トップ > アイテム > アパレル

アパレルの記事一覧(185件)

【Qoo10販売数ランキングTOP5】これからの流行間違いなし!日常でも使える暖かいサンダル特集
【Qoo10販売数ランキングTOP5】これからの流行間違いなし!日常でも使える暖かいサンダル特集
インターネット総合ショッピングモール Qoo10 を運営する eBay Japan は、寒い時季ならではの暖かいサンダルの販売数TOP5を発表した。日ごとに冬の到来を実感するこの時季。足元の冷え対策ができ、季節のおしゃれも楽しめる冬のサンダルに注目が集まっている。■Qoo10「サンダル」人気ランキング 【1位】 レオパード ファースリッパ(ショップ名:スタイルオングローバル)冬らしいレオパード柄の4色展開で、足に触れる部分がふわふわとして気持ちよい。オープントゥで蒸れにくく長時間履いても快適。【2位】SUBU サンダル(ショップ名:ismstyle)「秋冬に履くサンダル」として登場したキャンパー愛用のスリッポン。カラフルな11色展開で、保温性・機能性・履き心地抜群。【3位】発熱ソックス(ショップ名:MiRax Japan 公式ストア)ウエットスーツにも使用される保温機能素材の靴下。クッション性があり、滑り止めも付いていて、ウインタースポーツの際にも大活躍。【4位】フェイクファー ルームシューズ(ショップ名:大人カジュアル レジカジンナ)【5位】SUBU 冬用サンダル(ショップ名:KOTEN Qoo10店)*データ抽出期間:2022年10月17日(月)~11月16日(水) Qoo10(https://www.qoo10.jp/)サイト上、「サンダル」カテゴリーの各販売個数に基づいたランキング今回の調査では、1位と4位にフェイクファーのスリッパタイプがランクイン。自宅やオフィスなど室内で歩く際の足音の静かさ、肌触りの良さが人気だ。2位と5位は、日本発のサンダルブランド「SUBU」のスリッポンタイプ。寒い季節の「ちょっとそこまで」という時に素足で履ける、ダウンのような暖かさとフィット感がたまらない1足だ。■冷え対策は足元から!ぽかぽかルームシューズのご紹介室内でも感じる足元の冷え対策として、靴下の重ね履きやホットカーペットなどの暖房器具で解決する方法もあるが、暖かいルームシューズの1点投入で手軽に足元のぽかぽか環境を整えることもできる。温活におすすめの、健康的でエコな頭寒足熱ライフをサポートする暖かいルームシューズを紹介する。ルームシューズ(ショップ名:welove_shop)ふわふわの総裏ボア素材で防寒効果抜群の踵付きのスリッパ。底はゴム製で滑りにくく、オフィスでも使いやすいくすみカラーの展開。厚底ルームシューズ(ショップ名:A.Y)外側も内側も“ふわもこ”のボア素材で覆われ、足首まですっぽり包み込む暖かなルームブーツ。柔らかな厚底ソールで可愛さも抜かりなし。UGG コケット 5125(ショップ名:Z-CRAFT)丸みのあるシルエットが人気の屋内外兼用スリッパ。ツインフェイスシープスキンのふわふわ感と軽量のアウトソールで履き心地抜群。【お問い合わせ】 eBay Japan合同会社 Qoo10 サポートセンター(受付:平日 9時-18時、土・日・祝日休み) TEL:050-5840-9100
アイテムアパレル 
【UNIQLO】90%以上がキャンプ場でユニクロを着てる!?実際にウルトラライトダウンを使ってみた
【UNIQLO】90%以上がキャンプ場でユニクロを着てる!?実際にウルトラライトダウンを使ってみた
撮影:筆者キャンプブームで道具が売れるのと同時に、アウトドアに着ていく服も売れている。特に、手頃な価格で最低限の機能を備えた「プチプラウェア」がキャンプでも大人気だ。では、実際どのくらいの人がフィールドで着ているのだろうか。【あわせて読みたい】 「キャンプのあるライフスタイル」日常にも使える有能すぎるギアを厳選紹介 ■90%以上のキャンパーが「ユニクロ」を着ているらしい出典:PR Timesキャンプ系WEBメディア「CAMP HACK」が読者847名のキャンパーにインナーネットによるアンケート調査をしたところ(2022年8月26日実施)、アウトドアで着る服でユニクロを選ぶ人が90%以上に達し、10人に1人がユニクロの製品を着ている結果となった。また、子どもに着させる服もユニクロが80%を占めているそうだ。出典:PR Times次に、ユニクロのウェアの使用部分のアンケートでは、サブが65%、メインが35%という結果に。サブというのは、インナーウェアなど目に見えない部分で使用することを意味するが、メインとして使う人も一定数おり、ユニクロのウェアがアウトドアでも評価を得ていることになる。出典:PR Timesさらに、ユニクロのウェアのどこを評価するかというアンケートでは、機能性が8割近くあり、次に価格、汚れ・損傷が気にならない、という順位となった。屋外での環境において、ユニクロの機能性は問題ないことがここで証明されたのだ。出典:PR Timesちなみに、人気だったアイテムBEST5も発表されていたので紹介しよう。1位と4、5位はインナー系。1位は2003年の発売以来不動の人気を誇るヒートテックのインナーで、4位と5位はパンツ系となった。2位はフリース。こちらも同社では1994年に発売し、その後このジャンルを世に知らしめた、いわば火付け役とも言えるアイテム。