トップ > アイテム > アパレル

アパレルの記事一覧(207件)

「キャンプのあるライフスタイル」日常にも使える有能すぎるギアを厳選紹介
「キャンプのあるライフスタイル」日常にも使える有能すぎるギアを厳選紹介
アウトドアブランドであるテントファクトリーは2022年11月に日常にも使えるキャンプ&ライフギア「OUTFIT(アウトフィット)シリーズ」をリリースした。【あわせて読みたい】冬キャンプの防寒対策どうしてる?上級キャンパーの防寒術がすごすぎるんです…!キャンプやアウトドアがますます身近なものとなり、高性能でスタイリッシュなキャンプギアを揃えたいと考えるユーザーも増えてきている昨今。そこで日常生活とアウトドアでシームレスに使えるグッズとして開発されたのが「OUTFITシリーズ」だ。キャンプシーンでの使い勝手はもちろん、インテリアとしても毎日の暮らしでアウトドアの空気を感じられ、機能性やタフさも兼ね備えたアイテムとして幅広く活躍してくれる。第一弾となる今回は、ハンギングシェルフ/セミハードコンテナ/ポップアップトラッシュボックス/キルティングブランケットの4種類。 ハンギングシェルフ3(Hanging Shelf 3)TFOF-HANGS-3 8,800円(税込) ハンギングシェルフ3はキャンプ場で洗った食器や食材の保管に、家庭ではクローゼットや洗面所での収納などに便利だ。使わない時は折りたたみ可能。収納物に合わせて、仕切りの調節ができる。 セミハードコンテナ(Semi-hard Container)TFOF-SHCON-42 8,800円(税込) ハードボックスよりもフレキシブルで使い勝手の良いセミハードコンテナ。自宅や車内でも、衣類や買い物した商品などをラフに放り込んでおいても絵になるスタイリッシュな見た目ながら、キャンプ小物や背の高いギアなども収納でき、サイドのジッパーを開くと平らに折りたためる。ポップアップトラッシュボックス(Pop Up Trush Box)TFOF-POPB-19 6,050円(税込)テント内をよりおしゃれで快適に演出する折りたたみ式のゴミ箱は、内側のボタンでゴミ袋が固定できていつも清潔に使える。自宅でも洗濯物や子供のおもちゃの片付けなど、必要な時にパッと開いて大活躍。 キルティングブランケット(Quilting Blanket)TFOF-QBLK 9,900円(税込) ミリタリーキルト仕上げで軽くあたたかいキルティングブランケットは、キャンプやスポーツ観戦などでのひざ掛け・肩掛け・寝具として重宝。また自宅や車でも、ソファでくつろぐ時間に、眠ってしまった子供にそっとかけて…と幅広く活用できる。持ち運びに便利な収納袋付きだ。テントファクトリー「OUTFITシリーズ」では、今後もキャンプ用品や衣類等の収納に便利なメッシュポーチ・メッシュパックなどを順次発売予定。キャンプ&ライフギアの開発・販売を通じて、アウトドアと日常を融合させたライフスタイルを提案していくとのことだ。■OUTFITシリーズの特設ページはこちら https://www.tentfactory.jp/outfitlp 【本件に関する問い合わせ】株式会社 Outsome お問い合せサイトhttps://www.tentfactory.jp/contacts
アイテムファニチャー収納アパレル 
「こんなギアが欲しかった!」冬キャンプを快適に過ごせるギア3選
「こんなギアが欲しかった!」冬キャンプを快適に過ごせるギア3選
アウトドアブランド『Montagna(モンターナ)』は、2023年に向けた新たなアウトドアグッズを公開した。今回、Montagnaは快適性を高めたアイテムを公開。雨に負けない耐水圧や快適性を求めた「組立式マルチドームテント」や従来のMontagna「ジョイントシュラフ」を改良して、快適温度5℃まで引き上げた「レクタングラーシュラフ」。アルミ蒸着タイプになって更に断熱・断冷に優れた「折りたたみレジャーマット アルミ蒸着タイプ」など、より厳しい環境にも対応できるラインナップを新たに追加している。なお、'23年春Montagna新商品ラインナップは今後も随時公開予定となっている。 ■ラインナップ紹介●組立式マルチドームテント大人2名が寝転がれるサイズの組立式ドームテント。インナーテントは本体ポールに引っ掛けるだけの簡単設営で、結露しにくいダブルウォール仕様。耐水圧3000mmのフライシートが、強い雨(台風などを除く大雨程度)をしのぐ。付属のキャノピーポールで前室を有効活用でき、開閉部分はフルオープン、フルクローズ、メッシュ窓へ切り替えが可能。サイズ:組立時 約W200×D150×H110cm    収納時 約W63×D15×H15cm耐水圧:フライシート3,000mm/フロアシート1,500mm内 容:収納袋,インナーテント,フライシート,ポール2本,キャノピーポール2セット,ペグ13本,ロープ6本 ※参考小売価格:¥9,980(税込) ※2023年1月より順次発売●レクタングラーシュラフ適正温度5度まで対応した寝袋。ファスナーをフルオープンにして2枚を連結することで、ワイドサイズのシュラフに変更可能。撥水加工を施しているのでテント泊や車内泊に便利。丸洗い可能で衛生面でも安心のアイテムだ。