- ガルビィ編集部
- ガルビィ編集部
- https://www.garvyplus.jp/
1991年創刊のアウトドア・キャンプマガジン『ガルビィ』編集部。
春夏秋冬、フィールドやイベントを駆け回っています!
ガルビィ編集部の記事一覧(899件)
- SOTO×GARVY キャンプで会いましょう 2018のお知らせ
- SOTO×GARVY キャンプで会いましょう 2018のお知らせ
- 10/20(土)〜21(日)に、静岡県・竜洋海洋公園オートキャンプ場で開催する「SOTO×GARVY キャンプで会いましょう 2018」へ、多くのご予約ありがとうございます!当日参加される方に向けて、スケジュールのご案内です。2018年のキャンプで会いましょうは、ゲストを招いた4つワークショップや恒例のSOTO製品が当たるじゃんけん大会など、盛りだくさんの内容です。みなさんとお会いできるのを楽しみにしています!【SOTO×GARVY キャンプで会いましょう 2018 イベントスケジュール】10/20(土)9:00 チェックイン&イベント受付開始※通常どおりに竜洋海洋公園オートキャンプ場をすませたのち、管理棟横に設置したイベント受付にお越しください。その際に、ワークショップの組分け抽選をします。12:00 開会式13:00 ワークショップ開始① GORA & GRIDで作る、ツーバーナー料理教室(小雀陣二さん)アウトドアコーディネーター・小雀陣二さんによる、SOTOのステンレスヘビーポット「GORA」を使ったアウトドアクッキング講座。注目のツーバーナー「GRID」で、手早くおいしいソトごはんを作ります。② カリンバづくり(加賀谷はつみさん)シンガーソングハイカー・加賀谷はつみさんと作るのは、竹を素材にしたカリンバ(竹の棒を指の爪で弾いて演奏するアフリカの民族楽器)。今回はかまぼこ板とヘアピンで作ります。かまぼこ板はガストーチで焼き目をつけてオリジナルにアレンジ。完成したカリンバで、加賀谷さんと演奏を楽しみましょう。③ バードコールづくり(スズキサトルさん)ブッシュクラフトに関するワークショップや自然をテーマにしたイラストを手がけるスズキサトルさん。今回はバードコールづくりのワークショップを開催。仕上げにロードマーキングでオリジナルの模様をつけます。④ 小瓶アクセサリーづくり(赤ワインさん)アウトドアライター・赤ワインさんが教えるのは、砂や貝殻を小瓶に詰めたアクセサリー作り。遠州灘をイメージして作ればキャン会いの記念になります。遠州灘で集めた流木を燃料にSOTOの小型焚き火台「テトラ」でお湯を沸かし温かい飲み物もいただきます。16:00 ワークショップ終了19:00 GARVY BAR田山雄大さん×赤ワインさん 深海トークショーライブ加賀谷はつみさん ミニライブ【ミニワークショップ】スズキサトルさんイラスト教室グルグルカフェピコラキャンドルづくりサイト表札づくり焼きマシュマロ21:00 イベント初日終了 10/21(日) 7:00 早朝散歩 9:00 じゃんけん大会 11:00 イベント終了 イベント中はSOTO物販ブースで最新ギアをチェック! イベント中は、キャン会いではおなじみのSOTOの物販ブースを設置! GRID、GORA、ストームブレイカーなど、注目のSOTO製品をチェックしてその場で購入可能。正しい使い方や知っていると便利な活用方法など、キャン会いでしか聞けない開発秘話も聞けるかも!? ぜひお立ち寄りください。 【イベント参加における注意事項について】 •サイト利用料金については、当日キャンプ場受付にてお支払いください。キャンプで会いましょうイベント自体の参加費は無料です。 •各サイトの振り分けについては、当日受付にてご案内いたします。スタッフの誘導に従って、ご入場ください。 •GARVY CAMP FES. は雨天開催です。荒天などによるイベント中止のご連絡は開催日前日までに、メールにてご連絡いたします。ご了承ください。 •主催者が運営などに支障をきたす、または来場者の安全確保が必要と判断した場合、その告知時期・方法に関わらず、やむをえず運営上のルールを変更する場合がございます。 •過度の飲酒による泥酔には十分にご注意下さい。泥酔者は強制的に退場していただく場合もありますので十分にご注意下さい。 •近隣の住民の迷惑になる行為は絶対におやめ下さい。 •会場内に花火等の火薬類、その他法律で禁止されている物の持ち込みを禁止します。 •会場内・外で発生した事故、盗難等は主催者・会場・出演者は一切責任を負いません。 •その他、以下のキャンプ場のルールに従ってご利用ください。http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/caution.html
