燃焼器具の記事一覧(123件)
- 【ロゴス2022FW新製品展示会速報】冬キャンプギアを一挙拡大! 難燃素材のNEWテントに注目!
- 【ロゴス2022FW新製品展示会速報】冬キャンプギアを一挙拡大! 難燃素材のNEWテントに注目!
- 先日行われた、ロゴス2022FW新製品展示会。近年の冬キャンプブームを受けて、ロゴスのFW製品も一挙拡大! その数は新製品だけでも100以上とのこと。今回はテント&焚き火ギアを中心にご紹介。展示会の雰囲気とともにお届けします。※記事内で紹介しているアイテムは開発中のものであり、仕様や価格、発売日が変更になる場合があります。新作テントは難燃モデルを一挙拡大!①難燃新素材を採用したトンネル型タープこちらの「Tradcanvas AKUBI シェルター 難燃C-SPUN」(6万9300円)は、設営がシンプルなトンネル型フレームのシェルター。生地には新開発された生地「難燃性クラシコスパンクロス」を採用。天然素材に近い風合いながら、火の粉が付着しても燃え広がりにくい特徴を持ちます。耐水性も高いので、雨が多い秋にも心強いですね。展示会場では、寝室として2ドアルームテント DUO-BJを入れてディスプレイ。冷たい風を遮ってくれるので、寒さや悪天候にも強く真似したくなるスタイルですね。入り口部分が広く、開放感があり出入りしやすい。「Tradcanvas AKUBI シェルター 難燃C-SPUN」は、2021年6月から販売開始予定の先行販売アイテム。寒い時期に活躍するシェルターはぜひチェックしたいですね!②パネルシステム搭載の難燃ファミリー向けドームテント2022 LIMITED PANELプラトー XL(10万8900円)は、新素材難燃性クラシコスパンクロスを採用したファミリー向けドームテント。キャノピー部分にはロゴス独自のPANELシステムを採用(クロスフレームを挿入したフロントパネル)し、強度と室内空間の広さを確保。高い耐水性と耐久性をほこる難燃性クラシコスパンクロスと組み合わせたことで、より安心できる秋冬テントとなっています。こちらは2022年限定モデルとして販売。③デュオサイズの広々テントも難燃新素材を採用!「2022 LIMITED リビング DUO(難燃C-SPUN+T/C)」(5万9950円)は、1〜2人向けのデュオサイズテント。こちらにも難燃性クラシコスパンクロスを採用したタイプが登場! 高い天井と広々とした前室がユーザーから好評なテントだけに、フライシートを難燃素材としたことで、さらに人気が広がりそうです。2022年は秋冬に大活躍する焚き火系ギアが豊作!④複数同時調理が可能な焚き火ハンガー焚き火台にセットして使うA型タイプの焚き火ハンガー「TAKIBI A型クックポッド」(1万3970円)。耐荷重目安が約130kg(静止荷重)なので、ダッチオーブンなどを同時に吊るして調理することが可能。収納時はコンパクトになるのもうれしいですね。⑤持ち運びに便利な小型薪ストーブが登場!ロゴスからコンパクトな小型薪ストーブが登場! 「LOGOS 六角薪だんろストーブ」(5万9400円)は、冬キャンプの強い味方となってくれる1台です。煙突口に付属のチムニーゴトクをセットすれば、直火調理も可能。耐熱ガラス製の小窓から炎を眺めることができるのは高ポイント!⑥タフさ満点のボックス型焚火台分厚いステンレス素材を組み合わせた頑丈設計の箱型焚火台「LOGOS グレートたき火グリル」(5万3900円)。とにかくタフな構造で、スピーディーに組み立て可能。重厚感のあるゴトクと焼き網が付属します。側面にステンレスメッシュを使用するなどで、空気の吸入力をアップさせています。⑦限定カラーのアタッシュケース型グリルを2サイズ展開人気のアタッシュケース型BBQグリル「グリルアタッシュ M 2022 LIMITED」(1万2100円)に落ち着いたレッドの秋冬Ver.が登場! 持ち運び時はコンパクトで、広げるとワイドに焼き面を使うことができます。卓上でも使いやすいサイズですね。さらにコンパクトな「グリルアタッシュ mini 2022 LIMITED」(4840円)も限定カラーで登場します。子どものマイグリルとしてもいいサイズ。⑥ヘラ絞り加工の鉄製調理器具に大注目!「LOGOS 鉄の職人」シリーズは、分厚い鉄をヘラ絞り加工で仕上げた無骨な調理器具です。