山梨県の記事一覧(55件)
- 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】
- 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】
- 2021年秋冬シーズンから2022年にオープン&リニューアルした最新キャンプ場をピックアップ!今回は東日本のキャンプ場を紹介。【あわせて読みたい】 家でも簡単に出来る!意外と知らない足元の冷え対策5選 ①THE FIVE RIVERS FINE GLAMPING SHIRASAWA@群馬県グランピングとキャンプ場を併設した施設。場内には天然の川が流れているので、小さな子どもも楽しめる。またドッグランを整備して、ペット専用のグランピングもオープン予定。〈2022年4月オープン〉群馬県沼田市白沢町高平2540https://thefiveriversfineglamping.com/➁うしく かっぱガーデンキャンプ場@茨城県牛久沼につながる谷田川沿いにオープンしたキャンプ場。林間にあるサイトのほか、屋根付きのBBQ場も併設されている。BBQ場ではフリーWi-Fiが使用できるので便利だ。〈2021年12月オープン〉茨城県牛久市新地町341-7℡.029-896-8078http://www.e-udc.com/camp/index.html③CAMPiece YOKOSHIBAHIKARI@千葉県横芝光町の旧南条小学校跡地を活用してつくられたキャンプ場で、教室の利用も可能。自然体験教室などのイベント開催や地元の農産物などを扱う売店も併設する予定だ。〈2022年4月オープン〉千葉県山武郡横芝光町小田部1054https://www.campiece.com④富津金谷オートキャンプヒルズ@千葉県夕日が望める海沿いのキャンプ場。100m2以上あるサイトはすべてフェンスで仕切られ、プライバシーが保たれている。フェンスにロックがかけられるドッグランサイトもある。〈2021年12月オープン〉千葉県富津市金谷894-1℡.0439-32-1115http://www.autocamphills.com/index.html⑤RECAMP館山@千葉県館山ファミリーパークの跡地にオープンしたキャンプ場。全サイトを裸足で走りまわれる芝生敷きにし、温水完備の炊事場や新設シャワー棟、暖房便座など設備も向上させている。〈2022年3月オープン〉千葉県館山市布沼1210https://www.nap-camp.com/chiba/14639⑥スカイパーク毛呂山キャンプ場@埼玉県パラグライダーが体験できる施設内にプレオープン。パラグライダーを楽しみながらキャンプができる。現在は10区画のオープンとなるが、順次サイトを増設する予定。〈2022年4月オープン〉埼玉県入間郡毛呂山町滝ノ入1149https://skyparkmoroyama-camp.jimdofree.com/⑦智光山公園キャンプ場@埼玉県Wi-Fiや給湯設備の設置、温水便座付きトイレへの改修など、設備を大幅リニューアル。電源付きオートキャンプサイトや犬連れOKのサイト、ソロキャンプサイトも新設する。〈2022年3月リニューアル〉埼玉県狭山市柏原561℡.04-2953-5301(公園管理事務所)http://www.parks.or.jp/chikozan/⑧銀河もみじキャンプ場@長野県星空が広がる人気のキャンプ場に、新しいサイトがオープン。従来からあるムーンエリアには新サイトを追加。新設されたグランピングエリアには2棟の施設がオープンする。〈2022年春リニューアル〉長野県下伊那郡阿智村浪合1771-1℡.0265-48-6058https://gingamomiji.org/wp/⑨京急油壺温泉キャンプパーク@神奈川県(2024年3月をもって閉鎖)京急油壺マリンパーク跡地にキャンプ場がオープン。キャンプサイトからは沈む夕日が望め、モンゴルサイトでは馬を眺めながらのキャンプが楽しめる。ビオトープでは自然観察も可能。〈2022年1月オープン〉神奈川県三浦市三崎町小網代1082⑩CAMP&SAUNA 3set@山梨県2021年12月にグランドオープンを迎えた、テントサウナが楽しめる桂川沿いのキャンプ場。ウッドチップが敷かれたサイトにはAC電源、場内はフリーWi-Fiも完備されている。〈2021年12月オープン〉山梨県都留市上谷1-7-29https://camp-sauna-3set.jp/⑪燎キャンプ場−KAGARIBI CAMPSITE@山梨県放置林を整えてオープンした、所在地非公開の会員制キャンプ場。キャンプ場としてだけでなく、多目的に活用できる空間を目指す。予約制でサウナテントのレンタルも行っている。〈2022年4月オープン〉山梨県富士吉田市富士河口湖町https://excamp.jp/land/898/⑫GRAN REGALO ASAGIRI@静岡県スペイン語で「素晴らしい贈り物」という名の付いたキャンプ場では、電源・シンク付きの天然芝サイトで満天の星が見られる。また地産地消をコンセプトに、地元産の食材も販売している。〈2021年11月オープン〉静岡県富士宮市上井出2460https://gran-regalo.com/⑬天魚パークランドキャンプ場@長野県釣りや魚のつかみ取り、炉端焼きなどが楽しめる施設にキャンプ場がオープン。横を流れる川で水遊び、キノコの菌打ち体験など、季節のアウトドア体験が楽しめる。〈2022年4月オープン〉長野県下伊那郡阿智村智里4174-1℡.0265-44-2230https://park-land.net/⑭神割崎(かみわりざき)キャンプ場@宮城県気軽に楽しめる! 車中泊専用サイトキャンピングカーや車中泊に対応した「車中泊専用サイト」がオープン。ゴミ捨て場やトイレが自由に使えて、1台1泊1000円というリーズナブルな料金設定はうれしい。〈2021年11月オープン〉宮城県本吉郡南三陸町戸倉字寺浜81-23℡.0226-46-9221https://www.m-kankou.jp/kamiwari-camp/TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、まとめ、宮城県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、長野県、山梨県、静岡県
