- ガルビィ編集部
- ガルビィ編集部
- https://www.garvyplus.jp/
1991年創刊のアウトドア・キャンプマガジン『ガルビィ』編集部。
春夏秋冬、フィールドやイベントを駆け回っています!
ガルビィ編集部の記事一覧(899件)
- くらしに役立つワークショップが充実!「清里オーガニックキャンプ」開催決定!
- くらしに役立つワークショップが充実!「清里オーガニックキャンプ」開催決定!
- 7月9日、10日に山梨県・新栄清里キャンプ場で「清里オーガニックキャンプ」が開催されることが決定!今回が初開催となるこのキャンプイベントは、「見たこと聞いたことあるけどやったことないことをとことんやっちゃおう!」がコンセプト。標高1200mの広々とした芝地のキャンプ場を会場に「くらし」に注目したワークショップや特別ゲストによるトークプログラム、焚き火を囲んだミニライブなどを実施する。UPIと長野修平さんのコラボワークショップ! スウェーデン式のクラフト講座・焚き火料理ワークショップを行うワークショップは、ナイフ体験や自然の素材を使ったクラフトなどが中心。本誌連載でもおなじみの長野修平さんは、UPIとともにスウェーデン式のクラフト講座・焚き火料理ワークショップを行う予定だ。また、ウクレレシンガー・宮 武弘さんも参加するなど、ステージコンテンツも充実している。宿泊は新栄清里キャンプ場テントサイトでのテント泊となり、テントや寝袋などの宿泊に必要な道具一式の準備が必要。また、食事に必要な装備、材料も各自用意。一部食事を伴うワークショップがあるので、それを利用するのもおすすめだ(定員あり、当日会場にて受付)。本誌主催のキャンプ場ラリー'22にも参加しているキャンプ場なので、電子スタンプを集めて一緒に楽しんでみては?キャンプ場ラリー参加はこちらからソロからファミリーまで、さまざまなキャンパーが楽しめる新イベントに、ぜひ参加してみよう!開催日時2022年7月9日(土)10:00~7月10日(日)15:00(1泊2日)開催場所:新栄清里キャンプ場〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545-238チケット:2日通し券+テントサイト利用:1万円2日通し券(テントサイト利用なし):8000円1日参加券:7月9日(土)4500円/7月10日(日)3500円※一部有料ワークショップがあります。※一部定員があるワークショップがあります。駐車料金:1500円/1台6月1日からPeatixにて販売開始予定URL:https://kiyosato-organic-camp2022.peatix.comワークショッププログラム(予定)・長野修平 with UPI:スウェーデンクラフト工房&焚火料理ワークショップ・宮武弘:ウクレレで歌おう!・萩原ナバ裕作(岐阜県立森林文化アカデミー)morinos with 住友林業株式会社: 森から生まれたアソビ出前カー「morino de van(森の出番)」〜火をつくる〜 ・谷口吾郎(岐阜県立森林文化アカデミー)morinocoナイフ with 岐阜県関市:morinocoナイフでオリジナル竹トンボづくり&ナイフ研ぎ体験・新津裕(岐阜県立森林文化アカデミー):ぶり縄体験・山田証:森に寝転ぶコンサート&どんぐりコーヒー作りワークショップ・金子潤:裸足感覚のサンダルづくり&はだしで森体験(Barefooting Forest)・くるしまたろう with 絵本の仲間たち:絵本で遊ぼう&木と昔ながらの遊び・公益財団法人キープ協会環境教育事業部:八ヶ岳産シカ角&シカ革クラフト・田中義久 (schmied 1535):オリジナルキーリングづくり・福田陽平(ピネル工房):ピネルの三脚スツールワークショップ・田中義久と福田陽平のコラボユニット「シュミネル ピネット」:ピネルのスマートボールビンゴゲーム・松永華子(チームシェルパ):清里の羊の毛を使って糸を紡ぐ!「ドリームキャッチャー」&「ミニ織り機でコースター」・笠倉秀貴(NPO法人国際自然大学校):バーベキューテクニック講座 ほか■清里オーガニックキャンプ公式SNS詳細情報や今後のニュースなどは公式アカウントからチェック!Facebook:https://www.facebook.com/kiyosato.organic.campInstagram:https://www.instagram.com/kiyosato.organic.camp/主催:清里オーガニックキャンプ実行委員会
- ニュース
- ノルウェーメーカー「ヘレナイフ」の新作フォールディングナイフが登場!
- ノルウェーメーカー「ヘレナイフ」の新作フォールディングナイフが登場!
