トップ > アイテム > アパレル

アパレルの記事一覧(207件)

使っているとカッコイイ! 本物が選ぶべきブランドはこれ!
使っているとカッコイイ! 本物が選ぶべきブランドはこれ!
豊かな自然のなかでキャンプやアウトドアを楽しむのだから、環境に配慮したギアを使いたいと思うのは当然だろう。そこで、各アウトドアメーカーがどのように自然環境に配慮しているか、その取り組みを紹介しよう。【クリーンカンティーン】ステンレスボトルの草分け体に悪影響をおよぼす環境ホルモンのBPAが話題となっていた2000年初頭のアメリカ。そんな時代にBPAフリーのステンレスボトルを提案したのがクリーンカンティーンだ。ステンレスはコーティングの必要がなく、リサイクルも可能。そんなことからクリーンカンティーンは、環境にやさしいブランドとして、世界に認知されるようになった。ステンレスボトルの先駆けとなった「クリーンカンティーン」。また2023年より、90%がリサイクルされたステンレスで作られた「ライズコレクション」を展開。ステンレスから排出される温室効果ガスが50%削減されるという製品だ。「ライズ16ozタンブラー」(左)と「ライズ10ozローボールタンブラー」(右)。【ザ・ノース・フェイス】どのメーカーの製品でも回収してリサイクル創業当時から、さまざまな環境保護活動に取り組んできたザ・ノース・フェイス。現在も多岐にわたる取り組みを行っているが、そのなかでも代表的な活動が「グリーン イズ グッド」というプログラム。ペットボトルからリサイクルしたポリエステル100%生地を使用した「アロハコレクション」。これは、どのメーカーの製品でも回収してリサイクルする「グリーンリサイクル」、環境負荷を最小限に抑える素材を使う「グリーンマテリアル」、長く使えて修理もできる製品作りを心がける「グリーンマインド」の3つを柱とした取り組みだ。このような活動を続けることが環境保護につながる。【ヘリーハンセン】漂着物をTシャツに再生ヘリーハンセンは海洋浮遊ゴミを回収する活動や、不要になったヨットの帆をトートバッグにアップサイクルするなど、水資源を守るさまざまな取り組みを行ってきた。回収したペットボトルで作られた「S/S UpDRIFT Blank Tee」。そして2023年には、海岸で回収したペットボトルを原料にしたTシャツを数量限定で発売。ゴミを再生するという製造工程もさることながら、着る人が環境問題に向き合って、その製品を〝長く着続ける〟という環境アクションにもつながることも、この活動の大きなポイントだ。TEXT/牛島義之出典/ガルビィ2023年10月号
アイテム調理器具・食器アパレル 
「これさえあれば安心」編集部おすすめアウトドア用エプロンが優秀すぎた…!
「これさえあれば安心」編集部おすすめアウトドア用エプロンが優秀すぎた…!
キャンプのときに持っておきたいアイテムのひとつが「アウトドア用エプロン」。使い勝手の良さ、素材へのこだわり、デザインの観点から、編集部おすすめのエプロンを紹介しよう!〈ナンガ〉TAKIBI RIPSTOP FIELD APRON難燃生地を採用し、肩ひも、サイズ感、そのほか細部のディティールまで拘ったタキビエプロン。着用時の動きを妨げない股割れ仕様なのもうれしい。胸の左右にあるデイジーチェーンには、カラビナや別売りのサコッシュも装着可能となっている。焚火や料理に難燃はもちろんだが、耐久性にも優れ、そこにリップストップ生地の裂けにくさが加わり、もはや最強のタキビエプロンではないだろうか。サイズ:S〜XL/カラー:BLK、BEG、AMG、S.BLU素材:ポリエステル アラミド混紡(リップストップ)18,700円(税込)【問】株式会社ナンガ nanga.jp/〈テンマクデザイン〉アウトドアクッキングエプロンⅡたけだバーベキュー監修エプロンの第二弾! とにかく細部まで使い勝手を考えた、料理やバーベキューが楽しくなるエプロン。トング専用ポケットをはじめ、料理好きにはたまらないギミックがたくさん詰まっている。初代よりも生地を薄くし30%の軽量化にも成功している。大きなポケットは中綿入りで、ミトンの様に熱いものをつかむこともできて便利だ。サイズ:縦80×60cm素材:綿82%、レーヨン18%、中綿ポリエステル6,380円(税込)【問】株式会社カンセキ www.tent-mark.com/Text by Junji Nakazawa出典/ガルビィ2023年10月号
アイテムアパレル 
一着は持っておきたい!キャンプで大活躍するアウトドア用エプロンが優秀すぎる…!
