トップ >  yasui

yasuiの記事一覧(625件)

お花見にはコレ!人気インフルエンサー愛用のアウトドアシューズ
お花見にはコレ!人気インフルエンサー愛用のアウトドアシューズ
アウトドア初心者向けの情報を紹介するブログ「CAMPER MODE」を運営するのすけがInstagramを更新。両手がふさがっていても簡単にはける最強シューズを紹介した。春の行楽シーズンにオススメ!スッとINできる靴とは投稿の中でのすけは「キャンプやピクニックなどお出かけシーズンにおすすめシューズ」とコメントし、プーマの「SOFTRIDE FLEX LACE EASE IN」を紹介した。スリッポン構造の履き口、踵部分にはクッションを搭載。そのため足入れがサッと簡単に入る仕様だ。のすけも「一見普通のシューズに見えるのですが」「手が塞がっている時などに『スッと』履けてすごく便利なんです」とコメントした。また同製品はミッドソールにSOFTRIDE、中敷に衝撃吸収性に優れたSOFTFOAM+を搭載。一日中ふんわり快適な足取りが持続される。さらに甲高幅広の方にもオススメなワイド設計でゆったりとした履き心地だ。のすけは靴に対して「お花見シーンは特にレジャーシートでお座敷スタイルの方も多いと思いますが、少し席を外す時にもスッと履けてちょっとしたストレス解消。両手に荷物を抱えて靴を履く時もスッと履けて便利」とつづり、最後に「お値段も手頃なんです」「是非チェックしてみてね!」と書いて文章を締めた。いかがでしたか? この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひ のすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■のすけ/Instagram
アイテムアパレル 
【スノーピーク新商品速報!】誰でも簡単に調理ができる!キャンプに役立つギア3選
【スノーピーク新商品速報!】誰でも簡単に調理ができる!キャンプに役立つギア3選
キャンプにおいて最も楽しみな時間といえば食事であろう。大自然のもとで、家族や友だちと一緒にワイワイと、またはソロキャンプでこだわりながら作られた料理は格別だ。さらに近年では「キャンプ飯」という言葉が生まれ、さまざまなレシピ本が出版されていることからも、アウトドアにおける食の多様性は高まっている。しかしそんな食への関心とは裏腹に調理しやすい環境が整っていないところも多い。そんなときに役に立つのが調理用のキャンプギア。アウトドアの料理をより快適に、より美味しくする多種多様なアイテムが次々と生み出されてきている。今回は、先日行われたスノーピーク2024年新商品展示会「New Products Show 2024」からキャンプ場で快適に調理を楽しむための最新のキャンプギアを紹介する。コンパクトに自分好みの台所が作れる セパレートIGTフレームセパレートIGTフレームキャンプ料理を作る際に「キッチンがほしい」と思ったキャンパーは多いはず。スノーピークではそんな声に応える商品として「アイアングリルテーブル(IGT)」を販売してきた。同製品は別売りの脚、調理のための燃料器具、作業用の天板類などユニットを使って、自分好みのキッチンやリビングをフィールドで実現できる品物だ。そして同製品の進化版として誕生したのが「セパレートIGTフレーム」である。本製品の特長はなんといってもセパレートになる点だ。以前までのアイアングリルテーブルでは不可能だった、長辺と短辺の分解・結合が工具やパーツを使うことなく容易に可能である。そのため収納サイズが圧倒的にコンパクトになった。また短辺をそのままにして、長辺部分である「セパレートIGTレール」(別売)を付け替えると、今まで以上に自分好みにキッチンやリビングをカスタマイズすることが可能だ。さらに今年の新製品の中にはIGTフレームにセットし、テーブル下の空間を有効活用できるラック「IGTハンギングラック 浅型」も登場。調理器具や食材などを手に届く範囲に置け、キャンプ場をより快適なキッチンへと変えてくれる。セパレートIGTフレーム2ユニット価格:¥23,100(税込)3ユニット価格:¥25,300(税込)4ユニット価格:¥27,500(税込)ご飯も、蒸し料理もこれ1台 ワッパークッカーワッパークッカーキャンプでの定番料理といえばバーベキューとカレー。私自身もキャンプ場に行くと、大概このメニューになるのだが「たまには違うものもたべてみたいな」とそんなことを思うこともある。そこで紹介するのが「ワッパークッカー」である。一見するとご飯を炊くための「飯ごう」のように見える。