茨城県の記事一覧(23件)
- 大人気!高規格キャンプ場
- 大人気!高規格キャンプ場
- いよいよ夏本番。キャンプの計画を立て始めた人もいるだろう。そこで今回は、編集部がおすすめする、設備の充実したキャンプ場を紹介しよう!①大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ@茨城県温泉施設も備えた高規格キャンプ場大子広域公園内にあるキャンプ場は、AC電源付き個別サイト、AC電源・給排水設備完備のキャンピングカーサイト、フリーサイトのほか、トレーラーやキャビンなどの宿泊施設も充実。炊事棟には給湯設備のほか、有料のガスコンロも備えられている。またセンターハウスにある温泉施設は、露天風呂も備わっていてキャンパーに人気が高い。露天風呂を備えたキャンパー専用の温泉施設。炊事棟は給湯設備やコイン式ガスコンロを完備。本格的なアメリカントレーラーにも宿泊できる。常磐道・那珂ICから約60分茨城県久慈郡大子町大字矢田15-1℡.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/➁PICA富士西湖@山梨県森と湖に囲まれた北欧スタイルのキャンプ場西湖のほとりに広がる自然豊かなキャンプ場ながら、給湯器付きの屋内炊事棟、暖房便座付き水洗トイレ、男女別お風呂棟などがあり、設備が充実している。テントサイトや宿泊施設もさまざまなスタイルから選べる。清潔で使いやすい給湯器付きの炊事棟。中央道・河口湖ICから約15分山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-1℡.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/saiko/③青川峡キャンピングパーク@三重県ビギナーでも安心の快適な設備が充実青川に沿って作られたキャンプ場には、オープンサイトやプライベートサイト、水辺サイトなど雰囲気の違ったサイトが並ぶ。センターハウスには、無料で利用できるお風呂や品ぞろえが充実した売店などがあり初心者も安心。エコ洗剤も常備されているキレイな炊事棟。東海環状道・大安ICから約10分三重県いなべ市北勢町新町614℡.0594-72-8300http://www.aogawa.jp④大佐山オートキャンプ場@岡山県さまざまなアウトドア体験も楽しめるほぼすべてのサイトにAC電源とシンクが備わっており、サニタリー棟にはコインシャワーやコインランドリーを備えた、西日本有数の高規格キャンプ場。洞窟探検やシャワートレッキングなどのアクティビティも人気。ロッジは大型ながらリーズナブルで人気。中国道・大佐スマートICから約10分岡山県新見市大佐小南1℡.0867-98-3711http://0380.jp/出典/ガルビィ2020年8月号
- キャンプ場、まとめ、茨城県、山梨県、三重県、岡山県
- 焚き火の達人になれる…!?初心者にもおすすめ◎焚き火愛強めのキャンプ場5選
- 焚き火の達人になれる…!?初心者にもおすすめ◎焚き火愛強めのキャンプ場5選
- 寒い冬はやっぱり焚き火!そこで焚き火が楽しくなる設備やサービスのあるキャンプ場をピックアップ。今回はファイヤーピット付きサイトがあるキャンプ場を紹介!【あわせて読みたい】 【ひとつは持っておきたい】”現役キャンプギア専門家”が便利すぎるクッカーを紹介! ①キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県専用の焚き火リングで調理もできるアメリカンテイストあふれる高規格キャンプ場には「オートキャンプサイト『焚火』」「『KIDS PLAY』サイト」など「焚き火リング」と呼ばれるファイヤーピットを備えたサイトがあり、気軽に焚き火が楽しめる。焚き火リング付きのキャビンやコテージが多数あるのも魅力だ。遊具や焚き火リングを備えた「KIDS PLAY」サイト。木々に囲まれたゆったり過ごせるキャンプ場。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2℡.0287-64-4677http://www.camp-cabins.com➁ウォーターガーデンリゾート キャンプ&マリーナ@茨城県宿泊施設のファイヤーピットを完備常陸利根川沿いにあるマリーナ付きのキャンプ場で、マリーナ内ではカヤックを楽しむことができる。そんなキャンプ場のメイン施設となるキャビンやトレーラーには、直火が楽しめるファイヤーピットを完備。初心者でも気軽に焚き火の醍醐味を味わえる。キャンプ初心者でも気軽に直火が楽しめる。常陸利根川沿いに広がるキャンプ場。茨城県神栖市日川3183-3℡.080-7897-7674http://water-garden-resort.com③北軽井沢スウィートグラス@群馬県さまざまな焚き火サイトで炎を満喫浅間山の麓に広がる3万坪の敷地に、さまざまなサイトやキャビン、コテージなどのログハウスが建ち並ぶ。なかでも直火炉がある「林間サイト」「狼煙サイト」などのサイトやファイヤーピットがある「たきびの小屋ポロ」「ファイヤーサイドコテージ」などが人気。ファイヤーピット付きの「たきびの小屋ポロ」。焚き火が楽しめるイベントも開催される。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579℡.0279-84-2512 https://sweetgrass.jp④アウトドア・ベース犬山キャンプ場@愛知県ティピーの中で焚き火ができる小川が流れる林間のキャンプ場で人気があるのは、テント内で焚き火が楽しめるティピー。キャンプサイトで楽しむ焚き火とは違った、ネイティブアメリカンのようなスタイルが味わえる。ティピーは6人用と4人用の2タイプがあり、デイキャンプ利用も宿泊もできる。ティピーの中にあるカマドで焚き火ができる。強風や大雨でなければ雨でも焚き火ができる。愛知県犬山市今井東山95℡.0568-61-6316http://www.kirakira.net⑤スプリングスひよしキャンプフィールド@京都府琵琶湖のほとりで直火を満喫できる温泉やプール、レストランなどの施設があるレジャー施設内のキャンプ場。焚き火台の利用が必須の電源サイトやフリーサイトのほか、小型テント向きだが直火が楽しめる「直火可オートサイト(電源付)」もある。共用施設「焚き火テラス」も人気(利用料別途)。ファイヤーピット付きの直火可オートサイト。直火可オートサイトでは焚き火料理も楽しめる。京都府南丹市日吉町中宮ノ向8℡.0771-72-1526http://www.springs-hiyoshi.co.jp TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2020年12月号【あわせて読みたい】イベント優勝レシピを再現!家でも簡単に作れる絶品カモとネギカレー朝の準備が楽すぎる!コーヒー名人が教えるキャンプにもっていきたいコーヒーギアとは?【薪無料&使い放題!】焚き火好きに堪らないキャンプ場4選
- キャンプ場、栃木県、茨城県、群馬県、愛知県、京都府
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】
- 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】