- 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選
- 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選
- 熟練キャンパーがおすすめする「焚き火におすすめのキャンプ場」を調査! そのなかから話題の9スポットを厳選紹介します! ①サンタヒルズオートキャンプ場 @栃木県直焚き火が楽しめる!薪や着火剤にもこだわりあり!キャンプサイトなら全面直焚き火OK! 宿泊施設のウッドデッキでも、器具を使用すれば焚き火可の施設が多く、焚き火好きに好評を得ているサンタヒルズ。宿泊施設の一部には、備え付けの専用焚き火台やベンチ、テーブルが用意されているなど、焚き火を満喫できる環境が整っている。 キャンプサイトでは直焚き火が可能だが、安全と後片づけに配慮を。野性味あふれる直焚き火で、キャンプの醍醐味を存分に満喫しよう。 地産地消のため、薪は地元木材店のものを採用。 4棟のコテージにはテラスの一部に焚き火スペースを装備。掘りごたつタイプの円形ベンチで、みんなで焚き火を囲めるのが楽しい。 キャンパーズボイス:直焚き火キャンパーにやさしく存分に焚き火が堪能できます! 栃木県那須郡那珂川町三輪967 0287-96-4622https://santahills.co.jp/②キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 @栃木県ファイヤーリングが備え付け!専用サイトとキャビンが魅力焚き火に特化したテントサイトが2カ所、キャビンが2棟ある。焚き火テントサイトは、焚き火ができる屋根付きスペースや、火を眺められるハンモックを備えるなど、至れり尽くせり。また焚き火初心者には、スタッフがていねいにレクチャーしてくれる。一般サイトは焚き火台を使用のこと。 約200㎡の中央に、約7×4mの語らいスペースが設けられている「オートキャンプサイト“語らい”」。焚火リングのほか囲炉裏、バーベキューグリル、冷蔵庫まで利用できる! こちらは「カントリーキャビン“焚火”」雨が降っても安心な屋根付きのグラウンドデッキスペースがあり、その下の焚火リングに集うことができる。全10棟を用意。 薪はスギ(細割、中割)や広葉樹ミックスがある。 キャンパーズボイス:焚き火専用サイトも高規格。安心感が高いです。 栃木県那須郡那須町高久甲5861-20287-64-4677http://www.camp-cabins.com/③ACN信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ @長野県場内に落ちている枯れ木や枝が使い放題! 野性味感を味わえる!ナタや斧、鉄板などを無料で貸し出ししてくれるほか、場内に落ちている枯れ木や枝は自由に利用可。焚き火台を使用すれば、サイトやキャビン前で焚き火OK。またセンターハウス前のファイヤーサークルでは、スタッフが焚き火をおこして語らいの場を作ることもあり、こちらも人気。 キャンプ場の基本ルールのひとつは「ほかの人と仲良くすること」。スタッフによる語らいの場に、みんなが集まる。 ファーストキャビン前には常設のファイヤーピットがあり、ワイルドな焚き火が楽しめる。 キャンパーズボイス:薪割り用のナタや斧を無料で貸してくれます。 長野県上伊那郡中川村大草78330265-88-2695http://www.odp.jp/④ PICA富士西湖 @山梨県焚き火がテーマのイベント充実!薪の樹種も豊富冬季は場内でさまざまな焚き火イベントを開催。野外バーや年越しパーティ、星空観望会なども予定しているので期待大。薪の販売はサクラ、ナラ、マツ、カシの4樹種など。火付きや香りを試してみたい。 薪の量が選べる宿泊プランも実施。焚き火を盛り上げるオプションプランも用意している。 山梨県産の甲州ワインが味わえる野外バー。お酒と焚き火で初めて会った人でも会話が弾む! キャンパーズボイス:お酒を楽しめる、大人向けの焚き火イベントがGOOD! 山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-10555-30-4580(PICAヘルプデスク)https://www.pica-resort.jp/saiko/⑤ふもとっぱら @静岡県富士山を眺めながらの焚き火は最高!開放感も抜群!富士山の麓、広大な敷地面積を誇るフリーサイトのキャンプ場。目の前には雄大な富士山が眺められ、焚き火とともにゆったりとした気持ちになれることまちがいなし。薪は管理棟で販売。焚き火台のレンタルもある。直火は禁止だ。 天気がよければ目の前に富士山が迫る。「富士山と焚き火の組み合わせが最高!」というキャンパーの声が多かった。 フリーサイトなので、混雑時は近隣サイトと譲り合い、迷惑がかからない場所で焚き火を楽しもう。 キャンパーズボイス:平原で焚き火をしてるようで、非日常感を感じられます。 静岡県富士宮市麓1560544-52-2112https://fumotoppara.net/⑥無印良品津南キャンプ場 @新潟県豊かな自然だからこその静寂さ炎に癒されるフィールドすべてのオートサイトに、オリジナルで製作した鉄製の焚き火台を設置。写真の手前がオリジナルの焚き火台。そのサイズは約60×60㎝、立ち上がりが10㎝と大きく家族やグループで火を囲める。自然豊かなロケーションに加え、隣のサイトとの距離もあるので、プライベート感は抜群。静かに炎を眺められる。 販売用の広葉樹と針葉樹の薪とマシュマロは、品切れにならないよう注意しているのだとか。 標高約700mにあり、自然の起伏をそのまま生かしたロケーション。豊かな自然を眺めながらの焚き火が気持ちいい。 キャンパーズボイス:すべてのサイトに焚き火台が設置されている。販売している薪の質がいい。 新潟県中魚沼郡津南町上郷寺石03-5950-3660(MUJIアウトドアネットワーク)https://www.muji.net/camp/⑦ホウリー・ウッズ久留里キャンプ村 @千葉県焚き火を楽しむなら「不燃シート」を!マナーについて再考できるキャンプ場焚き火の際は、焚き火台の下に「不燃シート」の使用が必須。地面の焦げや灰の散乱を防げるからだ。これは「次に使う人のことも考えて行動するのが、スマートなキャンパー」というオーナーの気持ちが込められたもの。改めて焚き火マナーについて、思いをはせることができるキャンプ場だ。「不燃シートを使うことで、焚き火の後片づけが楽になった」という声も多いそうだ。 