もちろん本製品では最大4合のお米を炊くことが可能ではあるが、このワッパーの真髄はなんといっても蒸し調理ができる点だ。本製品はポット、リッド(蓋)、ナカゴ(皿)の3つからなる。このナカゴの側面には穴が開いており、本体に水を入れてナカゴをセットするとシューマイや肉まんなどの調理も可能だ。さらに同製品はガスカートリッジ、カトラリーもまとめて収納が可能で、携行できる。実用性、収納性に長けたクッカーだ。ワッパークッカー価格:¥16,500(税込)目指したのは囲炉裏‼次世代型バーベキュー セイエンセイエンキャンプの醍醐味といえば、焚き火とバーベキュー。ここに対してもスノーピークはより手軽に美味しささにこだわった商品をリリースする。それが「セイエン」である。同製品はスノーピークの「食」分野のシェフの意見を取り入れて、日本の囲炉裏のエッセンスを取り入れたものだ。スノーピークが販売する「焚火台L」にメッシュのボックスをセット。その中に薪を縦方向に焚べて着火させる。そして専用の串に肉や魚など食材をさして、焚き火台の縁にあるパーツにセット。遠赤外線でじっくりと焼き上げることで余分な脂や水分が落ち、旨みが凝縮。魚や肉が格段に美味しくなるのだまたメッシュボックスに薪を縦に入れることで、網を乗せて焼くことでは堪能できない炎も眺めることもできる。薪をくべる際には、網を外さずにそのままボックスに入れるだけ。本製品には串が2本セットできる付属のアタッチメントが2つ、そして串が4本ついている。またオプションのスキュアセットも使えば、最大8本まで串を追加可能だ。焚き火をしながら炉端焼きが楽しめる。新しい焚き火の形、ここにあり。セイエンセイエン スターターセット価格:¥29,700(税込)セット内容:セイエン本体、炭床、スキュア×4、串置き 台×2サイズセイエン本体:190×180×420 (h)mm炭床:250×250×12(h)mmスキュア:全長 400mm串置き台:200×100×108(h)mmセイエン スキュアセット価格:¥4,840(税込)セット内容:スキュア本体×2、串置き台×1材質:ス テンレスサイズスキュア:全長 400mm串置き台:200×100×108(h)mmいかがでしたか 今回の商品以外にも面白いキャンプギアが目白押しなので、ぜひスノーピークの新製品をチェックしてみてください。Snow Peak Outdoor Gear New Products 2024公式サイト:https://www.snowpeak.co.jp/products/new2024/※展示物はサンプルのため、実際の商品と仕様が異なる場合がございます。
アイテムファニチャー調理器具・食器 
携帯性バツグン!キャンプに大活躍する紙でできたレジャーシートが発売開始!
携帯性バツグン!キャンプに大活躍する紙でできたレジャーシートが発売開始!
製紙業を行う紺屋製紙株式会社は、2月20日にふもとっぱらキャンプ場とのコラボ製品として紙でできたレジャーシート「カミラグ」を発売した。再生紙100% 携帯性抜群で地球にやさしいレジャーシートが登場紺屋製紙はこれまで紙のリサイクルへの取り組みを行い、これまではペーパータオルや産業用原紙を中心に提案をしてきた。今回のレジャーシート「カミラグ」は「ふもとっぱらキャンプ場」とのコラボ製品。クレープ(しわ)をつけた少し厚手の再生紙を100%使用した製品であり、ソフト感がありながらしっかりとした紙質で、アウトドアなどで手軽に使用可能。90cm×150cmと通常より少し大きなサイズ感のため、大人でも身体を伸ばすことが可能。キャンプなどのアウトドアに出かけた際に雄大な景色の中でゆったり横になることができる。また朝露などが染みないように裏面にはラミ加工を施している。コンパクトにたためて、紙バンドで留めるだけで持ち運び可能。携帯性抜群ながら、環境問題に応える製品だ。「カミラグ」はふもとっぱらキャンプ場の売店で販売中です。自分用としてだけでなく、お土産としてもいかがだろうか?■商品概要商品名 : カミラグ発売日 : 2024年2月20日価格  : 1,200円(税込)サイズ : 90cm×150cm素材  : 再生紙100%販売場所: ふもとっぱらキャンプ場 売店URL   : http://www.konya.co.jp【商品に関する問い合わせ】紺屋製紙株式会社 お客様相談窓口TEL:0120-102834お問い合せフォーム: eigyoubu@info.konya.co.jp
ニュースニュース 
長野修平氏とテンマクデザインのコラボイベントが開催決定!【DIY好きは必見!!】ワークショップから最新工具の展示・体験も