- ノルウェー西部の町・ホルメダールで1932年に誕生したナイフメーカー「ヘレナイフ」。ノルウェーの美しい自然からインスピレーションを受けたデザインで、品質と伝統、クラフトマンシップを大切にするメーカーだ。新作フォールディングナイフ「ラウド S」「ラウド M」「ニパ」の3本が登場した。Raud M / ラウド M新作となるラウドシリーズのMサイズ。「Raud」はノルウェー語で「赤 (Red)」を意味し、北欧らしい深みのある赤のハンドルが目を引く。2.7mm厚のブレードを備えながらハンドルとブレードの長さのバランスが良さが特徴の「ラウド M」。軽量かつ頑丈な構造で、森でのクラフト作業にも向いている。安全に持ち運べるように、取り外し可能なクリップ付いている。クリップの向きは左右どちらにでも付け替えることが可能なため、左利きの方にも対応。<商品概要>刃素材:ステンレススチール (Sandvik 12C27 stainless steel)柄素材:Birch – colored redサイズ:刃長 69mm、刃厚2.7mm、柄長 94mm付属品 クリップ×1 重量:120g価格:1万7600円(税込)購入はこちら>UPI ONLINE STORERaud S / ラウド Sハンドルは製造時にしっかりとオイル処理されたレッドバーチ製で、ポケット内でごろつかないよう平たくシェイプされている。鋼材は単一鋼でスウェーデン、サンドヴィック社の12C27ステンレスを使用。ポケットキャリーが出来る大きさでありながら、実際の作業には十分な大きさで、日常からハイキングやキャンプまで幅広く使える。<商品概要>刃素材 ステンレススチール (Sandvik 12C27 stainless steel)柄素材:Birch – colored redサイズ:刃長 55mm、刃厚2.7mm、柄長 80mm重量:80g価格:1万5400円(税込)購入はこちら(UPI ONLINE STORE)Nipa / ニパノルウェー南部にある山の名前から名付けられた「ニパ」。ラウド Mと同様の構造で、ハンドル形状が異なる。ニパは4本指でしっかりとグリップできる長さで、さまざまな持ち方をしても手にフィットする、ラウンド形状になっている。ブレードは12C27ステンレス。手作業でスカンジナビアンエッジの形状に研ぎ上げられている。日々使い込むほどに深い味わいを増していく一本で、こちらもクリップが付属する。<商品概要>刃素材:ステンレススチール (Sandvik 12C27 stainless steel)柄素材:Curly birchサイズ:刃長 69mm、刃厚2.7mm、柄長94mm重量:120g付属品:クリップ×1価格:1万9800円(税込)購入はこちら(UPI ONLINE STORE)
- アイテム
- 2022年オープン! 最新&リニューアル キャンプ場6選【東日本その2】
- 2022年オープン! 最新&リニューアル キャンプ場6選【東日本その2】
- 2021年秋冬シーズンから2022年にオープンの最新キャンプ場をピックアップ! 気になるキャンプ場があったら、さっそく予約してみよう!千葉県 RECAMP館山2022年3月オープン館山ファミリーパークの跡地にオープンしたキャンプ場。全サイトを裸足で走りまわれる芝生敷きにし、温水完備の炊事場や新設シャワー棟、暖房便座など設備も向上させている。サイトは全面芝生敷きとなっていて、夕日を望むことができる。DATA:千葉県館山市布沼1210https://www.nap-camp.com/chiba/14639埼玉県 スカイパーク毛呂山キャンプ場2022年4月オープンパラグライダーが体験できる施設内にプレオープン。パラグライダーを楽しみながらキャンプができる。現在は10区画のオープンとなるが、順次サイトを増設する予定。パラグライダー場でキャンプが楽しめる。林間サイトも。DATA:埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入1149℡.090-1763-9839https://skyparkmoroyama-camp.jimdofree.com/神奈川県 京急油壺温泉キャンプパーク(2024年3月をもって閉鎖)2022年1月オープン京急油壺マリンパーク跡地にキャンプ場がオープン。キャンプサイトからは沈む夕日が望め、モンゴルサイトでは馬を眺めながらのキャンプが楽しめる。ビオトープでは自然観察も可能。海に沈む夕日がキレイなキャンプサイト。モンゴルサイトでは馬も眺められる。DATA:神奈川県三浦市三崎町小網代1082メール:aburatsuboonsen.camp_p5w@keikyu-group.jp山梨県 CAMP&SAUNA 3set2021年12月オープン2021年12月にグランドオープンを迎えた、テントサウナが楽しめる桂川沿いのキャンプ場。ウッドチップが敷かれたサイトにはAC電源、場内はフリーWi-Fiも完備されている。ウッドチップが敷かれたサイトは全8区画。アウトドアサウナのセットをレンタルできる。