yasuiの記事一覧(623件)
- 「これがダイソーで買える!?」買わなきゃ損!キャンプを贅沢にする為のギアが凄すぎた…!
 - 「これがダイソーで買える!?」買わなきゃ損!キャンプを贅沢にする為のギアが凄すぎた…!
 - キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。いつでも、どこでも、好きな時にお酒が飲めてしまうDAISO商品を紹介した。この値段で買えてしまう⁉野外でお酒を飲む時の必需品とは?のすけさんはDAISOで販売しているスキットルのブラックバージョンを紹介した。焚き火を囲みながら、スキットルでウイスキーをひと口というのは、キャンプ好きなら憧れたことがある光景ではないでしょうか。ただスキットルは日常での使用頻度も少なく、少し手が出づらい製品である。しかしDAISOで買えるとなれば、話は別。本製品はレザー風カバーと、ウイスキーをこぼさずに入れるためのファネル(じょうご)付き。さらに製品としてのクオリティとしても申し分なし。これで550円(税込)と驚きの一品だ。のすけさんは「DAISOでチェックしてみてねー!」とコメントして文章を締めました。ウイスキーをより贅沢に楽しむためのマストアイテムとは?のすけさんは別の投稿で、ウイスキーをより楽しむためのアイテムを紹介した。紹介した商品は「カクテルスモーカー」。ウイスキーを入れたグラスの上に同製品をセットし、スモークチップを入れてバーナーであぶる。蓋をしてしばらくすれば、燻製香が漂う極上のウイスキーに早変わりする品物だ。またウイスキー以外でも、ポテトチップスなどでも使用が可能。お酒が飲めない人でも楽しめるアイテムだ。のすけは「お酒を飲む方も飲めない方もこれがあればキャンプの雰囲気をさらにスペシャルな気分に」「香りを楽しみ、焚火を囲い特別な時間に」とコメント。お酒好きなキャンパーは1つは持っておきたい商品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C6D2HCFvQj8/
 - アイテム、調理器具・食器、100均、SNS
 
- コスパ最強なのに多機能!半額以上安くなった飯盒が優秀すぎる…!
 - コスパ最強なのに多機能!半額以上安くなった飯盒が優秀すぎる…!
 - キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信している あきとぶさんがコスパ抜群の飯盒を紹介した。シックで無骨なデザインながら、炊飯だけでなくさまざまな調理方法が可能。飯盒を買いたい方は、迷わずチェックしておこう。コスパ抜群な飯盒、その内容とは?■シックなデザインながら初心者でも扱いやすい飯盒あきとぶさんは「激安の戦闘飯盒2型が新登場」とコメントして、BUNDOKの『2合飯盒』を紹介した。同製品は自衛隊で使用されていた戦闘飯盒2型を忠実に再現。ロゴ、マークなど一切なく、マットブラックのカラーフォルムが無骨なカッコよさを演出している。素材としてはアルミを使用。熱伝導率がよく、軽量で、シーズニングも不要。キャンプ初心者でも扱いやすい商品となっている。■お米を炊きながら煮込み料理も可能またあきとぶさんは「『本体、蓋、中蓋』がセットになっており、炊飯だけでなく、『焼く、煮る、蒸す』など様々な料理ができる」とコメント。本体に水を入れてスリット付きの中蓋をセットするだけで、蒸し料理や水蒸気飯盒もできる。あきとぶさんは「煮込み料理をしながら、お米を炊くこともできる!」と本製品を紹介している。■多機能ながら価格は格安最後に「価格は、税込2980円(Amazon価格:3480円)と、今まで発売されてた戦闘飯盒2型よりも半額以上も安く、コスパ最強」と綴り、文章を締めた。シックで無骨なデザインながら、機能性も抜群。これから飯盒を買いたいと思う方は、間違いなくチェックすべき商品である。【商品概要】サイズ(約):175x100x100mm 本体/175x100x76mm 中ふた/173x98x40mm ふた/180x102x45mm材質:本体/アルミニウム(アルマイト加工・エポキシ樹脂塗装) 中ふた/アルミニウム ふた/アルミニウム(アルマイト加工・エポキシ樹脂塗装) 吊り手/ステンレス(エポキシ樹脂塗装)容量:本体/1.1L 中ふた/約0.4L ふた/約0.6L目盛線(約):本体/0.57L 中ふた/0.33L重量:約310g生産国:中国この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C42kb8JPXrZ/?hl=ja■ブログhttps://camp-gasitai.com/
 - アイテム、調理器具・食器
 
- 「便利すぎる!」缶ビールが100倍美味しく飲めるアイテムが凄すぎた…!
 - 「便利すぎる!」缶ビールが100倍美味しく飲めるアイテムが凄すぎた…!
 - キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。これからの時期、缶ビールをより美味しく飲めてしまうキャンプギアを紹介した。まるでジョッキのように飲めてしまう、最新鋭の缶オープナーが誕生のすけさんは「キャンプでも使える便利グッズ」とコメントし、DAVIの缶オープナーを紹介した。同製品は缶ビールをより美味しく飲むためのビール専用缶オープナーだ。同製品を缶にセットして、くるくるとオープナーを回していく。すると缶の上部が取れて、ジョッキ飲みができる状態に早変わり。切り口はなめらかなため、ケガの心配をすることなくビールが飲めてしまう。またコップに移すことでしかできなかった、シャンディガフやレッドアイといったビアカクテルも缶の状態で楽しめる。のすけは「普通の缶ビールもジョッキ風にして乾杯」「最高すぎ」とコメント。投稿を見たフォロワーからも「ビール好きには激アツですね」という声が届いた。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C6D2HCFvQj8/
 - アイテム、調理器具・食器、OTHER
 
- ワークマンの伝説アイテム!24時間以上経っても氷が全く解けない保冷力が優秀すぎた…!
 - ワークマンの伝説アイテム!24時間以上経っても氷が全く解けない保冷力が優秀すぎた…!
 - キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがワークマンの「スクエア真空ハイブリッドコンテナ」を紹介した。ついに発売された伝説の製品!その性能とは?あきとぶさんは「ついに発売!待望の新型」とコメントし、ワークマンの「スクエア真空ハイブリッドコンテナ」を紹介した。同製品は2022年秋冬新商品として登場が予告されていたが、度重なる販売延期アナウンスの末、2023年8月に発売自体が中止。中止後も多数のユーザーが製品化を待ち望んでいたが、2024年に満を持してリリースされた。ワークマンファンからすれば待望の製品である「スクエア真空ハイブリッドコンテナ」。その魅力は何といっても真空断熱構造による保冷力。あきとぶさんはコンテナにカット氷を9割ほど入れ、24時間放置。氷の残量を比較したところ、約85%が残っているという結果となった。「保冷力がとにかく素晴らしい」「容量8.3Lと大容量で、ソロキャンプのクーラーボックスはこれ一択⁉️」とコメントしたあきとぶさん。まさにこの夏、キャンプのみならずアウトドアシーンで活躍することの間違いなしなアイテムだ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C6D0SjvPAbl/ https://www.instagram.com/p/C6Lo6HrPeGC/■ブログhttps://camp-gasitai.com/
 - アイテム、クーラー・保冷
 
