いちの記事一覧(36件)
- 暑さ対策ちゃんと出来てる?あると便利すぎるネックファンおすすめ5選
- 暑さ対策ちゃんと出来てる?あると便利すぎるネックファンおすすめ5選
- 夏のアウトドアを全力で楽しみたいけど「テント設営で汗が止まらない!暑さ対策どうしよう...」と悩んでいませんか?真夏のキャンプでも、ネックファンでびっくりするほど快適に過ごせます。首にかけるだけでどこでも涼しい風を感じられるネックファンは、夏のキャンプの必須アイテムです。この記事ではネックファンのメリットとデメリットを解説します。夏キャンプにおすすめのネックファン5選も紹介しますので、お気に入りを見つけてくださいね!ネックファンとは?ネックファンネックファンとは、首にかけて使う小型の扇風機のことです。コンパクトな設計で、両手が自由になるので動きが多いアウトドアで活躍します。羽根のないタイプや左右だけでなく後ろにも送風口があるものなど、種類はさまざまです。手軽に持ち運べて、必要な時にすぐに涼しさを感じられるネックファンは、夏のキャンプを快適にするためのマストアイテムと言えるでしょう。暑い夏のキャンプで汗をかきながらテント設営をしているときに、ネックファンが首元から風を送ってくれます。すると体感温度がグッと下がり、スムーズに作業ができるでしょう。風量や角度を調整できるモデルもあるので、自分の好みに合わせて使用できるのも便利です。暑いのが苦手な方や、汗でベタベタになり快適に過ごせないのが理由で夏のキャンプから遠のいている方!ネックファンが暑さをやわらげてくれて、夏キャンプを快適にしてくれるアイテムなのでおすすめします!ネックファンのメリットとデメリット出典:エレス公式サイトネックファンは夏の暑さをやわらげる最強のアイテムですが、使うときに気をつけたいポイントがあります。メリットとデメリットの両方を知っておくことで、自分に合ったネックファンを探せるので必見です!【ネックファンのメリット】出典:トラス公式サイトメリット⓵両手が自由に使えるハンディファンと違って首にかけるだけで使用できるため、両手が自由に使えます。キャンプではテントの設営や撤収作業、調理や写真撮影など両手を使うことが多いですよね?そんな時でも涼しさを確保できるのは、ネックファンの最大のメリットと言えるでしょう。メリット⓶熱中症対策になる夏のキャンプで気をつけたいのが熱中症です。首の太い血管を冷やすと体全体に冷たい血液が流れ、体温を下げる効果があります。ネックファンで首を冷やして熱中症対策をし、快適にキャンプを楽しみましょう!ネックファンだけでは熱中症対策にはならないので、こまめな水分補給は必須です!メリット⓷コンパクトな設計ネックファンは軽量でコンパクトなタイプが主流です。リュックに入れてもかさばらず、持ち運びが簡単です。設営や撤収の時でも邪魔にならないので、夏キャンプには必須のアイテムと言えるでしょう!ポケットに入るくらい、コンパクトになるものもあります。【ネックファンのデメリット】デメリット⓵音が気になるネックファンは首にかけるので、耳との距離が近くなり作動音が常に聞こえる状態です。そんなことより涼しさを!という方は気にならないかもしれませんが......気になる方は、音があまりしない静音にこだわったモデルを選ぶのがおすすめです。デメリット⓶髪の毛が巻き込まれる髪が長い方の場合、ファン部分に髪の毛が巻き込まれる可能性があります。ファンの部分に髪の毛が巻き込まれないよう、髪をまとめて使用すると安心です。最近のネックファンは羽がないタイプが多く、髪の毛を巻き込まない構造になっています。ネックファンのおすすめ5選出典:Amazonネックファンを選ぶならキャンプで使いやすく、涼しさや使い勝手にすぐれたものを選ぶのがポイントです。夏のキャンプにぴったりの、おすすめネックファン5選を紹介します。おすすめネックファン⓵DOSHISHA(ドウシシャ) Tempo Breezeサイズ本体:約17.2×5.6×18.5cm収納時:約17.2×5.6×12.5cm重量約270g連続使用時間約2〜7時間充電時間約5時間風量切り替え3段階調整ドウシシャのネックファンは首の部分にプレートがあり、クールとホットの切り替えができます。冬は首を温めて使用できるので、夏だけではなくオールシーズンの使用が可能です。ファンの部分を折りたためるので、コンパクトになり持ち運びにも便利!ヘッドフォンをつけているような見た目で、とてもおしゃれです。おすすめネックファン⓶TORRAS(トラス) ネッククーラーサイズ約19.4×18.5×5cm重量約334g連続使用時間約14時間充電時間ー風量切り替え3段階調整トラスのネックファンは首や顔全体はもちろん、背中も同時に冷やせるので涼しさが違います。圧迫感がなく、首に負担をかけない設計です。折りたたむとコンパクトになるので、カバンの隙間にすっぽりと収納ができるのがありがたいですね!おすすめネックファン⓷CIO(シーアイオー) ネックファンサイズ約6.9 x 21.8 x 19cm重量約196g連続使用時間約5時間充電時間約3〜3.3時間風量切り替え3段階調整シーアイオーのネックファンは、髪の毛を巻き込みにくい設計。軽量なので長い時間つけていても気になりません。見た目がヘッドフォンのようで、かわいらしい形ですよね!風が出るところは180度の角度調節が可能なので、好みの場所に風を送れます。おすすめネックファン⓸ELAiCE(エレス) iFan CollarPlus 2サイズ約16.5 x 6.5x 20.5cm重量約340g連続使用時間約2〜9時間充電時間約3時間風量切り替え3段階調整エレスのネックファンは左右と後ろから風が出るので、効率的に体を冷やせます。髪の毛を巻き込みにくい設計なので安心です。本体の素材はシリコンでできていて、脱着しやすいのが嬉しいですね!おすすめネックファン⓹Tindon(ティンドン) 首掛け扇風機 サイズ約11 x 7 x 4.5cm重量約178g連続使用時間約2〜9時間充電時間ー風量切り替え3段階調整ティンドンのネックファンは、首にかける部分の長さを調節できます。大人から子供までのサイズ調節が可能なので家族で使用できて便利です。風が出るファンの部分は球体で、どんな姿勢になっても角が当たらず痛くないのが嬉しいですね。風向きが360度変えられて、自由に風を調整できます。重量が約178gで軽く、首に負担がかかりません。首にかける部分は収納でき、ポケットにすっぽりと入ってしまうコンパクトさです。【まとめ】ネックファンで夏のキャンプを快適に楽しもう!おすすめ5選を紹介ネックファンは、夏のキャンプを快適に楽しむための必須アイテムです。ネックファンを使用すると、両手が使えるので作業がはかどります。設営や撤収時に涼を取れるのは助かりますよね!夏のキャンプにぜひ持って行きたいネックファンのおすすめ5選を紹介しました。DOSHISHA(ドウシシャ) Tempo BreezeTORRAS(トラス) ネッククーラーCIO(シーアイオー) ネックファンELAiCE(エレス)iFan CollarPlus 2Tindon(ティンドン) 首掛け扇風機 今はたいていのネックファンが、髪の毛を巻き込みにくい設計に改良されていますね!キャンプの時だけではなく、日常でも活躍するネックファン。ぜひ自分にぴったりのネックファンを見つけて、夏のキャンプを快適に楽しみましょう!
- アイテム、クーラー・保冷
- 【女子ソロ】ポータブル電源で車中泊を快適に!必要性と賢い選び方を徹底解説!
- 【女子ソロ】ポータブル電源で車中泊を快適に!必要性と賢い選び方を徹底解説!
