彩乃 ゆいの記事一覧(106件)
- 【ワークマン速報】“着るだけ”で疲労回復するウェアや“着る断熱材”が画期的すぎる…!
- 【ワークマン速報】“着るだけ”で疲労回復するウェアや“着る断熱材”が画期的すぎる…!
- ワークマンが、9月1日に東京国際フォーラムホールで2025年秋冬新製品発表会を開催!展示会では、医療機器認定を受けたリカバリーウェア 「MEDIHEAL(メディヒール)」 や、世界初素材を採用した断熱ウェア 「XShelter(エックスシェルター)」 が紹介され、他にも 「Workman Colors」の商品や推し活グッズなど、多彩な新作が披露されました。会場では、人気インフルエンサーやYouTuberが試着や体感ブースを楽しむ姿や、新商品に触れながら子どもと一緒に楽しむ親子の姿もあり、賑わいを見せていました。機能性と低価格を両立するワークマン新作への期待感◎、9月から順次販売開始されます。上下で3800円!リカバリーウェア「MEDIHEAL」リカバリーウェア「MEDIHEAL(メディヒール)」展示会の目玉の一つとして大きな注目を集めたのが、リカバリーウェア「MEDIHEAL(メディヒール)」!一般医療機器に分類される「家庭用遠赤外線血行促進用衣」で、血行促進や疲労回復、筋肉のハリ・コリ軽減といった効果が期待できます。2025年秋冬シーズンは200万着の販売を計画ワークマンでは2021年春夏から販売を開始し、これまでに累計170万着を販売。従来の職人客に加え、2025年秋冬シーズンは一般客もターゲットに。前年の10倍規模となる200万着の販売を計画しています。触り心地がふんわりメディヒールのアイテムは、長袖シャツ:1,900円ロングパンツ:1,900円トレーナー:2,300円スウェットパンツ:2,300円フリースジャケット:2,500円など20点以上のラインナップ。上下で購入しても税込3,800円からと、一般的なリカバリーウェア(2〜3万円台)と比べて圧倒的なコスパの良さはさすがのワークマン!アンバサダーの武井壮さんアンバサダーの武井壮さんは、「着るだけで疲れが取れる」製品の魅力について、開発者とトークセッション。価格の手軽さや着心地の良さが、これから拡大への大きな後押しになりそう◎!世界初素材の断熱ウェア「XShelter」XShelter(エックスシェルター)会場ではもう一つの目玉商品、断熱ウェア「XShelter(エックスシェルター)」も来場者の注目を集めていました。展示会の体験ゾーン体験ブースでは、-25℃の極寒環境や日中の暑さや突然の豪雨といった異常気象を再現。来場者は“没入型アトラクション”のように楽しく新素材の性能を体感。XShelterラインナップエックスシェルターのラインナップは、エックスシェルター(R)断熱βライトウォームジャケット:2,900円エックスシェルター(R)断熱βライトウォームパンツ:2,900円エックスシェルター(R)断熱α防水防寒ジャケット:5,800円エックスシェルター(R)断熱βプレミアム超透湿防水防寒ジャケット:9,800円などなど20点以上!エックスシェルター(R)断熱βライトウォームジャケットXShelterは「着る断熱材」として、昨年の先行販売分2万枚がわずか4日で完売した人気シリーズ。外部の気温を遮断し、衣服内を快適に保つ“世界初素材”を採用した新作として紹介され、来場者も興味津々でした。Workman Colorsや推し活グッズも登場Workman Colors(ワークマンカラーズ)会場では、新業態「Workman Colors(ワークマンカラーズ)」の新商品も披露されました。機能性だけでなくファッション性を意識したラインナップ!キャンプにもタウンユースにも取り入れやすいデザインが◎。親子でコーデできるオシャレなアイテムもたくさん展示されていて、気が付けばあっという間に時間がすぎました。推し活グッズ近年のトレンドを意識した「推し活グッズ」も登場!日常での使いやすさと、ワークマンならではの機能性を両立したアイテムとして紹介され、来場者の注目を集めていました。オタ活がさらに楽しくなりそうなアイテムも◎!まとめワークマン2025年秋冬新製品発表会今回の展示会では、リカバリーウェア「MEDIHEAL」や断熱ウェア「XShelter」をはじめ、ワークマンならではの機能性と価格破壊を兼ね備えた新商品が多数発表。会場は、多くのワークマンファンの熱気に包まれ大盛況でした。見どころが多すぎて、すべてをじっくり見るには時間が足りないほど!来場者がスウェットやトレーナーを試着し、リカバリー商品のふわふわとした手触りを確かめるなど、新商品を楽しむ姿が印象的でした。今後は全国の店舗に特設売場が設置される予定なので、気軽に新アイテムを試せるようになるのが楽しみです◎。【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
- ニュース、イベント、ニュース
- 日差しを90%カット!初心者におすすめのコールマンの遮光テントが優秀すぎる!
- 日差しを90%カット!初心者におすすめのコールマンの遮光テントが優秀すぎる!
- 「夏の外遊びは子どもが喜ぶけど、暑さが心配…」「キャンプや海にも行きたいけれど、熱中症などのリスクが不安…」我が家もこの夏、外遊びのたびに“暑さとの闘い”を感じていました…。そんな時に重宝したのが、コールマンの「ダークルームシリーズ」!ダークルームシリーズは、日差しを90%以上カットする高遮光性が一番の特徴。この記事では、ファミリーにこそすすめたい!コールマン「ダークルームシリーズ」の魅力を解説します。キャンプ・海・BBQなどシーン別おすすめアイテムもあわせて紹介しますね。日陰のテント!ダークルームテクノロジー特徴コールマンの「ダークルームシリーズ」は、遮光・遮熱に特化した高機能テントです。日光を90%以上ブロック!まるで木陰のような空間にテントの生地に特殊な遮光素材を使用しており、太陽の光を90%以上カット!テント内の温度上昇を大幅に抑えてくれます。「テントに入ったら暑さが違う」そんな声が多い、家族キャンプにぴったりの遮光テントです。さらに涼しく進化!最近のモデルでは、涼しさをさらに追求!通気性がアップした「ワイドエアメッシュ」や、別売りの「リバーシブルファンベンチレーション」と組み合わせれば、こもった熱気もすばやく外へ逃がせる構造になっています。「見た目がしっかりしてるのに、風が通って涼しい!」と評判◯。コールマンのダークルームシリーズは、熱中症予防を目指す「熱中症ゼロへ」プロジェクトにも賛同。小さな子どもやシニア世代がいるファミリーでも、安心して使える設計が魅力です。おすすめのダークルームシリーズタフスクリーン2ルームエアー|真夏の快適キャンプが叶う“泊まりの王道”泊まりキャンプの王道といえば、我が家も長年愛用中の「タフスクリーン2ルーム」!遮光性バツグンの「ダークルームテクノロジー」で日差しを90%以上カット。さらに進化したワイドエアメッシュや、別売りのファンベンチレーションでテント内にしっかり風が通り、体感温度-5℃の快適さを実現します。1人でも設営しやすいアシスト機能付きで安心。リビング×寝室の2ルーム構造で、家族4〜5人でもゆったり過ごせます◯。▶︎別売りの「リバーシブルファンベンチレーション」はこちら。タフドームエアー|日帰りも泊まりもOK!