トップ > キャンプ場 > 福岡県

福岡県の記事一覧(2件)

天然温泉や紅葉狩りが楽しめる!秋に絶対に行きたいキャンプ場まとめ
天然温泉や紅葉狩りが楽しめる!秋に絶対に行きたいキャンプ場まとめ
嫌な虫が少なくなって、夏の暑さもひと段落する秋は、真のキャンプのオンシーズン。そんな秋キャンプを思う存分楽しめるキャンプ場をテーマ別に紹介しよう! ほっと温まろう!温泉に入れるキャンプ場■ 森と湖のドッグリゾート&スパ エンゼルフォレスト那須白河(福島県)森と湖のドッグリゾート&スパ エンゼルフォレスト那須白河東京ドーム約42個分の広さを誇るリゾート施設内のキャンプ場。AC電源付きサイトやドッグフリーサイトなど、さまざまなサイトがそろう。場内の温泉へは無料で何度でも入れる。東北屈指の美肌の湯「彩光の湯」東北屈指の美肌の湯「彩光の湯」に入り放題。すべてのサイトは愛犬連れでのキャンプが可能。福島県岩瀬郡天栄村大字羽鳥高戸屋39TEL.0570-012334(予約専用ナビダイヤル)https://www.ang-f-ns.com/■ 塩原グリーンビレッジ(栃木県)塩原グリーンビレッジ塩原温泉郷の一角にあるキャンプ場。場内には2カ所の源泉があり、ゆったりと温泉が楽しめる。キャンプサイトのほとんどにAC電源が付いているので、キャンプ時間も充実。宿泊者専用の「野天のゆ」宿泊者専用の「野天のゆ」は夜遅くや早朝にも入れる。サイトの広さは平均7×11.5m。ゆったりと過ごせる。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/■ 猿ヶ京温泉湯島オートキャンプ場(群馬県)猿ヶ京温泉湯島オートキャンプ場ニジマス釣りやカヤック、川遊びなど、さまざまなアクティビティが楽しめる。温泉は、宿泊者なら無料で入浴できる場内の源泉掛け流し露天風呂と、クルマで約3分の温泉施設「まんてん星の湯」がある。温泉施設「まんてん星の湯」キャンパーに人気の源泉掛け流し露天風呂。群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1150-1TEL.0278-66-1126https://www.mantenboshinoyu.com/auto.html■ PICAさがみ湖(神奈川県)PICAさがみ湖「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」内にあるキャンプ場では、オートキャンプのほか、トレーラーやコテージなどの宿泊施設が充実している。隣接する「さがみ湖温泉うるり」は美肌の湯。さがみ湖温泉うるり高濃度炭酸泉、源泉岩風呂、寝ころび湯など、さまざまな種類のお風呂がある。遊園地で遊びながらキャンプが楽しめる。神奈川県相模原市緑区若柳1634 さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト内TEL.0555-30-4580(PICA予約センター・9〜16時・日曜休) https://www.pica-resort.jp/sagamiko/■ Alpen Outdoorsしろとりフィールド(岐阜県)Alpen Outdoorsしろとりフィールドアルペンが運営する今年7月にオープンしたキャンプ場。眺めのいい「眺望サイト」、林間の「フォレストサイト」などさまざまなサイトがある。温泉は宿泊者なら無料で入浴できる。林間の「フォレストサイト」はフリーサイト。本館にある天然温泉は無料で入り放題。本館にある天然温泉岐阜県郡上市白鳥町石徹白136-1-1TEL.080-5811-9030https://www.alpen-group.net/outdoors/shirotori/■ 十二坊温泉ファミリーキャンプ場(滋賀県)十二坊温泉ファミリーキャンプ場温泉施設や体験工房、食事処などがある十二坊温泉に隣接するキャンプ場。