にはBBQコーナーが備わっている
フリーテントサイトも、白樺などの樹木が茂る自然豊かな丘陵に区画割がされたレイアウト
フリーテントサイトも、白樺などの樹木が茂る自然豊かな丘陵に区画割がされたレイアウト

総面積570ha、東京ドーム120個分の広さを誇る山花公園の中にあるキャンプ場。白樺や桜並木のある自然豊かな環境だ。区画サイトはスタンダードサイトとキャンピングカーサイトがあり、いずれも広々。全区画に電源が配備されている。フリーサイトは場内の最も奥に細長く設けられている。コテージは、テントサイトとはやや離れたエリア、森を背に10棟が並んでいる。コテージのチェックインは15時~となっているので、間違えないよう気を付けて。場内に水洗トイレが3棟あり、うち2棟はバリアフリー。清潔に掃除され安心して使える。管理棟内にシャワー(有料)設備もあるが、料金が割引になる園内の「山花温泉リフレ」での入浴がおすすめ。またサイト利用料や入場料等も6月9月10月の日曜から木曜日(祝日前日は除く)は割引価格が適用されるので、計画を立てる際の参考に。

[所在地] 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11-37   

[電話番号]0154-56-3020

[予約受付]  随時受付

[営業期間] 6月1日~10月20日   

[ホームページ] http://www.kushiro-park.com/

[サイト数]  
●総サイト数:101ほど 
●AC電源付き:54区画 
●キャンピングカーサイト:10区画  

[サイトサイズ] 7×10m

[サイト地質]土・芝 

[レンタル可能品]毛布/ランタン/コンロ/ハロゲンライト/シーツ/炊飯器/MTB 

[管理人さんから一言]公園内には「釧路動物園」や乗馬や曳き馬・馬車が楽しめる「釧路市ふれあいホースパーク」もあります。いずれもキャンプ場からクルマで数分ですので、ご家族で楽しんでいってください。

[遊び&イベント]キャンプ場では、例年8月7日に七夕祭、また9月上旬には星空キャラバン、10月上旬にはハロウィン祭を催している。イベント時には、管理棟内はもちろん、屋内も華やかにディスプレイ。家族みんなで楽しめると、参加者に好評だ。詳しい日時や内容などの情報は、HPのブログで発信されるので要チェック。またここからは、クルマなら30分ほどで釧路市内や釧路湿原にアクセスする。湿原をゆったりカヌーで下り、オジロワシや丹頂鶴との偶然の出会いや雄大な自然を満喫して。阿寒湖や摩周湖、屈斜路湖、美幌峠など道東観光のベースにもなる便利な立地、存分に活用したい。

オートリゾート滝野

広大な国営公園内にある快適フィールド

施設利用料で花畑や遊具のある隣の公園へ入園OK
キャビンSに備わる屋根付きテラス
男女各10ブースが備わるシャワー室は7時から11時・13時から22時、利用無料
センターハウスには受付、売店、コインランドリー、シャワー室がある
6人用ロフト付きコテージが並ぶキャビンAサイト
遊具や池のあるフリーテントサイト。中央のサニタリーハウスのトイレも洗浄機能付き

札幌中心部から1時間内で行ける、国営公園内にある。スタンダードカーサイトは、共同炊事場を中心に8サイト1ブロック編成。各サイトにAC電源2口があり、両端にトイレが備わる。複数家族でのグループキャンプにおすすめなのが、定員12名のキャンピングカーサイト。ここは普通車でも利用でき、2台目以降1台当たり1050円で別途駐車可。専用の流し台があるので、食事支度がラクだ。TV端子があり、TVはレンタルOK。キャンプデビューや乳児のいる家族は、キャビンが安心。分別すればゴミを捨てて帰れるのも魅力。

[所在地] 北海道札幌市南区滝野247 

[電話番号]  011-594-2121 

[予約受付]2カ月前~WEBで http://takino.otomari.info/vacancy/list.html  

[営業期間] 4月20日~10月31日  

[ホームページ] http://www.takinopark.com/?stay=autoresort

[サイト数]  
●総サイト数:113ほど   
●AC電源付き:63区画  
●キャンピングカーサイト:23区画   

[サイトサイズ] 6×7m

[サイト地質] 

[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ツーバーナー/ハンモック/テレビ/テーブル/チェア ほか

[管理人さんから一言]家族4人でキャビンご利用なら繁忙期でも1人3000円~とお得に宿泊できます。大自然の中でたくさん遊んで、素敵な思い出を作ってください

[遊び&イベント]芝生広場、フリー遊具やじゃぶじゃぶ池で、楽しい時間を過ごせる。7月末頃~8月中旬に毎日催される、キャンプファイヤーが大好評だ。キャンプ前後には「滝野すずらん丘陵公園」へ。中心ゾーンにある「子どもの谷」の巨大遊具で遊んだり、渓流ゾーンの「フィッシング・タキノ」で釣りをしたり。400haもある園内を遊び尽くすなら、割引を利用して連泊を。

くりやまさくらキャンプ場

温泉入り放題サービス付きの快適キャンプ

広大な自然に囲まれた、ホテルに隣接されたキャンプ場。サイトはフリーサイトで区画はなく、開放的な気分で利用できる。クルマの乗り入れはできないが、駐車場からサイトが近いので運搬も苦にならない。ホテルの露天風呂付き温泉が利用でき、キャンパーからは大人気。周辺にはコンビニやスーパー、ホームセンターもあるので、初心者でも安心して利用することができる。

