yasuiの記事一覧(625件)
- 「焚火の炎を巧みに操る」機能性が優秀すぎるキャンプギアがかっこよすぎた…!
- 「焚火の炎を巧みに操る」機能性が優秀すぎるキャンプギアがかっこよすぎた…!
- アウトドアにまつわる野外デザイン業を営む上山 桂氏は2月8日(木)よりフォーク付き火吹き棒「Forking®︎ Rod」の予約販売を開始した。焚き火の時間を豊かにしてくれるフォーキング道具が登場Forking®︎(フォーキング)とは木の枝に食材を刺し、焚き火の炎で巧みに焼くBBQスタイル。太古の昔より受け継がれてきたこのスタイルは、現代においてもなお原始的で楽しい、時代を超越する食体験だ。焚き火の時間を豊かにしてくれるフォーキングの素晴らしさを世の中にひろめたい。そのためには、愛着が湧く道具にしないといけない。その発想のもと作られた、フォーキング棒Forking®︎ Rod は最長805mmまで伸びて、焚き火とちょうどいい距離感でフォーキングを楽しめる。また収納時は230mmとかさばることなく持ち運べる。また本製品はグリップの端に備わった吹き口から空気を送ることも可能。フォーキング調理に不可欠な焚き火の火力を上げられる。保管や持ち運びに便利、取扱説明書手ぬぐい付き取扱説明書は手ぬぐいにプリント。フォークに食材を刺す際に手に付着した水分や油を拭うのにとても便利だ。さらに手ぬぐいに印刷された手順に従ってForking®︎ Rodを包むと、保管や持ち運びに役立つ収納ケースに早変わりする。本製品は「Makuake」で2024年3月24日(日)18:00まで販売を行っている。あなたもお好みの食材を刺して、焚き火の炎で巧みに操ってみてはいかがだろうか。■商品の詳細「Makuake」プロジェクトページWebサイト:https://www.makuake.com/project/forking_rod/期間:2024年2月8日(木) 〜 2024年3月24日(日)〜18:00まで
- ニュース、ニュース
- テント内でストーブが使える!?スノーピーク新製品展示会が凄すぎた…!【イベントレポート】
- テント内でストーブが使える!?スノーピーク新製品展示会が凄すぎた…!【イベントレポート】
- 「衣」「食」「住」「働」「遊」と幅広いカテゴリーでの事業展開を行うアウトドアブランド、スノーピーク。同ブランドの新製品を一堂に集めた展示会「New Products Show 2024」 が全国8会場とオンラインにて1月から開催されている。今回は3月9日の名古屋会場の模様をレポートする。使いやすさと便利さを追求したラインアップオートキャンプ製品を中心にハイエンドなアウトドア製品の開発・製造・販売を展開するスノーピーク。展示会に行き、広報の方からさまざまな新製品を紹介されたが、そのどれもが使いやすさと便利さを追求したものだと感じた。カラーステーク30例えばテントやタープを設営する際に、必要不可欠なペグ。本来、ペグは地面に対して45度で20~30cm程度打ち込まないといけない。「カラーステーク30」はカラーリングによって初心者でも一目でわかるように設計されている。カラーリングの斜めの部分を地面と平行にしながら打てば45度になり、入りのついている部分まで差し込めば初心者でもペグを抜けにくく打ち込めるのだ。カラーステーク30とソリッドステークデルタまた同ブランドでペグといえば、1995年の発売から圧倒的支持を集める「ソリッドステーク」。その最新バージョン「ソリッドステークデルタ」も便利性を追求した商品だ。フックの部分が45度になっているため、目視で適正角度を判断しやすい。さらに「デルタ」という名称からもわかる通り、地面にさす部分が三角形状になっている。三角にすることで、地面に打ち込まれたペグを少し回転することで、空間が生まれて地面から抜けやすくなる。この他にも、屈まず楽にペグ抜きができる「ペグ抜きロッド」などもあり、初心者に対して負担なくキャンプを楽しめる、商品づくりを心がけているように感じた。メーカー品だからこそ安心・安全を極める「リゲル Pro. ストーブプラス」リゲル Pro. ストーブプラス今回の展示会、その目玉の一つはなんといっても「リゲル Pro. ストーブプラス」であろう。