トップ > キャンプ場 > 徳島県

徳島県の記事一覧(9件)

天然温泉に入れる!キャンプで絶対に行きたいキャンプ場【徳島県・香川県・愛媛県】
天然温泉に入れる!キャンプで絶対に行きたいキャンプ場【徳島県・香川県・愛媛県】
キャンプで思いきり活動した後は、やはり、ゆっくりとお風呂につかりたいもの。そこで、キャンプ場内や近隣で入浴可能な徳島県、香川県、愛媛県の施設を紹介しよう!①【徳島県】四国三郎の郷【ラリー参加】四国 > 徳島県 > 吉野川 ●徳島道 美馬ICから約10分充実した最新設備の快適空間オートキャンプ場は約6haと大型キャンピングカーも余裕な広さで、場内の車道幅も十分広い。オートキャンプサイト41区画とキャンピングカーサイト4区画にはAC電源が設置されている。最新の設備が充実したキャンプ場は、場内のいたるところに細かい配慮がされており、サービスもしっかりしている。センターハウスには浴室があり、大人310円、子ども150円で利用できる。●施設維持費=大人830円、子ども410円●オートサイト=3650円●広場サイト=1030円●キャンピングカーサイト=6280円●コテージ(5名・全10棟)=1万2560円https://camp.garvyplus.jp/campsite/460004②【徳島県】ACNコットンフィールド四国 > 徳島県 > 神山温泉 ●高松道 板野ICから約45分好奇心をくすぐる自然がいっぱい徳島県の中央部、鮎喰川の流れる神山町にあるキャンプ場。徳島駅からはクルマで約40分。オートキャンプサイトは3タイプ。宿泊施設もきれいに整備されており、気軽に滞在できる。レンタル用品も充実しているので、万が一忘れ物があっても安心だ。周辺には剣山、祖谷・大歩危、鳴門、四国霊場12番札所など、観光地も多い。温泉は神山温泉が徒歩約5分と近い。●入場料(3歳以上)=550円●オートサイト=3300円~●コテージ(6名・全6棟)=1万9800円~●コテージいろり(12名・全2棟)=2万6400円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/460001③【徳島県】ほたる村 CAMP FIELD四国 > 徳島県 > 剣山 ●徳島道 徳島ICから約90分星空と静寂に包み込まれるキャンプ場静寂と星空に包み込まれた、里山にあるキャンプ場。静かな環境を満喫してもらうため、サイトは8サイトのみ。満天の星空を楽しめるように、施設内は最低限の灯りのみだ。管理棟内には、給湯器完備の炊事場があり、お湯も使える。周辺には道の駅「日和佐」があり、地元の食材などが買える。薬王寺温泉はクルマで10分ほどで行けるので、立ち寄ってみても。●キャンプサイト=2200円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/460008④【徳島県】CAMP PARK KITO四国 > 徳島県 > 剣山 ●徳島道 徳島ICから約150分都会の喧騒とは対極にある豊かな自然霊峰・剣山南麓に位置する旧木頭村は“四国のチベット”と呼ばれるほど山深く、手つかずの雄大な自然が残る。徳島ICから2時間半、最後にはワイルドな山道のドライブが待っているが、たどり着くのは、清らかな流れの畔にあるサンクチュアリのような地。清流を見下す露天風呂、地元産の自然の恵みを味わえるカフェレストランもあり、自然の心地よさをとことん堪能できる。●入場料=110円●区画サイト(大)=5280円~●区画サイト(小)=2640円~●コテージ(6人・全2棟)=3万800円~●ロッジ(6人・全2棟)=2万6400円~●グランピングテント(4人・全4棟)=2万2000円~●駐車料=550円https://camp.garvyplus.jp/campsite/460009⑤【香川県】国営讃岐まんのう公園オートキャンプ場「ホッ!とステイまんのう」【ラリー参加】四国 > 香川県 > 讃岐 ●高松道 善通寺ICから約25分四国唯一の国営公園を遊び尽くそう日本最大の溜め池、満濃池の北東岸一帯に広がる国営公園内にあり、南に阿讃山脈、西には讃岐平野を一望できる心地よいエリア。オートキャンプサイト61区画は、見晴らしのいい丘陵地と緑に囲まれた谷沿いに立地している。