AC電源のあるサイト(一部除く)から徒歩で行ける温泉「ゆらら」は、宿泊当日1回の入浴料金(別途)で何度も利用できる特典付き。内湯と露天風呂がある温泉施設「ゆらら」。温泉施設「ゆらら」滋賀県湖南市岩根678-28 十二坊の森内TEL.0748-76-3811(10〜17時)https://www.12-yurara.jp/■ グランパスリゾートINN白浜(和歌山)グランパスリゾートINN白浜AC電源付きサイトやソロサイトのあるオートキャンプサイトのほか、トレーラーハウスやロッジなどの宿泊施設を完備。宿泊者は、ホテル棟の温泉を割引価格で利用できる。ホテル棟の温泉内湯と露天風呂がある天然温泉に入浴できる。区画サイトのほか大型サイトや人工芝サイトもある。和歌山県西牟婁郡白浜町千畳敷2953-3TEL.0739-42-2102http://www.grampus.biz/■ 湯の原温泉オートキャンプ場(兵庫県)湯の原温泉オートキャンプ場サイトはAC電源・流し台・水道を完備した「区画サイト」、木陰が気持ちいい「林間サイト」、リーズナブルな「フリーサイト」から選べる。温泉は隣接の「湯の原館」で入浴可能。湯の原館隣接する温泉施設「湯の原館」には露天風呂も。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001https://yunohara.camp/■ 源じいの森(福岡県)源じいの森場内には小川が流れ、野生動物が顔を見せることもある、自然豊かなキャンプ場。サイトは「リバーサイドエリア」「グリーンシャワーガーデン」「ブッシュクラフトサイト」がある。源じいの森温泉「源じいの森温泉」は露天風呂や貸切家族風呂を完備。福岡県田川郡赤村赤6933-1TEL.0947-62-2911https://www.genjii.com/■ 久住高原オートビレッジ(大分県)久住高原オートビレッジ100㎡の区画サイトとゆったり過ごせるフリーサイトがある高原のキャンプ場。隣接の温泉施設「満天望温泉」には、眺望のいい露天風呂、サウナ完備の内湯、貸切の家族風呂がある。昼の眺望はもちろん夜は星空が望める露天風呂。満天望温泉大分県竹田市久住町白丹7571−23TEL.0974-64-3111(久住高原コテージ)https://www.kujukogen.com/秋ならではの景色を楽しめる!紅葉が綺麗なキャンプ場一度は訪れたい、全国各地にある紅葉がきれいなキャンプ場をピックアップしました。標高の高いキャンプ場もあるので、寒さ対策は万全に!■ わらび平森林公園キャンプ場(群馬県)わらび平森林公園キャンプ場日光白根・榛名連山を望む標高1000mのキャンプ場。東と西にエリアが分かれ、1区画90㎡ほど。キャンプ場からハイキングコースが整備され、紅葉に囲まれた山歩きも楽しめる。一面が紅葉秋にはキャンプ場一面が紅葉で覆われる。キャンプサイトのほかバンガローもある。群馬県高崎市倉渕町川浦高芝地内TEL.027-378-3761http://warabidaira.com/■ 山伏オートキャンプ場(山梨県)山伏オートキャンプ場森と川に囲まれた、道志川沿いのキャンプ場。秋はきれいな紅葉に包まれ、夏の新緑とはまた違った風情が楽しめる。手作りピザが作れるピザ窯や、薪で沸かした無料の釜風呂も人気。道志川沿い、一面が朱色に秋になるとあたり一面は朱色に包まれる。道志川沿いの豊かな森に囲まれたキャンプサイト。山梨県南都留郡道志村12753-3TEL.090-1042-2960https://www.navi-city.com/yamabushi/■ 平湯キャンプ場(岐阜県)平湯キャンプ場自然林を活かした広大な森のなかにあるキャンプ場。