- 「発想が天才すぎる」テントの中で薪ストーブが使える!?超画期的なテントが凄すぎた…!
 - 「発想が天才すぎる」テントの中で薪ストーブが使える!?超画期的なテントが凄すぎた…!
 - キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信している あきとぶさんが「無骨でカッコ良すぎる」秘密基地のようなソロテントを紹介した。背の高いパップテントタイプのツーポールシェルターながら、シェルターウォール付き、天井薪ストーブ用煙突窓が搭載などさまざまな機能が盛りだくさん。新しくシェルターが欲しいという方は、ぜひこの機会にチェックしておこう!「無骨でカッコ良すぎるシェルター」その特徴とは■プライベートも安心なシェルターウォール付きあきとぶさんは「最強のパップテント」とコメントして、ダックノットの『ハンティングヘキサT/C SW SOLO』を紹介した。同製品はシェルターウォール(前幕)を取り付けることで大きな前室を追加。秘密基地間のあるプライベート空間が確保できる。■星空を眺める、天窓開放シェルターウォールの天井だけを開放することが可能。綺麗な星空の見える、プライベート空間が出現します。■薪ストーブの煙突穴付きさらにテントには小窓がついており、薪ストーブの煙突を取り出せる。耐熱生地の煙突シートを取付ければ、テント内で薪ストーブも楽しめる。■設営が簡単なガイド付きさらにあきとぶさんは「ペグ打ちガイドが付属するので、一人でも簡単に設営できる」とおすすめポイントを挙げている。これならキャンプ初心者でも安心して、テント設営が可能だ。また「ソロサイズながら高さ190cmあり、立ってゆったり快適に過ごせる!!」「『TC生地、薪ストーブ用煙突窓、全面スカート』など、キャンプを最大限楽しむことができるソロテント」ともコメントしている。まさに贅沢に一人で過ごすために生まれてきた、最強のパップテント『ハンティングヘキサT/C SW SOLO』。ソロテントを買いたいともう方は、ぜひこの機会にチェックしてみてはいかがだろうか。【商品概要】価格:¥110.000(税込)カラー:コヨーテ、OD(オリーブドラブ)、チャコールサイズ:設営時 幅340×奥行294×高さ190cm SW使用時 幅340×奥行383×高さ170cm 収納時 幅77×奥行35×高さ27cm総重量:約14.5kg付属品 :フライシート本体、シェルターウォール、ペグ打ちガイド、本体ポール(2本)、跳ね上げポール(2本)、スチールペグ(15本)、取替え窓(3枚)、ガイロープ(13本)、収納袋(3個)、取扱説明書この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C5A69AQPQUC/■ブログhttps://camp-gasitai.com/
 - アイテム、テント・タープ
 
- 「買わなきゃ損」これが100円⁉コスパ最強なのにキャンプが更に快適になるアイテム3選
 - 「買わなきゃ損」これが100円⁉コスパ最強なのにキャンプが更に快適になるアイテム3選
 - キャンプ用具を買うとなると、「数万円くらいかかるのでは?」と思う人も多い。しかし今ではダイソーなどの100円均一でも、ものによっては手軽に安くキャンプ道具が買えてしまう時代。今回は過去に公開したSNS記事の中から、100均で買えるキャンプ用具を3本ご紹介。「え?これが100円」と思わず声をあげるような商品から、目からうろこの便利アイテムまで。これを読めば、あなたも近くの100均に足を運ぶこと間違いなしだ。【必見】ダイソー系列発のコスパ最強カップが凄い!キャンプライフクリエイターとして活動するのすけがInstagramを更新。コスパ抜群のシェラカップを紹介したところ、驚きの声が集まっている。目盛り付き、直火OK「コスパ最高」の声ものすけは「ダイソー系列のスタンダードで見つけたシェラカップがコスパ良すぎ」と綴り、「シェラカップ」を紹介。シェラカップといえばアウトドアで簡便な炊事具や食器として愛用されている、金属製の食器だ。安くても1000円程度はする品物であるが、ダイソーが手掛ける新ブランド「Standard Products」で発売されている本製品のお値段は200mlで300円。さらに目盛り付きで、直火もOKという優れものだ。さらに400mlのタイプもリリースされているが、こちらの価格も300円となっている。のすけは「これからキャンプされる方、追加でちょっと欲しいなって思ってる方、お近くのスタンダードプロダクツへ」とコメント。最後に「普通のダイソーでも置いてくれたらいいのにな」と願望を語り、文章を締めました。この投稿にファンからは「マジかよ、、、」「直火OKならこれ即買いですね!」「コスパ最高だから、絶対欲しい!」と購入したいという声だけでなく、「これ自宅で普通にお味噌汁とかに使用してますよ」と実際に使用している方からのコメントも寄せられた。■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C2MrOCOPMMO/「超便利」これが100円⁉キャンプが更に快適になるアイテムが神すぎた…!アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんが、ダイソーで発売されているシェラカップにシンデレラフィットする神アイテムをInstagramで紹介した。シェラカップに合うフタを探している、食事中の食器につくホコリや汚れが気になるという方はこの機会にダイソーの便利アイテムをチェックしておこう!ダイソーのシリコーン蓋がシンデレラフィット!投稿の中でのすけさんは「ダイソーのシリコーン蓋がシェラカップ用の蓋として便利!」「密着性も高く、ホコリなどからガード!」とシェラカップに便利なアイテムを紹介。ホコリなどから守ってくれるフタはキャンプでは欠かせないアイテムと言える。特に焚き火をしていると火の粉や灰が飛んできてシェラカップに入ってしまうこともキャンプではよくあること。そんな時でもシリコン蓋があれば火の粉や灰を気にせず安心して食事ができるだろう。※完全密着ではないため持ち上げる際などは注意が必要さらに投稿の最後には「小さいモデルはコップにも使える」とコップでの使用風景も紹介。シェラカップだけでなく、コップに入っているドリンクもホコリを気にせず楽しめるだろう。特にキャンプの夜はホコリや焚き火から飛んでくる火の粉や灰が見えず、気づかないうちに食器に入ってしまうこともよくある。そんなときでもダイソーのシリコン蓋があれば快適にキャンプでの食事を楽しめるようになるだろう。■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C2rib_mPQZl/「収納に超便利」コスパ最強すぎる!ダイソーアイテムがまさかのシンデレラフィット!アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんが、ダイソーで発売されているカトラリーや小物入れに便利な収納アイテムをInstagramで紹介した。散らかりやすいカトラリーや小物をすっきりまとめるアイテムを探しているという方はこの機会にダイソーの便利アイテムをチェックしておこう!まさかのSwitchケースがぴったり!!のすけさんは投稿の中で「ダイソーのスウィッチケースが便利」「ゴムバンドやメッシュポケットなどもありキャンプの小物などを収納するのに役立つ便利アイテム」とダイソーの収納ケースを紹介。アウトドアのカテゴリではなくゲーム機の収納ケースがキャンプ道具の収納に使えるというキャンプ好きにはたまらない神アイデアを紹介。このSwitchケースがあればトングはもちろん、ナイフや小物もきれいにコンパクトにまとめられるようになるだろう。ケースを開いた内側には便利なゴムバンドやメッシュポケットも設計されているためケースの中もすっきりと収納できるようになっている。キャンプでのごちゃごちゃしがちな小物もスマートにコンパクトに収納できるのは嬉しいアイテムだ。さらに外側はハードタイプのケースになっているため、ガシガシ使っても中のものが壊れる心配がないのも嬉しいポイントだ。大切なキャンプの道具はしっかりとケースに入れて扱いたいという方は、ダイソーに行ったらぜひチェックしてみよう。■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C2uKJp7vsYt/いかがでしたか?今後もSNSで紹介されている、便利でコスパ抜群な100均アイテムを取り上げていきます。お楽しみに!
 - アイテム、調理器具・食器、OTHER、収納、100均、SNS
 