- 【女子ソロ】車中泊で「スマホの充電が切れたらどうしよう」「電気調理器が使えたら便利なのに......」と感じたことはありませんか?そこでポータブル電源の必要性や選び方を解説します。女子ソロキャンプにポータブル電源は必要なのか?の答えが見つかるはずです。自分に合ったポータブル電源を見つけて、快適な【女子ソロ】車中泊を楽しみましょう!ポータブル電源とは?出典:アンカー公式サイトポータブル電源とは、電気をためておける「持ち運び可能な大容量バッテリー」です。AC電源(家庭用のコンセントと同じ)が搭載されているので、自宅にいる時のように家電を使用できます。車中泊やキャンプなどのアウトドアはもちろん、停電や災害時の防災対策としても利用できますね!AC電源だけではなく、さまざまなデバイスに給電が可能!スマホやタブレットの充電を気にせず車中泊やキャンプを楽しめます。女子ソロキャンプでは、緊急時にすぐ連絡ができるよう「スマホの充電の確保」が大切です。モバイルバッテリーでも同じく充電は可能ですが、大容量のポータブル電源が1つあるだけで安心感がありますね!女子ソロキャンパーの中でも車中泊する人が増えたように思います。車は鍵がかけられる個室なので、防犯の面で安心できます。車中泊キャンプを快適にするためにも、ポータブル電源が必要なのです。ポータブル電源の中にはソーラーパネルがセットになっていて、太陽の光で蓄電が可能なタイプもあります。キャンプやアウトドアはもちろん、災害時に停電が何日か続いてしまった時にも活躍するでしょう。ポータブル電源で車中泊は快適に!出典:アンカー公式サイトポータブル電源があれば、車中泊を快適に過ごせます。スマートフォンの充電はもちろんですが、火を使わず電気調理器で調理が可能なので安全です。特に【女子ソロ】車中泊ではヘアアイロンが使えるだけで、うれしいですよね!寝起きの前髪を直したい......という朝にもポータブル電源が大活躍!しかしへアアイロンやドライヤーは消費電力が高いものがありますよね。その場合、ポータブル電源の容量が大きいものを使用する必要があります。車中泊は基本的にエンジンのかけっぱなしは禁止されています。車のエアコンやヒーターは使用できないので、ポータブル電源が活躍します!夏は扇風機を使用して涼めますし、冬は電気毛布を使用して寒さをしのげますね。ポータブル電源は全ての車中泊に必ず必要なアイテムではありません。扇風機や暖房がいらない季節にしか車中泊しないキャンパーもいます。車中泊が可能なオートキャンプ場では、タープを張ってたき火調理して過ごせますよね。それぞれのキャンプスタイルによっては、ポータブル電源を使用しなくても楽しめます。しかしポータブル電源があると安心感がありますし、快適に車中泊を楽しめるでしょう。ポータブル電源の選び方出典:ジャクリー公式サイト快適な【女子ソロ】車中泊のためにポータブル電源を購入しよう!と思ってもさまざまな商品があって、迷ってしまいますよね。そこでポータブル電源の選び方のポイントを紹介します。選び方のポイント⓵バッテリー容量【女子ソロ】車中泊に必要なポータブルバッテリーの容量は500〜1000Whがおすすめです。快適な車中泊に必要な、電気調理器や扇風機、電気毛布などを使用するには必要な容量でしょう。何泊の車中泊かによっても変わってきますし、災害の備えのためにも考えているなら500〜1000Whの容量をおすすめします。選び方のポイント⓶充電方法出典:アンカー公式サイトポータブル電源は、数種類の充電方法が可能なタイプをおすすめします。車のシガーソケットから充電できるタイプであれば、途中で充電がなくなっても安心です。ソーラーパネルから充電ができるタイプだと、キャンプを楽しみながら充電が可能!災害時の備えにもと考えているのであれば、ソーラーパネルがセットになっているものをおすすめします。選び方のポイント⓷定格出力定格出力とは、安定した電力を連続して出力できる電気量です。使用する予定の電気機器の消費電力が、ポーターブル電源の定格出力より大きいと使用できません。例えば消費電力が500Wの電気機器を使用したい場合、定格出力が500W以上のポータブル電源を使用する必要があります。消費電力に対して20%くらいの余裕があると安心して使用できますね!選び方のポイント⓸バッテリーの種類ポータブル電源のバッテリーは一般的に、三元系リチウムイオン電池とリン酸鉄リチウムイオン電池です。三元系リチウムイオン電池サイクル回数500〜2500回程度軽くて持ち運びやすいリン酸鉄リチウムイオン電池サイクル回数1500〜4000回程度10年以上の使用ができる重量があるが温度耐性があるので寒い季節でも安心【女子ソロ】ポータブル電源で車中泊は快適になる!必要性と選び方を解説のまとめ【女子ソロ】車中泊では、どんな電気機器を使用するのかで、最適なポータブル電源の種類が決まります。ストレスのない、リラックスした車中泊を楽しめるでしょう。自分のキャンプスタイルにあった、容量や機能を持つポータブル電源を見つけてくださいね!
- アイテム、電源
- 蚊よけ×LEDランタンが便利すぎる!日常でも使えるおすすめ人気モデル5選
- 蚊よけ×LEDランタンが便利すぎる!日常でも使えるおすすめ人気モデル5選
- 夏のアウトドアを思いっきり楽しみたい季節がやってきますが、それと同時にやっかいな「蚊」もやってきますね。夏キャンプや自宅の庭でのバーベキューなど、外遊びに欠かせない蚊よけ×LEDランタン!虫よけと照明の機能が一緒になっているので、防災グッズとしても活躍するアイテムです。この記事では、キャンプ以外でも使える便利な「蚊よけ×LEDランタン」を5つご紹介!アウトドア初心者の方にもおすすめの内容ですので、ぜひ参考にしてくださいね!蚊よけランタンとモスキートランタンとの違い出典:ワック公式サイト蚊よけランタンとモスキートランタンの違いは「蚊に刺されない」という目的は同じですが、働き方の違いがあります。蚊よけランタン薬剤を使用して蚊を殺虫モスキートランタンUVライトで虫をおびき寄せ電撃殺虫モスキートランタンは、ランタンのUVライトで寄ってきた虫を電撃で駆除します。薬剤を使用しないため、小さなお子様やペットがいる場合は安心して使用できるでしょう。蚊よけランタンは殺虫マットを熱で揮発させ、殺虫成分を行き渡らせる仕組みです。殺虫成分と聞くと、体に悪いのでは?と心配になりますよね。しかし殺虫マットを販売しているメーカーさんの公式サイトでは「お子様やペット(犬猫小鳥)がいる部屋での使用は、大丈夫」と発表しています。キャンプやお庭でのバーベキューは屋外ですし、換気も十分な状況ですので心配はないでしょう。出典:フマキラー公式サイト蚊よけランタンのメリット出典:フレックステール公式サイト蚊よけランタンは、さまざまなメリットがあります。メリット⓵荷物の軽量化蚊よけとランタンが一緒になっているので、徒歩キャンプや登山などの「なるべく荷物を少なくしたい時」におすすめです。キャンプギアはあっという間に増えませんか?キャンプで荷物の軽量化が実現すれば、準備も撤収も楽になるでしょう。2つのアイテムが一緒になっている虫よけランタンは最強ですね!メリット⓶一般的な虫よけマットが使用可能ベープマット60枚フマキラー送料無料価格:1,280円(税込、送料無料) (2025/6/6時点) 楽天で購入 蚊よけランタンの「虫よけマット」は、一般的なマットを使用できます。消耗品の「虫よけマット」がすぐに手に入るのはありがたいですよね!専用のマットでなければ効果がないのでは......?という心配はしなくてよいでしょう。メリット⓷「ランタン×蚊よけ」どちらかの機能だけで使用が可能蚊よけランタンはどちらかの機能だけで使用が可能です。虫がいない季節は通常のランタンとして。虫が増えてきたら「虫よけ機能」を使用して、就寝時はランタンを消して虫よけ機能のみで使用できます。そのため、蚊よけランタンは夏限定のアイテムではなく年中使用できるキャンプギアといえるでしょう。夏が近づいたら「虫よけマット」だけを準備すると、夏キャンプの虫よけ対策が完了ですね!メリット⓸カラビナがついたコンパクトタイプが便利蚊よけランタンにカラビナが付いていて、服やカバンに取り付けられるタイプがあります。登山や動き回るアウトドア、庭仕事の時にも活躍しますね!とにかく虫に刺されたくない!という人は、自分の体の近くに蚊よけをつけて行動できるので安心です。蚊に刺されやすい人は、トイレに行く時も「蚊よけランタン」を身につけて行動するのをおすすめします!メリット⓹見た目がオシャレでかっこいい蚊よけランタンの見た目がとてもオシャレなので、キャンプサイトになじみやすいでしょう。言われなければ「虫よけ」とは気づかないほどのかっこよさ!蚊取り線香のような夏を感じさせる虫よけも良いですが、キャンプギアにこだわりがある人にはおすすめのアイテムです。キャンプで温泉に行った後のきれいな体に、虫よけスプレーをかけたくない......という方にも蚊よけランタンは活躍しますね!おすすめの蚊よけランタン5選出典:沢田テント公式サイト虫よけマットを使用した、加熱式の蚊よけランタンのおすすめを紹介します!WAQ(ワック) REPELLENT LANTERNサイズ約W40✖️D47✖️H160mm重量165gバッテリー容量5000mAh稼働時間ランタンのみの最大稼働時間:65時間虫よけのみの最大稼働時間:16時間WAQの蚊よけランタンは、とにかくオシャレな見た目ですよね!カラビナ付きなのでインナーテントやカバンにひっかけられます。キャンプだけではなく、庭でバーベキューするときや草むしりなどでも大活躍です。バッテリーの残量がランプで表示されるので、わかりやすいのがいいですね!携帯電話の充電器としても使用できるマルチな蚊よけランタンです。FLEXTAIL(フレックステール) TINY REPELLERサイズ35✖️35✖️145mm重量約148gバッテリー容量4800mAh稼働時間ランタンのみの最大稼働時間:40時間虫よけのみの最大稼働時間:20時間FLEXTAILの蚊よけランタンは、キャンプモード、アウトドアモード、スーパーモードの 3 つの蚊よけモードがあります。状況に応じたモードで使用可能です。カラビナが付いているのでぶら下げて使用できます。そのほかにネジ穴があるので三脚につけて使用したり、マグネット内蔵で鉄製のテントのポールにピタッと取り付けることが可能です。とても便利ですね!SOTCAR(ソットカー) 蚊よけマット加熱器サイズ39✖️40✖️150mm重量145gバッテリー容量3000mAh稼働時間3〜30時間SOTCARの蚊よけランタンは、つり下げ金具がついているのでぶら下げて使用できます。三脚がセットで付いていて、テーブルの上や設置した場所に置けるのでとても便利です。本体の底にはマグネットがついているため、鉄製のテントポールにつけて使用できます。懐中電灯としても使用でき、夜のトイレの相棒にピッタリです!沢田テント モスキートランタンサイズ110×110×220mm重量1.1kgバッテリー容量10000mAh稼働時間ランタンのみの最大稼働時間:120時間虫よけのみの最大稼働時間:11時間沢田テントの蚊よけランタンは、なんといってもレトロでかっこいい見た目です。こんなオシャレなランタンに蚊よけの機能があるなんて!ランタンには3つのモードがあり、夕暮れモード、夜明けモード、ゆらぎモードとオシャレなネーミングです。自動車のパーツに使用される「亜鉛合金」という金属で作られていて、マットな質感がかっこいいですよね!重量が1kgもあるので、風で倒れることがなく、安定感があります。Field New(フィールドニュー)多機能 蚊よけマット加熱器サイズ横108✖️縦180重量-gバッテリー容量3600mAh稼働時間62時間Field Newの蚊よけランタンは、他にはないプロジェクションライトの機能があります。2パターンのカラフルなライトで、テント内が盛り上がりますね!ランタンの明るさは3段階に調整が可能です。携帯電話の充電器としても使用できます。【まとめ】蚊よけ×LEDランタンが便利すぎ!キャンプ以外でも使える人気モデル5選蚊よけランタンには、虫よけマットを加熱して虫を駆除するものと、UVライトで虫をおびき寄せて電撃殺虫するものがあります。この記事では「虫よけマット」を使用する加熱式の蚊よけランタンを紹介しました。WAQ(ワック) REOELLENT LANTERNFLEXTAIL(フレックステール) TINY REPELLERSOTCAR(ソットカー) 蚊よけマット加熱器沢田テント モスキートランタンField New(フィールドニュー)多機能 蚊よけマット加熱器夏のアウトドアや自宅時間をもっと快適に過ごすために「蚊よけ×LEDランタン」はおすすめです。虫に悩まされない夏のキャンプを体験してください!