サイズ:使用時約W70×H185cm    収納時約Φ27×H40cm ※参考小売価格:¥8,480(税込) ※2023年1月より順次発売●折りたたみレジャーマット アルミ蒸着タイプ断熱・断冷に優れたアルミ蒸着タイプのマット。表面の凹凸により下からの突き上げを軽減する。防水仕様で水洗いでき、蛇腹にたたんでバンドで固定すればコンパクトに収納可能。軽量で持ち運びラクラク、様々なシーンで大活躍。サイズ:使用時約W180×D60×H2cm    収納時約W15×D12.5×H60) ※参考小売価格:¥2,780(税込) ※2月より順次発売【本件に関する問い合わせ】会社名:株式会社ハック アウトドア事業部所在地:〒578-0984 大阪府東大阪市菱江5-9-10担当: 広報部 立花 URL:http://montagna.co.jp/contact.htmlE-Mail:info_pr@hac72.com
アイテムランタン・ライトアパレル 
サウナキャンプ②楽しむためのアイテム
サウナキャンプ②楽しむためのアイテム
2022年のキャンプシーンで、大きなトレンドとなったテントサウナ。では、楽しむためにはどんなアイテムを揃えればいいのだろうか。日本における第一人者であるSauna Camp.の大西 洋さんに話を聞いた!Sauna Camp. 大西 洋さんサウナキャンプの文化を日本に広めているSauna Camp.代表。テントサウナ「NORZH」の代理店を務め、イベントプロデュースも多数。アウトドアで「ととのう」すばらしさを伝えるべく、誰もがテントサウナを、安全かつ気軽に、さまざまな場所で楽しめる未来を目指して、日々活動している。サウナキャンプにはどんなアイテムが必要?サウナキャンプを行うためのアイテムを揃えると予算はいくらか? 「購入代は備品含めて、おおよそ20~25万円程度」と大西さん。いきなりすべてを購入するのが厳しい場合は、テントサウナがあるキャンプ場で試してみるのをおすすめしたい。「半常設やキャンプ場のレンタルなど、直接管理下にある施設がベターです。おおよそ1名4000~5000円程度の体験料金が相場です。ただし、利用する人数で変動することもあります」気をつけたいのがレンタル。すべて安全管理ができている業者ばかりではないとのこと。「半常設やキャンプ場のレンタル以外は、テントサウナのレンタルはあまり推奨しません」必須アイテムは、テントサウナ(テント、ストーブ)、サウナストーン、ベンチ、バケツ、柄杓、耐熱グローブ、火ばさみ、スコップ、灰捨てバケツ、温度計、一酸化炭素チェッカー、鋳造ペグ、鋳造ハンマー、着火剤、薪。テントサウナは最小3㎡さえあればでき、使わないときはたたんでしまっておけるモバイル性が強み。ウオーターアクティビティとの相性も抜群。サウナハットはサウナ好きには必須アイテムのひとつ。熱気から頭を守るのはもちろん、サウナムードを盛り上げてくれる。水着、かかとの固定ができるサンダル、サウナポンチョなど、ウエア類も準備しておきたいアイテム。サウナポンチョは、川や湖から上がって外気浴を行う際に体を冷やし過ぎないように着る。あると便利なものは、アロマオイル。テント内で使用する。大西さんお気に入りアイテムはフィンランド「OSMIA」のアロマオイル。ロウリュをした際に最も香りが立つようにチューニングされている。全身をマッサージしてくれる白樺の葉・ヴィヒタ。こういった細かな小物が揃ってくると、あなたもいよいよサウナキャンパーの仲間入り。一般的なサウナ施設と違うので、必ず水着は着用すること。タオル生地のサウナポンチョなどがあれば、水着でキャンプ場をウロウロしなくてすむ。キャンプ場は、サウナに来ている人だけでないことを自覚して、周囲にいるキャンパーへの気遣いも忘れずに。TEXT/大橋保之(カーネル)取材協力/Sauna Camp.出典/ガルヴィ2022年10月号
アイテムテント・タープ調理器具・食器アパレル 
キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品
キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品
紹介してくれるのは「OTONA GARAGE」のバイヤー大隅宏貴さん休日にはバイクキャンプに出かけるOTONA GARAGEのショップバイヤーが、秋冬の焚き火シーンで使いたいウェアを厳選して紹介! ①セパレートポケットが便利なプルオーバーブランド名:グリップスワニー価格:1万5290円商品名:ファイヤープルーフプルオーバーhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/gsj-56グリップスワニーが開発した、独自の難燃ファブリック「FIRESHIELD」を使用した焚き火用フード付きプルオーバージャケット。火の粉を受けても穴があきにくく従来のコットン製品よりも優れた本格的焚き火ウエア。胸には大型のポケットを搭載し、サイドにも小物や携帯電話などが収納できるポケット付き。◎ココがおすすめ!バイクウエアの上からでも羽織ることができるプルオーバージャケット。大きめのポケットはライターや火吹き棒などの収納に便利。②ゆったり着れる!