涼しさ重視の万能ドーム型ドーム型で設営しやすく、泊まりにもデイキャンプにも活躍する万能モデルの「タフドームエアー」。光を90%以上カットする「ダークルームテクノロジー」と、ワイドエアメッシュ&サークルベンチレーションが空気を循環させ、暑さを軽減してくれます。別売りのファンベンチレーションやXPヘキサタープと組み合わせれば、さらに広くて涼しい快適空間が完成。家族で使える(LX+サイズ)、使い勝手抜群のひと張りです。▶︎別売りの「リバーシブルファンベンチレーション」はこちら。クイックアップシェード|広げるだけで“日陰”完成!手軽派にぴったり設営わずか数秒!ポップアップ式で広げるだけの簡単「クイックアップシェード」。ダークルームテクノロジーで日差しをしっかりカットしつつ、通気性も◎。上部のベンチレーションやメッシュウィンドウで風が抜ける設計なので、シェード内も快適です。コンパクトに収納できて、両手が空くショルダー付き収納袋も便利!海や公園、お昼寝タイムにもぴったり◎。XPヘキサタープ|影の“濃さ”が段違い!涼しさをプラスする万能タープテントやシェードにプラスして、さらに日陰を広げたいときに便利なのが「XPヘキサタープ」。ダークルームテクノロジーにより、しっかりと日差しをカットしてくれるから、影の濃さがまるで違います。タープ下に入るだけで体感温度が下がる実感あり。クロスポール式で設営もスムーズなので、初心者でも扱いやすく、BBQやお昼寝スペースなど“涼しい居場所”を増やしたいファミリーにぴったりです。▶︎その他、ファミリーキャンプにおすすめのヘキサタープの選び方紹介記事はこちら。まとめ|「日陰があるだけで、こんなに快適!」夏を楽しむならダークルーム一択!【コールマン|ダークルームシリーズ 比較表】アイテム名特徴こんな人におすすめタフスクリーン2ルームエアー泊まりキャンプ向けの王道2ルームテント。遮光&通気◎家族で本格的なキャンプを楽しみたいタフドームエアーコンパクトながら遮光&通気性に優れたドーム型日帰りも宿泊も楽しみたいクイックアップシェードポップアップ式で設営超ラク。収納も背負えて楽々公園・海・BBQワンオペ外遊び⑤XPヘキサタープ広範囲にしっかり日陰を作れる。追加の日除けに◎タープ下でBBQやくつろぎたい「どれを選べばいいか分からない…」という人は、家族構成やシーンに合わせて選べばOK!真夏の外遊びでも、日陰をしっかり確保できるかどうかで、体力の消耗や楽しさが大きく変わります。「ダークルームテクノロジー」を備えたテント、一つは持っておきたいアイテムです!
- アイテム、テント・タープ
- 熱中症対策できる!冷却機能付き首かけファンがキャンプで大活躍すぎる!
- 熱中症対策できる!冷却機能付き首かけファンがキャンプで大活躍すぎる!
- 両手が空いて、子どもの世話をしながら涼しく過ごせる「首かけファン」。近年はUSB充電式で持ち運びもラク、見た目もスタイリッシュなモデルが増えており、ファミリーキャンプ初心者にも使いやすいアイテムとして人気です◯。中でも注目は「冷却機能付き」タイプ!ただ風を送るだけでなく、体温を効率よく下げることで、熱中症対策としても心強い存在です。今回は、ママ・パパにも人気の首かけファンを4点厳選して紹介します!ファミリーキャンプで選ぶなら「安全・冷却」がカギ夏のキャンプでは、暑さによるストレスや体力消耗が心配…でも首かけファンなら、両手が空いて子どもの抱っこや荷物の持ち運びもラクにできます。髪の毛が絡まりにくい設計のモデルであれば、指挟みの心配もなく、安全性も◎。「冷却機能付き」タイプなら、風+冷感のダブル効果で効率よく体を冷やせるのが大きなメリット。移動中でも使いやすく、ストレスなく使用できますよ。人気の首かけファン4点厳選紹介エレス|iFan Cool Neck冷感ネックリング×ファンのハイブリッド設計で、即効クールダウン効果が期待できるエレス「iFan Cool Neck」!ネック部分は28℃以下で自然凍結するPCM素材。ファンは3段階風量調整OK、取り外しても使えます。ネックリングは冷蔵庫で再冷却&お手入れカンタンです◯。パステルカラーで見た目も可愛くスタイリッシュ!連続使用時間:約1〜3.5時間こんな人におすすめ!→見た目も重視したいママキャンパーに!DOSHISHA|ペルチェネックファン Tempo Breeze(PCFA)冷却プレート+送風のW冷却ならDOSHISHA「ペルチェネックファン Tempo Breeze(PCFA)」!首元にフィットする曲線デザインでしっかり冷やしながら快適キープ。冷モードは18〜22℃の2段階、プレートは約60分で自動停止。送風のみなら最長6時間使える優れもの◎。連続使用時間:約2〜6時間こんな人におすすめ!→Cool&Hotデバイスで冬にも対応できるものが欲しい人に!DOSHISHA|Tempo loop(PCX)首の後ろをプレートで冷やす“ピンポイント冷却”タイプがDOSHISHA「Tempo loop(PCX)」!18〜22℃の冷モードに加え、36〜40℃の温モードも搭載したオールシーズン対応型。コンパクト&軽量170gで持ち運びやすく、USB給電にも対応。スッキリしたシンプルなデザインはどんな服装にも合います。冷却時間:約60分×最大6.5サイクルこんな人におすすめ!→クールだけど目立たない、スマート派のアウトドアパパに!THANKO|セナクールPlus背中側をペルチェ式プレートでしっかり冷却し!ファンで服の中のムレを逃がす、W効果の首かけファンがTHANKO「セナクールPlus」!「ノーマル・エコ」2モード切り替え。背中側のペルチェプレートで服の中のムレを軽減しながら、ファンで風を循環させます。フレキシブルアームで体格を選ばずフィット感も◎。控えめなデザインで外でも使いやすい!バッテリー使用で約1時間20分、モバイルバッテリー接続なら最長10時間OK。こんな人におすすめ!→背中の汗ムレが気になる人、長時間外にいるパパ・ママにぴったり!まとめ|両手が空く冷却首かけファンは、夏キャンの必需品!ファミリーキャンプでは、「両手が空く」「しっかり冷える」「安全に使える」の三拍子がそろった首かけファンがあると、大人も子どもも快適に過ごせます。エレス:「iFan Cool Neck」!PCM冷却リング/3段階風量/卓上使用OK/かわいいデザインDOSHISHA:「ペルチェネックファン Tempo Breeze(PCFA)」!2段階冷却プレート/最大6時間送風/自動停止機能付きDOSHISHA:Tempo loop(PCX-04B)冷・温モード切替/軽量設計/USB給電/スリムTHANKO:「セナクールPlus」!背面冷却プレート/送風併用/長時間対応/体にフィット風+冷却+フィット感など、自分や家族のスタイルに合わせて選んでみてくださいね。
- アイテム、クーラー・保冷
- ビールがキンキンに冷えて最高に美味しい!軽くて丈夫なチタン製タンブラーおすすめ5選
- ビールがキンキンに冷えて最高に美味しい!軽くて丈夫なチタン製タンブラーおすすめ5選