水道、AC電源、流し付き調理台を設置していて快適だ。管理センターには喫茶コーナー、浴場、コインランドリー、多目的室などを完備した、使い勝手のよい施設だ。●入場料=大人680円、子ども200円●オートサイト=3150円●フリーサイト=1550円●キャンピングカーサイト=4150円●トレーラーハウス(6名・全1台)=1万5650円●キャビン(4~16名・全26棟)=1万2050円~ ほかhttps://camp.garvyplus.jp/campsite/470001⑥【香川県】小豆島オートビレッジYOSHIDA四国 > 香川県 > 小豆島 ●(港) 小豆島/福田港から約5分天然温泉完備のアウトドアフィールド海と山が近く、小豆島の自然が凝縮されたオートキャンプ場。オートキャンプサイトは全区画に駐車スペース、AC電源、上下水道が完備されており、快適なキャンプが楽しめる。管理棟を兼ねた「ふるさと交流館」がある。ここには売店、用具レンタル、人気の天然温泉、休憩室、バリアフリー対応のトイレなどがスタンバイしている。●入場料=大人300円、子ども150円●オートサイト=4400円~●フリーサイト=2200円~https://camp.garvyplus.jp/campsite/470004/⑦【香川県】休暇村 讃岐五色台オートキャンプ場四国 > 香川県 > 五色台 ●瀬戸中央道 坂出北ICから約40分日本一の夕日が見られる絶景の地のキャンプ場瀬戸内海国立公園に位置し、瀬戸大橋や多島美を眼下に見下ろすことのできる絶景のロケーション。キャンプサイトは全面芝生で、広さも十分にあり、ゆったりとキャンプを楽しむことができる。ユニバーサルデザインサイトの10区画は、電源、水道が設置され、トイレも近くて使い勝手がいい。大浴場やレストランは約1㎞のところにある休暇村讃岐五色台本館を利用できる。夏場にはプールも開設される。●ユニバーサルデザインサイト=4500円●オートサイト=3500円●フリーサイト=1500円●管理費=600円(4歳以上)https://camp.garvyplus.jp/campsite/470007⑧【愛媛県】あけはまオートキャンプ場きゃんぱ四国 > 愛媛県 > 道後温泉 ●松山道 西予宇和ICから約30分充実した設備と明浜湾を望む心地よいサイト複合観光施設「あけはまシーサイドサンパーク」内にあるキャンプ場。海を見下ろす高台に位置し、周りは緑に囲まれた、すばらしいロケーションが広がる。周辺には温泉施設なども充実しており、1年中楽しめる癒しのスポットとなっている。ケビンサイトやトレーラーハウス、テントサイトも充実。同施設にある、「あけはまーれ」の大浴場でしお湯や、レストランでの食事も楽しめる。●オートサイト=4400円●ケビン(6名・全5棟)=1万6500円●トレーラーハウス(4名・全3棟)=1万4300円https://camp.garvyplus.jp/campsite/480005情報更新/2024年2月
キャンプ場まとめ香川県徳島県愛媛県 
ファミリーキャンプにおすすめ!子どもも安心して遊べるキャンプ場4選
ファミリーキャンプにおすすめ!子どもも安心して遊べるキャンプ場4選
自然との触れ合いをじっくり感じられる秋がやってきた。紅葉や風の音、川のせせらぎなど日本の四季を目一杯感じながら、料理や遊びに興じてみてはいかがだろうか。今回はそんな秋を満喫できるキャンプ場を紹介!①PICA 富士ぐりんぱ@静岡県秋の富士山をひとりじめできるキャンプ場雄大な富士山の麓で、誰もが無邪気に明るくなれるキャンプ場。隣接した遊園地「ぐりんぱ」をはじめ、シルバニアファミリーハウスの実物大コテージや、トレーラーなど施設も充実している。テントサイトは10×10m と広く、富士山を見上げる開放的なサイトが魅力! 自然と遊園地が満喫できるファミリーにおすすめのキャンプ場。DCIM\100MEDIA\DJI_0015.JPG遊園地の観覧車やメリーゴーランドはもちろん、シルバニアビレッジやアソビウム、ピカソのタマゴなど、子どもに大人気。