- 2021年秋冬シーズンから2022年にオープン&リニューアルした最新キャンプ場をピックアップ!今回は東日本のキャンプ場を紹介。【あわせて読みたい】 家でも簡単に出来る!意外と知らない足元の冷え対策5選 ①THE FIVE RIVERS FINE GLAMPING SHIRASAWA@群馬県グランピングとキャンプ場を併設した施設。場内には天然の川が流れているので、小さな子どもも楽しめる。またドッグランを整備して、ペット専用のグランピングもオープン予定。〈2022年4月オープン〉群馬県沼田市白沢町高平2540https://thefiveriversfineglamping.com/➁うしく かっぱガーデンキャンプ場@茨城県牛久沼につながる谷田川沿いにオープンしたキャンプ場。林間にあるサイトのほか、屋根付きのBBQ場も併設されている。BBQ場ではフリーWi-Fiが使用できるので便利だ。〈2021年12月オープン〉茨城県牛久市新地町341-7℡.029-896-8078http://www.e-udc.com/camp/index.html③CAMPiece YOKOSHIBAHIKARI@千葉県横芝光町の旧南条小学校跡地を活用してつくられたキャンプ場で、教室の利用も可能。自然体験教室などのイベント開催や地元の農産物などを扱う売店も併設する予定だ。〈2022年4月オープン〉千葉県山武郡横芝光町小田部1054https://www.campiece.com④富津金谷オートキャンプヒルズ@千葉県夕日が望める海沿いのキャンプ場。100m2以上あるサイトはすべてフェンスで仕切られ、プライバシーが保たれている。フェンスにロックがかけられるドッグランサイトもある。〈2021年12月オープン〉千葉県富津市金谷894-1℡.0439-32-1115http://www.autocamphills.com/index.html⑤RECAMP館山@千葉県館山ファミリーパークの跡地にオープンしたキャンプ場。全サイトを裸足で走りまわれる芝生敷きにし、温水完備の炊事場や新設シャワー棟、暖房便座など設備も向上させている。〈2022年3月オープン〉千葉県館山市布沼1210https://www.nap-camp.com/chiba/14639⑥スカイパーク毛呂山キャンプ場@埼玉県パラグライダーが体験できる施設内にプレオープン。パラグライダーを楽しみながらキャンプができる。現在は10区画のオープンとなるが、順次サイトを増設する予定。〈2022年4月オープン〉埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入1149https://skyparkmoroyama-camp.jimdofree.com/⑦智光山公園キャンプ場@埼玉県Wi-Fiや給湯設備の設置、温水便座付きトイレへの改修など、設備を大幅リニューアル。電源付きオートキャンプサイトや犬連れOKのサイト、ソロキャンプサイトも新設する。〈2022年3月リニューアル〉埼玉県狭山市柏原561℡.04-2953-5301(公園管理事務所)http://www.parks.or.jp/chikozan/⑧銀河もみじキャンプ場@長野県星空が広がる人気のキャンプ場に、新しいサイトがオープン。従来からあるムーンエリアには新サイトを追加。新設されたグランピングエリアには2棟の施設がオープンする。〈2022年春リニューアル〉長野県下伊那郡阿智村浪合1771-1℡.0265-48-6058https://gingamomiji.org/wp/⑨京急油壺温泉キャンプパーク@神奈川県(2024年3月をもって閉鎖)京急油壺マリンパーク跡地にキャンプ場がオープン。キャンプサイトからは沈む夕日が望め、モンゴルサイトでは馬を眺めながらのキャンプが楽しめる。ビオトープでは自然観察も可能。〈2022年1月オープン〉神奈川県三浦市三崎町小網代1082⑩CAMP&SAUNA 3set@山梨県2021年12月にグランドオープンを迎えた、テントサウナが楽しめる桂川沿いのキャンプ場。ウッドチップが敷かれたサイトにはAC電源、場内はフリーWi-Fiも完備されている。〈2021年12月オープン〉山梨県都留市上谷1-7-29https://camp-sauna-3set.jp/⑪燎キャンプ場−KAGARIBI CAMPSITE@山梨県放置林を整えてオープンした、所在地非公開の会員制キャンプ場。キャンプ場としてだけでなく、多目的に活用できる空間を目指す。予約制でサウナテントのレンタルも行っている。〈2022年4月オープン〉山梨県富士吉田市富士河口湖町https://excamp.jp/land/898/⑫GRAN REGALO ASAGIRI@静岡県スペイン語で「素晴らしい贈り物」という名の付いたキャンプ場では、電源・シンク付きの天然芝サイトで満天の星が見られる。また地産地消をコンセプトに、地元産の食材も販売している。〈2021年11月オープン〉静岡県富士宮市上井出2460https://gran-regalo.com/⑬天魚パークランドキャンプ場@長野県釣りや魚のつかみ取り、炉端焼きなどが楽しめる施設にキャンプ場がオープン。横を流れる川で水遊び、キノコの菌打ち体験など、季節のアウトドア体験が楽しめる。〈2022年4月オープン〉長野県下伊那郡阿智村智里4174-1℡.0265-44-2230https://park-land.net/⑭神割崎(かみわりざき)キャンプ場@宮城県気軽に楽しめる! 車中泊専用サイトキャンピングカーや車中泊に対応した「車中泊専用サイト」がオープン。ゴミ捨て場やトイレが自由に使えて、1台1泊1000円というリーズナブルな料金設定はうれしい。〈2021年11月オープン〉宮城県本吉郡南三陸町戸倉字寺浜81-23℡.0226-46-9221https://www.m-kankou.jp/kamiwari-camp/TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、まとめ、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、長野県、山梨県、静岡県
- キャンパー推しのオススメ東日本キャンプ場2位〜13位は【2021年】
- キャンパー推しのオススメ東日本キャンプ場2位〜13位は【2021年】
- キャンプブームが継続中で、魅力的なキャンプ場がますます増えている。数多くのメディアやキャンプ好きインフルエンサーたちが、人気キャンプ場やお気に入りのキャンプ場を日々紹介している。そんななか、ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに「2021年のお気に入り」キャンプ場を選んでもらった。全国のキャンパーたちが支持した人気キャンプ場をクローズアップするとともにそのこだわりや人気の秘密などを、「ユーザーたちの声」とともに紹介しよう。2位→5位ゆったりのんびり楽しめる設備充実の高規格キャンプ場が人気!2位竜洋海洋公園オートキャンプ場(静岡県) 充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。■静岡県磐田市駒場6866-10■TEL.0538-59-3180■http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/ VOICE●AC電源付き区画サイトに流し台があり便利。近くに温泉があるのもとてもよかった●施設が充実していて子ども連れにも向いていそう●子どもが楽しめるイベントがあり、遊ぶ場所も多い●コンパクトで安全。隣にプールがある3位大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ (茨城県) 快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。■茨城県久慈郡大子町矢田15-1■TEL.0295-79-0031■http://www.greenvila.jp/ VOICE●場内が清潔でお風呂もある●プールと温泉があるのがいい●きれいで、プールがあって、夜の昆虫探しツアーが楽しめた●水回りがきれいで使いやすい●子どもが楽しめるアスレチックがあるのがよかった4位成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 (千葉県) 緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。■千葉県成田市名木730-3■TEL.0476-96-1001■https://www.yumebokujo.com/ VOICE●広くて設備もいいし、都心から近くて行きやすい●フリーサイトで広々使えて、設備もきれい●初キャンプの子どもたちがとにかく楽しかったとお気に入り●子どもが楽しめる牧場がそばにあるのがいい●とにかく開放的!5位塩原グリーンビレッジ (栃木県)広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。■栃木県那須塩原市塩原1230■TEL.0287-32-2751■https://shiobara-gv.net/ VOICE●お風呂が広くてきれい!