焚き火対応ウエアブランド名:オレゴニアンキャンパー価格:1万1990円商品名:ファイヤープルーフ焚き火ポンチョhttps://shop.j-n.co.jp/c/bonfire_g/bonfire_wear_gloves/ocw-2002全面を難燃コットンで仕立てた、焚き火ポンチョ。難燃糸を用いて織り上げているので、機能的で耐久性にも優れる生地。火の粉が生地に飛んできても繊維が炭化することで延焼を防いでくれる。機能だけでなく、シルエットの美しさとコストパフォーマンスを追求し、両立させたオレゴニアンキャンパーの自信作。◎ココがおすすめ!細かいところに手が届くオレゴニアンキャンパーらしい焚き火ポンチョ。袖や身ごろが広くてゆったりとした着心地が快適。③重ね穿きができる!ゆったりサイズのキャンプパンツブランド名:グリップスワニー価格:1万5180円商品名:ファイアープルーフキャンプパンツhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/gsp-77グローブや焚き火小物などを収納できる、グリップスワニーならではのビッグポケットを搭載した焚き火対応パンツ。難燃ミリタリーファブリックを採用し、火の粉を受けても穴があきにくい。腰にはウェービングベルトを採用し、脱ぎ履きが容易。ゆったりめのサイズなので、キャンプシーンでリラックスするのにぴったり。◎ココがおすすめ!大きめのサイズを選べば、オーバーパンツのようにも着れる難燃パンツ。ウエストのアジャスターで簡単にサイズ調節可能。④動きやすいリラックスパンツブランド名:ナンガ価格:1万6500円商品名:タキビRSフィールドパンツhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/n11e適度にゆとりを持たせたシルエットで、どんなコーディネートにも馴染んでくれる万能焚き火パンツ。ベイカーパンツのデザインを盛り込んだカジュアルな印象のデザインで、生地には強度とナチュラルストレッチを持ったタキビリップストップを使用。ストレスフリーな着心地でクセになる1枚。◎ココがおすすめ!とにかく動きやすいパンツでキャンプ場で便利。3シーズンくらいは使えるリラックスできるパンツ。薄い素材で快適。⑤丈夫でヘビーなオーバーパンツブランド名:ナンガ価格:1万6500円商品名:タキビフィールドオーバーパンツhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/nantfopこのパンツ一枚での着用でも、オーバーパンツとしても活躍する難燃素材パンツ。 膝部分が二重仕立てになっているので、膝を折り曲げる場面が多いキャンプシーンでは、その動きやすさを実感できる。火の粉を気にせず焚き火ができるうえ、使用するごとに味がでる素材。一度履くとキャンプに欠かせなくなる1本だ。◎ココがおすすめ!レインパンツと同じ感覚で穿ける焚き火オーバーパンツ。裾が大きく開いて脱ぎ履きしやすい。丈夫でヘビーな作り。⑥キャンプ場では焚き火キャップ!ブランド名:ナンガ価格:5,500円商品名:NANGAx47 タキビ CAPhttps://shop.j-n.co.jp/c/apparel/wear/n1ni難燃素材(ポリエステル、アラミド繊維混合)を使用した深めのキャップ。シンプルな6パネルで構成されたクラシカルなデザインで、アイレット(クラウン部の通気穴)がパネルごとにあるので通気性も高い。撥水加工を施しているので、多少の雨なら弾いてくれる。後頭部のアジャスターでサイズ調整可能。◎ココがおすすめ!ヘルメットを脱いだあとはこのキャップを被ってキャンプがおすすめ。道の駅やスーパーでも便利。それでいて難燃素材なのも◎!
アイテムアパレル 
自転車乗り必見! カリマーの秋冬新作は「都市生活の 移動も快適にする」防水ジャケット
自転車乗り必見! カリマーの秋冬新作は「都市生活の 移動も快適にする」防水ジャケット
英国発祥のアウトドアブランド「カリマー」は、22年秋冬シーズン、「Embraced by “karrimor”」〈karrimorに包まれる〉をテーマに製品を開発。長年アウトドアフィールドで培ってきたノウハウで、安全・快適な生活をサポートすることを提案している。そのなかから、都市生活での移動が快適なマウンテンパーカーをピックアップ。G-TX 3L mountain parka(G-TX 3L マウンテン パーカー)価格:4万9000円(税抜)サイズ:S / M / L / XL重量:520g (L)カラー:Jade / Gravity Grey/ Black素材情報: GORE-TEX® 3L Performance ( ナイロン 100% ) 2000年代初頭、カリマーで展開されていたGORE-TEXジャケットのデザインから着想 を得た防水仕様マウンテンジャケット。 GORE-TEX3L Performance素材を採用し、 フロントは防風性を高めたダブルフラップ仕様。雨・風にも対応する収納可能なフード を搭載している。 冷気の侵入を防ぐ為のウエスト部のアジャスター、グローブ着用時にも操作性 を高めたフラップ仕様など、当時のディテールを再現したレトロクラシカルな一着だ。詳細はこちら
アイテムアパレル 
秋冬も快適! 一年中使える高品質メリノウールソックスがどんなスタイルにも合わせやすい!