一着は持っておきたい!キャンプで大活躍するアウトドア用エプロンが優秀すぎる…!
キャンプのときに持っておきたいアイテムのひとつが「アウトドア用エプロン」。使い勝手の良さ、素材へのこだわり、デザインの観点から、編集部おすすめのエプロンを紹介しよう!〈グリップスワニー〉[GSV-04] FIREPROOF APRON VESTGRIPSWANYがデザインすれば、焚き火ベストも2WAY仕様のエプロンに変形してしまう。ベストの内側に隠れている生地を出せばエプロンに早変わりし、キャンプに料理に焚き火に大活躍してくれるファッション性の高いアウトドアエプロンとなっている。見た目はベストだが、用途に合わせエプロンへと変化する2WAYスタイル。焚き火や調理、チェアに座っているときでも、エプロンにすることでパンツなどを汚れや損傷からガードするサイズ:FREE カラー:OLIVE 素材:難燃コットン100%15,180円(税込)【問】株式会社スワニー販売 www.grip-swany.co.jp〈キャプテンスタッグ〉FIREPROOF ワークエプロン焚き火や料理に適した、難燃生地を使用し、ベルトは調節可能なバックルで着脱も可能だ。二股に分かれる裾は、歩きやすく腰を落としやすい。ドリンクやペグ、ハンマー、タオルまで掛けられる多様なフックも機能的。キャンプでのどんな作業も対応できてしまう機能性を持っているのに、この価格は魅力的だ。サイズ:身幅660×前身丈880mm(フリーサイズ)カラー:オリーブ、ブラウンダック、ブラック素材:綿100%(難燃加工)4,290円(税込)【問】キャプテンスタッグ株式会社 www.captainstag.net/〈モンベル〉フエゴエプロンモンベルが独自開発した難燃性素材「フレアテクト®」を使用。野外での調理や焚き火などで、火の粉を受けても穴が開きにくいすぐれモノ。左右に分かれる前かけは、ベルクロで足に巻いて使用でき、膝をついての作業もパンツが汚れにくい。自然な風合いと適度なハリは、普段使いも可能にする!サイズ:FREE/カラー:ブラウン、カーキ素材:フレアテクト®[難燃性ビニロン75%+コットン25%]12,650円(税込)【問】モンベル・カスタマー・サービス www.montbell.jp/Text by Junji Nakazawa出典/ガルビィ2023年10月号
アイテムアパレル 
「これさえ買えば間違いない」現役キャンパーの冷え込みを意識した秋ギア特集!
「これさえ買えば間違いない」現役キャンパーの冷え込みを意識した秋ギア特集!
手軽なスタイルで楽しめるのが秋キャンプの魅力。とはいえ、せっかくならしっかりとした寒さ対策をにらんで、秋冬用のキャンプウエア&ギアを買い足していきたい。冷え込み意識した秋ギアに!夜が冷え込む場所や時期は、薪ストーブや石油ストーブ、カセットガスを用意しておくと便利。製品によっては調理することもできるので、暖も取れる一台二役の存在になる。ただし、テント内での使用は、一酸化炭素中毒の危険性があるので基本的にはNG。暖を取りながら白米が炊ける人気焚き火台。コットンのテントは暖気が外に逃げにくいので快適に過ごせる。サンドイッチを鉄板に置いてホットサンド風に!秋の絶景のなかでランチ♪焚き火もギアで楽しみ倍増かわいらしいデザインのBBQグリルは、キャプテンスタッグのモンテシリーズのギア。卓上での使用もできるので、気軽にBBQ気分が味わえるのが◎。ランタンやアイアンギアで人気が高いペトロマックスのエプロンはオールレザーのぜいたく品!トングなどを引っかけられるベルト付き。ロッジの鉄鍋は、両面使えるグリドルと鍋やフタになるコンボクッカーがセットになった画期的なアイテム。同時に上下で調理もでき、きっと料理の幅も広がるはず。ベルモントのアイアンギアシリーズは、焚き火スタンド(3点)とラック(2点)の2種類。前者は下に焚き火台を入れてその上で調理が可能。後者は薪を収納できる3段ラック。男前なデザインでサイトをスタイリッシュにしてくれそう。TEXT/大橋保之、小川迪裕出典/ガルヴィ2019年10月号
アイテムテント・タープ調理器具・食器燃焼器具焚き火台アパレル 
紅葉キャンプのお供に、焚き火でオススメ!燃えないけど、萌える服。
紅葉キャンプのお供に、焚き火でオススメ!燃えないけど、萌える服。