[所在地] 北海道夕張郡栗山町湯地91 

[電話番号]0123-72-1123   

[予約受付] 随時受付 3カ月前~ 

[営業期間]4月末日~10月31日   

[ホームページ] https://kuriyama-sakura.com/

[サイト数]  
●総サイト数:100ほど   
●AC電源付き:3区画     

[サイトサイズ] フリーサイト

[サイト地質]

[レンタル可能品]テント/ランタン/タープ/BBQコンロ/毛布/ 

[管理人さんから一言]縁日ブースなどを設けていますので、子どもから大人まで来るたびにお祭り気分に。栗山の自然豊かな土地でのんびりライフをお過ごしいただけます。

[遊び&イベント]自然が豊かな場所なので、釣り、ハイキング、牧場体験など遊びは豊富。とくにおすすめはハイキング。栗山公園内や馬追自然の森遊歩道を子どもと一緒に歩くことができる。自然を満喫しよう。

マオイオートランド

木立が優しいサイトを拠点に軽登山や観光を

テントサイトも区画割り。木陰で快適に過ごせる

クルマで札幌へ約50分、千歳空港へ約20分、富良野や美瑛へ2時間ほどでアクセスする、地の利のいいオートキャンプ場。サイトはいずれも芝生で覆われ傍らに針葉樹が立ち、安らげる環境になっている。中央にある共同炊事棟ではお湯も使え、トイレは洗浄機能付き水洗タイプ。受付時には、徒歩8分にある源泉かけ流しで露天風呂も備わる「ながぬま温泉」の半額入場券が、一泊につき一人1枚配られる。分別は必要だがゴミ出しもOK、指定ゴミ袋は必要なだけ受付にて無料でもらえる。ここに連泊し観光拠点にする家族も多い。

[所在地]北海道夕張郡長沼町東7線北4  

[電話番号] 0123-88-0700  

[予約受付]随時 4月上旬〜 

[営業期間] 4月24日~10月31日  

[ホームペジ]
http://naganumakousya.main.jp/html/maoi_aland.html 

[サイト数]  
●総サイト数:52ほど   
●AC電源付き:33区画  
●キャンピングカーサイト:6区画   

[サイトサイズ]14×8m 

[サイト地質]

[レンタル可能品]コンロ/BBQ用具/コンロ台/チェア/自転車(場内)/ドラム式延長コード ほか 

[管理人さんから一言]5月は子どもの日、6月は父の日、8月は七夕祭り、9月は秋の味覚祭り、10月はお客様感謝フェスなどイベントの開催を予定しています。詳しい日程や内容は、キャンプ場までお気軽にお問い合わせください。

[遊び&イベント]場内のレンタサイクルでは2人漕ぎ自転車を300円で借りることができ、ファミリーに大人気だ。長沼町フットパス「馬追自然の森ルート」が、同キャンプ場を発着で遊歩道として整備。家族みんなで軽登山に挑んで、絶景や野鳥観察を楽しんで。クルマで7分の場所にある「ハイジ牧場」で、ヤギやヒツジ、ウサギやモルモットとふれあうのもおすすめ。

まあぶオートキャンプ場

夏はホタル観賞に冬は雪中キャンプに行こう

平均10・7m×10mと広々。周辺には自然がいっぱい

深川ICから約1分の高台「イルムの里」にある、石狩川と町を一望できる絶景キャンプ場。屋外には4種のカーサイト、フリーテントサイトがあり、各ブロックに温水の出る炊事場とトイレを配置。コテージ、ログハウスもキレイで使いやすい。宿泊利用者は、隣接する「アグリ工房まあぶ」内の「まあぶ温泉」に半額で入浴可能。場内にヘイケボタルの生息する「ホタルの池」があり、夏はホタルを見に訪れるファンも多い。サイトや曜日は限定されるが、北海道では数少ない通年営業で、冬ならではのキャンプが楽しめる。

[所在地] 北海道深川市音江町音江459-1 

[電話番号] 0164-26-3000  

[予約受付] 2カ月前〜 

[営業期間] 通年営業※11月~3月サイトは一部を週末・連休のみ営業。コテージは通年営業  

[ホームページ]https://mypage.fukanavi.com/campsite/index.html 

[サイト数]  
●総サイト数:72ほど   
●AC電源付き:56区画  
●キャンピングカーサイト:2区画   

[サイトサイズ] 10.7×10m

[サイト地質]

[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア/電気ドラム/焚き火台/サーキュレーター/オイルヒーター/石窯 ほか

[管理人さんから一言]毎週日曜に、ジャンボしゃぼん玉つくりのイベントを行っています。ご家庭ではなかなかできない不思議で楽しい体験に、子どもたちは大喜び。他にも季節ごとに、多彩なイベントを開催しています。ぜひご参加ください。

[遊び&イベント]木の枝や木の実を使った木工クラフト体験、併設のドッグランなど、ペットを含む家族みんなで思い出づくりを。ここを発着するサイクリングコースも多種用意され、電動からMTBまで自転車もさまざまなタイプをレンタルできる。キャンプフェスやアイスクリーム作り、石窯ピザ作り、星空観賞会などの毎月趣向を凝らしたイベントも開催を予定している。