冬キャンプで必要不可欠なものといえば焚火。近年ではシェルターでストーブを使用するというキャンパーも増えてきている。だが一酸化炭素中毒になる危険性もあり、シェルターなどでストーブ使用はグレーな位置づけであった。リゲルストーブそんなグレーを打破すべく、安心・安全を徹底追及したシェルターが本製品だ。高火力な薪ストーブ「リゲルストーブ」が付属するシェルターは風に強いフレームワークと、薄く丈夫なポリエステルのリップストップ生地を使用。さらに火の粉に強いTCフルフライシートを上から重ねることで外気温の影響を受けにくい上に、空気の循環を促進させる仕様となっている。シェルター内はベンチレーションが充実一酸化炭素チェッカーも付属本体とフルフライシートはそれぞれ4か所にベンチレーションを備え、換気機能が大幅に向上。また本製品には安全のため、一酸化炭素チェッカーも付属されている。さらに煙突とテントとの接触部には熱に強いシリコン製のリングを配置。煙突ガードがなくても安全に使用できる設計になっている。全面にガラスを配置し、炎をどの角度からでも楽しめる専用薪ストーブはガラス窓を4面に設置。美しい炎をどの角度からも眺めることが可能だ。また二次燃焼パネルも有し、高火力でありながら煙や火の粉が出にくい設計となっている。さらにテーブルがあることで不用意にストーブ本体と接触するリスクを軽減している。グレーな部分にメーカーが向き合い、安心・安全にキャンパーが楽しめる作品を作る。スノーピークの覚悟が見えた商品だ。日本という形に対応した「フィールドトレーラー」フィールドトレーラー展示会のもう一つの目玉はスノーピーク初の、テント一体型のカーゴトレーラー「フィールドトレーラー」。これを作ろうとした背景として、キャンプで自転車・カヤックなどのアクティビティを楽しむために、テントの設営時間を最小限にしたかったとのこと。そのため設営は滑車を引っ張るだけ。扇形に広がっていき、180度展開すれば、大人4人がくつろげるテントへと早変わり。さらに車とトレーラーを切り離せば、買い物や温泉など訪れた先でのアクティビティを思いっきり楽しむことができる。滑車を引っ張るだけで、テントが設営できるこのようなルーフトップテントは欧米では主流となりつつあるが、海外の製品は乾燥地域で使うことを前提とした素材で作られている。そのため雨の日が多い日本で使用すると、お手入れが大変。だが同製品のテント部分はアウトフレーム構造で簡単に幕だけを取り外せ、濡れた際には外して乾燥させることが可能だ。また故障があっても、スノーピークのアフターサービスにて修理ができる。トレーラー内は収納力抜群同製品はけん引免許を必要としない規格で、普通免許でのけん引が可能である。ただし納車の際は岐阜県岐阜市にある指定工場まで行き、運転講習やヒッチメンバーの取付を行わなければならない。キャンプ好きだからこそできる、お客様目線での商品づくりランドロックの設営講習を行う跡路氏会場ではSnow Peak Culture Lab長の跡路 茂文氏が同社の2ルームシェルターである「ランドロック」の設営講習を行っていた。その講習で話されていたが、跡路氏は年間100日以上キャンプに行くとのことだ。ドッグオフトンスノーピークの社員はキャンプ用品を売る立場でありながら、最良のお客様でもある。そしてそういう社員たちの声を聞いてできた商品も多い。例えば「ドッグオフトン」。スノーピークのシュラフ「オフトン」シリーズをワンちゃん用にリデザインされたものだが、これは愛犬とキャンプへ行く社員の声からできた製品である。セイエンまたキャンプの醍醐味であるBBQに日本の囲炉裏のエッセンスを組み込み作られた「セイエン」。これも「食」分野のシェフの意見を取り入れて作られた。キャンプが好きな人々がキャンパーの目線に立って商品開発を行う。だからこそ便利でありながら安全性にも配慮された商品ができるのではと感じた。New Products Show 2024URL:https://www.snowpeak.co.jp/event/new2024/
- アイテム、テント・タープ、燃焼器具
- 入った瞬間ぽかぽか!寝袋を温めながら活用できる保存袋が凄い!
- 入った瞬間ぽかぽか!寝袋を温めながら活用できる保存袋が凄い!