長野修平氏とテンマクデザインのコラボイベントが開催決定!【DIY好きは必見!!】ワークショップから最新工具の展示・体験も
「WORKERS CAMP 2024」が4月20日(土)・21(日)に-be-北軽井沢キャンプフィールドで開催される。DIY好きは必見なキャンプイベントが開催長野修平氏同イベントはネイチャークラフト作家&アウトドア料理人である長野修平氏とDIYライフマガジン「dopa(ドゥーパ!)」、そしてアウトドアブランドの「テンマクデザイン」とのコラボレーションにて開催される。2020年に開催予定だったが新型コロナウイルス発生のため中止。今年、満を持してのイベント開催となる。WORKERS CAMP 2024 イメージ同イベントでは参加者自作DIYギアの展示・販売会・コンテストの他、 長野修平氏の焚火料理体験と自作オカモチ展、木・皮・布・金属のDIYワークショップなどさまざまなアクティビティが用意されている。さらにKEEN UTILITY(安全靴、ワークブーツ) 、Silky(樹木の伐採や切断、大工やDIY用ノコギリ)、BLUETTI’(ポータブル電源、ソーラーパネル)、UPI(アウトドアブランドの正規輸入代理店)なども出店。各種工具の展示や体験のみならず、ギア作りデモンストレーションなども行われる予定だ。出展するメーカー一覧今回のイベントに関して 長野修平氏は以下のようなメッセージを述べている。「キャンプギアの自作キャンパーが近年急増。アウトドア雑誌をはじめDIY雑誌でもその特集を組み、昨年は増刷連発のムック本まで刊行されました。僕自身20年以上にわたり自作キャンプギアを愛して作り、フィールドで使っては改良を 重ね続け、また各種メディアや国内外ワークショップでも紹介を続けています。 そのギアの一つである木製調味料BOXがtent-Merk designで商品化された 「WORKERSOKAMOCHI」。発売から7年余り経ち、それを愛用してくれているユーザーがい る一方で大胆にリメイクしたり、さらには自作しているキャンパーが多く現れました。 僕にとってはそれこそが、この商品化の裏側にある夢のテーマでした。 今こそ、そんな自作ギアキャンパーや手作りDIYERを呼び集めたい。WORKERS OKAMOCHIユーザー、自作キャンプギア勇者、DIYキャンプがしたい者たちへ。 手作りキャンプギアの世界をここで再確認し、次世代の一つのキャンプスタイルを一緒に作って いきたいのです。ナイフ、ノコギリ、アックスに始まり電動工具やミシン、溶接に至るツールを使い、 木、鉄、皮、布などを素材に手でできるクラフトから本格DIYまで。当日は各種工具の展示販売+体験、ギア作りデモンストレーション、ワークショップなどを企画 中。アウトドアでとことん作り、体験し、自慢し、共有して深めよう。DIYもキャンプも、初心者からベテランの方まで大歓迎。そんな手作りDIY×キャンプをここに提案し、いよいよその第1回目が実現する。 今から、身も心も自作ギアも準備していてほしい。」キャンプが好き、DIYが好きという方は是非、参加してほしいイベントだ。【開催概要】会場:-be-北軽井沢キャンプフィールド   https://happycamper.jp/_ct/17634575   日程:4月20日(土)・21(日)    キャンプイン2日間 前日入り可参加者数: 100名開催概要及び募集窓口:https://www.tent-mark.com/event/workers_camp2024/主催:tent-Merk design
ニュースイベント 
【やりたい】いつでもどこでもキャンプ気分!BBQモチーフの新作ゲームが発売
【やりたい】いつでもどこでもキャンプ気分!BBQモチーフの新作ゲームが発売
株式会社 若草印刷は、BBQをテーマとしたカードゲーム「THE GRILL33%」をMakuakeにて3月8日(金)より先行予約販売を開始した。アナログの魅力全開!キャンプ好きのためのゲームが誕生焚き火を囲んで語ったり、星空を眺めたりと定番的な楽しみ方もさることながら、カードゲームなどのアナログゲームも大変注目されている。「THE GRILL33%」は表面に「生」「焼」「焦」と書かれた食材カードの焼き加減を見抜くカードゲームだ。食材カードの他に、予測不能な展開を生み出す7枚の特殊カードで、戦況をドラマチックに変えたりプレイヤー間の巧みな駆け引きを楽しめる。BBQの続きをテントや車内でもできるような遊びを印刷の力でつくれないか、ということで開発された同ゲーム。お子様でもできる単純なルールと、大人でも楽しめる駆け引き要素を織り交ぜながら、BBQの余韻を残しつつ仲間とリアルなコミュニケーションを満喫できるゲームが誕生した。