ウィンケルビレッジ 朝里川温泉オートキャンプ場

全5区画だからトイレも炊事棟も近くて安心

中央に共用設備を配置
夏は浅瀬で楽しく川遊び

朝里川のほとり、自然豊かな山間の朝里川温泉郷にあるキャンプ場。小樽市街地へクルマで20分ほどと近く、観光ベースとしての利用も多い。カーサイトは、予約可能な3区画と現場確認が必要な2区画の全5区画。八角屋根のかわいいパオハウスと畳敷きのテントハウス、全2棟のバンガローが隣接する。いずれも収容は上限6名に限定しているため、ゆったり過ごせ、共用設備の利用もスムーズ。特に小さな子どものいる家族に、「トイレが近くて助かる」と喜ばれている。犬が一緒に泊まれることも、魅力のひとつ。なおチェックインは15時まで。

[所在地] 北海道小樽市朝里川温泉2-686 

[電話番号]  0134-52-1185 

[予約受付]  随時 4月初旬~ カーサイトの2区画は要現地確認

[営業期間] 4月下旬~10月下旬(雪状況による)※コテージは通年営業  

[ホームページ] http://www.winkel.co.jp/

[サイト数]  
●総サイト数:5ほど   
●AC電源付き:5区画  
●キャンピングカーサイト:5区画   

[サイトサイズ] 10×10m

[サイト地質] 砂・土

[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/シュラフ/BBQ用具/ストーブ

[管理人さんから一言]サイトの一角に、事前予約制の日帰りBBQ場を設けています。食材やBBQ用具、イステーブル、タープなどがセットになったプランもご用意。手ぶらでお越しいただいても、デイキャンプをお楽しみただけます。

[遊び&イベント]横を流れる川での川遊びが大人気。焚き火台を使えば場内で焚き火ができるので、火起こしから料理、デザートの焼きマシュマロや焼き芋まで、家族みんなで楽しもう。小樽運河や天狗山など、近隣の観光スポットへのアクセスも抜群。遊んだ後は徒歩3分の温泉でのんびりゆったり。通年営業のコテージなら、充実設備で冬もぽかぽか快適だ。

オートリゾート苫小牧アルテン

カヌーやパークゴルフも満喫でき、温泉でゆったり

豊かな緑に囲まれている。冬の雪中キャンプも人気

苫小牧市西部の錦大沼公園の一角にある、複合型レクリエーション基地。苫小牧港フェリーターミナルからクルマで約40分と、本州とのアクセスも良好だ。キャンプ場には多種多様な209のキャンプサイト、28棟のバンガローやキャビンなどがあり、一部ペット連れでの利用も可。北海道では珍しい通年営業で、11月から3月まで割引料金で利用できる。数カ所に無料シャワーがあるが、地元市民も多く集う天然温泉「ゆのみの湯」が人気。キャンパーは期日限定フリーパス(有料)の特典付き。バンガロー・キャビンのチェックインは14時半から。

[所在地]北海道苫小牧市樽前421-4  

[電話番号]0144-67-2222   

[予約受付]2カ月前の1日~  

[営業期間] 通年営業  

[ホームページ] http://www.dp-flex.co.jp/arten/

[サイト数]  
●総サイト数:209ほど   
●AC電源付き:74区画  
●キャンピングカーサイト:53区画   

[サイトサイズ] 10×10m 

[サイト地質]

[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/自転車/遊具/焚火台/炊飯器

[管理人さんから一言]リゾート内ではパークゴルフ、カヌー等のアウトドアアクティビティ、テニスやバスケ、卓球などのスポーツや乗馬体験もお楽しみいただけます。いい汗をかいた後は、温泉でリラックスしてください。

[遊び&イベント]水遊びができる「あそんで池」、アスレチック遊具が揃う「ぼうけん広場」では、小さな子どもが大はしゃぎ。小中学生が一緒なら、テニスやバスケットボール、卓球、パークゴルフ、乗馬(いずれも有料)で体を動かしてみては。クルマで5分の場所にある錦大沼では春夏秋にはカヌー、冬(1月から3月)は凍った沼に穴を開けワカサギ釣りを体験できる。

日高沙流川オートキャンプ場

地形変化に富んだ場内は季節の花でいっぱい

ドッグラン「わんわん広場」キャンプ場宿泊者は利用無料

日高山脈のふもとにある広大なキャンプ場は、樹木が多く起伏に富み、サイトによっていろいろな表情をもつ。春には桜やエゾエンゴサクの花見が楽しめ、秋は紅葉狩りが楽しめる。場内にシャワーも売店もないが、コンビニや温泉が徒歩圏にあり市街地からも近いので不便さは感じない。小さな子どもが一緒ならバンガロー泊がおすすめ。テーブルや炉が備わっているので、荷物が少なくて済む。共同の炊事場やトイレは周囲の雰囲気に溶け込む、木が主体。トイレ内も清潔に保たれ、幼児連れにはうれしいミニ便座が備わっている。

[所在地]北海道沙流郡日高町富岡444  

[電話番号] 01457-6-2922  

[予約受付] 随時 4月下旬頃〜  

[営業期間]  4月下旬~10月中旬 

[ホームページ]https://www.town.hidaka.hokkaido.jp/site/camp/ 

[サイト数]  
●総サイト数:200ほど   
●AC電源付き:21区画  
●キャンピングカーサイト:10区画   

[サイトサイズ] 10×10m

[サイト地質] 