- アウトドアブランド「BROOKLYN OUTDOOR COMPANY」は、ダウンの寝袋を一晩でフカフカ&ポカポカにしてくれる寝袋用フリース保存袋を販売した。寝袋をフワフワにキープ 保存袋がクッションに大変身!BROOKLYN OUTDOOR COMPANYは2016年にNYのブルックリンで誕生したアウトドアブランドだ。クールでサスティナブルなライフスタイルを楽しむアイデアから生まれたアイテムは、キャンプだけでなく日常のシーンでも使えるものばかり。同ブランドから登場した寝袋用フリース保存袋は寝袋を一晩入れておくだけで、圧縮されていたダウンをフカフカ&ポカポカにしてくれる優れものだ。また袋の生地にはフリース素材を使用し、クッションとしても活用できる。抜群の触り心地であり、移動時の車中やテントでの就寝までのくつろぎタイムに絶大な効果を発揮してくれること間違いなしだ。さらに本製品は同社の寝袋だけでなく、他メーカーのダウンを使用した寝袋も使用可能だ。The Sherpa Fleece Cot Cover / ¥7,980The Sherpa Fleece Chair Cover M / ¥4,980BROOKLYN OUTDOOR COMPANYでは同製品の他にもシェルパフリースを使用したコットカバー「The Sherpa Fleece Cot Cover」や、チェアカバー「The Sherpa Fleece Chair Cover M」も販売されている。そちらもぜひチェックしてほしい。■製品情報商品名:The Sleeping Bag Storage Fleece価格:3,980円サイズ:約W30cm × D30cm × H90cm素材:ポリエステルカラー:TEDDY / BLACK【商品に関する問い合わせ】会社名:BOC JAPAN株式会社電話 : +81-50-5369-5317Mail : info@bocjapan.jp
- アイテム、寝具、収納
- とろサーモン村田とソラシド本坊のキャンプ番組が中華鍋をプロデュース!
- とろサーモン村田とソラシド本坊のキャンプ番組が中華鍋をプロデュース!
- キッチン・アウトドアブランドの「IWANO(イワノ)」は、キャンプ番組「とろサーモン村田とソラシド本坊のアウトドア日和」(フジテレビ系列・仙台放送)発のアウトドアブランド「CRIONZ(クリオンジ)」とコラボレーションによるキャンプギア「人中華鍋SF(じんちゅうかなべえすえふ)」を発売した。番組で話題!!キャンパーのための中華鍋が登場出演者のとろサーモン村田とソラシド本坊のお気に入りであり、番組でも度々登場する言葉「人中」を取り入れ命名された同商品。ハンドルは丈夫で利便性が高いワイヤータイプ、本体は安定性を高めるため底面がある型を採用。鉄製で丈夫でありながら、鍋の表面は肉眼で確認ができない凹凸状であり、油なじみが非常によく、焦げつきにくい。底面には番組発のブランド「CRIONZ」と「IWANO」のWネームを刻印。キャンプや日々の調理で実用的な、コラボレーションロゴ入りのコルク鍋敷きもセットでついている。また鍋がすっぽり入るエコバッグ付属バージョンも限定で発売される。コルク鍋敷きエコバッグ(オプション)商品はIWANO公式オンラインストア、Amazon、楽天市場、 ヤフーショッピングにて販売開始。さらに番組の地元である宮城県仙台市の仙台ロフトでも取扱を開始している。頑丈な鉄製マルチパン・人中華鍋SFと焚き火の高火力の相性は最高。ガスコンロ・IHコンロOK。スモールフラットな底面で安全性も考慮されている「人中華鍋SF」。キャンプ好き、料理好きは必見なアイテムだ。■商品概要商品名:人中華鍋SF価格:¥7,150(税込)フライパン直径:約23cm満水容量:約2.6L高さ:約8cm使用可能熱源: IH(200V対応)、直火ハンドル長:約16cm付属:コルク製鍋敷き番組ステッカー&エコバッグ付き価格:¥8,030(税込)IWANO公式オンラインストアhttps://i-wano.com/products/wok【本件に関するお問い合わせ】ユニバーサル物産 IWANO事業部電話:050-3627-0414公式URL:https://i-wano.com
- アイテム、調理器具・食器
- ファミリーキャンプに超おすすめ!各サイトに電源と水場を完備した高規格キャンプ場
