トップ >  ガルビィ編集部
ガルビィ編集部
ガルビィ編集部
https://www.garvyplus.jp/

1991年創刊のアウトドア・キャンプマガジン『ガルビィ』編集部。

春夏秋冬、フィールドやイベントを駆け回っています!

ガルビィ編集部の記事一覧(899件)

【TENT FACTORY STYLE Vol.3】真夏のテント&タープが爽やかに!「Bluewind」シリーズ誕生
【TENT FACTORY STYLE Vol.3】真夏のテント&タープが爽やかに!「Bluewind」シリーズ誕生
GARVY本誌で連載中の「TENT FACTORY STYLE」では、豊富なラインアップを展開するアウトドアブランド「テントファクトリー」のアイテムを使った、個性的なキャンプスタイルを紹介。その一部をGARVYPLUSでもピックアップ!テント内の温度上昇を軽減する新シリーズ登場夏のキャンプを快適にするテント&タープが、テントファクトリーから登場した。それが「ブルーウィンド」シリーズ。爽やかな風を感じる『爽風空間』を生み出すことができる、夏にぴったりのアイテムだ。今シーズンに登場するのは、テント2モデル、タープ4モデルの計6モデル。ここではテントにフォーカスして「ブルーウィンド」の機能を紹介していくことにしよう。トンネル2ルームテントLA(8万5800円)。4名でもゆったり使えるリビングを備えたモデル。トップルーフも付属し強い日差しを遮る。トンネル2ルームテントRA(6万8200円)。LAより前室の奥行きが短いレギュラーサイズ。ソロキャンプやペアキャンプにも最適だ。この「ブルーウィンド」は、裏側にブラックコーティング加工を施した生地を採用することで「UV遮蔽率99%以上」「熱エネルギー抑制」「温度上昇の軽減」を実現している。具体的にどういう効果があるのかというと、タープの場合なら、太陽光に熱せられ蓄熱した生地が放熱し、暖房のようにタープ下を暖めてしまうことを抑制する。テントの場合は、日の出とともにテント内の温度が上昇し、朝6時には暑くて寝ていられない、ということが少なくなるのだ。また、非常に遮光性が高いので、昼間でもテント内は真っ暗。日差しでテント内が明るくなって目が覚めてしまう、ということもなくなる。真夏のキャンプを快適にするBluewindとは?01.暗くて快眠できるインナーテント遮光性が高いのでテントの中は昼間でも暗く、温度上昇も抑えられる。後室窓を開ければ光が差し込み明るくなるが、閉じてしまうと写真のようにライトが必要なほど真っ暗になる。02.前室の温度上昇も抑制フライシートにブラックコーティングが施されているので、リビングを全閉すると真っ暗。太陽の光や熱の影響も受けにくく快適だ。03.トップルーフでさらに快適に付属のトップルーフにもブラックコーティングが施されている。ブラックコーティングが二重になる天井部分は一段と遮熱性が高い。04.アウトドアシアターにも最適遮光性が高いので、街灯で明るいキャンプ場でもテント内は真っ暗。プロジェクターを使えばテント内で映画なども楽しめる。05.タープ下も「爽風空間」になるテントばかりではなく、タープにもブラックコーティングが施されているので遮光性が高く、太陽光や熱の影響を抑えてくれる。真夏の炎天下で検証! 「ブルーウィンド」の機能性を実感昨年の夏、ブルーウィンドの試作品でテントの遮熱性能をテストした。使用したテントは「トンネル2ルームテントLA」。出入り口1カ所を全開にし、トップルーフを装着した状態で計測している。温度計の上段がテント内、下段が外気温を表示。気温差は約8℃にもなった。外気温39℃という真夏の炎天下で計測を開始。テント内の温度を計測したところ、30・8℃を表示した。外気温に比べてテント内は約8℃も涼しくなるという結果が確認できた。毎回必ず同様の数値が得られるわけではないが、炎天下で性能は十分に発揮できるということがわかった。ブラックコーティングされたトップルーフも装着した状態で計測。この日は風がほとんどなく、外気温は39℃を表示していた。このときよりも通気性のいい状態にして、テント内に溜まった空気を排出できれば、さらに涼しい状態にできるはず。気になる人はぜひ、実際に体感してみよう。※ブラックコーティングは各所に小さなドットが散見される場合がありますが、遮光性など機能上は問題ありません。製品に関するお問い合わせはこちらから!テントファクトリー 公式サイトhttps://www.tentfactory.jp/TEXT/牛島義之出典/GARVY2021年8月号
アイテムテント・タープ 
ガルヴィ30周年特別企画 「パートナーブランドと振り返るキャンプシーン」 〜新富士バーナー山本晃社長インタビューその3〜