- キャンプで飲むお酒…せっかくなら「最高の一口」を味わいたい!そんなママ・パパにおすすめしたいのが、軽くて丈夫で割れにくい「チタン製タンブラー」。金属臭が少なく飲み物の風味を損なわないから、お酒もとびきり美味しく楽しめるんです◯。見た目はシンプルで高級感たっぷり!一生モノとして長く愛用できるのも魅力です。今回は、ファミリーキャンプ初心者にもおすすめのチタン製タンブラーを紹介します!チタン製タンブラーがおすすめな理由チタン製タンブラーは、「軽くて丈夫」「味が変わらない」「長く使える」など、キャンプにうれしいメリットが満載!金属臭が少なく、ビールやワインなどの味わいがそのまま楽しめる落としても割れにくく、長く愛用できるタフさシンプルで上質なデザインが、キャンプシーンにも映えるおしゃれさと実用性を兼ね備えた“ちょっといい道具”を選びたいこだわり派のママ・パパに、ぴったりな一品です◎。ステンレスとどう違う?チタン製との比較比較項目チタンステンレス重さとても軽いやや重め耐久性非常に高い高い金属臭ほぼなし少し感じることも保温・保冷力△(二重構造なら◎)◎(真空断熱構造)価格高価手頃おすすめチタンタンブラー5選HORIE | 世界が認める燕三条の技術!新潟・燕三条の技術力が光る、HORIEの「窯創りチタン二重タンブラー」。氷が約2時間溶けにくく、冷たさ・温かさをしっかりキープ!独自の“釜創り”加工で、手触りや見た目も特別感たっぷり!軽くて結露もしないから、キャンプでも家でも快適です。専用桐箱入り&食洗機対応で、贈り物にもぴったりです。※食洗機使用不可HORIE |ライトグラデーションT09KM270新潟・燕三条の職人技が光る、二重構造のチタンタンブラーのHORIE「ライトグラデーションT09KM270」。保冷・保温力が高く、ビールもまろやかに美味しく味わえます。表面の結晶模様は手にしっとりなじみ、ピンクやブルーの発色はまるでアート!夫婦でお揃いにするのもおすすめです。スモア|おしゃれと実用性の両立!かわいくて機能的が叶う、スモアの「チタニウムタンブラーダブル」。真空断熱&二重構造で保温・保冷どちらもOK。軽くて丈夫、しかも熱伝導率が低いから熱い飲み物も安心して飲めます◎。汚れがつきにくく、長くきれいに使えるのも嬉しい!チタン本来の色味を活かした上品なデザインは、ママ・パパの“自分専用タンブラー”にもおすすめ。サスギャラリー|一生モノの美しさと安心感職人技が光るサスギャラリーの「タイタネスタンブラー」。美しい色彩と泡立ちの良さが魅力!お酒にぴったりで、見た目も機能も極上。純チタン製で金属臭が少なく、経年劣化もほとんどない“一生モノ”!大切な記念ギアとしても◎。※食洗機使用不可京セラ|味わい重視派に◎!最後に紹介するのは、京セラ「CERAMUGタンブラー 420ml」!チタン製ではありませんが、内外面に施されたセラミック加工により、金属特有のにおいを抑えてくれるのが特長。飲み物本来の味や香りを、最後の一口までしっかり楽しめます。真空断熱構造で保温・保冷もバッチリ!軽量でスタイリッシュなデザインは、視覚でも“おいしい”を感じられる工夫が◎。※食洗機使用可まとめ|“一生モノ”のタンブラーで、キャンプの時間をもっと楽しく!軽くて丈夫、飲み物の味も美味しく楽しめるチタン製タンブラー。毎日の晩酌やアウトドアのお供に、長く使える「本命の一杯」を見つけましょう。
- アイテム、調理器具・食器、クーラー・保冷
- ファミリーキャンプに最適!おしゃれで使いやすいステンレスタンブラー15選
- ファミリーキャンプに最適!おしゃれで使いやすいステンレスタンブラー15選
- 夏のファミリーキャンプで、冷たいジュースやお酒をおいしく楽しみたいなら、ステンレス製のタンブラーがマストアイテム!特に「真空断熱構造」なら、飲み物の冷たさを長時間キープできて、暑い屋外でも快適に過ごせます。子どもが持っても安心の割れにくい素材&結露しないのも嬉しいポイント◎今回は、キャンプ初心者のママ・パパにもおすすめのステンレスタンブラーを厳選しました。保冷力◎!定番ステンレスタンブラー5選スタンレー|タフで無骨なアウトドアの相棒!ミリタリーテイストで無骨なデザイン!ハードに使ってもへこたれない丈夫さ。キャンプ映えするギア感が魅力のステンレー「スタッキング真空パイント」!真空断熱構造でビールやジュースの冷たさも長持ち。スタッキング収納OKで、家族で色違いにしてもかさばらず便利です◎※食洗器使用可サーモス|使いやすさ重視の安心ブランド保冷力とコスパのバランスが抜群のサーモス「真空断熱タンブラー 600ml」。1,000円台とコスパ◎なので、家族分そろえるのにもぴったり。食洗機対応でお手入れ簡単で、我が家も夫婦で愛用中!+αでおすすめ!デザイン重視派には「JTC-400」も◎!シンプルすぎないカラーが欲しい方や、キャンプでもおしゃれに使いたい人にぴったり!※食洗器使用可ドウシシャ|氷極タンブラー保冷専用口当たりの冷たさが衝撃的!アルミ製で“キンキン”の冷感をダイレクトに体感できるのが、ドウシシャ「氷極タンブラー保冷専用」。真空カバー付きで結露も防止。口当たりなめらか&ハイブリッド構造で、冷たい飲み物を「もっと冷たく」味わいたい人にぴったりの一杯です。※食洗器使用不可象印|機能美と使いやすさが光る“日本品質”真空魔法びんで培った高い技術力!口当たりやお手入れのしやすさが魅力の象印「マホービン タンブラー 450ml SX-DN45-NC」。保冷も保温もバッチリ!結露しにくく熱くならない魔法びん構造で快適に使え、家でもアウトドアでも活躍◎。※食洗器使用不可チャムス|ポップで遊び心あるデザイン!子どもウケも◎とにかくロゴがかわいい!日常でも使いやすいチャムスの「キャンパーウェーブタンブラー360mlサイズ」。ドリンクホルダー対応&すべりにくいデザインで、車移動が多いキャンプにも◎。軽量で持ちやすく、子どもにもおすすめ!※食洗器使用不可蓋付きでこぼれにくいタイプ5選スタンレー|毎日使いたくなる“ちょうどいい”一本日常でも使いやすい万能タンブラーなら、スタンレー「ゴー真空タンブラー 0.47L」。真空断熱で保冷・保温OK!軽量&スライド式フタ付きで、キャンプから日常使いまで幅広く活躍。保温効力は62度以上で約6時間、保冷効力は6度以下で約6時間。中身が見える透明フタで安心。※食洗器使用可コールマン|安心感と機能性が魅力!保温・保冷力に優れた真空断熱構造のコールマン「アウトドアタンブラー」。大きな氷も入れやすい広口タイプで洗いやすさも◎。パッキン付き蓋でこぼれにくく、アウトドアでも安心の使いやすさが魅力。※食洗器使用可サーモス|洗いやすくて楽!スライド式フタ付きでホコリもガード!保温・保冷力はもちろん、全パーツ食洗機OKで片付けが楽なサーモス「真空断熱タンブラーJDP」。外側が熱くならず、子どもがいても安心して使えるファミリー向けモデルです。※食洗器使用可パール金属|ストロー付きがうれしい!おしゃれ&実用派なのが、パール金属の「ストロー付きタンブラー」。ストロー付きで飲みやすく、子どもとのアウトドアにもぴったりな真空タンブラー。保冷力が高く、氷も入れやすい広口設計。おしゃれなデザインで普段づかいにも◎!※食洗器使用不可無印良品|シンプルがちょうどいい無印らしいシンプルデザインで、使う人を選ばない万能タンブラーの「ステンレスタンブラー」。スライド式の蓋付きでホコリを防ぎ、自宅でもキャンプでも使いやすさ◎。底までスポンジが届き、お手入れもラク!※食洗器使用不可まとめファミリーキャンプには、保冷・保温力が高くて扱いやすいステンレスタンブラーが大活躍!用途や好みに合わせて選びましょう。
- アイテム、調理器具・食器、クーラー・保冷、OTHER
- 驚愕の980円!?ワークマンのコスパ最強UVカットTシャツが画期的すぎる!
