トップ >  ガルビィ編集部
ガルビィ編集部
ガルビィ編集部
https://www.garvyplus.jp/

1991年創刊のアウトドア・キャンプマガジン『ガルビィ』編集部。

春夏秋冬、フィールドやイベントを駆け回っています!

ガルビィ編集部の記事一覧(899件)

最先端e-Bike体験ができるスポット 「Turbo Experience Station Odawara」オープン!
最先端e-Bike体験ができるスポット 「Turbo Experience Station Odawara」オープン!
近年さまざまな車種がリリースされているe-BIKEだが、実際に体験する場所が限られているのが現状。そこで注目したいのが、神奈川県小田原市のフォレストバイクでスタートする「Turbo Experience Station Odawara」。スペシャライズド、マウンテンバイクコースであるフォレストバイクを運営する「株式会社T-FORESTRY」、神奈川県厚木市にスペシャライズド コンセプトストア構える自転車専門店「SBC」の3社のコラボレーションしたこのスポットでは、森の中を走りまわる、プレミアムな体験を提供する。MTBは、スペシャライズドのTurbo Levo SL(ターボ リーヴォ エスエル)をレンタル可能。中上級者向けの通常レンタルプログラムに加え、初心者の方には、Levo SLをレンタルだけではなく、安心して遊んで頂けるように、常駐のインストラクターによる乗り方レッスン(初回安全講習)がセットになっている。フォレストバイクは、初心者から上級者まで遊べるコース設計。森の中でリラックスしながら走ることも、同じコースでコーナリングを練習することもできるなど、バラエティーに富んでいる。また、アクセスは、都心からもクルマで1時間30分ほどと良好だ。体験プラン、申し込みは下記のとおり。<体験プラン>ビギナープラン:所要時間2時間30分乗り方レッスン(初回安全講習)とLevo SLレンタルがセット。¥7,500テストライドプラン(ハーフデイ):所要時間2時間30分中上級者(初回講習受講者)向けの通常半日レンタルプラン。¥4,000テストライドプラン(ワンデイ):所要時間6時間中上級者(初回講習受講者)向けの通常1日レンタルプラン。¥6,000 申し込みはこちらhttps://www.forestbike.jp/pages/4779895/turbo
キャンプ場神奈川県アクティビティフィールド 
人気シェルター「ヘキサライト」に軽量モデルが登場!
人気シェルター「ヘキサライト」に軽量モデルが登場!
ニーモ・イクイップメントヘキサライト6P LE9万3500円サイズ:561×470×H226cm収納:φ15×80cm総重量:3.6kg使用人数:6人カヌーや自転車を入れられるほど広大な人気シェルター、ヘキサライト6P。簡単に設営・アレンジが可能な機能はそのままに、30Dシルナイロン生地を採用のこのモデルは総重量3.6㎏と軽量化した。ガイラインのテンションで空気循環を調整外側のガイラインを引っ張ることで、内部空間を広げながらメッシュ小窓が広がって全閉時でも左右2カ所から空気循環を促すことができる。プレス担当者イチオシPOINT大人気のフロアレス大型シェルター「ヘキサライト6P」の軽量バージョンです。従来モデルから50%以上の軽量化を実現しました。ひとりでも簡単にすばやく設営が可能です。詳細は以下https://www.iwatani-primus.co.jp/products/Nemo/tents/hex-6p-le/index.html出典/GARVY2021年4月号GARVY2021年4月号の購入はこちら
アイテムテント・タープ 
テント購入は専門店へ! 人気アウトドアショップ5選
テント購入は専門店へ! 人気アウトドアショップ5選
全国どこでも利用できる通販だけど、製品を見ながら相談できないのは少々不安だ。頼りになるスタッフがいて、キャンプビギナーでも相談しやすいと評判の専門店を紹介しよう。ビギナーのふわっとした質問にも的確な答え感染予防でキャンプ用品の購入でも通販を利用する人が増えているが、そうはいってもテントは大型でキャンプ用品のなかでも高額。それにキャンプ場での〝我が家〟となるものだからこそ、実際に見てサイズ感や質感を確かめ、納得のいくものを選びたい。そのためにも利用したいのがアウトドア専門店だ。豊富な在庫があるのはもちろんのこと、敷地内にテントを展示していたり、あいたスペースで設営講習を行ってくれたりする店であれば、はじめてのテント選びにもってこい。さらにキャンプや道具の知識が豊富なスタッフが在籍しているので、キャンプ初心者の〝言葉にできないふわっとした不安〟や疑問でも、真意を汲み取って的確に答えてくれるのだから。