ガルヴィ30周年特別企画 「パートナーブランドと振り返るキャンプシーン」 〜新富士バーナー山本晃社長インタビューその3〜
新富士バーナーの歴史1978年、愛知県で工業用バーナーのメーカーとして新富士バーナー創立。1990年発売の工作用ポケトーチがキャンパーの間で話題となり、1992年にSOTOブランドが誕生した。以降、日本の気候にマッチするステンレス製のツーバーナー、2001年に商品化された世界初プラチナ発光ランタンなど新たな試みに挑戦し続けている。山本 晃社長 山本始氏が立ち上げた新富士バーナーを引き継ぎ、2007年より社長に就任。火のもつ力を、だれもが安心・安全に享受できる製品開発に心血を注ぐ。趣味は山歩き、釣り。熱・明かり・癒やし 炎の力を次世代に伝えたいブランド創設当時は日本の気候にあったものを、そして2000年代はさらに信頼を得るために高機能なバーナーを開発してきたSOTOだが、今年のラインアップはHinotoやミニマルクッカーなどライトな製品が多い。3人の孫と自然のなかで過ごす山本社長。小さいうちから刃物や火、そして自然との向き合い方を教えているという。 「おうちキャンプという言葉がありますが、自宅のIHでステンレスダッチを使い、煙の少ないスモーカーで普段の献立にひと工夫するなど生活にアウトドアのエッセンスを取り入れる人が増えているように思います。キャンプのスタイルも多様化していますしね」家族と焚き火を楽しむことも。「小さいうちからちゃんと火を使う経験をしてほしいですね」 SOTOは決して高機能な燃焼器具の開発に特化しているのではない。スモーカーや調理器具まで幅広く扱っており、近年の傾向から癒やし系やライトな調理器具が目立つのだろう。防災にも役立つ火だから火育にも注視 ところでキャンプ人気の高まりとともに、大手ブランドの製品とよく似た製品が出回ることもあるが、そのあたりはどう考えているのだろうか。 「真似されるということは、それが売れ筋であるという証拠ですしね。 火には熱・明かり・癒やしなどいくつもの優れた働きがあります。一方で知識がないと知らずに危険なことをしかねません。私たちは火を扱う商品を開発しているので、だれもが安心・安全に使えることを目指しています」ステンレス板を組み合わせて作る、手のひらにのる小さな焚き火台「ヘキサ」。親子で小枝を拾ってきて火の扱い方を学ぶのにちょうどいい。 変わりゆくライフスタイルにあわせて使いやすい製品を提案する一方、「火育」が重要だとも考えているそう。 「危ないからと親がすべてやるのではなく、親が見守るなかで、子どもが自ら火と向き合う。今後はそんな機会を増やしたいと考えています」聞き手/大森弘恵写真協力/新富士バーナー
ニュース 
標高1300mの涼しいキャンプ場
標高1300mの涼しいキャンプ場
 長野県の野沢温泉街からクルマで約30分ほど、上ノ平高原の中心にある巣鷹湖。この湖畔に広がる「スタカ湖キャンプ場」が今季の営業を開始した。標高1300mに位置しているので、真夏でも涼しく、ブナ、白樺、ナナカマドが群生した神秘的な景観を眺められる数少ないキャンプ場のひとつ。野鳥のさえずりを聞きながら、大自然を堪能できるおすすめのキャンプ場。神秘的な風景に出会える湖を眺めながらゆったりと過ごすのもいい木が多いのでハンモックも利用しやすいサイトでゆったりと過ごすのもいいが、アクティブに楽しみたいという人には、湖で貸しボートや釣り、専用池で魚のつかみどりが楽しめるほか、ピザ作り体験や期間限定のSUP体験もできる。(予約が必要なものもあるのでキャンプ場へお問い合わせください)魚のつかみどり専用池人気のピザ作り体験期間限定SUP体験また、近隣の上ノ平ピクニックガーデン横にある「キッチンセアボス」(レストハウスやまびこ内)は、季節の野菜を使用した地産地消のオリジナルメニューを提供する飲食店。全メニューがテイクアウト可能となっているので、ピクニックガーデン内のテラスやキャンプサイトでいただけるので、小腹が空いた際には利用してみてはどうだろう。(キッチンセアボス Tel.0269-85-3166)上ノ平ピクニックガーデンテイクアウトした食事をテラスでキッチンセアボス 大自然の中で涼しく過ごしたいという人におすすめのキャンプ場。この夏ぜひ体験してみてはどうだろう。利用料金や予約などは下記公式サイトへアクセスするか、キャンプ場へお問い合わせください。スタカ湖キャンプ場 問い合わせ先■営業期間:2021年7月3日(土)~10月31日(日) ■管理等営業時間:7:00~21:00■予約、問合せ:0269-85-3949■URL:https://nozawaski.com/summer/camp/
キャンプ場長野県 
キャンプ場ラリー2021で期間限定ツイッターキャンペーン第2弾の詳細発表!
キャンプ場ラリー2021で期間限定ツイッターキャンペーン第2弾の詳細発表!