釣りも楽しかったです●温泉に入り放題で清潔感があった●高規格なのに価格が安い●いろいろな種類の野鳥が見られた●歩いていける温泉が大きくて混んでいない●敷地内に温泉があるのがいい東日本 6→13位6位ウェルキャンプ西丹沢 (神奈川県) 野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。■神奈川県足柄上郡山北町中川868■TEL.0465-20-3191■https://well-camp.com/ VOICE●自然が多い●広くて場内でいろいろ楽しめる●山や川などの環境がよかった●ホタルを見られて感激した7位キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 (栃木県) 個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。■ 栃木県那須郡那須町高久甲5861-2■TEL.0287-64-4677■https://www.camp-cabins.com/ ●子連れでも気軽な心構えで行ける設備の充実ぶりとイベントの多さ●ビンゴ大会が楽しかった●ペット連れに優しい8位ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場 (埼玉県)夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。■埼玉県飯能市上名栗3196■TEL.042-979-0300■https://www.kfv.co.jp/ ●子どもが楽しめるアクティビティが充実●サイトがきれいに整備されていて快適●スタッフの対応がよかった9位北軽井沢スウィートグラス (群馬県) 北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。■群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579■TEL.0279-84-2512■https://sweetgrass.jp/ ●広くてきれいで虫がいない●すべてにおいて高規格●水回りがきれい●紅葉シーズンは紅葉と星空がステキ10位有野実苑オートキャンプ場 (千葉県) おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。 ■千葉県山武市板中新田224 ■TEL.0475-89-1719 ■https://arinomi.co.jp/ ●家族風呂と子どもが楽しめる味覚狩りがあるのがいい●区画がしっかりしていて個室のよう●流しそうめんが楽しい11位緑の休暇村青根キャンプ場 (神奈川県) 夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。■神奈川県相模原市緑区青根807■TEL.042-787-1380■https://aonecamp.jp/ ●広々していて近くの川で遊べる●温泉施設がきれい●予約不要で行けるのがいい●川で釣りができ子どもも遊べる12位浩庵キャンプ場 (山梨県) 富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。■山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926■TEL.0556-38-0117■https://kouan-motosuko.com/ ●ロケーションが最高●とにかく朝日が最高にきれいで気持ちがいい●湖と富士山が見えるところがいい13位丸沼高原オートキャンプ場(群馬県) 夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。■群馬県利根郡片品村東小川4658-58■TEL.0278-58-4300■https://www.marunuma.jp/ ●場内にたくさんアクティビティがある●自然が豊かで登山に便利●夏でも涼しく星がきれい!ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!今回のランキングは、ガルヴィ特別編集『首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2021』および『関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2021』(ともに小社刊)の読者ハガキやEメールでの投票を集計したものです。2022年の『オートキャンプ場ガイド』は、「首都圏版」「関西・名古屋版」ともに3月22日ごろに発売予定です。今年の誌面も情報満載です。お見逃しなく!
- キャンプ場、ランキング、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- 茨城キャンプ場まとめ15選【ガルヴィ編集部オススメ】
- 茨城キャンプ場まとめ15選【ガルヴィ編集部オススメ】
- 冬のゲレンデが、春から秋にかけてはキャンプ場フリーサイトに変わる茨城県。広々としたキャンプ場が多く、家族や友達など、大人数で楽しむキャンプにぴったりです。目の前に海を望めるキャンプ場や、田園風景を楽しめるキャンプ場もあり、自然が堪能できます。魅力たっぷりの茨城で、ぜひキャンプを楽しんでみませんか。上小川レジャーペンションペットとの宿泊OK!女子キャンにもオススメ「陽だまりサイト」「木漏れびサイト」「せせらぎサイト」の3タイプから選ぶことができる40サイトほどの川岸のキャンプ場。適度なプライベート感のある環境で、サイトサイズはおよそ8×8mに区画分けされている。利用条件を守れば、ペットの利用もOK。広々としたドッグパークもある。手ぶらで楽しめるグランピングサイトも人気。コテージは4種類から選ぶことができて、充実した設備。パウダールームがあるなど、女性にもやさしいキャンプ場となっている。[所在地] 茨城県久慈郡大子町頃藤4368 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 1月中旬~12月末 [ホームページ] http://www.kamiogawa.net[サイト数] 40ほど [サイト地質] 砂・土・その他[レンタル可能品]調理器具[遊び&イベント]宿泊者はドッグパークの利用が可能。利用規約を守って愛犬と遊ぼう。コテージでは必ずケージで過ごすようにしよう。川では釣りができるが、遊泳は禁止となっている。浅瀬で安全に遊ぶように。晴れた夜は満天の星空が広がるなど、自然を満喫できる環境。周辺では牧場体験や味覚狩りを楽しむこともできる。Water Garden Resort キャンプ&マリーナカヤックが体験できるリゾート気分たっぷりのキャンプ場USAトレーラー内にはガスコンロや大型冷蔵庫などが設置されているウッドデッキにはアウトドアガスグリルや屋外シンク、アウトドアソファなど至れり尽くせりカヤックやウエイクボード、バナナボート、クルージングなどのアクティビティを体験できる直火ができるファイヤーピット近隣にはスーパーやホームセンター、コンビニやコインランドリーもあり、利便性が良くマリンスポーツもキャンプも楽しめる。2019年夏にオープンしたばかりで、新しくて清潔に保たれている。敷地内にはヤシの木が植えられ、リゾート気分満点。10×11mの広々とした開放的なサイトなので、プライベート空間をゆっくり過ごせるのがうれしい。安全に薪割りができるキンドリングクラッカーや、BBQで楽しめるマシュマロセットなどレンタル品が充実。JAC公認指導者インストラクターが常勤しているので、キャンプに関するわからないことは聞いてみよう。電源付きワイドルーフサイトもあり、雨や日よけにもなって便利。キャビンは全室にエアコン、デッキ&ルーフ、流し台がついていて快適。サウナやプール付きのキャビンもある。オートサイト、広いオートサイトのみチェックアウト12時となる。[所在地] 茨城県神栖市日川3183-3[交通詳細] 潮来IC(料金所)を過ぎて右側にそれる、そのまま県道50号線を銚子方面へそのまま国道124号線に合流、TSUTAYAの信号を右折、突き当り(信号名:日川一番)左折、そして20mで右折、その先150m右側、ヤシの木が見えたら到着。[電話番号] 080-7897-7674[予約受付] 随時受付 前の月の1日から。