■遊び方https://youtu.be/NEvsY63T7yY①よく切って人数分すべてのカードを伏せて配ります。②順番にカードを伏せた状態で出していきます。③他の人は出されたカードの焼き加減を推理し「生or焼or焦」と発言します。最新のカードにのみ適用され、誰が発言してもいいですし、そのまま見過ごしても構いません。④発言されたらカードをめくり、当てられたら場のカードをすべて引きます。逆に外した場合は発言した方が引き取ります。⑤最初にカードがなくなった人が優勝となります。※最後の1枚に対しては発言できません。そのまま出し上がりとなります。※特殊カードの効果については、各カードに記載してあります。※発言するタイミングが他の人と被った場合は、先に発言した人が優先となります。※プレイする人数が少なくて、なかなかゲームが終わらないときは、食材を削って対応してください。■カードの種類表面に「生」「焼」「焦」と書かれた食材カードが7種類の各2枚ずつと、戦況を覆す特殊カードが7枚の合計49枚となっている。現在、Makuakeでは通常版の白いデザインとは別に、黒×金のプレミアム感あふれる「限定特別パッケージ&セット」が購入可能だ。他にも極厚で吸水速乾性に優れたマイクロファイバータオルのセットなどMakuake限定セットも販売している。キャンプ好き、またはこれからキャンプを好きになろうとしているあなたに向けたカードゲーム。是非、チャックしてみてはいかがだろうか。■商品概要商品名:THE GRILL33%(ザ・グリル33%)内容:カード49枚/説明書サイズ:カード:91×55mm/缶:102×81×H24mm素材:カード:紙/缶:ブリキ購入期間:2024年3月8日(金)11時 〜5月8日(水)18時まで購入サイト:https://www.makuake.com/project/grill33/【THE GRILL33%ウェブサイト】https://www.wakakusa.ne.jp/TheGrill33/【商品に関する問い合わせ】会社名:株式会社 若草印刷電話番号:0274-62-1806公式URL:https://www.wakakusa.ne.jp
アイテムOTHER 
誰でも“水だけ”で超簡単に作れる!アウトドア特化型のお米が便利すぎた
誰でも“水だけ”で超簡単に作れる!アウトドア特化型のお米が便利すぎた
加工米飯の製造・販売などをおこなうアルファー食品株式会社3月1日にアウトドア調理に特化したお米商品、「孤高のキャンプ飯」を販売した。早くて失敗なし!水だけでも食べられるご飯が誕生アウトドアは年々こだわりやニーズが細分化されており、特にキャンプでの(キャンプ飯)については味や簡便性だけでなく、調理器具やスタッキング性など多角的に広がりを見せている。「孤高のキャンプ飯」は、炊いたり蒸したりしたご飯を熱風で急速乾燥させた製法でできたアルファ化米を使用。キャンプ飯への不満を少しでも解決した商品となっている。■孤高のキャンプ飯の特長スタッキングしやすく持ち運びやすいSサイズのメスティンに5袋(70gサイズ)、320mlのシェラカップに2袋収まる。洗米・つけ置き不要 短時間で炊ける洗米・つけ置き不要。さらに通常のお米よりも火にかける時間も短いので、時間や熱源の節約に効果大。失敗無く調理できる強風や悪天候でも火加減を心配する必要がない。また通年で一定の水加減なので、どのようなキャンパーでも失敗しづらい。食べきり量で調節しやすい1袋0.5合の使い切りタイプ。お米を計量せずにシェラカップでも炊飯できる。また袋数を増やせば多人数にも使用可能だ。いざという時、水でも調理できる燃料切れで熱源が使えない、また調理スペースがそもそもないという時には、水だけでもご飯が食べられる。通常のお米よりも長期間の保存ができるため、キャンプシーンだけでなく災害時でも活用できる商品だ。現在「孤高のキャンプ飯」の公式サイトでは同製品を使ったアレンジレシピを公開中。アウトドアで手軽に美味しいごはんが作りたいキャンパーには必見の製品だ。公式サイト:https://www.alpha-come.co.jp/park/camp-rice/index.php【商品概要】商品名 :孤高のキャンプ飯価格  :8袋入り 1,728円(税込)     1袋   216円賞味期限:常温365日原材料 :うるち米(国産)【商品に関する問い合わせ】名称       : アルファー食品株式会社問い合わせフォーム: https://www.alpha-come.co.jp/contact/index.html
ニュースニュース 
大注目の【RVパーク】、新規認定の3か所をご紹介!