[レンタル可能品]おもしろ自転車(無料・10分)※貸出停止の可能性あり。要事前確認 

[管理人さんから一言]夏休み中の土曜日にヤマベのつかみ取り体験、9月に犬と一緒に参加する運動会を実施する予定です。詳細は沙流川オートキャンプ場公式ツイッターなどで公開します。フォローよろしくお願いします。

[遊び&イベント]場内に緩やかな小川が流れる池があり、木製遊具のアスレチック広場が備わっている。初めてここを訪れた子も夢中になって遊んでいるそう。横を流れる沙流川では、ヤマメやニジマスが釣れることも。ペットの犬もドッグランで、思いきり走って楽しもう。また町内ではラフティングや乗馬体験など、大自然の中でのアクティビティが充実している。

ルスツ山はともだちキャンプ場

山に囲まれた大自然と多種多様なアクティビティが楽しめるリゾートキャンプ場

キャンプサイトの地面は気持ちの良い総芝生。目の前につき抜けた大自然の景観が広がっている、ロケーションが抜群なキャンプ場。徒歩圏内には温泉施設があり、ホテル内の施設も利用できるので、ファミリーやビギナーキャンパーも安心して楽しく過ごすことができる。

[所在地]北海道虻田郡留寿都村字泉川13  

[電話番号] 0136-46-3111  

[予約受付] 公式HPで受付 

[営業期間] 6月3日(金) ~ 9月26日(月)
※6月3日(金) ~ 7月21日(木) の期間は金土日祝の宿泊のみ営業
※8月22日(月) ~ 9月15日(木) の期間は金土日祝の宿泊のみ営業

[ホームページ] https://rusutsu.com/rusutsu-camp-village/

[サイト数]  
●総サイト数:62ほど   
●AC電源付き:0区画(ポータブル電源の有料レンタルあり)
●オートサイト:12区画
●キャンピングカーサイト:0区画   

[サイトサイズ] 18×13m

[サイト地質] 

[レンタル可能品] テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具

[管理人さんから一言]料金は、サイト利用料+入場料となっており、サイトはオートサイトとフリーサイトからお選びいただけます。また、入場料には温泉大浴場の入浴料が含まれているのでとてもお得です。

[遊び&イベント]隣接する大型遊園地は、子どもがよろこぶこと間違いなし! アクティビティなどの自然体験はラフティングやカヌー、トレッキングや乗馬、釣り、熱気球など豊富に揃っている。北海道の大自然を遊び尽くすことができる環境だ。

函館市戸井ウォーターパークオートキャンプ場

静かな森の中にある温泉併設のキャンプ場

緑が心地よい林間のフリーテントサイトも人気

森の中、原木川に沿うように整えられたキャンプ場。オートサイト全18区画に、個別AC電源が設置されている。トレーラーとキャンピングカーは、事前連絡が必要。林間に区画割りされたフリーテントサイトは駐車場の近くにあり人気。サイトごとにサニタリー棟(水洗トイレ)と炊事棟が備わり、清潔で使いやすい。各室にミニキッチン、トイレ、洗面所が揃う円形2階建てのコテージなら、キャンプに不慣れな家族がいても安心で、洋室の他に和室もある。隣接する「ふれあい湯遊館」へ足を運び、温泉やサウナで疲れを癒せるのも、ここならではの醍醐味だ。

[所在地] 北海道函館市原木町281 

[電話番号] 0138-82-2000  

[予約受付]90日前~  

[営業期間] 4月23日~10月31日(予定)  

[ホームページ] http://toi-wp.com/

[サイト数]  
総サイト数:36ほど   
●AC電源付き:18区画  
●キャンピングカーサイト:応相談   

[サイトサイズ] 8×8m

[サイト地質] 土・芝 

[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/焚火台/自立式ハンモック

[管理人さんから一言]「泊まりのキャンプは、少しハードルが高いかな?」という方は、デイキャンプや温泉の利用のついでに、原木川沿いをのんびり散歩してはいかがでしょうか。豊かな森がいつでもお待ちしております。

[遊び&イベント]夏の朝早くに森を探検すると、高い確率でミヤマクワガタに出会える。ヤマガラ(=キツツキ)などのバードウオッチングも楽しめ、子どもはもちろん大人もワクワク。秋には原木川で鮭の遡上を目の前で見られるなど、大自然をまるごと楽しめる環境。フリーサイトと一部カーサイトは、愛犬とのキャンプもOK。

鶉ダムオートキャンプ場ハチャムの森

芝生が気持ちいいダム下広場のキャンプ場

芝生広場にサイトやコテージが機能的にレイアウト
シャワーやランドリー、売店(営業は9時から20時まで)が備わったセンターハウスレンタル用品が豊富に用意され、休憩スペースも完備されている
ファミリー向けコテージA(4人)は、三角窓の畳敷きのロフトが付き
リビングやテラス、シャワー室も備わったグループ向けコテージB(16人)
炊事棟とトイレは、フリー・電源あり・電源なしの各サイトに設置され、とても清潔