 今年も多くのみなさんに参加してもらっている[キャンプ場ラリー2021]。前回大好評だった期間限定ツイッターキャンペーンの第2弾を開催します。キャンプ場ラリー2021に参加登録して、キャンペーンに応募しよう!プレゼント商品はコチラLOGOS the ピラミッドTAKIBI M■総重量:(約)2.2kg■サイズ:(約)36×35×22cm■ゴトク幅:(約)13.5cm■収納サイズ:(約)35×19.5×7cm■構成:本体、焚火ゴトク(串焼きプレート付)、ワイヤーロストル、収納バッグ■主素材:ステンレス、スチール、ポリエステルゴトクを標準装備したロゴスの大人気アイテム、LOGOS the ピラミッドTAKIBI Mふたつのゴトクが互いに補強し合う独自構造を採用し、抜群の安定感と強度を発揮するため、ダッチオーブンを置いて調理することが可能。さらに魚などの串焼きが簡単にできる、串焼きプレートが付属されているのもうれしい。※ゴトクの目安耐荷重は約10㎏6つの主要パーツを重ねるだけで簡単に組み立てられ、灰が落下しにくい受け皿を標準装備し、撤収作業もスムーズに行なえる。ロゴスオンラインショップではオプションパーツも豊富に販売されているので、好みの仕様で楽しんでみてはどうだろう。商品詳細・オプションパーツの購入はこちらhttps://www.logos.ne.jp/products/info/3728#product_spec6つのパーツで構成 収納袋も標準セット 平串も丸串も使える串焼きプレート まだキャンプ場ラリー2021に参加していない方も今から参加登録すれば応募可能です。キャンプ場ラリー2021について詳細はコチラ応募要項1. キャンプ場ラリー2021に参加登録2. 開催期間中に、 対象80キャンプ場のいずれかを利用してデジタルスタンプを取得3. ガルヴィ公式ツイッターアカウント[@garvyoutdoor]をフォロー4.応募期間中に、応募フォームへアクセスし、登録したメールアドレスと[@garvyoutdoor]をフォローしているあなたのツイッターアカウント名を入力すると当キャンペーンへの応募は完了すでにキャンプ場ラリー2021へ参加登録している方は [ 2.] の手順からでOK。キャンプ場ラリー2021への参加登録はコチラ開催期間2021年7月22日(木)~2021年9月20日(月)※9月20日(月)中に取得したスタンプまで。応募期間2021年7月22日(木)~2021年9月30日(木)※スタンプ取得前の応募は無効です。応募方法応募フォームへアクセス。登録メールアドレスとあなたのツイッターアカウントを入力し、送信ボタンをクリックする。※入力いただいた情報は本キャンペーン以外に使用いたしません。応募フォーム当選発表開催期間終了後、厳正な抽選のうえ、当選者を選出いたします。応募フォームへ入力していただいた当選者のツイッターアカウントへ、ガルヴィ公式ツイッターアカウント[@garvyoutdoor]よりDMをお送りいたします。当選者ご本人様情報を返信していただいた時点で当選確定とさせていただきます。※DMをお送りしてから14日以内に返信をいただけない場合は、当選のお知らせは無効となりますの予めご了承ください。注意事項※プレゼントの発送は日本国内に限らせていただきます。※抽選結果に関する個々のお問い合わせにはお答え致しかねますのでご了承ください。※複数個スタンプを集めても当選確率は変わりません。※緊急事態宣言等発出有無に関わらず、各自治体やキャンプ場などのルールを守り、各自個人の責任をもった行動を心がけましょう。お問い合わせ先はコチラ
ニュースイベントスタンプラリー 
ガルヴィ30周年特別企画 「パートナーブランドと振り返るキャンプシーン」 〜新富士バーナー山本晃社長インタビューその2〜
ガルヴィ30周年特別企画 「パートナーブランドと振り返るキャンプシーン」 〜新富士バーナー山本晃社長インタビューその2〜
新富士バーナーの歴史1978年、愛知県で工業用バーナーのメーカーとして新富士バーナー創立。1990年発売の工作用ポケトーチがキャンパーの間で話題となり、1992年にSOTOブランドが誕生した。以降、日本の気候にマッチするステンレス製のツーバーナー、2001年に商品化された世界初プラチナ発光ランタンなど新たな試みに挑戦し続けている。山本 晃社長 山本始氏が立ち上げた新富士バーナーを引き継ぎ、2007年より社長に就任。火のもつ力を、だれもが安心・安全に享受できる製品開発に心血を注ぐ。趣味は山歩き、釣り。信頼を得るまで一朝一夕とはいかない「日本の気候は高温多湿で、燃焼器具も錆びやすい。そこで誕生したのがステンレス2バーナーです」大半のツーバーナーは安価な鉄、軽量なアルミを採用していたが、SOTOは錆びずに長く使えるようステンレスを採用。燃料の斜め置きも珍しい。 ステンレス2バーナーは汚れても水洗いできると話題となった。さらに当時のキャンパーは、カセットボンベ式バーナーは寒さに弱いとあきらめていたが、SOTOは当初よりブースターを搭載していたのも画期的。 