- ファミリーキャンプに超おすすめ!各サイトに電源と水場を完備した高規格キャンプ場
- 新潟県佐渡市にある「関岬オートキャンプ場」がリニューアル。キャンプ・サウナ・クラフトビールを楽しめる新拠点「ist - Sado」として、2024年春にオープンする。子連れで気軽に遊びに来られる場所をつくりたいという思いからできた「ist - Sado」山、海、木々を抱く佐渡島。日本海最大の離島であり、深い歴史、多様な文化、雄大な自然など多面的な魅力を持つ佐渡島。近年は「金を中心とする佐渡鉱山の遺産群」として世界遺産暫定リストにも登録され、新潟県の観光の要所として注目を集めている。「島内にアクティビティの拠点となる場所が少ない」「島内外から子どもを連れて気軽に遊びに来られる場所をつくりたい」との思いからできた「ist - Sado」。佐渡の自然を肌身で感じられるキャンプサイトや宿泊棟。高台からのオーシャンビューを楽しむサウナ。クラフトビールをはじめ佐渡のものを中心にセレクトした飲食ラウンジが魅力的な拠点となっている。開業予定地は島内北西エリアにある「関岬オートキャンプ場」となります。ロケーションと設備が整ったキャンプ場として2023年まで運営されてきた土地を引き継ぎ、海景や眺望、多機能な管理棟など、元々ある魅力を生かす形でリニューアル。2024年春のオープンを目指している。■「自然とともにある」ために。istが目指すフィールドづくり2022年に事業をスタートした「ist」は、「ist - Aokinodaira Field」(長野県川上村)を第1拠点とし、「自然とともにある」を理念に掲げたフィールドづくりを行なっている。一般的にキャンプといえば、人が自然の中に入り込み、普段の生活と異なる非日常を体験するのが主だ。しかし「ist」のキャンプフィールドでは、普段の生活の延長線上にある「日常」が自然とともに営まれることを理想としている。ist - Aokinodaira Field青々と茂った木々や小鳥がさえずる川辺など、美しい景色を切り取った窓をあけ、澄んだ空気を感じながら迎える朝。青空のもとで家族や友人たちと食卓を囲み、デッキで本を読みながら、穏やかな時間を過ごす午後。場内のラウンジへと足を運び、レコードから流れる音楽とともに、ひと手間加えた料理とお酒を楽しむ夜。これらを一例として、日常生活と自然が調和していく場所を「ist - Sado」も目指していく。自然豊かな立地と関岬オートキャンプ場の再活用佐渡牛が放牧される関岬牧場(関係者以外は立ち入り禁止)本事業を進める「関岬オートキャンプ場」は佐渡島の北西に位置し、海抜100mの高台にある。そのため背後には大佐渡の山並みが迫り、眼前には紺碧の日本海を眺めることができる壮観なスポットだ。近くには佐渡牛が放牧される牧場や「古代杉」で知られる原生林トレッキングの登山口もあり、元来の自然景観を特に感じられる場所でもある。また、既存の「関岬オートキャンプ場」は60区画のオートキャンプサイトを有し、各区画には電源と水道を備えている。場内には売店やランドリー、シャワー設備が配置されている管理棟や十分に整備されたトイレ棟があり、非常に整ったキャンプ場と言えます。佐渡のほぼ最北端に位置する二ツ亀「ist - Sado」では、これらのロケーションと元々ある設備を活かした施設づくりを行う。元のキャンプエリアには宿泊棟を新設し、海と山を肌身で感じられる宿泊エリアに。高台の上に建つ管理棟の一部は、日本海を眺めながら利用できるサウナ施設に。売店機能のあった管理棟施設内はクラフトビールや島内の食材など、佐渡のものを中心にセレクトした飲食スペースにそれぞれ生まれ変わる予定である。■施設概要(予定)名称:ist - Sado(2024年4月以降)所在地: 新潟県佐渡市関3番地オープン:2024年4月予定敷地面積:約40,000平米宿泊施設Hut(宿泊棟)2棟, Nutshell(キャビン)1棟キャンプサイト 54サイトその他の施設・設備サウナ、ラウンジ、トイレ、シャワー【施設に関する問い合わせ】会社名:株式会社b2pMail:sado.press@ist-field.com
- キャンプ場、新潟県
- 約100人のキャンパーに聞いた!「キャンプブーム終焉」って本当?
- 約100人のキャンパーに聞いた!「キャンプブーム終焉」って本当?