- 「買わないと損!」コスパ最強ワークマンで買える!キャンプが超快適になる最新ギア集
 - 「買わないと損!」コスパ最強ワークマンで買える!キャンプが超快適になる最新ギア集
 - 近年アウトドア用品でも急成長を遂げているのが、2022年からキャンプ業界へ参入したワークマン。常識を打ち破るほど格安な価格と確かな機能性を打ち出し、これからキャンプを始めようと思っている初心者をはじめ多くのキャンパーから愛される存在へとなっている。今回は過去に公開したSNS記事の中から、ワークマンに関してのものを3本ピックアップ。「え?この道具が、この価格⁉」と思わず声を出してしまうような商品が続出すること間違いなし。これを読めば、あなたも近くのワークマンへ行きたくなるはず。「買わないと損」ワークマンで買える!キャンプが超快適になる最新アイテム5選失敗しないキャンプのコツや初心者向けのキャンプテクニックをSNSで発信している、教えて!キャンプせんせー!さんがワークマンから登場する最新アイテムをInstagramで紹介した。ワークマンのキャンプに便利な最新アイテムや注目のコラボ商品など、新しいアイテムも多数あるのでこの機会にぜひチェックしておこう。①使い方無限大のモバイルバッテリー使い勝手のいいモバイルバッテリーがワークマンから新登場。大きな特徴として、本体がカラビナ式になっているため、パンツやバッグなどどこにでも取り付けられるのも嬉しいポイント。さらにモバイルバッテリーとしてはあまり見ないライト機能も搭載。万が一のトラブルに備えて持っておきたいアイテムと言える。➁和を味わえるアイテム「井草のマット」次に紹介されていたのは「井草のマット」。キャンプでも和テイストを味わいたいと一部の人から人気が急上昇中の最新グッズと言える。裏面はアルミシートで覆われているため地面の冷気を防ぐ役割も大きな特徴だ。王道のキャンプスタイルに飽きてきた、ちょっと雰囲気を変えたいという方にもぴったりのアイテムではないだろうか。③ミスト付きファンで熱中症予防ミスト付きのファンもワークマンから登場。最大6時間のハイパワーでアウトドアでの熱中症予防に役立つだろう。ミストを浴びて火照った身体をクールダウンさせるのに最適だ。④コンパクトになる「折り畳みお箸」 さらに、折り畳み式お箸も注目の最新アイテムのひとつだ。ミニマムキャンパーやキャンプ道具を軽量にしたいという人にはおすすめのグッズといえる。折り畳みお箸のポイントは、なんといっても箸置きにもなる便利なキャップ。ついテーブルに箸を直置きしてしまう人もこれがあればテーブルの汚れも気にせず食事を楽しめるはずだ。⑤ゆるキャン△コラボアイテム最後にワークマンとゆるキャン△のコラボ商品も投稿の中で複数紹介している。Tシャツや帽子、コンパクトな収納ポーチなど、ゆるキャン△好きにはたまらないアイテムが多数登場予定だ。今後もキャンプを快適にするワークマンの最新アイテムから目が離せない。■ Instagramアカウント:@camp_senseURL:https://www.instagram.com/camp_sense/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C3w_mv3PeZ_/「入手困難」ワークマンのコスパ最強フルタングナイフがキャンプで優秀すぎた…!キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんが、入手困難と言われているワークマンの「フルタングナイフ」を紹介した。ワークマンならではのコスパを実現した、刃物の本場「岐阜県関市」で作られた本格的なフルタングナイフをぜひこの機会にチェックしておこう!ワークマン「フルタングナイフ」特徴とは■刃物の町で作られた本格派ワークマンの「フルタングナイフ」は刃物の町としても知られる岐阜県関市で作られている日本製であることを投稿の中で紹介。品質の面から日本製にこだわりたいという人にもおすすめのアイテムと言える。■タフに使えるフルタング構造さらに、ワークマンのナイフはフルタング構造を採用していることも解説している。フルタングとは、刃の金属ブレードがハンドルまでつながっている構造のこと。フルタング構造はナイフの種類の中でもっとも頑丈な造りと言われており、薪割りなどのハードな使い方にも向いている。■刃厚3㎜と多用途刃の厚さは3㎜と薄すぎず、厚すぎない多用途な使い方が実現可能。バトニングなどの薪割り以外にもフェザースティックのような細かい作業や食材を切ることも問題なくできることを投稿の中で紹介している。■扱いやすいステンレス刃さらに、あきとぶさんは「ステンレス刃にはSUS420J2を採用しており、さびにくく丈夫で扱いやすい」といったおすすめポイントも挙げている。ガシガシ使いたいアウトドアナイフだからこそ、錆びにくいといった特徴は重要なポイントと言えるだろう。■ケースには本物の牛革シース投稿の最後にはナイフを安全に持ち運ぶためのケースについて解説している。「本物の牛革シースが付属し、ナイフを安全に持ち運べる」「本革の経年変化を楽しむことができ、高級感があり、かっこいい」と投稿に付け加えた。日本製で重厚感のある本格的なワークマンの「フルタングナイフ」。キャンプでの薪割りや調理に欠かせない力強い相棒になってくれること違いないだろう。ぜひこの機会にワークマンに行ってチェックしてみてはいかがだろうか。【商品概要】使用サイズ(ナイフ):約230×28×18mm刃渡:約110mm刃厚:約3mm収納サイズ(シース):約250×40×40cm重量(総重量):約162g重量(ナイフ単体):約125g材質:ステンレス刃物鋼SUS420J2、牛革カラー:ブラック、ブラウン■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C3XToVzP3T1/?hl=ja■ブログhttps://camp-gasitai.com/ワークマン発の高機能テント!見た目もコスパも最高すぎる!アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけさんが、ワークマンから発売される最新アイテム「耐久撥水軽量ダブルマウンテントソロ」をInstagramで紹介した。ソロキャンプに丁度いい手軽なテントを探している、ツーポールのテントが気になっているという方はこの機会にワークマンの最新アイテムをチェックしておこう!「耐久撥水軽量ダブルマウンテントソロ」の特徴投稿の中でのすけさんは「小型の2ポールテント!ソロキャンプ用に丁度よさそうなサイズ感で、ポール追加すればキャノピー部分も活用して便利に使える」とコメント。使いやすいサイズ感と追加のポールでより広々と使えるテントの特徴を紹介。■軽量で広いテント設営時のサイズは長さ約438 × 幅約219× 高さ約120cmとソロとしては、広々使えるサイズとなっている。収納時は、約直径20× 長さ45cmとコンパクトに収納でき、重さは約3.4kgと軽量設計。山登りキャンプやツーリングキャンプにも適している。さらに、ポール、ペグなどはアルミニウム製でとことん軽量にもこだわっている。■フロアーシートは耐水圧3000㎜と安心フロアシートは最低耐水圧3,000mmで雨の中でのキャンプでも安心のスペック。フライシートも2000mmと突然の雨にも十分に耐えられるだろう。ワークマンオリジナルの「耐久撥水軽量ダブルマウンテントソロ」。インナーテントをアウターテントに取り付けるタイプになっているため、シェルターとしてもテントとしても使えるのは嬉しいポイント。軽量で使い勝手のいいツーポールテントを探しているという方にはおすすめのテントと言えるだろう。【商品概要】設営時サイズ:【アウターテント】 約 長さ438×幅219×高さ120cm 【インナーテント】 約 長さ148×幅200×高さ105cm収納時サイズ: 約 直径20×長さ45cm重量:約 3.4kg付属品:ロープ 6本、ペグ 20本、ポール 2本フライシート最低耐水圧値:2000mmフロアシート最低耐水圧値:3000mmこの他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ のすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C3fCSemvAZU/
 - アイテム、ランタン・ライト、ファニチャー、クーラー・保冷、ナイフ、OTHER、収納、電源、SNS
 