所在地:静岡県裾野市須山2427 TEL:0555-30-4580(PICAヘルプデスク) 料金:オートサイト1区画¥3,000〜 コテージ1名¥4,500〜 トレーラーコテージ1名¥5,000〜https://www.pica-resort.jp/grinpa②マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県DCIM\103MEDIA\DJI_0056.JPG秋の琵琶湖を望む絶好のロケーション!琵琶湖のほとりにあるオートキャンプリゾート。すぐ目の前の浜は長さ1㎞にもおよび、絶好のカヌービーチとなっている。湖に面したマツ林の中にあり、サイトは芝地と砂。舗装された駐車スペースと芝地のテントスペースで構成されている。AサイトはAC電源のほか、シャワールームや流し台が付いている豪華版。マイアミ浜から眺める神々しい朝日は必見。季節を問わずキャンパーを清々しい気分にさせる。その上、SUP やカヌーも楽しめる。所在地:滋賀県野洲市吉川3326-1 TEL:077-589-5725 料金:オートサイト¥3,560〜 キャンピングカーサイト¥5,190〜 カリフォルニアキャビン(5名・全10棟)¥6,620〜 マイアミキャビン(5名・全5棟)¥8,650〜http://maiami.info/③四国三郎の郷@徳島県吉野川の自然と最新設備が充実した快適空間場内には芝生を張りめぐらし、季節を問わず心地いい風が吹き抜ける。キャンプ場前の吉野川の流れの冬景色は美しく、周辺の自然散策を楽しめる。サイト数は70、10棟あるコテージも人気で、1棟はバリアフリー設計となっている。クルマで5分のところに「紅葉温泉」やスーパー、コンビニがある。冬期間は、11月1日から3月24日までの平日につき、20%OFF(ただし、12月28日から1月3日までは除く)などお得なサービスあり。所在地:徳島県美馬市美馬町字境目39-10 TEL:0883-55-2002 料金:オートサイト¥3,650 広場サイト¥1,030(1名) キャンピングカーサイト¥6,280〜 コテージ(5名・全10棟)¥12,560〜 施設維持費:大人¥830、子ども¥410https://mimacamp.jp/④チロリン村キャンプグランド@岡山県自然豊かな高原にゆったり広がるフィールド中国山地の山並みを一望する岡山県の吉備高原にあるオートキャンプ場。各種設備やレジャー施設も整っている。各サイト間は、背の低い樹木で区切られていて、比較的落ち着いた雰囲気。晴れれば満天の星空、そして時折見える雲海。ゆったりと広大な敷地を利用したさまざまな施設で、自然の豊かさを体感できる。昭和30年代より伝わる秘伝のオリジナルジンギスカンソースがおいしい。ブームに流されない味とスタイルで事前予約受付中!所在地:岡山県加賀郡吉備中央町神瀬1612-1 TEL:0867-34-0027 料金:レギュラーオートサイト¥5,280〜 キャンピングカーサイト¥7,260〜 AC電源付オートサイト¥6,380〜https://camp.garvyplus.jp/campsite/430003出典/ガルビィ2024年10月号
キャンプ場静岡県滋賀県岡山県徳島県 
新規オープンした新設備のキャンプ場6選
新規オープンした新設備のキャンプ場6選
全国で昨年も多くのキャンプ場がオープンし、今年2年目のシーズンを迎える。今回はそんな2023年にオープンしたばかりの注目のキャンプ場を厳選してご紹介!■キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖@山梨県●オープン:2023年9月●ポイント:初心者・施設・イベント●所在地:山梨県南都留郡山中湖村山中287-1 ●TEL:0555-72-9666 ●営業期間:通年 ●基本料金(税込):オートキャンプサイト(大人2名、子ども無料) ¥5,000〜/カントリーキャビン「焚火」TAKIBI(大人2名、子ども無料) ¥16,000〜/コテージ(大人2名、子ども無料) ¥29,000〜https://www.camp-cabins.com/yamanakako都心から好アクセス! 家族で楽しめるイベントが充実「こどもも大人も夢中になれるキャンプ場」をコンセプトに、昨年9月にオープンした「キャンプ・アンド・キャビンズ山中湖」。激戦地の那須高原ですでに人気を博している「キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原」の2つ目の施設としてこちらも激戦地の山中湖にオープンした。