- アイテム、ランタン・ライト、OTHER
- 意外と知らない危険な毒虫に注意!虫対策ができるモスキートランタンおすすめ5選
- 意外と知らない危険な毒虫に注意!虫対策ができるモスキートランタンおすすめ5選
- 夏のキャンプシーズンが近づくと「虫よけ対策」が必要ですよね。「虫が多くて落ち着かない…...」「ランタンに虫が集まって困る…...」といった悩みはありませんか?快適なキャンプの夜を過ごすには「虫よけ対策と明かりの確保」が必要ですよね。そこで、モスキートランタンの基本的な特徴や選び方とおすすめの商品を5選紹介!虫のストレスから解放されて、快適な夜を手に入れましょう!]^29720^[モスキートランタンとは?出典:Afora公式サイトモスキートランタンとは、紫外線UVライトとランタンの機能が一緒になったライトです。 虫の好む紫外線UVライトで虫をおびき寄せ、電撃で仕留めます。辺りが暗くなると、光に虫が集まりだしますよね?そこでモスキートランタンが活躍するわけです!照明器具と虫よけが同時に可能なため、夏のキャンプにおすすめのアイテムといえます。モスキートランタンは薬剤を使用しません。電気で虫を駆除するので、お子様やペットと一緒のキャンプで薬剤が気になる方にもおすすめです。電気が流れている部分は、指で触れないようなつくりになっています。しかし、小さなお子様の細い指が電気の部分に触れてしまわないよう、気を付けて使用しなくてはなりませんね。モスキートランタンの選び方出典:Mt.SUMI公式サイト自分のキャンプスタイルにあったモスキートランタンを選びましょう。好みの見た目も大切ですが、機能や使いやすさも重要です。モスキートランタンを選ぶポイントを紹介します。⓵つり下げ式が便利つり下げるフックがついていると、さまざまな場所に移動してつるせるので便利です。状況に合わせてモスキートランタンを移動できます。虫をおびき寄せて駆除するので、夜のリラックスタイムの時はテントの外へ設置するのがおすすめです。ランタンスタンドにつり下げて使用します。就寝時はテント内に入り込んだ虫を駆除したいので、明るさを小さくして寝具の近くに置き、間接照明として使用するのがおすすめです。⓶明るさは100〜300ルーメンがおすすめサブランタンとしてテント内で使用するには、明るさが100〜300ルーメンがおすすめです。ほとんどのモスキートランタンは明るさを調整できるものが多いので、最大ルーメンをチェックしましょう。電球の色は暖色系の電球色がおすすめです。あたたかみのある色なので、リラックスタイムにぴったりです。白い電球色は手元をはっきりと照らしてくれるので、作業をする場合には便利ですね。⓷防水機能、水洗いができる出典:Amazon防水機能があると、突然の雨にも対応できますね。モスキートランタンは虫をおびき寄せ電撃で駆除をするので、ランタンに虫が付いた状態です。虫が苦手な方は「駆除をした虫を触りたくない......」と感じてしまいます。モスキートランタンに防水機能が付いていると、水洗いが可能なので虫に触れずにお手入れができます。これはありがたい機能なのでチェックしましょう!⓸電源のタイプをチェック電源のタイプも重要なチェックポイントです。充電式や乾電池式、ソーラータイプもあります。モスキートランタンは充電式のタイプがほとんどですが、乾電池式と両方で使用できるタイプもあるので便利です。乾電池式は電池を準備しておけばいつでも使用できるので、防災対策としても活用できるでしょう。おすすめのモスキートランタン5選出典:Afora公式サイト虫が増える夏のキャンプ!快適な夜を過ごすためのアイテムである、おすすめのモスキートランタンを紹介しますのでチェックしてくださいね!⓵MAGNA(マグナ)電撃殺虫器LEDライト虫よけ対策におすすめのモスキートランタン1つ目は、MAGNA(マグナ)電撃殺虫器LEDライトです。 稼働時間ランタンのみ:最大20時間電撃殺虫のみ:最大15時間充電USB充電:約3時間明るさ30〜180ルーメン防水機能丸洗いOK懐中電灯や置き型のライトとしても使用できる、モスキートランタンです。防水機能付きで、使用後は水で丸洗いが可能。虫に触れずにお手入れができて安心ですね!電球の色はやさしい暖色系で、リラックスした夜を過ごせます。⓶Mt.SUMI(マウントスミ)LEDモスキートランタン虫よけ対策におすすめのモスキートランタン2つ目は、Mt.SUMI(マウントスミ)LEDモスキートランタンです。稼働時間最大30時間充電USB充電:約3時間明るさ30〜180ルーメン防水機能丸洗いOKランプシェードの部分が柔らかい素材で作られているので、落としても割れないので安心です。ボタンひとつで6種類の明るさに切り替えが可能!ランタンのカラーがキャンプサイトにぴったりです!フックがあるのでつるすのはもちろん、テーブルに置いての使用も可能。懐中電灯としても利用できるので、夜のトイレタイムにも活躍します!⓷CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)バグランタン虫よけ対策におすすめのモスキートランタン3つ目は、CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)バグランタンです。稼働時間ランタンのみ:最大9時間電撃殺虫のみ:最大20時間充電USB充電:約4時間明るさ30〜180ルーメン防水機能殺虫ネットの部分は水で洗えるCAPTAIN STAGのモスキートランタンは、明るさが3段階に調節できます。つり下げて使用でき、殺虫ネットの部分は水での洗浄が可能です。虫に触りたくない......という方でも安心ですね!⓸Afora(アフォラ)モスキートランタン虫よけ対策におすすめのモスキートランタン4つ目は、Afora(アフォラ)モスキートランタンです。稼働時間最大20時間充電USB充電:約4時間明るさー防水機能なしAforaのモスキートランタンは、見た目がおしゃれでキャンプサイトになじむベージュ色です。コロンとした形がかわいらしいランタンです。フックが付いているのでぶら下げたり、懐中電灯としても使用できます。最大稼働時間が20時間なので、就寝時から朝までつけっぱなしでも大丈夫です!お手入れ方法は専用のブラシで虫を取り除きます。防水機能はないので急な雨には注意が必要ですね。⓹富士見産業Field to Summitモスキートガードランタン虫よけ対策におすすめのモスキートランタン5つ目は、富士見産業Field to Summitモスキートガードランタンです。稼働時間ランタンのみ:最大20時間電撃殺虫のみ:最大15時間充電USB充電:約3時間明るさ30〜180ルーメン防水機能丸洗いOK富士見産業のモスキートランタンは、つり下げ式で明るさは3段階に調節が可能。約3時間でフル充電になるのは嬉しいですね。駆除した虫は水で洗い流せるので、お手入れが簡単!置き型では使用できないので、キャンプでどのように使用するかをチェックしてからの購入をおすすめします!まとめ【虫よけ対策】モスキートランタンで快適な夜を!おすすめ5選虫よけ対策やランタンとして活躍する、モスキートランタンのおすすめ5選を紹介いたしました!MAGNA(マグナ)電撃殺虫器LEDライトMt.SUMI(マウントスミ)LEDモスキートランタンCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)バグランタンAfora(アフォラ)モスキートランタン富士見産業Field to Summitモスキートガードランタンモスキートランタンを使用すると、虫がよってくる夜でも快適に過ごせます。夏のキャンプは虫が多くて......とあきらめていた方も、モスキートランタンを使って夏キャンプを楽しめるようになるかも!お子様やペットと一緒のキャンプには持って行きたいアイテムです。ご自身のキャンプスタイルにあったモスキートランタンを見つけて、キャンプの夜を快適に過ごしましょう!
- アイテム、ランタン・ライト、OTHER
- 「誰でも簡単にできる!」女子ソロの夏キャンプの暑さ対策を解説!
- 「誰でも簡単にできる!」女子ソロの夏キャンプの暑さ対策を解説!