DATA:山梨県都留市上谷1-7-29https://camp-sauna-3set.jp/山梨県 燎キャンプ場 -KAGARIBI CAMPSITE2022年4月オープン放置林を整えてオープンした、所在地非公開の会員制キャンプ場。キャンプ場としてだけでなく、多目的に活用できる空間を目指す。予約制でサウナテントのレンタルも行っている。現在、会員を募集中。電話にて受け付けている。手作りの窯を利用することもできる。DATA:山梨県富士吉田市富士河口湖町℡.070-3662-7563https://excamp.jp/land/898/静岡県 GRAN REGALO ASAGIRI2021年11月オープンスペイン語で「素晴らしい贈り物」という名の付いたキャンプ場では、電源・シンク付きの天然芝サイトで満天の星が見られる。また地産地消をコンセプトに、地元産の食材も販売している。キャンプ場敷地内からは富士山の雄姿が望める。サイトから見る満天の星は最高の思い出になる。DATA:静岡県富士宮市上井出2460メール:support@gran-regalo.com https://gran-regalo.com/
- キャンプ場
- キャンプ場人気ランキング西日本1位! マイアミ浜オートキャンプ場が人気のワケとは!? 〜その2〜
- キャンプ場人気ランキング西日本1位! マイアミ浜オートキャンプ場が人気のワケとは!? 〜その2〜
- その1を読む近畿はもちろん東海からも 訪れやすいアクセスのよさ 電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設 備は確かに整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニー ズに合わせて選ぶことができる。ログハウスの管理棟内には、キャンプアイテムや飲食物が販売されているショップも併設。「コールマン パートナーフィールド」 ということで、コールマン製品が満載。 そして何よりも、琵琶湖を望むロケーションはすばらしい。約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。 付随するレジャー施設も含めると、総面積はかなり広い。人気を集める要素は十分といえる。琵琶湖の湖畔に沿って1km以上の長さを誇るキャンプ場内。陰の下でテントを張れる C サイト しかし今回、吉川さんがキャンプ場 の最も大きな「強み」として挙げたのは、まったく異なることだった。きれいに整えられたキャビン室内。こういったところにも、「お客さまを心からお迎えする」という気持ちが表れている。「接客の丁寧さ。お客さまを心からお迎えするということを、スタッフは徹底しています。立地のよさや設備も、もちろんウチの特徴ですが、それよりも接客だと思っています」 そうか。冒頭で「吉川さんの優しい口調」と書いたが、一貫してマイアミ浜オートキャンプ場から感じる印象は、この「優しさ」だと実感。スタッフの雰囲気づくりを大切にしており、どうやら、その雰囲気が、訪れるキャンパー たちに伝わっているようだ。マイアミ浜オートキャンプ場を利用したキャンパーの声「豊富な品ぞろえ、スタッフの対応がよかったです」 (ヨシノリさん)「ファミキャンにはベスト! 水まわりもしっかり していて安心」(ルイさん)「琵琶湖の畔でのんびりできる」(ヒデトシさん)その3へつづくマイアミ浜オートキャンプ場DATA:滋賀県野洲市吉川3326-1℡.077-589-5725http://maiami.info/ランキングは、ガルヴィ特別編集『首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2021』および『関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2021』(ともに実業之日本社刊)の読者ハガキやE メールでの投票を集計したものです。2022年の『オートキャンプ場ガイド』は、「首都圏版」「関西・名古屋版」ともに好評発売中!1位 マイアミ浜オートキャンプ場(滋賀県)2位 青川峡キャンピングパーク(三重県)3位 平湯キャンプ場(岐阜県)4位 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(岐阜県)5位 南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場(長野県)6位 NEOキャンピングパーク(岐阜県)7位 ACN・OKオートキャンプ場(三重県)8位 グリーンウッド関ヶ原(岐阜県)9位 ACN南紀串本リゾート大島(和歌山県)9位 N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage(岐阜県)※9位は同率写真:松木雄一 文:大橋保之(カーネル) 出典:GARVY2022年4月号 オートキャンプ場ガイド最新版の購入はこちらから首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2022https://www.amazon.co.jp/dp/4408035114関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2022https://www.amazon.co.jp/dp/4408035122