「1998年にG‘zというシリーズを立ち上げました。今までになかったものを開発しようとがんばって、世界初のプラチナ発光のG-メタルランプを発表したのは2001年のこと。プラチナを溶かさず燃焼させるのが大変でした」グラビティ・ガジェット・ギアの意味を込めた新シリーズが登場。今年、ガス充塡式のHinotoが発売されたが、G’zシリーズがSOTOのガス充塡式ランタンの元祖。2009年、マイクロレギュレーターが完成 マントル不要のメタルランタンは、バイク好き、とくに山道を走るオフロードライダーが熱視線を注いだものだ。 「当時は実績が不足していたのも事実。由緒ある欧米ブランドに比べて信頼を得られていませんでした。もっと本格的なアウトドア用燃焼器具を作りたいと思い試行錯誤。2009年、マイクロレギュレーターの完成でようやく肩を並べられるようになったかな」マントル不要のガスランタンを発表。唯一無二のユニークな製品だったが、G-メタルランプは2016年に製造終了。OD缶を取り付けるプラチナランタンは現在も販売中のロングセラーだ。 今では名だたる登山家がSOTOを愛用している。 「室内で成功しても、自然環境でうまくいくとは限りません。ストームブレイカーは意気揚々と登山隊に最終サンプルを送り、南極で使ってもらったところダメ出しを受けました。 燃焼器具はバランスが大切で、どこかを少しいじって改善すればいいわけではなくイチから考え直さねばなりません。発売は1年延期しましたが、貴重な意見を聞けるいい経験でしたね」インタビューその3へつづく聞き手/大森弘恵写真協力/新富士バーナー
ニュースショップ 
ビギナーもキャンプ好きも一緒に楽しめる屋内テント泊施設が、7月から新登場!
ビギナーもキャンプ好きも一緒に楽しめる屋内テント泊施設が、7月から新登場!
北海道・朝里川温泉郷にあるキャンプ場「ウィンケルビレッジ 朝里川温泉オートキャンプ場」に、新施設「CampCabin」が登場! 7月から利用開始となっている。コテージ内に常設テント、コット、マット、ランタン、チェア、ローテーブル、ハンモックなどが設置されたユニークな施設で、悪天候時でもキャンプ気分を楽しむことができる。秘密基地気分で子どもが喜びそうなロフトスペースも。寝具は付属していないので、シュラフやブランケットなどは準備しよう! 組み立て式で体験できる予備のテントやコットもあるので、レイアウトや過ごし方は自由自在!玄関前にはタープ付きのテラスがあり、プライベート空間でBBQをすることも可能! きれいな水洗洋式トイレに加えて、キッチンにはガスコンロ、湯沸かし器、ステンレス皿&コップが付属。包丁やクッカーなどマイ調理セットを持参するのがおすすめだ。BBQ用具やまな板・包丁、シュラフなど必要なものはレンタルや販売もしているので、予約時に確認してみよう!DSC_98162021年度はお試し価格で、宿泊費(最大人数4名) 平日 1万9800円 / 土曜・休前日・夏休み期間2万2000円(公共費、ゴミ処理協力金を含む)、駐車料金 1台無料 / 2台目以降 550円となっている。チェックインは15〜18時、アウトは10時半。テントやタープなどを設営する手間なく気軽に宿泊できるので、ビギナーや女性グループにもおすすめ!【問】ウィンケルビレッジ 朝里川温泉オートキャンプ場℡. 0134-52-1185(9:00~18:00)http://www.winkel.co.jp/
ニュースキャンプ場 
Jackeryがキャンプの朝を変える その1
Jackeryがキャンプの朝を変える その1
スマホの充電やLED照明のバックアップなどに利用されるポータブル電源。スペックが向上したことで、キャンプにおいても、新しい使い方が生まれている。大容量、高出力のJackeryがもたらした朝のニュースタイルをのぞいてみよう。アウトドアライフプランナーであり、外遊びを提案する「野あそび夫婦」として活躍する青木達也さん。初心者向けのキャンプ施設を運営しており、キャンプ講習会なども行っている。愛車はバンライフ風に改造したキャラバン。このクルマでイベントなどに参加する。https://noniwa.jp/「これまでポータブル電源でIHや冷蔵庫は使用したことがありませんでした」そう話してくれたのは、今回撮影に協力してくれた青木達也さんだ。最近では、キャンプはもちろん、スタイリッシュなバンライフスタイルが注目を集めており、「野あそび夫婦」として人気も高い。そんな彼らのキャンプの朝が、今後、大きく変わる!? そのキッカケとなるかもしれないのが、このJackeryのポータブル電源だ。これまで、キャンプで使うことを考えたこともない家電をアウトドアに持ち込み、快適なキャンプを実践できてしまうという逸品。今回、使用したのはJackeryポータブル電源1000。出力と容量のバランスが取れたモデルで、IHクッキングヒーターなどが使える高出力と、冷蔵庫が長時間利用できる電気容量がある。例えば、以前はひとり早く目が覚めても、まわりのキャンパーを気にして、バーナーに火を入られなかった人もいるだろう。