- 女子ソロキャンプデビューをして、夏キャンプをはじめて迎える方もいらっしゃるのではないでしょうか?「暑さが苦手だから夏のキャンプはあきらめようかな......」と暑さのせいで楽しめない!という方は必見です。暑さ対策やキャンプ場の場所選びのポイントを解説します。夏のキャンプを楽しむために、最後までご覧くださいね!夏でも快適なキャンプ場の選び方標高が高いキャンプ場夏のキャンプを快適に過ごすためには、キャンプ場の選び方がとても大切です。暑さを避ける場所を選ぶことで、日中も夜も過ごしやすくなります。【標高が高い場所にあるキャンプ場】気温減率(高度が上がるにつれて気温が低くなる割合)対流圏では普通100mにつき0.5~1度下がる。引用:国土交通省気象庁標高が上がるにつれて0.5~1度、温度が下がるので、高地にあるキャンプ場を選ぶと夜は涼しく過ごせるでしょう。日中に気温が高かったとしても、日が落ちると一気に気温は下がります。夜に気温が高いと寝苦しい夜を過ごさなければなりません。熱中症対策のためにも、標高の高いキャンプ場を選ぶようにしましょう!【森林があるキャンプ場】森林があるキャンプ場は熱がこもりにくいので、涼しく快適に過ごせます。森林の枝や葉は日光を遮断し、森林内の温度が上昇するのを防ぎます。樹木は、根から吸い上げた水分を葉から大気中に蒸発させます。これを蒸散(じょうさん)と呼び、気化熱によって森林内は涼しくなります。引用:東京薬科大学木々の揺れる音が癒やしてくれて、リラックスした時間を過ごせます。夏のキャンプを快適にするためには、テントに熱を込めないのがポイント。夏の日差しをなるべく受けないような、木が生い茂るキャンプ場を選ぶと良いでしょう。海岸のキャンプは一見すると「涼しそう」に思いますが、潮風で体や髪の毛がベタベタします。髪が長い方は特に不快に感じるかもしれません。海岸キャンプは、暑さが落ち着いた頃に行くのがおすすめです。夏キャンプの暑さ対策は、キャンプ場選びからはじまっています。キャンプ場の標高や木々が生い茂っているかをチェックして、過ごしやすい最適な場所を見つけましょう!夏キャンプの暑さ対策扇風機夏キャンプの暑さ対策グッズを準備しましょう!おすすめのグッズを紹介しますので、自分にあったアイテムを見つけてくださいね。【暑さ対策グッズ】扇風機テント内で使用する扇風機やハンディクーラーで風を送るネッククーラー、ネックリング首の頸動脈を冷やす冷えた飲み物体の中を冷やす冷えピタ首の頸動脈を冷やす白い服白い服は熱がこもりづらい体にこもった熱を下げるためには、首の頸動脈(けいどうみゃく)を冷やすのが効果的です。頸動脈を冷やすと、体内に冷たくなった血液が循環します。効率的に体にこもった熱を下げたいときは、首を冷やすのをおすすめします!白い服は熱を反射するので、黒い服に比べると涼しいです。スズメバチは黒い服に反応すると言われているので、蜂対策としても白い服を着るのが良いでしょう。【体温を下げる食べ物】体温を下げてくれる夏野菜キャンプの楽しみのひとつに「キャンプ飯」がありますね!夏キャンプでは体温を下げる食材やメニューにするのがおすすめです。きゅうりレタストマトバナナスイカ果物体温を下げてくれる食べ物は、夏野菜です。水分の多いものやカリウムが含まれているものは、利尿作用があります。熱も一緒に排出してくれるので、体温を下げる効果があるんです。冷やしラーメンやそうめんに、きゅうりやレタスとトマトをトッピング!美味しくて体の熱を下げてくれる最高のキャンプ飯ですね!テント内の暑さ対策テントを全開にして風通しをよくする夏のテント内を快適にするには、テントの素材や暑さ対策が必要です。【夏キャンプのテントや寝具の選び方】遮光性が高い「ポリコットン素材」のテントがおすすめです。インナーテントは全面がメッシュ素材になっていると風通しもよく涼しく過ごせるでしょう。銀マットは熱を反射する性質があるので、銀の面を地面に向けて敷くと、熱をおさえて涼しく過ごせます。夏のキャンプにおすすめの寝袋は、封筒型がおすすめ。足元のファスナーを開けて温度調節ができるからです。コットを使用すると地面からの熱を直接受けないので、寝苦しさから解放されます。【テントに熱がこもらないようにする】テントを設営したら、入り口を開けて風通しをよくしておきましょう。入り口が2カ所あるテントなら風が通り抜けるので、熱がこもらないですね!入り口が1カ所しかないテントの場合は、設営の時間を工夫しましょう。早々にテント設営をしてしまうと、日中の暑い日差しでテント内は蒸し風呂状態です。日差しが落ち着くまでタープや木陰で過ごし、日が暮れてくる頃にテントを設営すると快適な夜を過ごせるでしょう。まとめ【女子ソロ】夏キャンプの暑さ対策!初心者必見のコツ夏のキャンプでは、しっかりと暑さ対策をすることが安全で快適に楽しめます。標高が高いキャンプ場や森林が多いキャンプ場を選ぶ扇風機や冷感グッズを活用する体温を下げる飲み物や食べ物を選ぶ遮光性がある素材のテントがおすすめ寝苦しい夜や熱中症などで「つらい思い出」にならないように対策をして、夏の女子ソロキャンプを楽しみましょう!
- テクニック、ハウツー、スタイル、ソロ、夏キャン、キャンプ場選び、暑さ対策
- 「知らないと損!」誰でも簡単にできる!クーラーボックスの保冷力を上げるテクニックを紹介!
- 「知らないと損!」誰でも簡単にできる!クーラーボックスの保冷力を上げるテクニックを紹介!
- 真夏のキャンプで「クーラーボックスの保冷力がすぐ落ちる…」と感じたことはありませんか?そんなお悩みを解決するために、クーラーボックスの保冷力をあげるテクニックを分かりやすく紹介します。この記事を読めば、氷や飲み物を長時間キンキンに保ったまま、快適な夏キャンプを楽しめますよ!クーラーボックスの保冷力を上げるテクニック冷えているクーラーボックスクーラーボックスの保冷力を上げるには、使う前の準備や使い方の工夫がとても大切です。ちょっとしたポイントを押さえるだけで、冷たさを長くキープできます。⓵クーラーボックスを事前に冷やしておくクーラーボックスを使う前に、保冷剤や氷を入れてボックス内の温度を下げておきましょう!クーラーボックスを常温のまま使用すると、食材がぬるくなり保冷剤や氷の溶けるスピードが上がってしまいます。⓶保冷剤は上下に入れる冷たい空気は下にたまりやすいため、上下に保冷剤を置くとクーラーボックス全体が冷えます。保冷力が高い保冷剤を使用するのもポイントですね!アウトドアブランドやホームセンターにも長時間保冷してくれる保冷剤が売っていますが、実はダイソーの保冷剤も優秀です。私はダイソーの保冷剤を愛用していますが問題なく使えていますし、朝までしっかりと冷えています!⓷食材や飲み物を凍らせてから入れる夏のキャンプで注意したいのが、食中毒です。気温が上がると食材がいたみやすくなり、食中毒のリスクが高まります。食材や飲み物を凍らせてから入れると、クーラーボックス内の温度も下がり保冷剤の効果もあるので一石二鳥!キャンプ場に到着してすぐに使わない食材は、なるべく冷凍するのをおすすめします。⓸保冷バッグやアルミシートを使用出典:ロゴス公式サイト外気の熱を遮断すればするほど、食材の保冷力はキープされます。そのため保冷バッグやアルミシートに包んでからクーラーボックスに入れると、保冷力はアップするでしょう!クーラーボックスの内ぶたとして、アルミシートを乗せるだけでも冷気が外に逃げず保冷力がキープされますよ。性能がよいクーラーボックスではないから保冷力がいまいち......と思っている方は、紹介したテクニックを実践してみてください。クーラーボックスの保冷力がキープされ、快適に夏キャンプを楽しめるでしょう!クーラーボックスの保冷力が落ちる原因地面に直接置いたクーラーボックスクーラーボックスの保冷力が落ちる原因は、外気の熱が中に入りやすい使い方をしているからです。クーラーボックスは密閉されているからこそ保冷力がキープされます。あたたかい空気が入ると庫内の温度が一気に上がってしまうのです。冷蔵庫を何度も開け閉めすると庫内の温度が上がってしまうのと同じですね。クーラーボックスの保冷力が落ちる原因をしっかりと知っておきましょう。【クーラーボックスの保冷力を下げる使い方】ふたを何度も開け閉めする最小限の開け閉めのため、まとめて取り出す直射日光が当たる場所に置く太陽の熱でクーラーボックスがあたたまるのを防ぐため、日陰に置く地面に直接置く地面の照り返しでクーラーボックスがあたたまってしまうので、台に乗せて風通しをよくするスカスカの状態で使用している隙間なく入れると冷気が逃げづらくなる保冷剤が足りない保冷剤は最低でも上下に置くクーラーボックスの力を最大限に引き出すには、正しい使い方を知るのがとても大切です。夏キャンプにクーラーボックスが必須な理由飲み物や食材を安全に保つクーラーボックス夏のキャンプではクーラーボックスがないと食材や飲み物を安全に保つことができません。そのためクーラーボックスは必須アイテムといえるでしょう。特に暑い時期は、ちょっとした油断で食材がすぐにいたんでしまいます。楽しみにしていた「キャンプ飯」でおなかをこわしてしまった.....そんな思い出は避けたいですよね。熱中症対策としても、冷たい飲み物をこまめに取るのが大切です。夏のキャンプを楽しく、安心して過ごすためにクーラーボックスは絶対に準備しておくべき必須アイテムといえるでしょう。【夏キャンプ必須】クーラーボックスの保冷力をあげるテクニックのまとめいかがでしたでしょうか?正しい使い方とテクニックを取り入れるだけで、クーラーボックスの保冷力は大きくアップします。【クーラーボックスの保冷力を上げるテクニック】クーラーボックスは事前に冷やしておく保冷剤を上下に置く食材や飲み物を凍らせてから入れる保冷バッグやアルミシートに入れてからクーラーボックスに入れる【クーラーボックスの保冷力を下げる使い方】ふたを何度も開け閉めする直射日光が当たる場所に置く地面に直接置くスカスカの状態で使用している保冷剤が足りない冷たい飲み物や新鮮な食材をしっかりキープできれば、快適で安全に過ごせるでしょう。ぜひ今回紹介したテクニックを実践して、暑さに負けない快適なキャンプを楽しんでくださいね!