蓄熱製が高い「LOGOS 鉄の職人ダッチ」(9790円/写真上)は、少人数にちょうどいいコンパクトなサイズ。セルフスタンドするフタも便利。総重量約1.8kgで軽量化も実現しています。「LOGOS 鉄の職人グリルパン 16」(3740円/写真下中央)は、高火力で調理できるミニフライパン。持ち運びしやすいように持ち手を短く設計しています。さらにコンパクトな「LOGOS 鉄の職人グリルパン 13」(3190円/写真下右)もラインアップ。複数買いしたくなるデザインですね。冬キャンプギアを大幅に拡大したロゴスの2022FW製品。なかでも今回紹介した新しい難燃素材を採用したテントやタープ、新発想の焚き火台や薪ストーブなど、注目ギアが揃っています。6月以降先行発売となるアイテムもあるので、発売を楽しみに待ちましょう!【問】ロゴス コーポレーションhttps://www.logos.ne.jp/
- アイテム、テント・タープ、ファニチャー、調理器具・食器、燃焼器具、焚き火台
- 姫乃たまの「おそとで生きるもん!」第3回 お庭でコーヒー&ホットサンド(前編)
- 姫乃たまの「おそとで生きるもん!」第3回 お庭でコーヒー&ホットサンド(前編)
- ギュッとするとバッと開きます。こんにちは、「ナイフ一本だけで山に入れるキャンパー」が目標の姫乃たまです。まだキャンプ初心者にもなれていないので、今日は道具に頼りまくります(おもむろに椅子を開きながら)。今回は「何もしない」をするべく、お庭に出てきました。というのも連載初回から、竹の伐採に、流しそうめん台作りとはりきりすぎた結果、ただでさえよく知らなかったアウトドアの楽しみ方を、完全に見失ったからです!そこで考えたのですが、もしかしてアウトドアの醍醐味って「何もしないをする」ですか? なんでもある家から離れて、何もしない時間を過ごす。それってすごい贅沢ですよね。合ってる……?……。ウワー、何もしないの緊張するー。しかも緊張するとせっかくの背もたれが不要になってしまう。あと「何もしない」だけでこの記事を書ききれる予感がしない。じっとできず、テーブルをぱたぱた。よーし、こんなこともあろうかと、今回は豆を挽いてコーヒーを煎れますよ! 何かがないと、何もないは生まれないからね……(遠い目)。ところで私、コーヒーをほとんど飲んだことがありません。豆も挽いたことないし、インスタントコーヒーすら煎れたことないし、この連載が始まってから知らないこと初めてのことだらけで、いままでの人生何やってたのか本当に不思議になります。でも、ウシガエルを捕まえて食べたことはあります(数少ないアウトドアの記憶)。テーブルを準備中。私でも数分で組み立てられます!ガスバーナーを使うので、まずはテーブルを組み立てましょう。ちなみにさっきの椅子も含めて、道具は一式コールマンで揃えました!このテーブル、脚がピンクゴールドで可愛いんです。天板はロール状に丸められるし、脚もコンパクトに収束できて便利! アウトドア用品って軽くてコンパクトにまとまるので、持ち運びも簡単だし、自宅にも取り入れたくなる気持ちがわかりました。だからキャンプ好きな友人は模様替えも好きなのか……!さて、私の憧れキャンプグッズ! ガスバーナーを使います! ひとりで組み立てるの不安! 初めて何かの説明書を真面目に読みました! あっ、全然大丈夫だった! コールマンのガス缶をくるくる回してセットするだけ!お湯をたっぷり入れたポットを載せるの不安! あっ、全然大丈夫だ!ぎゃあぎゃあ心配してる私より、ガスバーナーのほうがはるかに安定してます!しかも風が吹いても火が消えない頼もしさ! コールマンの「ファイアーストーム」を使いました今日はコーヒードリッパーとパーコレーターでコーヒーを煎れてみます。パーコレーターって普通に書きましたけど、今日までどんな道具か全く知りませんでした。バーナーにポット、ドリッパー、パーコレーターと道具は揃いましたが、肝心の豆がない! と思いきや担当編集のNちゃんが持ってきてくれました。信じられますか? 道具があっても豆がないとコーヒーって煎れられないんですよ。私は自分が信じられません。実は風来堂(http://furaido.net)のIさんがいつも編集部で豆を挽いているそうで、やり方を教えてもらいました。が、極めれば極めるほどコーヒーの煎れ方は人それぞれ好みがでるらしいので、みんな好きにやりましょう。