- ガルビィ編集部
- ガルビィ編集部
- https://www.garvyplus.jp/
1991年創刊のアウトドア・キャンプマガジン『ガルビィ』編集部。
春夏秋冬、フィールドやイベントを駆け回っています!
ガルビィ編集部の記事一覧(899件)
- 『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第3回 キャンプ場スタッフのご紹介 その2
- 『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第3回 キャンプ場スタッフのご紹介 その2
- こんにちは!CPKのちえです。今回は、キャンプ場内のレストランで調理を担当するシェフ・折坂風人(32)(通称:おりちゃん)を紹介させていただきます。本人曰く、CPKナンバーワンのイケメンだとか……(笑)。そのうえ、3人の子どもを持つイクメンパパさんでもあります。休みの日にはお手製のお弁当を作り、子どもと公園で一日を過ごすこともあるそうです。おりちゃんは徳島の調理学校を卒業したのち、大阪の老舗洋食店「源ちゃん」の姉妹店「SANGEN」で5年間修業。その後、地元徳島に戻り「ビストロひげシェフ」で6年間働きました。CAMP PARK KITOの仲間になってからは、東京の熟成肉を取り扱う有名店「Le Severo」をはじめ、名店と呼ばれるレストランを転々と修行し、腕を磨いています。何に対しても努力を惜しまないタイプですが、料理に関してはとくに徹底しています。新しくオープンするキャンプ場でみなさんに料理を楽しんでもらうべく、さらに修行を積む姿は私自身のエネルギーにもなっています。おりちゃんの専門は洋食です。阿波牛を使ったカツサンドを川辺で食べるのは最高! でもここだけの話、おりちゃんのイチオシはハンバーグだって。作ってってお願いしたら「キャンプ場へ来た人にしか出さない特別な料理にしたい」とのことで写真はないです……。CAMP PARK KITOに訪れたみなさんには、ぜひ一度は食べてほしい料理です。また、地元のおっちゃんやおばちゃんが心を込めて作った地元野菜を、ふんだんに使用したメニューもご用意いたします。大自然の中で、本格シェフの作った料理を食べてみませんか?次回の木頭アウトドア便りでは、お待たせしました! スタッフのDIYの様子を掲載させていただきます。お楽しみに!シェフお手製の料理の数々。本格的な料理が、キャンプ場内のレストランで味わうことができます。阿波牛を使ったカツサンドとふわふわのたまごサンドは絶品です。CPK専属シェフを務める、折坂風人。通称:おりちゃんです。
- キャンプ場、徳島県
- ガルヴィ×小栗農園のコラボほうじ茶「Roastea」をコーヒーのプロに試飲してもらいました!
- ガルヴィ×小栗農園のコラボほうじ茶「Roastea」をコーヒーのプロに試飲してもらいました!
- ガルヴィとお茶の小栗農園がコラボしたほうじ茶「Roastea(ロースティー)」は、もう飲んでいただけただろうか? こちらの周辺ではおいしいという声を聞いているが(笑)、今回はガルヴィ本誌の連載コラムで登場していただいている「Old Lanterns Café」オーナーの岸本考司さんに、今回のRoasteaを実際に焙煎から試飲まで、一連の流れをやってもらいお味の感想を伺った。 このRoasteaは、茶葉を火で炙って焙煎し、煮出して作るいわば「手づくりほうじ茶」だ。自分好みの味に調整して作ることができるうえに、ほうじ茶の持つ働きの恩恵を受けることができ、さらにはハンドメイドで作る喜びを得られるのが本製品の特徴だ。「キャンプと言えばコーヒーでしょ!」と言う人もいるかもしれないが、ちょっと待ってほしい。コーヒーのプロである岸本さんがどんな反応をするのか、ぜひ聞いてもらいたい。 岸本さんには手順通りに、クッカーにアルミホイルを敷いてもらい、そこにRoastea(茶葉)を入れて焙煎してもらった。「焙煎ってコーヒーも同じですが、丁度いい仕上げにするのは容易ではありません。作るたびに毎回味が変わってきます。それをじっくり調整していく楽しさはありますね」と真剣な眼差しで話す岸本さん。焙煎が終わり、煮出して最後に自前の紙コップ(Old Lanterns Caféオリジナル!)に入れて試飲。 「おいしいですね。渋みが少なく、香ばしさが残ります。コーヒーと同じく熱いまま飲むと味がわかりにくいですが、60℃くらいまで少し冷ましてから飲むと味がとてもわかります」と絶賛! 最後に岸本さんからひと言をいただきました。「コーヒーひと筋の私としてはコーヒーをぜひ楽しんでもらいたいですが、実際にRoasterを飲んでみてこっちもアリ! と感じました。何より、自分で作る楽しさを感じることができます。キャンプ場へ行った際には、コーヒーとお茶を両方持って行って、いろんなドリンクを飲んでみてください」Roastea公式ページhttp://www.oguri-farm.com/product/80クッカーにアルミホイルを敷き、茶葉を入れて焙煎する。コーヒーも同様に焙煎する作業は経験値が必要。作るたびに毎回味が変わってしまわぬようじっくり調整して、自分好みの焙煎具合にしていく作業が楽しい!コーヒー同様に焙煎具合の香りも必ずチェック! 焦がさぬように注意しながら、ほどよい焙煎ができればGOOD!渋みが少なく、香ばしさが残った自家焙煎のほうじ茶が完成。早速、飲んでみる。熱々で飲むより、少し冷ましてから飲むと味が引き立つ!ちょっとひと手間かけて、自分で作る楽しさを感じることができるのはコーヒーもRoasteaも同じ。コーヒーとお茶を両方持って行って楽しみましょう!