- ニュース、イベント
- 伊豆高原ロゲイニング大会 参戦記 後編 「ロゲイニングは個々が自由に満喫できる」
- 伊豆高原ロゲイニング大会 参戦記 後編 「ロゲイニングは個々が自由に満喫できる」
- TEXT:伴 隆之 PHOTO:中里慎一郎 取材協力:伊豆高原ロゲイニング実行委員会、アドベンチャーディバズ株式会社https://www.izukougen-rogaining.com/11:00のスタート合図で一斉が走り出す。……するとなぜか、8割くらいの人が一斉に改札に向かって走り出す。そういう自分も作戦タイムのときに、11:02発の熱海方面行きの電車に乗って1駅隣の「城ヶ崎海岸駅」からチェックポイントを巡る計画を立てていた。列車に飛び乗り、もう一度ルートを確認。しかし、わずか3分で城ヶ崎海岸駅へ到着。ホームに降り立つと、なぜか自分たちも含め3組しか降りていない。過ぎゆく車両を見ると、ほかの参加者たちはどうやら次の「富戸(ふと)」駅から回るようだ。個々が作戦を立てるので、皆が実際にどういう風にチェックポイントを巡っているかはわからない。そんな状況はやはり緊張する。目に見えない敵と戦うような感じに近いかも。とは言え、全力ダッシュすることなく、ハイキング程度のスピードで着実にチェックポイントを消化していく。ここで重要なのが「地図の見方」。伊豆高原周辺は平坦な道が少なく、おまけに別荘地も多いため細い路地も多い。1万5000分の1の縮尺地図をしっかりと読めないと、迷子に陥ってしまうのだ。そこで、等高線と道路のコーナー角度を注意しつつ地図を読み、ひたすら歩く。チェックポイントは博物館や神社、カフェや観光名所などがあり、巡るだけでもなんだか楽しい。特に、城ヶ崎海岸周辺は風光明媚でサスペンスドラマによく登場する「門脇吊橋」もチェックポイントになっていた。途中、参加者たちとすれ違うこともしばしば。戦いの場とはいえ、いろいろな人がいるのだなと実感。ファミリーで散歩がてら楽しむ人、デートとして楽しむカップル、ガチで戦いに挑むアスリート、健康作りの老夫婦など、さまざま。この間口の広さがいいなつくづく感じた。そして自分たちの決めたルートを巡り、ゴールしたのは14:39。無理してあとひとつくらい回ろうとも考えたが、規定リミットに間に合わないと判断し諦めて、少し早めのゴール! ゴール後は、用紙に通ったチェックポイントを記し、担当者に写真を見せて確認してもらう。4時間の間に歩いた距離は約15kmほどで得点は477点。ちなみに、同じ一般クラスで1位の人は1242点も獲得! また、ソロクラスの優勝者は1296点で約35kmを走破したとのこと。得点を書いちゃうとなんだかつまらないけど、実際に地図を片手にチェックポイントを回るのはとても楽しかった。要所要所で立ち止まってきれいな景色をみたり、県道沿いのミカン農家で搾りたてのジュースを飲んだりと、伊豆高原というロケーションだからこうしたスポーツとレクリエーションが合体した楽しいイベントができるのだなと感じた。ちなみに、伊豆半島は今年の4月にユネスコジオパークに認定されました!ロゲイニングなんて、聞いたこともなかったけど今回のイベントですっかりとハマっちゃいました。全国で開催されているそうなので、ほかの土地でも参加しようと心に誓うのでした。公式サイト:https://www.izukougen-rogaining.com/ロゲイニング中に出くわした1mクラスのヘビ。こんな出会いがあるのも楽しいところ♡途中で出会った参加者のみなさん。登山などと同じで同行者とのペースを考えて進めるのがいいところ。もちろん、ソロで自分の限界にチャレンジするのもアリ。デートなら途中のカフェ兼チェックポイントで一休みも楽しい地図をじっくりと読むことなんて、最近はめっきりと減ってしまったのでとても新鮮! チェックポイントではポーズもとって証拠写真をおさえる。健康志向の方や歴史好きにもお薦めなイベント表彰式・閉会式ではファミリー、一般、ソロ、それぞれのクラスの1~3位がに加え、特別賞が表彰され、賞品の授与があり終了。伊豆高原ロゲイニング大会は今年で2回目だが、来年も開催されるとのこと。興味のある方は是非とも参加してほしい!
