トップ > アイテム > 調理器具・食器

調理器具・食器の記事一覧(276件)

ベストギア8選!キャプテンスタッグ、スノーピーク、ユニフレーム編
ベストギア8選!キャプテンスタッグ、スノーピーク、ユニフレーム編
つい新製品に目移りしてしまうが、うっかり見逃していたキャンプギアの中にも、クオリティが高いものはたくさんある。そこで改めて再注目したいギアを取り上げてみよう。今回はキャプテンスタッグ、スノーピーク、ユニフレームのギアを紹介。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品■キャプテンスタッグトレッカーイージー ライトコット2万5000円独自のフレーム構造を採用し、組み立て時の大きな力が不要で楽々。寝たときの不快なギシギシ音も軽減。座面は安定感と張りがあり、寝心地も快適だ。軽量&コンパクト収納で持ち運びやすいのも魅力。■サイズ:約64×182×H15㎝ ■重量:約2.6㎏ステンレス薪ラックテーブル1万2000円天板を分割使用できるのが最大のポイントで、ローテーブルや灰受けとしても使用可能。もちろんラック部分の単独使用もOKだ。天板四角にはフックをかけられる仕様。■サイズ:約44×30×H26㎝ ■重量:約3㎏CSブラックラベル リラックスフットスツール4200円リラックスタイムに活躍するフットスツール。座面にクッション材が入っており、脚を乗せたときの心地よさは抜群。耐荷重は約80㎏で、チェアとしても使用可能。■サイズ:約50×39×H45.5㎝、座面高約34㎝■重量:約1.2㎏アルミ角型クッカーL2合炊きができるLサイズ。満水容量約1.75ℓで、炊飯だけじゃなく、炊き込みご飯やおでん鍋としても使える。内側に米と水の分量を量るのに便利なメモリ付き。■サイズ(本体のみ):約13.8×20.9×H6.8㎝■重量:約280g【問】キャプテンスタッグ■スノーピーク鉄板焼 エンバーナー2万8380円テーブル上で使用でき、みんなで囲める鉄板付きのバーナー。極厚の鉄板で焼き物が楽しめるほか、鉄板を外せばダッチオーブンや鍋など最大φ27㎝までの調理器具を使用できる。火力は2600kcal/h。■サイズ:約36×33×H9㎝(ホース、器具栓を除く)■重量:約5kg(収納ケース除く)フィールド着火剤3080円小分け袋のまま使える着火剤。成分はパラフィンで安全性が高く、着火後の燃焼時間が長めなのが特徴。アスタリスクロゴが入った小分け包装やスチール缶がキュート。■サイズ(収納):約φ90×4.5㎝■重量:着火剤約2.5g(1個)、収納ケース約60g【問】スノーピーク■ユニフレームキャンプ羽釜3合炊き フッ素加工8500円実は羽釜の内側にフッ素加工が施された数量限定バージョン。ご飯がこびりつきにくく、キャンプでも家庭でも使い勝手が向上。販売はユニフレームのプレミアムショップの店頭のみとなる。■サイズ:約φ20.6×H15㎝ ■重量:約1.35㎏UFタフグリル SUS-TG1万2500円ステンレス製で頑強なBBQグリル。グリルの下部には遮熱板を設置しているので、テーブル上でも安心して使える。焼き網は30×40㎝あるので、グループやファミリーで囲むことができる。■サイズ:約40×37×H16㎝ ■重量:約4.4㎏【問】新越ワークスTEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
アイテム調理器具・食器燃焼器具焚き火台 
どれを買えば正解?LOGOSとモンベルのギア6選を紹介
どれを買えば正解?LOGOSとモンベルのギア6選を紹介
つい新製品に目移りしてしまうが、うっかり見逃していたキャンプギアの中にも、クオリティが高いものはたくさんある。そこで改めて再注目したいギアを取り上げてみよう。今回はLOGOSとモンベルのギアを紹介。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品■LOGOSLOGOS 鉄の職人スタックダッチポットXL9800円フタ付きの鉄鍋セットで、フタはフライパンや食器としても使えるほか、炭を置いて上火加熱も可能。ほかにL、M、Sサイズがあり、すべてを重ねてコンパクトに収納できる。■サイズ(鍋):約φ18.2×H9㎝ ■重量:約1.2㎏LOGOS カラーメスキット3960円さまざまな調理や小物の収納など、多用途に使える「メスキット」。明るいビビッドカラーと落ち着いたアースカラーがそろい、キャンプの食卓をスタイリッシュに彩ってくれる。本体加工済みでバリ取り不要。