秋冬も快適! 一年中使える高品質メリノウールソックスがどんなスタイルにも合わせやすい!
スウェーデンの高品質なメリノウールウェアブランド「Woolpower(ウールパワー)」から、幅広いライフスタイルに適したカジュアルなソックスが登場。どんなスタイルにも合わせやすい色どり豊かなラインナップで、足元から楽しく、快適な履き心地を演出する。凹凸もなくフラットな編み方。見た目もシンプル。全6種のカラーラインナップで、ウールパワーのアイテムの中でも最も薄い生地で平編みを採用したソックス。高密度に編まれたソックスは、メリノウールの含有率が多いが、決して暑くなく汗を発散させやすい。蒸れずに快適な履き心地。優れた保温性と速乾性で年間を通して履くことができる。ウールパワーのロゴは足底にさりげなく配置。口ゴム部も締めつけ感が少なくほどよいフィット感がある。左から、フォレストグリーン、ラストレッド、オータムレッド左から、グレー、ブラック、ネイビー素材:メリノウール 60%、ナイロン 35%、ポリウレタン 5%カラー:ネイビー、フォレストグリーン、ラストレッド、オータムレッド、グレー、ブラックサイズ:S 22.5~25.0cm、M 25.5~28.5cm、 L 29~31cm生産国:スウェーデン※10月21日(金)発売購入・詳細はこちら
アイテムアパレル 
サステナブル素材と高機能の両立! 新型プロトレックは、“自然派”に似合う!
サステナブル素材と高機能の両立! 新型プロトレックは、“自然派”に似合う!
人気アウトドアウォッチ・プロトレックがモデルチェンジ! 新しくなったポイントと引き継がれた高機能を紹介しよう。アウトドアを愛するモデル・山下晃和さんがレビュー!山下晃和(やました あきかず)/クルマ、自転車、バイクなど、さまざまなキャンプスタイルの達人として、アウトドアフィールドで活躍するモデル(タイクーン所属)。バイオマスプラスチックなどエコ素材を採用したマテリアル「これ、欲しいですね!」 今回の撮影後、そう話してくれたのは、アウトドアの達人モデルとして、さまざまなフィールドで活躍する山下晃和さん。この春、プロトレックのニューモデルが登場! その使用感を山下さんに体感してもらった。 さっそくニューモデルのひとつであるPRW–Y–JFを装着して、キャンプの準備を手際よく進める山下さん。あっという間にキャンプサイトが完成。焚き火、そして夕食の準備も素早い。すぐに「のんびりタイム」に突入した山下さんがボソリとつぶやく。「使っていて、まったく気にならなかったな......」実際、本体サイズは54.2×47.4×14.7㎜となり、以前と同様にコンパクトなサイズに仕上げている。裏蓋とケースには、ヒマシ油から製作されたバイオマスプラスチックを採用。裏蓋はガラス繊維強化樹脂のブラックカラー、ケースはガラス繊維強化樹脂のホワイトカラーで製作されている。これまでのモデル同様、操作性は高く、とてもスムーズ。上記の3JFモデルはグリーンカラーがベースになっており、ベゼルに耐摩耗性に優れたIP(イオンプレーティング)処理がなされている。受け継がれるプロトレックの高機能「あいかわらず、水場でも気にせず使用できますし、気温や方角を測るのもシンプルな操作だけですね」 プロトレックというと、登山での愛用者も多く、ハードなシチュエーションでの使用が頭に浮かぶ。しかし、こういったキャンプでも、ストレスフリーで使用できるため、多くのキャンパーから支持を得ているのが、プロトレックの側面でもある。「ニューモデルは、環境にやさしいバイオマスプラスチックが採用されたん ですね! アウトドアを楽しむ者として、『自然に優しい』ことは、選ぶ基準になります。欲しくなりました」 日暮れが遅くなったキャンプ場で、 ゆったりとした時間を楽しむ山下さん。 その左腕には新しくなったプロトレックが、自然との時間を刻んでいた。日本自然保護協会コラボモデルも登場!「里山」をテーマにデザインされた、日本全国の山や海などの自然環境を調査し、守り、活かすための活動を行う「日本自然保護協会」とのコラボレーションモデルの第5弾も登場。価格は6万4900円。新作PRW-61シリーズ同様に、植物由来の再生可能素材・バイオマスプラスチックがバンド、裏蓋、ケースに採用されている。PRW-61シリーズ同様、自然を愛するアウトドア好きに、使ってほしいモデルだ。キャンプで役立つ自然体験情報サイトもチェック!カシオが運営する「WILD MIND GO! GO!」は、さまざまな自然体験を集めた体験メディア。ランタン作りや自然観察など、キャンプ場周辺の自然をより楽しむためのヒントが満載! 定期的に体験レポートが更新されているので、チェックしてみよう!https://gogo.wildmind.jp/【問】カシオ電算機 お客様相談室℡.03-5334-4869PRO TREKhttps://www.casio.com/jp/watches/protrek/PHOTO/中里慎一郎 TEXT/大橋保之(本誌編集部)
アイテムアパレル 
新シーズンのキャンプギア「コールマン&ソト&オガワ」のイチオシは!?