- 驚愕の980円!?ワークマンのコスパ最強UVカットTシャツが画期的すぎる!
- 「どうせ汗かくし、すぐ汚れるし…」と、つい適当に済ませがちな夏キャンプのTシャツ選び…。でも、動きやすくて、すぐ乾いて、UVカットまでできて、おしゃれに見えるTシャツがワークマンにあります!値段は980円!これ、色違いで買いたくなるレベルのコスパ◎。今回は、UVカットTシャツを3つ紹介します。レディースソロテックス®使用シーンレスTシャツ出典:ワークマン公式HP高機能素材「SOLOTEX®」を使用した、見た目も着心地も◯な夏Tシャツ。サラッとした上品な風合いで、キャンプ、公園、カフェ…どんなシーンにも馴染みます。吸水速乾&UVカットで、汗ばむ日も涼しく快適!厚めの生地だから白でも透けにくく、1枚でも安心して着られます。出典:ワークマン公式HPストレッチ性があり、動きやすさもばっちり。洗濯しても型崩れしにくく、デイリー使いに最適な優秀Tシャツです。口コミ脇汗が目立たない白でも透けない980円とは思えない!スペック出典:ワークマン公式HP価格:税込980円サイズ:M・L・LL機能:吸水速乾/UVカット/シワ・型崩れに強い/SOLOTEX®素材カラーは「ホワイト、Dパープル、杢グレー、ブラック、ラベンダー」の全5色。シンプルだからこそ、1枚は持っておきたいアイテムです。レディースドライサイドポケットスリーブレスTシャツ出典:ワークマン公式HP動けて、涼しいワークマンのスリーブレスTシャツ。脇が開いたゆったりシルエットで風通しも抜群、暑い夏の強い味方です。リブ襟デザインと程よい身幅で、カジュアルすぎず大人っぽく着られるのが魅力。出典:ワークマン公式HP吸水速乾&UVカット付きで、汗ジミや日焼けもしっかり対策できます◯。両サイドにはポケット付きで、スマホや鍵をサッと収納できるのも便利!口コミキャンプや運動、公園もこれ1枚でOKサラッとした素材で汗をかいても快適色違いで揃えたくなるスペック出典:ワークマン公式HP価格:税込980円サイズ:M・L・LL機能:吸水速乾/UVカット/サイドポケット/サイドスリット/リブ襟仕様カラーは「グレージュ、ブラック、ブラウン、ペールピンク、ベージュ」の全5色。レディースタフコットンプリントTシャツ出典:ワークマン公式HP「綿100%はヨレやすいし乾きにくい…」そんなイメージをくつがえすのが、ワークマンの“タフコットン”シリーズ。摩擦に強く、サラッとした着心地でガシガシ洗っても型崩れしにくいから、日常使いにもぴったりです。出典:ワークマン公式HPUVカット機能付きで、外遊びやキャンプにも安心。綿素材なのに乾きやすく、暑い夏でも快適さが続きます。口コミ綿100%なのに軽くて乾きが早いこの丈夫さで980円は衝撃!デイリーにもアウトドアにも使えるスペック出典:ワークマン公式HP価格:税込980円サイズ:M・L・LL機能:UVカット/耐摩耗/軽量/クルーネック/プリントデザイン入りカラーは「ホワイト、Dパープル、杢グレー、ブラック、ラベンダー」の全5色。まとめ|ママの「使える夏Tシャツ」はワークマンで決まり!ワークマンのUVカットTシャツは、動きやすさ・速乾性・紫外線対策に加え、ちゃんとおしゃれ見えまで叶えてくれる優秀すぎる一枚。しかも980円!この夏は「とりあえず買っとく」で間違いなしのアイテムです◎。【本件に関するお問い合わせ】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
- アイテム、OTHER、アパレル、ワークマン
- 正しい暑さ対策できてる?意外と役に立つサーキュレーターと扇風機の使い分けを紹介!
- 正しい暑さ対策できてる?意外と役に立つサーキュレーターと扇風機の使い分けを紹介!
- キャンプの暑さ対策で活躍するギアと言えば、「サーキュレーター」と自立式の「扇風機」。このアイテム達は、似ているようで使い方がぜんぜん違います!特にファミリーキャンプでは、使い分けがカギ!上手に使い分ければ暑さが和らぎます◯。今回はそんな2つのギアの違いと、初心者でも失敗しない選び方をまとめて紹介しますね。サーキュレーターと扇風機の違いサーキュレーターと扇風機は、どちらも「風を送る道具」ですが、目的や使い方が違います。▶︎サーキュレーターサーキュレーターは、室内の空気を循環させることが目的のアイテム!直線的で力強い風を送り出す設計になっており、テント内にこもった熱気を外に逃がしたり、外の涼しい空気を取り込むのに最適です。就寝前やテント設営直後など、テント内の温度調整に役立ちます。▶︎自立式扇風機一方、自立式の扇風機は人に直接風を当てて涼しさを感じさせるもの。やわらかく広がる風で、リビングスペースや食事中、子どもが遊んでいるシーンにぴったりです。テント内でおすすめなのは「サーキュレーター」ファミリーキャンプ中は、テント内に熱や湿気がこもりがち。特に夏場は、朝晩でも蒸し暑く、子どもが寝つきにくい原因にも…。そんなときに活躍するのが、空気の循環に特化した「サーキュレーター」!サーキュレーターの直進性の高い風は、内部の空気を効率的に入れ替えられます◯。テントの一方向から対角線上に向けて設置すると◎!ベンチレーター(通気口)と併用すればより効果的に熱を外に逃がせ、テント内の湿気や不快なムレ感を軽減できます。テントに付けられるサーキュレーターをつけるとさらに◎!→Coleman(コールマン) リバーシブルファンベンチレーションコンパクトで軽量なモデルも多く、持ち運びや設置が簡単なのも魅力です。USB充電式のタイプを選べば、ポータブル電源やモバイルバッテリーとも相性がよく、アウトドアシーンにぴったり!テントの中を少しでも涼しく快適に保ちたいなら、扇風機よりもサーキュレーターの方が断然おすすめです。屋外では自立型の扇風機が便利キャンプでは、タープの下や焚き火スペースなど屋外で過ごす時間が長くなるもの。そんな場面で活躍するのが、「自立式扇風機」!地面に直接置けたり高さのあるタイプなら、大人も子どもも同時に涼がとれるので、熱中症対策としても◯。扇風機は、サーキュレーターと違って直接的な冷感を得られるのが魅力。風量を段階調整できるタイプなら、日差しが強い日中や夕方の涼しさに合わせて快適さをキープしやすくなります。USBや乾電池に対応したコードレス仕様も豊富!キャンプ場での電源確保がしやすくなっているため、持ち運びしやすく電源の取り回しにも困りません。屋外での快適さを確保したいなら、自立型扇風機が一台あると安心です。まとめ|夏キャンプは風アイテムの上手な使い分けを!ファミリーキャンプの暑さ対策には、「サーキュレーター」と「扇風機」の使い分けがカギになります。テント内では空気を循環させる「サーキュレーター」屋外では広範囲を涼しくする「自立式扇風機」特に子ども連れのキャンプでは、熱中症などのリスクを防ぐために、環境づくりが大切!道具選びを工夫して、家族みんなが安心して楽しめるキャンプを目指しましょう。今回紹介したポイントを参考に、ぜひ最適な「風」アイテムを取り入れてみてくださいね◎。
- アイテム、OTHER
- 上級キャンパーが実際にやってる!誰でも簡単にできる暑さ対策の工夫が凄すぎる…!