檜山管内初のオートキャンプ場としてオープン。カーサイトは、電源ありと電源なしの2種類。テントはクルマの後方に設営すると広々感がアップ。フリーテントサイトには専用の駐車場が隣接しているので、荷物運びがラクで料金的にも割安でキャンプができると好評だ。手軽にアウトドアを満喫できることで人気のコテージは、4名用と16名用がある。また受付時にはゴミ袋も配布され、指定通りに区分すればゴミステーションに捨てて帰れる。料金はサイトやコテージ利用料のみで、別途入場料がかからないのもポイントが高い。

[所在地] 北海道檜山郡厚沢部町木間内60-1 

[電話番号] 0139-65-6886  

[予約受付] 随時4月1日9:00~電話のみ 

[営業期間] 4月下旬~9月下旬  

[ホームページ] https://www.town.assabu.lg.jp/modules/sightinfo/content0025.html

[サイト数]  
●総サイト数:53ほど   
●AC電源付き:19区画  
●キャンピングカーサイト:3区画   

[サイトサイズ] 9×3m

[サイト地質] 土・芝

[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ロールマット/懐中電灯/クーラーボックス/チェア

[管理人さんから一言]当キャンプ場では、指定場所で手持ちのタイプの花火を楽しめます。ご希望の方は、センターハウスで詳細をご確認ください。また午前9時から午後4時までたっぷり遊べるデイキャンプも、ご家族連れに好評です。

[遊び&イベント]五稜郭を模した水場があり、夏場は素足で水を楽しむ子どもたちでいっぱい。夏には場内の灯りの周りにクワガタムシが集まってくることもあるので、虫カゴや虫獲り網もお忘れなく。芝生広場で遊んだ後は、うずら温泉へ足を運んではいかがだろう。サウナやジャグジーですっきりリフレッシュできる。鶉ダム展望広場にも足を伸ばしてみて。

星に手のとどく丘キャンプ場

澄んだ空気と灯りのない環境で星々の祝福を

芝の上に寝転んで星浴を
朝は羊もモグモグタイム

富良野ならではの美景を、心ゆくまで楽しめるキャンプ場。オートサイトは、星空を360°仰げる「星サイト」と夕陽の沈む丘を向いた「丘サイト」があり、どちらも芝生がフッカフカ。中には上下二段になったサイトがあるなど、着いて場所を決めるプロセスからワクワク楽しい。バンガローも、絶景テラス付き・大型ロフト付き・2人用など種類が豊富。トイレは専用スリッパに履き替えて利用するので、清潔で衛生的。夕方は薪売りのトラックが巡回し、朝はゴミの収集時間を知らせる声が響く、アットホームな対応がうれしい。

[所在地] 北海道空知郡中富良野町ベベルイ 

[電話番号] 090-1302-1422  

[予約受付] 随時 4月15日~WEB予約は4月18日~ 

[営業期間]  5月1日~9月30日 

[ホームページ] https://www.hoshioka.com/

[サイト数]  
●総サイト数:48ほど   
●AC電源付き:4区画  
●キャンピングカーサイト:6区画   

[サイトサイズ] 10×10m

[サイト地質] 土・芝

[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具

[管理人さんから一言]美しい星空を見ていただくため、場内の照明は極力なくしています。すべてのサイト内に炉が設けられ、ご自由に焚き火ができます。右上の星空の写真はキャンパーの瀧林正彦様からのご提供です。

[遊び&イベント]朝、羊が食事をするため場内へ放牧される。人馴れした大人しい羊とのふれあいに、子どもも大人も思わずニッコリ。クルマで5分の空知川では渓流釣りを。アメマスなど釣った魚を、焚火で焼いたら最高に美味しいはず。クルマで30分ほどの十勝岳まで足を伸ばして、ハイキングをしたり、温泉に浸かったり。どれも大切な家族の宝物になるに違いない。

ニニウキャンプ場

秘境感たっぷりの山奥なのにキレイで快適

緑に溢れ広々とした場内。朝は野鳥の声が目覚ましに

山奥にあるキャンプ場へ行くには、渓谷を抜ける未舗装一車線道路を通るのが必須。秘境の地にあるキャンプ場ながら、場内は機能的に整備、清掃などの管理も行き届いていて快適に過ごせる。フリーサイトはもちろん、オートサイトにも木々がいっぱい。林間キャンプを存分に満喫できると大人気。キャンピングカーは、ハイエースクラスの大きさまでなら、このオートサイトに駐車可能だ。森に点在する三角屋根のバンガローは6名まで入場料無料だが、横にタープなどを設置する場合は持ち込み料がかかる。チェックインは18時まで。

[所在地] 北海道勇払郡占冠村ニニウ 

[電話番号]0167-56-2352   

[予約受付] 3ヶ月前〜 

[営業期間] 6月上旬~10月上旬  

[ホームページ] http://niniu-camp.sakura.ne.jp/

[サイト数]  
●総サイト数:40ほど   
●AC電源付き:0区画  
●キャンピングカーサイト:12区画   

[サイトサイズ] 9×9m

[サイト地質]

[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/自転車(MTB、ファットバイク)

[管理人さんから一言]ゆったりできるキャンプ場です。平日は特におすすめ。その他に、友人同士での複数サイトご予約はWEBまたは電話にてご相談ください。可能な限り対応いたします。スタッフ一同心よりお待ちしております。