大注目の【RVパーク】、新規認定の3か所をご紹介!
一般社団法人日本RV協会は埼玉県「RVパーク 古代蓮の里」や、佐賀県「RVパークsmart 吉野ヶ里町 里山ふれあい広場」など、3施設を新たに車中泊施設“RVパーク”として認定した。季節を感じながら快適に車中泊ができる、RVパークが続々誕生■RVパーク 古代蓮の里新規認定となった「RVパーク 古代蓮の里」は埼玉県行田市の天然記念物に指定されている”古代蓮”をシンボルとする古代蓮の里の駐車場に位置するRVパークである。公園内には、42種類、約12万株の蓮が植えられ、見頃を迎える6月中旬から8月上旬には蓮池一面に咲き誇る花蓮を楽しめる。また高さ50mの展望室からは関東平野を取り囲む山並みなどの大パノラマに加え、7月中旬から10月中旬には、水田をキャンバスに見立てて、色彩の異なる複数の稲を使い、絵や文字を表現する『田んぼアート』をが楽しめる。その他園内には、水生植物園、水鳥の池、牡丹園、梅林、桜の木のあるお花見広場などがあり、年間を通して自然の美に触れることができる。RVパーク 古代蓮の里(埼玉県)所在地:〒361-0024 埼玉県行田市小針2375-1アクセス:東北自動車道羽生ICから約20分施設特徴: 24時間トイレあり、近隣入浴施設あり、ゴミ処理対応可(無料)、電源あり、ペット連れOK、電話番号:048-559-0770利用料金:3,300円 / 1泊1区画につき公式URL: https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1317.html■RVパークsmart 吉野ヶ里町 里山ふれあい広場長崎自動車道「東脊振IC」から約5分。邪馬台国の時代を彷彿とさせる国の特別史跡にも指定されている吉野ヶ里遺跡など、周辺観光へのアクセスが便利なRVパークsmart。近隣には、複合型アウトドアパークであるアドベンチャーバレーSAGAや温泉、食事処、道の駅もあり。充実した環境の中でゆっくりと過ごせる。RVパークsmart 吉野ヶ里町 里山ふれあい広場(佐賀県)所在地:〒842-0101 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町松隈10番地1アクセス:長崎道「東脊振IC」より車で約5分施設特徴:24時間トイレあり、近隣入浴施設あり、電源あり(無料)、水道あり(無料)、ペット連れOK、サイドオーニングOK、車外のテーブル利用O K電話番号:092-433-7370利用料金:3,000円/ 1泊区画につき公式URL:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1336.html■RVパークsmart 長瀞 ~川とSLの郷~美しい自然に囲まれた観光地・長瀞にある「RVパークsmart長瀞 ~川とSLの郷〜」。町全体が県立長瀞玉淀自然公園に指定され、中心を流れる荒川では春には桜を、秋には紅葉を愛でながら、有名な荒川ライン下りを楽しむことができる。また、RVパークのすぐそばには秩父鉄道が走っており、休日にはSLを間近で見ることができるのも魅力。ドッグランも併設しているので、ぜひワンちゃんと一緒に行ってみてはいかがだろうか。RVパークsmart 長瀞 ~川とSLの郷~(埼玉県)所在地:〒369-1302 埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷1567アクセス:関越自動車道「花園IC」より車で約20分、関越自動車道「寄居スマートIC」より約25分施設特徴: 24時間トイレあり、近隣入浴施設あり、ゴミ処理対応可(有料)、電源あり(無料)、水道あり(無料)、ペット連れOK、ドッグランあり(有料)、ダンプステーションあり、サイドオーニングOK、車外のテーブル利用OK電話番号:092-433-7370利用料金:3,500円〜 / 1泊1区画につき公式URL:https://www.kurumatabi.com/park/rvpark/1342.html日本RV協会は「今後も多くの方が「車中泊」を安心安全に利用出来る“RVパーク”をあらゆるステークホルダーと推し進めるとともに、その存在自体を認知してもらうことで旅の選択肢に多様性が生まれていくように取り組んでまいります」とコメントしている。【全国のRVパーク一覧】https://www.kurumatabi.com/rvpark/list.html【本件に関するお問い合わせ】一般社団法人日本RV協会公式URL:https://www.jrva.com/inquiry/