- アウトドアブランド「PYKES PEAK」は昨今のキャンプブーム終焉の報道を受け、全国のキャンパーを対象に「キャンプブームに関する調査」を実施した。99%が「キャンプ続ける」と回答 「文化になった」という声も「ブーム終焉でキャンプをやめようと思いましたか?」という質問に対して「全く思わない」95.4%、「あまり思わない」3.7%、合わせて99.1%となった。このことからキャンプブームの終焉は、キャンパーにとって重要ではなく「キャンパーはブーム終焉後もキャンプを続ける」ことがわかった。「キャンプブーム終焉後、あなたのキャンプに行く回数が減ると思いますか?」という質問に対して、「増える」24.1% 、「変わらない」が74%となった。ほとんどのキャンパーが今まで通りキャンプを続け、ブーム終焉が逆にキャンプへのモチベーションになる人もいることがわかった。また別の質問でもキャンパーの約7割がブーム終焉を好意的に捉えており、「キャンプブーム終焉」の話題はキャンパーにとって明るい話題であることがわかった。全国108名のキャンパーに対し「キャンプブームに関してどう思うか」について聞いたところ、8の「キャンプブームどうでもいい」理由を抽出することができた。1.ギアが安くなってラッキー2.自分らしく楽しむだけ3.キャンプ場の予約がしやすくなった4.ブームでギアの選択肢が増えたのは嬉しい5.ブームから文化になっただけ6.迷惑キャンパーが減ってきた7.ギアが飽和しただけでキャンプ熱は冷めていない8.ブームはまた巡ってくるこの他にも「ギアが無くなるのは困る」「近くのキャンプ場がなくならないか心配」と、キャンプ関連商材の減少を危惧する声や、反対に「迷惑キャンパーが減った」「ブームから文化に昇華したから逆に嬉しい」など、ブーム終焉を歓迎する声も上がりました。今回調査を行った「PYKES PEAK」は「世間で騒がれているのは対照的に『キャンプブーム』の話題によって、キャンパーの行動はあまり変わらないという結果になりました」「X(旧Twitter)にて『#キャンプブームどうでもいい』でこの話題に対する意見や感想を募集します。キャンパーの皆様の幅広い意見をお待ちしております」とコメントしている。【商品に関する問い合わせ】会社名:Fun Standard株式会社お問い合わせサイト:https://www.funstandard.jp/contact
- ニュース、アンケート・ランキング
- NASA考案!?まるで無重力空間のようなリクライニングチェアが凄すぎた…!
- NASA考案!?まるで無重力空間のようなリクライニングチェアが凄すぎた…!
- クラウドファンディングやECサイトを通じたオンライン販促をサポートする、クロノブレイクはウクライナのハンモック型リクライニングチェア『Lull World』をMAKUAKEより販売した。NASA考案のゼログラビティポジションで野外でも楽々Lull WorldはNASA考案のゼログラビティポジションとスウィング動作を掛け合わせた、ハンモック型リクライニングチェアである。長時間座っていても身体への負担が少なく集中力を持続させることが可能だ。1.無重力ポジション×スウィング動作長時間座っていても体への負担が少なく、ハンモックならではのスウィング動作により母親の胎内にいる様な安らぎを得ることが可能。2.簡単組み立て×持ち運びバック付属お部屋内はもちろん屋外での使用も可能。持ち運びに便利な専用のバックも付属3.パソコンを固定するラップトップホルダー、コンソールテーブルPC作業を快適にするためにノートパソコンを固定し、マウスの使用や飲み物を置いたり様々な用途に対応する設計。またオプションで、屋外利用の際、夏の日中、急な雨でも快適に過ごせる「傘+防蚊ネット」、暖房機能をついたものも販売される。予約は2024年3月31日まで。【商品概要】商品名:Lull World(ルルワールド)商品セットパターン:Lull Workセット、Lull Worldセット、Lull Premiumセットカラー:ブラック、グレー予約期間:2024年2月14日~2024年3月末日までお届け予定日:2024年8月上旬~下旬お届け予定【商品販売ページ】https://www.makuake.com/project/lull-world/【本件に関するお問い合わせ】会社名:クロノブレイク株式会社公式URL:https://www.chrono-break.net/
- ニュース、ショップ
- 「絶対行って!」アウトドアイベント「GOOD OPEN AIRS 2024」が開催!
- 「絶対行って!」アウトドアイベント「GOOD OPEN AIRS 2024」が開催!
- 2024年4月6日(土)・7日(日)の2日間、横浜・海の公園でアウトドアイベント「GOOD OPEN AIRS 2024」が開催される。春の海風が心地よい会場にアウトドアギアブランドなどが集結同イベントでは、最新のアウトドアアイテムの展示・販売やイベント限定のアウトレットセール、魅力的なワークショップや子ども向けの体験アクティビティなど、8つのエリアでさまざまなコンテンツを楽しめる。■8つのエリアの紹介テント&タープエリアエリアいっぱいに展示された各ブランドのテントやタープは見ごたえあり!アウトドアギアエリア人気のアウトドアやフィッシングのギアを見たり試したり。お買い物も楽しめる。アパレルエリア定番アイテムからイベント限定のアウトレット商品まで、見逃せない品揃えだ。カースタイルエリアルーフトップテントやキャリアを装着したデモカーが勢揃い。アクティビティエリアキッズ自転車の試乗やSUP体験、モバイルアスレチックなど、楽しいアクティビティが盛りだくさん。フードマーケットフードトラックで提供されるおいしい料理を楽しめる。Aozora Factory エリアものづくりの楽しさを体験できるワークショップを展開。トヨタモビリティ神奈川ブース人気のキャンパーシリーズやアウトドアスタイルの車両を展示。会場の海の公園は、横浜駅から30分と電車でのアクセスも大変しやすく、砂浜と豊かな緑が広がる場所だ。ぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。■イベント概要名称:GOOD OPEN AIRS 2024日時:2024年4月6日(土)~7日(日) 両日10:00~16:00会場:海の公園(神奈川県横浜市金沢区海の公園10)入場料:無料アクセス電車 シーサイドライン「海の公園柴口」駅または「海の公園南口」駅自動車横浜横須賀道路「並木IC」から国道357号線で約2.5km、首都高速道路湾岸線「幸浦」出口から国道357号線で約2.5km【イベントに関する問い合わせ】GOOD OPEN AIRS 実行委員会事務局(神奈川トヨタ自動車株式会社 myX事業部内)TEL:045-459-2289Webサイト:https://www.goodmyx.com/good-open-airs-2024/
- ニュース、イベント
- キャンピングカーなのに日常使いにも出来る⁉便利で快適すぎる特徴とは…?