ヒートテックよりフリースのほうが馴染みはある人もいるだろう。そして3位はウルトラライトダウンジャケット。本物のダウン素材を封入したジャケットで1万円を切って発売した際には、ファッション業界に衝撃が入ったのは記憶に新しい。■人気ランキングに入った「ウルトラライトダウンジャケット」を試してみた撮影:筆者ユニクロのウェアをキャンパーの90%近くの人が着ている、というアンケート結果を受け衝撃を受けた筆者。そこまで人気ならば一体どれほどいいものなのか、実際に店頭に足を運び、商品を購入したのでレビューしてみることにした。ちなみに、筆者はエアリズムの下着やマスクは買ったことがあるが、ウェアは一度も買ったことがない。撮影:筆者ウルトラライトダウンジャケットと言っても、一般的なショート丈やコート丈、シームレス、ワイドキルト、ノーカラー、ウェーブキルト、ベストタイプなど多くの種類がある。筆者が買ったのは、スタンダードなショート丈ジャケット。価格は6,990円で、サイズはXS〜4XLと豊富。色も7色以上もあり、発色のいいものから落ち着いたアースカラー系まであってどれを買おうか非常に迷った。中の素材は750フィルパワーのプレミアムダウンを封入しており、生地表面には小雨程度の水を弾く撥水加工を施す。この時点で、アウトドアウェアとしても問題なく使用できそうだ。撮影:筆者フォルムは体のラインに沿ったレギュラーフィットで、Mサイズを買ったがシャツ感覚で切れるほどピッタリしている。袖もしかり。一般的なダウンジャケットと比べるとパンパンなボリュームではないので、インナージャケットとしても使えそうだ。デザインで特筆すべきところは、ラグランスリーブになっており、後ろの肩部分が縦にキルティングを配していること。これにより腕を前後に動かした際の突っ張り感はあまり感じない。とはいえ、伸縮性があるわけではないため、可動域が広がるわけではないのでご注意を。撮影:筆者袖口と裾には細いリブを配しており、下から入りやすい冷たい風をシャットアウトしてくれる。調整はできないが、程よいフィット感でこれなら安心して外でも過ごせそうだ。撮影:筆者ポケットはフロントに2つ、内側に2つある。フロントのほうにはチンウォーマー(手を温める素材)は特にない。撮影:筆者内側はかなり大きいサイズであり、長財布やiPad miniを悠々に入れられるほど。キャンプならグローブをここに収納してもいいかもしれない。撮影:筆者襟も高すぎず低すぎず、ちょうど首を覆えるほど。風が吹いても首にダイレクトに冷気が当たることはないため、ある程度は寒さを防げるだろう。撮影:筆者同商品には3Dカットと呼ばれる手法を取り入れている。これは前と後ろの生地の間に別の生地を配すことで、体の厚みに適応して隙間なく美しいフォルムを構築してくれる。これがないと、おなかのでっぱりが強調されたり、両サイドの内側に空間が生じ、コールドスポットが生まれて保温性を失ったりする。撮影:筆者ウルトラライトダウンジャケットには、いずれにも収納袋が付属しており、小さくして持ち運べる。こちらにも多少の撥水加工を施しているので、小雨に打たれても中のジャケットを濡らしにくくなっている。ユニクロの服はキャンプで活躍するのに納得撮影:筆者結論として、3位にランクインしたウルトラライトダウンジャケットはキャンプで使用する分には問題なく、ゴアテックスなどの防水透湿性素材があるわけではないため悪環境では厳しいが、価格面で見てもこれなら多くの人がユニクロの服を着る意味が理解できた。ちなみに、ユニクロは週末になるとセールを実施することが多く、また廃盤が決まるとさらにお得な価格になることがあるため、チラシやホームページをチェックして買いに行くといいだろう。気になる人は、ぜひお店に足を運んで試してみてはいかがだろうか。ユニクロ 公式ページhttps://www.uniqlo.com/jp/ja/
アイテムアパレル 
「キャンプのあるライフスタイル」日常にも使える有能すぎるギアを厳選紹介
「キャンプのあるライフスタイル」日常にも使える有能すぎるギアを厳選紹介
アウトドアブランドであるテントファクトリーは2022年11月に日常にも使えるキャンプ&ライフギア「OUTFIT(アウトフィット)シリーズ」をリリースした。【あわせて読みたい】冬キャンプの防寒対策どうしてる?上級キャンパーの防寒術がすごすぎるんです…!キャンプやアウトドアがますます身近なものとなり、高性能でスタイリッシュなキャンプギアを揃えたいと考えるユーザーも増えてきている昨今。そこで日常生活とアウトドアでシームレスに使えるグッズとして開発されたのが「OUTFITシリーズ」だ。キャンプシーンでの使い勝手はもちろん、インテリアとしても毎日の暮らしでアウトドアの空気を感じられ、機能性やタフさも兼ね備えたアイテムとして幅広く活躍してくれる。第一弾となる今回は、ハンギングシェルフ/セミハードコンテナ/ポップアップトラッシュボックス/キルティングブランケットの4種類。 ハンギングシェルフ3(Hanging Shelf 3)TFOF-HANGS-3 8,800円(税込) ハンギングシェルフ3はキャンプ場で洗った食器や食材の保管に、家庭ではクローゼットや洗面所での収納などに便利だ。使わない時は折りたたみ可能。