[遊び&イベント]場内のサイクリングロードで、MTBやファットバイク、キッズ自転車を借り親子でGO。また鵡川にある川遊びスポットへは歩くと20分ほど、でもレンタサイクルならラクラク。渓流釣りもできるので、釣り道具をお忘れなく。広場では木と木の間にはった綱を渡るスラックライン、管理棟ではクライミングやニウウの木のスプーンづくりなど、楽しさいっぱい。

中川町オートキャンプ場ナポートパーク

静かな森と豊かな川に囲まれた遊びの拠点

水園地を設置。奥の建物は日帰り入浴可の温泉施設
広々としたキャンピングカーサイト
炊事棟(右)も管理が行き届き、清潔で気持ち良く使える
ロータリー中央の芝生広場がフリーサイトになっている
管理棟には、中川町観光協会が併設。山や川、食を楽しむための情報はここで入手
場内に石で周囲を囲った水園地を設置。奥の建物はポンピラアクアリズイングで、日帰り温泉入浴を楽しめる

深い緑の里山でありながら、施設や設備が充実。快適なキャンプが、リーズナブルに楽しめる。カーサイトはロータリー式にレイアウトされ、すべてにAC電源を配備。キャンピングカーサイトには専用キッチン(上水)とダクト(下水)がある。山小屋風のキャビンにも、クルマを横付け可能。1棟はペットと一緒に寝泊まりでき、リードを着ければ場内どこでもペット同伴OKだ。ロータリー中央の広場がフリーサイトで、その一角に風見鶏が付いた炊事棟が設置。温水洗浄機能付きトイレは管理棟にあり、棟内でのみフリーWi-Fiが使える。


[所在地] 
北海道中川郡中川町字中川

[電話番号] 01656-7-2680  

[予約受付] 随時 5月連休明け〜 

[営業期間] 6月1日~10月第1日曜日  

[ホームページ]
https://nakagawatourism.com/napautopark/

[サイト数]  
●総サイト数:32ほど   
●AC電源付き:22区画  
●キャンピングカーサイト:22区画   

[サイトサイズ] 5×5m

[サイト地質]

[レンタル可能品] テント/タープ/シュラフ/テーブル/チェア/釣り竿(餌付き)/MTB/ロードバイク/クロスバイク

[管理人さんから一言]初心者でも楽しめるカヌー体験や釣りなど、中川町ならではの体験メニューを多数ご用意しています。またカヌーでの川下り(要予約)も承っています。ご希望の方は、お気軽にお問合せください。

[遊び&イベント]隣を流れるトヨマナイ川で、親子でのんびりカヌーで遊べる。また釣り竿をレンタルすると餌を付けてもらえるので、川釣りも楽しめる。豊かな森に触れ絶景を望み、運が良ければ野生動物に出会えるパンケ山の登山もおすすめ。遊びやイベント情報は、管理棟にある中川町観光協会で手に入れよう。遊んだ後は、天然温泉ポンピラアクアリズイングへ。

北海道立オホーツク公園 オートキャンプ場てんとらんど

遊びも眺めもサイトもビッグなキャンプ場

晴れた日に彼方に望める知床連峰の景色は最高

屋内外の様々な遊びができるオホーツク公園内に設けられたキャンプ場。名勝天都山の斜面を利用したサイトなので、眺めが抜群。晴れた日には、遠く知床連峰を望む絶景を満喫できる。オートサイトは1区画が広く、個別に水道・流し台・電源を完備。いずれも一部はペット同伴可となっている。フリーサイトは外周にクルマが駐車できるので、設営がとてもラク。炊事場は広く使い勝手が良い。市指定の生ゴミ以外のゴミ回収は、有料で分別が必要。繁忙期はレンタル品のニーズが高く不足しがちなため、事前に予約しておくと安心だ。

[所在地] 北海道網走市八坂1 

[電話番号]  0152-45-2277 

[予約受付] 3ヶ月前〜  11:30~12:30は電話・窓口とも対応不可。WEB予約は終日可

[営業期間]  4月29日~10月第2土曜日 

[ホームページ]
https://www.tentland.or.jp

[サイト数]  
●総サイト数:50ほど   
●AC電源付き:28区画  
●キャンピングカーサイト:8区画   

[サイトサイズ] 12.4×15.5m

[サイト地質] 

[レンタル可能品]テント/毛布/ランタン/シュラフ/マット/チェア/テーブル/延長コード/シーツ(ロッジのみ)ほか 

[管理人さんから一言]例年9月、てんとらんど大感謝祭を開催します。フードコーナーや景品付きゲームコーナーなど楽しさ盛りだくさんです。なおロッジのチェックインは14時~ですので、お間違いなきようお願いいたします。

[遊び&イベント]屋外施設「ぼうけんの森」に高さ15mのツリー遊具、長さ50mのローラースライダー、コンビネーション遊具を完備。屋内遊戯室「ころころひろば」にはボールプールの他に遊具9基が備わり、センターロッジ内の「てんとホール」でビリヤードや卓球、すべて無料で遊べる。クルマで5分内には果樹園も複数あるので、旬の果物狩りを楽しんで。

清里オートキャンプ場

秀峰・斜里岳の麓に広がる自然豊かなキャンプ場

整ったキャンプ場周辺に豊かな農村風景が広がる

日本百名山のひとつである斜里岳の麓にある町営キャンプ場。周辺は農村景観が広がり、閑静な空気が流れている。オートサイトは芝生スペースとアスファルトの駐車スペースが整備され、電源やシンクが備わっているため、炊事を行う複数人でのキャンプに最適。全面芝生のフリーサイトは、ソロキャンプやバイカーなどの利用が多い。ファミリーやビギナーには4人用バンガローや調理器具や家電が備わる8人用コテージがおすすめ。なおCOVID-19感染症の状況により、レンタル中止、シャワー停止、サイト数制限となる可能性がある。