予約開始日時変更はHPに記載[営業期間] 通年営業(11月から3月まで定休日あり)[ホームページ] http://water-garden-resort.com/[サイト数] ●総サイト数:20ほど●AC電源付き:2区画 ●キャンピングカーサイト:20区画[サイトサイズ] 10×11m[サイト地質] 砂[料金の目安] ●電源付きオートサイト=4000円~●屋根付きオートサイト=5000円~●グロッケ24=2万8000円~●キャビン(5名・5棟)=6000円~/(8名・2棟)=1万5000円~●ワイルドルーフキャビン(5名・3棟)=1万円~●トレーラーハウス(4名・1棟)=1万円/(8名・3棟)=1万5000円/(6名・1棟)=1万5000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] タープ/コンロ/毛布/シュラフ/調理器具/BBQ用具/カヤック/ダッチオーブン/ガスグリル/マット/スモーカー/テーブル/など[立ち寄り温泉情報] ゆーぽーと はさき/クルマで10分、ふれあいセンター湯楽々/クルマで15分[遊び&イベント] 常陸利根川沿いにあり、カヤックやサップ、釣りなど立地を生かしたウォーターアクティビティが大充実! ジェット&ボート、サップ、カヤックは持ち込み可。サップとカヤックは無料で持ち込みができるのもうれしい。カヤックはレンタルもあるので、この機会に挑戦してみよう。他にもバナナボート、ウエイクボード、ウエイクサーフのトーイングアクティビティもできるので、水着を忘れずに。家族やグループでゆっくりと景色を楽しみたいなら、スワンボートがおすすめ。2021年には、カヤックやウエイクボード、ウエイクサーフィンの体験イベントも予定されている。[管理人さんから一言] 雨にも強いサイト多数あります。都心から潮来ICまで70分、潮来ICをおりて20分、途中、ホームセンター、スーパー、ドン・キホーテ、温泉あり。常陸利根川沿いで、大人から子どもまで楽しめるトーイングサービスあり。大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラキャンパーに絶大な人気を誇るキャンプ場で奥久慈の豊かな自然をまるごと堪能しよう右隣のセンターハウスウィ中心に、場内はいつも生活に保たれている芝生が気持ちいい個別サイトは20AのAC電源付きフォレスパ大子には、1年を通じで室内リゾートプールを完備庭園を備えた露天風呂トラベルトレーラーサイトにはアルミボディーの本格的なアメリカントレーラーが設置されている別荘感覚で楽しめるキャビン。車イスで利用できるバリアフリー対応のキャビンもあるキャンプ場は大子広域公園内にあり、施設や設備が充実した開放的なフィールドだ。サイトは、AC電源付の個別サイト、AC電源・給排水施設完備のキャンピングカーサイト、フリーサイトの3つに分かれる。個別サイトは広めの10×10mで、テントやタープの設営が余裕。隣のサイトとの明確な区切りはないが、駐車スペースをうまく取ればプライベート空間に。木陰があまりないので、夏はタープを持参しよう。また、バリアフリー対応のキャビンも完備している。3台あるトラベルトレーラーはアルミボディーの本格的アメリカントレーラー(エアストリーム)を採用。炊事棟があるサテライトハウスは場内に3カ所あり、いつも清潔だ。電話予約は3カ月前の1日から、ネット予約は2カ月前から受け付けだが、4月と8月の予約開始日は通常と異なるのでHPを参照すること。水曜不定休。[所在地] 茨城県久慈郡大子町大字矢田15-1[交通詳細] 常磐道・那珂ICをおりて、国道118号を約1時間北上。大子町に入ってまもなく到着。看板あり。[電話番号] 0295-79-0031[予約受付] 随時受付 4月と8月の予約開始日はWEBにて確認。水曜定休[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.greenvila.jp/[サイト数] ●総サイト数:82ほど●AC電源付き:43区画 ●キャンピングカーサイト:7区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[料金の目安] ●オートサイト=5700円~●フリーサイト=3200円~●キャンピングカーサイト=6700円~●ファミリーキャビン(4~5名)=2万円~●グループキャビン(8~12名)=3万円~●トラベルトレーラー(4名・全3棟)=2万1000円~[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/マット/自転車/ダッチオーブン/ツ-バーナー/電気ドラム/ワンタッチシェード/手ぶらセット[立ち寄り温泉情報] 森林の温泉(もりのいでゆ)/クルマで約2分[遊び&イベント] 季節のイベントが多数あり、四季折々に実施しているキャンプ大会や記念祭、クリスマスなど多彩な企画を用意。クラフト工作、マルシェ、自然観察会などの体験プログラムを定期的に行っている。また、園内に併設されている「フォレスパ大子」には、オールシーズン利用できる多目的温泉プールがあり、チューブスライダーや複数のサウナを完備。夏には、波の出る屋外プールも出現するので、子どもから大人まで楽しめる。さらに、山の斜面を生かしたアスレチック施設もある。「森林の温泉」まではクルマで約2分。「日本三名瀑」のひとつとして知られる袋田の滝も近い。[管理人さんから一言] 奥久慈の豊かな自然をまるごと「見る」「食べる」「体験する」ことができるキャンプ場です。さまざまな体験プログラムを実施しており、また温泉や温水プールなどもお楽しみいただけます。やすらぎの里公園キャンプ場アクティブ派にうれしい豊富な遊び場が揃う高い丘の上に建てられた清潔感がある宿泊施設村の自然豊かな景観をそのまま生かした「やすらぎの里公園」の一角にあるキャンプ場。場内からは素朴な田園風景が望むことができ、心にやすらぎを与えてくれる。サイト数は10区画と少なめ。サイトごとに小さな木で区切られているので、隣接したサイトもとくに気にならないはずだ。宿泊施設は、ケビンとバンガローの2種。どちらも清潔感があり、女性や子どもにも利用しやすい。売店で揃うのは、薪や炭、飲料水のみだが、BBQ広場で用具レンタルや食材が揃う(有料・要予約)。[所在地] 茨城県常陸大宮市小舟1234-2[交通詳細] 常磐道・那珂ICをおりて、国道118号、国道293号経由で約30㎞。旧緒川村役場から3㎞先の信号を左折、県道を2㎞行ったところの左側。[電話番号] 0295-56-2401[予約受付] 3ヶ月前〜 4~6月は1月から、7~9月は4月から、10~12月は7月から、1~3月は10月から予約開始[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://ho-forest.jp/[サイト数] 総サイト数:10ほど[サイトサイズ] 6×9m[サイト地質] 土・芝[料金の目安] ●オートサイト=2080円●ケビン(6名・全6棟)=1万2560円~●バンガロー(5名・全5棟)=4180円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] 毛布[立ち寄り温泉情報] ささの湯/クルマで約15分[遊び&イベント] ここの魅力は、なんといっても公園内の施設だ。テニスコートやターゲットバードゴルフなどのスポーツ施設、バッテリーカーなどがあり、子どもだけでなく大人までも遊びに夢中になれる。また、春の桜、ツツジ、カタクリ、夏のサルスベリ、秋のキンモクセイなど、場内に四季折々咲く花々も見事。遊泳はクルマで25分の那珂川がおすすめ。[管理人さんから一言] 周囲を緑で囲まれた自然豊かなキャンプ場です。施設充実とはいえませんが、静かなキャンプをご希望の方にはピッタリの環境。しだれ桜や八重桜などの花見の時期は見事な景観が広がります。星空もきれいですよ。北茨城市家族キャンプ村 花園オートキャンプ場場内を流れる浅瀬の川が家族キャンパーに人気静かなサイトは川のせせらぎが聞こえる人里離れた静かな林間にあるキャンプ場で花園川が間近に流れている。アスファルトの駐車スペースと平坦な芝生のサイトはいずれもフラットになっている。全サイトに個別の上水道とAC電源が付いているので、初心者でも安心。キャンピングカーサイトは6区画、フリーサイトも7張分あり、宿泊施設は別荘のようなケビンが5棟ある。BBQハウス、水洗トイレ、コインランドリーなど、設備も揃っている。