- テクニック、ハウツー、スタイル、ソロ、夏キャン
- ソロキャンプに最適なクーラーボックスは?賢い選び方とおすすめ10選
- ソロキャンプに最適なクーラーボックスは?賢い選び方とおすすめ10選
- キャンプで使用するクーラーボックスはさまざまな種類があります。「ソロキャンプで使用する最適なクーラーボックスは?」「サイズは何を選べばいいかわからない」と思ったことはありませんか?この記事では、ソロキャンプに最適なクーラーボックスの選び方と、保冷力・携帯性・デザイン性に優れたおすすめ10選を紹介します。自分のキャンプスタイルにあったクーラーボックスを見つけて、暑い季節でも快適にソロキャンプを楽しみましょう!ソロキャンプに最適なクーラーボックスとは出典:キャプテンスタッグ公式サイトソロキャンプに最適なクーラーボックスは、10〜20リットルの小型サイズがちょうどよいといわれています。もちろんキャンプスタイルや食べる量、お酒や飲み物の量で変わってきますね。あまり大きすぎるクーラーボックスに少量の食材を入れても、保冷力が下がってしまうのでおすすめできません。ソロキャンプですと1人で設営撤収をしなくてはなりません。なるべく荷物もコンパクトにしたいですよね。自分のキャンプスタイルに合ったクーラーボックスを見つけましょう!クーラーボックス選びの注意点出典:DOD公式サイトクーラーボックスは、自分のキャンプスタイルに適したサイズを選びましょう。車でキャンプに行く人はハードクーラーボックスがおすすめです。徒歩キャンプやツーリングキャンプの場合は、荷物をコンパクトにするため、ソフトクーラーバッグがよいでしょう。一般的にソフトクーラーバッグはハードクーラボックスよりも保冷力が落ちると言われています。しかし、最近は断熱素材が進化してハードクーラーボックスに負けない保冷力を持つ商品が増えました!ソフトクーラーバッグは食材を使い切ったあと、コンパクトにたためて場所を取らないのが魅力的ですよね。そこでハードクーラボックスとソフトクーラーバッグのおすすめを紹介したいと思います!ソロキャンプにおすすめのクーラーボックス10選夏のキャンプに欠かせないクーラーボックスソロキャンプに最適なクーラーボックスをハード系とソフト系で紹介いたします!【ハードクーラーボックス】⓵CHUMS(チャムス)キャンパークーラー容量約18L重量約3.4kgサイズH 33.5 X W 42.5 X D 31cmめやす500mlのペットボトル12本CHUMSのロゴがかわいいクーラーボックス。カラー展開は3種類あり、カラフルな色でサイトが明るくなります!容量は約18Lで、500mlのペットボトルが12本も入ります。ドリンクホルダー付きなのでサイドテーブルにもなりますね!⓶CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)モンテハンディクーラー容量約13L重量約2.9kgサイズ約幅345×奥行235×高さ360mmめやす500mlのペットボトル7本なんといっても見た目がおしゃれでかっこいいクーラーボックスです。容量は13Lでソロキャンプにちょうどよい大きさ!クーラーボックスもおしゃれにこだわりたい方におすすめです。⓷Coleman(コールマン)エクスカーションクーラー容量約15L重量約1.8kgサイズ約39×31×29(h)cmめやす500mlのペットボトル15本容量は15Lで500mlのペットボトルが16本も入ります。重量が1.8kgで軽くて持ち運びやすいです。保冷力の目安が1日ですので1泊のソロキャンプにおすすめですね!ふたが平らなのでテーブルの代わりにもなります。⓸CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)シャルマンクーラーボックス14容量約14L重量約1.47kgサイズ約幅360×奥行290×高さ275mmめやす500mlのペットボトル12本容量は14Lで500mlのペットボトルは12本入ります!さまざまなキャンプサイトに合う、落ち着いた色が魅力ですね。肩掛けベルト付きなので、楽に持ち運べます。⓹Sanka(サンカ)ベリアスクーラー容量約17L重量約2.18kgサイズ約奥行き30 x 幅48x t高さ32.5 cmめやす500mlのペットボトル15本容量は17Lで500mlのペットボトルは15本入ります!なんといってもレトロなデザインが魅力的ですよね!ふたがフラットなのでテーブルや作業台にもなります。見た目がおしゃれでかわいいクーラーボックスがキャンプサイトにあると、テンションが上がりますよね!ハードクーラーボックスはふたの上をテーブルや作業台に使える形が多く便利です。【ソフトクーラーバッグ】⓵BUNDOK(バンドック)クーラーバッグ容量約20L重量約0.53kgサイズ約23奥行き x 34幅 x 31高さ cmめやす2Lのペットボトル6本折りたたむとぺたんこになるので、持ち運びに便利ですね!⓶Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー)クーラーキューブ15容量約14L重量約0.52kgサイズフラット時(高さ42、幅50)cmキューブ時(高さ24、幅30、マチ23)cmめやす2Lのペットボトル4本出典:オレゴニアンキャンパー公式サイトキューブ状、フルフラット、トートバッグの3つのスタイルで使用できるクーラーバッグ。キャンプの時だけではなく、普段のお買い物でも使えるオシャレなクーラーバッグです。⓷Coleman(コールマン)デイリークーラー容量約10L重量約0.37kgサイズ約27×20×23cmめやす500mlのペットボトル11本ソロキャンプにちょうどよい、容量が10Lのクーラーバッグです。クーラーバッグと同じカラーのエコバッグ付きなのが嬉しいですね!⓸DOD(ディーオーディー)ソフトくらこ容量約10L重量約0.7kgサイズ約W41×D29×H13cmめやす350ml缶が10本薄型でバイクの後ろに積みやすい形状なので、ツーリングキャンプにぴったりです。コンパクトなのでソロキャンプにちょうどよい大きさですね!⓹CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)スーパーコールドクーラーバッグ12L容量約12L重量約0.65kgサイズ約幅300×奥行250×高さ225mmめやす500mlのペットボトル8本ハードクーラーボックスと同じく、ドリンクや小物が置けてテーブルとしても使用可能です。ショルダーベルトが付いているので、持ち運びやすいクーラーバッグですね!【まとめ】ソロキャンプに最適なクーラーボックスは?選び方とおすすめ10選を紹介ソロキャンプで使用するクーラーボックスのおすすめを紹介いたしました。ハード系のクーラボックスとソフト系のクーラーバッグはキャンプスタイルで使い分けるのもいいですね!【ハードクーラーボックス】CHUMS(チャムス)キャンパークーラーCAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)モンテ ハンディクーラーColeman(コールマン) エクスカーションクーラーCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)シャルマン クーラーボックス14Sanka(サンカ)ベリアスクーラー【ソフトクーラーバッグ】BUNDOK(バンドック) クーラー バッグ Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー) クーラーキューブ15Coleman(コールマン) デイリークーラー/10LDOD(ディーオーディー)ソフトくらこCAPTAIN STAG (キャプテンスタッグ)スーパーコールドクーラーバッグ 12Lさまざまな種類のクーラーボックスがあり、迷ってしまいますね。自分のキャンプスタイルに合ったクーラーボックスを見つけて、夏のキャンプを快適に楽しんでくださいね!