[所在地] 北海道斜里郡清里町江南807 

[電話番号] 0152-25-3500  

[予約受付] 4ヶ月前〜 営業開始前は☎0152-25-3601(清里町役場企画政策課)で受付 

[営業期間] 6月中旬~9月初旬  

[ホームページ]
https://www.town.kiyosato.hokkaido.jp/kankou/spot/kyannpujyou.html 

[サイト数]  
●総サイト数:43ほど   
●AC電源付き:20区画  
●キャンピングカーサイト:20区画   

[サイトサイズ] 9.5×8.1m

[サイト地質]

[レンタル可能品]テント/毛布/コンロ/シュラフ/MTB 

[管理人さんから一言]周辺を豊かな自然に囲まれており、ゆったりとした時間を過ごすことができます。斜里岳登山や清里町を代表する景勝地である神の子池や、さくらの滝などの周辺観光の拠点としてぜひご利用ください。

[遊び&イベント]オートキャンプ場には、清里町の景勝地のひとつである宇宙展望台が隣接している。展望台からは昼間は斜里岳と農村景観が一望でき、夜間は頭上に広がる満天の星空を満喫することができる。また、クルマで9分ほどにある道の駅パパスランドさっつるでは地場農産物や特産品の販売に加え、日帰り温泉入浴や無料の足湯なども楽しむことができる。

スノーピーク十勝ポロシリキャンプフィールド

十勝の自然やヒト・モノ・コトに出会える場

森の夜空を彩る無数の星々。空気の澄んだ冬も圧巻
管理棟ではテントやシュラフ、ダッチオーブンをレンタル可。購入前に試してみては
足の長い豊かな芝生が、足や体に柔らかく優しい
広場の奥手に備わっているのが、モバイルハウス住箱。スノーピークのグッズが備わるおしゃれな空間で、大きな窓からは刻々と色を変える景色が楽しめる。灯油ストーブが備わっているので、真冬も温かく過ごせる
周囲を豊かな森で囲まれている。場内の施設はキャンパーが気持ちよく過ごせるよう管理されていて、芝生の水はけも良く快適
静かな夜の空に無数の星々が輝く。芝生に寝転んで見上げれば、まるで宇宙に吸い込まれるよう。冬の夜空も圧巻

十勝幌尻岳の山麓にある通年営業のキャンプ場。場内は大きく、電源ありのオートサイトとトレーラーサイト、電源なしのオートサイトとフリーサイト、の2ブロックで構成。炊事棟は、各ブロックとその中央に位置する管理棟の3カ所に備わっている。管理棟のみ温水が利用可能。冬季はオートサイトとトレーラーサイトもクローズ。雪中キャンプが可能なフリーサイトまでの通路は除雪され、設営に必要なスコップなどは無料で貸出している。寒さが不安なら、木製モバイルハウスの住箱(じゅうばこ)へ。夜もぐっすり眠れると好評だ。

[所在地]  北海道帯広市拓成町第2基線2-7

[電話番号] 0155-60-2000  

[予約受付]  3ヶ月前〜

[営業期間]  通年営業 ※7・8月以外は水曜定休 

[ホームページ]
https://sbs.snowpeak.co.jp/tokachiporoshiri/

[サイト数]  
●総サイト数:66ほど   
●AC電源付き:13区画  
●キャンピングカーサイト:48区画   

[サイトサイズ] 12×10m

[サイト地質]

[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/チェア

[管理人さんから一言]春と秋、ユーザーと地域の方への感謝祭として「雪峰祭」を開催しています。食や物販、遊びや学び等々、十勝の魅力あふれるコンテンツがお楽しみいただけます。最新情報はHPなどでご確認ください。

[遊び&イベント]焚き火体験、アウトドアサウナ、ワークショップなどを、年間通じ開催。HPをチェックして、気になるイベントに合わせて出かけよう。管理棟では、最新ギアを手に取ってチェックしたり、プロからアドバイスを受けたり。大自然の中で洗練されたショッピングができるのも、専門店の直営キャンプ場だからこそ。ここを拠点に十勝を観光するのもいい。

大樹町カムイコタン公園キャンプ場

奇岩奇勝の渓谷で川遊びやカヌー遊びを楽しめる

河畔の醍醐味を満喫できる歴舟川沿いのCサイト

川岸に奇岩が連なる渓谷を望む、カムイコタン公園内のキャンプ場。A・B・Cの3種のサイトがあり、場所が離れていて勝手が違う。Aサイトは、管理棟やB・Cサイトとは道を隔てた場所に位置し、サイト専用のトイレと炊事棟を備えている。川のすぐ横、清流の目の前にテントを張ることができるのがCサイト。Bサイトは管理棟に最も近く、区画にクルマを横付けできるのはこのBサイトのみ。とはいえA・Cサイトそれぞれ駐車場が近くあるので、荷物運びは苦にならない。Cサイトには、トイレ・炊事棟がないので要注意。