収納物に合わせて、仕切りの調節ができる。 セミハードコンテナ(Semi-hard Container)TFOF-SHCON-42 8,800円(税込) ハードボックスよりもフレキシブルで使い勝手の良いセミハードコンテナ。自宅や車内でも、衣類や買い物した商品などをラフに放り込んでおいても絵になるスタイリッシュな見た目ながら、キャンプ小物や背の高いギアなども収納でき、サイドのジッパーを開くと平らに折りたためる。ポップアップトラッシュボックス(Pop Up Trush Box)TFOF-POPB-19 6,050円(税込)テント内をよりおしゃれで快適に演出する折りたたみ式のゴミ箱は、内側のボタンでゴミ袋が固定できていつも清潔に使える。自宅でも洗濯物や子供のおもちゃの片付けなど、必要な時にパッと開いて大活躍。 キルティングブランケット(Quilting Blanket)TFOF-QBLK 9,900円(税込) ミリタリーキルト仕上げで軽くあたたかいキルティングブランケットは、キャンプやスポーツ観戦などでのひざ掛け・肩掛け・寝具として重宝。また自宅や車でも、ソファでくつろぐ時間に、眠ってしまった子供にそっとかけて…と幅広く活用できる。持ち運びに便利な収納袋付きだ。テントファクトリー「OUTFITシリーズ」では、今後もキャンプ用品や衣類等の収納に便利なメッシュポーチ・メッシュパックなどを順次発売予定。キャンプ&ライフギアの開発・販売を通じて、アウトドアと日常を融合させたライフスタイルを提案していくとのことだ。■OUTFITシリーズの特設ページはこちら https://www.tentfactory.jp/outfitlp 【本件に関する問い合わせ】株式会社 Outsome お問い合せサイトhttps://www.tentfactory.jp/contacts
アイテムファニチャー収納アパレル 
「こんなギアが欲しかった!」冬キャンプを快適に過ごせるギア3選
「こんなギアが欲しかった!」冬キャンプを快適に過ごせるギア3選
アウトドアブランド『Montagna(モンターナ)』は、2023年に向けた新たなアウトドアグッズを公開した。今回、Montagnaは快適性を高めたアイテムを公開。雨に負けない耐水圧や快適性を求めた「組立式マルチドームテント」や従来のMontagna「ジョイントシュラフ」を改良して、快適温度5℃まで引き上げた「レクタングラーシュラフ」。アルミ蒸着タイプになって更に断熱・断冷に優れた「折りたたみレジャーマット アルミ蒸着タイプ」など、より厳しい環境にも対応できるラインナップを新たに追加している。なお、'23年春Montagna新商品ラインナップは今後も随時公開予定となっている。 ■ラインナップ紹介●組立式マルチドームテント大人2名が寝転がれるサイズの組立式ドームテント。インナーテントは本体ポールに引っ掛けるだけの簡単設営で、結露しにくいダブルウォール仕様。耐水圧3000mmのフライシートが、強い雨(台風などを除く大雨程度)をしのぐ。付属のキャノピーポールで前室を有効活用でき、開閉部分はフルオープン、フルクローズ、メッシュ窓へ切り替えが可能。サイズ:組立時 約W200×D150×H110cm    収納時 約W63×D15×H15cm耐水圧:フライシート3,000mm/フロアシート1,500mm内 容:収納袋,インナーテント,フライシート,ポール2本,キャノピーポール2セット,ペグ13本,ロープ6本 ※参考小売価格:¥9,980(税込) ※2023年1月より順次発売●レクタングラーシュラフ適正温度5度まで対応した寝袋。ファスナーをフルオープンにして2枚を連結することで、ワイドサイズのシュラフに変更可能。撥水加工を施しているのでテント泊や車内泊に便利。丸洗い可能で衛生面でも安心のアイテムだ。サイズ:使用時約W70×H185cm    収納時約Φ27×H40cm ※参考小売価格:¥8,480(税込) ※2023年1月より順次発売●折りたたみレジャーマット アルミ蒸着タイプ断熱・断冷に優れたアルミ蒸着タイプのマット。表面の凹凸により下からの突き上げを軽減する。防水仕様で水洗いでき、蛇腹にたたんでバンドで固定すればコンパクトに収納可能。軽量で持ち運びラクラク、様々なシーンで大活躍。サイズ:使用時約W180×D60×H2cm    収納時約W15×D12.5×H60) ※参考小売価格:¥2,780(税込) ※2月より順次発売【本件に関する問い合わせ】会社名:株式会社ハック アウトドア事業部所在地:〒578-0984 大阪府東大阪市菱江5-9-10担当: 広報部 立花 URL:http://montagna.co.jp/contact.htmlE-Mail:info_pr@hac72.com
アイテムランタン・ライトアパレル 
サウナキャンプ②楽しむためのアイテム
サウナキャンプ②楽しむためのアイテム