- BIWAKOアウトドア・キャンピングカーフェスタ"2024"開催!キッチンカーが多数出展
 - BIWAKOアウトドア・キャンピングカーフェスタ"2024"開催!キッチンカーが多数出展
 - びわ湖畔の⾃然豊かな環境の中で、「アウトドア」というカテゴリーに関わる地元の有志・団体・企業が中心となり、開催されるイベント「BIWAKOアウトドア・キャンピングカーフェスタ"2024"」が2024年6月1日(土)・2日(日)に開催される。今年は家族もワンちゃんもみんなで楽しめるアウトドアフェスタ今年で17年目を迎え、滋賀県にあるマイアミ浜オートキャンプ場で多くの来場者と地元企業が一体となり開催される同イベント。今年も話題のキャンピングカー・トレーラー等が多数展示。国内外のメーカーや人気ブランドの新⾞や中古⾞が集結する。さらにアウトドア関連グッズの展示・販売も実施。これからのハイシーズンに向けて、キャンプ道具を買いそろえたい方、これからキャンプをやってみたい方は必見なイベントとなっている。また今年は警察犬・警備犬のデモンストレーションやワンちゃんのしつけ教室も実施。さらにキッチンカーや屋台も多数出店。食べ歩きもOKなので、大自然をゆったり感じながらおなかも満たせる。イベント期間中は入場無料、駐車場も無料。愛犬も含めて家族みんなで 「BIWAKOアウトドア・キャンピングカーフェスタ"2024"」 を楽しんでみてはいかがだろうか!?開催概要日時:2024年6月1日(土) 10:00~17:00 2024年6月2日(日) 10:00~16:00会場:マイアミ浜オートキャンプ場 ビワコマイアミランドWebサイトhttps://maiami-festa.com/【本件に関するお問い合わせ】BIWAKOアウトドア・キャンピングカーフェスタ"2024"実行委員会(マリナ'RV内)TEL:077-589-8133FAX:077-589-8177MAIL:info@campingcar-factory.jp
 - キャンプ場、滋賀県
 