夏の避暑キャンプもさることながら、秋の紅葉キャンプも人気だ。入場は200台限定で、自分の好きな場所でキャンプができる。フリーサイトの自然林の中で紅葉を楽しむ秋は紅葉した自然林のなかでキャンプができる。フリーサイトなので好きな場所にテントを張れる。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/■ 大森リゾートキャンプ場(京都府)大森リゾートキャンプ場マス釣り、ひき馬、そば打ち体験など、さまざまなスクールが楽しめる。サイトへのクルマの乗り入れはできないが、真っ赤な紅葉に包まれた、秋ならではのキャンプが楽しめる。まるで紅葉のじゅうたん紅葉のじゅうたんが敷き詰められたサイト。キャンプ場のいたるところで紅葉が楽しめる。京都府京都市北区大森東町340-2TEL.075-406-2850http://omori-camp.jp/■ 三瓶山北の原キャンプ場(島根県)三瓶山北の原キャンプ場大山隠岐国立公園三瓶山にある自然豊かなキャンプ場。宿泊はオートキャンプ、場所を自由に選べる一般キャンプ、ケビン、ドッグバンガローと豊富だ。サイトから望む三瓶山の紅葉も見事。三瓶山の紅葉場内はもちろん三瓶山の紅葉も楽しめる。木々に囲まれた区画のあるオートキャンプサイト。島根県大田市三瓶町多根1121-1TEL.0854-86-0152https://www.nature-sanbe.jp/camp/■ バルンバルンの森(大分県)バルンバルンの森春は満開のサクラ、秋はプラタナスの紅葉が見事な、耶馬溪の森のなかにあるキャンプ場。キャンプだけでなく「森の小屋」「木製キャンピングトレーラー」での宿泊もできる。見晴らしのいいツリーハウスも人気。一年中森の自然を楽しめる秋の紅葉をはじめ、一年中森の自然を楽しめる。大分県中津市本耶馬渓町曽木459−9TEL.0979-52-3020https://barunbarun.com/子どもも大人も盛り上がる!味覚狩りができるキャンプ場秋はさまざまな食材がおいしい季節! せっかくキャンプに出かけるなら、その土地の新鮮な食材を味わいたい。そんな願いが実現する野菜や果物の収穫体験ができるキャンプ場をピックアップ! 秋の味覚を食べておいしいキャンプの思い出をつくろう!■ THE FARM 農園のなかのキャンプ場(千葉県)THE FARM 農園のなかのキャンプ場 四季を通じて収穫体験が楽しめるキャンプ場。宿泊料金には薪1束、収穫体験(1袋/1区画)が含まれる。例年10月はサツマイモ、落花生 長ネギなどが収穫できる。農園に囲まれた1区画120㎡の広々キャンプサイトが人気。四季を通じて収穫体験が楽しめる旬の野菜の収穫体験を一年中楽しめる。DATA:千葉県香取市西田部1309-29TEL.0478-79-0666https://www.thefarm.jp/■ 有野実苑オートキャンプ場(千葉県)有野実苑オートキャンプ場 一年を通してさまざまな野菜や果物の収穫を楽しめる。秋は例年、サツマイモ、落花生、サトイモなどが収穫できる。予約制の家族風呂もキャンパーに人気がある。秋になるとキャンプサイトは紅葉で色づく。サツマイモ掘りサツマイモ掘りは子どもたちに人気。DATA:千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/■ はままつフルーツパーク時之栖(静岡県)はままつフルーツパーク時之栖 年間15種類の果物が収穫できる農業公園内のキャンプ場。オートキャンプのほか、グランピングも楽しめる。例年10月は、リンゴ、アケビ、ミカン、カキなどの収穫が楽しめる。AC電源付きやドッグラン付きサイトもある。