- ニュース、イベント
- 大阪のど真ん中「梅田」でDODが新商品発表&バーベキューでファンと交流!「ウメキタDOD!!!」(前編)
- 大阪のど真ん中「梅田」でDODが新商品発表&バーベキューでファンと交流!「ウメキタDOD!!!」(前編)
- アウトドアブランド「DOD(ディーオーディー)」が9月1日(土)・2日(日)の2日間、大阪の中心地・梅田にあるグランピングをイメージした期間限定施設「ウメキタ!! BBQ GLAMPING PARK」とのコラボイベント「ウメキタDOD!!!」を開催した。数々の新商品が初お披露目となったほか、DODファンとスタッフとが交流するBBQも開催され、多くの人で盛り上がった。GARVY編集部はイベント前日の8月31日(金)にメディア関係者などを招いて行われたプレイベントに参加したので、その模様のレポート!JR大阪駅北側の再開発エリアに設けられた「ウメキタDOD!!!」の会場は、予約不要・入場無料の「一般エリア」と、事前申込(抽選制)・有料の「BBQエリア」の2つで構成。「一般エリア」には、グランフロント大阪など梅田エリアのビル群をバックに、DODのテントやタープがズラリ。カマボコテント2などの人気テントのほか、初お披露目の新製品も!一方の「BBQエリア」は、大阪のビル群の真下にあるグランピングエリアで美味しいBBQを楽しみながら、商品開発に携わるDODスタッフによる新製品プレゼン、ファンには嬉しいアイテムが当たる〇×ゲームなど催し物も満載のスペシャルな内容だ。また、「CIAOPANIC TYPY(チャオパニックティピー)」との秋冬物コラボアイテムの試着・注文ができるのもこのBBQエリア参加者の特典。Tシャツから始まったチャオパニックティピーとのコラボが、秋冬ではアウターなどに拡大。特にウサギのロゴをワンポイントにあしらったキッズアイテムが可愛いと人気になっていた。DODスタッフもまじえた乾杯のあと、和気あいあいとした雰囲気でBBQがスタート。そして、参加者の皆さんが楽しみにしていた、新製品のプレゼンタイムへ。このBBQエリアに当選した人だけが一足早く見ることができる本邦初公開アイテムの数々にくぎ付けに……。山岳テントで使われる「うお座型」のポール構造を採用した軽量・コンパクトなサンシェード「サカナシェード」。一般的なポップアップサンシェードと違って収納時に円盤型にならないので、持ち運びしやすいのが特徴。生地には防水性の高いシルナイロンを使用している。「メラテレビ」と名付けられた薪ストーブ。薪ストーブは火を眺められるガラス製の窓がついたものが人気あるものの、ガラス窓が煤で曇りやすいという弱点があった。そこでガラス窓を出窓のようにして、上部に吸気用の穴を空けることで、空気の流れで煙や汚れからガラスをブロックする「エアカーテン」機能を取り入れたのがこの薪ストーブ。「メラテレビ」の名前のとおり、いつまでもメラメラと燃える炎を眺めていられる薪ストーブになっている。他にも、東大阪の職人が手作りした、DODブランド創立10週年記念第4弾アイテム「グッドラックソファ用レザーカバー」や、焚き火ジャケットやポンチョを兼ねた着られる寝袋「ジャケシュラ」「ポンシュラ」、フライをつけることでベルテントのような形になるオシャレな4人用ワンタッチテント「ワンタッチゲルテント」などが紹介された。さらに、ここにはまだ写真を掲載することができないが、カマボコテントなど食べ物の名前を冠した通称「おかずシリーズ」の最新作「レンコンテント」が発表されると、参加者からは驚きの声があがっていた。 このイベント「ウメキタDOD!!!」で発表された、DODらしい遊び心あふれるユニークなアイテムの数々は今後、詳細が順次発表されていくとのことなので、お楽しみに。この「ヌノイチ」は、その名の通り布一枚に切り込みを入れただけのシンプルな形で、さまざまな張り方が楽しめる自由度の高さが魅力のシェルター。写真のようなパップテント風に張ることもできるほか、前を閉じてA型テントのようにすることも可能。 ポール4本と、目隠しなどに使える同じ生地のミニタープがセットになっている。サイズは1人用と2~3人用の2パターン。火に強いポリコットン素材なので焚き火との相性もバツグン。同じく焚き火との相性が抜群の新商品、コクピット感がたまらないテーブル「テキーラ180」と、ローチェアの「タキビチェア」と合わせて紹介されていた。「CIAOPANIC TYPY(チャオパニックティピー)」との秋冬物コラボアイテム。特にウサギのロゴをワンポイントにあしらったキッズアイテムが可愛いと人気になっていた。軽量・コンパクトなサンシェード「サカナシェード」。上部に吸気用の穴を空けることで、空気の流れで煙や汚れからガラスをブロックする「エアカーテン」機能を取り入れた「メラテレビ」。