しかし、施設に気負いはなく、ブレない軸で家族を中心とした施設づくりと充実したイベント、そして初心者でも楽しむためにはどうすればいいかといったことを徹底したキャンプ場となっている。特に初心者が安心して使える基本設備の徹底とオートキャンプサイト「GARAGE」は特におすすめ。ぜひ一度体験してほしい!こどもの遊び場の一つ大人気の「クリスタルハンター(宝石探し)」。探検家になって、砂の中からパワーストーンを掘り出そう!豪華景品ゲットを目指して来場の家族みんなで楽しむ「アメリカンBINGOパーティー」。週末や連休中の名物イベントを体験しよう。オートキャンプサイト「GARAGE」プラス。「GARAGE」にカーポートゾーンが追加され、雨でも安心して楽しめるサイト。 ■朝霧CampBase そらいろ@静岡県●オープン:2023年7月●ポイント:初心者・施設・イベント●所在地:静岡県富士宮市麓624-7 ●TEL:0544-21-3955 ●営業期間:通年 ●基本料金(税込):フリーサイト一泊 ¥4,400〜/電源区画サイト一泊 ¥5,500〜/ひろびろ区画サイト一泊 ¥13,200〜https://sorairo-camp.jp/Drive around the magic moment 〜 大切な瞬間を遊び尽くせ!「大切な瞬間を遊び尽くせ!」を合言葉にしている「朝霧CampBaseそらいろ」。来場者にとって、ドライブの「終着点」であり「出発点」であるというコンセプトが軸となっている。雄大な富士山を目の前にした、開放感あふれる空間を届けてくれる心躍るキャンプ場なのだ。その日、その時にしか出会えない瞬間を大切にしたい人にはおすすめだ。サイト名も「まったり」「ゆったり」「どっぷり」「しっぽり」と独特。ここでは、思いのままに遊ぶ、くつろぐ、味わう、そして語り合うことができそうだ。なんといってもココのハイライトは富士山をのぞむこの景色。日常からはなれて、この場所にきてよかったと思える瞬間のひとつだ。給湯器完備の炊事場をはじめ、各設備はきれいに整備されてストレスフリーに。スタッフの来場者に対する気遣いが感じられる。 清潔感の漂う、シンプルでシックな作りの管理棟前は富士山の絶景ポイント。WiFiや多目的トイレ、シャワーなど頼りになる基地なのだ。■太陽のキャンプ場@新潟県●オープン:2023年4月●ポイント:自然・ペット・施設●所在地:新潟県阿賀野市久保1-1 ●TEL:090-4731-6661 ●営業期間:通年(冬は天候による) ●基本料金(税込):区画サイト(DearStaff Group/Healing salon LINO/K's Gallery)4名 ¥5,000〜/フリーサイト(汐恩のキャンプサイト)1名 ¥2,000〜/ドッグサイト(million pet)4名 ¥10,000〜https://www.suntopi.com/camp遊園地が運営する自然との楽しみ方を共存するキャンプ場1976年開業の、地元に愛される遊園地サントピアワールドが運営しているキャンプ場。コンセプトは「生きる力が育つ」キャンプ場だ。人と自然とのコミュニケーションを通して新しいコミュニティを生みだすような、誰もが成長できる施設を目指している。昼間は遊園地で遊び、それからキャンプ場で自然と共に過ごすことができる稀有な環境。夜は明かりが少なく星空を眺め、キャンプ飯を楽しむこともできる。ドッグランサイトが3つあり、リードなしで犬と戯れる愛犬家のキャンパーには見逃せない。オプションで併設のサントピアワールドを2日間楽しめるパスも利用でき、キャンプと遊園地を一度に楽しめるお得な新設キャンプ場を堪能してみては!?ワンちゃんと一緒に泊まれるドッグサイトが用意さている。美しい自然の中で、愛犬と一緒にのびのびと過ごせる贅沢な時間をどうぞ。温水完備の炊事棟。清潔に保つためスタッフが定期的に清掃を行っている。スポンジや洗剤はレンタルできるのでスタッフに相談を。自由なスタイルでキャンプを楽しめるフリーサイトでは、地形を利用して各々のスタイルでキャンプを楽しむことができる。