いい豆を惜しまないのも大事らしいので、私もそうします。Nちゃんが買ったやつだけどね!!!コールマン「パルテノンコーヒードリッパー」は、紙のフィルターが不要です。なんだかずっとどたばたしてたけど、コーヒー豆を挽いて、ぽたぽた抽出されるのを待っていたら、やっと心が落ち着きました。豆を挽くってこういう感じかあ。夢中で取っ手を回していると余計なことが忘れられるし、手にがりがり伝わってくる珈琲豆の振動から、いかにも手をかけている感じがして飲むのが楽しみになります。日々に珈琲豆を挽く時間があるのはいいだろうなあ。そして抽出されているのをただ待つ時間が一番楽しいかもしれません。私はせっかちなので家の中だったら待っている間に他のことをすると思いますが、いまはお庭でやることもないし、お湯がぽたぽたコーヒーに変わる音を聞いてたら、ようやく何もしない時間がふっと訪れました。空が青いなあ。鳥が鳴いてるなあ。木々の揺れる音や、いつもは気に留めてないことで気持ちが和むなあ。抽出されるのを待って、初めてのお庭コーヒー。あったかいコーヒーは、身も心もほっとほどけますね! 苦味で頭はすっきりして、胸のあたりはあったかく緩む感じ。冷たい外気との差が気持ちいいのは、露天風呂に似てるかも。しかし、外で飲むコーヒーっておいしいなあ。普段家で飲んでないけど……。露天風呂もいいけど内風呂もいいし、家でいれてもおいしいのかもしれない。よし、パーコレーターでも煎れてみよう。私以外はご存知(?)のパーコレーターです。パーコレーターはポットとコーヒードリッパーが一体化している道具で、水と挽いた豆をセットして火にかけるとコーヒーが一気に数杯分できあがるそうです。お湯をゆっくり注ぐコーヒードリッパーに比べて、ゆったりした楽しみが半減しそうですが、パーコレーターは蓋に透明の取っ手がついていて、そこから沸騰したお湯が珈琲に変わっていくのを眺められます。これが焚き火みたいで、もう、最高。焚き火とか沸騰してるお湯って、どうしていくらでも眺めていられるんだろう。これもやっぱり自宅のキッチンだったらぼうっと眺めたりしないだろうから、「何もしない」が叶ってうれしいです。味は……コーヒーだ。しまった、コーヒードリッパーで煎れたものと飲み比べしたかったのに、全部飲んじゃった。でもこっちは豆を惜しんだせいで味が薄いような……。豆は惜しまないようにしよう。せっかくなので最後にわかりやすいのを飲みましょうと、Nちゃんがエスプレッソを煎れてくれました(もはや何もしていない私)。エスプレッソは蒸気圧で抽出する「マキネッタ」という専用の器具を使います。Nちゃんからの受け売りです。エスプレッソの味は……!?この味……! 子どもの時にカフェオレと間違えてすごいびっくりしたのを思い出した。なんであのとき誰も教えてくれなかったんだろう。お母さあん、教えてよー。思えば子どもの頃はのんびりしてました。そして今日は久々にゆっくりしているなあ。ようやく椅子の背もたれが気持ちいいです。【次回予告】ガスバーナーを手に入れたので無敵です! 次回はホットサンドメーカーでパンとかパンじゃないものとかを焼きまくります。たぶん。成功したり、失敗したりします。お腹空いたよー。【使用製品】ファイアーストーム/ホットサンドイッチクッカー/ステンレスパーコレーターIII/ダブルステンレスマグ300/パルテノンコーヒードリッパー/サイドテーブル付デッキチェア/ナチュラルウッドロールテーブルクラシック110(いずれもコールマン)撮影協力:コールマンジャパン℡.0120-111-957(月~金10:00~17:00)www.coleman.co.jp
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具
- 【2021年新製品】『ベルモント』注目キャンプギア5選
- 【2021年新製品】『ベルモント』注目キャンプギア5選