- アイテム、クーラー・保冷
- “暑さ対策”上級者は絶対やってる!夏キャンプで簡単にできる神対策6選
- “暑さ対策”上級者は絶対やってる!夏キャンプで簡単にできる神対策6選
- 夏キャンプの暑さ対策のひとつに「タープ」があります。キャンプにテントは必要だけど、タープは必要なのか?と疑問に思ったことはありませんか?この記事では、夏のキャンプに欠かせない「タープ」の必要性や種類を解説。おすすめのタープも紹介するので、最後までご覧ください!]^29720^[タープとは?屋根の役割があるタープタープとは、日差しや雨を防いでくれる「屋根」の役割がある布のことで、真夏の直射日光や雨から身を守ってくれます。タープはテントと違って壁がないので、風通しがよく夏でも快適に過ごせるアイテムです。タープの下ではテーブルやイスを置き、リビングとしてくつろげます。デイキャンプならテントを張らずタープだけでも過ごせますね!テントと合わせて前室のスペースを拡張すれば、風通しの良いリビングの完成です。車と組み合わせればカーサイドテントとしても使用できます。さまざまなキャンプスタイルで活躍するタープは、夏の「暑さ対策」に欠かせない必須アイテムといえるでしょう。タープで暑さ対策暑さ対策になるタープ日差しが強い夏のキャンプでは、直射日光でテントの中の気温が上昇します。木かげや日かげがないキャンプ場の時はタープをテントより先に張りましょう。直射日光が当たったテント内の気温は、とても蒸し暑くなります。快適な寝室を確保するために、タープで日かげを作るようにしましょう!タープの種類は?タープの種類はロープとペグを使用して設置する非自立式タープとポールで自立する自立式タープがあります。ペグが刺さらない場所での使用には自立式タープが便利で簡単に設営できますが、風に弱いというデメリットがあるので注意が必要です。天気やキャンプ地によって使い分ける必要があるでしょう。ヘキサタープ六角形(ヘキサゴン)でアレンジがしやすいレクタタープ、スクエアタープ長方形、正方形のタープウイングタープひし形のタープ、収納がコンパクトワンタッチタープ簡易テントとも呼ばれる、4本足に屋根がついた自立式タープスクリーンタープ床はないがテントのような見た目カーサイドタープ車の横に設置するタープタープおすすめ6選では、それぞれのタープのおすすめを紹介していきます!【キャプテンスタッグ】CSブラックラベル ヘキサタープUV出典:キャプテンスタッグ公式サイト【おすすめポイント】さまざまな形に変形できる6角形型ポールを追加して広いリビングスペースを確保できるグループキャンプやファミリーキャンプに最適開放感があるサイズ400×420×H220cm収納サイズ62×13×13cm重量約3.4kg材質タープ:ポリエステルリップストップ (PU2,000mm) ポール:スチール【オガワ】フィールドタープ レクタT/C 出典:オガワ公式サイトレクタタープは長方形、スクエアタープは正方形のタープです。【おすすめポイント】TC素材なので結露が少ないしっかりと遮光してくれるので涼しい張り方のバリエーションが豊富サイズ350x420cm収納サイズ70x15x15cm重量約3.5kg(付属品除く)付属品重量約0.6kg材質TC(はっ水加工)【テンマクデザイン】ムササビウイング 焚き火バージョン出典:テンマクデザイン公式サイト【おすすめポイント】コットン混紡生地( TC )で耐久性が高く、火の近くでも安心して使用できるソロキャンプや少人数の使用に最適おしゃれでスタイリッシュ開放感があるサイズ390x380/240cm収納サイズ15×36cm重量約2.1kg材質コットン混紡生地( TC )※ポール、ペグは別売りです。【フィールドア】ワンタッチタープテント出典:フィールドア公式サイト【おすすめポイント】風抜けのベンチレーションがあるので倒れづらい設計UVカットと高耐水加工で紫外線や雨に強い豊富なカラーバリエーションサイズ(約)250×250×153cm~ 245cm収納サイズ(約)22cm×22cm×100cm重量(約)8.4kg材質フレーム:アルミニウム生地:ポリエステル【コールマン】スクリーンキャノピージョイントタープ3出典:コールマン公式サイト【おすすめポイント】サイドのメッシュで虫が入ってこない太陽の位置が移動しても、その方向だけ閉めることが可能メッシュなので景色も楽しめるサイズ(約)320×340×215収納サイズ(約)23×82cm重量(約)11.3kg材質75Dポリエステルタフタ【ロゴス】neos ALカーサイドオーニングBB出典:ロゴス公式サイト【おすすめポイント】3方向からの出入りが可能設営が簡単車中泊キャンプにぴったりサイズ(約)320×250×190cm収納サイズ(約)20×63×20cm重量(約)3.9kg材質フレーム:アルミフライシート:難燃性ポリタフタ【5月18日 P最大10倍】 ロゴス LOGOS アウトドア neos ALカーサイドオーニング―BB 車中泊 テント キャンプ 大型 軽量アルミフレーム 出入口3方向 マッドスカート付き 簡単組み立て 収納バッグ付き 71805055価格:29,700円(税込、送料別) (2025/5/16時点) 楽天で購入 【まとめ】タープで暑さ対策!夏の快適キャンプに必須のおすすめ6選!夏のキャンプを涼しく快適に過ごすためには、「タープを使った暑さ対策」が欠かせません。タープにはさまざまな種類があり、それぞれのタープのおすすめを紹介しました。【キャプテンスタッグ】CSブラックラベル ヘキサタープUV【オガワ】フィールドタープ レクタT/C 【テンマクデザイン】ムササビウイング 13ft.TC “焚き火”バージョン【フィールドア】ワンタッチタープテント 【コールマン】 スクリーンキャノピージョイントタープ3【ロゴス】 neos ALカーサイドオーニングBB暑さ対策をしっかり行えば、真夏のキャンプでも汗だくにならず、快適に食事や会話を楽しめますね!自分のキャンプスタイルに合ったタープを見つけて、夏キャンプを楽しみましょう!
- テクニック、ハウツー、スタイル、ファミリー、ソロ、夏キャン、暑さ対策
- 【女子ソロキャンプの強風対策】上級者が必ずやってる注意点を徹底解説!
- 【女子ソロキャンプの強風対策】上級者が必ずやってる注意点を徹底解説!
- 風が強い日の女子ソロキャンプ、安全に楽しめるか不安ではないですか?実はキャンプの強敵は雨ではなく風です。でもせっかく予定していたキャンプ!あきらめたくない気持ちも分かります。そこで、女子ソロキャンプの強風対策と、初心者が知っておくべき注意点を分かりやすく解説します。この記事を読めば、強風時でも落ち着いてキャンプを楽しめますので、ぜひ最後までご覧ください!安全な風速とは?このくらいの強風は危険キャンプで安全に過ごせるのは、一般的に風速5m/s(メートル毎秒)以下が目安です。風速3m/s木の葉が揺れるくらいたき火ができる風速5m/s火の粉が飛ぶのでたき火はあきらめるのが安全テントの設営はなんとかできる風速7m/sテントがバサバサと音を立てて揺れ続けるペグが抜けたり、テントが飛ばされるキャンプをあきらめる風速10m/sテントの設営は厳しいキャンプは中止楽しみにしていたキャンプだとしても、自然には逆らえません。天気予報アプリで現地の情報をチェックして無理のない判断をしましょう!女子ソロキャンプの強風対策風が強い日のキャンプ女子ソロキャンプの強風対策は重要!なぜなら、強風でトラブルになった時に対応できるのは自分しかいないからです。風でテントやペグが飛ばされると、自分だけではなく周りのキャンパーさんを巻き込む事故につながるかもしれませんよね?天気予報で風速をチェックしていたとしても、急な天候の変化で突風が吹く可能性もあります。テント設営時は風がなくても、のちに風が出てくる場合もありますよね。先日、私はキャンプに行ったのですが、天気予報では風速5m/sでした。ちょっと風が強いかな......と感じましたが、楽しみにしていたキャンプだったので決行!時間が経つにつれて風が強くなり、テントの設営が完了した時点で風速6m/sに!風が強い中でのテント設営は、大変でした......そこで、女子ソロキャンプでの強風対策を紹介します。事前に対策をすることで、不安な気持ちがなくなりますよ。強風対策⓵風に強いテントを選ぶ風に強いワンポールテント風に強いテントの代表的な形は「ドーム型テント」「ワンポールテント」です。どちらのテントも風を逃がす構造なので風に強いと言われています。タープは風にあおられやすいので張らないのが安全です。強風対策⓶鍛造(たんぞう)ペグを選ぶ出典:村の鍛冶屋公式サイトテント購入時にセットで付いてくるペグは、強風に弱くすぐに抜けてしまいます。鍛造ペグは強度があり、地面にしっかりと刺さるので風が強い日に最適です。長さは30cm以上あると安心です。ペグは地面のギリギリまでしっかり打ちましょう!強風対策⓷ガイロープは遠くに張るガイロープはペグをなるべく遠くに打ち、しっかり張りましょう。テント設営時に風がなくても、いつ突風が吹くかわかりません。ガイロープは毎回必ず張るようにしましょう。強風対策⓸テントの入り口を風下にする風がある時のキャンプでは、風向きをチェックしましょう。風上にテントの入り口を向けるとあおられてしまいます。風下に入り口を向けると、風が逃げてくれるので安全です。先日のキャンプではテント設営時の風速が4〜5m/sはあり、大変でした!その時のテントは前後に出入り口があるタイプだったので、風上の入り口を閉じて設営を完了させました。女子ソロキャンプの強風時の注意点天気予報で風速をチェックしていても、思っていたよりも風が強く吹いてきた!なんてこともありますよね。予定を立てて楽しみにしていたキャンプです。強風時に備えるための注意点を紹介します。キャンプに行くことを伝えるキャンプに行くことを伝える家族や友人に、キャンプに行くことを伝えておきましょう。何かあったときに助けてもらえるように、知らせておくと安心です。みんなにキャンプに来ていることを伝えようとSNSに投稿するのは、危険なので注意が必要です。ソロキャンプをしている場所が、不審者に知られてしまうかもしれませんよね。キャンプの連絡は家族や友人に伝えるようにしましょう。SNSの投稿はキャンプから帰宅してからが安全です!火をあまり使わないメニューにする無事にテント設営ができたとしても、思わぬ突風やテントに入り込んだ風で事故につながる可能性があります。風が強い日のキャンプ飯は、煮込んだり火を多く使わないメニューにするのをおすすめします。荷物をコンパクトに必要最低限の荷物強い風がある時のキャンプはテント内の荷物やギアをコンパクトにしましょう。テント内は自分だけの秘密基地のような空間だから、好きなようにレイアウトして楽しみたい!しかし、突風などで飛んでいったり倒れて壊れたりするのは悲しいですよね。嫌な思い出になる前に、必要最低限の道具を準備して過ごすのをおすすめします。車中泊に切りかえる車中泊に変更キャンプ場に来たものの、この風の中でテント設営は自信がないなぁ......と感じた時は車中泊に切りかえるのも1つの方法です。風が強い時はテントのバサバサという音や風の音で眠れなかったり、テントが飛ばされるのではないかという不安も出てきます。車の中はウソのように静かで、快適に過ごせるのでおすすめです!耳栓を用意するテントのバサバサという音や風の音が気になって眠れない......そんな方は耳栓がおすすめです。私は常に耳栓をキャンプ道具の中に入れています。にぎやかで楽しそうなグループキャンプの声が気になって眠れない、そんな時があるので準備しているのです。風が強くて音が不安になる場合、この耳栓が助けてくれるでしょう。まとめ女子ソロキャンプの強風対策を紹介しましたが、不安な場合はいさぎよくキャンプをあきらめる!というのも大切です。先日強風キャンプを体験したばかりなので、大変だったなぁ......と実感しました。強風対策をしていれば、安心して過ごせるので通常のキャンプの時から意識するのがおすすめです。風速をチェックする習慣をつけ、強風対策をしっかりしていると不安が減りキャンプを楽しめるでしょう!