- この価格で24時間氷が解けないの!? コスパ最強クーラーバッグが優秀すぎる…!【人気記事】
 - この価格で24時間氷が解けないの!? コスパ最強クーラーバッグが優秀すぎる…!【人気記事】
 - これからの季節、キャンプなどで大活躍するのがクーラーバッグ。暑い野外で冷たい飲み物を飲みたい時に必要不可欠。しかし、さまざまなブランドから販売されていて、どれを買えばよいか迷う人も多いはず。そこで今回は過去に公開した記事の中から、クーラーバックに関してのものを3本ピックアップ。これから夏キャンプに向けてクーラーボックスを購入しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。【ナチュラルシーズン タフクーラーバッグ】この価格で24時間氷が解けないの!? コスパ最強クーラーバッグが優秀すぎる…!キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんが、コメリから発売される最新のおすすめアイテム「タフクーラーバッグ」をInstagramで紹介した。コスパも良く、ハードクーラー並みの保冷力を実現した保冷力抜群のクーラーバッグをこの機会にぜひチェックしておこう!「ナチュラルシーズン タフクーラーバッグ」の特徴投稿の中でタクヤCampさんは「これソフトクーラーなのですが…ハードクーラー並みの保冷力を実現」「試しに氷を24時間保管してみたんですけど、おおよそ1/4くらいしか溶けませんでした!」「それなのにお値段がバカみたいに安くでびっくり」とコメリの「タフクーラーバッグ」を紹介。■24時間以上持続する保冷力ソフトクーラーといえば保冷力が弱いというイメージで購入を迷う方も多いだろう。とはいえ、キャンプでは食材や飲み物をしっかりと冷たい状態で保管したい。そんな悩みを解決してくれるのが「タフクーラーバッグ」といえる。極厚ウレタンを使用しているため、抜群の保冷力を長時間維持できるように設計。見た目はソフトクーラーだが、ハードクーラー並みの保冷力を実現してくれる。■軽くて扱いやすい「タフクーラーバッグ」は軽くて扱いやすいため、徒歩キャンパーやミニマムキャンパーといった身軽なキャンプスタイルの方にもおすすめだろう。使わない時にも場所をとらずコンパクトに収納できるため保管場所に困ることもない。※画像に使用されているタフクーラーは非売品のミニサイズなのでご注意ください。■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/C3uuoefPKVc/ナチュラルシーズン タフクーラーバッグ【Amazonで見る】こんなクーラーが欲しかった!人気ブランド発の最新アイテムが便利すぎる!人気キャンプギアブランド「VASTLAND(ヴァストランド)」が、キャンプや普段のお買い物まで幅広く活躍する「ソフトクーラートートバッグ 16L」の発売を開始した。目的や用途に応じてトートバッグ型から、ボックス型に変形可能な最新のソフトクーラートートバッグをこの機会にチェックしておこう。ソフトクーラートートバッグ 16Lの特徴■厚さ20㎜の断熱材でしっかり保冷厚さ20㎜と分厚い断熱材を使用し、長時間の保冷効果を維持できるように設計。保冷力の試験では、8時間でわずか31.7%の氷しか溶けない保冷力を確認。※環境温度や湿度、蓋の開閉、内容物によって保冷力は変動。■使いやすいポケットを多数装備バッグの内側には左右に2か所、外側にも前面ポケットと背面ポケットあわせて4つのポケットを装備している。内側のポケットには保冷剤を入れることで無駄なく食材を入れられるだろう。また、外側のポケットはキャンプで使用する小物などの細かいアイテムを収納する際に役立つはずだ。■用途に合わせて持ち運び方を変えられる「ソフトクーラートートバッグ 16L」は持ち運びのスタイルを変えられることも大きな特徴のひとつと言える。手提げ式や肩がけスタイルはもちろん、両手が自由になる背負っての運搬も可能だ。荷物の運搬にキャンプサイトと車を何往復もして負担を感じている人こそ背負えるスタイルで使うことで運搬時の負担も圧倒的に軽減するだろう。■目的や用途に応じて形を変化「ソフトクーラートートバッグ 16L」はトートバッグ型とボックス型の2種類の形で使用が可能。トートバッグ型は容量を最大限に活用でき、入り口が大きく開いて出し入れしやすい。一方、ボックス型は車のトランクなどの積載時にバッグに荷物を重ねられるといった特徴も。カラーは春キャンプにも最適なオリーブとタンの2種類から選べる。ぜひ最新のソフトクーラートートバッグ 16Lをこの機会にチェックしておこう。【9日20時〜25%OFFクーポン配布】VASTLAND ソフトクーラー トートバッグ 16L 20mm断熱材 ソフトクーラーボックス価格:6,480円(税込、送料無料) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】【商品の概要】商品名:ソフトクーラートートバッグ 16Lサイズ:約幅55cm×高さ40cm×奥行26cmカラー:オリーブ、タン容量:約16L重量:約770g【商品に関する問い合わせ】会社名:VASTLAND株式会社公式URL:https://vastland.co.jp/「もう買った?」春キャンプに大活躍!最新ポータブル冷蔵庫の利便性が最高すぎる…!BougeRV Japan株式会社のポータブル冷蔵庫「BougeRV CR Colorful Edition」が、ハリウッド初のエンタメ業界紙『The Hollywood Reporter』にてベストトラベルクーラー賞を獲得した。春に向けた新しい色合い、スピード冷却、ハイテク機器の充電器としても使えると最高の評価がついた。アウトドアには欠かせない最新のポータブル冷蔵庫をこの機会にぜひチェックしておこう。BougeRV CR ポータブル冷蔵庫の特長■選べる大容量で長旅も安心22Lモデルは900MLペットボトルが縦に入り、従来のカー冷蔵庫より便利性が高くなっている。350mlの缶が約32本、500mlのペットボトルが縦に約20本入り、2Lペットボトルも横に約4本の収納が可能だ。さらに、28Lモデルは2Lペットボトルが縦に入るようになってるのも大きな特長だ。従来のカー冷蔵庫より便利性が高く、350mlの缶が約40本、500mlのペットボトルが縦に約25本入るように設計されている。■低電圧保護機能搭載保護レベルはHigh/Med/LOWで3段階に分かれている。電源保護モードで車バッテリーの電圧が下がると、自動的に電源をOFFにする機能を搭載。車のバッテリーの状態を気にせずに使用できるのは嬉しい特徴といえる。■温度を微調整できる急速冷凍・冷蔵機能ドイツのコンプレッサーテクノロジーを採用しており、-22℃~10℃の間で1℃単位で温度設定が可能。細かい温度調整ができるため絶妙な温度で食材の保管ができる。また、急速冷凍・冷蔵機能を搭載しており、15分間で0℃まで、50分間で-22℃まで冷凍ができる。■低騒音で睡眠時も気にならない動作中は約40dBと低騒音に作られているため、車中泊で夜間寝ている間も音が気にならない。音に敏感で周囲の音が気になってしまう人でも安心して快適に寝られるはずだ。「BougeRV CR Colorful Edition」の3色が新登場!BougeRVの人気商品であるポータブル冷蔵庫「CRシリーズ」の性能を搭載し、新たにSakura Pink(サクラピンク)、Mauve Purple(モーブパープル)、Mint Green(ミントグリーン)が登場。キッチンやアウトドアシーンを彩るカラフルな3色展開となった。持ち運びのしやすいハンドル設計などのデザイン性と軽量化を兼ね備えた新製品。遊び心をくすぐるデザインで春にぴったりの気分の上がるアイテムをこの機会に検討してみてはいかがだろうか。【5/16 1:59迄 25%OFF】BougeRV ポータブル冷蔵庫 CR Pro 20/29L 車載冷蔵庫 急速冷凍 -20℃~10℃冷凍庫 冷蔵庫3WAY電源対応 DC12V/24V AC100V 小型 冷凍庫 車載 冷蔵庫 コンプレッサー式 車載冷蔵冷凍庫価格:22,980円~(税込、送料無料) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】【商品の概要】商品名:BougeRV CR ポータブル冷蔵庫商品サイズ:(約)長さ 57.5 × 幅 32 × 高さ 33cm重量:(約)9.73kgカラー:ブラック/グレー/サクラピンク/モーブパープル/ミントグリーン【商品に関する問い合わせ】会社名:BougeRV Japan株式会社公式サイト:https://jp.bougerv.com/
 - アイテム、クーラー・保冷
 