なお、訪問時はマスク着用、アルコール除菌、人数制限など店の求めるルールを守り、感染予防を万全にすることも忘れずに。SHOP 01:Orange関西屈指の品ぞろえを誇るセレクトショップ店でテントの講習会を実施リピーターが多いOrange。店舗からほど近い場所にキャンプ場を運営しており、キャンプを通して地域を盛り上げている。定番ブランド、話題のギアはもちろん、日本未発売の道具など幅広く扱い、近畿エリアで絶大な支持を得ているアウトドアセレクトショップ。スタッフの経験をもとに最適なテント選びを手伝ってくれるほか、テント購入後に困らないよう設営講習を開くなどアフターフォローも万全だ。ビギナーにとっては先生であり、ベテランも情報収集の場として訪れたい店だ。和歌山県伊都郡かつらぎ町妙寺488-4https://shop-orange.jp/[姉妹店]Orangeなんばパークス店大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス1F 106Orange古河店茨城県古河市中田2268Orange Van Life Style(U-BASE SHONAN)神奈川県藤沢市湘南台7-26-1Orange Van Life Style(U-BASE SHONAN アンテナショップ アリオ橋本)神奈川県相模原市緑区大山町1-22 アリオ橋本 1階SHOP 02:sotosotodaysテントの展示・講習予約ができて相談しやすい売り場面積が広大というわけではないが、メジャーキャンプブランドの別注が多く、ここでしか手に入らないものがずらり。テントの取り扱いブランドもコールマン、ogawa、ヒルバーグ、ローベンス、ノルディスク、鎌倉天幕、ナショナルジオグラフィックなど多岐にわたっており、ひとつひとつていねいに説明してくれる。メジャーブランドからの信頼あり店内にはテントがずらり。店の脇に芝生広場があり、取り扱いブランドであれば、事前予約でテント講習をしてくれるのが頼もしい。神奈川県小田原市扇間町2-32-6https://sotosotodays.comSHOP 03:WEST 新潟店25年超の実績を誇る濃い商品群ソロもファミリーも山岳用もおまかせ1995年にオープンしたWEST1号店。他のWESTよりも狭いというものの、2フロア250坪に、ファミリーキャンプからバイクツーリング、カヤック旅などあらゆるテント泊に対応する品ぞろえを誇る。小型テントはいくつか常設展示されているほか、駐車場で人気ブランドの展示会が開催されるのも珍しくない。新潟県新潟市中央区神道寺南2-3-26https://www.west-shop.co.jp[姉妹店]WEST三条店 新潟県三条市五明241WEST長岡店 新潟県長岡市花園南1丁目71番地WEST上越店 新潟県上越市富岡3485番地SHOP 04:WILD-1 幕張店オリジナルのテントも絶好調「人間と自然」のあり方をテーマにしたアウトドアライフストアで、商品の豊富さはもちろん、講習会やイベントといった情報発信にも力を入れている。オリジナルブランド「テンマクデザイン」のテントやタープをはじめとするキャンプ用品、フィッシング用品や、ウエア、シューズも充実しており、トータルでサイトまわりを演出できる。千葉県習志野市芝園1丁目2番1号https://www.wild1.co.jp[姉妹店]仙台泉店宮城県仙台市泉区泉中央2-11-8宇都宮駅東店栃木県宇都宮市元今泉4-14-8高崎店群馬県高崎市飯塚町103-1越谷レイクタウン店埼玉県越谷市レイクタウン9-1-29印西ビッグホップ店千葉県印西市原1-2ビッグホップガーデンモール印西1Fデックス東京ビーチ店東京都港区台場1-6-1デックス東京ビーチ・アイランドモール5階名古屋守山店愛知県名古屋市守山区森孝3-115京都宝ヶ池店京都府京都市左京区岩倉西五田町41ブランチ福岡店福岡県福岡市博多区千代1丁目2-1全20店SHOP 05:アルペンアウトドアーズ フラッグシップストア 柏店人気ブランドコーナーが充実大型テントも店内でサイズ確認アウトドアとライフスタイルを融合したセレクトショップで、柏店は3フロア・2300坪、10万点を用意するなどその規模は世界最大級! 1階がキャンプ用品で、ショップインショップで常設テントを確認できるほか、フロア中央のウッドデッキにも大型テントが何張りも展示されており、新作を見比べるのにちょうどいい。展示されているテントでなくても、スタッフに頼めば設営デモが可能だ。