- キャンプ飯、ドリンク
- エントリー受付中! 今年のシートゥーサミット皆生・大山大会はココがすごい!
- エントリー受付中! 今年のシートゥーサミット皆生・大山大会はココがすごい!
- GARVYがここ数年参加している環境スポーツイベント「シートゥーサミット」が、2018年も年間12大会のスケジュールで開催される。シートゥーサミットとは、アウトドアブランド・モンベルが各地の自治体と協力して開催するカヤック、自転車、登山の3つのアクティビティで、海抜0mから山頂までを目指すイベント。人力のみで海から山までを駆けめぐり、その土地のすばらしさや自然の循環を感じることができる。そのシートゥーサミット。今年が記念すべき10年目のメモリアルイヤーなのだ。2018年1回目の大会は、5/19(土)~20(日)に開催される皆生・大山大会」(鳥取県)。2009年に初めて開催された、シートゥーサミットはじまりの地であり毎年多くの参加者が集うシートゥーサミッターにとって特別な場所だ。さらに今年は同県のシンボルである伯耆大山が開山1300年を迎える。特別なことが重なった、まさにスペシャルな大会となる。今大会には、TEAM GARVYの一員として、シートゥーサミットに度々参加しているアウトドアモデル・山下晃和さんの参加が決定! 過去には海のステージをパックラフトで漕ぎ切ったというエピソードを持つ山下さんは「大山開山1300年祭は一生に一度の大イベントそういう意味でも自分の脚で登っておきたいです」と意気込みを語るとともに、シートゥーサミットの魅力を「海(川)、陸、山をすべて人力で踏破することで、その土地、自然をより深く理解できるイベントです。こんなにアウトドアらしいアウトドアができる大会は唯一無二だと思います」と話す。大山大会は、シーカヤックで約8km、後半はひたすら登りが続く自転車ステージは約23.5km、山頂を目指す登山ステージは約4kmの道のり。標高差はおよそ1709mとなる、タフなコースとなっている。さらに今大会からの新たな取り組みとして注目したいのが「パラチャレンジ部門」の開催。障がいのある方や体力に自信のない方も、電動アシスト付きの自転車の使用や希望のステージのみでの参加が可能になった。さらに幅広い参加者が集まる大会となりそうだ。大会当日までおよそ1ヶ月。山下さんはこう呼びかけている。「シートゥーサミットはレースではないので、どなたでも気軽に参加できます。今年こそアウトドア人生に革命を起こしましょう!」詳しい参加についての案内や大会日程は以下のとおり。リンク先で確認を。SEA TO SUMMIT 皆生・大山大会開催日時:2018年5月19日(土)・20日(日)[雨天決行]開催エリア:鳥取県・大山隠岐国立公園(フレンドエリア 大山・皆生)シートゥーサミットHP:http://www.seatosummit.jp皆生・大山大会HPhttp://www.seatosummit.jp/menu117/contents778海のステージをパックラフトで参加した経験を持つ山下さん。今大会にパックラフト参加者はいるのか!?皆生・大山大会の自転車ステージは、後半にひたすら登りが続く名物コース。「アウトドア人生に革命を起こしましょう!」と呼びかける山下さん。みなさん、会場でお会いしましょう!