ニュース 
「こういうの欲しかった」キャンプが超快適になる!便利すぎるゴミ箱が優秀すぎた
「こういうの欲しかった」キャンプが超快適になる!便利すぎるゴミ箱が優秀すぎた
キャンプギアブランド「VASTLAND」はゴミを隠してテントサイトを彩る「TCポップアップトラッシュボックス」を2月24日(土)に発売した。テントサイトに溶け込む、分別も可能なゴミ箱が登場テントサイトに溶け込むおしゃれなゴミ箱「TC ポップアップトラッシュボックス 」。ポリエステル・コットン混紡素材を使用し、火の粉が当たっても燃え広がりにくい素材だ。またポップアップ式で、小さく折りたためて持ち運びしやすい。コンパクト設計で、3点固定でしっかりと圧縮でき、隙間に収まる収納サイズとなる。ペグダウン用のループも付いており、お手持ちのペグで本製品を地面に固定できる。フタの一部に小窓を設けており、ファスナー操作なしでゴミを捨てられる。またフラップ内側にはメッシュポケットを備え、消臭剤やゴミ袋を収納できる。ゴミ袋を固定できるフックを8カ所に設置。2枚のゴミ袋を同時に取り付けられ、ごみの分別も可能だ。【商品概要】サイズ(展開時):12L 約)直径24cm×高さ27cm         22L 約)直径30cm×高さ32cmサイズ(収納時):12L 約)直径24cm×高さ7cm         22L 約)直径30cm×高さ7cm重量:12L 約550g / 22L 約910g材質:表地 / ポリエステル・コットン混紡素材(PUコート)   底 / ポリエステル(PVCコート)価格:12L 3,280円(税込)/ 22L 3,980円(税込)【本件に関するお問い合わせ】会社名:VASTLAND株式会社公式URL :https://vastland.co.jp/
ニュース 
宮崎県初のスノーピーク直営キャンプ場が2024年4月に開業!
宮崎県初のスノーピーク直営キャンプ場が2024年4月に開業!
スノーピークは、宮崎県初となる直営キャンプフィールド「スノーピーク都城キャンプフィールド (Snow Peak MIYAKONOJO Campfield)」を2024年4月27日(土)に関之尾公園内にオープンする。宮崎県初となるスノーピーク直営のキャンプ場が誕生宮崎県都城市は、宮崎県の南西端に位置し、県内では宮崎市に次ぐ第2位の人口を擁する主要都市だ。霧島連峰など雄大で緑豊かな山々に囲まれており、春夏秋冬、山々の彩りを通して日本の四季を感じることができる。自然資源にも恵まれており、日本の滝100選にも選ばれた関之尾滝や、国の天然記念物にも指定され火山の噴火によって形成されている関之尾甌穴群(おうけつぐん)など、自然を楽しめるスポットが豊富にある。また豊かな自然が育んだ肉や焼酎も、都城市の魅力の一つだ。今回、開業するキャンプフィールドはフリーサイトや電源サイトを合わせて、サイト数は100サイト。また、隈研吾氏と共同開発したモバイルハウス『住箱-JYUBAKO-』を設置するほか、自然公園の眺望を活かしたコテージも備えている。温水使用可能な炊事棟や暖房・温水洗浄便座付きトイレ、 24時間使用可能なシャワールームや洗濯機も完備しており、快適にお過ごしいただける設備が揃っている。またキャンプに必要な道具一式をレンタルでき、手ぶらでキャンプを楽しめる「手ぶらCAMPプラン」も用意しているとのことだ。この他にもキャンプギアとアパレルを豊富に取り揃える直営店や、地域の事業者が運営する都城市の食の魅力を発信するレストラン、関之尾滝を真横から見られる展望台も整備されている。スノーピークは「豊かな自然の中でキャンプを満喫いただける拠点としてだけでなく、地域の方々との交流や観光を促進していく拠点となることを目指し、関之尾というエリアの更なる魅力の向上に寄与してまいります」とコメントしている。【本件に関するお問い合わせ】会社名:株式会社Snow Peak公式URL:https://www.snowpeak.co.jp/
キャンプ場宮城県 
日常使いにも出来る!快適な着心地を追求したTシャツが発売!
日常使いにも出来る!快適な着心地を追求したTシャツが発売!