- 上級キャンパーが実際にやってる!誰でも簡単にできる暑さ対策の工夫が凄すぎる…!
- 夏のキャンプに憧れるけど、正直…暑さが心配で踏み出せない。とくに小さな子ども連れだと、「熱中症・日焼け・夜の寝苦しさ」など、不安がたくさんありますよね。でも、対策すれば夏キャンプはとても快適に過ごせます。今回は、我が家(中学生・小学生・年中+夫婦)が実際に過ごした、夏キャンプのリアルな暑さ対策を紹介します。①ワークマンの冷感タオル|水さえあれば冷たくなる神アイテム!ワークマン冷却タオル「冷感って言っても気休めでしょ?」と思っていたけど…ワークマンのこのタオルは本当に冷水で冷やしたかのように冷たい!水に濡らして、ギュッと絞ってパッと振るだけで、驚くほどひんやり。サッと振るだけで冷たい!今回は特に海とキャンプの準備中に使用しました。子どもたちの首にかけてあげたら、熱中症対策として効果的◯。我が家の夏キャンプ必須アイテムでした!▶︎ワークマンの冷感タオルの詳しいレビュー記事はこちら。②タープ|絶対に忘れちゃダメ!日陰確保は必須!日陰は必須!夏キャンプで痛感したのが、日陰のありがたさ。昼間の直射日光は本当に過酷で、「タープがなかったら、正直無理だった…」というレベルでした。ご飯を食べるのも、休憩するのも、子どもが遊ぶのも、すべて日陰ベースで動くことで体力の消耗を最小限にできます。とくに小さな子ども連れでは、日陰=安全対策にも直結します。DODのタープ我が家はDODのタープ!UVカット・遮熱・耐風機能がついたタープを選ぶと快適ですよ。▶︎ファミリーキャンプ初心者におすすめのタープの記事はこちら。③ クールネックリング|「ローテーション使い」が正解!クールネックリングひんやり気持ちいいけど、すぐぬるくなっちゃう…そんな悩みもあるクールネックリング…。でも今回のキャンプでやってよかったのが、「予備をクーラーボックスに入れておく」というローテーション作戦です!冷たさが弱まってきたら、冷えている予備と交換。常に快適な状態をキープ!お出かけでは、ぬるくなったあとは荷物になりがちで、少し使いにくいと感じていた人もいたネックリング。 クーラーボックスに入れておけば、邪魔になりません。▶︎我が家は「Genki Ice」を愛用!おすすめのクールネックリングの紹介記事はこちら。④氷×水筒!クーラーボックスの開け閉めは最小限に!氷が長もち!今回、本当は専用のアイスコンテナを準備するつもりだったのですが、間に合わず…。そこで急きょ、普通の水筒にロックアイスをたっぷり詰めて代用しました!結果的にしっかり氷が長持ちして、飲み物を冷やすのにも十分活躍。もちろん以下のようなアイスコンテナがあればベストですが…「とりあえず冷たい氷を持っていきたい!」というときには水筒活用もアリです◎。飲み物は別に入れるクーラーボックスの開け閉めは保冷力に影響するので、飲み物は分けておく(サブクーラーボックスinがおすすめ!)取り出しは最小限にといった“使い方の工夫”が、暑さ対策としてもかなり大事だと感じました。次回はもう少し容量の大きい保冷ボトルを準備して、氷を長く確保したいですね。▶︎おすすめのサブ用クーラーボックスの記事はこちら。⑤そして…最大の暑さ対策は「エアコン付きコテージ」!エアコン神!正直…今回いちばん安心できたのは、エアコン付きのコテージに泊まったことでした!猛暑日が続く昨今…。テント泊ももちろん楽しいけれど、特に暑い時期&小さい子連れだと、「しっかり休める場所がある」って本当に大事!コテージ内エアコンがあるだけで、夜はぐっすり寝られ、翌日も元気に海を楽しめました。「キャンプ=テント泊!」のイメージが多いけれど、状況に合わせて選ぶのはアリ◎!無理せずアウトドアを楽しむっていう選択肢が、もっと広まってほしいなと思いました。まとめ:暑くても対策すれば、夏キャンプは超楽しい!夏キャンプ最高!「これだけ暑すぎると、夏にキャンプなんて無理じゃない!?」って思っていた我が家でしたが、キチンと対策しておけば快適に楽しめることを改めて実感しました。涼しさは“つくれる”!冷感タオルやクールリングが◎クールネックリングの「ローテ」作戦は大正解寝る場所の快適さが、次の日の体力を左右海や水遊びが楽しめるのは、夏キャンならではの醍醐味!しっかり準備して、子どもも大人も元気に夏を満喫しましょう。
- テクニック、ハウツー、スタイル、ファミリー、夏キャン、キャンプ場選び、暑さ対策
- コスパ最強!ワークマンのUVカットアウターが夏の紫外線対策に優秀すぎる…!
- コスパ最強!ワークマンのUVカットアウターが夏の紫外線対策に優秀すぎる…!