ミカン狩りは例年10月中旬~12月中旬。 秋はミカン狩り静岡県浜松市北区都田町4263-1TEL.053-428-5211 https://www.tokinosumika.com/hamamatsufp/編集部おすすめ秋キャンプを楽しめるキャンプ場■ 葛尾村森林公園もりもりランド・かつらお(福島県)葛尾村森林公園もりもりランド・かつらお林間のプライベート感溢れるキャンプ場。施設内に本格的な1㎞におよぶMTBコースがあり、MTBの貸し出し(有料)も行っている。また、のんびり派には、遊歩道が整備され、ゆったりと森林浴を楽しむことができる。秋の夜長を自然と調和しながら過ごせる場所。管理棟木造の管理棟では、キャンプに必要なレンタル用品をはじめ、炭や薪、飲み物、アイスなどを取り揃えている。所在地:福島県葛尾村葛尾敷井畑194 TEL:0240-37-4100 料金:オートキャンプ場(AC電源使用)¥4,000 (AC電源使用なし)¥3,000 キャンプ場(車乗入不可)¥3,000 バンガロー(AC電源付)¥6,000~ バーベキューハウス(1コンロ)¥1,000https://morimoriland-k.com/■ RV Resort猪苗代湖モビレージ(福島県)RV Resort猪苗代湖モビレージ猪苗代湖の湖畔で、磐梯山が一望できるロケーションが魅力。広い場内はきれいに整備されており、使い勝手抜群だ。自然の岩や樹木で仕切られ落ち着けるオートサイトに加え、AC電源付きのキャンピングカーサイトやトレーラー専用サイトがある。観光の拠点としても便利。猪苗代湖で水遊び猪苗代湖は遠浅なので、遊泳や水遊びをしても安心。冬はシベリアからやってくる白鳥をサイトのすぐそばで見ることができる。所在地:福島県会津若松市湊町赤井笹山原408 TEL:0242-94-2052 料金:施設利用料:大人¥800 子ども¥500 キャンピングカー(8ナンバーに限る・8m未満)¥4,000 車(5m未満1台とテント1張)¥3,000 バイク(1台)¥1,400http://www.inawashiroko-mv.com/■ こっこランド那須F.C.G(栃木県)こっこランド那須F.C.G河畔と広葉樹の林間に囲まれたキャンプ場。林間サイトと那須岳が望める開放的なサイトがあり、那須高原の広大な自然が来場者を癒してくれる。トレーラーハウスや露天風呂も人気で家族連れやグループ、ビギナーなどみんなが楽しめる。風呂も楽しめる岩を配したお手製の露天風呂や40分貸し切りの家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実で、女性や家族連れにもやさしい。所在地:栃木県那須郡那須町大島字清水場1031-1  TEL:0287-77-2370 料金:オートサイト¥6,050~ トレーラーハウス¥13,750~コテージファンティル¥26,180~ いろりの小屋¥17,050~ AC電源使用料¥1,100https://www.coccoland.com/■ 赤城ときわぎの森キャンプ場(群馬県) 赤城ときわぎの森キャンプ場赤城山麓の新しい森林キャンプ場!2023年にオープンしたばかりの赤城山の木々に囲まれたキャンプ場。朝は鳥のさえずりが聞こえ、昼には木漏れ日が差し、夜は星や月が顔をのぞかせる自然豊かな森の中のキャンプ場。トイレは温水洗浄便座の洋式、シャワー室も無料で24時間利用可能だ。売店にはキャンプ用品からアルコール類まで充実した品ぞろえ!さまざまなサイトがある場内はオートサイト以外にも、車中泊サイトやグランピングサイトもあり、キャンパーのあらゆるニーズに応える内容となっている。