- ニュース、イベント
- 長野修平さんが試してみた! アウトドアで自分で炒れる、本格ほうじ茶「Roastea」でひと味違うリラックスタイムを
- 長野修平さんが試してみた! アウトドアで自分で炒れる、本格ほうじ茶「Roastea」でひと味違うリラックスタイムを
- 「キャンプで飲む日本茶」というテーマで、GARVY編集部が監修した手作りほうじ茶セット「Roastea」。茶葉を焙煎して煮出すだけでできあがる手軽さはキャンプにぴったり。自分好みの焙煎具合でお茶を淹れることができる、アウトドアシーンでの新しい楽しみ方です。今回は、GARVY誌面でもおなじみのクラフト作家・長野修平さんに「Roastea」を試してもらいました。普段から自宅に野草茶を常備するなど、お茶へのこだわりを持つ長野さん。焚き火の炎を使って淹れるほうじ茶で、キャンプの朝を楽しみました。【商品概要】 商品名 : Roastea 内容量 : 30g(2~3人分×約5回分) セット内容 : 茶(オリジナル缶入り)、茶漉し、オリジナルレシピブック 希望小売価格: 2,500円(税込・送料無料) 商品ページ : http://www.oguri-farm.com/page/12まずはオリジナル缶に入ったほうじ茶を鍋に入れます。「Roastea」の茶葉は、「美味しいほうじ茶に炒りあがる茶葉」として厳選した抹茶の原料である碾茶(てんちゃ)の茎。一般には出回ることの少ない貴重なお茶ながら、これを焙煎したものは高級ほうじ茶として知られています。今回道具は焚き火にも使える小さいスキレットをセレクト。網を置いた焚き火台にスキレットを置きます。炎から少し遠い位置で弱火になるように、2〜3分程度、好みの具合になるまで焙煎します。焦がさないように、茶葉を動かしながら炒るのがポイントです。炒るのが終わったら水を入れたケトルに茶葉を移して焚き火の上に吊るし、沸騰するまで煮出します。火吹き竹で空気を送り込み、火力を調節する長野さん。 付属品の茶こしを使って、カップに注げば完成。少し濃いめに淹れた、きれいな色味のほうじ茶ができあがりました。焚き火の炎だけで手早くお茶を淹れた長野さん。こういった自分流の楽しみ方ができるのも「Roastea」の魅力のひとつです。 だんだんと涼しくなるこれからの季節。アウトドアシーンで自分で淹れたお茶を楽しんでみませんか?
- キャンプ飯、ドリンク
- [イベントレポート]KEENアンバサダー・山下晃和さんが語る、親子で楽しむアウトドアスポーツのススメ
- [イベントレポート]KEENアンバサダー・山下晃和さんが語る、親子で楽しむアウトドアスポーツのススメ
- 6月16日(土)に茨城県土浦市にリニューアルオープンしたスーパースポーツゼビオドームつくば学園東大通り店で、GARVY本誌でもおなじみのトラベルライター/モデルの山下晃和さんによるトークショーが開催された。テーマは「親子でアウトドアスポーツを楽しもう!!」。ハイキングやMTB、パックラフトなど、幅広いアウトドアスポーツを楽しむ山下さんならではの話が聞けるとあって会場にはさまざまな年齢の参加者が集まった。会場には、KEENの新作フットウェアとともに山下さんの私物アウトドアギアも展示されていて、ソト遊びに適した道具を実際に見ることができる展開。トークショー開始前から、興味深げにギアを覗き込む人の姿が印象的だった。参加者の前に登場した山下さんは、自己紹介を兼ねて自身の活動について話すと、アウトドアスポーツに取り組む様子をムービーやスライドを混じえながら伝えていく。都内の河川でパックラフトを漕ぐ姿や海外旅での登山風景などの風景に合わせて、愛用するKEENのニューポート レトロやターギーEXP MID WPを紹介。特にニューポートに関しては「パックラフトやMTB、ハイキングなどさまざまなシーンで使える」とアウトドアシーンでの有用性を熱を込めて参加者に語った。「今はアクティビティスポーツが手軽になって、いろいろなことを子どもに体験させてあげることができる時代です。好きなことをやらせてあげて、自分に合ったスポーツを探すチャンスを作るのが、大人の役目だと思います」外遊びを本気で満喫しているからこそ、その言葉の説得力は十分だ。