- キャンプ場
- 90年代初頭のキャンプシーンってどうだったの? 1991年のガルヴィ創刊号を見てみた
- 90年代初頭のキャンプシーンってどうだったの? 1991年のガルヴィ創刊号を見てみた
- 昨年、創刊30周年を迎えたガルヴィ。創刊されたのは、雑誌全盛期といっていい1991年。いまのようなインターネットはなく、情報は雑誌やテレビで取る時代。毎月多くの雑誌が創刊され、書店は人であふれていました。「就職したら、クルマを買う」のが当然だった時代で、世の中は空前のRV(レクリエーショナル・ビークル)ブーム。ガルヴィは当初、RV+オートキャンプの雑誌として創刊したのです。 いまは「RV」とはいわず「SUV」とカテゴライズしますね。 この、ちょっと謎な誌名は、既に業界ナンバーワンとなっていたオフロードバイク雑誌「GARRRR(ガルル)」の姉妹誌として、それに「V」をつけたもので、「RVの雑誌」という主張をしています。 時を経て、アウトドア専門誌となって誌名の綴りを「GARVY」としたのは2015年です。これが創刊号(物流的な定義として「増刊号」なので「発進号」としています)の目次。クルマの記事の割合がすごく高いですね。インプレッションはクルマがほとんどで、キャンプギアはカタログのみです。そして広告はクルマのホイールです。実際の特集や試乗記事。クルマもバイクも毎月のように新型車が出たりモデルチェンジしたり。その情報だけで、十分に雑誌が成り立つ時代でした。トーラスなどの排気量が大きなクルマは、節税対策としてキャンピングカー仕様にしているものもありましたね。当時は水タンクとカセットコンロ程度で8ナンバー登録ができました。その後、車内の寸法等の基準が厳しく、というか適正になります(この春、それが緩和されました)。 ガルヴィは「中綴じ」という、センターをステープルで留めるタイプの雑誌で、センター付近は黄色い紙に印刷された「全国オートキャンプ場ガイド」、さらに少し小さい判型で「最新オートキャンプ用品カタログ」が綴じ込み付録的についていました。いまやネットで検索すれば、どこにキャンプ場があるか、連絡先や料金も瞬時にわかりますが、それをリスト化したものすら貴重な情報でした。お待ちかね、カタログを見て行きましょう。最近、人気が復活しているロッジテントがトップで紹介されています。当時の最高峰らしく、価格も現在とあまり変わりません。続いてドームテント。その2カテゴリです。ワンポールやパップテントなどはジャンルとしてありません。ランタン、ストーブ&ヒーター。燃料は「LPガス」(OD缶)とホワイトガソリンを使うものが多く、CB缶を使う製品が出始めたころです。 当時は「キャンプといえば、ガソリンのツーバーナー」。バイクでキャンプをする人は、無鉛ガソリンを使える(バイクのタンクから燃料供給できる)コールマンのアンレデットピークワンを使っている人が多かったです。また、現在では高価で取引されている灯油バーナーが現役で売られています。ガスランタンは、一部に自動着火装置がついたくらいの時代。そうでないものは、マッチやライターでつけていました。IP-2245やEPIのLFAランタン、3094HPAバーナーは個人的にいまも使っています。RV主体らしく、ドライブコースガイドもあります。ルートにはダートが組み込まれています。関東近郊でもフラットダートの道はそこそこありますが、ガルヴィでは採り上げなくなって久しいです。そういうところ、走ってみたい方はどれくらいいるのでしょうね。今も昔も悩みは変わりません。対処の方法は大きく変わりましたが。いまは機器の消費電力も少ないですしね。当時のクルマ・バイク雑誌は、価格を一覧で掲載していました。いまの相場の半額くらいでしょうか。そして、唐突に「移動電話」の記事。携帯電話ですね。まだ「ドコモ」もありません。価格もよ~くご覧ください。爆発的に普及するまで、ここから5~6年かかります。創刊号の奥付です。 いまもおつきあいいただいている方のお名前もチラリと。創刊号は、バオバブストリートという編集制作会社が全面的に企画・制作したもので、1999年までその体制でした(その後、スタッフごと実業之日本社の社内へ)。多くの雑誌やムック、書籍を手がけた製作会社でした。雑誌の創刊に伴うパワーの爆発は、いま見てもまぶしいです。当時の方々がアイデアを出し、実行し、創刊したからこそ、いまのガルヴィがあります。関わった方々、ご協力くださった方々、そして支えてくださっている読者の皆様に深く感謝申し上げます。
- ニュース
- 食べるほど、涼しくなる!? 「カップヌードル×Columbia」コラボTシャツが発売開始!
- 食べるほど、涼しくなる!? 「カップヌードル×Columbia」コラボTシャツが発売開始!