ましてや、車内で危険な火器を使うことはありえない。結局、みんなが動き始めた頃、朝のコーヒーを淹れて、口に運ぶ、というのが定番。それが、Jackeryさえあれば、簡単に解決できる。さらに、ただコーヒーを淹れるだけにとどまらない。車載した冷蔵庫に保管していた牛乳を、ミルクフォーマーで温め、コーヒーと一緒に味わうことだってできる。車内での利用を考えると、熱源が電気であることはアドバンテージがある。とはいえ、ポータブル電源で、冷蔵庫を長時間動かせるか? 加熱のための出力をカバーできるか? などの心配もある。また、いざポータブル電源を探してみると、たくさんの種類があって悩むキャンパーも多い。大容量、高出力モデルを選んでも、最後の決め手が難しい。そこで、何を基準にすればいいか? その答えは安全性とブランドの信頼性だ。クルマのバッテリーとは別系統で、冷蔵庫などの家電を長時間利用できることも頼もしい。Jackeryのポータブル電源だからこそできた朝のニュースタイル。キャンプシーンに合わせて選べるラインアップJackeryではさまざまなサイズのバッテリーがラインアップされている。大容量タイプは最新モデルのJackeryポータブル電源1500(写真左:1534.68Wh、約16kg、17万9800円)とJackeryポータブル電源1000(写真右:1002Wh、約10kg、13万9800円)。そのほかにも240、400、708というサイズがあり、どれも、最新管理システムが搭載され、本体には耐火材料を使うなど、徹底した安全性がとられている。また2年間のメーカー保証付きだ。商品の詳しい情報は以下のURLをチェックしてみよう。※製品の仕様は撮影した商品から変更になることがあります。詳しくは下記ホームページをご確認ください。www.jackery.jpその2へつづく[PR]出典:GARVY2021年8月号PHOTO/逢坂 聡 TEXT/渡辺圭史
アイテム電源 
Jackeryがキャンプの朝を変える その2
Jackeryがキャンプの朝を変える その2
スマホの充電やLED照明のバックアップなどに利用されるポータブル電源。スペックが向上したことで、キャンプにおいても、新しい使い方が生まれている。大容量、高出力のJackeryがもたらした朝のニュースタイルをのぞいてみよう。その1を読むアウトドアライフプランナーであり、外遊びを提案する「野あそび夫婦」として活躍する青木達也さん。初心者向けのキャンプ施設を運営しており、キャンプ講習会なども行っている。愛車はバンライフ風に改造したキャラバン。このクルマでイベントなどに参加する。https://noniwa.jp/そもそもJackeryは、2012年にアメリカで設立され、2019年に日本法人がスタートしたメーカーだ。高い技術力とユーザーのフィードバックをダイレクトに吸い上げて、製品を常にブラッシュアップさせてきた。信頼性を含めたこういったブランド力は、日本法人の力によるところが大きい。キャンプなどで連泊していると、クルマを動かさないので、走行充電することができない。そんな時はソーラーパネルを利用して電気をカバー。下写真に写っているのは、とてもコンパクトで持ち運びできるJackery SolarSaga 100(3万4800円)。また、安全性に対してのマージンも大きい。システムもさることながら、採用されている筐体まで、最善の安全性を考えて選ばれているからだ。実際に手にしてみると、容量に対して、コンパクトで軽量。多くの家電を利用できる高出力でありながら、操作性も高く、その動きに安心感がある。最大出力100Wで充電能力も高い。背面には直接USB電源を取り出すポートも付いている。さらに、防災にも役立つことも付け加えておきたい。常に満充電にしておくことで、突然の停電状態になっても、電気に困ることはない。そう考えると、コストパフォーマンスも高いといえる。Jackeryのポータブル電源によって、野あそび夫婦のキャンプの朝とライフスタイルは、今後、大きく変わるかもしれない。キャンプシーンに合わせて選べるラインアップJackeryではさまざまなサイズのバッテリーがラインアップされている。大容量タイプは最新モデルのJackeryポータブル電源1500(写真左:1534.68Wh、約16kg、17万9800円)とJackeryポータブル電源1000(写真右:1002Wh、約10kg、13万9800円)。そのほかにも240、400、708というサイズがあり、どれも、最新管理システムが搭載され、本体には耐火材料を使うなど、徹底した安全性がとられている。また2年間のメーカー保証付きだ。商品の詳しい情報は以下のURLをチェックしてみよう。※製品の仕様は撮影した商品から変更になることがあります。詳しくは下記ホームページをご確認ください。www.jackery.jp[PR]出典:GARVY2021年8月号PHOTO/逢坂 聡 TEXT/渡辺圭史
アイテム電源 
創刊30周年記念! ここでしか買えない限定コラボアイテムが発売開始!
創刊30周年記念! ここでしか買えない限定コラボアイテムが発売開始!