※写真は区画サイト■那須焚き火の森野営キャンプ場@栃木県●オープン:2023年4月●ポイント:本格派・施設・食事●所在地:栃木県那須郡那須町高久乙2253-13 ●TEL:090-3041-0489 ●営業期間:4月〜12月●基本料金(税込):オートサイト(8名) ¥8,000〜/レギュラーサイト (8名)¥7,000〜/ドフリーサイト (1名)¥2,000〜  https://www.ehho.jp/本格派も満足できる荒々しさと地産地消グルメそのコンセプトは、「自然の森の中での野営と焚き火」。水道の水は飲用可能な井戸水、焚き火用の薪は無料で使い放題だが、薪割り機やクラッカーで薪割りして利用することができる。区画内の木を利用したタープやハンモック設営も可能で、レイアウトを工夫したテント設営が楽しめて、人間力が試されそうだ。しかし、トイレは冷暖房付きの清潔なウォシュレットトイレ!さらに、ご当地ステーキハウス「寿楽」の那須和牛をデリバリー可能(土・日・祝日・連休のみ営業)ときた。一見ワイルドだが、実は滞在に必要な最小限の快適性と、自然のもつ魅力やロケーションに浸りながら自活を楽しめるキャンプ場なのだ。そのギャップを楽しもう!常設の油圧式薪割り機とキンドリングクラッカーを使用して、必要な分だけ自分で薪割りをして、焚火に必要な分を確保するのだ。滞在中にBBQ用の地産肉、野菜や、弁当のデリバリーが可能。地元の美味しい食材やグルメを使用しての極上キャンプ飯を味わおう!テントや寝袋、焚き火台などのレンタルがない代わりに、男女別のウォシュレット付トイレが装備されている。女性も安心できる。■4491Base@徳島県●オープン:2023年4月●ポイント:自然・家族・ソロキャンプ●所在地:徳島県海部郡海陽町宍喰浦古目84-33 ●TEL:090-8738-4491 ●営業期間:通年 ●基本料金(税込):キャンプサイト(最大10名) ¥6,000〜/キャンプサイト(5名) ¥3,500〜/オートキャンプサイト(5名) ¥3,800〜 https://www.mitoko-hamabe.com/autocampSUPに釣り、海鮮料理。海にまつわるキャンプを堪能徳島県最南端の町・宍喰(ししくい)の国定公園内にオープンしたキャンプ場。施設内のプライベートビーチで、夏はSUPや海遊びを楽しめる。事前予約で水床湾をめぐるオプショナルツアーや海鮮BBQセットも販売している。レンタル商品も充実していて、道具に不安な人も安心のサポート。男女別のお手洗いやコインシャワーも装備してあり、サーフスポットへの拠点にすることもできるキャンプ場だ。太平洋だが、湾内にあるため波は穏やかで安心して海遊びを楽しめる。人気のSUPは、持込もレンタルもできるので挑戦してみよう!遊歩道が整備されて、景色を楽しみながら散歩するのも粋。近隣には渡船での本格的な釣りから、子どもが楽しめる海上釣り堀もある。■ササヤマベース@兵庫県●オープン:2023年5月●ポイント:家族・施設・ペット●所在地:兵庫県丹波篠山市油井3-4 ●TEL:070-1274-2741 ●営業期間:通年 ●基本料金(税込):デイキャンプ(2名、犬1) ¥8,000〜/宿泊キャンプ(2名、犬1) ¥9,500〜/宿泊キャンプA/B連結(400㎡以上/2名、犬1) ¥12,000〜https://sasayama-base.com/愛犬と一緒にキャンプを楽しむ、愛犬を自由に走らせる!車を乗り入れたそのエリアは完全貸切エリア。「頭数制限」「犬種差別なし」を実現した愛犬家の理想郷が出現する。愛犬家にとっての悩みは、ササヤマベースでは無用となり、すべての犬と愛犬家が気兼ねなく遊べるキャンプ場だ。愛犬を自由に走らせながらテント設営もBBQもできる。陶芸の町・丹波篠山市は、愛犬について語り合い、リラックスできる愛犬家の聖地となっている。頑丈なフェンスの内側に愛犬家の自由が現れるのだ。愛犬のこの躍動感を見て欲しい! 人間だけでなく愛犬もリラックスできる空間がササヤマベースにはあるのだ。管理棟内には、ベーカリー&カフェのほか、犬具やフードのセレクトショップ「OLIVELAGOONSHOP」が併設されている。出典/ガルビィ2024年4月号
キャンプ場栃木県新潟県山梨県静岡県兵庫県徳島県 
「ACN の日」が今年も開催!「オリジナルステッカー」を 宿泊者にプレゼント !!
「ACN の日」が今年も開催!「オリジナルステッカー」を 宿泊者にプレゼント !!