2022年のキャンプシーンで、大きなトレンドとなったテントサウナ。では、楽しむためにはどんなアイテムを揃えればいいのだろうか。日本における第一人者であるSauna Camp.の大西 洋さんに話を聞いた!Sauna Camp. 大西 洋さんサウナキャンプの文化を日本に広めているSauna Camp.代表。テントサウナ「NORZH」の代理店を務め、イベントプロデュースも多数。アウトドアで「ととのう」すばらしさを伝えるべく、誰もがテントサウナを、安全かつ気軽に、さまざまな場所で楽しめる未来を目指して、日々活動している。サウナキャンプにはどんなアイテムが必要?サウナキャンプを行うためのアイテムを揃えると予算はいくらか? 「購入代は備品含めて、おおよそ20~25万円程度」と大西さん。いきなりすべてを購入するのが厳しい場合は、テントサウナがあるキャンプ場で試してみるのをおすすめしたい。「半常設やキャンプ場のレンタルなど、直接管理下にある施設がベターです。おおよそ1名4000~5000円程度の体験料金が相場です。ただし、利用する人数で変動することもあります」気をつけたいのがレンタル。すべて安全管理ができている業者ばかりではないとのこと。「半常設やキャンプ場のレンタル以外は、テントサウナのレンタルはあまり推奨しません」必須アイテムは、テントサウナ(テント、ストーブ)、サウナストーン、ベンチ、バケツ、柄杓、耐熱グローブ、火ばさみ、スコップ、灰捨てバケツ、温度計、一酸化炭素チェッカー、鋳造ペグ、鋳造ハンマー、着火剤、薪。テントサウナは最小3㎡さえあればでき、使わないときはたたんでしまっておけるモバイル性が強み。ウオーターアクティビティとの相性も抜群。サウナハットはサウナ好きには必須アイテムのひとつ。熱気から頭を守るのはもちろん、サウナムードを盛り上げてくれる。水着、かかとの固定ができるサンダル、サウナポンチョなど、ウエア類も準備しておきたいアイテム。サウナポンチョは、川や湖から上がって外気浴を行う際に体を冷やし過ぎないように着る。あると便利なものは、アロマオイル。テント内で使用する。大西さんお気に入りアイテムはフィンランド「OSMIA」のアロマオイル。ロウリュをした際に最も香りが立つようにチューニングされている。全身をマッサージしてくれる白樺の葉・ヴィヒタ。こういった細かな小物が揃ってくると、あなたもいよいよサウナキャンパーの仲間入り。一般的なサウナ施設と違うので、必ず水着は着用すること。タオル生地のサウナポンチョなどがあれば、水着でキャンプ場をウロウロしなくてすむ。キャンプ場は、サウナに来ている人だけでないことを自覚して、周囲にいるキャンパーへの気遣いも忘れずに。TEXT/大橋保之(カーネル)取材協力/Sauna Camp.出典/ガルヴィ2022年10月号
アイテムテント・タープ調理器具・食器アパレル 
キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品
キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品
紹介してくれるのは「OTONA GARAGE」のバイヤー大隅宏貴さん休日にはバイクキャンプに出かけるOTONA GARAGEのショップバイヤーが、秋冬の焚き火シーンで使いたいウェアを厳選して紹介! ①セパレートポケットが便利なプルオーバーブランド名:グリップスワニー価格:1万5290円商品名:ファイヤープルーフプルオーバーhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/gsj-56グリップスワニーが開発した、独自の難燃ファブリック「FIRESHIELD」を使用した焚き火用フード付きプルオーバージャケット。火の粉を受けても穴があきにくく従来のコットン製品よりも優れた本格的焚き火ウエア。胸には大型のポケットを搭載し、サイドにも小物や携帯電話などが収納できるポケット付き。◎ココがおすすめ!バイクウエアの上からでも羽織ることができるプルオーバージャケット。大きめのポケットはライターや火吹き棒などの収納に便利。②ゆったり着れる!焚き火対応ウエアブランド名:オレゴニアンキャンパー価格:1万1990円商品名:ファイヤープルーフ焚き火ポンチョhttps://shop.j-n.co.jp/c/bonfire_g/bonfire_wear_gloves/ocw-2002全面を難燃コットンで仕立てた、焚き火ポンチョ。難燃糸を用いて織り上げているので、機能的で耐久性にも優れる生地。火の粉が生地に飛んできても繊維が炭化することで延焼を防いでくれる。機能だけでなく、シルエットの美しさとコストパフォーマンスを追求し、両立させたオレゴニアンキャンパーの自信作。◎ココがおすすめ!細かいところに手が届くオレゴニアンキャンパーらしい焚き火ポンチョ。袖や身ごろが広くてゆったりとした着心地が快適。③重ね穿きができる!ゆったりサイズのキャンプパンツブランド名:グリップスワニー価格:1万5180円商品名:ファイアープルーフキャンプパンツhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/gsp-77グローブや焚き火小物などを収納できる、グリップスワニーならではのビッグポケットを搭載した焚き火対応パンツ。難燃ミリタリーファブリックを採用し、火の粉を受けても穴があきにくい。腰にはウェービングベルトを採用し、脱ぎ履きが容易。ゆったりめのサイズなので、キャンプシーンでリラックスするのにぴったり。◎ココがおすすめ!大きめのサイズを選べば、オーバーパンツのようにも着れる難燃パンツ。ウエストのアジャスターで簡単にサイズ調節可能。