【店舗情報】スーパースポーツゼビオドームつくば学園東大通り店茨城県土浦市中央村南6-12-18℡.029-843-6610営業時間:10:00~21:00「KEENのヨギアーツやニューポートはパドルスポーツに最適」と紹介。参加者は山下さんの私物パックラフトで試乗体験。安定感などをチェックしていた。トークショー後に参加者へノベルティを手渡す山下さん。アウトドアスポーツを楽しむためのアドバイスを送った。リニューアルした店舗内には、豊富なアイテムが揃うアウトドア専門店「エルブレス」やSURF/SKATE/SNOWをメインとしたボードスポーツとその背景にあるカルチャーやライフスタイル「H.L.N.A STORE Tsukuba」、子どもが体を動かすことができるキッズパークが新設された。幅広い年代がスポーツ体験ができる設備やショップが揃っている。
- ニュース、イベント
- 伊豆高原ロゲイニング大会参戦記 前編 「ロゲイニングっていったいなんだ?」
- 伊豆高原ロゲイニング大会参戦記 前編 「ロゲイニングっていったいなんだ?」
- TEXT:伴 隆之PHOTO:中里慎一郎取材協力:伊豆高原ロゲイニング実行委員会、アドベンチャーディバズ株式会社https://www.izukougen-rogaining.com/「ロゲイニング」ってコトバ、聞いたことがありますか? 編集部から「ちょっとロゲイニングイベントがあるから、取材してほしい」との連絡があったのですが、電話口では正直なんのことか全く分かりませんでした。そこで、ネットで調べてみるとどうやらスポーツの1種であることが判明。試合前に渡される地図を見て、制限時間内にできるだけ高得点になるようにチェックポイントを回ることを目指すというものらしい。「フォト・ロゲイニング」はチェックポイントの写真を撮影して回る競技。最近では「フォトロゲ」という略語になっているほど。また、ロゲイニングは1978年にオーストラリアで誕生し、日本では2002年に長野で初めて開催されたとか。意外と歴史がある競技なんだとひとり納得。事前に渡される開催概要をチェックしてみると、コンパスや定規、文具、カメラ、雨具などが必要とのこと。しかし、どんな格好で行けばよいのか分からないのでこれまた検索してみると、登山やトレラン、マラソンのようなスタイルが多い。まあ、アウトドアぽいものならいいのかなと準備を進め、当日を迎えた。今回の戦場は伊豆高原エリア。大会は受付→開会式・競技説明→地図配布&作戦タイム→スタート→ゴール→ポイント計算&確認→表彰式という流れ。スタートからゴールまでの制限時間が4時間。制限時間内にいかに多くの(高得点の)チェックポイントをまわりゴールするかを競う。また、4時間を過ぎれば、1分につきマイナス点を課され、20分を過ぎてしまうと失格というルール。クラス分けもされており、一般・ファミリー・ソロの3クラスで同時に行われる。ちなみに、自分とカメラマンは2人セットで一般クラスでの参戦。競技エリア内での移動方法は走ったり、歩いたりが基本。さらに、伊豆箱根鉄道での移動もオーケー。それ以外の自転車やバス、タクシーなどは不可となっている。雨という予報に反し、空は夏空。はたしてどんな戦いになるのだろうか?(後編に続く)コンパスやトレッキングポールはレンタル可能。使い方もスタッフの方が親切にレクチャーしてくれる。トレッキングポールを使うほどキツいコースなのかと緊張。開会式・競技説明後に配布される地図は、国土地理院のものを使用。等高線が記載されているので、標高や傾斜の大小も分かる。疲労が少なく、いかに効率的にチェックポイントを巡るかがカギ。また、チェックポイントマークに記された数字は得点となる。15分という短い作戦会議の間にルートを計算。どのクラスも1〜3位までに入賞すると、協賛企業からの賞品がもらえる。果たして3位までに入ることはできるのか?スタート&ゴールは伊豆高原駅。スタート3分前はご覧の通り。4時間にも及ぶ戦いが今にも始まろうとしている。
- ニュース
- 長野修平が使ってみた! 「イヤな虫の心配がないから、料理やクラフトに集中できます」
- 長野修平が使ってみた! 「イヤな虫の心配がないから、料理やクラフトに集中できます」