どうも!僕です。ようやく、焚き火が楽しめるシーズン到来!?秋の夜長とはよく言ったもので、この時期のキャンプでの醍醐味でもある焚き火。この焚き火をじっくり堪能できるためには、天敵とも思われる火の粉たちを駆除せねばです!そうなのです!絶妙なタイミングでドイツが誇る《ジャック・ウルフスキン》から新たに採用した難燃の新素材【 FIELDTEX®︎ 】とPFCフリーの撥水加工に加え、透湿、簡易防風を備えた独自開発の【 TEXASHIELD CORE 】を採用した「FIREWOOD」コレクションに出会いました!この【 FIELDTEX®︎ 】は、サステナブルや環境問題と正面から向き合う同ブランドらしく助剤や薬剤の不使用を実施しつつ、高い難燃性を持続するんです。ギアループなど、細部にこだわり抜いた機能面にプラスし、さらにストレッチ性を高めたことにより可動性も◎シャツジャケット ¥28,600 (JP FIREWOOD WORK JK V2)は、前身頃の上半分をオーガニックコットン混撥水ストレッチオックス素材、火に近い下半分を国産難燃素材フィールドテックスで切り替えた、焚き火コンセプトのシャツジャケット。コーデュロイ仕立ての襟など、ワークジャケットモチーフのディテールが特徴で、ひと言でカッコいいです。フィールドパンツ  ¥19,800 (JP FIREWOOD WORK PT V2)は、オーガニックコットン混撥水ストレッチオックス素材をメインに、火に近い膝部分のみを国産難燃素材フィールドテックスで切り替えた、焚き火コンセプトのフィールドパンツ。各所のトリプルステッチやウェビングテープ、ギアループなど、ワークパンツモチーフのディテールが特徴で、日常でも履きやすそう!最近、ペインターパンツも流行りそうな気配を僕的に感じてます。プルオーバーシャツジャケット ¥17,600 (JP FIREWOOD WORK PO V2)は、前身頃の上半分をオーガニックコットン混撥水ストレッチオックス素材、火に近い下半分を国産難燃素材フィールドテックスで切り替えた、焚き火コンセプトのプルオーバーシャツジャケット。シンプルなデザインに映える、左胸のウェビング付きパッチポケットが特徴で何かと便利な一枚。プルオーバー好きはおさえておきたいですね!!全て2色展開となり、ブルー系はナチュラルに羽織りやすいし、取り急ぎおしゃれっぽい雰囲気で着こなせそう。ブラック系のツートンはクールに日常でも街に溶け込みやすそうな配色が良い!焚き火のためだけに服を買うって、正直なところ難しいと思っていて。とはいえ、火の粉でお気に入りの服が穴が空いてしまうのはショック、、、そんな不安で、大好きな焚き火に集中できないことも事実。このウエアたちは、僕の心境を巧く解釈してくれたな〜と!キャンプでも着れて、旅行や街中でシーン問わず着れる!着まわしが利く、利便性こそが購入への道をパーンと、導いてくれたという話。ほな。Text & Photoboku. (Bodepo Mountain Club)
アイテムアパレル 
ベテランキャンパーBokuおすすめ!年中、短パン!楽ちんキャンプスタイル
ベテランキャンパーBokuおすすめ!年中、短パン!楽ちんキャンプスタイル
どうも、僕です。猛暑が続き、キャンプ場も若干空いているような気もする今日この頃、僕が毎年購入しているショーツの話。【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!今回、紹介させていただくのはキャンプシーンにとどまらず、多岐に積極的な活動が話題のブランド「ネイタルデザイン」のROB SHORTS (ロブショーツ )。ここ数年、購入していたので10枚くらい?所持しているのですが、最近よく履くのは、なんだか緑が多めっぽい。このショーツのイメージは、70年代のオールドスクールを彷彿させるクールなデザインがキャンプサイトでも映える。雰囲気が溢れ出るカラーリングに、編み込んだシューレースがどこか懐かしく、ラフにTシャツとショーツ、そんな誰もが安易にスグ着れるのもポイントが高い。何より、オシャレっぽく見える気がしてます!今年、購入したモデルはブランドロゴをポップなカラーリングで発砲プリントしたストリート感のあるデザインにグッときました。個性は強めですがスウェット生地で穿き心地も◎内側にもウエスト紐が付属していてフィット感を高めた渾身の配慮。至れり尽くせりなショーツ。僕的には、夏場も含め通年、米「ENLIGHTENED EQUIPMENT」 の僅か49gと最軽量なフード付きウィンドシェル とパンツ(35g)を所持して、少し肌寒い時間帯や急な雨などにすぐに風をシャットアウトし保温できます。また、とてもしなやかな素材なので素肌や半袖の上からでも不快感がないのも◎いやゆる防水シェルたちと比べると軽さ、汗ぬけの良さはレイヤードもしやすく、一つ持っていると便利です。キャンプシーンでは、ショーツの下にレイヤリングしてお気に入りのショーツは魅せつつ、保温。