 キャンパーのみなさんおなじみ、「ACN(オートキャンプ場ネット ワーク)」による毎年恒例のファン感謝イベント「ACN の日」が、今年 も10月2日(土)〜3日(日)に各加盟キャンプ場で開催されることが 決定! この2日間のどちらかで全国16カ所の ACN 加盟キャンプ場 に宿泊すると、最新の「ACN オリジナルステッカー」(2種類あり)を プレゼント!(キャンプ場により、全員プレゼント、抽選など、プレゼ ント方法が異なるのでご注意を)  またキャンプ場によっては、当日限定のイベントや、スノーピーク、 ユニフレーム、チャムスなど人気ブランドとの過去コラボアイテムの 販売、抽選会なども同時開催!(詳細は各キャンプ場へ問い合わせを) さらにこの2日間は ACN で配布している「ACN パスポート」のポイ ントも2倍になるなど、お楽しみが盛りだくさん!この機会にぜひ ACN 加盟キャンプ場でキャンプしてみよう!ACN加盟キャンプ場:あぶくまキャンプランド(福島県)赤城山オートキャンプ場(群馬県)オーキャン宝島(栃木県)サンタヒルズ(栃木県)昭和ふるさと村(栃木県)オートキャンプ in 勝浦・まんぼう(千葉県)オートリゾートパーク・ビッグランド(山梨県)西富士オートキャンプ場(静岡県)伊豆キャンパーズヴィレッジ(静岡県)信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ(長野県)あさまの森オートキャンプ場(長野県)OKオートキャンプ場(三重県)南紀串本リゾート大島(和歌山県)コットンフィールド(徳島県)大鬼谷オートキャンプ場(広島県) OutdoorFunキャンプフィールド(広島県)【問】ACN(オートキャンプ場ネットワーク)HPhttp://www.autocamp.jp/
キャンプ場福島県栃木県千葉県長野県三重県静岡県和歌山県広島県徳島県 
人口1,000人の秘境に徳島発本格グランピング施設『CAMP PARK KITO』が2年近くの月日を経て、ついにグランドオープン
人口1,000人の秘境に徳島発本格グランピング施設『CAMP PARK KITO』が2年近くの月日を経て、ついにグランドオープン
GARVY PLUSでもキャンプ場完成までの様子をレポートしていた、四国・徳島の山間部に位置する大自然に囲まれた「木頭」の奥地にあるキャンプ場「CAMP PARK KITO」(略してCPK!)が4月28日グランドオープン!現地キャンプ場スタッフから届いた、プレオープンイベントの様子やオープンを控えたキャンプ場についてのレポートを掲載する。1年半近くの準備期間を要し、昨年10月にプレオープンした「CAMP PARK KITO」(略してCPK!)は、県内外の人だけではなく、フランスや中国など海外からもたくさんのお客様に来てもらいました。海外から何組も来てくれたのはビックリです!実際に利用してくださった皆さんの意見を取り入れ、改善し、この4月28日にようやくグランドオープンします。CPKってどんなとこかというと、正直到着するまでの道のりは大変なとこです(汗)。人口1,000人の村ってだけでも驚くかもしれませんが、さらにそこからガードレールのないような山間部を走って、ようやく辿り着きます。しかし、辿りついたCPKは、「まるでリゾートのようだ!」と言って頂けるように準備してきました! コテージやグランピングテントはもちろんのこと、レストランや露天風呂を併設しておりますので、大自然の中でゆったりとした時間を過ごして頂ければと思います。もちろん、テントやキャンプ用品を持参してくださっても構いません。グランドオープン当日は、熟成肉を味わえるプレミアムなイベントを開催する。グランドオープン当日は、特別イベントとして東京・西麻布にある熟成肉専門ビストロ「ル・セヴェロ」のシェフだけではなく、パリ随一と名高いパリ本店のオーナーであるウイリアム・ベルネ氏が来場し、熟成肉を調理してくださいます。
熟成肉界のパイオニアが自ら解体し、そのおいしさの秘密を語る、トークイベントも開催させていただきます。そのほか、CPKで人気のアメゴのつかみ取りも楽しめます。

翌日からの4/29~5/1までの宿泊は、キャンプファイヤーにて募集を開始しました。通常よりお得な宿泊プランとなっておりますので、是非この機会にお申込みいただかればと思います。
CAMPFIRE:https://camp-fire.jp/projects/view/124060 
皆様にお会いできること楽しみにしております!!

日時:2019年4月28日(日) 11:00~(受付10:30)場所:CAMP PARK KITO----- CAMP PARK KITO(http://cpkito.com/) 徳島県那賀郡那賀町木頭折宇字野久保谷45 TEL:0884-64-8055
キャンプ場徳島県グランピング 
『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第4回 CAMP PARK KITOスタッフによるDIY!
『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第4回 CAMP PARK KITOスタッフによるDIY!