静寂な林間サイトで、焚き火に癒される。 キャンパーズボイス:美しい森の中で焚き火が楽しめるだけではなく、厳しいルールの下で焚き火の在り方を考えるいい機会になる。 千葉県君津市芋窪282090-1817-8269https://holywoodscamp.jimdo.com/⑧ アウトドア・ベース犬山キャンプ場 @愛知県 ティピーのなかで火を楽しめる!インディアン体験が楽しい常設のティピーの中で、焚き火を楽しめるのがポイント。夏はサウナのように暑くなるので、秋から春までの時期が最適(ただし寒い季節の防寒対策は必要)室内での焚き火は屋外とはまた違う趣があり、時を忘れるほどゆったりとした時間が流れる。 常設ティピーは16フィート4張、14フィート6張の計10張。これだけのティピーが並ぶ姿はあまり見られない! すべて内部で焚き火がOKだ。 ティピー内に設置されているカマド。フタをすることができ、就寝スペースを増やすことができる。 ⑨有野実苑オートキャンプ場 @千葉県10〜3月下旬は「薪ステーション」にある薪を無料で使えるのがうれしい(なくなり次第終了)。オートキャンプサイトは器具を使用すれば焚き火が可能だが、ソロ用のサイトなら専用炉で直焚き火ができる。農園が併設されているので、野菜を収穫して焚き火料理に挑戦するのもいいかも! 無料で使える薪のほか、スギの薪を販売。建材としての利用が少なくなった、地元の山武杉を再利用している。秋から冬にかけて、焚き火が楽しい季節。有野実苑オートキャンプ場は通年営業しているので、寒い季節も楽しめる。 キャンパーズボイス:無料の薪があるのがうれしい。直火サイトも気になります。 千葉県山武市板中新田2240475-89-1719https://arinomi.co.jp/
- キャンプ場、まとめ、栃木県、千葉県、長野県、山梨県、愛知県
- 【家族推しキャンプ場】綺麗な設備にアクセス抜群◎ソロキャンパー優遇キャンペーンも!「富士満願ビレッジファミリーキャンプ場」@山梨県
- 【家族推しキャンプ場】綺麗な設備にアクセス抜群◎ソロキャンパー優遇キャンペーンも!「富士満願ビレッジファミリーキャンプ場」@山梨県
- 混雑も虫も落ち着く秋は絶好のキャンプシーズン。そして凛とした空気に包まれる冬キャンプも格別。この時期におすすめのキャンプ場を紹介しよう。■富士満願ビレッジファミリーキャンプ場 @山梨県「ファミリー応援日」でゆったり過ごせる!2018年にオープンした満願ビレッジオートキャンプ場の分家的存在。グループキャンプは原則禁止のほか、毎週末などは「ファミリー応援日」として、利用人数の構成に制限を設けているのも特徴だ。キャンプ場のある鳴沢村は自然たっぷりの環境ながら、中央自動車道・河口湖ICから約5㎞と好アクセス。さらにスーパーやアウトドアショップなどが入るショッピングモールまでクルマで5分ほどの距離で、買い出しなども便利。場内にはウッドトレーラーやパオなどの宿泊施設もあり、冬キャンプ初心者でも心強い。鳴沢村の紅葉シーズンは例年11月上旬~下旬で、場内でも美しい紅葉が眺められる。上記の写真はサニタリー棟。キャンプ初心者や雨の日でも安心なウッドトレーラータイプC+。室内にはエアコン、冷蔵庫、電子レンジ、電気ケトルのほか、冬季はガスファンヒーターとホットカーペットも完備する。所在地:山梨県南都留郡鳴沢村5163-1℡.0555-28-6005 ※予約は下記WEBサイトからhttps://fuji-manganvillage.comTEXT/横山穂波(カーネル)
- キャンプ場、山梨県
- 満天の星が広がる「PICA八ヶ岳明野」は、冬キャンプもおすすめ!
- 満天の星が広がる「PICA八ヶ岳明野」は、冬キャンプもおすすめ!
- 冬の星空は空気が澄んでいることや明るい一等星が多いことなどから、一年でもっとも星空がキレイに見られるといわれています。日没が早いので、夜更かししなくても星空観察を楽しめるのも、冬のいいところです。そんな季節にキャンプをすれば、気軽に星空観察が楽しめます。山梨県の茅ヶ岳西麓に位置するキャンプ場「PICA八ヶ岳明野」は、空が大きく開けていて、星空観察に絶好のロケーション。しかもキャンプ場がある八ヶ岳エリアは、日本有数の星空観察スポットなので、肉眼でも十分に楽しめそうです。星空観察で体が冷えてしまったら、キャンプ場から約3kmの場所ある日帰り温泉「天然美肌温泉 クララの湯」へ。センターハウスには男女別シャワールームがあるので、こちらも利用できます。寒い季節にテントで宿泊するのは不安だという人は、設備が充実した宿泊施設がおすすめ。カラマツに囲まれたログコテージやキャビンは、シャワー、水洗トイレ、寝具付きなので、安心してくつろげます。周辺にはスキー場がたくさんあり、スキーキャンプも楽しめます。「Have a good camp!!」なら小学生以下は無料!なかでもファミリーキャンパーにおすすめしたいのが「Have a good camp!!」と呼ばれる施設。トレーラーハウスやコテージなどの宿泊施設3タイプ9棟、キャンプサイト「Little Camper Village」2タイプ10サイトがあり、小学生以下は無料で利用できるという、とってもお得な施設です。「DELI PICA -デリピカ-」や「TAKIBI食材」など、おいしいオプションも!「PICA八ヶ岳明野」は食材オプションも充実。BBQ食材セットはもちろん、ダッチオーブン料理の食材セット、朝食食材セットなど、豊富にラインアップしています。なかでも人気があるのは「DELI PICA -デリピカ-」。近隣にあるフレンチやイタリアンのレストランから、地元食材を使った“北杜市グルメ”をお取り寄せして、仕上げの調理を自分たちで行うというプランです。八ヶ岳南麓にあるフレンチレストラン「ビストロバガブー」からのメニューは「甲州クリスタルポークの骨付きスネ肉とインゲン豆の煮込み」。清里にある老舗イタリアンレストラン「ROBEN-SO(ロベンソー))」のピザは、八ヶ岳の食材にこだわった職人手作りの逸品。解凍してダッチオーブンで焼くだけで味わえます。また、自分でおこした焚き火で調理を行う「TAKIBI食材」もおすすめです。焚き火で炊き込みごはんを炊いたり、豪快にステーキを焼いたりするのは、キャンプでしか味わえないダイナミックな料理。家族と一緒に体験すれば、楽しい食育にもなりますね。親子で楽しめる体験がたくさん詰まった「PICA八ヶ岳明野」。これまで寒さを理由に躊躇していた冬キャンプも、こんなキャンプ場なら出かけてみたくなりますね。PICA八ヶ岳明野URL:https://www.pica-resort.jp/akeno/TEXT/牛島義之