- 「カップヌードル」「コロンビア」がコラボレーションした、「食べるほど、涼しくなる。」をテーマに開発した OMNI-FREEZE ZERO(オムニフリーズゼロ)搭載Tシャツ「BASIN TO GARDEN SHORT SLEEVE TEE(ベイシントゥーガーデンショートスリーブ T シャツ)」(4950円)を、 6 月 3 日(金)から全国のコロンビア直営店、オンラインストア、日清食品グループオンラインストアにて発売を開始する。オムニフリーズゼロは汗などのカラダが発する水分に反応して生地全体を瞬時にクーリングするコロンビア独自の冷却テクノロジー。「ベイシントゥーガーデンショートスリーブ T シャツ」はこの技術を搭載。キャンプに代表される夏のアウトドアをより快適に楽しむことができるアイテムだ。背にはカップヌードル風の「EAT OUTSIDE」ロゴをプリント。9 種類の「カップヌードル」とランタンやテーブルなどのキャンプギア、フィッシングベストやバックパックといったコロンビアを代表するアーカイブアイテムからチラッとのぞく「カップヌードル」など、見た目にも楽しいギミックをちりばめている。発売を記念して、全国のコロンビア直営店、コロンビアオンラインストアをはじめとした対象店舗で、コロンビア製品を購入すると、 各店舗先着順でコロンビア特別パッケージの「キャンプヌードル」 (非売品)を 1 食プレゼントするキャンペーンを6/3 よりスタート。詳細は、下記スペシャルサイトをチェック。■カップヌードル×コロンビア スペシャルサイトhttps://www.columbiasports.co.jp/shop/pages/cupnoodle.aspx商品名 BASIN TO GARDEN SHORT SLEEVE TEE/ベイシントゥーガーデンショートスリーブ T シャツ品番 PM6505価格 4950円素材 ポリエステル 100%サイズ S, M, Lカラー 011(Black, Camping Graphic)、126(Sea Salt, Camping Graphic)【問】コロンビアスポーツウェアジャパン℡.0120-193-803受付時間 月〜金 10:00~12:00, 13:00~18:30(土日祝休み)
- ニュース
- 【ピックアップ! CAMP YouTube】「自転車とアウトドアライフ」で「ヌノバケツ4 liters XP」をレビュー!
- 【ピックアップ! CAMP YouTube】「自転車とアウトドアライフ」で「ヌノバケツ4 liters XP」をレビュー!
- ガルヴィ本誌で「キャンプギア研究室」を連載中の低山小道具研究科・森 勝さん。運営しているYouTubeチャンネル「自転車とアウトドアライフ」は、登録者数3万人を超え、独自目線でのギアレビューが好評だ。6月2日に公開された動画では、アクシーズクインの「ヌノバケツ4 liters XP」をレビュー。クッカーやシングルバーナー、ガス缶、コーヒーセット、まな板、カトラリー、マグカップなどひととおりの調理器具が収まるサイズとのこと。箱型のバッグなので、ザック内でも収まりがよく、取り出してそのまま置けるのが便利とのこと。動画ではお湯を沸かして豆を挽き、コーヒーを淹れるシーンも紹介している。コーヒー豆は「ゼブラン」のキャニスターに入れて持ち運び。詳しくはYouTube動画「自転車とアウトドアライフ」をチェックしてみよう!https://youtu.be/G5c38KvNC1c
- アイテム
- 2022年オープン! 最新&リニューアル キャンプ場6選【東日本その1】
- 2022年オープン! 最新&リニューアル キャンプ場6選【東日本その1】
- 2021年秋冬シーズンから2022年にオープンの最新キャンプ場をピックアップ! 気になるキャンプ場があったら、さっそく予約してみよう!北海道 エムズリゾート芦別2022年1月オープン北海道の中心、芦別市に位置するリゾート。夏はキャンプ、冬はスキーを中心に一年中楽しめる。雪上で楽しむウインターキャンプも体験できるので、スキーキャンプも実現可能だ。ゲレンデで雪上キャンプを楽しむこともできる。本格的なコーヒーが味わえるカフェも併設DATA:北海道芦別市旭町14℡.0124-22-1110https://msresort-ashibetsu.com/群馬県 THE FIVE RIVERS FINE GLAMPING SHIRASAWA2022年4月オープングランピングとキャンプ場を併設した施設。場内には天然の川が流れているので、小さな子どもも楽しめる。またドッグランを整備して、ペット専用のグランピングもオープン予定。山々に囲まれた芝生のキャンプサイト。場内には天然の小川も流れているDATA:群馬県沼田市白沢町高平2540℡.090-8476-9720https://thefiveriversfineglamping.com/茨城県 うしく かっぱガーデンキャンプ場2021年12月オープン牛久沼につながる谷田川沿いにオープンしたキャンプ場。