- 山形の豊かな自然・歴史・文化を次世代に引き継ぐ‼ 白鷹丘陵トレイル キックオフイベント開催
 - 山形の豊かな自然・歴史・文化を次世代に引き継ぐ‼ 白鷹丘陵トレイル キックオフイベント開催
 - 自然を満喫しながら、その土地の歴史や文化と出会える白鷹丘陵トレイル キックオフイベントが5月25日(土)〜26日(日)に開催される。大自然と歴史にふれあえるトレイルイベント昨年のトレイルの様子昨年に続いての開催するこのイベント。今回もアメリカの3大ロングトレイルを踏破したプロハイカー斉藤正史が代表を務め、トレイルカルチャーの普及と、日本にも「歩く」フィールドを作ろうと活動する、山形ロングトレイルクラブ(YLTクラブ)が主催する。白鷹丘陵トレイルは山形県民の森内にある2市2町にまたがる一周約32kmのトレイルだ。トレイルコースは山形市内からアクセスもよく、釣りから里山の自然を気軽に楽しめる。同エリアは戦国時代には東の関ケ原と呼ばれる長谷堂の戦いが始まった地でもあり、ルートには史跡である「畑谷城跡の空堀」を通る。春には美しく咲く雪椿や水芭蕉も楽しめるのも、同コースの見どころだ。さらに今回のイベントでは興味や体力、経験に合わせて「スルーハイク」「1DAYハイク」「半日ハイク」の3つのコースを用意されている。またイベント拠点となる山形市少年自然の家キャンプ場では、アウトドアギアや自然に触れる展示ブースを設置。トレイル参加者だけでなく、イベント外の方でも気軽に参加できる。現在、同エリアは過疎化が進んでおり、「この地の豊かな自然・歴史・文化を次の世代に引き継いでいくきっかけを作りたい」という考えのもと、開催された。大自然とふれあい、地域の歴史を感じられる白鷹丘陵トレイルを是非チェックしてほしい。イベント内容開催日:2024年 5月25日(土)~5月26日(日)場所:白鷹丘陵トレイル・山形市少年自然の家キャンプ場主催:YLTクラブイベント詳細https://yamagatalongtrail.wixsite.com/yamagatalongtrail/about-4【本件に関するお問い合わせ】YLTクラブMAIL:yamagata.long.trail@gmail.com
 - ニュース、イベント
 
- 「知らないと損」簡単な工夫をするだけ!誰でもできる熱中症対策3選
 - 「知らないと損」簡単な工夫をするだけ!誰でもできる熱中症対策3選
 - 寒さも和らぎ、日中は汗ばむ陽気に包まれることが多くなってきた。東京都心でも夏日を超える日も出てきており、キャンプ好きな方はそろそろ夏に向けてキャンプギアを買いそろえるという人もいるかもしれません。夏キャンプは夏ならではのアクティビティを体験できたり、キャンプファイヤーや花火などを楽しめ、思い出作りにもぴったり。その反面、暑さによって起こる汗のべたつきによる不快感や熱中症などのデメリットも存在する。今回はそんなデメリットを爽快に乗り越えるためのキャンプギアを3つを紹介する。①髪からつま先まで全身リフレッシュ「ドライシャンプー+BODY」最初に紹介するのはネイチャーラボからリリースされている「ドライシャンプー+BODY」と「ドライシャンプーシート+BODY」。夏キャンプの大敵といえば汗と臭い。汗で肌がペタペタしたり、焚き火のニオイが髪の毛についたり。お風呂に入って汗やニオイを流し落せればいいが、キャンプ場の中にはお風呂がないところも多い。そんな時にこそ必須アイテムとなるのが同製品。ダイアンのドライシャンプーシリーズは、ダブルの微粒子で頭皮の余分な皮脂や汗を吸収。髪も頭皮もリフレッシュできるアイテムだが、今回は髪だけでなく全身にも使うことができる「ドライシャンプー+BODY」が発売された。爽やかなフレッシュシトラスペアの香り、シーンを選ばず使いやすい無香料のほか、シリーズ初となるUVケアもかなうアイテムも新登場。汗やベタつきだけでなく、日差しも気になるときのお供にオススメだ。さらに、シーンや好みに合わせて選べるようシートタイプも同時に発売。この夏のキャンプに必需となること間違いなしだ。同製品は全国のドラッグストア及びバラエティショップにて現在発売中である。商品概要ドライシャンプー + BODY価格:95g ¥1,320(税込) 40g ¥880(税込)ドライシャンプー + BODY UVケア価格:95g ¥1,330(税込) 40g ¥980(税込)ドライシャンプーシート+BODY価格:各12枚入り 574円(税込)➁快適さを背負う!リュックに取り付けるだけで涼しい「Bacooler(バックーラー)」夏にリュックサックを背負うと背中に熱がこもり、蒸れるという経験は誰しもあるはず。そんな時にこそお勧めしたいのが『Bacooler(バックーラー)』である。使い方はいつも背負っているリュックに冷蔵庫や冷凍庫、冷水などで冷やした「Bacooler」を取り付けるだけ。同製品は28℃以下で自然凍結するため、リュックに取り付けるだけで、背中を涼しく快適にしてくれます。また「Bacooler」には穴が開いており、背中が蒸れることを防ぎます。夏場のキャンプ等でリュックサックを背負う際には、是非1つは持っておきたい商品だ。商品概要Bacooler (バックーラー)価格:¥2,178(税込)サイズ:80×120mm重量:80g材質:本体 ポリエステル 中材 ポリエチレン【Amazon販売ページ】https://amzn.asia/d/0xK784C③砂埃も、大雨も関係なし!!屋外でも使用可能「防水防塵 充電式クリップサーキュレーター」最後に紹介するのはPRISMATEの「防水防塵 充電式クリップサーキュレーター」。本製品の特徴としてまず挙げられるのは充電式であるということ。そのため使う場所を選ばず、室内はもちろん、野外でも使用できる。さらに埃・砂・雨などの侵入を防ぐため、本体内部の重要箇所はシリコンでしっかりガード。急な雨風も気にせず使用ができる。このほかにもキャンプなど屋外の暗い夜に嬉しいLEDライトも搭載。さらに上下左右に360°調節やオートオフ機能が内蔵されているなど、機能面も充実している。場所を選ばず、雨や埃にも強い「防水防塵 充電式クリップサーキュレーター」。キャンプ場では重宝されること間違いなしだ。商品概要防塵防水 充電式クリップサーキュレーター価格:¥7,678(税込)セット内容:本体、USBコード(Type-C)、取扱説明書(保証書付)サイズ:250×190×310mm重量 1160g充電時間:約5.5時間
 - アイテム、クーラー・保冷、アパレル
 