千葉県柏市風早1丁目6-1https://store.alpen-group.jp/outdoors/overview/[姉妹店]札幌発寒店北海道札幌市西区発寒9条12丁目1番15号ららぽーと愛知県愛知郡東郷町愛知東郷店中央土地区画整理事業62街区1-3ららぽーと愛知東郷1・2階福岡春日店福岡県春日市星見ケ丘6-63SHOP 06:モリパーク アウトドアヴィレッジメーカー直営店ならではの品揃えプロフェッショナルな説明に感激コールマン、スノーピーク、モンベル、エイアンドエフ、ザ・ノース・フェイスなど名だたるメーカー直営店が集うアウトドアがテーマのショッピングモール。豊富な知識をもつスタッフに説明してもらえるのは直営店ならでは。しかも、さまざまなブランドをはしごして見比べられるので、効率よくテントを選べる。クライミングウォール前の芝生広場でテント展示イベントが開催されることも。https://outdoorvillage.tokyo東京都昭島市田中町610-4出典/GARVY2021年4月号GARVY2021年4月号の購入はこちら
テクニックスタイルファミリーソログループ 
Jackery史上最高スペック「Jackeryポータブル電源Aceシリーズ 1500/2000」登場!
Jackery史上最高スペック「Jackeryポータブル電源Aceシリーズ 1500/2000」登場!
Jackery Japanは、AC100Vの電源供給が可能な大容量ポータブル電源「Jackeryポータブル電源Ace」シリーズの「Ace1500」「Ace2000」を発表した。高出力・大容量を実現したことで、今まで実現できなかったホットプレートやグリルなどの家電調理器を使用することが可能に。より幅広い調理ができるようになった。また、災害で電気が止まったときの備えとしても活躍してくれる。Aceシリーズ製品が1台あるだけでスマホなどの必需品の充電だけでなく、ファンヒーターなども使用できる。他にもドライヤー、掃除機、扇風機、電気ドリルといった高出力の家電にも対応する。3月25日に発売となる「Ace1500シリーズ」には、視認性の高いカラーモニターで電池残量やインプット/アウトプットの接続状況がひと目でわかるスマートスクリーンを搭載。電池寿命の延長や新たなバッテリー管理システムを採用したことで、より使いやすいスペックを実現している(「Jackeryポータブル電源Ace2000」は、2021年下旬発売予定)。3月24日に行われた新製品発表会には、バイきんぐ西村さん、じゅんいちダビッドソンさん、大原優乃さんが登場。アウトドアとJackeryの魅力を語っている。製品名:Jackeryポータブル電源Ace1500発売予定日:2021年3月25日価格:17万6000円容量:1,488Wh/413,400mAh定格出力/瞬間最大出力:1,800W/3,600Wサイズ:W35.5×D25.3×H26.5 cmOutput:AC*3(100V/18A)、USB-C*1(PD60W)、USB-A*1(5V/2.4A)、USB-A(QC3.0)*1(18W)、シガーソケット*1(12V/10A)Input:2port 48V/6.25A(600W)[12-51V対応]充電時間(ACアダプタ):1way接続:約5.5時間、2way接続:約3.5時間 ※別売りACアダプタが必要充電時間(SolarSaga100):約22時間(天候によって異なる)購入・製品の詳細は以下公式HPへhttps://www.jackery.jp/
アイテム電源 
トレラン&アウトドアが体験できる!「TRAIL OPEN AIR DEMO 7」開催
トレラン&アウトドアが体験できる!「TRAIL OPEN AIR DEMO 7」開催
トレイルランニングをはじめとしたアウトドアに関連するさまざまなブランドが集結し、野外で実際に道具を試せるイベント「TRAIL OPEN AIR DEMO(TOAD)」が、4月3日(土)〜4日(日)に開催される。誰もが知っている老舗ブランドから、日本に入ってきたばかりの新しいブランドまで、ブースでは様々な製品が揃う予定。また、親子でも参加可能なキッズトレイルレースや、ZERO LIMITS NIGHTなども同イベント内で開催予定。アウトドア&トレイルランに興味のある人から、上級者までさまざまな人が楽しめるイベントとなっている。https://youtu.be/XBAPw1GEsFY■主催:TRAIL OPEN AIR DEMO実行委員会■開催日時2021年4月3日(土)10:00〜17:002021年4月4日(日) 9:00〜16:00■場所東京都青梅市本町217永山グラウンド(JR青梅駅から徒歩7分)■アクセス公共交通機関をご利用ください。車でお越しの際は、近隣駐車場をご利用ください。TRAIL OPEN AIR DEMO7公式HP:http://trailopenairdemo.com公式Facebook:https://www.facebook.com/trailopenairdemo公式Instagram:https://www.instagram.com/trail.open.air.demo