④動きやすいリラックスパンツブランド名:ナンガ価格:1万6500円商品名:タキビRSフィールドパンツhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/n11e適度にゆとりを持たせたシルエットで、どんなコーディネートにも馴染んでくれる万能焚き火パンツ。ベイカーパンツのデザインを盛り込んだカジュアルな印象のデザインで、生地には強度とナチュラルストレッチを持ったタキビリップストップを使用。ストレスフリーな着心地でクセになる1枚。◎ココがおすすめ!とにかく動きやすいパンツでキャンプ場で便利。3シーズンくらいは使えるリラックスできるパンツ。薄い素材で快適。⑤丈夫でヘビーなオーバーパンツブランド名:ナンガ価格:1万6500円商品名:タキビフィールドオーバーパンツhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/nantfopこのパンツ一枚での着用でも、オーバーパンツとしても活躍する難燃素材パンツ。 膝部分が二重仕立てになっているので、膝を折り曲げる場面が多いキャンプシーンでは、その動きやすさを実感できる。火の粉を気にせず焚き火ができるうえ、使用するごとに味がでる素材。一度履くとキャンプに欠かせなくなる1本だ。◎ココがおすすめ!レインパンツと同じ感覚で穿ける焚き火オーバーパンツ。裾が大きく開いて脱ぎ履きしやすい。丈夫でヘビーな作り。⑥キャンプ場では焚き火キャップ!ブランド名:ナンガ価格:5,500円商品名:NANGAx47 タキビ CAPhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/n1ni難燃素材(ポリエステル、アラミド繊維混合)を使用した深めのキャップ。シンプルな6パネルで構成されたクラシカルなデザインで、アイレット(クラウン部の通気穴)がパネルごとにあるので通気性も高い。撥水加工を施しているので、多少の雨なら弾いてくれる。後頭部のアジャスターでサイズ調整可能。◎ココがおすすめ!ヘルメットを脱いだあとはこのキャップを被ってキャンプがおすすめ。道の駅やスーパーでも便利。それでいて難燃素材なのも◎!
アイテムアパレル 
自転車乗り必見! カリマーの秋冬新作は「都市生活の 移動も快適にする」防水ジャケット
自転車乗り必見! カリマーの秋冬新作は「都市生活の 移動も快適にする」防水ジャケット
英国発祥のアウトドアブランド「カリマー」は、22年秋冬シーズン、「Embraced by “karrimor”」〈karrimorに包まれる〉をテーマに製品を開発。長年アウトドアフィールドで培ってきたノウハウで、安全・快適な生活をサポートすることを提案している。そのなかから、都市生活での移動が快適なマウンテンパーカーをピックアップ。G-TX 3L mountain parka(G-TX 3L マウンテン パーカー)価格:4万9000円(税抜)サイズ:S / M / L / XL重量:520g (L)カラー:Jade / Gravity Grey/ Black素材情報: GORE-TEX® 3L Performance ( ナイロン 100% ) 2000年代初頭、カリマーで展開されていたGORE-TEXジャケットのデザインから着想 を得た防水仕様マウンテンジャケット。 GORE-TEX3L Performance素材を採用し、 フロントは防風性を高めたダブルフラップ仕様。雨・風にも対応する収納可能なフード を搭載している。 冷気の侵入を防ぐ為のウエスト部のアジャスター、グローブ着用時にも操作性 を高めたフラップ仕様など、当時のディテールを再現したレトロクラシカルな一着だ。詳細はこちら
アイテムアパレル 
秋冬も快適! 一年中使える高品質メリノウールソックスがどんなスタイルにも合わせやすい!
秋冬も快適! 一年中使える高品質メリノウールソックスがどんなスタイルにも合わせやすい!
スウェーデンの高品質なメリノウールウェアブランド「Woolpower(ウールパワー)」から、幅広いライフスタイルに適したカジュアルなソックスが登場。どんなスタイルにも合わせやすい色どり豊かなラインナップで、足元から楽しく、快適な履き心地を演出する。凹凸もなくフラットな編み方。見た目もシンプル。全6種のカラーラインナップで、ウールパワーのアイテムの中でも最も薄い生地で平編みを採用したソックス。高密度に編まれたソックスは、メリノウールの含有率が多いが、決して暑くなく汗を発散させやすい。蒸れずに快適な履き心地。優れた保温性と速乾性で年間を通して履くことができる。ウールパワーのロゴは足底にさりげなく配置。口ゴム部も締めつけ感が少なくほどよいフィット感がある。左から、フォレストグリーン、ラストレッド、オータムレッド左から、グレー、ブラック、ネイビー素材:メリノウール 60%、ナイロン 35%、ポリウレタン 5%カラー:ネイビー、フォレストグリーン、ラストレッド、オータムレッド、グレー、ブラックサイズ:S 22.5~25.0cm、M 25.5~28.5cm、 L 29~31cm生産国:スウェーデン※10月21日(金)発売購入・詳細はこちら
アイテムアパレル 
サステナブル素材と高機能の両立! 新型プロトレックは、“自然派”に似合う!
サステナブル素材と高機能の両立! 新型プロトレックは、“自然派”に似合う!