- 超快適すぎる「車中泊」温泉とパワースポットを同時に満喫できる施設を厳選紹介!
 - 超快適すぎる「車中泊」温泉とパワースポットを同時に満喫できる施設を厳選紹介!
 - 近年キャンプ・アウトドアとともに注目されているのが車中泊。今では全国各地で車中泊用の施設も増加し、新たな旅のスタイルとして定着しつつある。メディアなどでも取り上げられる機会も増え、車中泊に興味がある方も多いのではないでしょうか?今回は過去に公開した記事の中から、車中泊を取り扱ったものを3本ご紹介。これを読めば、あなたも車中泊を体験したくなるはず。キャンピングカーなのに日常使いにも出来る⁉便利で快適すぎる特徴とは…?オートバックスセブンが展開するガレージライフスタイルブランド「GORDON MILLER」は、車両レーベルである「GORDON MILLER MOTORS」より新型車「GMLVAN G-01」を発表。2024年3月6日(水)より直営店舗「GORDON MILLER KURAMAE」にて販売を開始した。インダストリアルな世界観にこだわったキャンピングカーガレージライフスタイルブランド「GORDON MILLER」は2017年7月に販売を開始し、これまでカー⽤品やアパレル、インテリア用品からキャンピングカーまで商品ラインアップを拡大。2021年11月には直営店舗「GORDON MILLER KURAMAE」を出店、ブランドコンセプトである「ガレージから拡張するライフスタイル」をさまざまな⾓度から提案してきた。GORDON MILLERの車両レーベルである「GORDON MILLER MOTORS」は、2019年よりトヨタ自動車の「ハイエース」と、日産自動車の「NV200バネット」をベース車両としたキャンピングカー2車種を販売開始。2022年には軽キャンピングカーを発表し、車両ラインアップを拡充している。■インダストリアルな世界観を演出するエクステリアGMLVANシリーズ最大サイズの車両となる「GMLVAN G-01」はベースに日産の「キャラバン」4WDを採用。フロントフェイスはクラシカルなデザインな丸目4灯、リアにはGORDON MILLERのエンブレムを装着。G-01専用に開発されたオリジナルデザインの丸型LEDテールランプ、マットブラックで統一されたリアバンパーカバー、サイドガーニッシュを装備している。ボディカラーはステルスグレーを採用。ボディを取り巻くガーニッシュと相まってインダストリアルな世界観を演出している。またステルスグレーの他に、GORDON MILLER MOTORSオリジナルカラーとなるアイボリー色「ヴィンテージエクリュ」のリリースも近日予定されている(両カラーとも日産工場にて塗装)。グリッドレスライフがコンセプト ワーキングスペースとしても活用「GMLVAN G-01」はグリッドレスライフ(電力網などのインフラに頼らない状態)をコンセプトにしており、車内は従来の車両とは異なる仕様・装備・設計を実施。フロントとリアのシートカバーはG-01専用に開発したオリジナル仕様で、生地には上質で手触りがよく、優れた耐久性で汚れに強い、ウルトラスエードを採用している。リアシートはほぼ無段階に調整できるリクライニング機能付き。走行中の前向き使用はもちろん、車中泊などの際にはフルフラットベッドへの切り替えが可能。また走行中の快適性向上のため、背中と頭をしっかり支えられるハイバックが標準装備されている。さらに跳ね上げ式リアベンチはリアシートと合わせ最大7人が座れる。車内にテーブルを展開することも可能で、アウトドアはもちろん、ワーキングスペースとしても活用できる。(※乗車定員は4名)車内天井部には、調光機能付シーリングLEDライトを採用し、シーンに合わせて明るさを調整できる。ラゲッジルーム側面上部には、アウターなどを掛けるのに便利なスチールウォールバーを装備。G-01専用デザインの収納ギア(ハンギングバッグ、 ティッシュケース、 ハンガー)が装着可能だ。■大型バッテリー搭載でエアコン、冷蔵庫が標準装備さらに注目すべきは、グリッドレスな環境でも快適に過ごすことが可能な大型バッテリーを搭載している点だ。容量5,100Wh、最大出力1,500Wで、パソコンやスマートフォンなどをはじめ、ドライヤーなどの高出力製品も使用可能。便利で快適な車内空間を過ごせる。さらに標準装備として、6畳用に匹敵する規格のクーラーと、10℃〜-22℃まで1℃単位でお好みの温度設定が可能な36Lの冷蔵庫(冷凍への切り替え可)を搭載。クーラーは最大で連続約11時間稼働することが可能だ。【車両概要】車両名:GMLVAN G-01販売価格(税込):18,700,000円車種: 日産 キャラバン定員: 4人駆動方式:4WDボディカラー:ステルスグレー/ヴィンテージエクリュ(近日リリース予定)【商品に関する問い合わせ】オートバックスお客様相談センターフリーコール:0120-454-771受付時間:9:00~12:00 13:00~17:30(土・日・祝祭日を除く)【これ知ってる?】憧れのキャンピングカーを自分で作るカスタムキット新車・中古車販売を行っている株式会社グッドサンが、トヨタプロボックス専用キャンピング内装キットの販売を開始した。アウトドア・キャンプブームの影響もあり、近年注目を集めている車中泊を手軽に楽しめる最新アイテムをこの機会にチェックしておこう!加速するキャンピングカー需要今、時代は空前のキャンピングカーブームと言われている。「キャンピングカー白書2023」(一般社団法人日本オートキャンプ協会発行)によると、2022年の登録台数は前年比+9,000台となり、国内の保有台数は14万5,000台を数えた。理由は、コロナ禍が影響しているが、車中泊などのくるま旅が安心・快適に楽しめるRVパークが増加したことも国内のキャンピングカーブームの影響ではないだろうか。■お手頃価格で購入できるキャンピングカーが今注目最近では軽自動車のバンや商用車のバンタイプも人気が高まり、比較的手軽に本格的なキャンピングカーが手に入るようになったのも、キャンピングカー人気を押し上げた理由だ。商用車として扱われていたバンタイプは、カスタムしても150万~200万の予算でクルマを購入できるため、無駄が省かれた商用車のカスタム人気が急上昇中している。■カスタムしやすいトヨタプロボックス滋賀県愛知郡愛荘町でオリジナルカスタム・販売を行う株式会社グッドサンでは商用車トヨタプロボックスのキャンピングカスタムが人気。人気の秘密は、カスタムしやすい構造と手の届く価格帯。街中でもよく見かける営業車の代表とも言われているトヨタプロボックスは高い積載性を持ち、四角くシンプルな商用車。余計な装備もなく荷物をたくさん積載でき、お出かけや買い物にもちょうど良いサイズ感となっている。特にオフロード系のワイルドなカスタムが人気のようだ。■組み立て方法ははめ込むだけキャンピングカーのユーザーはDIYをする方も多いため、内装部分は組み立て家具の様にユーザー自身ではめ込むだけでベッドと机が出来上がるように設計。DIY内装キットにする事でカスタムカーを低価格で提供することを実現。また、工場でカスタムすれば納品も数か月かかるが、ユーザー自身で組み立てられるため女性でも約30分で完成するDIYキットとなっている。予算を抑えて自由気ままな旅を楽しみたいといった方に人気のトヨタプロボックスの組み立てキャンプングキット。時間や手間をかけずに車中泊仕様車がつけれるアイテムで快適な車中泊になること間違いないだろう。【商品概要】商品名: 160系プロボックス 組立キャンピングキット【サンライズイージー】価格 : 327,800円(税込)【商品に関する問い合わせ】会社名: 株式会社グッドサン公式サイト:https://goodsun-group.co.jp/超快適すぎる「車中泊」温泉とパワースポットを同時に満喫できる施設を厳選紹介!日本RV協会は三重県「RVパーク VISON」や、山口県「RVパーク みちしお」など、6施設を車中泊施設として認定した。快適に安心して車中泊ができる、RVパークが続々誕生RVパーク VISON快適に安心して車中泊ができる車中泊施設「RVパーク」。現在、日本RV協会では温泉をはじめ旅館や道の駅などさまざまな施設でRVパークの設置を進めている。今回選ばれた6施設のなかで、注目すべきは三重県多気町の商業リゾート施設「VISON(ヴィソン)」にオープンした日本最大級のRVパーク「RVパーク VISON」である。同施設は車中泊スペースを60サイト有し、仕切りのあるサイトも19サイト完備。プライベートを確保しながら過ごせる。また、施設内には車中泊エリアに併設する温浴施設「本草湯」のほか、物販店や飲食店など70店舗が軒を連ねる。24時間利用可能なトイレ、ダンプステーション、電源設備、フリーWi-Fiも完備。より快適な車中泊を楽しめる。RVパーク 猿田彦BASERVパーク みちしお「RVパーク VISON」の他には、全国トップクラスのパワースポットとしても名高い、猿田彦大神を祀る全国二千余社の本宮「椿大神社」を抱く鈴鹿山麓にある「RVパーク 猿田彦BASE」。山口県山陽小野田市にある「ドライブインみちしお」の広い駐車場の一角にある「RVパーク みちしお」も今回、車中泊施設として認定を受けた。日本RV協会は「今後も多くの方が『車中泊』を安心安全に利用できる“RVパーク”をあらゆるステークホルダーと推し進めるとともに、その存在自体を認知してもらうことで旅の選択肢に多様性が生まれていくように取り組んでまいります」とコメントしている。【全国のRVパーク一覧】https://www.kurumatabi.com/rvpark/list.html【お問い合わせ先】一般社団法人日本RV協会https://www.jrva.com/inquiry/いかがでしたか?今後も車内泊に関しての情報を紹介していきます。お楽しみに!
 - ニュース
 