- 「暑いし、日焼けは気になるし、でも動きやすくておしゃれな服も着たい…」そんな夏のお出かけで悩みがちなママたちにおすすめしたいのが、ワークマンのUVカットアウター!紫外線対策はもちろん、軽く、動きやすいのが特長です。そして何より、日常使いできるデザイン性もばっちり◎。今回は、「焼けたくないけど、暑いのもイヤ」「アウトドアでもきちんと見せたい!」そんなママにこそ、ぜひチェックしてほしい3アイテムです。①「レディースUVアクティブパーカー」出典:ワークマン公式HP特徴2025年モデルからインフード仕様にリニューアルされた、機能性と着回し力を兼ね備えたUVカットパーカー!通気性のあるメッシュ生地に加え、吸水速乾機能付きで、汗ばむ季節もさらりと快適な着心地です。出典:ワークマン公式HPサムホール付きで手の甲までしっかり日差しをガードできるため、キャンプ・公園・自転車移動など幅広いシーンに活躍します。軽量なので持ち運びも楽々!口コミ軽くて車移動でも邪魔にならないアームカバーいらなくなって助かる通気性がやや物足りないかも…けど腰のメッシュが◯毎日着用!かわいいけど品薄なのが惜しい!スペック出典:ワークマン公式HP価格:1,900円サイズ:M・L・LL機能:UVカット/吸水速乾/サムホール/インフード仕様カラーは、「ホワイト、グレー、ライトパープル、ブラック、ネイビー」の全5色。▶︎おすすめポイント「とりあえず羽織ってUVブロック!」が叶う1枚。どんなスタイルにも合わせやすく、1着持っておくと安心感があります。②「レディースクールUVフェイスガードパーカー」出典:ワークマン公式HP特徴顔まわりまでしっかりカバーできるフェイスガード付きで、紫外線も虫もダブルでブロック!接触冷感素材でひんやり快適、汗ばむ季節にも心地よく着られます。出典:ワークマン公式HP首元にスナップボタンで着脱できるフェイスガードがついており、必要なときだけ使えるのが便利です。指穴付きで手の甲まで日差しを防げるのも、夏の外遊びやキャンプにうれしい配慮はさすがワークマン!口コミさらさらで快適すぎて色違い買いした顔まで守れるのが最高。スナップ式が地味に便利肩まわりが少しズレやすい冷んやり感がクセになるスペック出典:ワークマン公式HP価格:1,500円サイズ:M・L・LL機能:接触冷感/UVカット/吸水速乾/指穴/フェイスガードカラーは、「オフホワイト、ミント、ベージュ、サーモンピンク、イエロー、ブラック、ターコイズ、カーキグリーン、ネイビー」の全9色。▶︎おすすめポイント日焼け止めを忘れても、これ1枚で安心。ひんやり軽やかで着心地も良し!③「レディース撥水ギャザージャケット」出典:ワークマン公式HP特徴「UV対策はしたいけど、できればおしゃれも妥協したくない」…そんなママにぴったりなのがレディース撥水ギャザージャケット!出典:ワークマン公式HPウエストを絞れるデザインと前後差のある裾で、サッと羽織るだけでスタイルよく見えるのが魅力です。軽くて持ち運びしやすく、シワにもなりにくいから車移動やキャンプにもぴったり。撥水機能とUVカット付きで、急な雨や強い日差しにも安心して対応できます。口コミ軽くてシワになりにくいし、おしゃれ撥水力はやや控えめだけど、デザインは高見え袖丈が少し短めウエストギャザーが効いていて全体のバランス◯スペック出典:ワークマン公式HP価格:1,780円(税込)サイズ:M・L機能:撥水/UVカット/フード着脱/ウエスト調整/軽量設計カラーは、「オフホワイト、イエロー、セージ、チャコール、ピンク」の全5色。▶︎おすすめポイント1,780円とは思えない、上品さと機能性を兼ね備えた1枚です。まとめ:夏キャンプ服…迷子になったらこれ!キャンプ、プール、公園と夏の外遊びは楽しいけれど、暑さと紫外線で体への負担はかなりのもの…。何を着ればいいのか悩んでしまいますよね。でも、ワークマンのUVカットアウターがあれば、 紫外線対策ばっちり快適に動けて涼しいちゃんとおしゃれに見えるそんな優秀アイテムが、プチプラで手に入るのがワークマンのアウター!気になる方は、在庫があるうちにぜひチェックしてみてくださいね。【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
- アイテム、OTHER、アパレル、ワークマン
- 上級キャンパーがおすすめ!ファミリーキャンプに役に立つ自立型扇風機3選
- 上級キャンパーがおすすめ!ファミリーキャンプに役に立つ自立型扇風機3選
- リビングや食事中では、涼しい風を直接届けてくれる「扇風機」が大活躍!今回は、ファミリーキャンプで使いやすい自立型を中心に、屋外でも涼しいおすすめモデルを紹介します。風量や静音性はもちろん、安全性や持ち運びやすさにも注目です!自立型扇風機おすすめトップ3!ママキャンパーおすすめの自立型扇風機を、3つチョイスしました。パナソニック|工事用充電扇風機シンプルな見た目に反して、驚くほどパワフルなパナソニックの「工事用充電扇風機」!風量・携帯性・実用性すべてにおいて実はキャンプ向きな1台。14.4V/18Vどちらのバッテリーにも対応していて、電源がない場所でも大活躍!首振り機能&強・弱の風量切替付きで、風が広範囲にしっかり届きます。特徴14.4V/18Vの両電圧に対応首振り機能付き&角度調整OK折りたたみ式で車載・収納もスリム強・弱の風量切替/オフタイマー(1・2・4h)ACアダプタ付きで電源接続のまま連続使用可能口コミ軽くて薄くて、車への積み込みもラク風量がとにかく強くキャンプ中も快適音も思ったより静かで、夜の使用にも見た目がシンプル折りたたみ式だからコンパクトに収納できて、車載もラクラク◯。オフタイマーも付いているので、夜の就寝時にも安心して使えますよ。▶︎パワフル風量&折りたたみ式で、暑さ対策も持ち運びも完璧!↓※バッテリーは別売り!対応バッテリの購入はこちら。→リチウムイオン電池パック 18V・3Ah→リチウムイオン電池パック 14.4V・5Ahロゴス|マルチ na どこでも扇風機どこでも使える便利な3電源式のコンパクト扇風機ならロゴス「マルチ na どこでも扇風機」!風量は2段階調整、上下約120度まで角度調節OK。テント内や車内でも使いやすい薄型設計で、1.2kgと軽量&持ち運びもラクラク◯。蓄電なら約5時間、乾電池なら最大約41時間使えて、長時間の使用も安心!アウトドアになじむナチュラルカラーも◎。特徴3電源対応(充電/AC電源/乾電池)上下約120度の角度調整OK風量2段階調整(強/弱)薄型&軽量(約1.2kg)蓄電時は約5.5時間、乾電池使用は最大41時間おしゃれ&実用的口コミAC・乾電池・充電式すべて対応なのが本当に便利軽くて薄いから荷物が多くても邪魔にならない電池に切り替えられるのは安心感がある風量は十分!夜の使用にはモーター音が少し気になるかもとの口コミもありましたが、風量を弱めればそれほど気になりません◯。▶︎どこでも使える万能扇風機ならこれ!↓コールマン|アウトドアリチャージャブルファン屋外でもしっかり涼しい、大型サイズの充電式ポータブル扇風機がコールマン「アウトドアリチャージャブルファン」!約39cmの羽根で家庭用と同等の風量を確保し、真夏のキャンプでも快適に過ごせます◎。ファンは2段階調整+首振り機能つき。さらに両側のLEDライトで夜間の使用や防災にも対応。AC電源だけでなく車のシガーソケットでも充電OK!キャリーケースとハンドル付きで持ち運びもスムーズです。特徴充電式バッテリー内蔵(AC電源/シガーソケット充電対応)2段階風量切替(強/弱)&首振り機能付きLEDライト付き(左右に搭載/照射距離約12m)夜のテント内も安心連続使用時間は、強約4.5h、弱約8hハンドル付き+キャリーケース付き口コミサイズが大きい分、家庭用扇風機並みに涼しいライト付きが思いのほか便利で、夜のテント内でも安心AC・バッテリー・シガーソケット対応で、どこでも使えて助かった「音は気にならないレベル、風量と快適さで選ぶならこれ▶︎約39cmの大型ファンでしっかり風を届けるパワフル設計!LEDライト付きで、キャンプも防災もこれ一台でOK!↓まとめ|初心者キャンパーが選ぶべき扇風機!迷ったらコレ!初心者キャンパーが選ぶべき、おすすめ扇風機はこちら!ブランド名おすすめ理由第1位!コールマンバッテリー&AC&車のシガーソケット対応!電源の心配なしLEDライト付きで夜間も安心首振り機能ありで広範囲に涼しい風キャリーケース付き第2位!ロゴス3電源対応(蓄電+AC+乾電池)角度調整OK!コンパクト&軽量デイキャンプや車中泊にもピッタリな気軽さ第3位!パナソニック強風&首振りでパワフルな送風力折りたたみ式で収納性◎電池は別売!既に工具用バッテリーを持っている人におすすめファミリーキャンプでは、「使いやすさ・風量・静音性」のバランスが大事。家でもキャンプでも使えるモデルを選べば、いつでもどこでも暑さ対策もバッチリです◯!