新シーズンのキャンプギア「コールマン&ソト&オガワ」のイチオシは!?
秋冬キャンプを暖かく過ごすギアをはじめ、来年の春夏シーズンに向けて、各ブランドから新製品が続々発表! そこで注目のイチオシ製品を、ひと言コメントともに教えてもらったぞ!Colemanコールマン【問】コールマン ジャパン【2022 7月発売】タフスクリーン2ルームエアー/MDX+ 8万9800円【Brand voice】換気性能の向上で今まで以上に快適な室内空間を実現!温度上昇を抑えるダークルームテクノロジーに加えて、通気性が1.5倍のワイドエアメッシュを採用して換気性能がさらにアップ。外気を取り入れることで、こもった熱や湿気を排出し、夏キャンプが今までよりさらに涼しく快適に! ■サイズ:約560×340×H 215㎝ ■重量:約19.5㎏テントに付属の専用メッシュハンガーに装着する「リバーシブルファンベンチレーション」で、室内の温度と湿度をすばやく下げられる。2022年7月発売予定。3980円。【2022 2月発売】ソロキャンプスタートパッケージ 7万6800円【Brand voice】これさえあればすぐにキャンプデビューできます。ソロキャンプに必要なギア11点のオールインワンセット。すべてのギアをキャリーに収めても多少の余裕があるので、服なども入れられる。宅急便で送れるサイズだから飛行機や電車キャンプにもお役立ち。■サイズ(収納):約40×30×H70㎝ ■重量:約16㎏【2022 2月発売】エクストリームホイールクーラー/100QT (エバーグリーン) 2万4800円【Brand voice】抜群の保冷力を誇り、お手入れもしやすい大容量クーラーです。約95ℓの大容量サイズながら、車輪付きで持ち運びが楽。冷気が逃げないようフタ部分にもしっかりフォームが入っており、メーカー公表では保冷力は5日以上を誇る。■サイズ:約94×45×H46㎝ ■重量:約9.4kgSOTOソト【問】新富士バーナー【2022 4月発売】レギュレーターストーブRange(レンジ) 8800円【Brand voice】デュオキャンプ向けのレギュレーターストーブが登場!「レギュレーターストーブST-310」から火口をφ21㎜拡大し、火力もアップした新モデルが追加。火口が大きくなったことでソロクッカーよりも大きなクッカー(φ11〜19㎝)やフライパンの底面全体をムラなく加熱することができる。■サイズ(使用時・本体のみ):約16.6×14.2×H11㎝ ■重量:約360g【2022 4月発売】ミニマルグリル 6600円【Brand voice】シンプルな専用ホルダーにより安定感あり!※ミニマルワークトップは別売りですSOTOの「ミニマルワークトップ ST-3107」専用の鋳造鉄板。鉄板表面に特殊な加工を施し、特徴的な縞模様の凹凸により調理中に食材がくっつきにくく、中性洗剤で洗ってもシーズニングがはがれにくいなど、鋳造鉄板の弱点を解消。■サイズ(ホルダー組み付け時):15×14×H5.5㎝ ■重量:約1.2㎏【2022 4月発売】ミニマルホットサンドメーカー 6600円【Brand voice】コンパクトで携帯性に優れたホットサンドメーカー。ハンドルが折りたため、コンパクトに持ち運べるホットサンドメーカーが登場。熱伝導率の高いアルミダイキャスト製と、食材が焦げ付きにくいフッ素樹脂コーティング加工で調理も快適。フラットな面が多く、炒め物などの調理もしやすい。■サイズ(使用時):約13.6×31×H3.6㎝ ■重量:約600gOgawa  オガワ【問】キャンパルジャパン【2021 10月発売】ogawaダウンシュラフ800 3万5200円ogawaから初のオリジナルダウンシュラフが登場! 約800gのダウンが封入された封筒型タイプで、ダウンの片寄りを防ぐボックス構造を採用。フードは絞ることができ、首元からの冷気侵入を防ぐことができる。■サイズ:約225×80㎝ ■重量:約1.29㎏【2021 10月発売】ogawaファイヤープルーフブランケット 3960円(M)【Brand voice】肌ざわりがよく暖かいので、冬のファミキャンにおすすめ!火の粉に強く燃え広がらないブランケットに新色のカーキとオリーブが追加。サイズは3種類あり、毛布や膝掛けのほか、SとMにはスナップボタンが付いているのでポンチョとしても使いやすい。■サイズ(M):約140×100㎝
アイテムテント・タープ調理器具・食器燃焼器具収納アパレル 
サロモンの靴「OUTline」【ハレとケのアウトドアアイテム】
サロモンの靴「OUTline」【ハレとケのアウトドアアイテム】