人気アウトドアウォッチ・プロトレックがモデルチェンジ! 新しくなったポイントと引き継がれた高機能を紹介しよう。アウトドアを愛するモデル・山下晃和さんがレビュー!山下晃和(やました あきかず)/クルマ、自転車、バイクなど、さまざまなキャンプスタイルの達人として、アウトドアフィールドで活躍するモデル(タイクーン所属)。バイオマスプラスチックなどエコ素材を採用したマテリアル「これ、欲しいですね!」 今回の撮影後、そう話してくれたのは、アウトドアの達人モデルとして、さまざまなフィールドで活躍する山下晃和さん。この春、プロトレックのニューモデルが登場! その使用感を山下さんに体感してもらった。 さっそくニューモデルのひとつであるPRW–Y–JFを装着して、キャンプの準備を手際よく進める山下さん。あっという間にキャンプサイトが完成。焚き火、そして夕食の準備も素早い。すぐに「のんびりタイム」に突入した山下さんがボソリとつぶやく。「使っていて、まったく気にならなかったな......」実際、本体サイズは54.2×47.4×14.7㎜となり、以前と同様にコンパクトなサイズに仕上げている。裏蓋とケースには、ヒマシ油から製作されたバイオマスプラスチックを採用。裏蓋はガラス繊維強化樹脂のブラックカラー、ケースはガラス繊維強化樹脂のホワイトカラーで製作されている。これまでのモデル同様、操作性は高く、とてもスムーズ。上記の3JFモデルはグリーンカラーがベースになっており、ベゼルに耐摩耗性に優れたIP(イオンプレーティング)処理がなされている。受け継がれるプロトレックの高機能「あいかわらず、水場でも気にせず使用できますし、気温や方角を測るのもシンプルな操作だけですね」 プロトレックというと、登山での愛用者も多く、ハードなシチュエーションでの使用が頭に浮かぶ。しかし、こういったキャンプでも、ストレスフリーで使用できるため、多くのキャンパーから支持を得ているのが、プロトレックの側面でもある。「ニューモデルは、環境にやさしいバイオマスプラスチックが採用されたん ですね! アウトドアを楽しむ者として、『自然に優しい』ことは、選ぶ基準になります。欲しくなりました」 日暮れが遅くなったキャンプ場で、 ゆったりとした時間を楽しむ山下さん。 その左腕には新しくなったプロトレックが、自然との時間を刻んでいた。日本自然保護協会コラボモデルも登場!「里山」をテーマにデザインされた、日本全国の山や海などの自然環境を調査し、守り、活かすための活動を行う「日本自然保護協会」とのコラボレーションモデルの第5弾も登場。価格は6万4900円。新作PRW-61シリーズ同様に、植物由来の再生可能素材・バイオマスプラスチックがバンド、裏蓋、ケースに採用されている。PRW-61シリーズ同様、自然を愛するアウトドア好きに、使ってほしいモデルだ。キャンプで役立つ自然体験情報サイトもチェック!カシオが運営する「WILD MIND GO! GO!」は、さまざまな自然体験を集めた体験メディア。ランタン作りや自然観察など、キャンプ場周辺の自然をより楽しむためのヒントが満載! 定期的に体験レポートが更新されているので、チェックしてみよう!https://gogo.wildmind.jp/【問】カシオ電算機 お客様相談室℡.03-5334-4869PRO TREKhttps://www.casio.com/jp/watches/protrek/PHOTO/中里慎一郎 TEXT/大橋保之(本誌編集部)
アイテムアパレル 
新シーズンのキャンプギア「コールマン&ソト&オガワ」のイチオシは!?
新シーズンのキャンプギア「コールマン&ソト&オガワ」のイチオシは!?
秋冬キャンプを暖かく過ごすギアをはじめ、来年の春夏シーズンに向けて、各ブランドから新製品が続々発表! そこで注目のイチオシ製品を、ひと言コメントともに教えてもらったぞ!Colemanコールマン【問】コールマン ジャパン【2022 7月発売】タフスクリーン2ルームエアー/MDX+ 8万9800円【Brand voice】換気性能の向上で今まで以上に快適な室内空間を実現!温度上昇を抑えるダークルームテクノロジーに加えて、通気性が1.5倍のワイドエアメッシュを採用して換気性能がさらにアップ。外気を取り入れることで、こもった熱や湿気を排出し、夏キャンプが今までよりさらに涼しく快適に! ■サイズ:約560×340×H 215㎝ ■重量:約19.5㎏テントに付属の専用メッシュハンガーに装着する「リバーシブルファンベンチレーション」で、室内の温度と湿度をすばやく下げられる。2022年7月発売予定。3980円。【2022 2月発売】ソロキャンプスタートパッケージ 7万6800円【Brand voice】これさえあればすぐにキャンプデビューできます。ソロキャンプに必要なギア11点のオールインワンセット。すべてのギアをキャリーに収めても多少の余裕があるので、服なども入れられる。宅急便で送れるサイズだから飛行機や電車キャンプにもお役立ち。■サイズ(収納):約40×30×H70㎝ ■重量:約16㎏【2022 2月発売】エクストリームホイールクーラー/100QT (エバーグリーン) 2万4800円【Brand voice】抜群の保冷力を誇り、お手入れもしやすい大容量クーラーです。約95ℓの大容量サイズながら、車輪付きで持ち運びが楽。冷気が逃げないようフタ部分にもしっかりフォームが入っており、メーカー公表では保冷力は5日以上を誇る。■サイズ:約94×45×H46㎝ ■重量:約9.4kgSOTOソト【問】新富士バーナー【2022 4月発売】レギュレーターストーブRange(レンジ) 8800円【Brand voice】デュオキャンプ向けのレギュレーターストーブが登場!