人気4メーカーと開発した、30周年記念コラボアイテムが発売開始! どれも「キャンプに欠かせないモノ」として、編集部おすすめのラインアップです。レアアイテムになること間違いなしなので、早めにチェックを!!各アイテムは30周年記念ロゴが施された限定仕様!01.快適な座り心地を実現するミドルハイ・ローバーチェアガルヴィ×テントファクトリーTFローバーチェアMH ガルヴィ30周年記念モデル本誌が注目するハイとローの中間の高さでリビングを統一する「ミドルハイスタイル」を実現する「TFローバーチェアMH」。立ち上がりやすくインテリアとしても使いやすいチェアを、限定色のブラック・オリーブと人気カラーのブラックで制作しました。限定色は背もたれ部がオリーブグリーン、座面をブラックにした2トーンカラーで、他にはない仕上がりに。30周年記念ロゴを背もたれ部にプリントした、アニバーサリーモデルです。折りたたみ式なので、広げるだけですぐに座れるのも便利。座面高は約38㎝で、座るとひざとローテーブルの高さが同じくらいになり、卓上の料理などに手を伸ばしやすい。立ち上がるときにラクなのもうれしい!価格:6820円(税・送料込み)■構造部材/アルミニウム■張り材/ポリエステル■重量/2.7kg■座面高:380mm■収納寸法/550x825x100mm■フレーム色/ブラック■カラー/ブラック、ブラック・オリーブ商品ページはこちら02.アウトドアの必需品!オールラウンドなフィールドTシャツガルヴィ×モンベルWIC.T ガルヴィ30周年記念モデルキャンパーの間でも愛用者が多い、モンベル独自の機能素材「ウィックロン」Tシャツ(編集部でも愛用中!)。自然で優しい肌触りでありながら、驚きの速乾性と通気性を兼ね備えたこの素材を採用したTシャツに、30周年記念ロゴをプリントしました。快適な着心地で、デイリーユースにもおすすめです。カラー展開はホワイト(ピンク)、ダークネイビー(ホワイト)、ターコイズ(ライムグリーン)の3色を用意。※カラーの()内はプリントカラー各色、S、M、L、XLの4サイズ展開。価格:4400円(税・送料込み)■素材/ウイックロン®[ポリエステル]■カラー/ダークネイビー(ホワイト)、ホワイト(ピンク)、ターコイズ(ライムグリーン)■サイズ/S、M、L、XL (男女兼用)※カラーの()内はプリントカラー商品ページはこちら03.コレクションに追加したい!限定ロゴ入りシェラカップガルヴィ×キャプテンスタッグステンレスシェラカップ 320ml ガルヴィ30周年記念モデル近年、メーカー在庫が品薄になるほど人気拡大中のシェラカップ。今や家庭でも使われている。今回はキャプテンスタッグとのコラボで、オリジナルモデルを製作しました。表面には光沢があり高級感あふれる仕上げ加工を施し、底面に30周年記念ロゴをレーザープリント。キャンプのマストアイテムをぜひこの機会に手に入れてください!調味料や米の計量に便利な目盛り付き。30周年記念ロゴは底面に刻印。今回限りのレアバージョン。価格:2400円(税・送料込み)■製品サイズ(約)/外径120×高さ45mm(本体のみ)  ■容量(約)/320ml商品ページはこちら04.焚き火に便利なアイテムをレッドカラーで別注!ガルヴィ×ソトスライドガストーチ ガルヴィ30周年記念モデル火口部分が自在に伸びて、風にも強い小型耐風バーナー「スライドガストーチ」は、焚き火や燃焼器具の着火に便利な人気アイテム。火口キャップが付いて、より安心さが増したリニューアルモデルを、目を引くレッドカラーで別注しました。これがひとつあるだけで、さまざまなものに安全に着火することができます。燃料はガス充塡式なので、経済的なのもうれしい。価格:2980円(税・送料込み)■寸法/幅38×奥行18×高さ115~185mm■重量/52g■火口径/直径14mm■炎温度/1,300℃■炎サイズ/直径3×15mm■炎形状/極細集中炎■使用燃料/経済的なカセットガス、ライター用ガス■連続使用時間/30秒以内商品ページはこちらどれもキャンプに役立つ&欠かせない編集部おすすめのアイテムです。すべて数量限定となっているので、チェックはお早めに!
ニュースショップ 
ヒロシ流ソロキャンプの魅力が満載! 『ヒロシのぼっちキャンプ Season2』DVD&ブルーレイが3カ月連続でリリース!
ヒロシ流ソロキャンプの魅力が満載! 『ヒロシのぼっちキャンプ Season2』DVD&ブルーレイが3カ月連続でリリース!