林間にあるサイトのほか、屋根付きのBBQ場も併設されている。BBQ場ではフリーWi-Fiが使用できるので便利だ。シンプルで静かなキャンプサイト。サイト近くにはキレイな水洗トイレがあるDATA:茨城県牛久市新地町341-7℡.029-896-8078http://www.e-udc.com/camp/index.html千葉県 竹林の中のキャンプ場かぐや2022年夏オープン予定美しい竹林のなかにオープンするキャンプ場。「田舎の自然と食と人とのふれ合い」をコンセプトに、収穫体験や竹細工作り、アイアンのアウトドアグッズ作りなどが体験できる。キャンプサイトは竹林を切り開いてつくられる。地元農家とのふれあいも楽しみのキャンプ場DATA:千葉県八千代市佐山メール camp.kaguya@gmail.comhttps://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000158612千葉県 CAMPiece YOKOSHIBAHIKARI2022年5月オープン予定横芝光町の旧南条小学校跡地を活用してつくられたキャンプ場で、教室の利用も可能。自然体験教室などのイベント開催や地元の農産物などを扱う売店も併設する予定だ。校庭を活かしたオートキャンプサイト。教室は一般利用をすることもできるDATA:千葉県山武郡横芝光町小田部1054℡.080-7649-3096(柳下)https://www.campiece.com千葉県 富津金谷オートキャンプヒルズ2021年12月オープン夕日が望める海沿いのキャンプ場。100㎡以上あるサイトはすべてフェンスで仕切られ、プライバシーが保たれている。フェンスにロックがかけられるドッグランサイトもある。サイトはすべてフェンスで仕切られている。キャンプ場からはキレイな夕日が望めるDATA:千葉県富津市金谷894-1℡.0439-32-1115http://www.autocamphills.com/index.htmlTEXT/牛島義之出典:GARVY2022年4月号
- キャンプ場
- 本日スタート! 大丸東京店で開催中の「sotosotodays@TOKYO」でトレンドギアを総チェック!
- 本日スタート! 大丸東京店で開催中の「sotosotodays@TOKYO」でトレンドギアを総チェック!
- 神奈川県・小田原の人気アウトドアショップ「sotosotodays」が、大丸東京店11F催事場で展開する期間限定ショップ「sotosotodays@TOKYO」が、6月1日(水)からオープン! 会場には、7日(火)までの期間限定とは思えないほど幅広いラインアップのギアが揃っていて、「sotosotodaysオリジナル」「ファミリー」「ソロ&女子キャンプ」など、カテゴリー別に展示されている。オリジナルアイテムや注目ギアを一挙紹介!注目は、このイベントで先行販売となる、ナンガとコラボしたオリジナルチェアカバー。表地は難燃生地で、ポケットになる収納袋が一体式になっているなど、こだわりが随所に見られる仕上がり。熱い調理器具を載せることができて便利な THE IRON FIELD GEARのホーローミニテーブルや、スプーンフルのトートバッグなど別注モデルも多数購入可能。テントはソロからファミリーまで各種勢揃い!期間中はソロテントを実物展示。素材感や内部の広さなどをチェックできる。大型テントも充実していて、スノーピーク、ogawa、鎌倉天幕、ローベンス、テンティピなど人気ブランドが勢揃い。風森美絵さんのブランド「HAVE A GOOD THINGS」のアイテムも。大型ギアのサイズ感をチェック!テントサウナや持ち運びできる薪風呂など、話題のアイテムも展示している。一際目を引くのが、シダーシェッドの組み立て式ミニログハウス。壁や屋根、ドアなどがパネル化され、短時間で設営できる。定番から新製品までさまざまな焚き火台が揃う。薪ストーブも実物を展示。イベント限定のプレゼントや、お得なセット販売も展開。小田原にあるお茶や海苔、和雑貨を販売する「江嶋」も出店。ギア収納にも便利な茶箱を販売。週末にはsotosotodaysにゆかりのある特別ゲストも来場予定とのこと! 夏のキャンプシーズンを前に、気になる最新ギアをチェックしに出かけてみよう!sotosotodays@TOKYO会場:大丸東京店11階催事場東京都千代田区丸の内1丁目9-1JR東京駅八重洲北口改札を出てすぐ営業期間:2022年6月1日(水)~2022年6月7日(火)営業時間:10:00~20:00(最終日6月7日は19:00閉場)
- ニュース、アイテム
- 人気のヴィンテージコールマンランタン「200A」と現行品との違いを大解剖!
- 人気のヴィンテージコールマンランタン「200A」と現行品との違いを大解剖!