笑冬キャンでは、メリノウールのレギンスやダウンパンツをレイヤードしてみたりもする。レギンスは、登山でも使用することもあるので、そのためだけに!というよりは、手元にあるものに新しい目的を託している、そんな気分です。もしくは、その理由付けで新しいアイテムをゲットする口実にも◎さて、キャンプブーム再来、昨今のキャンプサイトでは似たり寄ったりなファッションスタイルが溢れているから、僕は僕なり簡易的な個性を楽しんでいるつもり。もちろん、賛否両論、批判もあると思いますが。。。あなたはあなた、僕は僕。夏に上半身裸でサイト川沿いを彷徨く迷惑行為とは異なり、(アレは本当にやめて欲しいとサイクリング中に萎えた、、、)キャンプで着ている服やサイト設営は、その人なりの楽しみをプラスできる夢と可能性しかないと思ってまして、その正解のない自由さがキャンプの楽しさを頗る向上心に繋がってますよね〜!ちなみに、個性が爆発している今回のショーツは、フロントシューレース部分がTシャツをインしない場合は、ほぼ見えないので着こなしのハードルは低め。女性で少し大きめなTシャツをインしてるをたまに見かけるんですが、めちゃめちゃ良きです。(僕的)ほな。Text & Photoboku. (Bodepo Mountain Club)【あわせて読みたい】ローストビーフを超簡単に作れる“魔法の焼き方”とは…!?持っていないと後悔することに!危険な毒虫から体を守る虫よけアイテム5選知らなかった? 蚊よりもっとヤバい虫もシャットアウト!強力虫除けの決定版6選!
アイテム寝具収納アパレル 
ひとつは持っておくべき!アクティブに夏を満喫するためのシューズ3選
ひとつは持っておくべき!アクティブに夏を満喫するためのシューズ3選
どうも!この夏からガルビィプラスでアウトドアアイテムを紹介していくことになった僕です。夏休み直前!野外で遊ぶ機会も増えますよね?連日の猛暑、いかがお過ごしでしょうか?そこで、たくさんある夏のシューズから厳選した3アイテムをご紹介!A. JACK WOLFSKIN (ジャック・ウルフスキン)BREEZER VENT LOW (ブリーザー ベント ロー)独・No.1シェアとの名高いアウトドアブランドから、夏のレジャーに最適な通気性抜群のアクティブなフットウェア。全体的にメッシュのアッパー構造により通気性に優れており、クッション性のあるミッドソールと滑りにくいアウトソールの組み合わせは安心な歩行を実現!便利なスピードレーシングシステムを装備し、脱ぎ履きしやすいのもポイント。B. BONFIRE (ボンファイア)CO. WRAP SANDAL (co.ラップサンダル)米・オレゴン州のスノーボードウエアブランドでも同ブランドによるカジュアルラインからお目見えしたユーティリティーサンダル。通気性の高いポリエステルサンドイッチメッシュやフィット感を高めるメタルバックル、あらゆる地形に対応するトレックスアウトソールなど多機能を備える。さらにスムースなPUフレームが足全体を包み込むようにサポートし、足に直接あたる面も 圧着加工を施したことにより、夏場は素足でも快適に過ごせる仕上がりに。 C.VIVOBAREFOOT (ビボベアフット)HYDRA ESC  (ハイドラ ESC)革命的スイムラン用シューズと名付けられる銘品。トレイル&スイムランのエリートランナーたちと共同開発されたことにより、Hydra ESCの先駆的なデザインが、スイムラン・アドベンチャーでは過去にない最高峰の機能を搭載した一足。水の抵抗を計算したハイドロダイナミック・シューレースシステムとブルーム®フォームインソールにより、滑らかな泳ぎが可能となり、すばやく排水・乾燥するため、濡れても重くならないことで思い切った川遊びが楽しめる。さらにはミシュラン©︎ESCソールを装備したことにより滑りやすくテクニカルなトレイルでもしっかりとサポートしてくれます。それぞれに魅力的な機能を搭載しておりますが、ここ数年ではウォーターアクティビティの幅も広がり、サップやパックラフト、釣りに川遊びと楽しめることも豊富。今回、ご紹介したのは様々なラインナップの中でも家から履いて出掛けて、遊んでそのまま履いて帰って来れる!そんな横着であり合理的なフットウエアとなります。もちろん、王道のNIKEはACG、MERRELL、TEVAなどたくさんあります。ちょっぴり、ニッチな情報もたまにはいかがでしょう?ほな。Text & Photoboku. (Bodepo Mountain Club)
アイテムアパレル 
火の粉を受けても穴があきにくい、キャンプに最適なモンベルフエゴシリーズ3選
火の粉を受けても穴があきにくい、キャンプに最適なモンベルフエゴシリーズ3選