- ニュース、イベント
- 『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第2回 キャンプ場スタッフのご紹介
- 『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第2回 キャンプ場スタッフのご紹介
- こんにちは!CPKのちえです。今回はキャンプ場で働くスタッフの紹介をさせていただきます。まず一番に紹介させていただきますのは、佐々木照彦(54)。ニックネームは、てるてるてるさん!!顔をみると不愛想で一見怖~いなんて思う方もおられますが、穏やかで優しくて手先は器用な女性らしい性格のてるさんです。パン作りやシフォンケーキ、燻製など料理も大好き。でも、一番大好きなのはユンボの操縦です。ユンボは男のロマンだとか……。『木頭生まれの木頭育ち!』。そんな木頭を知り尽くしたてるてるてるさんが、木頭の自然を余すことなく満喫させてくれること間違いなし!!今年の夏はぜひ、CAMP PARK KITOへお越しください。この大自然の空気感、感じてほしい……。カメラを向けられ緊張気味のてるてるてるさん(#^.^#)ユンボは男のロマン! by照彦
- キャンプ場、徳島県
- 2018年新作の本命ツーバーナー! SOTOの「レギュレーター2バーナー GRID」が満をじして登場! 設定
- 2018年新作の本命ツーバーナー! SOTOの「レギュレーター2バーナー GRID」が満をじして登場! 設定
- SOTOから注目の新製品「レギュレーター2バーナー GRID(グリッド)」(2万4000円+税)が、発売となった。何度となく試作を繰り返して完成したGRIDは「テーブルを囲んでだんらんできる調理スタイル」にこだわったツーバーナー。ゴトクまでの高さが11.6㎝と低く、テーブルの中心に置いての調理が可能で、鍋や鉄板焼きなどを作ればそのまま複数人でツーバーナーを囲って食事をすることができる。燃料はカセットガスタイプのCB缶。2つのバーナー火口にはどちらにもマイクロレギュレーター機能を搭載しているので、弱点とされる低温時にも安定した火力を提供してくれる。風防を取り外せば大きめの鍋も使うことができるので、ファミリーからグループ、カップルなどさまざまなスタイルで活躍してくれるだろう。グリルやサブテーブルなどオプションが充実しているのもうれしい。また、これまでにない無駄を削ぎ落としたシンプルなデザインも目を引く。幅広いキャンパーから支持を受けるであろう、2018年の本命ツーバーナーだ。【問】新富士バーナー ℡.0533-75-5000 http://www.shinfuji.co.jp/soto/
- アイテム、燃焼器具
- 【新連載開始!】『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第1回『CAMP PARK KITO』ってどんなところ?
- 【新連載開始!】『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第1回『CAMP PARK KITO』ってどんなところ?
- 四国・徳島の山間部に位置する大自然に囲まれた「木頭」の奥地にキャンプ場が今夏オープン! 新キャンプ場の準備や裏話を中心に、GARVY PLUSが『CAMP PARK KITO』の最新情報、オープンまでの道のりを追いかけていきます!今回から、今夏にオープンする新しいキャンプ場『CAMP PARK KITO』から現地の様子をお届けする新連載がスタート! 新しいキャンプ場はどうやって出来上がっていくのか? スタッフは日々どんな仕事をしているのか? などなど、キャンパーなら見てみたい現地からの生情報をお届けしていきます! 第1回は『CAMP PARK KITO』ってどんなところなのかを教えてもらいました!『CAMP PARK KITO』は、西日本で2番目に高い「剣山(つるぎさん)」の南麗に位置する徳島県那賀町木頭地区に2018年7月にプレオープンします。木頭は柚子が名産品で、収穫期の秋には村全体に柚子の香りが漂う「木頭ゆずで輝く黄金の村」とも言われている場所です。キャンプ場内では、それらの柚子を使った柚子風呂や専属のシェフによる柚子を利用した料理、お酒を楽しむことができます。キャンプサイトの目の前には木頭に水源がある清流・那賀川があり、夏は水遊びがおすすめです! 川で捕まえたアユやアメゴの塩焼きも現地で体験してみませんか? 運が良ければ天然ウナギが捕れることも……!また那賀町は、ドローン特区になっているのでキャンプ場でドローン体験をすることができます。空高くからご自分のキャンプサイトを撮影することも可能です。一人でも多くの方に、この山奥の秘境にある自然豊かな『CAMP PARK KITO』に訪れていただくため、365日休まず営業してみなさまをお待ちしております。CAMP PARK KITO〒7716-511 徳島県那賀郡那賀町木頭折宇字野久保谷45℡.0884-64-8055CAMP PARK KITOの最新情報はコチラ![Facebook]https://www.facebook.com/cpkito/[Twitter]https://twitter.com/camp_park_kito豊かな自然に囲まれた、木頭の風景山に囲まれた木頭南宇の風景。柚子畑が広がっている木頭和無田から見下ろした風景。きれいな水と緑に思う存分触れることができる
- キャンプ場、徳島県
- 気になるギアを触ってチェック! 「touch the outdoor」開催!