英国発祥のアウトドアブランドkarrimor (カリマー)は、2024春夏コレクションにて、快適な着心地を追求したT-Shirts Collectionと吸汗速乾性に優れ、ソフトな風合いのmiddler dry seriesを発売した。アウトドアでも長時間心地よいドライ感のT-Shirts Collectionfast-dry half-zip(ファストドライ ハーフジップ)と fast-dry(ファストドライ) S/S Tは、汗冷えを防ぐはっ水ドライ層と優れた吸汗速乾性を持つTシャツだ。fast-dry half-zipは軽量で着心地の良いポリエステルはっ水糸CARAT®(カラット)と、Delta®(デルタ)の持つかさ高構造により、べとつきを防ぎ、心地よいドライ感をもたらす。UVカットや、抗菌・防臭テクノロジーPolygiene StayFresh™(ポリジン ステイフレッシュ)加工により、⻑時間の登山や様々なアウトドアシーンで、快適に着⽤できる。comfort relax S/S T は、優れたストレッチ性と天然素材のような質感を持つTシャツです。機能ポリエルテル糸Delta® × SLX®(デルタ×ソロテックス)素材を採用しており、吸汗速乾性やストレッチ性に大変優れている。また透けにくく、ゆったりとしたシルエットなので、アウトドアだけでなく日常でも快適に着用できる。吸汗速乾性に優れ、さまざまアクティブシーンでも活躍されるmiddler dry seriesmiddler dry seriesは、山行時や様々なアクティブシーンでの使用を想定した、吸汗速乾性に優れたミドルレイヤーだ。Delta®素材を採用しており、独特なふくらみとソフトな風合い、軽量性、ストレッチ性、UVカット性を兼ね備えている。また表面生地は編み目が細かいため、引っ掛かりが少なく、耐摩耗性に優れている。さらにフラットな縫製仕様を採用しているので、着用時のストレスが少なく、山行時に快適に着用できる。karrimorの2024年春夏シーズンのテーマは“Essential by karrimor”。登山やキャンプといったフィールドだけではなく、日々の生活におけるアクティビティもアウトドアの領域と捉え、日常使いからマウンテニアリングまで、幅広いアウトドアアクティビティに欠かせない商品を提案していくとのことだ。T-Shirts Collectionとmiddler dry seriespカリマーストア原宿店および公式オンラインストア、お取り扱い店舗で発売している。【本件に関するお問い合わせ】カリマーインターナショナルプレスチームTEL:03-3221-6883MAIL: press@karrimorjapan.com
ニュースショップニュース 
全方位に照射可能!クラファンで87万ドルを集めた高機能ランタンがついに日本上陸!
全方位に照射可能!クラファンで87万ドルを集めた高機能ランタンがついに日本上陸!
アウトドアブランドFLEXTAIL(フレックステイル)とOUTASK(アウタスク)は海外のクラウドファンディングにて87万ドルを集めた、ランタン『EVO LANTERN』(エヴォランタン)を発売する。照射角度はほぼ無限 三脚と磁石で安定感抜群な万能ランタン 広範囲を照らすには一定の高さが必要です。しかしライトを木に吊るすには木が必要で、手で持つのは面倒。EVO LANTERNは伸縮自在のロッド(ポール)により、容易に引き上げられます。木を探さなくても、高さ93cmから広範囲を照らすことが可能だ。野外での作業・調理等を十分な量の光の下で行えるよう、地面と平行方向に360度、垂直方向に180度回転するライトヘッドを採用している。三脚付きライトの照射角度は事実上無限だ。■ボタン一押しで瞬時に三脚照明へ三脚のセッティングをする際も、底面の三角ボタンを押すだけで、三脚の足が飛び出す。いつ、いかなる場所でも瞬時にセットすることが可能だ。さらにテーブルの上など狭い範囲を照らしたい時はポールを伸ばさない「小三脚」、暗闇の野外を広範囲で照らしたい時はポールを伸ばした「大三脚」など用途に応じた調整もできる。また三脚の各足の底面に強力なネオジム磁石が2個ずつ内蔵。車のボンネット・ルーフ・ドアなどの金属面に貼り付け・固定可能だ。用途により光の種類、明るさを選択可能光の色は、明るさ際立つ「寒色光」、自然光に近い暖かみのある「暖色光」、緊急用の「SOS光」から選べる。非常事態発生時は、点いたり消したりすることも可能だ。光の明るさは、Low(40ルーメン)、Medium(250ルーメン)、High(500ルーメン)から選べる。状況に応じ、暗すぎず、眩しすぎない光でアウトドアを快適に過ごせます。また使用可能時間は、Lowモードであれば65時間。アウトドアで一夜どころか、二夜でも役に立つ。またMedium・Highモードの場合、充電残量が低下したらLowモードへの自動切り替えしてくれる。■大容量モバイルバッテリーにもなる同製品は容量12000mAhの充電池を内蔵しており、モバイルバッテリーとしても使える。さらにライトヘッドとポールの防水性能IPX7。川に入れても、大雨に見舞われても問題ない。本製品は「Makuake」で~2024年月4日6日(土)まで販売を行っている。是非チェックしてみてはいかがだろうか。「Makuake」プロジェクトページWebサイト:https://www.makuake.com/project/evo_lantern/期間:2024年2月7日(水)~2024年月4日6日(土)まで■商品の概要商品名:EVO LANTERN(エヴォランタン)収納サイズ:Φ60x260mm重量:約720g付属品:固定用チタン製ペグ×3、ストラップ、取扱説明書、USB‐C充電ケーブル、蓄光シールセット、反射シールセット×3【商品に関する問い合わせ】会社名:Changzhou Flextail Technology Co.,Ltd担当: 酈(れき)Mail: jpstore@flextailgear.comWebサイト: https://jp.flextail.com/
アイテムランタン・ライト電源 
面倒な手入れは一切不要!新発売のBBQギアが便利すぎる!