- キャンピングカーなのに日常使いにも出来る⁉便利で快適すぎる特徴とは…?
- オートバックスセブンが展開するガレージライフスタイルブランド「GORDON MILLER」は、車両レーベルである「GORDON MILLER MOTORS」より新型車「GMLVAN G-01」を発表。2024年3月6日(水)より直営店舗「GORDON MILLER KURAMAE」にて販売を開始した。インダストリアルな世界観にこだわったキャンピングカーガレージライフスタイルブランド「GORDON MILLER」は2017年7月に販売を開始し、これまでカー⽤品やアパレル、インテリア用品からキャンピングカーまで商品ラインアップを拡大。2021年11月には直営店舗「GORDON MILLER KURAMAE」を出店、ブランドコンセプトである「ガレージから拡張するライフスタイル」をさまざまな⾓度から提案してきた。GORDON MILLERの車両レーベルである「GORDON MILLER MOTORS」は、2019年よりトヨタ自動車の「ハイエース」と、日産自動車の「NV200バネット」をベース車両としたキャンピングカー2車種を販売開始。2022年には軽キャンピングカーを発表し、車両ラインアップを拡充している。■インダストリアルな世界観を演出するエクステリアGMLVANシリーズ最大サイズの車両となる「GMLVAN G-01」はベースに日産の「キャラバン」4WDを採用。フロントフェイスはクラシカルなデザインな丸目4灯、リアにはGORDON MILLERのエンブレムを装着。G-01専用に開発されたオリジナルデザインの丸型LEDテールランプ、マットブラックで統一されたリアバンパーカバー、サイドガーニッシュを装備している。ボディカラーはステルスグレーを採用。ボディを取り巻くガーニッシュと相まってインダストリアルな世界観を演出している。またステルスグレーの他に、GORDON MILLER MOTORSオリジナルカラーとなるアイボリー色「ヴィンテージエクリュ」のリリースも近日予定されている(両カラーとも日産工場にて塗装)。グリッドレスライフがコンセプト ワーキングスペースとしても活用「GMLVAN G-01」はグリッドレスライフ(電力網などのインフラに頼らない状態)をコンセプトにしており、車内は従来の車両とは異なる仕様・装備・設計を実施。フロントとリアのシートカバーはG-01専用に開発したオリジナル仕様で、生地には上質で手触りがよく、優れた耐久性で汚れに強い、ウルトラスエードを採用している。リアシートはほぼ無段階に調整できるリクライニング機能付き。走行中の前向き使用はもちろん、車中泊などの際にはフルフラットベッドへの切り替えが可能。また走行中の快適性向上のため、背中と頭をしっかり支えられるハイバックが標準装備されている。さらに跳ね上げ式リアベンチはリアシートと合わせ最大7人が座れる。車内にテーブルを展開することも可能で、アウトドアはもちろん、ワーキングスペースとしても活用できる。(※乗車定員は4名)車内天井部には、調光機能付シーリングLEDライトを採用し、シーンに合わせて明るさを調整できる。ラゲッジルーム側面上部には、アウターなどを掛けるのに便利なスチールウォールバーを装備。G-01専用デザインの収納ギア(ハンギングバッグ、 ティッシュケース、 ハンガー)が装着可能だ。■大型バッテリー搭載でエアコン、冷蔵庫が標準装備さらに注目すべきは、グリッドレスな環境でも快適に過ごすことが可能な大型バッテリーを搭載している点だ。容量5,100Wh、最大出力1,500Wで、パソコンやスマートフォンなどをはじめ、ドライヤーなどの高出力製品も使用可能。便利で快適な車内空間を過ごせる。さらに標準装備として、6畳用に匹敵する規格のクーラーと、10℃〜-22℃まで1℃単位でお好みの温度設定が可能な36Lの冷蔵庫(冷凍への切り替え可)を搭載。クーラーは最大で連続約11時間稼働することが可能だ。■車両概要車両名:GMLVAN G-01販売価格(税込):18,700,000円車種: 日産 キャラバン定員: 4人駆動方式:4WDボディカラー:ステルスグレー/ヴィンテージエクリュ(近日リリース予定)【商品に関する問い合わせ】オートバックスお客様相談センターフリーコール:0120-454-771受付時間:9:00~12:00 13:00~17:30(土・日・祝祭日を除く)
- ニュース、ニュース
- 「アチッを回避」街でも着れちゃう“難燃アウトドアパンツ”!