- 2020年秋冬&2021年春夏に発売されるキャンプギアからメーカーごとに注目製品をピックアップ! 今回はソロキャンパーから人気の焚き火ギアが注目を集めるベルモントの製品をご紹介!PICKUP①リバーシブル天板でテーブルにもまな板にもなるミニテーブル組み立て簡単なウルトラライトなテーブルは、桐材の天板のほかチタンの天板も付属。収納時は分解でき、コンパクトになるのも便利。収納ケース付き。加熱したものを置くときはチタン、まな板として使用するときは桐など、用途によって使い分けられる。軽量だけど耐荷重は約5㎏で安心。ヤマタク9000円●サイズ:約21×28×H5.5㎝ ●重量:テーブル約130g、チタン天板約75g※2021年3月発売予定PICKUP②細身でスタイリッシュな火ばさみ主素材にアルミニウム、根元のバネ部分は反発力のあるステンレスバネ材を採用し、軽量でへたりにくい。なにより細身でスタイリッシュなデザインが好印象。同社の焚き火台「TABI」や「TOKOBI」のケースに収納可能。UL hibasami 2600円●サイズ:約33㎝ ●重量:未定※2021年3月発売予定PICKUP③ワンアクションでセットOKな軽量アルミ製テーブル天板を開くだけで脚が立ち上がり、ワンアクションでセッティングOK。収納時はA4の半分のサイズになるので、ザックなどにも収納しやすい。アルミ製の天板を採用しており、火器の使用もできる。セッティングも収納も、天板を開閉するだけなので超簡単。ソロキャンプだけでなく、ファミリーキャンプのサブテーブルとしても活躍してくれる。トレッカーテーブルAL価格未定●サイズ:約29.7×21×H7.8㎝ ●重量:約300g※2021年3月発売予定PICKUP④楽に空気を送れるポンプ付き。灰の掃除にも活躍!強い風を送り続けることができるポンプ付きの火吹き棒。火おこしはもちろん、ブロワーのように散らばった灰の掃除にも使える。ポンプはねじ式で取り付け/外しが簡単だ。ピンポイントで空気を送り込め、火を育てることができる。口で呼気を吹き込むことも可能。カラーはダークブラウンのほかライトブラウンも。ポンプなしタイプもある。ブロウパイプ ダークブラウン ポンプ付き3500円●サイズ:本体約φ2.5×H85㎝、ポンプ約φ5.2×H21.1㎝ ●重量:本体約130g、ポンプ約92g※2021年3月発売予定PICKUP⑤ウッドストーブや小型焚き火台にぴったりなミニスタンド「アイアン焚き火スタンド」に、ウッドストーブや小型の焚き火台にフィットするミニサイズが追加。足のセット位置を変えれば、高さが28㎝と23㎝の2段階に調節可能だ。アイアン焚き火スタンドmini 8600円●サイズ:約54×17.5×H23㎝/約60×17.5×27㎝ ●重量:約1.8㎏※2020年12月発売【問】ベルモント℡. 0256-36-1081http://belmont.co.jp/
- アイテム、燃焼器具
- 【2021年新製品】『キャプテンスタッグ』注目キャンプギア4選
- 【2021年新製品】『キャプテンスタッグ』注目キャンプギア4選
- 2020年秋冬&2021年春夏に発売されるキャンプギアからメーカーごとに注目製品をピックアップ! 今回は焚き火やBBQで活躍するギアを一気に拡充するキャプテンスタッグの製品をご紹介。先行発売中のアイテムも多いので要チェックです!PICKUP①大型窓から炎を眺めて癒やされる角型ストーブ中の炎が見える大型ガラス窓付き。大小ふたつのゴトクで同時に調理ができるほか、かまど調理やBBQが楽しめる。脚はハイ/ローの2段階、煙突は3段階の高さ調節が可能。KAMADO煙突ガラス窓付 角型ストーブ4万2000円●サイズ(ハイ使用):約60×51×H107/141.5/177㎝●重量:約10㎏※2021年発売 先行発売中PICKUP②BBQで大活躍! コンパクトでベンチな1台4役マルチツールトング、フォーク、ターナー、栓抜きの4機能がひとつになったマルチツール。折りたたみ式で付属のケースにコンパクトに収納できる。収納ケースはベルトループ付き。側面にあるロック解除ボタンを押しながらスライドすれば、各パーツを取り外せる。ロック機能で収納時にバラバラになることはない。BBQマルチツール4 5000円●収納サイズ:約9×23×厚さ3㎝ ●重量:約290g※2021年発売 先行発売中PICKUP③ヘッドレストにもセット可能! 小物の整理に便利なサイドポケット「アルミ背付ベンチ」にバックルで取り付けできるサイドポケット。サイズ違いのポケットやベルトループのほか、アルミシート付きのボトルホルダーも付属。頻繁に使用するものを、ベンチに座ったまま取り出せるのが便利。ベンチだけでなく、クルマのヘッドレストにも取り付けが可能だ。