面倒な手入れは一切不要!新発売のBBQギアが便利すぎる!
株式会社オクタゴンは窒化鉄製のバーベキュー用鉄板「スクエアクス618」を販売する。シーズニングは不要、ソロキャンプに最適なバーベキュー用鉄板「スクエアクス618」はソロキャンプで重宝する、シンプルなバーベキュー用鉄板だ。酸洗浄により不純物を取り除いた純鉄に窒化処理(ちっかしょり)が施されており、耐摩耗性や耐久性が向上。一般的なナイフより硬く、鉄板の上でナイフを使用しても問題ない作りである。鉄板厚は6mmあり、しっかりと予熱されると、高い熱伝導性で食材に素早く熱が伝わり、美味しく焼き上げられる。大きめのシェラカップを使えば、鉄板調理では難しいハンバーグも焼ける。■中性洗剤で洗浄可。シーズニングは不要調理後の油汚れは中性洗剤で洗浄でき、洗浄後のシーズニングも不要。さらに鉄板の角に施された丸みを帯びた加工で、手に優しく、持ち運びの際にも他の道具を傷つけない配慮がされている。一辺が18cmのコンパクトなスクエア型で、バイクのツーリングや車でのキャンプなど、どこへでも気軽に持ち運ぶことが可能だ。■マシニング加工による焦げつきコントロール焼面にはマシニング加工を施しており、油や肉汁をこぼさない形状に仕上がっている。焼面の加工跡は手で触ってわからない微細な凹凸があり、油がなじみやすく食材との密着を適度にコントロール、食材の焦げ付きを防止する。隅に配置された八角形の穴は、カラビナを取り付けて携帯したり、そのまま吊るすことで収納や保管もスムーズに行える。また薪などの木材を加工して八角形の穴に差し込んで傾ければ、簡易の持ち手として鉄板を持ち上げることも可能だ。【商品概要】サイズ:180mm×180mm×9mm焼面鉄板厚:6mm重量:約1.54kg材質:鉄(窒化鉄)製造国:日本(神奈川県横浜市)保証期間:メーカー保証1年取扱説明書:日本語版付属販売価格:23,400円~(税込)【本件に関するお問い合わせ】会社名:株式会社オクタゴン公式URL:https://octagon.works/
アイテム調理器具・食器 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
長瀞キャンプヴィレッジ

場内の本格的な温泉が魅力!

都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド

家族でのんびり、ゆったりと!豊かな自然で広々と過ごすぜいたく

南アルプスのきれいでおいしい水と、目の前の石空川のせせらぎ、広くてゆったりとしたテントサイトが魅力のキャンプ場。1万3000坪もの敷地の広さで、いつ訪れてものんびりとリフレッシュできる。家族みんなで、ゆっくり過ごしたい場所だ。きれいに清掃が行き届いたサニタリー棟はシンプルで使いやすく、給湯完備で気持ちよく使えると大評判だ。ログキャビンは4タイプで6棟あり、お湯が使えるシンク、温水洗浄機能付きトイレを完備しているキャビンが5棟。ペットと一緒に泊まれるキャビンが1棟ある。全タイプオプションでエアコンも利用出来る。オートサイトも多数バリエーションがあり、キャンプスタイルに合わせて選べるのも魅力。周囲を木々に囲まれているため、木漏れ日が心地いい。季節ごとに表情を変える自然が堪能できるキャンプ場で、ゆっくり過ごす贅沢を味わおう。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top