- 気になるギアを触ってチェック! 「touch the outdoor」開催!
- 3月31日(土)・4月1日(日)の2日間、ナチュラムが主催する「touch the outdoor 2018 in Osaka」が開催される。場所は京セラドーム大阪スカイホール。人気メーカーのギアが勢ぞろいし、実際に触りながら製品の魅力を体感できるイベントだ。2018年のテーマは「テントに触れよう」。新製品からド定番テント、普段なかなか見れない珍しいテントまで展示予定。カタログやWEBでは分からないポイントをチェックして、購入を考える絶好のチャンスだ。出展メーカーはキャプテンスタッグ、コールマン、ザ・ノース・フェイス、ヒルバーグ、ロゴスなどなど。そのほかにも多数のメーカーが登場予定!詳細は下記ナチュラムのサイトより確認を↓https://www.naturum.co.jp/special/touch2018/index.html?ref=ent
- ニュース、イベント
- 雪道でも安心! 頼れる相棒、ボルボ・XC60雪上試乗記
- 雪道でも安心! 頼れる相棒、ボルボ・XC60雪上試乗記
- 2017―2018 日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞したボルボ「XC60」。1月某日、長野駅(長野駅までは新幹線)を起点に雪上走行を体験する試乗会が開催された。今回の試乗会は、長野駅で車両を借りて出発し、夕方に長野駅に戻ってくることだけが決まっており、行き先は自由という試乗会。「目的地をどこにしようか?」など、新幹線の中でいろいろチェック! GARVY編集部は、雪上走行&プチ観光を楽しもうと決定。 長野駅に到着し、旅の相棒である最上級モデル・プラグインハイブリッド「T8 Twin Engine AWD Inscription」とご対面。早速、高い着座位置の運転席に乗り込み、エンジンスタート。まず目指したのは、世界で唯一、専用温泉でサルが入浴を楽しむユーモラスな光景を観察できる「地獄谷野猿公苑」(長野県下高井郡山ノ内町)。標高850mのこの地は、一年のほぼ三分の一が雪に覆われる厳しい環境にあるという。地獄谷野猿公苑の入口に一番近い無料駐車場にクルマを停め、ここから約2kmの雪山道を30分歩くと「地獄谷野猿公苑」に到着。サルたちが気持ちよさそうに温泉に浸かる姿がなんともいえずユニーク。多くの外国人観光客で賑わい、皆カメラ片手に写真をパチリパチリ! しかし「地獄谷野猿公苑」までの路面に雪はなくドライの状態。雪上走行を体験するには至らず。。。ということで、雪を求めて「志賀高原スキー場」へ向かう。日本最大級の規模や良質な雪質をシーズン通して楽しめる一大スノーリゾート。数多くのスキー場が揃い、長野県でも人気のスキー場だ。すると、目的地に近づくにつれて雪が舞い、視界も悪くなってきた。積雪量もどんどん増え、そのうえ、上り&下り、カーブが連続して続く。雪道走行に慣れていないと、ちょっとドキドキとしてしまうけれど、そんな不安を払拭してくれるのが相棒のXC60。刻々と変化する悪コンディションの路面でも安定したドライブができ、「とにかく安心! 乗りやすい!」のである。自分の運転が上手くなったと錯覚してしまうほどだ。 その後、武田信玄の隠れ湯として歴史があり、レトロな街並みが素敵な「渋温泉」、圧巻の巨大な寺院建築の「善光寺」など、長野プチ観光を楽しんでタイプアップ! XC60「T8 Twin Engine AWD Inscription」のパワーユニットは、高効率の8速ATと電子制御AWDを組み合わせ、ターボとスーパーチャージャーを併用した高性能エンジンによりパワフルな走りが楽しる。また、安全性に関しても乗員だけでなく、車外の人まで守る16種類以上もの先進安全運転支援機能を持つ「インテリセーフ」が標準装備。