- 虫よけ成分「ディート」を国内最大濃度の30%配合した虫よけ剤医薬品サラテクト リッチリッチ30は夏キャンプのマスト。長野修平さんが公私で愛用している虫よけ剤について聞いてみました。PHOTO/中里慎一郎 TEXT/大森弘恵 ILLUST/岡本倫幸PROFILE長野修平さんネイチャーワークス主宰。クラフト作家、焚き火&野外料理人。自然のものを利用し、長く使うほど手になじむクラフトを学べるワークショップが大人気。www.facebook.com/syuhei.nagano一番大切なのは、虫に刺されないこと!「アウトドアで活動するにあたって“危機に敏感であること”が何より重要。天候の急変やケガばかりではありません。虫への対応だってそうなんです」と語る長野修平さん。山に入る前に、取り出したのはサラテクトとアース渦巻香ジャンボ缶、そして傷テープなどを入れたかごだ。「クルマから降りたらすぐにサラテクトをスプレーします。ワークショップ中はスプレーをし直せない時もありますが、誰かの“蚊に刺された”という声が聞こえたら、必ずスプレーし直します。薬もありますが、何より大切なのは虫に刺されないことですから」(長野さん) サラテクトシリーズの中でも「リッチリッチ30」は有効成分であるディートを国内最高濃度の30%配合した虫よけ剤。蚊やアブ・ブユ(ブヨ)だけでなく藪に潜むマダニにも対応するし、べたつかないからナイフやナタなどの刃物を使う機会が多いアウトドアにぴったり。テントの建て方、火のおこし方同様に、虫よけ剤を上手に使う知恵を手にして、この夏、野に出かけよう!【長野さんの虫刺されエピソード】夕方、無防備なまま設営して全身に30カ所ほど虫に刺されたことが!虫に刺されるくらい大したことないと思っていました。あるワークショップで夕方、キャンプ場に到着。無防備なまま準備をしていたら30カ所ほどブユに刺されて、顔も足もパンパンにはれてしまって。参加者に「こうならないように」と注意喚起できましたがあとが大変。今では蚊やマダニなど虫対策は万全で、中でも朝夕は気をつけています。長野さんが医薬品サラテクト リッチリッチ30を選んだ3つの理由理由1 長時間効果が持続するから作業を中断せずに行える虫よけ剤はこまめに塗布し直すのがいいとわかっていても、うっかり再塗布を忘れてしまうもの。サラテクト リッチリッチ30の場合、効果の持続は5〜8時間。クラフトやテント設営など作業に集中できるのがうれしい。手がべたつかないのも野外向き。理由2 ツツガムシやマダニに効果があるのが頼もしいサラテクト リッチリッチ30は、蚊はもちろん、噛まれると痛みを伴い大きくはれ上がるブユ、感染症をも引き起こすマダニやツツガムシにも対応する医薬品。広範囲にはエアゾールタイプ、飛行機で行くキャンプ旅にはミストタイプが便利。理由3 逆さまにして使えるから刺されやすい足首にも使いやすいサラテクトシリーズが使いやすいのは、肌がべたつかずしっとり、そしてむせにくいからだけではない。じつは容器も扱いやすさの大きなポイント。エアゾールもミストも、逆さまにした状態で使えるので足首にだってきっちり塗布できるのだ。アース製薬担当者にキャンプでの効果的な虫よけ剤の使い方を教えてもらいましたPOINT汗を拭いて肌に塗り込んで効果の持続は5〜8時間でも、汗で流れる場合がある。汗を拭ったら、もう一度虫よけ剤を塗り込んで。藪に入るときは長袖・長ズボンは必須で、その際も服の上ではなく肌に直接塗布することが大切。POINT日焼け止めのあとに虫よけ剤を塗る虫よけ剤を日焼け止めと併用する場合は、日焼け止めの後に。首の後ろや顔まわりは、手に虫よけ剤をスプレーしておき、それを塗り込むと薬剤を吸い込むことなく安全に使える。POINTたっぷり塗って、手でのばそうどんなに効果的な虫よけ剤でも、少しでも塗り残しがあるとイヤな虫が寄ってきて刺されてしまう。塗り残しがないよう、惜しみなく虫よけ剤を噴霧。最後に手で細部まで塗り広げれば、虫が近寄って刺される心配がない。【問】アース製薬お客様相談窓口Tel. 0120-81-6456対応時間9:00〜17:00(土/日/祝日/年末年始除く)www.earth.jp--------------------------------------------------------製品情報はコチラ!https://www.earth.jp/saratect/index.html?kv_number=3--------------------------------------------------------
- アイテム、OTHER
- 「ゴールドウインモーターサイクル 」初のPOP UP STOREが、モリパーク アウトドアヴィレッジにOPEN!