所在地:群馬県渋川市赤城町持柏木1000 TEL:080-2237-3083 料金:オートキャンプサイト¥6,000〜 ソロサイト¥3,000〜 車中泊サイト¥3,000〜 グランピングサイト¥18,000〜https://www.akagi-tokiwaginomori.jp■ 大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ(茨城県)大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ奥久慈の豊かな自然と温泉をまるごと堪能!施設や設備が充実した大子広域公園内にある開放的なフィールド。温泉ふれあいの湯は宿泊者の多くが利用する人気施設。晴れている日は露天風呂から眺める星空がおススメ。おむつ替え台も完備で小さなお子さん連れでも安心。温泉営業日はHP で要確認。広めの個別サイトは設営も余裕だ。紅葉シーズンにおすすめ!温泉ふれあいの湯フリーサイトをはじめ、無印良品の製品を使用したキャビンが登場。クラフト、マルシェ、自然観察会などの体験プログラムも豊富。所在地:茨城県久慈郡大子町矢田15-1 TEL:0295-79-0031 料金:電源サイト¥5,700〜 フリーサイト¥3,200〜 キャンピングカーサイト¥6,700〜 キャビンサイト¥20,000〜http://www.greenvila.jp/■ PICA秩父(埼玉県)PICA秩父秋キャンプを充実させる多彩な宿泊プラン!埼玉県秩父市と小鹿野町にまたがる自然豊かな「秩父ミューズパーク」内の一角にあるコテージや温浴施設、テニスコート、プールなどの複合アウトドアリゾート。多彩なコテージが森の中に点在し、セットアップテントエリアや、芝生広場のフリーテントサイトで自分流のキャンプを手軽に実践できる。場内の日帰り入浴施設「樹音の湯」PICA秩父場内の日帰り入浴施設「樹音の湯」は、自然に囲まれたログ調の建物を活かした造りで、森を感じながら入浴を楽しめる。所在地:埼玉県秩父市久那637-2 秩父ミューズパーク内 TEL:0555-30-4580(PICAヘルプデスク) 料金:PARK&CAMPサイト(電源無しフリーサイト)1区画¥4,800〜 焚火セットアップテントサイト1名¥8,000〜 コテージ1名¥5,500〜https://www.pica-resort.jp/chichibu■ PICA 富士吉田(山梨県)PICA 富士吉田豊かな自然のフォレストフィールド!富士北麓にある本格的な欧米型オートキャンプ場。場内は全体的に木々に囲まれ、夏場でも涼しく快適。トレーラーコテージやフィンランド製のログコテージ、見た目もかわいいキャンピングパオ、ドッグガーデンキャビン、外を眺めながら料理ができるコテージ・フォレストキッチン、THE GRANDEなど宿泊施設が充実。充実の宿泊施設解放感ある庭つきデッキでは、ファイヤーピットで焚き火にピザ窯も装備、ダッチオーブンを使った料理を楽しめる。所在地:山梨県富士吉田市上吉田4959-4 TEL:0555-30-4580(PICAヘルプデスク) 料金:オートサイト1区画¥2,500〜 デッキ付テントサイト1区画¥4,000〜 キャンピングパオ1棟¥10,000〜 コテージ1棟¥8,000〜https://www.pica-resort.jp/yoshida
キャンプ場まとめ福島県栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県 岐阜県静岡県滋賀県京都府兵庫県和歌山県島根県福岡県大分県 
現役キャンパーの間で話題沸騰中!モンベルが手掛ける「モンベル五ケ山ベースキャンプ」の魅力とは?
現役キャンパーの間で話題沸騰中!モンベルが手掛ける「モンベル五ケ山ベースキャンプ」の魅力とは?