背付ベンチ用マルチサイドポケット(ブラック)2000円●サイズ:約32×80×H25㎝ ●重量:約340g※2021年発売 先行発売中PICKUP④重ねて収納できる! まな板にもなる大小便利プレート鍋敷きにも、まな板にもなる大小プレートの2枚セットは、大プレートに小を入れ込むというアイデア収納。かさばることなく、スッキリと持ち運べる。ダッチオーブンなどの鍋敷きとしても。ソロキャンプ時は小プレートだけ使ってもOK。ダッチ&スキレット竹製プレートセット3000円●サイズ:プレート大約φ24×H1.2㎝、プレート小約14×H1.2㎝※2021年発売 先行発売中PICKUP⑤BBQグリルをテーブル化できるプレート!?「カマド スマートグリルB5型」(別売)の未使用時にセットして、BBQグリルをテーブル化するアイテム。竹製なので、まな板や鍋敷きとしても使用OK。B6サイズもラインアップ。竹製マルチボード<B5>1600円●サイズ:約25×17.5×H1㎝※2021年発売 先行発売中角型ストーブから便利な竹プレートまで、さまざまなラインアップが揃う2021年のキャプテンスタッグ新製品。2020年にスタートした公式オンラインショップには、次々と新製品がアップされているのでチェックしてみよう!公式オンラインショップhttps://store.captainstag.net【問】キャプテンスタッグ ℡.0256-35-3117出典/GARVY2020年12月号GARVY2020年12月号の購入はこちら※掲載している製品は2020年秋〜2021年春夏に発売予定のものです。価格、仕様、スペック、発売時期など予告なく変更の場合があります。また掲載画像はサンプル製品の場合もあります。あらかじめご了承ください ※価格はとくに記載がないものは税抜価格を表記しています。
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具
- 自分らしい火遊びができる! 火を生み出す道具7選
- 自分らしい火遊びができる! 火を生み出す道具7選
- 市販の薪はよく乾いていて、適度に細い薪も混じっているものだ。買ってきたままポンポン燃やすことだってできるけれど、子どもと一緒に薪拾いするのも焚き火の楽しみ。いずれ自分の焚き火台にあった薪を作るためには手になじむナタやのこぎりをそろえたい。また、一度使うとほかのものを使いたくなくなる。そんな自分だけの道具をご紹介!①越乃火匠久八厚鉈1万5000円●サイズ:全長約37.5㎝、刃長約13.5㎝●重量:約850g市販の太薪がきれいに割れる薪割り、焚き付け作りにちょうどいい両刃のナタ。長めのハンドルと、厚めの両刃なので小さな振りでもぐいぐい薪に食い込んでいく。レザーのカバー付き。【問】越乃火匠 久八http://kyuhachijapan.com/index_j.html②モチヅキ山鉈180㎜6400円●サイズ:全長約37㎝、刃長約18㎝枝打ちや細薪にちょうどいいサイズ熟練の職人がひとつひとつ作るナタは、枝打ち、木を削るなど焚き付けを作るのに適した刃長18㎝。小型焚き火台ユーザーは必携だ。【問】モチヅキ℡.0256-32-0860https://www.e-mot.co.jp/③ユニフレーム燕三条乃鋸4455円●サイズ:全長約22.8㎝、刃長約9㎝ ●重量:約165g持ち運びやすい本格のこぎり折りたたみ式でカラビナを装備したキャンプ好きのためののこぎり。小さいけれども手になじむ大きさで扱いやすい。替え刃も用意されているのがありがたい。【問】新越ワークス℡.03-3264-8311https://www.uniflame.co.jp/④テンマクデザインキングトング990円●サイズ:約39.5㎝ ●重量:約157g太薪も小枝もしっかりつかむ優秀トング!独特の形で小枝も太い薪もきちんとつかめる。バネ構造のおかげで耐久性も抜群だ。先端にはダッチオーブンを持ち上げられるフック付き。【問】カンセキ WILD-1事業部℡.028-651-0570https://www.tent-mark.com/⑤SOTOスライドガストーチ2100円●サイズ:約3.5×1.8×H11〜18.5㎝●重量:約55g 火口キャップ付きでリニューアル火口が伸びる小型耐風バーナーがリニューアル。機能はそのままに火口にキャップを搭載し、よりトラブルが少なくなった。