- キャンプ場、山梨県
- 初めての秋冬キャンプでも安心して過ごせる「PICA富士吉田」
- 初めての秋冬キャンプでも安心して過ごせる「PICA富士吉田」
- 真夏の暑さがひと段落して、カやブユなどの虫が少なくなる秋冬は、絶好のキャンプシーズン。日が落ちると気温が下がって少し寒さも感じますが、焚き火がいっそう楽しくなるというものです。そんな秋冬キャンプにおすすめしたいのが、富士山麓にある欧米型オートキャンプ場「PICA富士吉田」。温水が出る炊事棟や暖房便座付き水洗トイレなど、本格的な設備が整いながら、テントサイトはアカマツ林に囲まれた、自然豊かなロケーションです。場内には宿泊者なら無料で利用できる共同浴場もあるので、寒い季節でも快適です。秋冬にテントで宿泊するのは心配という人には、充実した宿泊施設がおすすめ。トレーラーコテージやフィンランド製ログコテージをはじめ、ドッグガーデンキャビン、マッシュルームパオなど、さまざまなタイプから選べます。各施設には暖房を完備しているので、初めての秋冬キャンプでも安心です。「FamilyCAMPコテージ」なら小学生以下は無料!数多く建ち並ぶ充実した宿泊施設のなかで、とくにファミリーにおすすめなのが「FamilyCAMPコテージ」と呼ばれる施設。パオやコテージなど9タイプ37棟があり、そのすべてが小学生以下なら無料で利用できるという、とってもリーズナブルな施設です。これにPICA富士吉田の名物オプション食材「Hóobaru Kitchin (ホオバル キッチン) 」を追加すれば、特別な仕込みや面倒な買い出しをすることなく、本格的なアウトドア料理が楽しめます。地元食材を使ったBBQやキャンプならではのダッチオーブン料理など、さまざまなメニューがあるので、手軽にキャンプを楽しみたい人は、キャンプサイトと一緒に予約しておきましょう。子どもの【わくわく】を育むワークショップも人気!キャンプで子どもに何をして遊ばせればいいのかわからない、という話をよく耳にしますが、PICA富士吉田では、子どもたちにさまざまなチャレンジをさせる「キッズキャンパー・アカデミア」を開催しています。火おこしをしたり、おこした火でごはんを炊いたり、キャンプ道具を扱ってみたり……。大人にはキャンプで行う当たり前のことでも、子どもにとってはちょっとしたチャレンジです。遊びを通じた成功体験が、子どもたちをひとまわりも、ふたまわりも大きくしてくれるはずです。子どもが自分の力で焚き火をおこし、飯ごうでご飯を炊く「始めての焚き火ごはん」。「はじめての火おこし」では、森にある焚き木を拾い集めることから始まり、薪割りや火おこしに挑戦します。ガソリンランタンの仕組みを学べる「はじめてのランタン」。自分で着火したときの喜びは、ずっと忘れられない思い出になるはずです。春や夏とはまた違った楽しみのある秋冬キャンプ。「PICA富士吉田」のような設備や遊びが充実したキャンプ場で楽しんでみるのもいいですね。PICA富士吉田URL:https://www.pica-resort.jp/yoshida/TEXT/牛島義之
- キャンプ場、山梨県
- 【女性や初心者にもおすすめ】秋冬キャンプに最適!綺麗で快適なキャンプ場「&GREEN」@山梨県
- 【女性や初心者にもおすすめ】秋冬キャンプに最適!綺麗で快適なキャンプ場「&GREEN」@山梨県
- 混雑も虫も落ち着く秋は絶好のキャンプシーズン。そして凛とした空気に包まれる冬キャンプも格別。この時期におすすめのキャンプ場を紹介しよう。■&GREEN @山梨県〇富士山周辺のレジャー&観光拠点にも最適!10月1日にプレオープンしたばかりのキャンプ場。まずは100㎡以上を中心とした林間の44サイトがオープン。本格的な林間サイトでありながら、温水の使える炊事棟、温水洗浄便座、無料シャワー、パウダールームなど、快適設備が揃っているのがうれしい。またクルマで8分ほどの場所には樹上冒険が楽しめるフォレストアドベンチャーや、森のなかをマウンテンバイクで走るトレイルアドベンチャーがあり、レジャー・観光の拠点にも最適。今後、場内にはバンガローとトレーラーハウスも増設予定だ。温水が利用でき、秋冬キャンプも快適な炊事棟(上)とパウダールーム(下)。清潔で使い勝手がよく、女性やファミリーも安心。炊事棟の屋根はスケルトン仕様。昼は自然光で明るく、夜は木々の合間から美しく光る星空を眺めることができ、雰囲気抜群。所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町船津6662-1℡.090-7419-1423 ※予約は下記WEBサイトからhttps://www.andgreencamp.comInstagram:https://www.instagram.com/and_green_camp/TEXT/横山穂波(カーネル)
- キャンプ場、山梨県
- 大自然のなかで焚き火がしたいときはここ! 非日常を楽しむキャンプ場3選
- 大自然のなかで焚き火がしたいときはここ! 非日常を楽しむキャンプ場3選
- 焚き火がテーマのイベント充実!薪の樹種も豊富PICA富士西湖(山梨県) 冬季は場内でさまざまな焚き火イベントを開催。野外バーや年越しパーティ、星空観望会などのほか、も予定しているので期待大。薪の販売はサクラ、ナラ、マツ、カシの4樹種など。火付きや香りを試してみたい。薪の量が選べる宿泊プランも実施。焚き火を盛り上げるオプションプランも用意している。山梨県産の甲州ワインが味わえる野外バー。お酒と焚き火で、初めてあった人でも会話が弾む!キャンパーズボイス:お酒を楽しめる、大人向けの焚き火イベントがGOOD!山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-10555-30-4580(PICAヘルプデスク)https://www.pica-resort.jp/saiko/富士山を眺めながらの焚き火は最高!開放感も抜群!ふもとっぱら(静岡県) 富士山の麓、広大な敷地面積を誇るフリーサイトのキャンプ場。目の前には雄大な富士山が眺められ、焚き火とともに、ゆったりとした気持ちになれることまちがいなし。薪は管理棟で販売。焚き火台のレンタルもある。直火は禁止だ。