- ヴィンテージランタンの火付け役として知られるコールマンのガソリンランタン「200A」。’50〜’80年代にわたって販売された銘品は、時代を超えても多くのキャンパーに愛され続けている。現行品のガソリンランタン「286A」との違いはどこにあるのか? 双方を見比べてチェックしてみよう。2022年春夏にリニューアルするワンマントルランタン「286A」。燃料バルブやデカールなどのディテールは「200A」を参考にしている。1万7800円。本国アメリカで 製造され、長年にわたりガソリンランタン好きの日本のキャンパーに愛され続ける「200A」。グローブの形状両者でもっとも印象が異なる部分。200Aは丸みを帯びたデザインで、現在では#550という型番で販売。対して286Aは直線的な円筒形状をしており、#2という型番で販売されている。ちなみに、現在販売されているグロ ーブはすべて中国製。ベンチレーターの形状とペイルの取り付け口200Aのベンチレーターは段差のついた高さのある形状をしており 、空気孔は広く設計されている。対して286Aは平たい形状で 、空気孔はやや小さめ。ペイルについては 、200Aはフレームに差し込むため位置を見つけるのが大変。骨組みの有無200Aはフレームがついており、ベンチレーターを支えることに加え、ペイルを差し込んで安定して運べるようになっている。対して286Aはこれがなく、ジェネレーターのみ。ちなみに286Aは下にヒートシールドがあるが200Aはない。チップ クリーナーの有無200Aには燃料バルブの裏にチップクリーナーがあり、上に回すことでジェネレーター内に入ったゴミを取り除ける。286Aにはこれがないが、燃料バルブにクリーニン グ機能が備わったため役割を終えた。デカールのデザイン200Aの存在感を際立たせるデザイン。年代によって微妙に変化していった。286Aは多少デザインが異なっても、これで年代判別はしにくい。ちなみに2022年発売の286Aはブランド名のデカールに変更。写真:千葉沙恵子文:小川迪裕出典:GARVY2022年4月号
- アイテム
- キャンプ場人気ランキング西日本1位! マイアミ浜オートキャンプ場が人気のワケとは!? 〜その1〜
- キャンプ場人気ランキング西日本1位! マイアミ浜オートキャンプ場が人気のワケとは!? 〜その1〜
- 本誌が長年続けてきた『オートキャンプ場ガイド』の読者アンケートにおいて、2022年に初めて西日本エリア第一位の栄冠に輝いたのが、滋賀県にある「マイアミ浜オートキャンプ場」だ。琵琶湖畔にあり、よく整備された高規格キャンプ場。ファミリーを中心に人気。 琵琶湖の湖畔にある人気のキャンプ場で、設立は1994年というから、いまから28年前にさかのぼる。「本当にウチが一位なんでしょうか?」と、驚いた様子で今回の取材を受けてくれたのが、現在、同キャンプ場のマネージャーを務める吉川文子さん。 相対すると、優しい笑顔と語り口が印象的で、「西日本第一位」のキャンプ場を 管理している、ある意味「圧」のような力はいっさい感じない。どちらかとい うと「柔らかい」イメージだ。マネージャーを務める吉川文子さん。「このキャンプ場が新体制の運営になったのは18年前。当時は、キャンプの素人ばかりが集まって始まったので、本当に何もわからなくて......。ガムシャラにがんばりました。私がマネージャーに就任したのは、約7年前です」「第一位」というのが、まだ信じられないようで 、話の途中に、「本当に?」と 何度も確認が入る。その流れで、今回の結果の要因は? と質問してみる。キャビンの種類も多い。少人数用の小型キャビンから、10名以上で利用できる大型キャビン「BIG マイアミ」などもある。「常連のキャンパーが来ると『実家に帰ってきたみたい』と言われます。そして、初めてのお客さまには『一度来てみたかった』と言われることが多いです。私たちが目指したのは、そのどちらのお客さまにも、帰りに『また来たい』と言ってもらえるようなキャンプ場です」琵琶湖を望むロケーション。広場サイトではオートバイソロキャンプでの利用も可能。 マイアミ浜オートキャンプ場の最も大きな特徴といえば、やはり琵琶湖だろう。実際に泊まったキャンパーたちの声からも、琵琶湖のロケーションを推す声は本当に多い。しかし、琵琶湖の湖畔にあるキャンプ場は、このマイアミ浜オートキャンプ場だけではない。 では、いったい何が違うのか? 今回ぜひとも聞きたいのは、この質問だ。マイアミ浜オートキャンプ場を利用したキャンパーの声「琵琶湖の近くでキャンプができて最高!」(サキさん)「Aサイトは流し台とシャワーが区画に付いていて、高規格な設備がいいです」(ユウキさん)「自宅から近くて行きやすいです。冬になるとサイト料金がリーズナブルになる。そして犬連れOKなのもいい」(エミコさん)その2へつづくマイアミ浜オートキャンプ場DATA:滋賀県野洲市吉川3326-1℡.077-589-5725http://maiami.info/ランキングは、ガルヴィ特別編集『首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2021』および『関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2021』(ともに実業之日本社刊)の読者ハガキやE メールでの投票を集計したものです。2022年の『オートキャンプ場ガイド』は、「首都圏版」「関西・名古屋版」ともに好評発売中!1位 マイアミ浜オートキャンプ場(滋賀県)2位 青川峡キャンピングパーク(三重県)3位 平湯キャンプ場(岐阜県)4位 奥飛騨温泉郷オートキャンプ場(岐阜県)5位 南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場(長野県)6位 NEOキャンピングパーク(岐阜県)7位 ACN・OKオートキャンプ場(三重県)8位 グリーンウッド関ヶ原(岐阜県)9位 ACN南紀串本リゾート大島(和歌山県)9位 N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage(岐阜県)※9位は同率写真:松木雄一 文:大橋保之(カーネル) 出典:GARVY2022年4月号 オートキャンプ場ガイド最新版の購入はこちらから首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2022https://www.amazon.co.jp/dp/4408035114関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2022https://www.amazon.co.jp/dp/4408035122
- キャンプ場
- 2500アイテムが揃う!? 「sotosotodays@TOKYOフェア」が6月1日から開始!