「レギュレーターストーブST-310」から火口をφ21㎜拡大し、火力もアップした新モデルが追加。火口が大きくなったことでソロクッカーよりも大きなクッカー(φ11〜19㎝)やフライパンの底面全体をムラなく加熱することができる。■サイズ(使用時・本体のみ):約16.6×14.2×H11㎝ ■重量:約360g【2022 4月発売】ミニマルグリル 6600円【Brand voice】シンプルな専用ホルダーにより安定感あり!※ミニマルワークトップは別売りですSOTOの「ミニマルワークトップ ST-3107」専用の鋳造鉄板。鉄板表面に特殊な加工を施し、特徴的な縞模様の凹凸により調理中に食材がくっつきにくく、中性洗剤で洗ってもシーズニングがはがれにくいなど、鋳造鉄板の弱点を解消。■サイズ(ホルダー組み付け時):15×14×H5.5㎝ ■重量:約1.2㎏【2022 4月発売】ミニマルホットサンドメーカー 6600円【Brand voice】コンパクトで携帯性に優れたホットサンドメーカー。ハンドルが折りたため、コンパクトに持ち運べるホットサンドメーカーが登場。熱伝導率の高いアルミダイキャスト製と、食材が焦げ付きにくいフッ素樹脂コーティング加工で調理も快適。フラットな面が多く、炒め物などの調理もしやすい。■サイズ(使用時):約13.6×31×H3.6㎝ ■重量:約600gOgawa  オガワ【問】キャンパルジャパン【2021 10月発売】ogawaダウンシュラフ800 3万5200円ogawaから初のオリジナルダウンシュラフが登場! 約800gのダウンが封入された封筒型タイプで、ダウンの片寄りを防ぐボックス構造を採用。フードは絞ることができ、首元からの冷気侵入を防ぐことができる。■サイズ:約225×80㎝ ■重量:約1.29㎏【2021 10月発売】ogawaファイヤープルーフブランケット 3960円(M)【Brand voice】肌ざわりがよく暖かいので、冬のファミキャンにおすすめ!火の粉に強く燃え広がらないブランケットに新色のカーキとオリーブが追加。サイズは3種類あり、毛布や膝掛けのほか、SとMにはスナップボタンが付いているのでポンチョとしても使いやすい。■サイズ(M):約140×100㎝
アイテムテント・タープ調理器具・食器燃焼器具収納アパレル 
サロモンの靴「OUTline」【ハレとケのアウトドアアイテム】
サロモンの靴「OUTline」【ハレとケのアウトドアアイテム】
アウトドアメディアを中心に活躍するフォトグラファー・野呂美帆さんが、普段の生活にも取り入れたいアウトドアアイテムを紹介。今回は、ハレとケの二毛作を実現した珠玉のアイテム「サロモンのOUTline」です。登山には登山靴、ランニングにはランニングシューズ。旅には歩きやすいスニーカーで、雨の日にはレインブーツを。用途が異なる靴は無数にあって、それに特化したものが一番いいはず。そう思ってこれまで何の迷いもなくいろんな靴を揃えてきた。歩き方が悪いのか、私は登山でよく滑る。だからこそ靴がとても大事だと痛感するし、安心できるものを選びたいと思っている。しかしその一方で登山靴の丈夫さゆえの重さがストレスにもなっていた。そんな時、登山に詳しい知人から「最近低山ならトレランシューズで登っているよ」と聞き、なるほど!と考え方が変わった。トレランとはトレイルランニングの略で山を走る競技のこと。濡れた岩や木の根っこなど滑りやすい山道を、スピードを出して登ったり下ったりとすごく体力がいる。私にはかけ離れた競技で、それに使うシューズなんて見向きもしていなかった。しかし考えてみれば滑らないように作られていて、走りやすいように軽量化されている。なんていいとこ取りの靴なんだろうとすぐに欲しくなった。いろんなメーカーのものを比べ、選んだのがサロモンのOUTline。決め手はスニーカのようなカジュアルさで街でも履けるデザインと、雨に強いゴアテックス素材だということ。たくさん歩く旅にちょうどよく、その先でランニングがしたくなっても大丈夫。スニーカーでできるキャンプやBBQも天気が心配だなという日は履いていく。そしてこれを買ってからはレインブーツをほとんど使わなくなった。台風でもない限りは十分守ってくれる。レインウェアにも使われるゴアテックスは浸水だけじゃなく、蒸れにも強い。山、走、雨。ひとつひとつの機能としては完璧ではないけれど、なんでもこなせるオールラウンダー。これからもいろんな場面で活躍してくれるだろう。TEXT / 野呂 美帆(フォトグラファー)この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
アイテムアパレル 
【30周年記念商品】インドア使用も!「ガルビィ×テントファクトリー」チェア
【30周年記念商品】インドア使用も!「ガルビィ×テントファクトリー」チェア