さらに、ステアリングを制御することで事故を未然に防ぐ安全機能を新たに搭載するなど「さすが、ボルボ!」という感じ。今回、試乗会での雪道走行でもまったく不安を感じることがなくとても快適だった。冬のロングドライブや、雪上キャンプなど、シーズンを問わずガンガン楽しみたいアウトドアマンにオススメの「頼れる相棒」であることは間違いない!●XC60 T8 Twin Engine AWD Inscription 主要諸元全長×全幅×全高=4690mm×1900mm×1660mm車両重量=2170kgエンジン=水冷直列4気筒DOHC 16バルブ2.0Lターボ+電気モーターエンジン最高出力=233kW(318ps)/6000rpmエンジン最大トルク=400Nm(40.8kgm)/2200-5400rpmモーター最高出力=34kW/2500rpm(前) / 65kW/7000rpm(後)モーター最大トルク=160Nm/0-2500rpm(前) / 240Nm/0-3000rpm(後)トランスミッション=8速AT価格=884万円「地獄谷野猿公苑」に立ち寄る。温泉に入ってくつろぐサルの姿がとってもユニーク!刻々と変化する悪コンディションの路面でも安定した走行が楽しめる滑りやすい雪上でもしっかりとした走りを発揮するXC60!志賀高原スキー場へ向かう。道中はかなりの雪道だったが、安心してドライブが楽しめた♪
- テクニック、自動車
- GARVY的注目カーはコレだ!〜SUV編〜【東京オートサロン2018】REPORT③
- GARVY的注目カーはコレだ!〜SUV編〜【東京オートサロン2018】REPORT③
- 最後となるレポートは、キャンプ好きならやっぱり気になるSUV。最近ではSUVとはいえそのデザインや走行性能などの指標が異なり、Sを意味するスポーツ性能重視だったり 、Uを指すユーティリティさが充実しているモデルなど、個性はバラバラ。もちろん、荷物もたくさん載せられて走りも楽しめるなんてバランスの良さは必要だけど、見た目も大事!そこで、GARVY目線で注目した5台を紹介していきましょう。REPORTER/伴隆之上の写真で紹介している三菱自動車では、3月に発売を予定しているエクリプス クロスを多数展示。なかでも、「フィールド アスリート コンセプト」はブロンズメタリックのボディカラーでしっとりとしつつも、アクティブな印象を醸し出す。装備を見るとフロントとリアにはバンパーガーニッシュ、サイドにもガーニッシュを装着しタフさを演出。また、カーボングリルやエンジンフードプロテクターも搭載。ホイールはRAYS製アルミホイールFDX-F7を履き、よりワイルドで迫力あるスタイルに仕上がっていた。↑2017年末にデビューしたコンパクトSUVのクロスビーは、この季節にピッタリのウィンターアクティビティをコンセプトにした「クロスビー・ウィンターアドベンチャー」を展示。ボディはシルバーグレーのカモフラ柄を施し、ホイールやルーフキャリアなど部分的にイエローを差し色にしてとにかくお洒落。サイドガーニッシュやドアスプラッシュガードパネルのほか、ルーフレールにはスノーボード用キャリアも装着。リフトアップもされていて、ゲレンデに向けてガンガンと走りたくなるイメージ。もちろん、シートもカモフラ柄でコーディネートされていた。↑RVやSUVのカスタマイズで人気ブランドとして知られるroadhouseからは、KADDIS XTREME ACTIVE GEAR DELICA D:5に注目。こちらは20インチタイヤホイールに7インチのリフトアップでどんな悪路でも物ともしないで走ってくれそうな印象。ほかにも、エアロボンネットをはじめ、ファイバープロテクション、オーバーフェンダーなど、とにかくタフでワイルド。