こんにちは! CPKのちえです。今回は、CAMP PARK KITOスタッフによるDIYの紹介をさせていただきます。CAMP PARK KITOでは、場内の主要たるレセプション、浴室、カフェ以外のスペースは基本的にスタッフの手作りで構成されています!!CAMP PARK KITOには、2人のDIY指揮官がいます。一人目はお馴染みの「てるてるてるさん」です。てるさんは自らパソコンで図面を引き、何から何まで細かく緻密な計画を立てて作り上げていく慎重派です。出来上がりも絵に描いたように計画通りに進んでいます。もう一人は「よっし~」です。よっし~は「こんな感じにしたいな!!じゃあ、やってみよっか」と図面は自分の頭の中だけ! それもあるのかどうかは不明ですが・・・材料もそこら辺のものを見繕ってどんどんやっちゃうタイプです。しかしなんやかんや言いながらもしっかり完成させてくるのがすごいところです。そんな全く違ったタイプの2人ですが、意外と一つの空間をまとめて仕上げてくるところは日頃のコミュニケーションのたまものですね(笑)。そんな雰囲気の中で作られている手作りの紹介をさせていただきます。その1 BBQサイト4か所3種類のBBQサイトがあります。グレーとブラックのイタリア製のタイル(頂きもの)を使用し、最大10人が囲むことができる十角形のモダンな造りになっています。もう一つは木製のBBQサイトです。温かみのある木の香りに癒されます。その2 池周辺テラス池の周りの階段式テラスを作ったことで周囲の景色を楽しむことができるスペースとなりました。寝転がったり、足を延ばしたりできるよう設計されています。知らない人同士でも会話が弾むそんな空間利用の場として考えられています。廃材を使った歩道は味のある作りでよっし~のお気に入りです。川を見下ろすテラスでは、シェフ自ら提供する特別モーニングセットを味わうことができます(要予約)その3 吊り橋の架け替え老朽化した今にも抜け落ちそうなつり橋を、シックでかっこいいブラックの橋に架け直しました。自然の景色を邪魔しないカッコいいつり橋に変身しました。ここだけの話、てるさんは高さとの恐怖で仕事が終わっても緊張のあまり顔がこわばってました。もちろん命綱は装着していましたよ!次回のCPK木頭アウトドア便りではお待たせしました。工事の進行状況報告をさせていただきます。お楽しみに!!イタリア製のタイルBBQサイトと、木製のBBQサイト。切り株の椅子には手編みのカバー。上空からの写真です。だんだんとキャンプ場が完成に近づいています。
キャンプ場徳島県 
『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第3回 キャンプ場スタッフのご紹介 その2
『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第3回 キャンプ場スタッフのご紹介 その2
こんにちは!CPKのちえです。今回は、キャンプ場内のレストランで調理を担当するシェフ・折坂風人(32)(通称:おりちゃん)を紹介させていただきます。本人曰く、CPKナンバーワンのイケメンだとか……(笑)。そのうえ、3人の子どもを持つイクメンパパさんでもあります。休みの日にはお手製のお弁当を作り、子どもと公園で一日を過ごすこともあるそうです。おりちゃんは徳島の調理学校を卒業したのち、大阪の老舗洋食店「源ちゃん」の姉妹店「SANGEN」で5年間修業。その後、地元徳島に戻り「ビストロひげシェフ」で6年間働きました。CAMP PARK KITOの仲間になってからは、東京の熟成肉を取り扱う有名店「Le Severo」をはじめ、名店と呼ばれるレストランを転々と修行し、腕を磨いています。何に対しても努力を惜しまないタイプですが、料理に関してはとくに徹底しています。新しくオープンするキャンプ場でみなさんに料理を楽しんでもらうべく、さらに修行を積む姿は私自身のエネルギーにもなっています。おりちゃんの専門は洋食です。阿波牛を使ったカツサンドを川辺で食べるのは最高! でもここだけの話、おりちゃんのイチオシはハンバーグだって。作ってってお願いしたら「キャンプ場へ来た人にしか出さない特別な料理にしたい」とのことで写真はないです……。CAMP PARK KITOに訪れたみなさんには、ぜひ一度は食べてほしい料理です。また、地元のおっちゃんやおばちゃんが心を込めて作った地元野菜を、ふんだんに使用したメニューもご用意いたします。大自然の中で、本格シェフの作った料理を食べてみませんか?次回の木頭アウトドア便りでは、お待たせしました! スタッフのDIYの様子を掲載させていただきます。お楽しみに!シェフお手製の料理の数々。本格的な料理が、キャンプ場内のレストランで味わうことができます。阿波牛を使ったカツサンドとふわふわのたまごサンドは絶品です。CPK専属シェフを務める、折坂風人。通称:おりちゃんです。
キャンプ場徳島県 
『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第2回 キャンプ場スタッフのご紹介
『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第2回 キャンプ場スタッフのご紹介
こんにちは!CPKのちえです。今回はキャンプ場で働くスタッフの紹介をさせていただきます。まず一番に紹介させていただきますのは、佐々木照彦(54)。ニックネームは、てるてるてるさん!!顔をみると不愛想で一見怖~いなんて思う方もおられますが、穏やかで優しくて手先は器用な女性らしい性格のてるさんです。パン作りやシフォンケーキ、燻製など料理も大好き。でも、一番大好きなのはユンボの操縦です。ユンボは男のロマンだとか……。『木頭生まれの木頭育ち!』。そんな木頭を知り尽くしたてるてるてるさんが、木頭の自然を余すことなく満喫させてくれること間違いなし!!今年の夏はぜひ、CAMP PARK KITOへお越しください。この大自然の空気感、感じてほしい……。カメラを向けられ緊張気味のてるてるてるさん(#^.^#)ユンボは男のロマン! by照彦
キャンプ場徳島県 
【新連載開始!】『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第1回『CAMP PARK KITO』ってどんなところ?