【問】新富士バーナー℡.0533-75-5000http://www.shinfuji.co.jp/soto/⑥キャプテンスタッグ火消しつぼ火起こし器セット6000円●サイズ:火消しつぼ約φ19×H24㎝、火起こし器約φ16×H20㎝●重量:約1.5kg焚き火始めと終わりの必需品寒い日の焚き火や湿気た薪や炭を使うときに便利な火おこし器と、確実に消火するための火消しつぼをまとめて持ち運べるので重宝する。火消しつぼの中に火おこし器をイン!【問】キャプテンスタッグ℡.0256-35-3117https://www.captainstag.net⑦ペトロマックスファイヤープランジャー3500円●サイズ:約19×10×4.3㎝●重量:約82g空気を圧縮してチャークロスに着火!勢いよく押し込むことで空気が圧縮された際に熱が発生しチャークロスに点火。少々面倒だけれど、この構造からディーゼルエンジンが発明されたと思うと心が躍る!【問】スター商事℡.03-3805-2651https://www.star-corp.co.jp/TEXT/大森弘恵出典/GARVY2020年12月号GARVY2020年12月号の購入はこちら
- アイテム、燃焼器具、ナイフ
- 小物にもこだわる! 焚き火を彩る道具6選
- 小物にもこだわる! 焚き火を彩る道具6選
- 焚き火に必要なのは、焚き火台だけではありません。より充実させるためのファニチャー&周辺ギアをご紹介。火を囲むためのファニチャーや便利アイテムをご紹介!①ロゴスアイアンウッド囲炉裏サークルテーブルL3万1000円●サイズ:約φ94.5×H27.5㎝●重量:約8.2kg角がないから家族みんなで炎を囲みやすいいち早く炎を囲む囲炉裏スタイルを生み出したロゴスから、円卓タイプが登場。角がないのでどこに座っても焚き火との距離は同じ。【問】ロゴスコーポレーション℡.0120-654-219https://www.logos.ne.jp/②キャプテンスタッグTAKE-WARE 薪スタンド6800円●サイズ:約44×30×H32㎝●重量:約2.2kgテーブルにもなる薪スタンド湿気の影響を受けにくい薪ラック。別売りのCSクラシックス フリーボード52×41㎝(3300円)を載せればミニテーブルになるので焚き火をしないときも無駄にならない。【問】キャプテンスタッグ ℡.0256-35-3117https://www.captainstag.net/③オンウェーコンフォートローチェアプラス1万6900円●サイズ:約60.5×82×H75㎝●重量:約3.5kg焚き火を眺めるのにちょうどいいチェアふかふかのカバーが付いていてまるでひとり用ソファのよう。カバーのおかげで暖かく、カバーを外せば焚き火のそばに置いても穴が開きづらい。座面高30cm。④オンウェーサイドカフェテーブル7260円●サイズ:約40×45.6×H55.4㎝●重量:約1.6kg足が邪魔にならないミニテーブルフレームを分割して楽に持ち運べるテーブル。イスに座ったまま膝の上あたりに天板を引き寄せられるのが便利。テーブルとして使うほか、ランタンの台としてもよし。【問】オンウェー℡.03-3234-9981https://www.onway.jp/home/⑤テンマクデザインマルチスリムテーブル7800円●サイズ:約79×25×H37㎝ ●重量:約2.7kgステンレス製のスリム幅テーブル。熱に強く、焚き火台のそばで使っても安心だ。単体使用はもちろん、4枚そろえて焚き火台を囲んでもいい。【問】カンセキ WILD-1事業部℡.028-651-0570https://www.tent-mark.com/⑥ハングアウトログキャリースタンド8200円●サイズ:約43×45.5×H32.5㎝ ●重量:約2.5kg薪運びから保管まで!ハンドル付き帆布で薪を運んだら、そのままスタンドに載せるだけ。太めの薪を載せられるワイドなデザインだ。別売りのステンレストップを載せればミニテーブルになるなど使い方は自由自在。【問】弘益℡.052-409-7623https://hangout-online.jp/TEXT/大森弘恵出典/GARVY2020年12月号GARVY2020年12月号の購入はこちら
- アイテム、ファニチャー、燃焼器具、焚き火台
- "読者プレゼント企画” 固形燃料がふたつ入るエスビットポケットストーブ!
- "読者プレゼント企画” 固形燃料がふたつ入るエスビットポケットストーブ!