ジャクジーを完備した風呂は大人330円、子ども220円。2020年よりクレジットカードとQRコード決済に対応している。[所在地] 茨城県北茨城市華川町花園454[交通詳細] 常磐道・北茨城ICをおりて、T字路を左折、次の中妻交差点で左折し、花園渓谷方面へ14㎞でキャンプ場に到着。[電話番号] 0293-43-9277[予約受付] 随時受付 冬期休業中でも予約受付可能[営業期間] 3月1日~12月25日[ホームページ] http://www.hanazono-autocamp.com/[サイト数] ●総サイト数:60ほど●AC電源付き:60区画 ●キャンピングカーサイト:6区画[サイトサイズ] 8×9m[サイト地質] 芝[料金の目安] ●オートサイト=4400円●フリーサイト=2200円●モーターホームサイト=5500円●ケビン(5~7名・全5棟)=2万2000~2万8280円●ゴミ袋代=100円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[立ち寄り温泉情報] 中郷温泉「通りゃんせ」/クルマで約40分[遊び&イベント] 場内の「じゃぶじゃぶ川」では安心して水遊びができる。花園川ではヤマメやイワナなどの渓流釣り、花園渓谷では七ツ滝やブナの原生林など自然の産物が見られる。白い砂浜と変化に富んだ眺望が魅力の「磯原海水浴場」まではクルマで30分程度。クルマで15分の「ガラス工房シリカ」ではガラス加工を体験できる。温泉は中郷温泉「通りゃんせ」へ。[管理人さんから一言] 首都圏から約2時間。花園渓谷は茨城県でも数少ない新緑・紅葉の名所で、キャンプ場は花園川沿いにあります。海も山も両方とも楽しみたい人におすすめです。場内のじゃぶじゃぶ川で水遊びもできます。上野沼やすらぎの里キャンプ場上野沼の湖畔で豊かな自然と静かな水辺を堪能ゆったりとしたサイト茨城県の西北、桜川市の上野沼畔にあるやすらぎの里は、多目的に野外活動が楽しめるように整備された市営の施設。52区画のオートサイトで料金が手ごろ。[所在地] 茨城県桜川市上野原地新田48[交通詳細] 北関東道・桜川筑西ICをおりて、国道50号を筑西方面へ5分。[電話番号] 0296-76-0952[予約受付] 随時受付 2月1日以降より来年度の受付開始[営業期間] 1月6日~12月27日[ホームページ] http://www.city.sakuragawa.lg.jp/[サイト数] ●総サイト数:52ほど●AC電源付き:26区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 7×10m[サイト地質] 砂・土・芝[料金の目安] ●オートサイト=2200~3300円●ケビン(6~8名・全13棟)=1万7000~2万6000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] 毛布/調理用具/BBQ用具パシフィックリゾートアクティビティが充実のキャンプ場那珂川を見下ろす広大な芝生のキャンプ場目の前には那珂川が流れ、一帯には100種以上の野鳥も生息していると言われる自然に恵まれたキャンプ場。広々としておりプライベート空間でゆったりと楽しめる。一面芝生で、しっかりと手入れがされているため気持ちいい。シャワーは男女各3ヶ所で24時間無料で利用可能。ドライヤー、リンスインシャンプー、ボディソープも完備。川遊びをしたあとに手軽に浴びられるのもうれしい。焚き火台のレンタルがあり、場内で薪が販売されている。国道123号沿いにあり、スーパーやコンビニがクルマで5分圏内で行けて便利。[所在地] 茨城県常陸大宮市野口2657[交通詳細] 国道123号線を栃木方面へ進み、常陸大宮市野口の那珂川橋を渡ったら左折、約1.5km進んだら細い道を左折で到着。[予約受付] 3ヶ月前〜 WEB予約 ※問い合わせはメール又は電話 0295-55-8456[営業期間] 通年営業[ホームページ] https://pacific-resort.jp/[サイト数] ●総サイト数:26ほど●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:3区画[サイトサイズ] 11×10m[サイト地質] 土・芝[料金の目安] ●フリーサイトA=6000円~●オートサイト=6000円~●ソロ専用サイト=2000円~●入場料=大人1000円、子ども(小学生以上)500円※冬季料金は12/1~3/31(12/29~1/3を除く)[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/ランタン/シュラフ/焚き火台/テーブル/アウトドアチェア/ライフジャケット/虫網・虫かごセット[立ち寄り温泉情報] 四季彩館/クルマで8分[遊び&イベント] 釣りや川遊び、SUPやカヌーはキャンプ場沿いの川で可能。クルマで3分ほど走れば標高156mの御前山があり、ハイキングに最適。イチゴ狩りは歩いて行ける距離、リンゴ狩りはクルマで30分ほどなど、アクティビティが充実している。虫かごと虫取り網のレンタルがある(有料)。フリスビーやバトミントンなどの遊具は無料貸し出しされ、場内で利用できる。[管理人さんから一言] 那珂川を見下ろす広大な芝生のキャンプ場です。お子様連れでも安心して時間を過ごせます。フリーサイトは区画割りしていないので、周りを気にせずキャンプができます。那珂川でカヌーやSUP、川遊びなどしながら雄大な自然を満喫できます。城里町総合野外活動センターふれあいの里緑豊かな広々したフィールドと天文台広々とした第3オートキャンプ場藤井川ダム上流の静かな丘陵地にある天文台のある町営キャンプ場。第1オートキャンプ場は中央に炊事場・トイレ棟・釜場を配し、そのまわりをぐるりと囲む形状で、どのサイトからも利用しやすい設計。第2オートキャンプ場は、すべてにAC電源付き。第3オートキャンプ場は、カーポートがなく、グループキャンプにぴったり。一斗缶焚火や薪ストーブ、ハンモックが有料でレンタルできる。キャビンはすべて冷暖房付きで1年中快適。最大で8人用のキャビンもあり、ファミリーやグループなどでキャンプが楽しめる。[所在地] 茨城県東茨城郡城里町上入野4384[交通詳細] 常磐道・水戸ICをおりて、国道50号を経由して笠間方面へ。日石GSを右折し約8㎞で到着。[電話番号] 029-288-5505[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業 ※毎週水曜日は休園日(GW・夏休み・冬休み・春休みなどを除く)[ホームページ] http://fureai.shirosatocamp.jp/[サイト数] ●総サイト数:92ほど●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×10m[サイト地質] 土[料金の目安] ●オートサイト=2950~4860円●キャビン(4~8名・全28棟)=1万3000~3万800円●バンガロー(4名・全10棟)=4400円[チェックイン]12:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] タープ/調理用具/コンロ/BBQ用具 ほか[立ち寄り温泉情報] 町営健康増進施設「ホロルの湯」/クルマで約2分[遊び&イベント] 8月に「ふれあいの里夏まつり」、12月第2土曜には「星空観望会」を実施予定。場内には400㎜の天体望遠鏡を備えた天文台があり、夏休みと毎週土曜に観測できる(有料)。ピザ焼き体験や魚釣り体験をはじめ、夏はカキ氷作り、冬には焼き芋焼きなど季節のイベントを実施。クルマで10分の「水戸市森林公園」ではアスレチックが楽しめる。[管理人さんから一言] 自然林に囲まれた敷地にはオートサイトをはじめ、キャビン、バンガローがあります。地元の食材を使ったピザ焼き体験や初心者も楽しめる魚釣り体験など、さまざまな野外活動が楽しめます。アスパイヤの森ヨガやボルダリングでリフレッシュできる森に囲まれたサイトで自然を満喫人工スキー場施設が、2019年にキャンプ場を有するレクリエーション施設としてリニューアルオープン。BBQサイトをはじめ、ボルダリングやヨガスタジオなどを併設し、ファミリーキャンパーから早くも高い支持を得ている。オートサイトはすべてAC電源付きで、フリーサイトは高台や林間など、8つのエリアから好みにあった場所を選べる。