これがあれば、どんな所にでもキャンプに行ける!そんなことを思わせてくれる1台!↑こちらも2017年12月に発売され、受注も絶好調なマツダCX-8。なんといっても美しいプレスラインに走りの楽しさも備えた7人乗りのSUV。ショーではボートをトーイングしていたが、それもそのはず、CX-8は750kgまでのけん引性能を持ち合わせており、けん引のためのトレーラーヒッチもオプションで用意している。最近では750kg以下の普通免許でけん引できるキャンピングトレーラーも人気。けん引しても走りの楽しさを実感できる作りも魅力!↑最後に海外では既に発売され、国内でも2018年に発売が予定されているホンダのCR-Vカスタムコンセプトを紹介!ハイブリッドモデルや3列シートも採用しされる予定のCR-Vに純正アクセサリーのブランドであるモデューロがカスタム。ルーフからリヤまでをブラックアウトし、フロント/リヤバンパーのほか、サイドガーニッシュなどを変更して精悍さがアップ。また、ブラックカラーで引き締まった19インチアルミホイールで、都会的かつワイルドな雰囲気だった。
- アイテム、クルマ
- GARVY的注目カーはコレだ!〜軽自動車編〜【東京オートサロン2018】REPORT②
- GARVY的注目カーはコレだ!〜軽自動車編〜【東京オートサロン2018】REPORT②
- 1BOX編に引き続き、今回は軽自動車をピックアップ!日本独自の文化である軽自動車はその小さな枠のなかで、スポーツカーからSUV、トラックなど、さまざまなジャンルのクルマが存在する。普段使いはもちろん、趣味や遊びにもガンガン使える魅力的なカスタムが施された魅惑の軽自動車のなかから、GARVY目線で注目した5台を紹介しよう。REPORTER/伴隆之上のメイン写真で紹介しているスズキのトールワゴンである「スペーシア」は2017年12月にデビューしたばかり。純正だとヤングファミリー色が醸し出されるが、こちらのトールキャンパーはマスタードをベースにした2トーンに、ゴツめのルーフレールやアンダーガードを装着したことでちょっとワイルドに変身。エクステリアに合わせてインテリアも2トーンとオレンジのアクセントを加えなんともスタイリッシュ。これでキャンプに行ったらそれだけでも楽しそうな仕上がりだった。↑こんなクルマが防波堤に駐まっていたらカッコいいなと思えるのが、仕事グルマの人気車であるキャリイをハイルーフ化&キングキャブ化したフィッシングギア。室内が広くなっていて快適性がアップしつつ、リフトアップにオーバーフェンダーやアンダーガードが付いていて渋い仕上がり。さらに、ボディのカラーリングもステンシルやカモフラ柄が配されているのもポイント。趣味でも使うならこれくらいに仕上げた方が釣りに行くときの気分もあがるかも!?↑ダイハツからも釣り好きが垂涎しそうな、ハイゼットカーゴ デッキバン アクティブバージョンを展示。こちらは釣り具ブランドツララとのコラボモデル。釣り竿はもちろん、濡れた道具やクーラーボックスなどが荷台に収納でき、4人乗車もできるのが魅力。ルーフラックも含め、ブラックアウトで引き締まった印象だ。↑愛らしい表情に、高級感ある作りで人気のN ONEは人気のアウトドアブランド、CHUMSとのコラボでポップな1台に。CHUMSの大型ロゴをドアにプリントし、「女の子4人で気軽に楽しく外遊びにでかけたくなるような」スタイルを提案。女子キャンプにピッタリ♪↑最後は、ジムニーの魅力を最大限に引き出すN’S STAGEからはド迫力のコンセプトモデル”ジムニー エヌズリミテッド コンセプトモデル フルメタルジャケット“ジムタンク””を展示。キャタピラ走行をするジムニーの姿は圧巻! どんな悪路もいなしてくれそうな遊び心と魅力を持ち合わせていた!