人気アウトドアブランドとコラボレーションしたガルヴィ創刊30周年記念アイテム。キャンプギアとしての高い機能性を発揮しながら、ガルヴィオリジナルのデザインを採用している。気になるアイテムがあれば、ガルヴィ30周年記念モデルで揃えてみるのはいかが?各アイテムは30周年記念ロゴが施された限定仕様!さらりとした着心地で、いつも快適なTシャツ!ガルヴィ×モンベルWIC.Tシャツ ガルヴィ30周年記念モデル4400円(税・送料込み)速乾性と通気性に優れたモンベル独自開発生地「ウィックロン」を採用した機能Tシャツ。さらりとした肌触りで、ナチュラルな風合いが特徴。紫外線遮へい率90%以上なので、日差しの強い夏場でも安心して利用できる。カラーはホワイト、ダークネイビー、ターコイズの3種。各色S〜XLの4サイズを用意。■素材/ウイックロン®[ポリエステル]■カラー/ダークネイビー(ホワイト)、ホワイト(ピンク)、ターコイズ(ライムグリーン)■サイズ/S、M、L、XL (男女兼用)※カラーの()内はプリントカラーhttps://shop.j-n.co.jp/c/magazine/garvy/jn81210004隙間に収納できる、コンパクトなミドルハイチェア!ガルヴィ×テントファクトリーTFローバーチェアMH ガルヴィ30周年記念モデル6820円(税・送料込み)腰掛けやすい高さを保ちながら、ゆったりとしたリラックスできる姿勢をキープ。薄く折りたためるので、収納するときもスタッキングしやすい。肘掛け部分にはリアルウッドを採用するなど、こだわりを見せる。ブラックとオリーブグリーン/ブラックの2カラー展開。■構造部材/アルミニウム■張り材/ポリエステル■重量/2.7kg■座面高:380mm■収納寸法/550x825x100mm■フレーム色/ブラック■カラー/ブラック、ブラック・オリーブhttps://shop.j-n.co.jp/c/magazine/garvy/jn81210003-00炊飯用目盛り付きの限定シェラカップ!ガルヴィ×キャプテンスタッグステンレスシェラカップ320㎖ ガルヴィ30周年記念モデル2400円(税・送料込み)内側に目盛りが刻まれたガルヴィオリジナルシェラカップ。180㏄と90㏄の目盛りも付いているので、お米を計測するとき、1合や半合が簡単にわかるのが便利。内側に描かれたグラフィックはレザープリントで剥がれることもない。もちろんに火にかけることもできる。■製品サイズ(約)/外径120×高さ45mm(本体のみ) ■容量(約)/320mlhttps://shop.j-n.co.jp/c/magazine/garvy/jn81210001-00力強い炎で確実に着火できる、大人気の定番トーチ!ガルヴィ×ソトスライドガストーチ ガルヴィ30周年記念モデル2980円(税・送料込み)過酷なフィールドで絶大な人気を誇るソトのスライドガストーチ。延長したノズルから勢いのある炎が出てくるので、焚き火の火種などにもしっかりと着火できる。本体はガス充塡式で繰り返し使えるエコ仕様。ガルヴィオリジナルカラーで人気アイテムも特別仕様に。■寸法/幅38×奥行18×高さ115~185mm■重量/52g■火口径/直径14mm■炎温度/1,300℃■炎サイズ/直径3×15mm■炎形状/極細集中炎■使用燃料/カセットガス、ライター用ガス■連続使用時間/30秒以内https://shop.j-n.co.jp/c/magazine/garvy/jn81210002-00キャンプシーンに役立つこと間違いなしなラインアップです。限定販売のため、購入はお早めに!PHOTO&TEXT/渡辺圭史撮影協力/Hayama RV-SITE by Star Home
アイテムファニチャー調理器具・食器燃焼器具アパレル 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間キャンプラビット
キャンプラビット

灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!

林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間オートキャンプ場太陽の丘
オートキャンプ場太陽の丘

街の喧騒を少し離れるとそこは小さな森の中自然に囲まれたこぢんまりとしたキャンプ場

自然に恵まれた喜連川の市街地を見下ろす高台にあるキャンプ場。樹木が生い茂る場内は、夏は涼しく、冬は日当たりが良いので過ごしやすい。各サイトは砂地で水はけが良く、サイト間にグローンベルトが設けられていて、プライバシーが守られるように作られている。AC電源付きサイトも5区画ある。宿泊にはオートサイトに加えて、バンガローとログハウスもある。オートサイトとバンガローは車の横付けが可能。ログハウスは丸太を組んで作った本格的な造りになっている。屋根裏もあり、好奇心をくすぐる。街が近く、スーパー・コンビニもクルマで5分圏内。オートサイトのチェックアウトは12時までなのでゆっくりできるのもうれしいポイント。ペットも歓迎、バンガロー・ログハウスともにペットと宿泊OK、スタッフも犬好き、看板犬もいます。
ぷらっとキャンプ
予約OK高原上毛高原キャンプグランド
上毛高原キャンプグランド

満天の星空は天然のプラネタリウム広大な草原の中でのびのび過ごそう

ゆるやかな斜面のある広大な草原に位置するキャンプ場。10×10mの広々サイトは、隣のサイトとの距離が十分で、タープの張り方などを工夫すればプライベートな空間をつくり出せる。焚き火は地面を傷めないように器具を使用すればOK。施設には天然木が使われ、宿泊施設のほかウォシュレット付きトイレやキッチン棟まで清潔なログハウス調になっている。また建物全棟にエアコン完備。ヒノキ造りの無料露天風呂と有料家族風呂も完備されている。また、ペット連れキャンパーも大歓迎で、宿泊施設5棟ではペットの入室が可能(有料)。バイクも乗り入れ可能。ウッドキャビンやバンガローもあり、レンタル用品も備えているため初心者でも快適なキャンプが体験できる。初心者からペット連れ、アウトドア好きな人みんなが楽しめるキャンプ場。自然の中で快適なキャンプライフを楽しもう。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top