- アイテム、OTHER
- ファミキャンの上級者はどのようにキャンプしてる?“いいとこ取り”な過ごし方を紹介!
- ファミキャンの上級者はどのようにキャンプしてる?“いいとこ取り”な過ごし方を紹介!
- 「子どもと一緒に海で思いっきり遊びたい!でもキャンプの雰囲気も楽しみたい…」そんなわが家が今回選んだのは、『コテージ泊×海メイン』の夏キャンププラン。今回は中学生・小学生・年中の子ども3人+夫婦で、1泊2日のファミリーキャンプに行ってきました!連日猛暑が続く中での体力勝負な海遊び。思いきり楽しむために、宿泊はエアコン付きコテージに。涼しい室内でしっかり休憩を取りつつ、「海・焚き火・BBQ・花火」と夏らしいアウトドアもたっぷり満喫!無理なく、でもしっかり遊べた、わが家の夏キャンプの過ごし方をレポートします。わが家流、今年の夏キャンプはこう楽しむ!コテージ泊キャンプ我が家の今回のキャンプは、あくまで海がメイン! でも、せっかくキャンプ場に泊まるなら、BBQや焚き火も思いっきりキャンプを楽しみたい!…ということで、テント泊をやめて、コテージ泊にしました。エアコン完備で快適!寝不足&熱中症の心配なし荷物もコンパクトに!その分、海グッズをしっかり準備キャンプサイトにはタープを設営して、焚き火やBBQも大満喫!キャンプに興味はあるけどハードルが高く感じる人や、「ハマるかわからないからテント購入はちょっと…」と迷っている人へ。実は、テント泊だけがキャンプではありません…。こんなふうな、気軽な楽しみ方もあります◯。▶︎キャンプ場探し&ネット予約『ぷらキャン』で、コテージ泊できるキャンプ場を探してみる。検索はこちら。タイムスケジュール「埼玉〜新潟」ゆうぎオートキャンプ場「実際、どんなスケジュールで過ごしているの?」と、気になっているファミリーキャンプ初心者の方も多いのではないでしょうか?ここでは、我が家のリアルなタイムスケジュールを紹介しますね。無理なく楽しめる過ごし方の参考になれば嬉しいです◎。1日目の過ごし方◾️06:30埼玉県出発!本当は05:30出発の予定で朝から海コース!…だったのですが、朝からバタバタしてしまい早速スケジュールがずれるハプニング。予定変更で海は明日朝のお楽しみに!こういうのも含めてキャンプの思い出。(笑)◾️11:00新潟在住友人おすすめの「寺泊魚の市場通り」へ到着!寺泊魚の市場通り新潟までは特に混むことなくスムーズにいけました!美味しそうな魚介類が盛りだくさん!休憩や朝ごはんを挟みつつ、約4時間半ほどで到着。海の幸とノンアルコールビールを堪能。◾️13:00チェックイン&コテージに荷物を置く!射的なミニゲームあり!受付の人たちも優しく、レンタル品や子どもの遊ぶアイテムなど充実!◾️13:30タープ&テーブル設営!タープ設置中!大人がタープやテーブルセッティング、子ども達はコテージや虫取りなどそれぞれ過ごす。我が家が愛用しているのは、DODの「いつかのタープ」。▶︎ファミリーキャンプにおすすめ!ヘキサタープの選び方の紹介記事はこちら。◾️15:00お待ちかねの…家族揃って乾杯&BBQスタート!新鮮な海鮮!乾杯後、私が食材を準備中にパパと子ども達は焚き火の準備。お肉・ウィンナー・とうもろこし・寺泊魚の市場通りの新鮮な海鮮などなど…のんびりタイムを満喫。◾️17:00スイカ割り&花火花火で締め!新潟の友人が合流!お隣のサイトの方からお裾分けをいただいたり、友人が持ってきてくれたスイカをみんなで一緒にスイカ割りしたりと、自然なつながりの中で楽しいひとときを過ごしました。そのあとは、キャンプの締めに花火を楽しんで、一旦お開きに。にぎやかであっという間の1日でした。◾️21:00お風呂&子ども就寝お風呂付きは嬉しすぎる!今回はありがたいことにコテージはお風呂付き!冷房・冷蔵庫・電子レンジ・ガスコンロ・布団…。これだけ設備が揃っていて、家族利用で22,000円は破格のコスパ◎!サクッとシャワーで済ませて子どもは就寝。◾️22:00片付け&大人就寝キャンプ場では、一般的に就寝時間は22:00までとされているところが多いのですが、今回宿泊したキャンプ場は、マナーを守っていれば特に時間の規定はなし。自由度が高いのも嬉しいポイントでした。いつもなら、子どもが寝たあとに片付けをサッと済ませて、夫婦でまったり焚き火タイムを楽しむのが定番。ですが今回は、日中の暑さと疲れもあって、明日の海遊びに備え、大人も早めに就寝することにしました。2日目の過ごし方◾️7:00起床&朝食モーニングコーヒーキャンプにしては少しゆっくり目の起床。しばしぼーっと自然を眺めながら、モーニングコーヒーをいただく。充実な設備完備!朝食は子どもたちリクエストの焼きおにぎり。せっかく電子レンジがあるので、チンしてサクッと済ませます。その後、おのおの自由時間を過ごしつつ、チェックアウトに向けてお片付け。子ども達に布団やシーツを畳んでもらい、浮き輪の空気入れ&水着に着替える。◾️10:00チェックアウト&お待ちかねの海海なし県民憧れの海!来た時よりも美しく!軽く掃除と忘れ物チェックを済ませたら、お世話になったキャンプ場をチェックアウト。キャンプ場から車で5分の海へGO!◾️10:15佐渡島が見える海で思いっきり楽しむ海を見ながら乾杯!まずはUVカット&暑さ対策のために、コールマンのダークルームテントとクーラーボックスを設置。しっかり準備を整えたら、いよいよ海へ!ライフジャケットや浮き輪も持参して、安全に配慮しながら家族みんなでキレイな海をたっぷり満喫しました。◾️14:00着替え&温泉&夕食温泉で疲れをとる海でたっぷり約4時間遊んだあとは、日帰り温泉で疲れをしっかりリセット。あらかじめお風呂を済ませておけば、子どもたちが帰り道に寝落ちしても、そのまま布団へダイブできるので、これが我が家の定番コースです◎夕食後、遊び疲れた子どもたちはあっという間に爆睡。◾️22:00帰宅帰り道も渋滞に巻き込まれることなく、スムーズに帰宅。荷物はクーラーボックスと洗濯物だけサッと下ろして、あとはひと息。大人は、キャンプの余韻を楽しみながら思い出話をつまみに、少しだけ晩酌タイム。今回もお疲れ様でした。遠出キャンプのポイントは、「動いたら休む、無理なくのんびり」を意識したスケジューリング!暑い中でも体力をうまく温存できて、子ども達もほぼグズらず楽しめました。まとめ!テントがなくてもキャンプは楽しめる!コテージ泊という選択肢も◎コテージ今回は、「海もキャンプも楽しみたい!」を両立できたキャンプでした!テント泊にこだわらなくても、コテージ+タープがあれば、最高の“夏キャンプ”になります。「道具がない」「準備が大変そう」と感じる方こそ、まずはコテージ(ロッジ)泊などから始めてみるのもおすすめですよ。
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、スタイル、ファミリー、夏キャン、キャンプ場選び、暑さ対策
- 何を買えば正解?キャンプで役に立つ携帯ファンが便利すぎる!