天気がよければ目の前に富士山が迫る。「富士山と焚き火の組み合わせが最高!」というキャンパーの声が多かった。フリーサイトなので、混雑時は近隣サイトと譲り合い、迷惑がかからない場所で焚き火を楽しもう。キャンパーズボイス:平原で焚き火をしてるようで、非日常感を感じられます。静岡県富士宮市麓1560544-52-2112https://fumotoppara.net/豊かな自然だからこその静寂さ。炎に癒されるフィールド無印良品津南キャンプ場(新潟県) すべてのオートサイトに、オリジナルで製作した鉄製の焚き火台を設置。そのサイズは約60×60㎝、立ち上がりが10㎝と大きく、家族やグループで火を囲める。自然豊かなロケーションに加え、隣のサイトとの距離もあるので、プライベート感は抜群。静かに炎を眺められる。写真の手前がオリジナルの焚き火台。販売用の広葉樹と針葉樹の薪とマシュマロは、品切れにならないよう注意しているのだとか。標高約700mにあり、自然の起伏をそのまま生かしたロケーション。豊かな自然を眺めながらの焚き火が気持ちいい。キャンパーズボイス:すべてのサイトに焚き火台が設置されている。販売している薪の質がいい。新潟県中魚沼郡津南町上郷寺石03-5950-3660(MUJIアウトドアネットワーク)https://www.muji.net/camp/
- キャンプ場、新潟県、山梨県、静岡県
- 秋に絶対に行くべき!紅葉がきれいなキャンプ場6選
- 秋に絶対に行くべき!紅葉がきれいなキャンプ場6選
- 秋のキャンプならではの景色を楽しみたいなら、紅葉がきれいなキャンプ場がおすすめ! 一度は訪れたい、全国各地にある紅葉がきれいなキャンプ場をピックアップしました。標高の高いキャンプ場もあるので、寒さ対策は万全に!わらび平森林公園キャンプ場(群馬県)日光白根・榛名連山を望む標高1000mのキャンプ場。東と西にエリアが分かれ、1区画90㎡ほど。キャンプ場からハイキングコースが整備され、紅葉に囲まれた山歩きも楽しめる。秋にはキャンプ場一面が紅葉で覆われる。キャンプサイトのほかバンガローもある。群馬県高崎市倉渕町川浦高芝地内TEL.027-378-3761http://warabidaira.com/山伏オートキャンプ場(山梨県)森と川に囲まれた、道志川沿いのキャンプ場。秋はきれいな紅葉に包まれ、夏の新緑とはまた違った風情が楽しめる。手作りピザが作れるピザ窯や、薪で沸かした無料の釜風呂も人気。秋になるとあたり一面は朱色に包まれる。道志川沿いの豊かな森に囲まれたキャンプサイト。山梨県南都留郡道志村12753-3TEL.090-1042-2960https://www.navi-city.com/yamabushi/平湯キャンプ場(岐阜県)自然林を活かした広大な森のなかにあるキャンプ場。夏の避暑キャンプもさることながら、秋の紅葉キャンプも人気だ。入場は200台限定で、自分の好きな場所でキャンプができる。秋は紅葉した自然林のなかでキャンプができる。フリーサイトなので好きな場所にテントを張れる。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36 TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/大森リゾートキャンプ場(京都府)マス釣り、ひき馬、そば打ち体験など、さまざまなスクールが楽しめる。サイトへのクルマの乗り入れはできないが、真っ赤な紅葉に包まれた、秋ならではのキャンプが楽しめる。紅葉のじゅうたんが敷き詰められたサイト。キャンプ場のいたるところで紅葉が楽しめる。京都府京都市北区大森東町340-2TEL.075-406-2850http://omori-camp.jp/三瓶山北の原キャンプ場(島根県)大山隠岐国立公園三瓶山にある自然豊かなキャンプ場。宿泊はオートキャンプ、場所を自由に選べる一般キャンプ、ケビン、ドッグバンガローと豊富だ。サイトから望む三瓶山の紅葉も見事。場内はもちろん三瓶山の紅葉も楽しめる。木々に囲まれた区画のあるオートキャンプサイト。島根県大田市三瓶町多根1121-1TEL.0854-86-0152https://www.nature-sanbe.jp/camp/バルンバルンの森(大分県)春は満開のサクラ、秋はプラタナスの紅葉が見事な、耶馬溪の森のなかにあるキャンプ場。キャンプだけでなく「森の小屋」「木製キャンピングトレーラー」での宿泊もできる。見晴らしのいいツリーハウスも人気。秋の紅葉をはじめ、一年中森の自然を楽しめる。大分県中津市本耶馬渓町曽木459−9TEL.0979-52-3020https://barunbarun.com/
- キャンプ場、群馬県、山梨県、 岐阜県、京都府、島根県、大分県
- キャンパー推しのオススメ東日本キャンプ場2位〜13位は【2021年】
- キャンパー推しのオススメ東日本キャンプ場2位〜13位は【2021年】
- キャンプブームが継続中で、魅力的なキャンプ場がますます増えている。数多くのメディアやキャンプ好きインフルエンサーたちが、人気キャンプ場やお気に入りのキャンプ場を日々紹介している。そんななか、ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに「2021年のお気に入り」キャンプ場を選んでもらった。全国のキャンパーたちが支持した人気キャンプ場をクローズアップするとともにそのこだわりや人気の秘密などを、「ユーザーたちの声」とともに紹介しよう。2位→5位ゆったりのんびり楽しめる設備充実の高規格キャンプ場が人気!2位竜洋海洋公園オートキャンプ場(静岡県) 充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。■静岡県磐田市駒場6866-10■TEL.0538-59-3180■http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/ VOICE●AC電源付き区画サイトに流し台があり便利。近くに温泉があるのもとてもよかった●施設が充実していて子ども連れにも向いていそう●子どもが楽しめるイベントがあり、遊ぶ場所も多い●コンパクトで安全。隣にプールがある3位大子広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ (茨城県) 快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。■茨城県久慈郡大子町矢田15-1■TEL.0295-79-0031■http://www.greenvila.jp/ VOICE●場内が清潔でお風呂もある●プールと温泉があるのがいい●きれいで、プールがあって、夜の昆虫探しツアーが楽しめた●水回りがきれいで使いやすい●子どもが楽しめるアスレチックがあるのがよかった4位成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場 (千葉県) 緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。■千葉県成田市名木730-3■TEL.0476-96-1001■https://www.yumebokujo.com/ VOICE●広くて設備もいいし、都心から近くて行きやすい●フリーサイトで広々使えて、設備もきれい●初キャンプの子どもたちがとにかく楽しかったとお気に入り●子どもが楽しめる牧場がそばにあるのがいい●とにかく開放的!5位塩原グリーンビレッジ (栃木県)広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。■栃木県那須塩原市塩原1230■TEL.0287-32-2751■https://shiobara-gv.net/ VOICE●お風呂が広くてきれい!釣りも楽しかったです●温泉に入り放題で清潔感があった●高規格なのに価格が安い●いろいろな種類の野鳥が見られた●歩いていける温泉が大きくて混んでいない●敷地内に温泉があるのがいい東日本 6→13位6位ウェルキャンプ西丹沢 (神奈川県) 野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。■神奈川県足柄上郡山北町中川868■TEL.0465-20-3191■https://well-camp.com/ VOICE●自然が多い●広くて場内でいろいろ楽しめる●山や川などの環境がよかった●ホタルを見られて感激した7位キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原 (栃木県) 個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。■ 栃木県那須郡那須町高久甲5861-2■TEL.0287-64-4677■https://www.camp-cabins.com/ ●子連れでも気軽な心構えで行ける設備の充実ぶりとイベントの多さ●ビンゴ大会が楽しかった●ペット連れに優しい8位ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場 (埼玉県)夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。■埼玉県飯能市上名栗3196■TEL.042-979-0300■https://www.kfv.co.jp/ ●子どもが楽しめるアクティビティが充実●サイトがきれいに整備されていて快適●スタッフの対応がよかった9位北軽井沢スウィートグラス (群馬県) 北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。■群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579■TEL.0279-84-2512■https://sweetgrass.jp/ ●広くてきれいで虫がいない●すべてにおいて高規格●水回りがきれい●紅葉シーズンは紅葉と星空がステキ10位有野実苑オートキャンプ場 (千葉県) おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。 ■千葉県山武市板中新田224 ■TEL.0475-89-1719 ■https://arinomi.co.jp/ ●家族風呂と子どもが楽しめる味覚狩りがあるのがいい●区画がしっかりしていて個室のよう●流しそうめんが楽しい11位緑の休暇村青根キャンプ場 (神奈川県) 夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。■神奈川県相模原市緑区青根807■TEL.042-787-1380■https://aonecamp.jp/ ●広々していて近くの川で遊べる●温泉施設がきれい●予約不要で行けるのがいい●川で釣りができ子どもも遊べる12位浩庵キャンプ場 (山梨県) 富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。■山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926■TEL.0556-38-0117■https://kouan-motosuko.com/ ●ロケーションが最高●とにかく朝日が最高にきれいで気持ちがいい●湖と富士山が見えるところがいい13位丸沼高原オートキャンプ場(群馬県) 夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。■群馬県利根郡片品村東小川4658-58■TEL.0278-58-4300■https://www.marunuma.jp/ ●場内にたくさんアクティビティがある●自然が豊かで登山に便利●夏でも涼しく星がきれい!ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!今回のランキングは、ガルヴィ特別編集『首都圏から行くオートキャンプ場ガイド2021』および『関西・名古屋から行くオートキャンプ場ガイド2021』(ともに小社刊)の読者ハガキやEメールでの投票を集計したものです。2022年の『オートキャンプ場ガイド』は、「首都圏版」「関西・名古屋版」ともに3月22日ごろに発売予定です。今年の誌面も情報満載です。お見逃しなく!
- キャンプ場、ランキング、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- 1日1組限定の1棟貸切も!山梨県初の客室温泉付グランピング「グランドーム 富士忍野」がGWオープン!
- 1日1組限定の1棟貸切も!山梨県初の客室温泉付グランピング「グランドーム 富士忍野」がGWオープン!
- 山梨県南東部、富士北嶺に位置する忍野村。世界文化遺産に登録され、富士湧水の澄み切った水に映る“逆さ富士”が見られることでも有名な忍野八海のあるこの村は、日本名水百選に選ばれた日本屈指の清水・名水の里として知られている。ヤマメやイワナ、ニジマスが泳ぎ、目の前には雄大な忍野富士。澄み切った清流がそそぐ最高のロケーションに、山梨県初のグランピング施設「GLAMP DOME-グランドーム-富士忍野」がオープンする。全棟が温泉風呂付きの高規格仕様は山梨県では初。コンセプトは「青く澄んだ富士湧水に満ちる隠れの里・忍野。清流のほとりで温泉グランピング」完全プライベート空間を有するラグジュアリーなグランピング施設で、客室全てにに冷暖房完備の一棟独立タイプ。温泉風呂も焚火スペースも全て完全なプライベートを楽しめる。ドリンクを片手に豊かな川の自然に癒されるもよし、河畔のテントサウナでアウトドア体験もよし。豊かな自然共に、思い出に残る特別なひとときを過ごしてみてはいかがだろうか。全8棟に温泉風呂付き!山梨県初の温泉グランピング客室は全3種で、アウトドア滞在志向やリゾート滞在志向、カップルや家族旅行、大人数のグループ旅行などニーズに合わせて選びたい。・直径7Mのドーム型テント「アクアドーム」・国内初の大空間のオリジナルテント「ラピステント」・3LDK専用プール付きヴィラ「ヴィラフォレスタ」山梨県初となる全棟に客室温泉の付いた「グランドーム富士忍野」の温泉はプライベート空間なので、24時間いつでも好きな時間にのんびり入浴することができる。河畔の客室で澄んだ水と空気に、心満ちる特別なひとときを楽しみたい。別荘のように楽しめる!1日1組限定の1棟貸切「リゾートヴィラ」「グランドーム富士忍野」唯一のヴィラタイプの客室「ヴィラフォレスタ」は、グループや2~3世帯の旅行にも最適な3LDKの広い間取りで、床面積は82㎡、敷地面積は164.5㎡と県内随一の広さを誇る。敷地内には大人も子どもも十分に楽しめる 21㎡のプライベートプールも完備。IHコンロなどの調理設備や調理器具も準備されているから、旅先で購入した山梨産の食材を持ち込み、キッチンで調理など別荘ライクな自由な滞在も可能だ。充実した設備と完全プライベート空間グランピング客室もヴィラ客室もいずれもプライベート性を重視。 専用食事スペース・温泉風呂・個別トイレ全てが安心の完全プライベート空間になっている。雨天時や悪天候時でもBBQを楽しめる全天候型の専用食事スペース、温泉風呂に個別トイレ、キャンプファイヤースペースなど数多くの専用設備がしつらえてあり、アウトドア初心者や女性、子供でも快適に過ごせるよう、全棟冷暖房や空気清浄機、冷蔵庫など客室備品も充実。アウトドアが苦手な人も安心して利用できるよう、充実したアメニティが準備されているところも高ポイント。タオルや歯ブラシなど基本的なものはもちろん、温泉宿としての利用でも不自由はなさそうだ。 清流のほとりで堪能。手間いらずのグランピングBBQ雄大な富士山が目の前。清流が流れる野趣のある最高のロケーション。圧倒的な非日常感と共に楽しめるのは厳選した食材、キャンプ感も楽しめるこだわりのBBQ。清らかな富士湧水が育んだ山梨のご当地食材を中心に、ここでしか味わえないグランピングBBQを堪能できる。また、食材持込でオリジナルBBQを楽しむ「素泊りプラン」も可能だ。■メニュー(例)<夕食>・甲州ワインビーフのステーキ・熟成肉のステーキ・サーモンのハーブ焼き・GRILL野菜・アワビのアヒージョ・ブイヤベースポット、〆パスタ・アリゴ、バケット・新鮮野菜のサラダ・本日のデザート等<朝食>・2種のベーグルサンド・本日のスープ・新鮮野菜のサラダ・ヨーグルト・ドリンク山梨でワイナリー巡り。大人のひとときを無料で楽しめるラグジュアリーで特別な大人のひとときを楽しむため、ドリンクやおつまみが無料となるサービスも用意されている。複数種のワインが用意されているので、ワインの国として名高い山梨のワイナリー巡りをここ1カ所で充分に楽しめる。グランピングBBQの料理と一緒に、またはセルフサービスの燻製したおつまみと一緒に、ご当地ワインの世界に浸りたい。忍野ならではの充実したアクティビティ滞在先でしかできない特別な体験、アクティビティも旅の一つの醍醐味。 プライベートキャンプファイヤーはもちろん、清流を駆けるそよ風で外気浴。忍野の豊かな自然にととのうテントサウナ体験。ヤマメやイワナを狙った川釣りなど河畔のアクティビティも楽しめる。◆コロナウイルスへの対策部屋は全棟1棟貸切の形で、他の部屋と十分な距離、感覚を空けて配置。全てが完全プライベート空間で、他の宿泊客と接触する機会を極力排除。共有エリアはほとんどが半屋外仕様なので、室内での接触時はチェックイン・アウト時のみ。このご時世でも、安心・安全な環境で思う存分グランピングを楽しめる。グランドーム富士忍野 施設概要GLAMP DOME-グランドーム-富士忍野住所:〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草2834宿泊棟数:8棟<交通アクセス>東京から車で約90分車:東富士五湖道路「山中湖IC」から約6分公共交通:バスタ新宿から富士五湖線高速バス乗車。忍野入口で下車。徒歩8分公式HP
- キャンプ場、山梨県、グランピング
- 【PickUp Field byキャンプ場ラリー’22】八ヶ岳麓に広がる壮大なロケーション 新栄清里キャンプ場
- 【PickUp Field byキャンプ場ラリー’22】八ヶ岳麓に広がる壮大なロケーション 新栄清里キャンプ場
- 3月10日からスタートした「キャンプ場ラリー’22」。今年もスタンプ1〜5個を集めて希望賞品に応募する新システムを採用! 身近なキャンプ場を巡って、豪華キャンプギアをGETしよう!今回は、22年の参加キャンプ場を編集部セレクトでご紹介!ソロ・カップル向けから広々サイトまでバリエーション豊富!八ヶ岳の麓、標高約1200mに位置する高原のキャンプ場。テントサイトは約5000坪の広大な牧草地にあり、ソロやカップルに最適な約40m²のコンパクトな区画から、約330m²の広々とした区画までバリエーション豊富だ。四季に移ろう雄大な景色を眺めながら、やわらかな草の上でのんびりくつろげるのもうれしい。さらに、テントサイトから徒歩3分の林間エリアには20棟のバンガローを用意。バンガローの前ではBBQや焚き火も楽しめる。炊事場は林間エリアに6カ所。屋根付きなので天候を気にせず利用できる。ソロ、カップル、ファミリーなどさまざまなスタイルのキャンパーにおすすめのキャンプ場だ。【キャンプ場情報】キャンプ場名:新栄清里キャンプ場電話番号:0551-48-2514住所:山梨県北杜市高根町清里3545-238アクセス:中央道・長坂ICをおりて左折し、五町田交差点を左折して県道28号を清里方面へ。詳しくは以下のHPへhttps://shinei-camp-field.toki-lab.com/
- キャンプ場、山梨県
- 電車で行ける!山梨県にサウナもある新感覚キャンプ場『CAMP&SAUNA3set』
- 電車で行ける!山梨県にサウナもある新感覚キャンプ場『CAMP&SAUNA3set』
- キャンプと言えば、バーベキューや焚き火などをワイワイ楽しむイメージでしたが、疲れた身体を癒すために自然の中でのんびり過ごしたい、という方も近年増えてきました。そんな方には、“テントサウナ”が楽しめるキャンプ場『CAMP&SAUNA3set』がおススメ。山梨県都留市と自然が豊かなところにありながら、都心から電車で1時間半、駅から徒歩5分の好立地で、車がなくても楽しむことができる。サウナの後には富士の伏流水「桂川」の清流の天然水風呂に入る事もでき、自然を存分に満喫できるのも嬉しいポイント。キャンプギアも豊富に揃え、全てレンタル利用が可能だから"手ぶら″で大丈夫。電車でも気軽に利用できる新しいタイプのキャンプ場だ。予約受付ページCAMP&SAUNA3set はこんな方にオススメ◎プライベートのテントサウナ(貸切り)で【ととのいたい】方◎手ぶらで気軽にキャンプやサウナを楽しみたい方◎清流での水風呂を体験したい方◎キャンプデビューしたいサウナ好き◎ソロキャンプにチャレンジしたい都心部在住の方桂川のほとりでキャンプ 山梨県都留市を流れる桂川のほとりにある CAMP&SAUNA3set は、川のせせらぎを聞きながら緑や吊橋を望む抜群のロケーション。サウナセットレンタル付き富士山からの清流「桂川」沿いの立地を活かし、全サイトにアウトドアサウナセットのレンタル付き!自分のペースで楽しめるプライベートなキャンプ&サウナは、清流での天然水風呂も体験できる。【充実の設備】■屋外区画サイズは約7m × 7mの全8サイト。地面にはウッドチップが敷いてある。■場内設備全区画AC電源付き場内フリーwi-fi 完備サウナテント内でご利用可能なBluetoothのスピーカーシャワールーム24h利用可能ウォシュレット付きトイレ【レンタルギア】サウナテントの他、オプションでキャンプに必要なテントやタープ、クッカーやランタン等のレンタルギアも充実したフル完備。薪・炭の単品販売他、湯たんぽ・電気毛布・冬用シュラフ等冬用ギアも豊富に取り揃えてある。【アクセス】■電車山梨県都留市上谷一丁目にある富士急行富士急行線の駅、谷村町駅(やむらまちえき)、副駅名「谷村城下町」(やむらじょうかまち)から徒歩5分。■車都内より1時間半、都留ICから約7分。徒歩圏内にコンビニ、スーパーあり。【プレオープン記念!】2月28日までのご利用に限り、オロポ(オロナミンC+ポカリスエット)をサービス。(※宿泊人数に応じる)【公式HP】【instagram】【facebook】 【twitter】【LINE】 【予約受付ページ】
- キャンプ場、山梨県
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK高原上毛高原キャンプグランド
- 上毛高原キャンプグランド
満天の星空は天然のプラネタリウム広大な草原の中でのびのび過ごそう
ゆるやかな斜面のある広大な草原に位置するキャンプ場。10×10mの広々サイトは、隣のサイトとの距離が十分で、タープの張り方などを工夫すればプライベートな空間をつくり出せる。焚き火は地面を傷めないように器具を使用すればOK。施設には天然木が使われ、宿泊施設のほかウォシュレット付きトイレやキッチン棟まで清潔なログハウス調になっている。また建物全棟にエアコン完備。ヒノキ造りの無料露天風呂と有料家族風呂も完備されている。また、ペット連れキャンパーも大歓迎で、宿泊施設5棟ではペットの入室が可能(有料)。バイクも乗り入れ可能。ウッドキャビンやバンガローもあり、レンタル用品も備えているため初心者でも快適なキャンプが体験できる。初心者からペット連れ、アウトドア好きな人みんなが楽しめるキャンプ場。自然の中で快適なキャンプライフを楽しもう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸伊木山フォレスト
- 伊木山フォレスト
国宝・犬山城と木曽川を一望できる自然豊かなキャンプ場!
木曽川や国宝・犬山城を一望できる岐阜県の各務原市内にある川のほとりのオートキャンプ場。周辺にはコンビニやスーパー、病院などもあり初心者や家族にもやさしい。名古屋から1時間ほどでアクセスできる上に、自然を満喫しながら快適なキャンプ体験ができるのがうれしい。自由度が高く、自分のペースでアクティビティを楽しめるのが最大の魅力。初心や家族向けのAC電源付きサイトはもちろん大人数向けの広めのサイト、キャンパーのスタイルに合わせてマウンテン、リバー、ヒルズの三つのタイプから選べるワイルドエリアなど、広々としたキャンプサイトで自由に過ごせるため、家族や友人との思い出作りにも最適だ。自然の中で自由に過ごしたいキャンパーには特におすすめ。もちろんソロキャンパー向けのサービスも用意している。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間FLORA Campsite in the Natural Garden
- FLORA Campsite in the Natural Garden
標高800mの森に囲まれた自然味溢れるキャンプ施設
南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓に位置し、1年を通して自然豊かな景色が楽しめるキャンプ施設。グランピング施設には「テントサウナ」もある。約2500坪ある森林に囲まれた敷地には、1日5組限定の手軽にキャンプができるグランピングエリアと、1日13組限定の中上級者向のソロ&デュオキャンプエリア“ひなた森”があり、初心者からベテランまで楽しむことができる。グランピングエリアに宿泊の場合、調理用具や食器類、火起こし道具など必要なものはレンタルでき、宿泊料金に含まれているため持参する必要がない。初心者向けに1日3回火起こし体験ワークが行われているので参加してみるのもいい。“ひなた森”は区画もなければ整備もされていないワイルドなエリア。隣のサイトとの距離も適度にあり、ゆっくり静かに楽しみたいキャンパーにおすすめだ。各エリアでチェックイン時間が変わるので事前に確認しておこう。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810