本誌連載も大好評、芸能界有数のキャンプ好きとして知られる、芸人ヒロシさん。自身のYouTubeチャンネル「ヒロシちゃんねる」は登録者数110万人を超え、キャンプの楽しみ方や魅力を広く発信し続けている。そんなヒロシさんが、日本各地のキャンプ場へひとり旅をするテレビ番組『ヒロシのぼっちキャンプ Season2』。そのDVD&ブルーレイ上巻・中巻・下巻が、7月28日から3カ月連続でリリース決定!キャンプ場近くのスーパーへふらりと立ち寄って買い出しをするのが定番。気になる食材を探し、地元の人々と交流するのが名物シーンとなっている。番組はヒロシ流ソロキャンプの魅力が詰まった内容で、愛車に乗ってキャンプ場に向かう道中からスタート。訪れた地域のスーパーやコンビニでその日に作る料理の食材を購入してからキャンプ場へ。到着すると、まずは気持ちよく過ごせる“自分のための場所”をじっくり探し、テント設営や焚き火の準備を始める。暗くなる前から火をおこして焚き火で料理を楽しみ、自然のなかでただただ静かな時間を過ごす。着飾らずに自然体でキャンプをする姿は、まさにヒロシさんスタイル!癒やしを求めて、日本各地のキャンプ場へひとり旅をする『ヒロシのぼっちキャンプ』。自然体でキャンプを楽しむヒロシさんが人気を集めている。こだわりの愛用ギアや料理シーンも話題。ほかにも、愛用するギアやスタイルへのこだわり、揺らめく焚き火の美しい炎、シンプルでおいしそうな料理、起こりがちな小さなトラブルなど、キャンプ好きにはたまらない見どころがたくさん。キャンプのよさを再確認できる、癒やしの映像作品となっている。[PR]1〜8話を収録した『ヒロシのぼっちキャンプ Season2 上巻』は、7月28日に発売(DVD:7480円/Blu-ray:9680円)。未公開シーンをまとめた特典映像も収録されるほか、初回生産限定で全巻収納できる特製BOXが封入。 【問】TCエンタテインメント株式会社℡.03-6734-0035https://www.tc-ent.co.jp/
ニュース 
キャンプマガジン『GARVY(ガルヴィ)』8月号を「WEB立ち読み」してみよう!
キャンプマガジン『GARVY(ガルヴィ)』8月号を「WEB立ち読み」してみよう!
【特集①】夏キャンプ 正解ギア&激変テク7月9日発売のキャンプマガジン『GARVY(ガルヴィ)』8月号。とくにおすすめのページを、WEB限定公開! 今回の特集は「夏キャンプ 正解ギア&激変テク」。定番ともいえる基本ワザのおさらいから、最新アイテムのレビューまで。夏キャンプに行くなら、ぜひとも押さえておきたい情報が満載! これで夏キャンプの準備はOK !本誌のご購入はこちら!注目の最新ギアを実際に使用したレビューでは、暑さ対策となる特徴を徹底チェック! 涼しく眠る寝室づくりのコツを掴めば、寝苦しい夜とは無縁になります。【特集②】夏の暑い時こそ!? お手軽キャンプスタイル第2特集のテーマは、手軽なキャンプスタイル! 飛行機+キャンピングカーで行く北海道キャンプ旅や、人気のポータブル電源スタイル、レンタルキャンピングカーなど、この夏のキャンプが変わる、便利で手軽なNEWスタイルを紹介します。【特別企画】特別連載企画 創刊30年をパートナーブランドと振り返るTENT FACTORY テントファクトリーOnway オンウェーTENT FACTORY STYLE Vol.03真夏のテント&タープが爽やかに! 「Bluewind」シリーズ誕生SOTO火育シリーズ Vol.1安田家の“火”が身近にある生活行って最高!&いつかは行きたい!キャンプ場を教えてください!NEW CAR COLLECTIONHONDA VEZEL【連載】GARVY LAB. ガルヴィラボ 第3回 「リラックスできるキャンプチェア」本当にソロキャンプにひとりで行ってきました!1泊目 ライトに楽しむ釣ーリングキャンプSINGLE CAMP 48th[長野県 伊那谷編]秘密の“隠れ家”で隠れ家キャンプ!低山小道具研究家モリカツのキャンプギア研究室File No.010 コンパクトグッズベーキャンA-suke カレーの手引き帖今回のカレー 南インド風の夏野菜のナスカレー長野修平のこもれびクラフト工房第47回 釘を使わないスリムテーブルDAD AND SON Vol.11 田中ケン&田中翔日本一の読者ページたけだバーベキューのモテモテBBQ講座 IT'S A BARBELOUS! 白川郷フィールドノート......ヒロシです。 野営道具についての独り言この夏のキャンプを快適にする情報が満載のガルヴィ8月号は、全国の書店や下記リンクからご購入いただけます。本誌のご購入はこちら!