- エスビットが新しい「ポケットストーブ ミディアムWS」を発売。従来品のポケットストーブとポケットストーブ ラージの中間サイズで、風の影響を受けにくいウインドシールドが付属されている。1936年に開発されたポケットストーブだが、固形燃料を使って安定した火力を維持する構造は昔から変わらず。80年以上にわたって世界中の人に愛され続けている。コンパクトに折りたためる組み立ても簡単同製品には、固形燃料で最も高出力な27gのタブレットが2個付属。1タブレットで500㎖の水が約5分で沸く。ソロキャンプやブッシュクラフトにぴったりだ。価格は2000円。また別売りの、固形燃料27g(8個セット)も同時発売。1タブレットで189kcalの火力を実現し、氷点下や高地での使用も可能。1タブレットずつ防水包装されている。価格は1600円。この記事をご覧の方の中から抽選で2名の方に、このポケットストーブ ミディアムWS(27gのタブレット2個付属)をプレゼント下記、応募フォームより今すぐ応募してみよう。※固形燃料27g(8個セット)はプレゼント対象外商品の問い合わせはコチラ【問】飯塚カンパニー℡.03-3862-3881http://iizukaco.co.jp/プレゼント応募フォーム:下記応募ボタンからアクセスして必要事項を記入したら応募完了。すぐに応募してみよう! 応募締め切りは2020年12月13日(日)23:59。応募はコチラプレゼント企画の問い合わせはコチラ
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具
- ソロキャンパー必見! キャプテンスタッグの新作トランク型コンパクト卓上グリルが大活躍!
- ソロキャンパー必見! キャプテンスタッグの新作トランク型コンパクト卓上グリルが大活躍!
- キャプテンスタッグから今秋発売された「モンテ V型卓上グリル B6型」(メーカー希望小売価格6000円)は、組立サイズ(約)が幅190×奥行160×高さ155㎜とコンパクトな卓上BBQグリル。しっかりとした脚があり卓上で使用できるので、ミニテーブルの上に載せるとローチェアに座ったまま使いやすい高さに。重量約750gなので、ソロキャンプにぴったりな使用感だ。BBQ用の網のほかにゴトクも付属しているので、小さい鉄板や鍋を載せることも可能。コンパクトなうえに、トランク型にスタイリッシュに収納できるので、持ち運びしやすい。今回は「モンテ V型卓上グリル B6型(カーキ)」をこの記事をご覧の方1名にプレゼント! ご希望の方は以下の応募フォームからお申し込みください。寒い時期のキャンプは、コンパクトなBBQグリルであたたかい料理を楽しんでみてはいかが?プレゼント応募フォーム:下記応募ボタンからアクセスして必要事項を記入したら応募完了。すぐに応募してみよう! 応募締め切りは2020年12月4日(金)23:59。応募はコチラ製品ページはこちらhttps://www.captainstag.net/products/UG-79.html
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具
- 尾上製作所の新作鉄製ギアが焚き火に便利!
- 尾上製作所の新作鉄製ギアが焚き火に便利!
- キャンプ用品で注目を集める尾上製作所のオリジナルブランド・ONOEに新作が登場。キャンプでは焚き火道具、固定できれば自宅のリビングで活躍する鉄製アイテム。注目はパンチング(丸い穴が開いた構造)を施したプレートを2本のポールに差し込んで使う「パンチングサイドテーブル」。付属の棚を穴に差し込むことで、クッカーや焚き火道具まで大小異なる道具を載せることができる。接続部の穴に入れて固定できれば、さまざまなものをかけられるので、自分のスタイルに合わせて自由に棚をカスタマイズできる。価格は4000円。マルチファイアテーブルとマルチハンガーという従来品を活用した「マルチファイアテーブル用サイドボードパーツ」も発売。焚き火スタイルがさらに広がる。2800円【問】尾上製作所℡.079-232-1261http://shop.onoess.co.jp/
- アイテム、燃焼器具、焚き火台
- ネイチャーストーブとしても使える! ロゴスのコンパクトなカマドをチェック!
- ネイチャーストーブとしても使える! ロゴスのコンパクトなカマドをチェック!
- 小型ストーブ好きにはたまらない新商品がロゴスより発売中。その名も「ミニミニKAMADO」!アルコールや小さい着火剤を載せられる小さいトレー付き。価格もお手頃。2900円別売りの「エコココロゴス・ミニラウンドストーブ」の使用に最適なサイズに設計されていて、重量はわずか約230g。カマド型なので、網焼きやクッカーでの調理のほか、串焼き、そして焚き火まで幅広い用途で使える。小枝や割り箸などを燃料にできるので、ネイチャーストーブとしても便利。【問】ロゴスコーポレーション・コンシューマ係℡.0120-654-219 https://www.logos.ne.jp
- アイテム、燃焼器具、焚き火台
- 小型化してソロ向けサイズになった「タフまるJr.(ジュニア)」が誕生!