- 何を買えば正解?キャンプで役に立つ携帯ファンが便利すぎる!
- 「子どもが暑くてグズグズ…テント設営中に汗だくで限界…」、そんなファミリーキャンプ初心者の方にこそおすすめしたいのが携帯ファン!首かけ・手持ち・卓上など、さまざまなタイプがあるため、シーンに応じて使い分け◎。「持っていて本当によかった!」と思える便利アイテムを、チェックしていきましょう。これは便利!キャンプで携帯ファンが手放せない理由夏のキャンプで最も困るのは、「とにかく暑い」ということではないでしょうか?特に小さな子ども連れのファミリーにとっては、熱中症対策がとても大切!日中の暑さに加え、設営や食事準備で大人も汗だくに……そんなときに頼れるのが、コンパクトで持ち運びができる携帯ファン!首にかけて使えるタイプは、両手がふさがる場面でもしっかり涼を確保できます。ベビーカーやテントのポールに取り付けられるタイプや、テーブルに置ける卓上型など…シーンに応じて使い分けできるのも魅力です。暑さでぐずってしまう子どもも、「とりあえずこれで機嫌が直った!」という声も多数!家族全員が快適に過ごせるようサポートしてくれる携帯ファンは、もう夏キャンプの必需品といえるアイテムです!家族みんなで快適に!失敗しない携帯ファンの選び方夏のアウトドアを快適に過ごすためには、自分たちの家族スタイルに合った携帯ファンを選びましょう。ここでは、主な3タイプの特徴を紹介します。動きながら使うなら「首かけタイプ」両手が自由になり、子どもを抱っこしながら使えるのが魅力の「首かけファン」。最近では髪が絡まりにくい設計のモデルも多く、小さな子どもが触っても安心です。アウトドアや移動中でも手軽に使えるので、ファミリーキャンプにぴったり◯。選ぶ際は、本体の重さやバッテリーの持続時間をチェック!長時間使用でも快適に使えるか確認するのがおすすめです。ピンポイントで涼みたいなら「手持ちタイプ」暑さを感じたときにサッと取り出して使えるのが便利なのが、「ハンディファン」!軽量でコンパクトなタイプが多いため、子どもも扱いやすく家族で共有しやすいのもポイントです。風量を調整できるモデルを選べば、使用シーンや好みに合わせて快適に使えますよ◎。キャンプ中の移動や休憩時など、必要なときにピンポイントで涼をとれる便利なアイテムです。食事やテント内で活躍する「卓上タイプ」BBQの準備や食事中などのシーンで大活躍なのが、テーブルに置いて使える「卓上ファン」!風向きや角度を調整できるモデルなら、テント内でも心地よい風を届けてくれます。静音設計なら夜の就寝時にも音を気にせず使えるため、小さな子どもがいる家庭に特におすすめ◯。まとめ!夏のファミリーキャンプの涼しさは携帯ファンでバッチリ!夏のファミリーキャンプは、事前にしっかり「涼しさ対策」しておくと、当日も安心して楽しめます。暑くて思いっきり楽しめなかった…とならない為にも、首かけファンハンディファン卓上ファンそれぞれの携帯ファンを使い分けて楽しんでくださいね!
- アイテム、OTHER、アパレル
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる
朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高原上毛高原キャンプグランド
- 上毛高原キャンプグランド
満天の星空は天然のプラネタリウム広大な草原の中でのびのび過ごそう
ゆるやかな斜面のある広大な草原に位置するキャンプ場。10×10mの広々サイトは、隣のサイトとの距離が十分で、タープの張り方などを工夫すればプライベートな空間をつくり出せる。焚き火は地面を傷めないように器具を使用すればOK。施設には天然木が使われ、宿泊施設のほかウォシュレット付きトイレやキッチン棟まで清潔なログハウス調になっている。また建物全棟にエアコン完備。ヒノキ造りの無料露天風呂と有料家族風呂も完備されている。また、ペット連れキャンパーも大歓迎で、宿泊施設5棟ではペットの入室が可能(有料)。バイクも乗り入れ可能。ウッドキャビンやバンガローもあり、レンタル用品も備えているため初心者でも快適なキャンプが体験できる。初心者からペット連れ、アウトドア好きな人みんなが楽しめるキャンプ場。自然の中で快適なキャンプライフを楽しもう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間FLORA Campsite in the Natural Garden
- FLORA Campsite in the Natural Garden
標高800mの森に囲まれた自然味溢れるキャンプ施設
南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓に位置し、1年を通して自然豊かな景色が楽しめるキャンプ施設。グランピング施設には「テントサウナ」もある。約2500坪ある森林に囲まれた敷地には、1日5組限定の手軽にキャンプができるグランピングエリアと、1日13組限定の中上級者向のソロ&デュオキャンプエリア“ひなた森”があり、初心者からベテランまで楽しむことができる。グランピングエリアに宿泊の場合、調理用具や食器類、火起こし道具など必要なものはレンタルでき、宿泊料金に含まれているため持参する必要がない。初心者向けに1日3回火起こし体験ワークが行われているので参加してみるのもいい。“ひなた森”は区画もなければ整備もされていないワイルドなエリア。隣のサイトとの距離も適度にあり、ゆっくり静かに楽しみたいキャンパーにおすすめだ。各エリアでチェックイン時間が変わるので事前に確認しておこう。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810