キャンプでたき火を行う際、火の粉が舞ってウエアに穴が開いた、という経験はないだろうか?安心してたき火やバーベキューを楽しめるウエアが欲しい。そんな思いから誕生したが、モンベルのフエゴ シリーズだ。 出展:モンベル モンベル独自の難燃性素材「フレアテクト」を採用した本シリーズ。フレアテクトは難燃性ビニロンとコットンを組み合わせることで、燃え広がりにくい特長を持ち、火の粉を受けても穴があきにくくなっている。そのため安心してたき火や調理を楽しむことができる。フレアテクトを採用した商品3選フエゴ アノラック1万7,380円(税込) 出展:モンベル アノラックタイプはコットンのような自然な風合いと適度なハリを持ち、キャンプから普段使いまで幅広く着用可能。焚き火に使用する道具をさっといれられるよう、大きめのカンガルーポケットが付いている。やや薄手の生地を使用し、朝晩の肌寒い時季は一枚で、秋から冬にかけてはダウンなどの上から着ることもでき、幅広い季節での着用が可能だ。フエゴ ベスト 1万2,760円(税込) 出展:モンベル コチラはベストタイプのもの。コットンのような自然な風合いと適度なハリを持ち、キャンプから普段使いまで幅広く着用できる。フラップ付いているのでフロントジッパーがあごに当たるのを防ぎます。フエゴ ダンガリーシャツ 9,460円(税込) 出展:モンベル コチラはデニム調のシャツ。アウトドアだけではなく街中でも馴染みやすいデザインで普段使いとしても重宝するデザインだ。お問合せmont-bellhttps://www.montbell.jp/contact/
アイテムアパレル 
一着はもっておくべき!編集部おすすめのマルチに使える行動着【ソフトシェル】
一着はもっておくべき!編集部おすすめのマルチに使える行動着【ソフトシェル】
アウトドア総合メーカー「モンベル」が展開するソフトシェルは、樹林帯での行動開始から、稜線歩きまで、幅広いシーンで快適に着用できるアイテムである。出展:モンベルソフトシェルは、防風性と保温性を備え、ストレッチ性にも優れる高性能ウエアだ。表地のシェル素材ははっ水性に優れ、風・雨・雪を適度に防ぎ、通気性も高いため行動中でも蒸れにくい。またジッパー部分がコンシールジッパーになっているものもあり、ジッパーからの冷気の侵入や熱の放出を防ぎ、保温効率を高めます。上から重ね着する際にも、コイル部分が干渉せず、快適な着心地を実現。アウターレイヤーとして、ミドルレイヤーとして、1枚でマルチに活躍できる。製品紹介クラッグ ジャケット・パーカ出展:モンベルクラッグ ジャケット・パーカは抜群のストレッチ性を持つアクティブモデルだ。縦横2方向に伸びる優れたストレッチ性とはっ水性を備えており、衣服内に熱気がこもりにくく、運動量が多いアクティビティでも快適に使用できる。ノマド ジャケット・パーカ出展:モンベルノマド ジャケット・パーカは汎用性の高いベーシックモデル。ソフトシェルに必要な要素をバランスよく兼ね備え、高い汎用性を実現。ストレッチ性と保温性に優れ、快適な着心地だ。ロッシュ ジャケット・パーカ 出展:モンベルロッシュ ジャケット・パーカは高い耐久性とストレッチ性を持ち、冬季のアルパインクライミングにも対応。アウターに必要な防風性・はっ水性に加え、優れた耐久性を備えたモデルだ。2方向に伸びる優れたストレッチ性と肘の立体裁断により、抜群の運動性を実現。ウルトラライトシェル パーカ 出展:モンベルウルトラライトシェル パーカは一般的なTシャツよりもさらに軽い超軽量パーカだ。表地には抜群の透湿性を備えた独自の極薄軽量シェル素材、裏地には吸水拡散性に優れたメッシュを使用。コンパクトに収納可能で、必要なときにさっと取り出して使用することもできる。ライトシェル シリーズ 出展:モンベル ライトシェル シリーズは軽量コンパクトで汎用性の高いシリーズだ。防風性とはっ水性を備えた滑りのよいシェル素材に、暖かく蒸れにくい裏地を組み合わせ、抜群の汎用性を実現。スタッフバッグにコンパクトに収納可能で、持ち運びにも便利である。トレールシェル ジャケット 出展:モンベルトレールシェル ジャケットは優れた運動性と保温性を持ち、一年を通じて活躍できるジャケットだ。ストレッチ性と透湿性を備えたシェル素材に、暖かく通気性に優れた薄手のフリース素材を組み合わせ、高い運動性と保温性を両立している。クロスランナー ジャケット 出展:モンベルクロスランナー ジャケットは優れたストレッチを備えた薄手のアクティブ・ウエアだ。前面に防風性・透湿性に優れるフィルムを挟み込んだ素材で、背面には抜群の通気性を持つ素材を使用。