アウトドアメディアを中心に活躍するフォトグラファー・野呂美帆さんが、普段の生活にも取り入れたいアウトドアアイテムを紹介。今回は、ハレとケの二毛作を実現した珠玉のアイテム「サロモンのOUTline」です。登山には登山靴、ランニングにはランニングシューズ。旅には歩きやすいスニーカーで、雨の日にはレインブーツを。用途が異なる靴は無数にあって、それに特化したものが一番いいはず。そう思ってこれまで何の迷いもなくいろんな靴を揃えてきた。歩き方が悪いのか、私は登山でよく滑る。だからこそ靴がとても大事だと痛感するし、安心できるものを選びたいと思っている。しかしその一方で登山靴の丈夫さゆえの重さがストレスにもなっていた。そんな時、登山に詳しい知人から「最近低山ならトレランシューズで登っているよ」と聞き、なるほど!と考え方が変わった。トレランとはトレイルランニングの略で山を走る競技のこと。濡れた岩や木の根っこなど滑りやすい山道を、スピードを出して登ったり下ったりとすごく体力がいる。私にはかけ離れた競技で、それに使うシューズなんて見向きもしていなかった。しかし考えてみれば滑らないように作られていて、走りやすいように軽量化されている。なんていいとこ取りの靴なんだろうとすぐに欲しくなった。いろんなメーカーのものを比べ、選んだのがサロモンのOUTline。決め手はスニーカのようなカジュアルさで街でも履けるデザインと、雨に強いゴアテックス素材だということ。たくさん歩く旅にちょうどよく、その先でランニングがしたくなっても大丈夫。スニーカーでできるキャンプやBBQも天気が心配だなという日は履いていく。そしてこれを買ってからはレインブーツをほとんど使わなくなった。台風でもない限りは十分守ってくれる。レインウェアにも使われるゴアテックスは浸水だけじゃなく、蒸れにも強い。山、走、雨。ひとつひとつの機能としては完璧ではないけれど、なんでもこなせるオールラウンダー。これからもいろんな場面で活躍してくれるだろう。TEXT / 野呂 美帆(フォトグラファー)この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
アイテムアパレル 
【30周年記念商品】インドア使用も!「ガルビィ×テントファクトリー」チェア
【30周年記念商品】インドア使用も!「ガルビィ×テントファクトリー」チェア
人気アウトドアブランドとコラボレーションしたガルヴィ創刊30周年記念アイテム。キャンプギアとしての高い機能性を発揮しながら、ガルヴィオリジナルのデザインを採用している。気になるアイテムがあれば、ガルヴィ30周年記念モデルで揃えてみるのはいかが?各アイテムは30周年記念ロゴが施された限定仕様!さらりとした着心地で、いつも快適なTシャツ!ガルヴィ×モンベルWIC.Tシャツ ガルヴィ30周年記念モデル4400円(税・送料込み)速乾性と通気性に優れたモンベル独自開発生地「ウィックロン」を採用した機能Tシャツ。さらりとした肌触りで、ナチュラルな風合いが特徴。紫外線遮へい率90%以上なので、日差しの強い夏場でも安心して利用できる。カラーはホワイト、ダークネイビー、ターコイズの3種。各色S〜XLの4サイズを用意。■素材/ウイックロン®[ポリエステル]■カラー/ダークネイビー(ホワイト)、ホワイト(ピンク)、ターコイズ(ライムグリーン)■サイズ/S、M、L、XL (男女兼用)※カラーの()内はプリントカラーhttps://shop.j-n.co.jp/c/magazine/garvy/jn81210004隙間に収納できる、コンパクトなミドルハイチェア!ガルヴィ×テントファクトリーTFローバーチェアMH ガルヴィ30周年記念モデル6820円(税・送料込み)腰掛けやすい高さを保ちながら、ゆったりとしたリラックスできる姿勢をキープ。薄く折りたためるので、収納するときもスタッキングしやすい。肘掛け部分にはリアルウッドを採用するなど、こだわりを見せる。ブラックとオリーブグリーン/ブラックの2カラー展開。■構造部材/アルミニウム■張り材/ポリエステル■重量/2.7kg■座面高:380mm■収納寸法/550x825x100mm■フレーム色/ブラック■カラー/ブラック、ブラック・オリーブhttps://shop.j-n.co.jp/c/magazine/garvy/jn81210003-00炊飯用目盛り付きの限定シェラカップ!ガルヴィ×キャプテンスタッグステンレスシェラカップ320㎖ ガルヴィ30周年記念モデル2400円(税・送料込み)内側に目盛りが刻まれたガルヴィオリジナルシェラカップ。180㏄と90㏄の目盛りも付いているので、お米を計測するとき、1合や半合が簡単にわかるのが便利。内側に描かれたグラフィックはレザープリントで剥がれることもない。もちろんに火にかけることもできる。