- 「ゴールドウインモーターサイクル 」初のPOP UP STOREが、モリパーク アウトドアヴィレッジにOPEN!
- 今年35周年を迎えたゴールドウインモーターサイクルが、THE NORTH FACE昭島アウトドアヴィレッジ店内にPOP UP STOREを期間限定でオープンします。このPOP UP STOREでは、バイクでのキャンプツーリングをより身近なものとする新たな「X-OVER(クロスオーバー)」シリーズのウエアやバッグ、そしてライダーに好評なレインスーツ、グローブなどをラインナップ。デビュー以来35年間続く、快適性-Comfort/運動性-Activity/安全性-Safety/利便性-Easy to useといった開発へのこだわりが凝縮されたアイテムを実際にご試着して購入することができるのだ。ゴールドウインモーターサイクル担当者よりコメント↓↓↓期間限定の「ゴールドウインモーターサイクル POP UP STORE」です。皆さまのご来店を心よりお待ちしております。■概要期間:2018年6月21日(木)~6月26日(火)時間:平日11:00~20:00 日祝10:00~20:00場所:THE NORTH FACE 昭島アウトドアヴィレッジ店ゴールドウインモーターサイクルhttps://www.goldwin.co.jp/motorcycle/モリパーク アウトドアヴィレッジhttp://outdoorvillage.tokyo/
- ニュース、ショップ
- 本誌でおなじみ、山下晃和さんがアクティビティとギアを語る! スペシャルトークショー開催!
- 本誌でおなじみ、山下晃和さんがアクティビティとギアを語る! スペシャルトークショー開催!
- GARVY誌面にも度々登場し、さまざまなアクティビティ&キャンプスタイルを実践している、モデル/トラベルライターの山下晃和さんが、6月16日(土)、スーパースポーツゼビオドームつくば学園東大通り店に来店!自身がアンバサダーを務めるキーンのフットウェアについてや、アウトドアアクティビティについて語るトークショーが開催される。トークショーへの参加費は無料。当日は第一部が11:00~11:40、第二部が14:00~14:40のスケジュールで、定員は各回30名となっている。特典アリの事前申し込みがおすすめだ。本格的な夏のキャンプシーズン到来を前に、刺激たっぷりなトークショーへ出かけよう!スーパースポーツゼビオつくば学園東大通店茨城県土浦市中央村南6-12-18電話:029-843-6610営業時間:10:00 – 21:00担当:稲村・福井イベントの詳細、申し込みは以下をチェック!http://www.supersports.co.jp/shop/supersports/413/
- ニュース、イベント
- 自転車×CAMPの旅フェスティバル「BIKE&CAMP 2RING」へGO!
- 自転車×CAMPの旅フェスティバル「BIKE&CAMP 2RING」へGO!
- 今回で2回目を迎える、自転車とキャンプをテーマにした「旅」フェスティバル・BIKE&CAMP 2ringが、6月2日(土)〜3日(日)に三重県・青川峡キャンピングパークで開催される。自転車旅とキャンプを結びつけるイベントとして、昨年の同時期に第1回を開催。自転車乗りとキャンパーそれぞれの愛好家が集まり、他のイベントにはない雰囲気なか、荷物の積み方や輪行の仕方、バイクパッキングのコツ、キャンプギアの選び方などといったコンテンツを楽しんでいた。今回も小雀陣二さんによるツーリング&ワンバーナークッキングや、隠れたキャンプツーリスト・こいしゆうかさんによる女子キャンプワークショップなど、充実した内容で開催される。自転車キャンパーにも優しい青川峡キャンピングパークの環境もぜひ楽しんでほしい。イベントホームページは以下から。https://www.bikeandcamp.netBIKE&CAMP公式フェイスブックページhttps://www.facebook.com/BIKEANDCAMP/第1回イベントのプロモーションムービーhttps://youtu.be/HSLNCnXwZiwBIKE&CAMP 2ring ~自転車キャンプツーリングフェスタ~対象者:10代から70代までの男女 日時:2018年6月2日(土)10:00~17:00 3日(日)10:00~16:00場所:三重県 青川峡キャンピングパーク かもしかフィールドアクセス:名古屋から車で1時間 京都・大阪から車で2時間 東京から車で4時間半 自転車で来るなら約380km 名古屋駅から42km 最寄り駅 伊勢治田駅(輪行で来られます)
- ニュース、イベント
- 『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第4回 CAMP PARK KITOスタッフによるDIY!
- 『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第4回 CAMP PARK KITOスタッフによるDIY!