- 「アチッを回避」街でも着れちゃう“難燃アウトドアパンツ”!
- 株式会社ツースリー被服は難燃素材「アグニノ」を使用したぺインターカーゴパンツを販売する。https://youtu.be/s6rdSgBA-nU「アグニノ」はモダクリル繊維を使用した難燃の布だ。 素材自体が難燃性を保有しているので、繰り返し洗濯しても高い難燃性能を維持する。同素材が使われたぺインターカーゴパンツはキャンプやグランピングでの焚火の際にも、ズボンが燃える心配が要らない。また通常のポケットに加え、カーゴポケットやペインターパンツのポケットを有しており、バンダナを入れたり、スマホを入れたり、財布や鍵なども入れることも可能。収納力バツグンな便利なパンツとなっている。【製品概要】素材:難燃ツイル、綿65%、モダグリル35%カラー:カーキ、ネイビー、ブラック価格:一般販売価格:17,600円【本件に関するお問い合わせ】会社名:株式会社ツースリー被服公式URL :https://www.23co.jp/
- アイテム、アパレル
- “ベルトを締めるだけ”の簡単設営!ロゴスのテントの機能面が優秀すぎた…
- “ベルトを締めるだけ”の簡単設営!ロゴスのテントの機能面が優秀すぎた…
- アウトドアブランド「LOGOS」は、広く高い内部空間と抜群の通気性で快適な居住空間を実現した天窓付き2ルームテント「プレミアム エーコン PANEL X DOME L」を2024年2月より新発売した。星空観察もできる、どんぐり形状のテント本アイテムは、LOGOS独自のエーコンフレームやPANEL SYSTEMにより、これまでにない居住性と強度を実現した天窓付きの2ルームテントだ。どんぐりの英名(=エーコン)を冠した新開発のエーコンフレームは、どんぐりのように尖った形状によって壁面を押し上げ、高い天井と広い空間を確保し、高い耐風性を実現した。エーコンフレームの尖った部分によってできる天井部のAIR INLET ROOFは、立ち上がりのあるベンチレーションを作り効率的に風を取り込める。このため空気循環機能を大幅に向上させ、温度調節が容易となった。中央の天井部分にクリアな天窓を配置しているため、室内が明るくなり、星空観察をはじめ外の景色も楽しめます。天窓は開閉できるので、天候や気候に合わせてカスタマイズが可能です。容易な設営ながら、高い強度と通気性の良さを実現テント開口部は、LOGOS独自のPANEL SYSTEMにより、テント前面にフレームをクロス状に組み込むことで、テント全体の強度が向上。2本のポールで支えるだけでテントと一体化したタープとなるため居住空間が広がり、湾曲しているので雨だまりも防止される。キャノピー使用時にはランタンを吊り下げることもできるうえ、付属の車体連結用ジョイントを使えばスピーディーに車ともリンクができる。インナーテントには通気性を向上するC型ドアや、ジッパー付きの電源コードの取り込み口を設置。マッドスカートは、AIR VENT SKIRT SYSTEMにより昇降式となっており、テント内の通気性がさらにUPしている。さらにメッシュには、LOGOSが独自に開発した高機能「デビルブロックEX」を搭載しており、UV-CUT率、遮光率ともに約80%を実現しました。風を通しながら紫外線や害虫の侵入を防ぎます。設営をサポートするSUPPORT BELT SYSTEMを採用しており、フレームをセット後に伸ばしたベルトを短く締めるだけで余分な力を使わずに容易に設営ができる。撤収時は汚れや水からアイテムを守る防水仕様の収納バッグ付きで、濡れたフライシートを入れても安心して持ち運ぶことが可能。■商品の概要製品名 : プレミアム エーコン PANEL X DOME L価格 : ¥145,200(税込)総重量 :(約)15.6kg収納サイズ :(約)縦31×横70×高さ28cm構成 : フライシート、インナーテント 、カーセット用ジョイント、エーコンフレーム(灰)、エーコンフレーム(黒)、パネルフレーム、キャノピーポール、ロープ、収納バッグ、フレーム用収納袋、ペグ、小物袋Webサイト:https://www.logos.ne.jp/products/info/10961【商品に関する問い合わせ】会社名:LOGOSお問い合わせサイト:https://www.logos.ne.jp/support/contact
- ニュース、ニュース
- 「撤収時間短縮に」キャンプにも超便利!DAISOのコスパ最強アイテムが神すぎた…!