ニュース雑誌 
ガルヴィ30周年特別企画 「パートナーブランドと振り返るキャンプシーン」 〜新富士バーナー山本晃社長インタビューその1〜
ガルヴィ30周年特別企画 「パートナーブランドと振り返るキャンプシーン」 〜新富士バーナー山本晃社長インタビューその1〜
新富士バーナーの歴史1978年、愛知県で工業用バーナーのメーカーとして新富士バーナー創立。1990年発売の工作用ポケトーチがキャンパーの間で話題となり、1992年にSOTOブランドが誕生した。以降、日本の気候にマッチするステンレス製のツーバーナー、2001年に商品化された世界初プラチナ発光ランタンなど新たな試みに挑戦し続けている。山本 晃社長 山本始氏が立ち上げた新富士バーナーを引き継ぎ、2007年より社長に就任。火のもつ力を、だれもが安心・安全に享受できる製品開発に心血を注ぐ。趣味は山歩き、釣り。アウトドア用品開発のきっかけとなった“ポケトーチ”2009年のマイクロレギュレーターストーブの発表時、海外メディアによる「日本にはこんなに素晴らしいメーカーがあったのか」という称賛の言葉で世界デビューを飾った新富士バーナー。以降、MUKAストーブ、ウインドマスターなど国内外で話題となる製品を発表し、キャンパーや世界的登山家らをサポートしているが、もともとは工業用トーチを製造するメーカーだ。SOTOブランド誕生のきっかけとなったポケトーチ。現在もアップデートして販売中のロングセラーでベストセラーだ。 「草焼き用のバーナーやライターを燃料とするポケトーチを作っていました。ポケトーチは工作用を想定していたのですが、1990年代はじめにポケトーチがキャンプで使えると口コミで広まって。それからキャンプを意識した製品開発が始まりました」 当時、キャンプでは風に強いターボライターやオイルライターが使われていたが非喫煙者が手にするには高額だし、ガスやオイルを充塡するのも面倒だ。そんな状況下、ポケトーチは手に入りやすい100円ライターを装着するだけで風に強いパワフルな炎を得られるのがこの上ない強み。ホームセンターの工作コーナーでポケトーチを手に取ったキャンパーはその使いやすさを自慢せずにいられなかったのだろう。液体燃料を使うストーブはプレヒートが不可欠だが、これが面倒だしカーボンの詰まりも不安。最後発のSOTOは、ユーザーの不満と不安を解決する新型ガソリンストーブを開発し高評価を得ている。 「若い頃から山歩きをしていて、家族でキャンプにも行っています。海外ブランドのいろんな燃焼器具を使ってきた経験もあり、もっと日本の気候にあった燃焼器具を作れないかという思いもあり、アウトドア用品の開発に踏み切ったんです」 そうして誕生したのがSOTOブランド。ガルヴィ創刊の翌年、1992年のことで、山本社長自ら編集長のもとへ出向き、新製品のお披露目や相談をしていた。 「今は広報担当社員がメディア対応していますし国内外の展示会にも出展していますが、それまではガルヴィとのイベント“キャンプで会いましょう”で最初に新製品を披露して皆さんの声を聞くのを目標にして開発していたんです。昨年〜今年はイベント出展を自粛することに決めて展示会もオンライン。声を直接聞けないのが寂しいですが、お会いできる時期が来るのを楽しみにしています」米国バックパッカー誌のエディターズチョイススノー2011受賞の盾。「持ち帰るときに空港でスキー板を1本忘れたのかと驚かれました」。インタビューその2へつづく聞き手/大森弘恵写真協力/新富士バーナー
ニュースコラム 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド

富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる

朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸新くるみランド
新くるみランド

アクティビティが充実!! 飛騨高山の自然を最大限に楽しむ

岐阜県飛騨高山の山に囲まれた、自然の豊かなキャンプ場。標高1000mの場所に位置し、空の雄大さを近くで感じることができる。昼間の青空はもちろんのこと、夜空も見ごたえがある。ソロからカップル、友人同士、ファミリーまでと様々な方が楽しめる設備が整っている。滞在はテント、キャンピングカーで寝泊まりするもよし、バンガローもあるため初心者でも安心。貸切可能なお風呂や、水風呂にベッドチェアを完備したサウナ棟もあり、場外に出なくてもお風呂やサウナが楽しめる。BBQハウスもあるため、お昼はみんなでBBQなんてことも可能。電気自動車の充電施設(6kw)もある。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間こっこランド那須F.C.G
こっこランド那須F.C.G

林間と川辺どちらも快適

余笹川の河畔にある通年営業のキャンプ場。広葉樹に囲まれた林間サイトと那須岳が望める開放的なサイトの、2タイプから選べ、季節により異なる魅力を楽しむことができる。サイトは広く、プライバシーが守られ、雨の日でも快適な水はけの良さ。貸切露天風呂や家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実し、女性や家族連れ、初めてのキャンパーも安心して楽しめる。宿泊施設にはコテージやいろりで火を起こして調理ができる「いろり小屋」がある。いずれも冷暖房完備で1年中心地よいキャンプ体験が可能。さらに、常駐スタッフによる24時間管理体制やメインゲ-トによる夜間早朝の車両の入場規制、定時(3回/日)の施設内および場内清掃などの管理整備体制で安心して利用できるのもうれしい。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top