[所在地] 北海道広尾郡大樹町尾田217-3 

[電話番号] 01558-7-5623  

[予約受付]随時 営業期間外は☎01558-6-2114  

[営業期間] 6月上旬~9月末  

[ホームページ]
https://www.town.taiki.hokkaido.jp/soshiki/kikaku/shoko/camp.html

[サイト数]  
●総サイト数:72ほど   
●AC電源付き:0区画  
●キャンピングカーサイト:0区画   

[サイトサイズ] 8×7m

[サイト地質] 砂・芝 

[管理人さんから一言]手付かずの自然が、恰好の遊び場になるキャンプ場です。水深が浅くキレイな川で思いきり遊べるよう、ぜひ水着とサンダル持参でいらしてください。森で、クワガタムシを捕まえることもできます。

[遊び&イベント]川底が見えるほど透明でカヌーイストの聖地と言われる歴舟川。やはりカヌー遊びは最高だ。Cサイト前の河原は浅く、子どもの水遊びにもってこい。ただし雨による増水には、十分が必要だ。Aサイト近くにある尾田橋の上からは、渓谷の絶景を堪能。水に濡れ冷えた体を温めるなら、大樹町公衆浴場へ。温泉ではないが大人200円で入れるのが魅力。

虹別オートキャンプ場

皆が快適に過ごせる区画配置が好印象

森の中に佇む充実設備のコテージも雰囲気がいい

シュワンベツダム湖に隣接したキャンプ場。摩周湖に通じる国道243号沿いという、便利な立地にある。個別サイトは、隣との境界が植栽や樹木で仕切られプライバシーが保たれている。クルマ4台を横付けできるパーティーサイトがあるのは、奥まった林の中。他のサイトやコテージと適切に距離を置いて、みんなが気持ちよくキャンプできるよう配慮されているのが好印象だ。キャンピングカーの滞在に便利なパワーサイトを含め、全区画に電源が備わっている。芝がフカフカで開放感たっぷりのフリーサイトも人気。

[所在地] 北海道川上郡標茶町虹別690-32 

[電話番号] 015-488-2550  

[予約受付]2カ月前〜  

[営業期間] 5月1日~10月31日  

[ホームページ]
http://www.sip.or.jp/~nijibetu/ 

[サイト数]  
●総サイト数:51ほど   
●AC電源付き:31区画  
●キャンピングカーサイト:5区画   

[サイトサイズ] 8×8m

[サイト地質] 

[レンタル可能品] テント/タープ/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用品/ランプ

[管理人さんから一言]静かな森の中に点在するコテージは定員6名ですが、超過分お一人1100円を追加すれば8名まで利用可能です。便利で使いやすいと、ご好評いただいています。繁忙期には混雑しますので、お早めのご予約が安心です。

[遊び&イベント]場内に遊歩道が整備されているので、家族や同伴可能なペットと一緒に散策をしよう。釣り具を準備してくれば、ダム湖で釣りも楽しめる。脚力に自信があるなら、高山植物が美しい西別岳へ家族登山にチャレンジするのもいい。夜は温泉ペンションクローバーハウスで源泉掛け流しのモール温泉に浸かって、心も体もゆったりのんびりリフレッシュ。


この記事をSNSでシェア

著者紹介


オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間FLORA Campsite in the Natural Garden
FLORA Campsite in the Natural Garden

標高800mの森に囲まれた自然味溢れるキャンプ施設

南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓に位置し、1年を通して自然豊かな景色が楽しめるキャンプ施設。グランピング施設には「テントサウナ」もある。約2500坪ある森林に囲まれた敷地には、1日5組限定の手軽にキャンプができるグランピングエリアと、1日13組限定の中上級者向のソロ&デュオキャンプエリア“ひなた森”があり、初心者からベテランまで楽しむことができる。グランピングエリアに宿泊の場合、調理用具や食器類、火起こし道具など必要なものはレンタルでき、宿泊料金に含まれているため持参する必要がない。初心者向けに1日3回火起こし体験ワークが行われているので参加してみるのもいい。“ひなた森”は区画もなければ整備もされていないワイルドなエリア。隣のサイトとの距離も適度にあり、ゆっくり静かに楽しみたいキャンパーにおすすめだ。各エリアでチェックイン時間が変わるので事前に確認しておこう。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
やぐら沢キャンプ場

道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを

山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔羽鳥湖畔オートキャンプ場
羽鳥湖畔オートキャンプ場

レンタサイクルで湖畔を駆けぬけよう湖と山を望む絶景キャンプ場

キャンプ場は羽鳥湖の湖畔にあり、背後に布引山を望む絶景のロケーション。一部エリアはレイクビューとなっている。オートサイトは、段差や小さな木々で区画されており、ほどよくプライベート感がある。コテージには、風呂や寝具、冷蔵庫、電子レンジ、調理器具など、設備が充実しているので、別荘感覚でリラックスして過ごすことができるのがうれしい。サニタリー棟は全3棟あり、うち1棟にはシャワーやランドリーを完備。炊事場はすべて給湯設備付、トイレはウォシュレット付便座。管理棟はホテルのフロントのような内装で、売店では薪・炭・網などのBBQに必要なアイテムや、着火剤・虫除けスプレーなどが揃う。HPではドローンで空から撮影したキャンプ場や、各施設を詳細に紹介した動画が掲載されているので、ぜひチェックしてみよう。
ぷらっとキャンプ

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

pr block

page top