- 「撤収時間短縮に」キャンプにも超便利!DAISOのコスパ最強アイテムが神すぎた…!
- 夫婦キャンパーのNaoがInstagramを更新。キャンプに便利なDAISOのアイテムについて文章を綴った。「これで撤収時間短縮ですね」DAISO神アイテム2選Naoは「噂を聞きつけ買ってみたよ」とコメントして、キャンプ場でも使えるDAISO商品を2つ紹介した。①PVA吸水クロス 110円(税込)抜群の吸水力で台所の拭き取り、洗面台の給水などに便利な吸水クロス。Naoは「洗い物をした後の食器や鍋などを拭くのに」「サーッと拭くだけで面白いように水気を拭き取ってくれる!」とコメント。またはさみで切っても使えるのでコスパも抜群であるとのこと。②超吸水スポンジ 110円(税込)「テントの結露拭きに最適」と紹介したのは、浴室や洗面台の水滴・窓の結露取りに使われる吸水スポンジ。Naoは「吸水量200mlなのでビックリするくらい水気を吸い取ってくれる!」「スポンジだから絞るのも片手で楽々ですよ」と文章を綴った。最後に「これで撤収時間短縮ですね」とコメントして、文章を締めた。この投稿に対して「参考になりましたー!いつもタオルとか、キッチンペーパーで拭いてましたが、効率悪いし、不衛生でした」「保存して買いに行きまぁーす」などのコメントが寄せられた。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひNaoのInstagramをチェックしてみてください!■ InstagramURL:@steppy88camp
- アイテム、調理器具・食器、100均、SNS
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
- イレブンオートキャンプパーク
芝生がきれいなフィールド
雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
- Foresters Village Kobitto 南アルプスキャンプフィールド
家族でのんびり、ゆったりと!豊かな自然で広々と過ごすぜいたく
南アルプスのきれいでおいしい水と、目の前の石空川のせせらぎ、広くてゆったりとしたテントサイトが魅力のキャンプ場。1万3000坪もの敷地の広さで、いつ訪れてものんびりとリフレッシュできる。家族みんなで、ゆっくり過ごしたい場所だ。きれいに清掃が行き届いたサニタリー棟はシンプルで使いやすく、給湯完備で気持ちよく使えると大評判だ。ログキャビンは4タイプで6棟あり、お湯が使えるシンク、温水洗浄機能付きトイレを完備しているキャビンが5棟。ペットと一緒に泊まれるキャビンが1棟ある。全タイプオプションでエアコンも利用出来る。オートサイトも多数バリエーションがあり、キャンプスタイルに合わせて選べるのも魅力。周囲を木々に囲まれているため、木漏れ日が心地いい。季節ごとに表情を変える自然が堪能できるキャンプ場で、ゆっくり過ごす贅沢を味わおう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間FLORA Campsite in the Natural Garden
- FLORA Campsite in the Natural Garden
標高800mの森に囲まれた自然味溢れるキャンプ施設
南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓に位置し、1年を通して自然豊かな景色が楽しめるキャンプ施設。グランピング施設には「テントサウナ」もある。約2500坪ある森林に囲まれた敷地には、1日5組限定の手軽にキャンプができるグランピングエリアと、1日13組限定の中上級者向のソロ&デュオキャンプエリア“ひなた森”があり、初心者からベテランまで楽しむことができる。グランピングエリアに宿泊の場合、調理用具や食器類、火起こし道具など必要なものはレンタルでき、宿泊料金に含まれているため持参する必要がない。初心者向けに1日3回火起こし体験ワークが行われているので参加してみるのもいい。“ひなた森”は区画もなければ整備もされていないワイルドなエリア。隣のサイトとの距離も適度にあり、ゆっくり静かに楽しみたいキャンパーにおすすめだ。各エリアでチェックイン時間が変わるので事前に確認しておこう。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810