- アイテム、クルマ
- GARVY的注目カーはコレだ!〜1BOX編〜【東京オートサロン2018】REPORT①
- GARVY的注目カーはコレだ!〜1BOX編〜【東京オートサロン2018】REPORT①
- カスタムカーやチューニングカーなど、自動車趣味人たちの祭典である「東京オートサロン2018」が、幕張メッセで1月12日〜14日の3日間開催された。36回目となる今回の総来場者数は31万9040人を数え、4年連続で30万人以上を超え、大盛況の内に幕を閉じた。オートサロンと言えば、自動車メーカーやショップなどが手がけたチューニングカーをはじめ、ドレスアップカーやクラシックカー、はたらくクルマなど、ジャンルを超えた車輌が一堂に会し、見応えが十分のイベント。自分のカーライフだとお目にかかれないような、クルマたちが一挙に見られるし、いろんな楽しみ方やカスタムの仕方が分かり、参考にもなったりするだろう。今回は、そんなオートサロンで見つけたGARVY的な車輌をピックアップし、厳選して紹介します。 REPORTER/伴隆之●GARVY的注目カーはコレだ!〜1BOX編〜上のメイン写真は「VW Type2 Westfalia」。言わずと知れたワーゲンバスは、VWグループジャパンがレストアを施した1台。ポップアップルーフを採用し、車内高はゆとりたっぷり。さらに、サイドテントを装着し、快適な外遊びができるようになっている。クラシックな1台にあこがれる人も多く、常に賑わいを見せていた。↑クラシックさでいうと、FLEX「リノカ」シリーズにも注目! リノカはリノベーションカーを意味し、ランドクルーザーやハイエースなどが自分らしく生まれ変わらせることが可能。こちらは、角目4灯にし、アメリカンクラシックさを演出している。↑昨年に話題となった4ナンバー・5人乗りのオグショーのハイエースWピックアップ。こちらは、「遊び」はもちろん、「仕事」でも活躍する1台。 公認車両として登録ができて公道走行も可能。荷台にキャンプ道具や自転車などをガシガシ積んでいけるタフさは唯一無二!↑トヨタ純正のカスタマイズブランド、モデリスタからはハイエース・リラックスベースが出展。メッキフードガーニッシュとブラックアウトしたフロントフェイスはクラシカルでモダン。内装のほうはシート表皮を2トーンにし、ベッドキットやサブバッテリーを搭載し、車中泊が気軽に行える仕様に仕上げていた。これなら、キャンプも快適に楽しめそうだ。↑日産はやっぱりNV350キャラバンに注目! 「NV350CARAVAN Grand Touring Concept」は、エクステリアではプロテクター、オーバーフェンダーやボディグラフィックなどが施され、オフロードも楽しめるタフさを表現していた。内装もスノボや自転車などが機能的に収納され、おまけにベッドも搭載された、まさに基地。昨年末にワイド幅、スーパーロングボディに2.5Lエンジン・4WD車を追加設定されたことで、ますます魅力に磨きがかかったと言えるのではないだろうか。
- アイテム、クルマ
- 夜空を観察&キャンプを 楽しむプラン「スターウォッチング リゾート PICA 2017」
- 夜空を観察&キャンプを 楽しむプラン「スターウォッチング リゾート PICA 2017」
- キャンプ場・コテージなどのリゾート施設を運営するPICAリゾートでは、各事業地でこの冬「スターウォッチングリゾート2017」を展開中!天体望遠鏡ブランド「Vixen」、キャンプギアでおなじみのブランド「UNIFLAME」とタイアップし、天体観測とキャンプを手軽に楽しめる冬限定プランだ。天体観察に必要な「望遠鏡」「星座早見盤」、寝転んで星空を見られる「コット」などがセットになっている(事業地によって異なる)。また、毎週土曜日には、スタッフによる望遠鏡レクチャー&星座観察会を実施。今冬、PICAのキャンプ場で星の美しさを身近に体験してみてはいかが?【問】PICAリゾート電話/.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/
- ニュース、イベント
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸ACN・OKオートキャンプ場
- ACN・OKオートキャンプ場
木津川で思う存分川遊び
忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から80分、名古屋から90分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースは平坦なのでファミリーやビギナーにも利用しやすく、テントサイトは土と砂と小さな豆砂利で水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。車を横付けできるスペースがあり、オートキャンプの雰囲気も楽しめる。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
- いわき市遠野オートキャンプ場
入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる
入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間赤城山オートキャンプ場
- 赤城山オートキャンプ場
グループ家族キャンプOK!
養豚農家が開設したキャンプ場で、赤城山中腹の高原にある。3つのエリアから成り、グリーンエリアは子どもの遊び場に近く夏は木陰で過ごしやすい。初心者へのおすすめは、木々で区切られたほどよいプライベート感のあるブルーエリア。複数家族でも使える広めのサイトがあるイエローエリアがある。グループサイトやソロキャンプにぴったりのサイトなどもあり、人数やシチュエーションに合わせて豊富なラインナップから選ぶことができる。宿泊施設はバンガローは2~5人用のほか、4~10人用の大きなタイプがあり、キッチン付きや冷暖房など設備の充実したキャビンもあり、充実している。また、おいしい豚肉が楽しめるキャンプ場としても評判で、直営牧場から届く「こめこめ豚」を堪能できるオリジナルBBQセットが人気。食材セットは3人前4500円~(3日前までに注文)となっている。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810