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
 - 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
 - ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
 - キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
 
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
 - “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
 - キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
 - テクニック、ハウツー、雨
 
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
 - 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
 - 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
 - テクニック、ハウツー、ファミリー
 
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間オートキャンプ場太陽の丘
 - オートキャンプ場太陽の丘
 街の喧騒を少し離れるとそこは小さな森の中自然に囲まれたこぢんまりとしたキャンプ場
自然に恵まれた喜連川の市街地を見下ろす高台にあるキャンプ場。樹木が生い茂る場内は、夏は涼しく、冬は日当たりが良いので過ごしやすい。各サイトは砂地で水はけが良く、サイト間にグローンベルトが設けられていて、プライバシーが守られるように作られている。AC電源付きサイトも5区画ある。宿泊にはオートサイトに加えて、バンガローとログハウスもある。オートサイトとバンガローは車の横付けが可能。ログハウスは丸太を組んで作った本格的な造りになっている。屋根裏もあり、好奇心をくすぐる。街が近く、スーパー・コンビニもクルマで5分圏内。オートサイトのチェックアウトは12時までなのでゆっくりできるのもうれしいポイント。ペットも歓迎、バンガロー・ログハウスともにペットと宿泊OK、スタッフも犬好き、看板犬もいます。- ぷらっとキャンプ
 
- 予約OK川岸グリーンプラザみやま
 - グリーンプラザみやま
 自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう
美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。- ぷらっとキャンプ
 
- 予約OK海Azuri Camp Space
 - Azuri Camp Space
 海を眺めながらリフレッシュキャンプをしよう
あづり浜が目の前に広がるロケーション。志摩市でもトップクラスのきれいな星を楽しめるスポットで、天気が良ければキャンプサイトから満天の星空を見上げることができる。夕暮れやマジックアワーはもちろん、冬の時期は紀伊半島に沈んでいく夕陽も楽しめる。サイトスペースは全サイト約7.3m×10mで車の横付けができるオートキャンプサイトは全8区画でAC電源付きのサイトが5区画ある。海により近いシーサイドキャンプサイトは全9区画でAC電源付きのサイトは同じく5区画ある。車の横付けは設営・撤収時のみとなるので車の横付け希望やキャンピングカーはオートキャンプサイトがおすすめ。サイト数は全部で17区画と小規模のキャンプ場だが、小さいからこそできる居心地のいいキャンプ場を目指しているとのこと。- ぷらっとキャンプ
 
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
 - https://www.garvyplus.jp/archives/22652
 - https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
 - https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
 - https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
 - https://www.garvyplus.jp/archives/47810