- テクニック、ハウツー、ファミリー、ソロ
- 車中泊を快適に過ごす!上級者がいつも使ってる必要な持ち物を徹底解説!
- 車中泊を快適に過ごす!上級者がいつも使ってる必要な持ち物を徹底解説!
- テントの設営がないので気軽にチャレンジできる車中泊!必要な持ち物はなんだろう......何を準備すればいいのか迷っていませんか?この記事では、車中泊を快適に楽しむために必要な基本アイテムを解説します。持ち物選びで失敗せず、安心して快適な車中泊デビューができるようになりますので、ぜひ最後までごらんください!車中泊の持ち物は何が必要?車中泊に必要な持ち物テント泊の時と持ち物は変わらないのでは?と思うかもしれません。荷物が多いと車内が狭くなり、快適な車中泊ができなくなってしまいます。そのため車中泊ではなるべくコンパクトに、必要最低限の持ち物を準備するのをおすすめします。⓵マット車中泊に必要な持ち物:マットどんなにフルフラットになる車でも、底冷えから体を守るためにマットは必須アイテムのひとつといえるでしょう。快適な睡眠やリラックスして過ごすために、なくてはなりません。マットの厚みは10cmくらいあると、凸凹や冷えから守ってくれるのでおすすめです!⓶目隠しのカーテンやシェード車中泊に必要な持ち物:カーテンやシェード車中泊で必須の持ち物といえば、シェードやカーテンです。辺りが暗くなると車内の明かりで、外から丸見えの状態に......。プライバシーを守るための大切なアイテムですね。車種によってぴったりサイズに作られたオプション品は安心感があります。突っ張り棒やDIYで自作のカーテンをつけるのもおすすめです。自分のお気に入りの布で囲まれた車内は、快適な空間になるでしょう!⓷ランタン出典:コールマン公式サイト車内を明るくする照明、ランタンも必須のアイテムです。充電式のLEDランタンを少なくても2つは準備しましょう。テント泊の時と違ってランタンを使う距離が近い車中泊では、明るすぎると眩しくて快適に過ごせません。車中泊で使用するランタンの明るさは、200~400ルーメンくらいがおすすめです。⓸寝袋やブランケット車中泊に必要な持ち物:寝袋車中泊に使用する寝袋は、コンパクトに収納できるものをおすすめします。車中泊は車の中が居住空間になるため、荷物はなるべくコンパクトにしたいですよね!寒くない季節の場合はマットとブランケットだけで、快適に過ごせます。季節や状況に合わせて準備しましょう。⓹調理器具車中泊に必要な持ち物:バーナーとシェラカップ車中泊での調理器具は「バーナーやカセットコンロ」がおすすめです。ティータイムのコーヒーを淹れるためのお湯も簡単に沸かせます。小さな鍋やメスティン、シェラカップなどがあると簡単な調理ができるので準備しましょう。キャンプ場での車中泊の場合は、焚き火セットを準備して外でバーベキューもいいですね。しかし急な雨で焚き火ができない時のことも考えて、バーナーやカセットコンロは持っていくのがおすすめです。ポータブル電源がある場合は、電気調理器具が使えます。せまい車内で火を使うのは心配......という方におすすめです!車中泊をもっと快適にするアイテム車中泊で便利なアイテムのテーブル車中泊キャンプをもっと快適にするアイテムを紹介します!【テーブル】正直なところ、テーブルがなくても車中泊は可能です。どうしてもテーブルがほしい時は、クーラーBOXをテーブルにするなど代用が利きます。しかし車中泊で読書をしたい!日記を書きたい!など雰囲気を味わいたいならテーブルや小さな机があるとバッチリですね。小さな木箱を机の代わりにすると、車内に小さな書斎が完成です。自分だけのすてきな空間を楽しみましょう!【ポータブル電源】ポータブル電源はあると便利なアイテムです。スマホの充電やランタンの充電、電気調理器具の使用時に必要ですね。キャンプや車中泊の時だけではなく、災害時に活躍するのでいざという時の備えにもなります。持っていて損はしないアイテムです!【趣味のグッズ】車中泊は自分だけのリラックスできる空間です。いつも忙しくて読めていない本、編み物をしてもいいですよね!自然の音がBGMになって、居心地の良い時間が流れるでしょう。私は以前、針と糸を持って行って雑巾をぬいました。特別な雑巾になりましたよ!自分だけの趣味の時間を楽しめるアイテムを持っていき、楽しんでみてください!季節に応じたアイテム季節に応じたアイテム:扇風機車中泊を快適にするためには、季節に合わせたアイテムが必要です。夏は車内がとても暑くなるので扇風機が必要になるでしょう。虫や蚊から身を守るために、虫よけスプレーや虫よけネットも必要です。真夏の車中泊は扇風機だけではなく、車の窓を網戸のようにして外の風を車内に取り込むと快適に過ごせます。寒い季節の車中泊では、電気毛布や湯たんぽが活躍します。春夏は薄いカーテンで車内の目隠しでも十分ですが、冬は断熱素材のシェードで窓をカバーすると車内の温度を保てるでしょう。【まとめ】車中泊で快適に過ごすために必要な持ち物とは何か徹底解説いかがでしたでしょうか?車中泊を快適に楽しむために必要な持ち物を紹介いたしました。マットカーテンやシェードランタン寝袋やブランケット調理器具それぞれの車中泊スタイルに合わせたアイテムを準備して、快適な車中泊を楽しみましょう!
- テクニック、ハウツー、キャンピングカー&トレーラー
- 女子ソロキャンプ×車中泊!目隠しは本当に必要?失敗しない防犯対策を紹介!
- 女子ソロキャンプ×車中泊!目隠しは本当に必要?失敗しない防犯対策を紹介!
- 女子ソロキャンプ×車中泊で気になること!その中のひとつに「目隠し」があります。「女性がひとりだから、目隠しは必要かな?」「誰もいなければ目隠しは必要ないのでは?」という疑問はありませんか?この記事では、女子ソロキャンプ×車中泊の「目隠し」の重要性や選び方を解説します。女子ソロキャンプ×車中泊デビューを考えている方は必見ですので、最後までご覧ください!車中泊で目隠しは必要?女子ソロキャンプ×車中泊結論からいうと、車中泊で目隠しは必要です。女子ソロキャンプでは、周りに「女性がひとり」とアピールをしない方が安全だからです。車中泊をするRVパークやキャンプ場では、辺りが暗くなると車内が丸見えになります。このような状態だとリラックスするどころか、女性ひとりで車中泊をしています!とアピールしてしまい危険です。女子ソロキャンプの場合は特に、目隠しをしっかりするのをおすすめします!【車中泊の目隠しが必要な理由】⓵プライバシーの保護......車内が丸見えだとプライベート空間が落ち着かず、車中泊を楽しめなくなってしまいます。人の目を気にせず安心して過ごしたいですよね!⓶防犯対策......車内が丸見えだと、盗難やいたずらのリスクが上がってしまいます。トイレやちょっと車を離れた時に狙われるかもしれません。⓷快適な睡眠の確保......車のライトや街灯は快適な睡眠のじゃまになってしまいます。清々しい気持ちの良い目覚めのために、しっかりと睡眠を取りたいですよね。⓸暑さ・寒さ対策......夏は車内の温度が急激に上がってしまうので、サンシェードで急な温度変化を和らげましょう。冬の車中泊では、断熱効果のある目隠しだと冷気で車内が急激に冷えるのを防いでくれます。女子ソロキャンプ×車中泊は、防犯対策のためにしっかりと目隠しをするのがおすすめです。車中泊での目隠しは、安全で快適に過ごすための基本アイテムなのです。車中泊用目隠しの種類と特徴車中泊用の目隠しは、おもに4種類あります。それぞれ特徴があり、車のタイプや好みで決めるといいでしょう。では、車中泊の目隠しを紹介していきます!⓵カーテンタイプ自宅のカーテンのようで使いやすい車中泊の目隠しの1つ目は、カーテンタイプです。カーテンレールを取り付けなければなりませんが、自宅にあるカーテンのように開け閉めがスムーズに!曲がるカーテンレールもあり、後部座席のスペースにだけぐるっとカーテンを取り付ける方法もあります。ストレスに感じることなく、カーテンの開け閉めが可能ですね!⓶吸盤式のシェード吸盤式のシェード車中泊の目隠しの2つ目は、吸盤式のシェードです。自分の車にあったものを購入すると、車の窓のサイズにぴったりでストレスがありません。断熱効果があるものが多く、夏は車内の温度が急激に上がるのをおさえてくれます。冬は冷気で車内の温度が下がるのを、やわらげてくれるでしょう。暑い季節や寒い季節も車中泊をする場合は、断熱性のあるシェードがあると安心です。⓷マグネット式カバーマグネットで取り付けるカバー車中泊の目隠しの3つ目は、マグネット式のカバーです。マグネット式なので付けられる車とそうではない車があります。自分の車にマグネットが付けられるのを確認してから購入しましょう。マグネット式のカバーは磁石でつける方法なので、誰でも簡単に使用できます。使用後はコンパクトになるので、持ち運びに便利ですね!⓸自作のシェードや布自作のカーテン車中泊の目隠しの4つ目は、自作のシェードや布で目隠しをする方法です。SNSでは100均グッズで作るシェードや布で簡単に目隠しをする方法が紹介されています。あまりコストをかけたくない!という人におすすめです。自作のシェードやカーテンだと愛着がわきますよね!ますます車中泊が楽しくなりそうです。車中泊用目隠しの最適な方法は?女子ソロキャンプ×車中泊の時の最適な目隠しの方法は、市販や自作の「サンシェード」をおすすめします。理由は窓ガラスに隙間がない状態で貼れるので、車内の様子を完全に見えなくしてくれるからです。遮光カーテンもいいのですが、カーテンの上部に隙間があると不安ですよね?シェードで隙間がない状態だと、安心で快適な夜の時間を過ごせるでしょう。女子ソロキャンプは、防犯を優先するのが大切です。外からの視線を遮れる方法で、車中泊を心から楽しみましょう!【まとめ】女子ソロキャンプ×車中泊!目隠しは必要?最適な方法も!女子ソロキャンプでは、周りに「女性がひとり」とアピールをしない方が安全なので目隠しは必須です。目隠しの方法はおもに4種類あります。カーテンレールを設置し、カーテンをつける吸盤式のシェードマグネット式のカバー自作のシェードや布この中でも隙間がない状態で目隠しできる、シェードを選ぶのが最適な方法です。車中泊中も自宅のように安心して過ごせる空間が生まれます。人目や光を気にせず、ゆっくりと眠ることができるでしょう。