■製品サイズ(約)/外径120×高さ45mm(本体のみ) ■容量(約)/320mlhttps://shop.j-n.co.jp/c/magazine/garvy/jn81210001-00力強い炎で確実に着火できる、大人気の定番トーチ!ガルヴィ×ソトスライドガストーチ ガルヴィ30周年記念モデル2980円(税・送料込み)過酷なフィールドで絶大な人気を誇るソトのスライドガストーチ。延長したノズルから勢いのある炎が出てくるので、焚き火の火種などにもしっかりと着火できる。本体はガス充塡式で繰り返し使えるエコ仕様。ガルヴィオリジナルカラーで人気アイテムも特別仕様に。■寸法/幅38×奥行18×高さ115~185mm■重量/52g■火口径/直径14mm■炎温度/1,300℃■炎サイズ/直径3×15mm■炎形状/極細集中炎■使用燃料/カセットガス、ライター用ガス■連続使用時間/30秒以内https://shop.j-n.co.jp/c/magazine/garvy/jn81210002-00キャンプシーンに役立つこと間違いなしなラインアップです。限定販売のため、購入はお早めに!PHOTO&TEXT/渡辺圭史撮影協力/Hayama RV-SITE by Star Home
アイテムファニチャー調理器具・食器燃焼器具アパレル 
【TENT FACTORY STYLE Vol.2】スタイルに合ったキッチンコーデを楽しもう!
【TENT FACTORY STYLE Vol.2】スタイルに合ったキッチンコーデを楽しもう!
GARVY本誌で連載中の「TENT FACTORY STYLE」では、豊富なラインアップを展開するアウトドアブランド「テントファクトリー」のアイテムを使った、個性的なキャンプスタイルを紹介。その一部をGARVYPLUSでもピックアップ!「炭火焼きキッチン」ならダッチオーブン料理も作れるキャンプで本格的にアウトドア料理を楽しむなら、キッチンテーブルは必需品。一般的にダイニングテーブルの高さは70cm前後なので、これで調理を行うと前屈みになり腰が痛くなってしまう。一方、キッチンテーブルの高さは80cm前後が一般的。前屈みになることなく、家庭のキッチンのように楽な姿勢で調理が行える。しかし、より本格的にアウトドア料理を楽しもうと思うと、市販のキッチンテーブルでは少し手狭。まな板や調味料を置いたら、食材や皿を置いておくスペースがなくなってしまう。そこで紹介したいのが、テントファクトリーのアイテムを組み合わせて作るキッチンだ。今回はキッチンに立ったままダッチオーブン料理も作れる「炭火焼きキッチンコーデ」を紹介しよう。キッチンのメインとなるのは、天板にメタルメッシュを採用した「メタルメッシュ3Dテーブル120」。熱に強いので、置き場に困りがちな熱々のダッチオーブンのフタも、無造作に置くことができる。もちろん高温のダッチオーブンを直接置いても問題ない。しかし、このテーブルは本来ダイニングテーブルなので、高さは70cm。調理するには低すぎる。そこで「プライユニットトランクオンテーブルM」を調理台としてセット。そうすれば、高さは81・8cmとなり、楽な姿勢で調理が行えるようになる。コーディネートのポイント①高さは81.8cm!高さ70cmのテーブル天板に「プライユニットトランクオンテーブルM」を載せて調理台にすれば、高さは81.8cmに。作業しやすい高さのキッチンテーブルに早変わり。コーディネートのポイント②熱々でも置ける!「メタルメッシュ3Dテーブル120」は、熱々のダッチオーブンを載せても平気なメタルメッシュ天板を採用。気兼ねなくダッチオーブン料理を作ることができる。コーディネートのポイント③ボックスがラックに!出かける前に食器などを「Dコンボックス50」に収納して、キャンプ場に着いたらテーブルの下にセット。2台重ねてサイドドアを開けば、キッチンラックとして使える。コーディネートのポイント④収納もコンパクト!コーデのメイン「メタルメッシュ3Dテーブル120」「プライユニットトランクオンテーブルM」「スチールワークFDテーブル700MH」の収納サイズはとてもコンパクト。このほかにも、側面からモノを出し入れできる「Dコンボックス50」、クッキングツールを吊るせる「TFテーブルハンガー」など、さまざまなアイテムを組み合わせれば、これまでにない使い勝手のいいキッチンテーブルの完成だ。テントファクトリーギアで実現! 使い勝手のいいキッチンコーデの詳細はGARVY6月号でチェック!GARVY6月号誌面では、使い勝手のいいキッチンを構成するテントファクトリーアイテムを一挙紹介。注目のキャンプスタイルをチェックして、テントファクトリーギアで実現しよう!製品に関するお問い合わせはこちらから!