また、5月には宿泊施設やドックランも完成予定。BBQは食材さえ用意すればOK。BBQグリルや食器などすべて揃っており、片付けやゴミの回収まで行ってくれる(有料・要予約)。[所在地] 茨城県水戸市有賀町1805[交通詳細] 常磐道・水戸ICをおりて、水戸IC西交差点を左折し国道50号に入る。内原跨線橋北交差点を右折し、900m先左折。そのあと約1.4㎞すすむと案内板が見えてくるので従う。[電話番号] 029-259-5211[予約受付] 随時受付 利用日の2カ月前から受付[営業期間] 通年営業(水曜定休)[ホームページ] https://aspire-mori.com[サイト数] ●総サイト数:35ほど●AC電源付き:13区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 14×7m[サイト地質] 土・芝[料金の目安] ●入場料=大人1100円、子ども550円●オートサイト=4950円~●フリーサイト=2200円~●ソロサイト=1650円~[チェックイン]14:00[チェックアウト] 10:00[立ち寄り温泉情報] 極楽湯 水戸店/クルマで約10分[遊び&イベント] 場内にあるスタジオでは、朝ヨガレッスンを実施(不定期開催)。現在ドックランを建設中のため、今後はワンちゃん向けイベントも開催予定。大洗にある姉妹店のサーフショップでサーフィン・サップの体験も可能(要予約)。クルマで約30分以内に「笠間観光いちご組合」など、味覚狩りができるスポットが3ヶ所ある。[管理人さんから一言] 森に囲まれた清々しい空気のなか、BBQで仲間と楽しく過ごしたり、ヨガでリラックスしたりと、お客様に合った過ごし方を提供します。非日常空間で、心と体をリフレッシュしてみてはいかがでしょう。涸沼自然公園キャンプ場芝生が気持ちいい涸沼を一望する広大なキャンプ場広大な敷地に広がるサイト茨城県のほぼ中央、34.5haの広大な公園の一角にある。全区画にAC電源を完備した全面芝のオートサイトや広々としたフリーサイト、BBQハウスもある。[所在地] 茨城県東茨城郡茨城町中石崎2263[交通詳細] 北関東道・水戸南ICをおりて、県道179号を涸沼方面へ。ガソリンスタンドがある交差点を直進し、ふたつ目の信号を右折。T字路を左折して100m先が現地。[電話番号] 029-293-7441[予約受付] 2ヶ月前〜 利用月の2カ月前の1日から受付[営業期間] 4月25日~10月31日[ホームページ] http://www.town.ibaraki.lg.jp/[サイト数] ●総サイト数:306ほど●AC電源付き:56区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 8×10m [サイト地質] 芝[料金の目安] ●入場料=大人200円、子ども100円●オートサイト=5000円●テント2000円●タープ=1000円[チェックイン] 13:00[チェックアウト] 11:00神栖市営日川浜オートキャンプ場サイトから水着を着て海水浴場へ直行できる100㎡の広々とした全面芝生のテントサイト鹿島灘の「日川浜海水浴場」に隣接した市営キャンプ場。場内はよく整備されており、リーズナブルな料金が魅力だ。オートキャンプサイトは全面芝生でAC電源、炊事場、シャワー室などの設備も充実している。2021年3月までに一部炊事場でお湯が使えるようになる予定。54区画あるサイトのうち、4区画は150㎡もあるフルフックアップサイト。キャンピングカーや大きなタープを広げても十分の広さ。新しくグループキャンパー向けの広々としたオープンサイトや、キャンプ初心者向けのファミリーチャレンジプランを展開。[所在地] 茨城県神栖市日川2036-124[交通詳細] 東関道・潮来ICをおりて、国道124号を銚子方面に向かって15㎞。茨城トヨペット(神栖知手店)のある信号で左折し、日川浜に向かって6㎞で到着。[電話番号] 0299-97-0567[予約受付] 2ヶ月前〜 予約は2カ月前の月初め(1日)から。WEB予約可能(https://www.nap-camp.com/ibaraki/10154)[営業期間] 通年営業[ホームページ] https://www.recamp.co.jp/nikkawahama[サイト数] ●総サイト数:54ほど●AC電源付き:46区画 ●キャンピングカーサイト:4区画[サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[料金の目安] ●オートサイト(電源あり)=3660円●オートサイト(電源なし)=3000円●フルフックアップサイト(キャンピングカーサイト)=5230円●フリーテントサイト=2520~3110円●キャビン(9名・全2棟)=1万470円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/テーブル/チェア/タープ/焚き火台[立ち寄り温泉情報] 神栖市営温浴施設「湯楽々」/クルマで約5分[遊び&イベント] 目の前の日川浜海水浴場へは徒歩3分の距離。海水浴はもちろん、潮干狩りや釣りなどのアクティビティを目当てに来る来場者も多い。クルマで5分の場所には市営海浜温水プールがあり、年間を通して泳ぐことができる。入浴施設は神栖市営温浴施設「湯楽々」が近く、露天風呂や泡風呂が楽しめる。年末~年明けの初日の出キャンプも人気がある。[管理人さんから一言] 海水浴場に隣接した緑いっぱいの開放感あふれるキャンプ場です。周辺には名所や温泉もあり、海のレジャーや観光のベースとして、四季を通じて利用できます。ご家族でアウトドアの楽しさを満喫してください!大洋カントリーオートキャンプ場海のすぐそば、好立地のキャンプ場田園風景の中で静かな時間が流れる雄大な鹿島灘や北浦北岸の真ん中に位置する自然環境に恵まれたのどかなキャンプ場。炊事場とコインシャワー、トイレがあるだけのシンプルな作り。オートサイトは全面美しい芝生で水はけも良く、11×8mの広さがあってゆったりしている。23区画あるサイトのうち、6区画にAC電源がある。ペットは予約時に申し込めばOK。焚き火台を使えば焚き火も可能だ。鉾田市は全国有数のメロンの生産地なので、珍しいメロンプリンやメロンカレーなどが味わえる。近くの鹿島灘海浜公園内で地元産の野菜が購入できる。[所在地] 茨城県鉾田市青山1105-1[交通詳細] 東関道・潮来ICをおりて、国道51号を26㎞。台濁沢の信号を左折し、案内板に従って3㎞で到着。[電話番号] 0291-39-5212[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業[サイト数] ●総サイト数:23ほど●AC電源付き:6区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 11×8m[サイト地質] 芝[料金の目安] ●入場料=大人500円、子ども300円●オートサイト=3000円●AC電源使用料=500円[チェックイン]14:00[チェックアウト] 11:00[立ち寄り温泉情報] とっぷ・さんて大洋/クルマで約15分[遊び&イベント] クルマで5分の鹿島灘では潮干狩り、大竹海岸では海水浴ができる。クルマで5分の北浦は愛好家が集うバス釣りの聖地として有名で、1年中バス釣りが楽しめる。足を延ばせば涸沼や霞ヶ浦もそう遠くない。温泉は、露天風呂やサウナを併設した「とっぷ・さんて大洋」までクルマで15分。周辺ではメロン狩りイチゴ狩りを楽しむことができる。[管理人さんから一言] 東に位置する鹿島灘では潮干狩りが、西に位置する北浦では1年中バス釣りを楽しんでいただけます。すぐ近くではオーストラリアの鳥、エミュー4羽を飼っていますので、ぜひ見にきてください。大洗サンビーチキャンプ場ビーチが目の前にあり海のレジャーに最適目の前に海を臨むファミリーに人気のキャンプ場太平洋に面したキャンプ場のため、マリンスポーツが豊富だ。場内からはビーチを見渡すことができ、気持ちいいキャンプが楽しめる。炊事場はお湯が出るので冬場でも使いやすく、11区画にAC電源が付いている。また、突然の雨でも平気な屋根付きのBBQ施設があるのもうれしいポイント。場所柄、近場でおいしい海の幸が手に入るのでシーフードBBQがおすすめだ。気軽に楽しむことのできる手ぶらでBBQコースも人気。