【新連載開始!】『CAMP PARK KITO』の木頭アウトドア便り 第1回『CAMP PARK KITO』ってどんなところ?
四国・徳島の山間部に位置する大自然に囲まれた「木頭」の奥地にキャンプ場が今夏オープン! 新キャンプ場の準備や裏話を中心に、GARVY PLUSが『CAMP PARK KITO』の最新情報、オープンまでの道のりを追いかけていきます!今回から、今夏にオープンする新しいキャンプ場『CAMP PARK KITO』から現地の様子をお届けする新連載がスタート! 新しいキャンプ場はどうやって出来上がっていくのか? スタッフは日々どんな仕事をしているのか? などなど、キャンパーなら見てみたい現地からの生情報をお届けしていきます! 第1回は『CAMP PARK KITO』ってどんなところなのかを教えてもらいました!『CAMP PARK KITO』は、西日本で2番目に高い「剣山(つるぎさん)」の南麗に位置する徳島県那賀町木頭地区に2018年7月にプレオープンします。木頭は柚子が名産品で、収穫期の秋には村全体に柚子の香りが漂う「木頭ゆずで輝く黄金の村」とも言われている場所です。キャンプ場内では、それらの柚子を使った柚子風呂や専属のシェフによる柚子を利用した料理、お酒を楽しむことができます。キャンプサイトの目の前には木頭に水源がある清流・那賀川があり、夏は水遊びがおすすめです! 川で捕まえたアユやアメゴの塩焼きも現地で体験してみませんか? 運が良ければ天然ウナギが捕れることも……!また那賀町は、ドローン特区になっているのでキャンプ場でドローン体験をすることができます。空高くからご自分のキャンプサイトを撮影することも可能です。一人でも多くの方に、この山奥の秘境にある自然豊かな『CAMP PARK KITO』に訪れていただくため、365日休まず営業してみなさまをお待ちしております。CAMP PARK KITO〒7716-511 徳島県那賀郡那賀町木頭折宇字野久保谷45℡.0884-64-8055CAMP PARK KITOの最新情報はコチラ![Facebook]https://www.facebook.com/cpkito/[Twitter]https://twitter.com/camp_park_kito豊かな自然に囲まれた、木頭の風景山に囲まれた木頭南宇の風景。柚子畑が広がっている木頭和無田から見下ろした風景。きれいな水と緑に思う存分触れることができる
キャンプ場徳島県 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸グリーンプラザみやま
グリーンプラザみやま

自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう

美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間FLORA Campsite in the Natural Garden
FLORA Campsite in the Natural Garden

標高800mの森に囲まれた自然味溢れるキャンプ施設

南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓に位置し、1年を通して自然豊かな景色が楽しめるキャンプ施設。グランピング施設には「テントサウナ」もある。約2500坪ある森林に囲まれた敷地には、1日5組限定の手軽にキャンプができるグランピングエリアと、1日13組限定の中上級者向のソロ&デュオキャンプエリア“ひなた森”があり、初心者からベテランまで楽しむことができる。グランピングエリアに宿泊の場合、調理用具や食器類、火起こし道具など必要なものはレンタルでき、宿泊料金に含まれているため持参する必要がない。初心者向けに1日3回火起こし体験ワークが行われているので参加してみるのもいい。“ひなた森”は区画もなければ整備もされていないワイルドなエリア。隣のサイトとの距離も適度にあり、ゆっくり静かに楽しみたいキャンパーにおすすめだ。各エリアでチェックイン時間が変わるので事前に確認しておこう。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間キャンプラビット
キャンプラビット

灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!

林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top