体にフィットするスリムなシルエットながらも、抜群のストレッチ性を備え、運動量の多いシーンに最適だ。サイクライム ジャケット出展:モンベルサイクライム ジャケットは防風性と保温性を備えたハイブリッド・ウエアだ。前面に適度な防風性と保温性を持つ素材、背面に抜群の通気性を持つ素材を使用。バックパックを背負った際も効果的にウエア内の蒸れを外に逃がす。高いストレッチ性により優れた運動性を実現している。ウインターサイクルトレーナー ジャケット出展:モンベルまた本製品はサイクリング用モデルもある。サイクリング用のソフトシェルは、自転車に乗った前傾姿勢でも腰が出ないロングテール・デザインを採用している。パウダーシェッド パーカ出展:モンベルパウダーシェッド パーカはモンベルのソフトシェルの中で最も高い防風性と保温性を備えた、ウインタースポーツに最適なモデルだ。素材が持つストレッチ性と肘部分に施した立体裁断により、抜群の運動性を実現。ウエア内の熱気を素早く排出するスムースピットジップや、細やかなフィット感の調節が行えるトライアクスルフードなど、多彩な機能を持ちアウターとして活躍。■モンベル紹介サイトhttps://www.montbell.jp/generalpage/disp.php?id=504購入はこちらhttps://webshop.montbell.jp【本件に関するお問い合わせ先】モンベル・カスタマー・サービス フリーコール:0088-22-0031(携帯電話、IP電話などからはご利用いただけません。) TEL:06-6536-5740 FAX:06-6531-4055 受付時間:平日/10:00~17:30 土曜/10:00~15:00 定休日:日曜・祝日 WEBサイト:https://www.montbell.jp/contact/
アイテムアパレル 
【ワークマン】全部5000円以下! 新作で冬キャンプ防寒対策のコーディネートをしてみた
【ワークマン】全部5000円以下! 新作で冬キャンプ防寒対策のコーディネートをしてみた
湯たんぽやストーブなど、暖を取る方法はいろいろあるが、今季おすすめしたいのがワークマンの「着るコタツ」シリーズ。公式アンバサダーであるサリーさんが本社に潜入して、新作をチェックしてきた。【あわせて読みたい】 【最新版】上級キャンパーがやってる防寒対策とは?寒い夜に対策すべきこと6選 サリーさんふたりの子どもをもつママキャンパー。週一でキャンプに出撃する。ブロガー、ライター、YouTuber。公認ワークマン女子として、製品開発やテレビにも出演。https://chottocamp.com/ベストもジャケットも電熱シートで温かい!ワークマンのヒーターシリーズは、4900円のバッテリーと、各種対応ウエアをつなぐことで、電熱シート部分があたたまる仕組みになっている。温度も3段階に調節でき、低温は40℃で約16時間も持つ。(左)ヒーターコーデュロイシャツジャケット4900円。(右)ヒーターミドルインナー4500円。ベストやジャケット、パーカーなどのウエアはもちろん、大型のブランケットまで幅広いラインアップ!バッテリーを自宅で充電して持ち込めば、電源がないサイトでもあたたかく過ごせる。ストーブとは違い、燃える心配がなく、一酸化炭素も出ないため、安全に過ごすことができる。ヒーターボアフリースベストは3900円。ベスト以外にも、長袖ジャケットやパンツまで幅広く展開。ヒーターマルチブランケットは2900円。毛布としてはもちろん、ポンチョスカートとしても使える。ハーフバッテリー4900円。ワークマン専用バッテリーで、冬はヒーターシリーズに、夏は扇風機付きのファンウエアでも使用可能。ウエアのポケットにコードが内蔵されているので、見えないようにバッテリーと接続して使用OK。焚き火中は体の背中側が冷えるけど、ヒーターベストを着用すれば快適。AC電源付きサイトは人気で、土日はなかなか予約が取れないが、ヒーターシリーズがあれば、電源がないキャンプ場でも冬キャンを楽しめる!出典/ガルヴィ2022年12月号
アイテムアパレル電源 
【Qoo10販売数ランキングTOP5】これからの流行間違いなし!日常でも使える暖かいサンダル特集
【Qoo10販売数ランキングTOP5】これからの流行間違いなし!日常でも使える暖かいサンダル特集