場内では酒類などは購入できるが、食材は近場のお店で地元の旬な味覚を揃えよう。[所在地] 茨城県東茨城郡大洗町大貫町1212-57[交通詳細] 東水戸道・水戸大洗ICをおりて、信号を左折。そのまま鹿島方面に直進し、5㎞先の「大洗サンビーチ」手前の看板を側道へ。信号手前を左折して、2つ目の十字路を右折して突き当たり。[電話番号] 029-267-2234[予約受付] 随時受付 宿泊日の3カ月前の同日から。11月~3月は火曜定休[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://sunbeach-camp.org/[サイト数] ●総サイト数:55ほど●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:0区画[サイトサイズ] 7×7m[サイト地質] 砂・土・芝[料金の目安] ●入場料=大人300円、子ども200円●オートサイト=3000~5000円[チェックイン]13:00[チェックアウト] 10:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/電気カーペット[立ち寄り温泉情報] 潮騒の湯/徒歩で約5分[遊び&イベント] 大洗サンビーチまで徒歩で10分の距離にあり、海水浴や海釣りなどのマリンリゾートを楽しむのに最適なキャンプ場。併設する「大洗海の大学」ではさまざまな体験プログラムを実施。ヨットクルージング体験やサーフィン教室など、キャンプと一緒に大洗の自然環境を楽しみながら勉強できる。海の楽しい思い出づくりにうってつけの場所だ。[管理人さんから一言] 目の前には太平洋が広がり、場内から眺める海は雄大です。松林に囲まれた芝地なので、子どもも安心して遊べます。周辺には水族館や科学館もあり、併設の「大洗海の大学」での体験教室も楽しめます。ARANAMIオートキャンプ場川の河口に広がり露天風呂でリラックスできる場内から釣りができる利根川の河岸にあるオートキャンプ場。サイトはいずれも平坦な芝地で、AC電源のあるオートサイトは15×8.8mと広々。場内には露天風呂もあり、シャワーは無料。[所在地] 茨城県神栖市波崎2552[交通詳細] 東関東道・潮来ICをおりて、銚子方面へ。県道50号筒井東の信号から124号を直進し、荒波交差点手前の案内看板を右折して到着。[電話番号] 0479-44-0590[予約受付] 随時受付 10:00~17:00予約受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.aranami-camp.jp/[サイト数] ●総サイト数:55ほど●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:5区画[サイトサイズ] 15×8.8m[サイト地質] 芝[料金の目安] ●オートサイト=5000~6000円●フリーサイト=4000円●キャンピングカーサイト=6000円●バンガロー(5名・全4棟)=8500円~[チェックイン]14:00[チェックアウト] 11:00[レンタル可能品] テント/毛布/調理用具/BBQ用具/シュラフ/延長コードルーラル吉瀬・フォンテーヌの森アクセス◎ お洒落な森の時間を満喫木漏れ日が夏も涼しげ広々としたBBQ場都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。炊事棟やトイレが清潔に保たれ、女性や子どもにも安心だ。レンタルも充実しているので、初心者でも手軽にキャンプができる。120席からなるBBQエリアはアメリカンなグリルが立ち並び、食材持込も可。手ぶらでBBQもできるので、さまざまなシーンで活用したい。オートサイトは木漏れ日の差し込む雑木林内にあり、作り込まれすぎないロケーションが魅力。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェもあるので、ぜひ利用しよう。[所在地] 茨城県つくば市吉瀬1247-1[交通詳細] 常磐道・桜土浦ICをおりて、学園都市方面へ。300m先の最初の信号を右折。3㎞先の4つ目の信号を右折し、郵便局の前を左に入って、道なりに行くと右手にキャンプ場がある。[電話番号] 029-857-2468[予約受付] 随時受付 電話またはWEB予約[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.fontaine-no-mori.com/[サイト数] ●総サイト数:60ほど●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:3区画[サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 砂・土[料金の目安] ●入場料=大人660円、3歳から小学生440円●オートサイト=4950円~●フリーサイト=3300円~●キャンピングカーサイト=7150円●キャビン(4~5名・全13棟)=1万1000円~[チェックイン]13:00[チェックアウト] 12:00[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア/テーブル/焚き火台[立ち寄り温泉情報] スーパー銭湯「湯楽の里」/クルマで約15分[遊び&イベント] 場内では四季に合わせたイベントが盛りだくさん。夏は、子どもたちだけでキャンプを行う「森の学校」を開催。秋には、野外映画会を実施するほか、ハロウィンの仮装をすると割引が受けられるお得な特典も。冬には、リースやツリーなどクリスマスアイテムを作るクラフト体験ができる。周辺には、JAXA宇宙センターや筑波山など観光スポットも豊富。[管理人さんから一言] オートキャンプサイトはクヌギやヤマザクラなど、自然のままの森を生かしたフィールドです。施設が充実しているので、ビギナーでも安心。貸し切りができる家族風呂は、女性にも人気が高くおすすめです。
- キャンプ場、まとめ、茨城県
- 大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラのキャビンがリニューアル! 監修は無印良品!
- 大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラのキャビンがリニューアル! 監修は無印良品!
- 茨城県のキャンプ場「大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ」は、キャンプサイトだけでなくトラベルトレーラーやキャンピングカーサイトなど、豊富な宿泊スタイルが人気!この春、ファミリーキャビンとグループキャビンのそれぞれ一棟ずつが無印良品監修のキャビンとしてリニューアル! キャビン内の家具やインテリア、小物などが無印良品アイテムとなり、シンプルな居住空間に。標準4名・最大5名まで宿泊できるファミリーキャビンのリビングには新しくソファを設置し、よりゆったりとくつろげるようになった。また、標準8名・最大12名まで利用可能なグループキャビンの和室部分には「体にFITするクッション」を用意。寝室のベッドサイドには、柔らかい光の間接照明も設置し、よりリラックスして眠りにつくことができる。どちらのキャビンにも冷蔵庫、炊飯器、調理セット、食器、ポットなどが用意されているので、初心者にもおすすめ。グリンヴィラのセンターハウスにある温泉施設もおすすめ! 手軽なキャンプを楽しみたいときに、よりリラックスできる宿泊施設としてリニューアルしたグリンヴィラのキャビン。一度利用してみては?【無印良品監修キャビン宿泊料金】■ファミリーキャビン(標準4名・最大5名) 2万4000円~■グループキャビン(最大8名・最大12名) 3万5000円~※超過料金…2500円/1名大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ茨城県久慈郡大子町矢田15-1℡.0295-79-0031http://www.greenvila.jp
- キャンプ場、茨城県
- プール付グランピング施設「@EAST COAST FINE GLAMPING茨城ひたちなか」誕生!
- プール付グランピング施設「@EAST COAST FINE GLAMPING茨城ひたちなか」誕生!