近年、アウトドアフリークの間で話題となっている、九州エリア。今回は、福岡県那珂川市の五ケ山エリアを訪れて、豊かな自然を満喫する旅に出かけた。絶対買うべき!キャンプの達人が愛用するギアBEST5注目のスポット「五ケ山クロス」福岡県の中西部に位置する那珂川市にある五ケ山エリア。巨大な五ケ山ダムとその周辺に山々が美しく広がり、豊かな自然を感じられるこのエリアは「五ケ山クロス」と名付けられ、新たなアウトドアスポットとして注目を集めている。五ケ山クロスは、ダムを囲むようにアウトドアショップやカフェレストランを備える「BASE」、川遊びが楽しめる「RIVER PARK」に加えて、モンベルが手がける全国初のキャンプ場である「モンベル五ケ山ベースキャンプ」もある。今回はここを拠点に、いち早く新設キャンプ場を利用しながら、五ケ山クロスの自然を満喫する旅へと出かけた。自然豊かな五ケ山アウトドアスポット今回巡るのは、モンベルの自転車・シャイデックに乗って、県内最大の貯水量を誇る五ケ山ダムをぐるっと一周する、およそ9kmのサイクリングコース。ダムのほとりに到着すると、いきなりの迫力ある景色が、出迎えてくれた。壮大な湖と山に挟まれたコースで、朝や夕焼けなど、時間帯によってまた違った景色を楽しめそうだ。五ケ山ベースキャンプから自転車に乗って5分ほどで、五ケ山ダムに到着。天端を走ることもできるので、ダムをぐるりと一周できて、その大きさを感じることができる。サイクリングの途中で立ち寄ったのは、地元で人気の五ヶ山豆腐。湧き水と国産大豆を使ったこだわりの豆腐を食べられる。豆乳ソフトクリームもさっぱりとして美味。とにかく絶景が広がるサイクリングコース。ダムへ向かう途中にある「かわせみの里」には、地元特産品が豊富。竹炭で焙煎したバンブーコーヒーロースターズの豆はコーヒー好きなら気になる一品。「モンベル五ケ山ベースキャンプ」をベースに、地域の魅力を満喫五ケ山ベースキャンプは総サイト数がおよそ60で、広々として平坦な場内は家族で利用しても安心して過ごせるつくり。場内に設置されているクライミングウオールは、高さ8mの本格仕様。しっかりハーネスを取り付けるので、安全にロッククライミング体験を楽しむことがができる。コースによって難易度が違うので、ライトなコースは小学生でも登れるようになっている。屋根付きの炊事棟も十分な大きさ。お湯が出る(!)のはうれしいポイント。シャワーは管理棟とキャンプサイト中央のシャワー棟の両方で利用できる。トイレ棟は2カ所。高さの低い子ども用トイレも設置している。ファミリーに優しい充実した設備で、快適に過ごすことができそうだ。場内の注目は、10サイト用意されている常設テント「ウォールテンテッドキャンプサイト」。壁面と幕体を組み合わせたユニークな構造で、冬の寒さにも対応する充実した設備。食事を楽しめるキッチン&テラス部、ベッドやソファ、薪ストーブがあるリビング&寝室、トイレとシャワーもありさらに電源利用も可能。1サイト6名まで利用できるので、グループでも楽しむことができる。宿泊した夜は、地元食材のBBQを堪能。新鮮な野菜や豚肉など、ボリューム満点。PHOTO/逢坂 聡 協力/モンベル、那珂川市出典/ガルヴィ2019年6月【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選 
キャンプ場福岡県 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸南アルプス三景園オートキャンプ場
南アルプス三景園オートキャンプ場

南アルプスの魅力を凝縮したフィールド

「三景園」の名前のとおり、サイトから鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳の三山を見ることができ、山、森、川の景色が楽しめるキャンプ場。夜は大武川のせせらぎを聞きながら満天の星を観察できる。自然の樹木や岩がそのまま生かされているオートサイトでは、本格的なキャンプが楽しめる。また、ほかにグループやキャンピングカー対応の大型サイト、ログハウスの宿泊施設などがある。地面はほとんどが砂で柔らかいため、ペグはどんなものでもOKだ。予約開始時期や料金は変動することがあるので問い合わせを。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔マイアミ浜オートキャンプ場
マイアミ浜オートキャンプ場

琵琶湖を望む絶好のロケーション

琵琶湖のほとりにあるオートキャンプリゾート。すぐ目の前の浜は長さ1㎞にもおよび、絶好のカヌービーチとなっている。湖に面したマツ林の中にあり、サイトは芝地と砂。舗装された駐車スペースと芝地のテントスペースで構成されている。AサイトはAC電源のほか、シャワールームや流し台が付いている豪華版。エアコン付きのカリフォルニアキャビンやキャンプ用品がフル装備のマイアミキャビン、ヴィラマイアミも人気が高い。管理棟ではキャンプ用品や氷、酒類、ジュース類、日用雑貨などを販売。管理棟周辺でWi-Fiが可。
ぷらっとキャンプ
予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド

富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる

朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top