インターネット総合ショッピングモール Qoo10 を運営する eBay Japan は、寒い時季ならではの暖かいサンダルの販売数TOP5を発表した。日ごとに冬の到来を実感するこの時季。足元の冷え対策ができ、季節のおしゃれも楽しめる冬のサンダルに注目が集まっている。■Qoo10「サンダル」人気ランキング 【1位】 レオパード ファースリッパ(ショップ名:スタイルオングローバル)冬らしいレオパード柄の4色展開で、足に触れる部分がふわふわとして気持ちよい。オープントゥで蒸れにくく長時間履いても快適。【2位】SUBU サンダル(ショップ名:ismstyle)「秋冬に履くサンダル」として登場したキャンパー愛用のスリッポン。カラフルな11色展開で、保温性・機能性・履き心地抜群。【3位】発熱ソックス(ショップ名:MiRax Japan 公式ストア)ウエットスーツにも使用される保温機能素材の靴下。クッション性があり、滑り止めも付いていて、ウインタースポーツの際にも大活躍。【4位】フェイクファー ルームシューズ(ショップ名:大人カジュアル レジカジンナ)【5位】SUBU 冬用サンダル(ショップ名:KOTEN Qoo10店)*データ抽出期間:2022年10月17日(月)~11月16日(水) Qoo10(https://www.qoo10.jp/)サイト上、「サンダル」カテゴリーの各販売個数に基づいたランキング今回の調査では、1位と4位にフェイクファーのスリッパタイプがランクイン。自宅やオフィスなど室内で歩く際の足音の静かさ、肌触りの良さが人気だ。2位と5位は、日本発のサンダルブランド「SUBU」のスリッポンタイプ。寒い季節の「ちょっとそこまで」という時に素足で履ける、ダウンのような暖かさとフィット感がたまらない1足だ。■冷え対策は足元から!ぽかぽかルームシューズのご紹介室内でも感じる足元の冷え対策として、靴下の重ね履きやホットカーペットなどの暖房器具で解決する方法もあるが、暖かいルームシューズの1点投入で手軽に足元のぽかぽか環境を整えることもできる。温活におすすめの、健康的でエコな頭寒足熱ライフをサポートする暖かいルームシューズを紹介する。ルームシューズ(ショップ名:welove_shop)ふわふわの総裏ボア素材で防寒効果抜群の踵付きのスリッパ。底はゴム製で滑りにくく、オフィスでも使いやすいくすみカラーの展開。厚底ルームシューズ(ショップ名:A.Y)外側も内側も“ふわもこ”のボア素材で覆われ、足首まですっぽり包み込む暖かなルームブーツ。柔らかな厚底ソールで可愛さも抜かりなし。UGG コケット 5125(ショップ名:Z-CRAFT)丸みのあるシルエットが人気の屋内外兼用スリッパ。ツインフェイスシープスキンのふわふわ感と軽量のアウトソールで履き心地抜群。【お問い合わせ】 eBay Japan合同会社 Qoo10 サポートセンター(受付:平日 9時-18時、土・日・祝日休み) TEL:050-5840-9100
アイテムアパレル 
【UNIQLO】90%以上がキャンプ場でユニクロを着てる!?実際にウルトラライトダウンを使ってみた
【UNIQLO】90%以上がキャンプ場でユニクロを着てる!?実際にウルトラライトダウンを使ってみた
撮影:筆者キャンプブームで道具が売れるのと同時に、アウトドアに着ていく服も売れている。特に、手頃な価格で最低限の機能を備えた「プチプラウェア」がキャンプでも大人気だ。では、実際どのくらいの人がフィールドで着ているのだろうか。【あわせて読みたい】 「キャンプのあるライフスタイル」日常にも使える有能すぎるギアを厳選紹介 ■90%以上のキャンパーが「ユニクロ」を着ているらしい出典:PR Timesキャンプ系WEBメディア「CAMP HACK」が読者847名のキャンパーにインナーネットによるアンケート調査をしたところ(2022年8月26日実施)、アウトドアで着る服でユニクロを選ぶ人が90%以上に達し、10人に1人がユニクロの製品を着ている結果となった。また、子どもに着させる服もユニクロが80%を占めているそうだ。出典:PR Times次に、ユニクロのウェアの使用部分のアンケートでは、サブが65%、メインが35%という結果に。サブというのは、インナーウェアなど目に見えない部分で使用することを意味するが、メインとして使う人も一定数おり、ユニクロのウェアがアウトドアでも評価を得ていることになる。出典:PR Timesさらに、ユニクロのウェアのどこを評価するかというアンケートでは、機能性が8割近くあり、次に価格、汚れ・損傷が気にならない、という順位となった。屋外での環境において、ユニクロの機能性は問題ないことがここで証明されたのだ。出典:PR Timesちなみに、人気だったアイテムBEST5も発表されていたので紹介しよう。1位と4、5位はインナー系。1位は2003年の発売以来不動の人気を誇るヒートテックのインナーで、4位と5位はパンツ系となった。2位はフリース。こちらも同社では1994年に発売し、その後このジャンルを世に知らしめた、いわば火付け役とも言えるアイテム。