- 2021年4月29日、ひたち海浜公園至近にグランピングリゾート『EAST COAST FINE GLAMPING茨城ひたちなか』がオープンする。コンセプトは「関東にも自然や海を感じられる場所がたくさんあることを知ってほしい、近場でお洒落なリゾート空間を体験してほしい」。眼前に阿字ヶ浦海岸のオーシャンビューが広がるロケーションのなか、関東のグランピングリゾートでは初となる温水仕様のプールを実現。最上位ランクの高級グランピングテントが客室が全6棟設置され、スイートルーム仕様の客室には最高級寝具「Sealy」のベッドを定員分完備。旅の疲れをしっかりと癒やすことが可能。また、全客室にアウトドアダイニングが併設。時間にとらわれず家族や仲間と心に残るディナータイムを過ごすことができる。国営ひたち海浜公園、アクアワールド茨城県大洗水族館、袋田の滝など、観光スポットへのアクセスの良さも魅力だ。施設概要開業日:2021年4月29日施設名:『EAST COAST FINE GLAMPING茨城ひたちなか』所在地:茨城県ひたちなか阿字ケ浦町442交 通:【クルマ】常磐自動車「ひたち海浜公園IC」より約5分 【電車】ひたちなか海浜鉄道湊線「阿字ヶ浦駅」より徒歩7分客 室:グランピングテント(定員4名)6室事業主:FINE GLAMPING株式会社公式サイト:http://www.fineglamping.com
- キャンプ場、茨城県
- 【PickUp Field byキャンプ場ラリー’21】ウオーターアクティビティを楽しむなら、パシフィックリゾートへ!
- 【PickUp Field byキャンプ場ラリー’21】ウオーターアクティビティを楽しむなら、パシフィックリゾートへ!
- 2021年は3月10日からスタートする「キャンプ場ラリー’21」。今年はスタンプ1〜5個を集めて希望賞品に応募する新システムにリニューアル! 身近なキャンプ場を巡って、豪華キャンプギアをGETしよう!今回は、21年の参加キャンプ場を編集部セレクトでご紹介!一面芝生が広がる、気持ちいいフィールド!今年が初参加となる「パシフィックリゾート」(茨城県)は、目の前には那珂川が流れ、一帯には100種以上の野鳥も生息していると言われる自然に恵まれたキャンプ場。場内は一面芝生で、しっかりと手入れがされているため気持ちいい。サイトは、ともに1泊6600円〜のフリーサイトと区画されたオートサイト、1泊2200円〜のソロ専用サイトがあり、種類が豊富(入場料=大人1100円、子ども(小学生以上)550円税込)。広々とした空間でキャンプを楽しむことができる。周辺ではウオーターアクティビティもOK那珂川が目の前なので、釣りや川遊び、SUPやカヌーなど、水辺のアクティビティには事欠かない。近隣ではイチゴ狩りやリンゴ狩りなどを楽しむこともできる。管理棟でフリスビーやバトミントンなどの遊具を無料でレンタルできるのもうれしい。広大な芝生と水辺の自然環境を思いっきり楽しもう!【キャンプ場情報】キャンプ場名:パシフィックリゾート電話番号:WEB予約のみ住所:茨城県常陸大宮市野口2657アクセス:常磐道・水戸北ICから約30分。国道123号線を栃木方面へ進み、常陸大宮市野口の那珂川橋を渡ったら左折、約1.5km進んだら細い道を左折で到着。詳しくは以下のHPへHP:https://pacific-resort.jp/
- キャンプ場、茨城県
- この秋おすすめのキャンプ場ピックアップ ~ウォーターガーデンリゾートキャンプ&マリーナ~
- この秋おすすめのキャンプ場ピックアップ ~ウォーターガーデンリゾートキャンプ&マリーナ~
- 海が近い! マリンレジャーの楽園フィールド潮来ICからおよそ20分で到着する、マリーナ併設型のキャンプ場。宿泊施設はキャビン、デラックスキャビンなど種類が豊富。場内は洋式水洗トイレや洗面台付きのシャワーを設置。広々とした炊事棟もある。川や海が近いロケーションなので、カヤックやウエイクボードなどウオーターアクティビティのレンタルも充実。家族みんなでボートに乗って、アクティビティを楽しめるファミリーコースがおすすめだ。キャンプ場名:ウォーターガーデンリゾートキャンプ&マリーナ料金の目安:13,750円住所:茨城県神栖市日川3183-3最寄りのIC:東関道・潮来ICキャンプ場の詳細はこちらキャンプ場HPこちら
- キャンプ場、茨城県
- ガルヴィ編集部が行く、キャンプ場キャラバン! 茨城県・やすらぎの里
- ガルヴィ編集部が行く、キャンプ場キャラバン! 茨城県・やすらぎの里
- 取材やイベント、時にはプライベートで全国のキャンプ場へ足を運んでいるガルヴィ編集部が、最近訪れたキャンプ場がどういったところだったのかを紹介。今回編集部員は茨城県の「やすらぎの里」へ。オートキャンプサイトサイトは生け垣で仕切られ、プライベートが確保されている ここは、茨城県常陸大宮市緒川地区にあるやすらぎの里は公園の中に、オートキャンプサイトやケビン、バンガロー、バーベキュー場がある総合アウトドアスポット。サイトは1日10組限定となっているのでゆったり過ごせるのが魅力。日帰りバーベキューも楽しめるバンガローやキャビンもあり、らくらくレジャーも楽しめる 園の中には広場や公園遊具だけでなく、木工工作体験や全長235mのすべり台・スポーツライド、初心者でも手軽に楽しめるターゲットバードゴルフやテニスコートなどバリエーション豊富なアクティビティがあるので、ファミリーやグループで思い切り遊ぶことができる。広場にはすべり台などの遊具があるスポーツライドは専用のカートに乗って全長235mをハイスピード駆け下りる迫力が楽しめる木工品作りが楽しめる専用ハウスついつい熱中してしまうターゲットバードゴルフ そして毎年春になると、園内を埋め尽くすように咲き誇る桜は一見の価値あり。満開の時期が異なるしだれ桜と八重桜の樹があり、例年だと4月中旬からゴールデンウイークくらいまで長い期間楽しめる。毎年4月後半頃には、出店やステージなどが登場する桜まつりを開催している。残念ながら、2020年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響により中止となってしまったということだが、静かに桜を楽しむのも悪くないだろう。訪れたときはまだまだ咲き始め他にも七夕やハロウィン、クリスマスにはミニイベントを開催しているそうなので、公式ウエブサイトでチェックして参加してみよう。キャンプ場詳細はこちらキャンプ場公式ウエブサイトはこちら追記・・・現在は5月6日まで臨時休園となっております。(2020.4.16追記)
- キャンプ場、茨城県
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸ACN・OKオートキャンプ場
- ACN・OKオートキャンプ場
木津川で思う存分川遊び
忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から80分、名古屋から90分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースは平坦なのでファミリーやビギナーにも利用しやすく、テントサイトは土と砂と小さな豆砂利で水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。車を横付けできるスペースがあり、オートキャンプの雰囲気も楽しめる。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
- sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす
山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸伊木山フォレスト
- 伊木山フォレスト
国宝・犬山城と木曽川を一望できる自然豊かなキャンプ場!
木曽川や国宝・犬山城を一望できる岐阜県の各務原市内にある川のほとりのオートキャンプ場。周辺にはコンビニやスーパー、病院などもあり初心者や家族にもやさしい。名古屋から1時間ほどでアクセスできる上に、自然を満喫しながら快適なキャンプ体験ができるのがうれしい。自由度が高く、自分のペースでアクティビティを楽しめるのが最大の魅力。初心や家族向けのAC電源付きサイトはもちろん大人数向けの広めのサイト、キャンパーのスタイルに合わせてマウンテン、リバー、ヒルズの三つのタイプから選べるワイルドエリアなど、広々としたキャンプサイトで自由に過ごせるため、家族や友人との思い出作りにも最適だ。自然の中で自由に過ごしたいキャンパーには特におすすめ。もちろんソロキャンパー向けのサービスも用意している。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810