- 2500アイテムが揃う!? 「sotosotodays@TOKYOフェア」が6月1日から開始!
- 神奈川県・小田原にある人気アウトドアショップ「sotosotodays」が、6月1日(水)〜7日(火)の間、東京駅八重洲北口にある百貨店・大丸東京店で期間限定ショップを展開!話題のモバイルテントサウナ、サウナストーンなども期間限定店舗に並ぶ予定。ニーモのムーンランダーテーブルなど、あまり実物を見る機会のないギアも。トレンドを抑えたギアや他ではなかなか見られないレアな海外モデルのテント、オリジナルアイテムなど、幅広い商品展開が人気のsotosotodaysが、東京駅からすぐ近くの大丸東京店に店舗展開とあって、注目度は抜群! 期間中には約2500点のキャンプギアが揃い、お得なセット販売商品なども用意する予定とのこと。夏のキャンプシーズンを前に、ギアを実物チェックするキャンパーで賑わいそうだ。ユニフレームとナショナルジオグラフィックがコラボ製作したソロポット P-1400。インスタントラーメンが作りやすい軽量アルミクッカー。また、期間中にsotosotodaysに縁のあるゲストが登場するとの情報も。詳しいイベント内容とともに、sotosotodaysのSNSなどをチェックしよう!sotosotodaysFacebook:https://www.facebook.com/sotosotodays/Instagram:https://www.instagram.com/sotosotodays/
- ニュース、アイテム
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
- 篠沢大滝キャンプ場
清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!
甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸ウエストリバーオートキャンプ場
- ウエストリバーオートキャンプ場
場内に清流が流れる、釣り好きに最高の環境ファミリーキャンパーにも人気のキャンプ場
南アルプスの甘利山南麓の白根桃源郷の一角にある。場内中央を川が流れ、釣りや水遊びを楽しむのに最適なキャンプ場。川を挟んで右岸にキャンプサイトや炊事場があり、左岸にバンガローやコテージ、シャワールーム、管理棟などの施設がレイアウトされている。テントサイトは、電源付き区画サイト、電源なし区画サイトなどさまざま。フェンス付きのドッグランサイトやドッグガーデンバンガローでは、滞在中フェンス内をノーリードで過ごすことができる。山小屋風のロッジには焚き火用のカマドが用意されている。本格的なカナディアンログのバンガローや平屋建てと2階建てのコテージは、いずれもログハウス調に統一されていてムード満点。場内にはミニライブラリーがあり、気に入った本や雑誌をマイテントに持ち込み、川の音を聞きながら読書することもできる。共有スペースは清潔に管理され、女性に好評だ。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
家族でのんびり、ゆったりと!豊かな自然で広々と過ごすぜいたく
南アルプスのきれいでおいしい水と、目の前の石空川のせせらぎ、広くてゆったりとしたテントサイトが魅力のキャンプ場。1万3000坪もの敷地の広さで、いつ訪れてものんびりとリフレッシュできる。家族みんなで、ゆっくり過ごしたい場所だ。きれいに清掃が行き届いたサニタリー棟はシンプルで使いやすく、給湯完備で気持ちよく使えると大評判だ。ログキャビンは4タイプで6棟あり、お湯が使えるシンク、温水洗浄機能付きトイレを完備しているキャビンが5棟。ペットと一緒に泊まれるキャビンが1棟ある。全タイプオプションでエアコンも利用出来る。オートサイトも多数バリエーションがあり、キャンプスタイルに合わせて選べるのも魅力。周囲を木々に囲まれているため、木漏れ日が心地いい。季節ごとに表情を変える自然が堪能できるキャンプ場で、ゆっくり過ごす贅沢を味わおう。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810