- 小型化してソロ向けサイズになった「タフまるJr.(ジュニア)」が誕生!
- 風に強くてタフなカセットこんろといえば、キャンパーのみなさんおなじみ、イワタニの「カセットフー タフまる」。その弟分、「カセットフー タフまるJr.(ジュニア)」が発売中。手に入れやすい内容量250gの「イワタニカセットガス」だと、写真のように本体からはみ出る仕様。“ジュニア”というだけあって、サイズは「タフまる」を60%ほど小型化したコンパクトサイズ。小さくなっても、風から炎を守る「ダブル風防ユニット」や「多孔式バーナー」などアウトドアで役立つ機能はそのまま踏襲。耐荷重は「タフまる」の約20㎏から、「タフまるJr.(ジュニア)」は約10㎏となったが、8インチのダッチオーブンは使える仕様だ。もちろん、持ち運びやすさは格段にアップしている。カラーは本体がオリーブ、収納ケースにカーキを採用。このカラーリングもタフな雰囲気。コンビニエンスストアなどで気軽に手に入る「イワタニカセットガス」が使えるから、燃料の手配に困ることもない。少人数のキャンプやソロキャンプにおすすめのカセットこんろだ。左がタフまる、右がJr.。比較すると一目瞭然。かなり小型化されているが、丈夫なデザインはそのまま。カセットフー タフまるJr.(ジュニア)本体サイズ:約28.6×19.25×H 12.2㎝収納サイズ:約32×25.2×H 13.5㎝重量(ケース込み):約2.5㎏価格:実勢価格 9900円前後(税込) 【問】岩谷産業お客様相談室℡.03-5405-5836http://www.i-cg.jp/出典/GARVY2020年10月号GARVY2020年10月号の購入はこちら
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具
- 2020年期待の新型バーナー「FUSION Trek」はキャンプにもGOOD!!
- 2020年期待の新型バーナー「FUSION Trek」はキャンプにもGOOD!!
- ここ数年毎年のように新作バーナーを発表しているSOTO。2019年に発売されたCB缶を燃料とする分離型シングルバーナー「FUSION」に続き、2020年にリリースされるのが「FUSION Trek」(9000円+税)。重心が低く安定感がある分離型シングルバーナーである「FUSION Trek」は、OD缶を燃料とする仕様。低温環境や連続使用に強いマイクロレギュレーターを搭載し、3つのノズルからガスを噴出するトリプルジェット構造で悪環境下でも安定した燃焼を続けることができる。持ち運び時は3本のゴトク兼脚部を重ねるように折りたたむことでコンパクトに。重量は約182g(本体のみ)だ。性能だけを見れば山岳シーンでの使用を想像するが、分離型バーナーは複数人数用の鍋を使う際にも便利。キャンプシーンでも大いに活躍してくれるだろう。3本構造のゴトクは不整地でも安定しやすく、すり鉢状のバーナーヘッドは高い耐風性能をほこる。これまでも革新的な発想で多くの傑作バーナーを開発してきたSOTO。これまで築き上げてきたバーナーづくりの技術を詰め込んだ、新たなスタンダートになり得る新型バーナーは3月上旬発売予定だ。【問】新富士バーナー℡.0533-75-5000http://www.shinfuji.co.jp/soto/
- アイテム、燃焼器具
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
- 長瀞キャンプヴィレッジ
場内の本格的な温泉が魅力!
都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間キャンプラビット
- キャンプラビット
灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!
林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK高台東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS
- 東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS
キャンプ初心者にもおすすめおしゃれで快適なアウトドア体験ができる
快適なアウトドア体験ができるキャンプとグランピングの施設。とてもおしゃれな雰囲気で、ビギナーからエキスパートまで心ゆくまで楽しめる場所になっている。各エリア・サイトは広々とし、隣り合ったキャンパーとの距離を気にせず自由に過ごせる。仲間たちと楽しむもよし、静かに自然の中でゆっくりするもよし。希望に応えられるように様々なエリアとサイトを用意・計画中。ドームテントのある「GRAMPING AREA」、木々に囲まれた「HANANOKI AREA」、隠れ家サイトと野営サイトのある「EXPERT AREA」、星空オートサイト・フリーサイト・パノラマエリアのある「STAR AREA」、BBQができる「BBQ AREA」がある。売店や自動販売機などの設備も充実している。売店ではキャンプ用品やCROCEプロデュースの食材も手に入り、快適なアウトドア体験が待っている。各サイト駐車場有り。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone