キャンプ飯の記事一覧(152件)
- タイパ重視キャンパー必見!手間ひまナシの「ほったらかし料理」2選
- タイパ重視キャンパー必見!手間ひまナシの「ほったらかし料理」2選
- 「料理が苦手でもキャンプを楽しみたい!」という人はいるはず。また、アクティビティを重視したキャンプなら、料理にかける時間が惜しい場合もある。そんな人のために、手間をかけずにおいしく作れる「ほったらかし料理」を紹介しよう。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セット■味付け不要「なめたけの炊き込みごはん」材料米 1.5合なめたけ瓶詰め 1/2瓶水 320㎖(米と同量+50㎖)作り方①米を研ぎ、水からあげる。②ダッチオーブンに米を入れ、水を注ぐ。米と同量+50㎖の水を加える。固めが好きなら同量でもいい。③なめたけを加えてよく混ぜる。瓶入りのなめたけはしっかり味が付いているので、ほかに調味料は不要。目分量でなめたけを1/2瓶入れてさっくり混ぜて火にかける。④中火で加熱し、沸騰後は弱火にして15分。 ダッチオーブンを沸騰まで中火、沸騰したら弱火にかける。ほったらかし料理だけれど、火力調整は忘れずに行おう。⑤10分ほど蒸らしたらふたを開け、さっくり混ぜて完成。■ごはんとの相性抜群「鶏手羽元のさっぱり煮」材料手羽元砂糖 大さじ4しょう油 90㎖酢 90㎖ 砂糖 大さじ1チューブ入りニンニク 6㎝くらいチューブ入りショウガ 3㎝くらい作り方①砂糖、しょう油、酢を合わせ、火にかけて煮溶かす。 ②チューブ入りのニンニクとチューブ入りショウガを加える。ショウガやニンニクをその場ですりおろしたり刻んだりしてもいいけれど、チューブ入りなら道具が汚れず、手間がかからないのでアウトドア向き。③②に手羽元を並べて弱火で煮る。 ④途中で裏返し、全体に味が付いたらできあがり。いい色になって汁にとろみが付いたら完成。牛肉や豚肉で作ったり、八角と唐辛子で中華風にしてもいい。PHOTO/中里慎一郎TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2018年5月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選 焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」
- キャンプ飯、その他レシピ
- ひと手間でいつものキャンプ飯が“簡単”に“美味しくなる”カフェ店主のレシピ
- ひと手間でいつものキャンプ飯が“簡単”に“美味しくなる”カフェ店主のレシピ
- パスタやハンバーグなどのいつものキャンプ料理でも、旬の食材を使えば、グッと美味しくなる。今回はカフェ「BASE CAMP」の店主で、アウトドアに精通したA-sukeさんに春の食材を使ったキャンプ料理を紹介してもらった。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セットA-sukeさん「ガルビィ」ほかメディアでも活躍する、カフェ「BASE CAMP」店主。■菜の花とホタルイカの薫製風ペペロンチーノ材料ホタルイカ 1/2パック菜の花 1/2束ショートパスタ 100gニンニク 1片鷹の爪 2本オリーブオイル 適宜燻製オリーブオイル 少々作り方①事前にパスタを2時間ほど水に浸けておく。パスタを水に2時間浸けてからゆでると短時間ですみ、燃料を節約できる。しかもうまい。②菜の花を3〜4㎝の長さに切り分け、ニンニクを薄切りにする。ホタルイカのくちばし、目、背骨を取る。菜の花をそのままにしておくと黄色い花が咲く。もし、食べきれずに菜の花が余ったら、塩ゆでにして冷蔵保存し、おひたしなどほかの料理に使えばいいホタルイカはミミのある側に背骨があり、背骨の両脇をつまむと小さなトゲのようなものが出る。ここを引っ張ると背骨が取れる。あとはくちばしと目を取り除く。③フライパンにオリーブオイルをひき、②のニンニクと鷹の爪をいためて香りを出す。④別の鍋でショートパスタをゆでる。ゆでていると、徐々にパスタが黄色くおいしそうな色に変化する。柔らかめの生パスタっぽい食感になるから不思議。⑤③のフライパンに②の菜の花とホタルイカを加えて炒める。⑥⑤に湯を切ったショートパスタを加え、薫製オリーブオイルを回しかける。薫製オリーブオイルは、トレイに入れたオリーブオイルをスモーカーに入れるだけ。家庭で簡単に作れる。⑦全体に味と香りがついたら完成■タケノコとウドの入った和風ハンバーグ材料合い挽き肉 500gウド 適量タケノコ 適量麩 ひとつかみタマネギ 1/2個塩 小さじ1コショウ 小さじ1/2大葉 2〜3枚作り方①合い挽き肉に塩で味付けをして粘り気が出るまで混ぜる。最初は肉と塩だけでこねると手の熱が伝わる前にほどよい粘り気が出る。その後、保水力の高い麩を加えれば、肉汁をがっちりつかめる②ウドとタケノコを5㎜角程度に刻む。③麩とタマネギをすりおろし、②とともに① に加えて成形。ここまでは自宅で行い、冷凍して保冷剤がわりにキャンプ場へ持っていくのもあり。使う頃には自然解凍できる。④よく熱した鉄板で焼く。⑤刻んだ大葉を載せて完成。大根おろしを添えてもいい。PHOTO/中里慎一郎TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2018年5月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- キャンプ飯、季節の食材、その他レシピ
- アウトドア精通者の神レシピ!今が旬の春キャンプ飯が美味しすぎた…!
- アウトドア精通者の神レシピ!今が旬の春キャンプ飯が美味しすぎた…!
- 春キャベツや新タマネギなど、野菜がおいしい季節がやってきた。今回はカフェ「BASE CAMP」の店主で、アウトドアに精通したA-sukeさんに春らしい野菜を使ったキャンプ料理を紹介してもらった。【あわせて読みたい】【超コンパクト】ソロキャンプにおすすめの焚き火3点セットA-sukeさん「ガルビィ」ほかメディアでも活躍する、カフェ「BASE CAMP」店主。①甘いキャベツを満喫「春キャベツのコールスロー」材料春キャベツ 1/4個分ハム 2枚レモン汁 1/2個分マヨネーズ 適宜塩、コショウ 少々作り方①春キャベツをちぎって袋に入れる。細かくキャベツの葉をちぎる。包丁よりも時間がかかるが、春のやわらかな葉を味わえる。②①の袋に塩、コショウ、レモン汁(1/2個分)、マヨネーズを入れる。袋の中に調味料を入れて、もみこむだけ。道具が汚れず簡単なので親子で作ってもいいが、強くもむと袋が破れるので注意して。③袋の上からもんで混ぜ合わせる。④一口大に切ったハムと③をあわせて皿に盛り付ける。コショウを振ればできあがり。➁トロトロ&シャキッ「新タマネギの丸ごとスープ」材料新タマネギ 1個ベーコン 1枚顆粒コンソメ 小さじ1 水 適量作り方①新タマネギの皮をむく。みずみずしい新タマネギ。芯をくり抜くことはなく、皮をむいたらまるごと鍋へ!②クッカーに①の新タマネギを入れ、1/3が浸かるくらいの水を加える。③タマネギの上にベーコンを1枚載せ、コンソメを加えて煮る。タマネギの1/3くらいの高さまで水を注ぐ。下はトロトロ、上はシャキッを目指す。④タマネギが柔らかくなったらできあがり。ある程度煮込めば、熱々のうちにナビゲータークックシステムのコジーに入れて保温する。PHOTO/中里慎一郎TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2018年5月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- キャンプ飯、季節の食材
- 現役キャンパーに聞いた!キャンプで飲みたいお酒1位は納得の…!?
- 現役キャンパーに聞いた!キャンプで飲みたいお酒1位は納得の…!?
- キャンプやグランピングを中心としたアウトドア総合情報サイト「TAKIBI」の運営をおこなう株式会社フォーイットは、全国の20代~50代までの男女400人を対象にキャンプやBBQの時に飲みたいお酒に関するアンケートを実施。男女別・年代別等の特徴についてまとめた。全国の20代~50代の男女を対象とした「キャンプやグランピング、BBQの時にどんなお酒を飲みますか?(飲みたいですか?)」というアンケートを行ったところ、最も多かった回答は「市販のビール」で48.8%という結果になった。次いで、「地ビール」が29.3%、「酎ハイ・カクテル」が27.5%となっている。男女別に見ると、男女で好みが分かれる結果となった、男性の回答が上回ったものは「ビール」「ウイスキー」「日本酒」「焼酎」などが上げられ、反対に女性の回答が上回ったものは「スパークリングワイン」、また、「お酒は飲まない」というものになった。また、「酎ハイ・カクテル」は男女で同じ回答率となった。年代別に見ると、全ての年代で「市販のビール」が最も人気であることがわかった。年代が上がるにつれ回答数も増え、特に50代では60.0%が選択する結果となった。また、地ビール・クラフトビールも全体の2番目に食い込む形となっている。アンケート結果を出したアウトドア総合情報サイト「TAKIBI」は「徐々に暖かい日が増えてきており、キャンプやBBQを楽しめる季節になってきています。アルコールは適量の範囲内でご家族やご友人との時間をお過ごしください。」とコメントしている。【本件に関するお問い合わせ先】TAKIBIHP:https://www.takibi-reservation.style/media/contact/
- キャンプ飯、ドリンク
- 子どもも簡単に作れるキャンプ飯!絶対に作りたい絶品焚き火ごはん
- 子どもも簡単に作れるキャンプ飯!絶対に作りたい絶品焚き火ごはん
- 親子でキャンプを楽しむカメラマン、猪俣慎吾さん。料理づくりも息子さんに手伝ってもらうという。しかし、幼い子供が食べられて、尚かつ大人も楽しめるキャンプ料理は意外と難しいもの。そこで、どんな料理を作っているのか教えてもらおう。絶対買うべき!キャンプの達人が愛用するギアBEST5猪俣慎吾さんとたっちゃん本誌でも活躍するカメラマン。キャンプ好きが高じて、野外料理ユニット「kippis」を主宰するほか、キャンプクリエイティブユニット「WITH CAMP」など精力的に活動中。合間に親子キャンプに出かけている。■チーズハンバーグ&アスパラとキノコのソテー< 材料 >A (ハンバーグの材料)合い挽き肉 400g タマネギみじん切り 小さめ1個 生パン粉 大さじ5卵 1個 ナツメグ 少々塩 適量コショウ 適量以上、Aチェダーチーズ 2枚 ローズマリー 2枝 アスパラガス 4本 好みのキノコ 1パック オリーブオイル 適量 < 作り方 > ❶ Aを袋に入れてよく混ぜる 。生のタマネギを入れるとシャキシャキの食感に。生パン粉の場合は牛乳はなくてOK。 ❷ ❶を4等分して小判型に成形。よく熱した鉄板にオリーブオイルをひき、焼く。脇でアスパラガスと好みのキノコを炒め、塩、コショウで味付けをする。❸ ハンバーグの表面を焼き固めたらアスパラガスとキノコを取り出す。薪を散らして弱火にし、半分に切ったチェダーチーズとローズマリーを載せる。UFタフグリル リッド(アルミホイルで代用してもOK)をかぶせて蒸し焼きにする。■豆のトマト煮込み< 材料 >大豆の水煮 250g タマネギ 1個 ケチャップ 適量 砂糖(はちみつでも可) 適量 ローリエ 2枚 塩 適量 コショウ 適量 オリーブオイル 適量 水 適量 < 作り方 > ❶ 熱した鍋にオリーブオイルをひき、タマネギのみじん切りをしんなりするまで炒める。❷ 大豆の水煮を加えてサッと混ぜ合わせたら、砂糖とケチャップを加える。ケチャップは鍋に沿って3周くらい。❸ 豆がひたひたになる程度に水を加え、ローリエを浮かべて煮込む。塩、コショウで味を調えて完成。■洋風炊き込みごはん< 材料 >米 3合 水 500㎖ 固形ブイヨン 1個 ピーマン 1個 タマネギ 1/4個 ニンジン 1/3本 バター 大さじ2 塩 適量 コショウ 適量 イタリアンパセリ 1本< 作り方 > ❶ しっかり吸水させた米に、みじん切りのピーマンを入れる。野菜の水分があるので水は少なめに。 ❷ 粗みじん切りにしたタマネギを入れる❸ 砕いた固形ブイヨン、みじん切りにしたニンジンとバターを載せ、火に掛ける。沸騰したら薪を散らして弱火にし、約15分。 ❹ 炊き上がったら蒸らし、塩、コショウで味を調える。イタリアンパセリを散らして完成。■マッシュルームのクリームスープ< 材料 >マッシュルーム 2パック タマネギ 1個 牛乳 300㎖ 生クリーム 150㎖ 固形ブイヨン 1個 バター 大さじ2 オリーブオイル 適量 塩 少々 コショウ 少々 イタリアンパセリ 少々 < 作り方 > ❶ マッシュルームを細かく刻む。タマネギはみじん切り。熱したダッチオーブンにオリーブオイルをひいてよく炒める。 ❷ 牛乳と固形ブイヨンを加えて煮込む。 ❸ 仕上げに生クリームとバターを落とし、塩、コショウで味を調えたらできあがり。好みでイタリアンパセリを散らす。子どもが食べやすいようワンプレートに★お皿やお椀を手に持って食べさせたいが、小さな子は小皿を落とすことが多いし、いくつかの皿に盛り分けると洗い物が大変。キャンプのときは特別にワンプレートに盛り付け。 PHOTO/中里慎一郎 TEXT/大森弘恵 協力/新越ワークス 出典/ガルヴィ2018年12月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- キャンプ飯
- “炒めるだけ”の神キャンプ飯!料理研究家が教える「絶品蕎麦レシピ」とは?
- “炒めるだけ”の神キャンプ飯!料理研究家が教える「絶品蕎麦レシピ」とは?
- 焚き火好きのベアーズ島田キャンプさんが教えてくれる、とっておきの焚き火料理。今回はバターの香りがたまらないベビーホタテの蕎麦!【あわせて読みたい】絶対買うべき!キャンプの達人が愛用するギアBEST5ベアーズ島田キャンプさん野外料理研究家(バーベキュー・インストラクター検定取得)。ソロキャンプ芸人が集まる「焚火会」メンバーでもある。家庭ではよきパパ。YouTube「チャンネル ベアーズ島田キャンプ」。■ベビーホタテ蕎麦雨がパラパラするなか、朝霧ジャンボリーにむかい夕方からやむという事で、タープなしのハンモックを設営。この時点で15時前。昼食を食べておらず、おなかがすいていたので、お昼ごはんをロッジのスキレットにて調理します。焚き火がガンガン燃えさかる中にあるスキレットは、すばらしい絵。それだけでおいしそう。たまらない……。作ったのはベビーホタテのうま味とめんつゆ、バターの相性が抜群なハーモニーをかなでる蕎麦。めんつゆだけだと、腹減りおじさんには物足りないが、ニンニクとバターのコクで、簡単なのに、食べ応えのある一品になるんです。<ベビーホタテ蕎麦の作り方>①スライスしたニンニクとベビーホタテをバターで炒める。②ネギ、水、めんつゆを入れて味を調える。③蕎麦(ゆで麺)を入れて完成。■今回の道具ロッジのスキレット焚き火の火力に負けないので大活躍。61/2インチで、たまたま手にしたセイロがピタッと乗るシンデレラ・フィット!炒め物だけでなく蒸し物もできるようになりました。出典/ガルヴィ2018年12月号【あわせて読みたい】【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- キャンプ飯、ダッチオーブンレシピ、メスティンレシピ
- 焚き火でベーコンを自作! ブロック肉を熟成でウマい!
- 焚き火でベーコンを自作! ブロック肉を熟成でウマい!
- 焚き火で肉を吊すというネイチャクラフト作家の長野修平さん。直火に自作トライポッドを立てブロック肉を吊し、ベーコン作るらしい。どんなことをしているのか興味津々の編集部は、その様子を覗き見させてもらった。長野修平さんネイチャークラフト作家であり焚き火&山菜料理人。本誌ほか多くのメディアやイベントを通じてモノ作りの魅力を広めている。自作の自宅兼アトリエの裏には焚き火ができるスペースあり。【あわせて読みたい】達人たちのツーキャンなう。あなたの旅道具見せてください! Vol.1長野修平流ベーコンの作り方ブロック肉を塩漬けにして20℃×4日焚き火をする4日前から準備がはじまる。3〜4kgほどのブロック肉を手に入れ、塩とスパイスを揉み込んで袋に入れ、20℃をキープ。わずかにヨーグルトのような発酵臭を感じるのがベストな状態だ。焚き火をする倒木から生まれた薪を燃やす。雨上がりのこの日は、薪を高めに並べて土台を作り、その上に焚き付けを盛る。高さを出すと、湿った地面でもすばやく焚き火の準備が整うそうだ。炎が当たらないよう3日ほど上に吊すブロック肉は炎が直接当たることのない上昇熱風と煙の上に吊す。1日が終わり、眠りにつくときはクルマの中で保管し、また翌日は朝から焚き火に吊す。これを繰り返すこと2〜3日。冷蔵庫で熟成させる焚き火から下ろしたブロック肉は、冷蔵庫に入れて追熟させる。「すぐに全部食べてしまうのではなく少しずつ味わいます。あの日のキャンプで作った味……と思い出とともにいただきます」(長野さん)Photo/猪俣慎吾出典/ガルヴィ2018年12月号【秘密の隠れ家キャンプ】焚き火を存分に堪能!【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」
- キャンプ飯、その他レシピ
- 【メスティン】おすすめ5選!もはや必携ギア化
- 【メスティン】おすすめ5選!もはや必携ギア化
- キャンプ飯に欠かせないギアと言えば、メスティンだろう。低価格のものも出回るようになったが、長く使うならやはりしっかりとしたものを選びたい。そこで今回は、編集部がおすすめするメスティンを紹介しよう。【あわせて読みたい】ひとつは持っておきたい ”現役キャンプギア専門家”が便利すぎるクッカーを紹介!■〈トランギア〉メスティン/ラージメスティン 上・メスティン 下・ラージメスティンメスティンといえば超定番なのがトランギアの製品。通常サイズのほかラージサイズもラインアップしている。本体のアルミ素材は軽量で持ち運びやすく、また熱伝導率が高いので、アルコールバーナーでもおいしく炊飯が可能。ハンドルカバーやケースなどのオプションも多彩。内部にぴったり収まる「メスティン用インナーケース」(左上・1870円)や、ポリコットン製の「メスティン用HDケース」(右・1980円)も用意。本体の底に敷けば蒸し調理ができる「メスティン用SSメッシュトレイ」(825円)。ラージタイプもある。(メスティン)●サイズ(本体):約17×9.5×H6.2㎝ ●重量:約150g ●容量:約750㎖●1760円(ラージ)●サイズ(本体):約20.7×13.5×H7㎝ ●重量:約270g ●容量:約1350㎖●2750円【問】イワタニ・プリムス■〈エスビット〉1100ml クックセット アルマイト加工された角形クッカーに、固形燃料ストーブのゴトクが付属。風防の役割を果たすゴトクがすっぽりとクッカー内に収納できたり、フタはクッカーのフチに引っ掛けられたりと、快適機能を搭載。ハンドルはフタの上部に折りたため、フタが開かないように固定ができる。大きめの取っ手も調理時に使いやすい。●サイズ(収納時):18.7×14.7×H7.2㎝●重量:約390g ●容量:約1100㎖●8140円【問】飯塚カンパニー■〈ロゴス〉LOGOS メスキットアルミ素材の本体はハードアルマイト加工が施され、傷つきにくく耐久性が高いのが特徴。さまざまな熱源の調理にタフに使える。フタに取っ手が付いているのも便利で、調理中のフタの開け閉めがスムーズにできる。ハンドルはフタの上部にフィットするように折りたたむことができるが、取り外して本体に収納も可能。持ち運ぶ際に邪魔にならない。●サイズ:約31.5×11.5×H5.5cm●重量:約230g●2970円【問】ロゴスコーポレーション■〈キャプテンスタッグ〉アルミ角型クッカー安定感のあるハンドル構造で調理中も安心感が高い。使わないときはハンドルを本体側面に折りたたむことができ、コンパクトに収納が可能だ。本体はアルミ製で、強度を高め、防サビ効果のあるオールアルマイト加工済み。●サイズ(本体):約17×11.5×H6.5㎝●重量:約185g ●容量:約1ℓ●2750円【問】キャプテンスタッグ■〈フィールドア〉メスティン アルミクッカー コーティングタイプ 家庭の調理器具に多いノンスティック加工が施されたメスティン。汚れが落ちやすい&焦げ付きにくいだけでなく、使用前のバリ取りやシーズニングが不要なのが手間なし。フタにもコーティングが施されている。●サイズ:約29×9.5×H6.5㎝●重量:約150g ●容量:約850㎖●2640円【問】クローバーTEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年10月号【初心者必見!おすすめ焚き火台5選】焚き火台選びに迷ったら!ベストセラーのそのワケとは【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
- アイテム、調理器具・食器、キャンプ飯
- キャンプに密接な関係があるアイヌ文化をキャンプ飯で再現!
- キャンプに密接な関係があるアイヌ文化をキャンプ飯で再現!
- 明治より以前の時代、北海道はアイヌ民族の世界・アイヌモシリだった。その北海道の自然を知りつくし、豊かな精神世界を育んできたアイヌの文化を学ぼう。今回はアイヌの人たちが培ってきた技術について。後半ではキャンプで作れるアイヌ料理も紹介する。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品■アイヌ式、火起こしの知識アイヌ式の発火法とは?江戸時代のアイヌは、火起こしには火打石を使っていた。火打石がないときは、アイヌ語でチキサニ(我ら擦る木)と呼ばれるハルニレの木を擦り合わせ、その摩擦熱で発火させる。ハルニレの木はよく燃えて火持ちも良い。だが繊維がねじれて締まっているため、薪割りには相当に苦労する。アウトドアの役に立つ白樺白樺の皮はよく燃えるから焚き付けに最適なことは北日本のキャンパーの常識。もちろんアイヌ民族も白樺の利点を生かし、厚く剥いた皮をねじって点火し「松明」にした。先端を割った木に挟んで夜の川、あるいは屋内を照らす。縄文時代から知られていたらしい、北日本の生活の知恵だ。■雪の上では火は焚けない。だから…火の神様を閉じこめない漫画「ゴールデンカムイ」、炊事の場面では、飯ごうや鉄鍋は必ず三脚で吊って火にかけられている。実際にアイヌは鍋を火にかける際は自在鉤や三脚を使い、野外の炊事でも石などで「かまど」を作らなかった。カマドや薪ストーブは「火の神様を閉じこめる」として不評だったという。丸太を敷いて火床を作る冬の野営の命である火。だが雪の上で直に火を焚けば雪解け水で火が消えてしまう。だから踏み固めた雪の上に生木の丸太を何本も敷いて火床を作り、その上で火を起こす。丸太がロストルの役目を果たし、燃焼が促進されて好都合だ。燃料は生木でも燃えやすいヤチダモがよい。ウオータージャグが無い時代、水はどう運ぶ?日本は水筒、アイヌは水袋アウトドアで必須の水筒やウオータージャグ。日本本土と異なり、寒冷な北海道では水筒にできるような太い竹やヒョウタンが育たない。だからアイヌが携帯用の水入れに用いたのは動物性の素材だった。鹿や熊の膀胱、あるいは胃袋をきれいに洗った上で伸ばし、「水袋」として持参する。水場が無ければ樹液を使う春先のシラカバの幹に鉈で傷をつければ、樹液が滴るほどに流れ出す。アイヌはシラカバ樹液をタッニワッカ(シラカバの水)と呼び、緊急用の飲料水に使っていた。またイタヤカエデの幹からはメープルシロップに似た甘い樹液が出る。厳寒期に凍らせた物をアイスキャンデーのように楽しんだ。夏はフキ小屋、冬は松葉小屋野営にはシェルター。アイヌ語でクチャやカシと呼ばれる小屋は、夏と冬で素材が違う、夏用の小屋は楊の枝で骨組を組み、蕗の葉を重ねる。一方で冬用の小屋は、冬でも枯れないエゾマツやトドマツの葉を重ねた物。冬でも小屋を作らず、風上に松葉を立てただけで休む猛者もいた。■キャンプで食べたいアイヌ料理ユクチタタプ(鹿肉のタタキ)材料(4人前)エゾシカのロース肉 500g長ネギ 10㎝ほど行者ニンニク 4本塩 小さじ半分片栗粉 小さじ1杯サラダ油 大さじ半分作り方①鹿肉は、筋や脂身を取り除きながら小さく刻む。②刻んだ鹿肉を、山刀のような重みのある刃物で叩く。③行者ニンニクとネギをみじん切りにした上、ミンチになった肉に混ぜてさらに叩く。④塩と片栗粉を加えて練り混ぜ、2cm以内の厚さにまとめる。⑤スキレットを熱して油を引き、④を焼く。内部までしっかり火が通ったら完成。チサッスイェプ(炊き込み飯)材料(4合分)白米 3合アワ、ヒエ、キビなど雑穀 1合金時豆の水煮 10粒ほどラード 大さじ半分塩 一つまみ作り方①米はよく研ぎ、4合炊きの飯ごうに入れる。②雑穀は水で洗い、米の上に敷く。その上に豆を載せ、ラードと塩を加える。4合分の水加減に整えた上、30分ほど吸水させる。③②の飯ごうに蓋をして火にかけ、「始めチョロチョロ 中パッパ ブツブツ言ったら火を引いて」の火加減で焚き上げる。火から下して15分ほど蒸らす。④全体をよく混ぜ合わせて完成炊く際に動物性の脂肪を加えるのがポイント。本来は熊の脂や鱈の肝油が使われるが、ここではラードを使った。出典/ガルヴィ2018年10月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
- キャンプ飯、その他レシピ
- 今こそ北海道を知る!アイヌの知識入門
- 今こそ北海道を知る!アイヌの知識入門
- 明治より以前の時代、北海道はアイヌ民族の世界・アイヌモシリだった。その北海道の自然を知りつくし、豊かな精神世界を育んできたアイヌの文化を学ぼう。今回はアイヌの生活について。後半ではキャンプで作れるアイヌ料理も紹介する。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品アイヌ伝統の仕掛け弓・アマッポアマッポは自動発射式の仕掛け弓だ。獣道を横切る位置に仕掛け、張り糸に何者かが触れれば矢が発射される構造。仕掛けた矢の先端には毒が塗られているため、たとえ猛獣の熊であっても1時間以内に絶命するという。だが人間がかかる事故もあり、明治初期に使用が禁止された。毛皮用の獣は、矢を使わず捕える油を塗った桶。頭を突っ込んだら…漫画「ゴールデンカムイ」には「桶を使った罠」で狐を捕える場面があるが、これは幕末の探検家・松浦武四郎の旅日記「十勝日誌」に実際に登場する逸話だ。彼の案内役を務めていたアイヌ青年が、内側に油を塗って釘を打ち込んだ桶を野に仕掛け、知らずに頭を突っ込んだ狐を打ち殺したという。アイヌ世界でも、狐は化ける日本本土で狐と言えばお稲荷さんの使いであり、人間をたぶらかす存在。アイヌ文化でも、狐は化けるものだった。ちなみに狐が化けたらしい人間には、干しイクラを食わせればいいという。干しイクラは歯に粘りつくので、口に手を入れて取ろうとしている間に正体を現してしまうとか。松明と鉤銛で神の魚を捕える晩秋の風物詩は松明漁漁期も終盤の晩秋に、2人か3人一組が舟に乗り、夜の松明漁を行う。1人が樺皮松明で川を照らし、もう1人が銛で鮭を突く。松明持ちはなぜか女性がいいとされ、メンバーに女性がいない場合は腰に杓子をさして女性の振りをした。松明漁は川の鮭を驚かすので、鮭漁の最盛期には行わない。本来の食料を、逃さないよう捕える鮭はアイヌ語でカムイチェプ(神の魚)、あるいはシペ(本来の食物)と呼ばれていた。鮭を捕る際は、回転式の銛であるマレクを使った。これは棹の脇に鉄鉤を取り付けたような道具で、水中の鮭を突けば鉤が一回転して、捕えた鮭を棹に押さえつけて逃さない仕組みになっている。アイヌの星座は、生活に即したイメージ2艘の舟をカシオペア座の形にする水深がある場所で鮭を捕える際は、4人ほどで2艘の丸木舟の間に網を張って鮭を追い込む。ちなみにその姿はWの形になるため、秋の夜空に輝くW型のカシオペア座は、アイヌ語ではヤーシ・ノッカ・ノチゥ(網曳き型の星)と呼ばれている。新鮮な鮭はタタキに、残りは乾燥保存新鮮な鮭は生で食べる。鮭の頭部の軟骨、エラ、白子、鰭を山刀で丹念に叩いて塩で味付け、ネギを薬味に効かせたチタタプ(タタキ)、初冬に獲れた鮭を凍らせ、火であぶって溶かしながら食べるルイペ(溶けた食べ物)など。鮭の大半は乾燥保存して、一年を通じて汁物の具などに利用する。キャンプで食べたいアイヌ料理ユクオハウ(鹿肉スープ)材料(4人前)エゾシカの骨付きロースかバラ肉 500gジャガイモ 中4個カブ 中2個マイタケ 1パック行者ニンニク 4、5本長ネギ 10㎝ほど昆布 10㎝ほど煮干し 10尾ほど塩 適量水 4カップ作り方①鹿肉は前の晩に大鍋で2時間ほど煮て火から下し、アクと脂気を抜く。②大鍋に水を注ぎ、頭やはらわたを取った煮干し、昆布を30分以上漬け込んだ後、火にかけて出汁を取る。③下ごしらえを済ませた鹿肉と鹿の煮汁を出汁に入れ、1時間弱ほど煮込む。ジャガイモとカブの皮を剥いて食べやすい大きさに刻み、鹿肉の鍋に入れて一緒に煮こむ。④野菜類が軟らかくなったら、食べやすい大きさに刻んだマイタケとカブの葉を入れる。火が通ったら塩で味を調え、みじん切りにした長ネギと行者ニンニクを薬味として散らす。アイヌ料理の味付けは、基本的には少量の塩のみ。それで物足りなければ、自分のお好のみの味付けにしてかまわない。少量の醤油を加えてもいい。味噌仕立てにしてもうまい。チポロラタシケプ(ジャガイモのイクラ和え)材料(4人前)ジャガイモ 4個イクラ 50g塩 適量作り方①ジャガイモは洗い、皮ごと柔らかくなるまで茹でる。②茹で上がったジャガイモは皮を剥き、潰して塩で味付けする。③イクラを加え、練り混ぜて完成。成熟した鮭の卵は堅いので「本来」の製法ではイクラを潰して火を通したうえで芋と混ぜる。でもスーパーなどで買ったイクラは、そのまま混ぜてもかまわない。出典/ガルヴィ2018年10月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
- キャンプ飯、その他レシピ
- ベアーズ島田キャンプさんのちょっと変わった【キャンプ飯】レシピを公開!
- ベアーズ島田キャンプさんのちょっと変わった【キャンプ飯】レシピを公開!
- キャンプの料理と言えば、やはり肉が定番。しかし、いつも同じではつまらない。そこで野外料理研究家のベアーズ島田キャンプさんに、ちょっと目先の変わった料理を教えてもらおう。ベアーズ島田キャンプさん野外料理研究家。「焚火会」メンバーでもある。家庭ではよきパパ。初のレシピ本『ベアーズ島田キャンプのサボリ飯』(主婦の友社)に続き、『ベアーズ島田キャンプのゼロからはじめる焚き火料理』(辰巳出版)を上梓。YouTube『チャンネル ベアーズ島田キャンプ』も好評だ。空芯菜とトマトの炒め物キャンプの食事って、野菜が不足しがちじゃないですか? 自分なりに考えてみた答え、それは「野菜はツマミにもおかずにもなりにくい」。的外れだったらすみません。そんなことを考えてスーパーをのぞいていたら、ちょうどいい食材が売られていたので調理してきました。その野菜は、空芯菜。空芯菜を炒めただけで立派なアジア料理となるのですが、じつは他の食材と合わせやすく、食感と香りも良好な万能野菜。おまけにクセが少ないので、子どもだって食べやすく、これもお父さん的にはうれしい特徴です。<材料>空心菜 1束トマト 1/2個ニンニク 1片醤油 大さじ1油 適量<作り方>①ニンニクをスライスし、油を引いたフライパンでさっと炒める。②空芯菜とトマトをカットして①に加え、炒める。③醤油で味付けして完成。残ったベーコンを入れてアレンジしてもいいですし、エビやイカなどの魚介類を入れても最高。ホットサンドに挟んでもうまいでしょう! ぜひ空芯菜の万能ぶりを体験してみてください!出典/ガルヴィ2021年12月号
- キャンプ飯、季節の食材
- アウトドア料理人【A-suke氏オリジナルレシピ】レンコンとネギの和風○○!
- アウトドア料理人【A-suke氏オリジナルレシピ】レンコンとネギの和風○○!
- つい、いつもと同じになってしまうキャンプカレー。そろそろ飽きたなと思ったら、食感を楽しめるレンコンを使ってみてはどうだろうか。カフェ「BASE CAMP」店主のA-sukeさんが提案してくれた。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品A-sukeさん東京・水道橋にあるカフェ「BASE CAMP」店主。キャンプから狩猟まで広く深い知識と経験をもつ。デザイナーの経歴をもちこれまでにナイフやグリルプレート(ともにtent-Mark DESIGNS)をプロデュースしている。www.cafe-basecamp.com/レンコンとネギの和風カレーうどんホクホクでシャクシャク!レンコンとカレーの相性は◎日本特有の食材「レンコン」と鶏ひき肉を使ったカレーで、タマネギを炒めない。タマネギの代わりに青ネギを使用。それもスーパーなどで売っているすでに刻まれた青ネギでいい。肌寒くなる頃に、煮物に登場するレンコン。そのままだとシャクシャク、熱を入れればホクホクに。そしてキースパイスに「山椒」を使う。寒い季節にはありがたい汁物の要素もアリ、スパイスで体もポカポカ。超簡単なのでぜひ作ってみてほしい。材料(4人分)■食材鶏ひき肉(できればもも肉) 200g程度レンコン 1コ(手のひらくらい)カットされた青ネギ 1パック■調味料サラダ油 適量水 800㏄めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ2〜3牛乳 200㏄山椒(パウダー) 小さじ1/4〜1/2カレールー 1/4〜1/2箱作り方市販のルーを活用して、手軽にコクのあるカレーを楽しめるレシピ。今回はゴールデンカレー(エスビー食品)を使う。①油でひき肉、レンコンを炒める鍋にサラダ油を引き、鶏ひき肉を炒め、ある程度火が通ったら乱切りにしたレンコンを加えて炒める。②水とめんつゆとネギを加える水とめんつゆ、それに青ネギを加えて10分ほど煮込む。③ルーを加えて牛乳と山椒を入れる火を止めてカレールーを溶かして牛乳と山椒を加えて再び沸騰するまで加熱したら完成。味をみてカレーのルーを調整しよう。ちょっとしたコツレンコンの皮むきは包丁よりスライサーを使うと、怪我をしにくくておすすめ。乱切りでゴロゴロするくらいの大きさでカットするほうが食感が楽しめる。煮込む手前で青ネギを投入する。青ネギは少し残して仕上げの飾りにも使う。【副菜はコレ!】 大根とレンコンの福神漬け大根 約5㎝レンコン 約5㎝●醤油 大さじ1●砂糖 大さじ3●みりん 小さじ1●酢 小さじ1①大根はカリカリとした食感を強くするため、皮付きのまま約3㎜にスライスして短冊状に切る。大根は塩もみをして30分くらい置き、絞って水分を抜く。②レンコンは皮をむき3㎜程度にスライスして短冊状に切る。色が変わるのでカレーうどんの手順③の直前に切るといい。●の調味料を合わせてからフライパンで①と②を炒める。レンコンに火が通り調味料が少しとろみがついたらOK。タッパーなどに移し粗熱が取れたら完成。TEXT/A-sukePHOTO/上樂博之出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
- 季節の食材、その他レシピ
ランキング(人気の記事)
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間FLORA Campsite in the Natural Garden
- FLORA Campsite in the Natural Garden
標高800mの森に囲まれた自然味溢れるキャンプ施設
南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓に位置し、1年を通して自然豊かな景色が楽しめるキャンプ施設。グランピング施設には「テントサウナ」もある。約2500坪ある森林に囲まれた敷地には、1日5組限定の手軽にキャンプができるグランピングエリアと、1日13組限定の中上級者向のソロ&デュオキャンプエリア“ひなた森”があり、初心者からベテランまで楽しむことができる。グランピングエリアに宿泊の場合、調理用具や食器類、火起こし道具など必要なものはレンタルでき、宿泊料金に含まれているため持参する必要がない。初心者向けに1日3回火起こし体験ワークが行われているので参加してみるのもいい。“ひなた森”は区画もなければ整備もされていないワイルドなエリア。隣のサイトとの距離も適度にあり、ゆっくり静かに楽しみたいキャンパーにおすすめだ。各エリアでチェックイン時間が変わるので事前に確認しておこう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
- フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
三郷から40分の神アクセス!アメリカンな森で楽キャン!!
都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、ホットドッグスタンドもあるのでぜひ利用しよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸新くるみランド
- 新くるみランド
アクティビティが充実!! 飛騨高山の自然を最大限に楽しむ
岐阜県飛騨高山の山に囲まれた、自然の豊かなキャンプ場。標高1000mの場所に位置し、空の雄大さを近くで感じることができる。昼間の青空はもちろんのこと、夜空も見ごたえがある。ソロからカップル、友人同士、ファミリーまでと様々な方が楽しめる設備が整っている。滞在はテント、キャンピングカーで寝泊まりするもよし、バンガローもあるため初心者でも安心。貸切可能なお風呂や、水風呂にベッドチェアを完備したサウナ棟もあり、場外に出なくてもお風呂やサウナが楽しめる。BBQハウスもあるため、お昼はみんなでBBQなんてことも可能。電気自動車の充電施設(6kw)もある。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810