- こんにちは! CPKのちえです。今回は、CAMP PARK KITOスタッフによるDIYの紹介をさせていただきます。CAMP PARK KITOでは、場内の主要たるレセプション、浴室、カフェ以外のスペースは基本的にスタッフの手作りで構成されています!!CAMP PARK KITOには、2人のDIY指揮官がいます。一人目はお馴染みの「てるてるてるさん」です。てるさんは自らパソコンで図面を引き、何から何まで細かく緻密な計画を立てて作り上げていく慎重派です。出来上がりも絵に描いたように計画通りに進んでいます。もう一人は「よっし~」です。よっし~は「こんな感じにしたいな!!じゃあ、やってみよっか」と図面は自分の頭の中だけ! それもあるのかどうかは不明ですが・・・材料もそこら辺のものを見繕ってどんどんやっちゃうタイプです。しかしなんやかんや言いながらもしっかり完成させてくるのがすごいところです。そんな全く違ったタイプの2人ですが、意外と一つの空間をまとめて仕上げてくるところは日頃のコミュニケーションのたまものですね(笑)。そんな雰囲気の中で作られている手作りの紹介をさせていただきます。その1 BBQサイト4か所3種類のBBQサイトがあります。グレーとブラックのイタリア製のタイル(頂きもの)を使用し、最大10人が囲むことができる十角形のモダンな造りになっています。もう一つは木製のBBQサイトです。温かみのある木の香りに癒されます。その2 池周辺テラス池の周りの階段式テラスを作ったことで周囲の景色を楽しむことができるスペースとなりました。寝転がったり、足を延ばしたりできるよう設計されています。知らない人同士でも会話が弾むそんな空間利用の場として考えられています。廃材を使った歩道は味のある作りでよっし~のお気に入りです。川を見下ろすテラスでは、シェフ自ら提供する特別モーニングセットを味わうことができます(要予約)その3 吊り橋の架け替え老朽化した今にも抜け落ちそうなつり橋を、シックでかっこいいブラックの橋に架け直しました。自然の景色を邪魔しないカッコいいつり橋に変身しました。ここだけの話、てるさんは高さとの恐怖で仕事が終わっても緊張のあまり顔がこわばってました。もちろん命綱は装着していましたよ!次回のCPK木頭アウトドア便りではお待たせしました。工事の進行状況報告をさせていただきます。お楽しみに!!イタリア製のタイルBBQサイトと、木製のBBQサイト。切り株の椅子には手編みのカバー。上空からの写真です。だんだんとキャンプ場が完成に近づいています。
- キャンプ場、徳島県
- GARVY刊行スケジュールについてのお知らせ
- GARVY刊行スケジュールについてのお知らせ
- 平素より、キャンプ情報誌・GARVYをご愛読いただき、ありがとうございます。この度、GARVYはよりパワーアップしたキャンプ情報の総合メディアとなるべく、5/10(木)発売の「6&7月合併号」より誌面リニューアルをしましたことをお知らせいたします。キャンプについての正しい情報や深い知識をより幅広く伝えるため、GARVY本誌を軸に情報を手に取りやすいWEB「GARVY PLUS」や、実際にアウトドア体験ができる「GARVY CAMP FES.」などのイベントをより充実させて、総合的なキャンプ情報メディアを目指します。リニューアルに伴い、2018年は以下のスケジュールでGARVY本誌を刊行する予定です。年5回刊行の定期雑誌となります。・7月10日発売 GARVY8月号(Vol.303)・9月10日発売 GARVY10月号(Vol.304)・11月10日発売 GARVY12月号(Vol.305)誌面のみならずさまざまな形で、読者であるキャンパーのみなさんと、より深い関わりを築き上げていきたいと考えています。今後とも、GARVYへの変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。
- ニュース、雑誌
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸南アルプス三景園オートキャンプ場
- 南アルプス三景園オートキャンプ場
南アルプスの魅力を凝縮したフィールド
「三景園」の名前のとおり、サイトから鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳の三山を見ることができ、山、森、川の景色が楽しめるキャンプ場。夜は大武川のせせらぎを聞きながら満天の星を観察できる。自然の樹木や岩がそのまま生かされているオートサイトでは、本格的なキャンプが楽しめる。また、ほかにグループやキャンピングカー対応の大型サイト、ログハウスの宿泊施設などがある。地面はほとんどが砂で柔らかいため、ペグはどんなものでもOKだ。予約開始時期や料金は変動することがあるので問い合わせを。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
- やぐら沢キャンプ場
道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを
山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
- イレブンオートキャンプパーク
芝生がきれいなフィールド
雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810