ニュースイベント 
「さいかいCAMP」WEBサイトでヒロシさんとベアーズ島田キャンプさんの特別ムービー公開!
「さいかいCAMP」WEBサイトでヒロシさんとベアーズ島田キャンプさんの特別ムービー公開!
長崎県西海市のキャンプ・アウトドア情報を発信するWEBサイト「さいかいCAMP」では、海、山、川、そして島まで、さまざまなロケーションでアウトドアを楽しむことができる西海市の魅力を紹介している。WEBサイトでは環境ごとにキャンプ場を探したり、アウトドア好きがすすめるキャンプ動画を順次公開。今回公開されたのは、GARVY本誌でも連載中のヒロシさん&ベアーズ島田キャンプさんの特別キャンプムービー。西海市の漁協市場や地元スーパーで食材を集めて、市内にある無人島・田島を訪れる。キャンプ地である伊佐ノ浦公園へ移動しテントを張り、2人には欠かせない焚き火を開始。長崎和牛ステーキやイセエビのボイルなど、豪快な焚き火料理を味わっています。動画はこちらhttps://youtu.be/4fVx2gb8nqA今後も順次コンテンツは公開されていくとのことなので、ぜひチェックしてみよう。さいかいCAMP 特設HPhttps://www.city.saikai.nagasaki.jp/section/saikaicamp/index.html
キャンプ場長崎県 
ミルクガラス製マグカップで温かいコーヒータイムを
ミルクガラス製マグカップで温かいコーヒータイムを
ホッと一息つけるコーヒータイム。そんな癒やしの時間を彩る新ブランド「グッドアイデアコーヒー」が誕生。手がけるのは、本誌ライターを務める三浦晋哉さん。第一弾アイテムは、ヴィンテージテイストあふれるミルクガラス製のコーヒーマグ。極厚で割れにくいので、キャンプに最適。優しい口触りと、手に伝わるコーヒーの温かさが魅力だ。容量は300mlでたっぷりコーヒーを飲みたい人にもぴったり。下記WEBサイトで販売中。【問】グッドアイデアコーヒーhttps://www.goodideacoffee.com/
アイテム調理器具・食器 
富士山を独り占めできる!プライベートグランピング施設が新オープン!
富士山を独り占めできる!プライベートグランピング施設が新オープン!
富士山西麓の田園風景に囲まれた絶好のロケーションでプライベートなグランピングが楽しめる「MT. FUJI SATOYAMA VACATION」が3月22日(月)にオープン!宿泊は1日1組限定となっていて、世界のローカルクラフトで飾られたベルテントやプライベートカフェテリア、フェアトレードアートの展示など充実した設備。さらに、さまざまなエコツアー体験も可能。12月31日まではオープニング特別価格で利用できるので、贅沢な時間を体験してみよう。【問】マウントフジ里山バケーション℡.0544-66-5722https://satoyama-vacation.com/
キャンプ場山梨県グランピング 
高火力とデザイン性にこだわった卓上カセットこんろ「LUXE CAMP STOVE」
高火力とデザイン性にこだわった卓上カセットこんろ「LUXE CAMP STOVE」
岩谷産業が手がけるアウトドアブランド「FORE WINDS」が「SAVOR YOUR ADVENTURE」を新たなブランドメッセージに掲げてリニューアル。「機能的で良質なデザイン」をコンセプトに新製品として発売された「LUXE CAMP STOVE」は、トップカバーと風防リングで風に強い構造設計の卓上型のカセットこんろ。282個の火口を備え、最大発熱量3.5kW(3000kcal/h)を実現している。キャンプの食卓に映えそうなスマートなデザインも魅力的だ。【問】岩谷産業株式会社 カートリッジガス本部℡.03-5405-5836https://www.forewinds.iwatani.co.jp/
アイテム調理器具・食器燃焼器具 
エスビットの新作フードジャグでアウトドアでもひんやり料理を!
エスビットの新作フードジャグでアウトドアでもひんやり料理を!
エスビットから、高品質で頑丈な18/8ステンレス鋼を使用したフードジャグ「マジョリス フードジャグ」が発売される。スリムなデザインかつ開口部が大きいので、食事がしやすく洗いやすい高い真空断熱技術で、高温・低温調理された食材を長時間キープしてくれる。底面には滑り止め保護パッドが付き、屋外で使用しやすい工夫も。温かくなってくるこれからの時期には、冷たい食事やデザートを入れるのにも適している。400ml(4200円)、550ml(4500円)の2サイズ。発売開始は5月上旬から。 【問】飯塚カンパニー℡.03-3862-3881http://iizukaco.co.jp/