テントファクトリー 公式サイト
https://www.tentfactory.jp/TEXT/牛島義之出典/GARVY2021年6月号
アイテム調理器具・食器燃焼器具アパレル 
たけだバーベキューさんとコラボしたコロンビアの新作コレクションがキャンプに最適!
たけだバーベキューさんとコラボしたコロンビアの新作コレクションがキャンプに最適!
近年キャンプウエアを続々とリリースしているコロンビアが、ガルヴィ本誌連載でもおなじみのアウトドアタレント・たけだバーベキューとコラボレーションした新作コレクションを展開。たけださんならではの、焚き火と料理をするうえで便利な機能を備えたウエアとなっている。今回のコラボレーション「ツキャノンアイルシリーズ」は、長袖シャツ、半袖シャツ、パンツで構成されている。生地には紙繊維を織り込むことで調湿性、ドライ感、通気性を確保。夏のキャンプにふさわしい快適な着心地となっている。また特徴的なのが部分的に難燃素材を使用していること。焚き火のときに火の粉で穴があくリスクを低減させている。「TUCANNON ISLE™ LONG SLEEVE SHIRT」(1万9800円)で、たけだバーベキューさんがこだわったのが袖の部分。調理時に腕まくりをしたときに自然とずり落ちてしまうのを防ぐためにゴムを仕込んでいる(通称:バーベスリーブ)。商品名:TUCANNON ISLE™ LONG SLEEVE SHIRT品番:PM0058価格:¥18,000+税素材:表 4.5oz コットンペーパーデニムライクツイル(コットン55%、紙45%) / 切替 アクリルコットンリップストップTZ防炎加工(アクリル55%、綿45%)サイズ:S・M・L・XLカラー:左から 720(Mustard) , 425(Columbia Navy) , 260(Mocha) 全3色他にもよく使う調味料を入れておけるスパイスポケットやサングラスポケットなど、実用性を重視。前面と背面両方に大型のポケットを配置しているのも特徴だ。半袖タイプの「TUCANNON ISLE™ SHORT SLEEVE SHIRT」(1万7600円)も展開する。ワーカーテイストのパンツ「TUCANNON ISLE™ PANT」(1万9800円)は、ひざ下には難燃素材を配置し、火の粉による穴あきのリスクを低減。腿の前面にサブポケットを配置して、座っていてもライターやスマホなど頻繁に使う小物を取り出しやすいようになっている。商品名:TUCANNON ISLE™ PANT品番:PM0067価格:¥18,000+税素材:表 4.5oz コットンペーパーデニムライクツイル(コットン55%、紙45%) / 切替アクリルコットンリップストップTZ防炎加工(アクリル55%、綿45%)サイズ:S・M・L・XL カラー:左から 720(Mustard) , 425(Columbia Navy) , 260(Mocha) 全3色たけださんが実際にキャンプシーンで着用しているスペシャルムービーも公開中!https://youtu.be/Lg7BtFmoPeU商品の特設ページはこちら【問】コロンビアスポーツウェアジャパン℡.0120-193-803受付時間:月~金 10:00~18:00 (土日祝休み)
アイテムアパレル 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK高台東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS
東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS

キャンプ初心者にもおすすめおしゃれで快適なアウトドア体験ができる

快適なアウトドア体験ができるキャンプとグランピングの施設。とてもおしゃれな雰囲気で、ビギナーからエキスパートまで心ゆくまで楽しめる場所になっている。各エリア・サイトは広々とし、隣り合ったキャンパーとの距離を気にせず自由に過ごせる。仲間たちと楽しむもよし、静かに自然の中でゆっくりするもよし。希望に応えられるように様々なエリアとサイトを用意・計画中。ドームテントのある「GRAMPING AREA」、木々に囲まれた「HANANOKI AREA」、隠れ家サイトと野営サイトのある「EXPERT AREA」、星空オートサイト・フリーサイト・パノラマエリアのある「STAR AREA」、BBQができる「BBQ AREA」がある。売店や自動販売機などの設備も充実している。売店ではキャンプ用品やCROCEプロデュースの食材も手に入り、快適なアウトドア体験が待っている。各サイト駐車場有り。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸グリーンプラザみやま
グリーンプラザみやま

自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう

美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸新くるみランド
新くるみランド

アクティビティが充実!! 飛騨高山の自然を最大限に楽しむ

岐阜県飛騨高山の山に囲まれた、自然の豊かなキャンプ場。標高1000mの場所に位置し、空の雄大さを近くで感じることができる。昼間の青空はもちろんのこと、夜空も見ごたえがある。ソロからカップル、友人同士、ファミリーまでと様々な方が楽しめる設備が整っている。滞在はテント、キャンピングカーで寝泊まりするもよし、バンガローもあるため初心者でも安心。貸切可能なお風呂や、水風呂にベッドチェアを完備したサウナ棟もあり、場外に出なくてもお風呂やサウナが楽しめる。BBQハウスもあるため、お昼はみんなでBBQなんてことも可能。電気自動車の充電施設(6kw)もある。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top