ヒートテックよりフリースのほうが馴染みはある人もいるだろう。そして3位はウルトラライトダウンジャケット。本物のダウン素材を封入したジャケットで1万円を切って発売した際には、ファッション業界に衝撃が入ったのは記憶に新しい。■人気ランキングに入った「ウルトラライトダウンジャケット」を試してみた撮影:筆者ユニクロのウェアをキャンパーの90%近くの人が着ている、というアンケート結果を受け衝撃を受けた筆者。そこまで人気ならば一体どれほどいいものなのか、実際に店頭に足を運び、商品を購入したのでレビューしてみることにした。ちなみに、筆者はエアリズムの下着やマスクは買ったことがあるが、ウェアは一度も買ったことがない。撮影:筆者ウルトラライトダウンジャケットと言っても、一般的なショート丈やコート丈、シームレス、ワイドキルト、ノーカラー、ウェーブキルト、ベストタイプなど多くの種類がある。筆者が買ったのは、スタンダードなショート丈ジャケット。価格は6,990円で、サイズはXS〜4XLと豊富。色も7色以上もあり、発色のいいものから落ち着いたアースカラー系まであってどれを買おうか非常に迷った。中の素材は750フィルパワーのプレミアムダウンを封入しており、生地表面には小雨程度の水を弾く撥水加工を施す。この時点で、アウトドアウェアとしても問題なく使用できそうだ。撮影:筆者フォルムは体のラインに沿ったレギュラーフィットで、Mサイズを買ったがシャツ感覚で切れるほどピッタリしている。袖もしかり。一般的なダウンジャケットと比べるとパンパンなボリュームではないので、インナージャケットとしても使えそうだ。デザインで特筆すべきところは、ラグランスリーブになっており、後ろの肩部分が縦にキルティングを配していること。これにより腕を前後に動かした際の突っ張り感はあまり感じない。とはいえ、伸縮性があるわけではないため、可動域が広がるわけではないのでご注意を。撮影:筆者袖口と裾には細いリブを配しており、下から入りやすい冷たい風をシャットアウトしてくれる。調整はできないが、程よいフィット感でこれなら安心して外でも過ごせそうだ。撮影:筆者ポケットはフロントに2つ、内側に2つある。フロントのほうにはチンウォーマー(手を温める素材)は特にない。撮影:筆者内側はかなり大きいサイズであり、長財布やiPad miniを悠々に入れられるほど。キャンプならグローブをここに収納してもいいかもしれない。撮影:筆者襟も高すぎず低すぎず、ちょうど首を覆えるほど。風が吹いても首にダイレクトに冷気が当たることはないため、ある程度は寒さを防げるだろう。撮影:筆者同商品には3Dカットと呼ばれる手法を取り入れている。これは前と後ろの生地の間に別の生地を配すことで、体の厚みに適応して隙間なく美しいフォルムを構築してくれる。これがないと、おなかのでっぱりが強調されたり、両サイドの内側に空間が生じ、コールドスポットが生まれて保温性を失ったりする。撮影:筆者ウルトラライトダウンジャケットには、いずれにも収納袋が付属しており、小さくして持ち運べる。こちらにも多少の撥水加工を施しているので、小雨に打たれても中のジャケットを濡らしにくくなっている。ユニクロの服はキャンプで活躍するのに納得撮影:筆者結論として、3位にランクインしたウルトラライトダウンジャケットはキャンプで使用する分には問題なく、ゴアテックスなどの防水透湿性素材があるわけではないため悪環境では厳しいが、価格面で見てもこれなら多くの人がユニクロの服を着る意味が理解できた。ちなみに、ユニクロは週末になるとセールを実施することが多く、また廃盤が決まるとさらにお得な価格になることがあるため、チラシやホームページをチェックして買いに行くといいだろう。気になる人は、ぜひお店に足を運んで試してみてはいかがだろうか。ユニクロ 公式ページhttps://www.uniqlo.com/jp/ja/
アイテムアパレル 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
篠沢大滝キャンプ場

清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!

甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
やぐら沢キャンプ場

道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを

山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top