アイテム調理器具・食器クーラー・保冷 
赤礁崎オートキャンプ場で手ぶらCampプランがスタート!
赤礁崎オートキャンプ場で手ぶらCampプランがスタート!
福井県にある「赤礁崎オートキャンプ場」は、小浜湾を望む大島半島の海沿いにある絶好のロケーションが楽しめる人気キャンプ場。食材や食器、タオルなど身の回りのものを用意するだけでキャンプ体験ができる2021年は3月20日にオープンするが、今年からキャンプを気軽に体験できる「手ぶらCamp」がスタート! テント、タープ、調理器具、寝具、ファニチャーなど1組4名程度のギアレンタルがセットになって1万2000円(税込)+施設料金というお得なプランとなっている(1日3組限定)。「キャンプを始めてみたい!」と考えている方はこの機会にぜひ体験してみよう!【問】赤礁崎オートキャンプ場℡.0770-77-2800http://www.wakasa-ohi.co.jp/?page_id=7
キャンプ場福井県 
注目度上昇中の大型キャンピングカーイベントが4月に開催!
注目度上昇中の大型キャンピングカーイベントが4月に開催!
テレワーク拠点として注目されていることもあり、近年盛り上がりを見せているキャンピングカーシーン。でも、購入前はやっぱり実際にクルマのサイズ感や居住性をチェックしておきたいところ。4月は国内有数の規模をほこるふたつのイベントが開催される絶好の機会が!どちらのイベントもリードを付けるなどルールを守ったうえでペット同伴可能。家族みんなで出かけてみよう!ひとつは、多くの展示車両が並び、販売ブースやおすすめの施設情報など見どころたくさんの「ジャパンキャンピングカーショー」。幕張メッセで開催される。もうひとつは屋外広場でペットものびのび過ごせる「神奈川キャンピングカーフェア2021 in相模原」。下記HPで出展社情報をチェックして、気になるクルマを実際にチェックしよう!【開催概要】ジャパンキャンピングカーショー2021開催日程:2021年4月2~4日開催場所:幕張メッセ前売券/大人(高校生以上)800円、小人(小中学生)500円当日券/大人(高校生以上)1000円、小人(小中学生)600円【問】ジャパンキャンピングカーショー2021実行委員会https://jrva-event.com/jccs/神奈川キャンピングカーフェア2021 in相模原開催日程:2021年4月17~18日 10:00~17:00開催場所:相模原駅北側特設会場入場料:無料 駐車料金:無料※雨天決行、ペット同伴可(お連れの際は、必ずリードを付けてペット連れのルールをお守りください。【問】神奈川キャンピングカーフェア実行委員会https://jrva-event.com/event/kanagawa/
ニュースイベント 

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
やぐら沢キャンプ場

道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを

山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。
ぷらっとキャンプ
予約OKAzuri Camp Space
Azuri Camp Space

海を眺めながらリフレッシュキャンプをしよう

あづり浜が目の前に広がるロケーション。志摩市でもトップクラスのきれいな星を楽しめるスポットで、天気が良ければキャンプサイトから満天の星空を見上げることができる。夕暮れやマジックアワーはもちろん、冬の時期は紀伊半島に沈んでいく夕陽も楽しめる。サイトスペースは全サイト約7.3m×10mで車の横付けができるオートキャンプサイトは全8区画でAC電源付きのサイトが5区画ある。海により近いシーサイドキャンプサイトは全9区画でAC電源付きのサイトは同じく5区画ある。車の横付けは設営・撤収時のみとなるので車の横付け希望やキャンピングカーはオートキャンプサイトがおすすめ。サイト数は全部で17区画と小規模のキャンプ場だが、小さいからこそできる居心地のいいキャンプ場を目指しているとのこと。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
いわき市遠野オートキャンプ場

入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる

入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top