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、ソロ、キャンピングカー&トレーラー
- 「知らないと損する」コットは快適アイテムだった!上級キャンパーおすすめ5選
- 「知らないと損する」コットは快適アイテムだった!上級キャンパーおすすめ5選
- 「キャンプにコットって必要ないのでは?」「どこでも眠れる体質だからコットがなくても大丈夫だよね?」と思ったことはありませんか?実はコットは快適なキャンプを左右するアイテムです。この記事では、コットの役割や必要性を解説します。キャンプでなかなか寝付けない、朝になって起きると体がバキバキに......という方は必見です!ベテランキャンパーが愛用するおすすめのコット5選も紹介いたしますので、チェックしてみてください。]^29720^[キャンプにコットは必要?ハイタイプのコットキャンプにコットは必要か?と聞かれると「絶対に必要」とはいえません。しかし「あると快適度が大きく変わる」アイテムです。コットはキャンプスタイルや求めることによっても必要性が変わってきます。【コットが必要なキャンプスタイル】地面が石や木の根で凸凹しているキャンプ場を好むベッドで寝る感覚を好むグランドシートやインナーテントを使用しない地面が石などで凸凹していると、マットだけでは不十分です。グランドシートや厚みのあるマット、さらにインフレーターマットを敷くなど荷物が多くなってしまいます。しかしコットがあれば、地面の影響を感じずに快適な睡眠を確保できるのです。寒い季節のキャンプは、地べたで寝るスタイルだと地面からの冷気を直接受けてしまいます。コットは地面から浮いているため、冷気を直接受けないので秋冬のキャンプにおすすめです。このようにコットは絶対に必要というわけではありませんが、季節やキャンプスタイルによっては「あると全然ちがう快適アイテム」といえるでしょう。コットのメリットとデメリット快適アイテムのコットキャンプで使うコットには、快適さをアップしてくれるメリットがある一方で、気をつけたいデメリットもあります。そこでコットのメリットとデメリットを知っておきましょう!【キャンプでコットを使用するメリット】地面からの冷気や熱気、湿気を軽減してくれるベンチの代わりにできるハイタイプのコットは下に荷物を置ける凸凹がない寝床で快適に眠れる【キャンプでコットを使用するデメリット】荷物がかさばる組み立てに時間がかかる寝床が狭いので寝返りが最小限コットにはさまざまな種類があり、軽量タイプのものや組み立てが簡単なものもあります。ご自身のキャンプスタイルに合わせて選ぶ必要がありますね。そこでおすすめのコットを5つ紹介いたします。気になるコットが見つかるとうれしいです!おすすめのコット5選を紹介!出典:ワック公式サイト⓵ワック【WAQ】2WAY WIDE COTおすすめのコット1つ目は、ワックの2WAY WIDE COTです。WAQ 2WAY WIDECOT ワイドコット フォールディング コット ハイコット ローコット キャンプ ベッド アウトドア ベッド 折りたたみ 軽量 コンパクト waq-cot1wd【1年保証】価格:18,800円(税込、送料無料) (2025/5/5時点) 楽天で購入 出典:WAQ公式サイトサイズHigh:W210×D81×H37Low:W210×D81×H17収納サイズ約:W65×D20×H20重量約:4.1kg耐荷重約:150kg【おすすめのポイント】幅が広く寝返りが打ちやすい布の張りが強く、ギシギシする音が少ないサイドにループがあるので、小物・ランタンをぶらさげれる色展開が4種類ある⓶オガワ【ogawa】ハイ&ローコットワイドおすすめのコット2つ目は、オガワのハイ&ローコットワイドです。キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/5時点) 楽天で購入 出典:オガワ公式サイトサイズHigh:W191×D71×H42Low:W191×D71×H25収納サイズ約:W59×D19.5×H17重量約:5.2kg耐荷重約:120kg【おすすめのポイント】脚の取り付ける位置を変えるだけでハイスタイルからロースタイルに体を包み込むようなフット感がある ⓷スノーピーク【snowpeak】コット ハイテンションおすすめのコット3つ目は、スノーピークのコットハイテンションです。【5/5-6限定 5%OFF×P5倍】【スノーピーク 公式】【永久保証付】snowpeak スノーピーク コット ハイテンション BD-030R ベッド チェア 折りたたみ ケース付き テント 椅子 いす イス バーベキュー キャンプ アウトドア価格:49,500円(税込、送料別) (2025/5/5時点) 楽天で購入 出典:スノーピーク公式サイトサイズ約:W200×D65×H32収納サイズ約:W120.5×D16.5×H14.5重量約:6.8kg耐荷重約:150kg【おすすめのポイント】生地の張りが強いので、寝心地が良いコットの安定感がある組み立てが簡単⓸フィールドア【FIELDOOR】 アルミコンパクトコットおすすめのコット4つ目は、フィールドアのアルミコンパクトコットです。アウトドアコット 190 x 60cm 軽量 アルミ コット コンパクト ベッド 折りたたみ ローコット ベンチ チェア イス 枕 ピロー アウトドア キャンプ 簡易ベッド キャンプ用 寝具 アウトドア用寝具 アルミコンパクトコット FIELDOOR 1年保証 ★[送料無料]価格:7,150円~(税込、送料無料) (2025/5/5時点) 楽天で購入 出典:フィールドア公式サイトサイズノーマル約:W190×D60×H17ワイド約:W190×D78×H17収納サイズノーマル約:直径20cm×50cmワイド約:直径20cm×65cm重量ノーマル約:2.7kgワイド約:3.3kg耐荷重約:150kg【おすすめのポイント】軽量で持ち運びに便利無地のコットが多い中、さまざまな種類の柄があるアルミの中で最も強度の高い、超々ジュラルミンを使用していて丈夫⓹ディーオーディー【DOD 】バッグインベッド おすすめのコット5つ目は、ディーオーディーのバッグインベッドです。DOD コット バッグインベッド CB1-510-TN dod アウトドア キャンプ アウトドアベッド ツーリング コンパクト価格:11,500円(税込、送料別) (2025/5/5時点) 楽天で購入 出典:ディーオーディー公式サイトサイズ約:W183×D72×H15.5収納サイズ約:W51×D16×H12重量約:2.6kg耐荷重約:120kg【おすすめのポイント】いい感じに包み込まれている安心感がある寝返りをしてもきしみやぐらつきがない軽量なのでツーリングや徒歩キャンプにもおすすめ【まとめ】キャンプにコットは必要?知らないと損する快適アイテムだった!おすすめ5選を紹介コットがなくてもキャンプをすることはできますが、快適なキャンプが実現するアイテムです。地面からの冷気や熱を防いでくれたり、荷物を置いたりベンチにしたりと、さまざまなメリットがあります。ワックの2WAY WIDE COTオガワのハイ&ローコットワイドスノーピークのコットハイテンションフィールドアのアルミコンパクトコットディーオーディーのバッグインベッドまずは自分のキャンプスタイルを振り返り、気になるコットをチェックしてみましょう。お気に入りのコットが見つかりますように!
- アイテム、寝具
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK湖畔マイアミ浜オートキャンプ場
- マイアミ浜オートキャンプ場
琵琶湖を望む絶好のロケーション
琵琶湖のほとりにあるオートキャンプリゾート。すぐ目の前の浜は長さ1㎞にもおよび、絶好のカヌービーチとなっている。湖に面したマツ林の中にあり、サイトは芝地と砂。舗装された駐車スペースと芝地のテントスペースで構成されている。AサイトはAC電源のほか、シャワールームや流し台が付いている豪華版。エアコン付きのカリフォルニアキャビンやキャンプ用品がフル装備のマイアミキャビン、ヴィラマイアミも人気が高い。管理棟ではキャンプ用品や氷、酒類、ジュース類、日用雑貨などを販売。管理棟周辺でWi-Fiが可。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる
朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間赤城山オートキャンプ場
- 赤城山オートキャンプ場
グループ家族キャンプOK!
養豚農家が開設したキャンプ場で、赤城山中腹の高原にある。3つのエリアから成り、グリーンエリアは子どもの遊び場に近く夏は木陰で過ごしやすい。初心者へのおすすめは、木々で区切られたほどよいプライベート感のあるブルーエリア。複数家族でも使える広めのサイトがあるイエローエリアがある。グループサイトやソロキャンプにぴったりのサイトなどもあり、人数やシチュエーションに合わせて豊富なラインナップから選ぶことができる。宿泊施設はバンガローは2~5人用のほか、4~10人用の大きなタイプがあり、キッチン付きや冷暖房など設備の充実したキャビンもあり、充実している。また、おいしい豚肉が楽しめるキャンプ場としても評判で、直営牧場から届く「こめこめ豚」を堪能できるオリジナルBBQセットが人気。食材セットは3人前4500円~(3日前までに注文)となっている。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810