■サイズ:約31.5×11.5×H 5.5㎝ ■重量:約230g2022LIMITED PANELプラトー XL (難燃RS+T/C)10万8900円2021年秋に限定発売されたLIMITEDシリーズ。インナー台形構造の「プラトー」が復刻し、キャノピーに「PANEL SYSTEM」を搭載するなど使い勝手が向上。■サイズ:約270×465×H175㎝ ■重量:約14.5㎏【問】ロゴスコーポレーション■モンベルHelinox チェアツー シートウォーマー7150円ヘリノックス「チェアツー」用の化繊中綿入りシートウォーマー。片面はベージュ、もう片面はオリーブカラーのリバーシブル仕様なので、サイトコーディネートによって使い分けが可能。■サイズ(収納):約φ13×29㎝ ■重量:約287gフレックス ウォーターキャリア 8L3850円水に匂いや味がつきにくい素材を採用。開口部が大きく開くスライドロックシステムで、水を入れるのもお手入れするのも簡単。水量を確認しやすい目盛りが付き、使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるなど便利に使える。■容量:約8ℓ ■重量:約190gクロノスドーム22万8380円素早い設営が可能なテント、クロノスドームのモデルチェンジ。設営の容易さはそのままに、快適性がアップした。入り口メッシュ部の面積が増えて温度調整が容易になったほか、前面のファスナーをC型からT型に変更。出入りがしやすくなっている。■サイズ:約130×230×H105㎝ ■重量:約2.44㎏【問】モンベル・カスタマー・サービスTEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
アイテムテント・タープ調理器具・食器 
失敗しないクッキングギアはこれだ!ベテランキャンパーに聞いたベストアイテム
失敗しないクッキングギアはこれだ!ベテランキャンパーに聞いたベストアイテム
目新しい新製品が次々登場するが、キャンパーたちはどんなギアを使っているのか気にならないだろうか。そこで実際にキャンプしている人たちにリアルなギア情報を取材してみた。今回はクッキングギアを紹介。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品〈マックアウトドア〉マックパンタープや難燃グランドシートなどを中心に製造するマックアウトドア。こちらは同ブランドのなかで唯一の調理器具で、鉄素材の表面にテフロンコーティングを施して油をあまり使わずに調理できるのが魅力。手入れもしやすく、シーズニングする必要もない。【キャンパーの声】アウトドアライター Campeena.Yさん鉄の蓄熱性の魅力はそのままに、テフロン加工で手入れが簡単なところに惹かれました。サイズもコンパクトで、デイキャンプや海辺でのご飯などにも手軽に持っていけます。〈ジェーエイチキュー〉鉄板マルチグリドルアルミ合金を使用した約1㎏の軽量鉄板。独自のイノーブルコーティング加工で料理が焦げ付きにくく、錆びる心配がないうえにシーズニング不要である点が魅力だ。また、中央にくぼみがあることで水を溜めることができ、焼くだけでなく煮ることも可能にした。【キャンパーの声】インスタグラマー ___saaayan___さんキャンプで韓国料理にハマっていたところ、韓国のキャンパーがこのタイプの調理器具をよく使っていることを知って購入しました。IH対応なので、家でも使えるのが便利です。〈コールマン〉シングルガスストーブ 120AOD缶を使ったシングルバーナー。直径27㎝までのフライパンや鍋を使うことができ、ダッチオーブンは8インチまで対応可。また、高さを2段階に調整でき、キッチンから低い場所まで幅広いシーンで使えるように工夫されている。約2150kcalと高火力なのも魅力。【キャンパーの声】自営業 あんちゃんさんコールマンが久しぶりに新作バーナーを出したと知ってすぐに購入しました。自動点火装置が付いていてトーチがいらず、少し高めのトッププレートが風防代わりになるのもいいですね。TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
アイテム調理器具・食器 
「さすがの目利き」“アウトドアショップ責任者”が愛用しているギア3選!
「さすがの目利き」“アウトドアショップ責任者”が愛用しているギア3選!
新しいギアが次々とリリースされる中、実際のキャンパーたちはどんなギアを使っているか、気にならないだろうか。そこで今回は、アウトドア・ショップ「sotosotodays」のジェネラルマネージャー・野毛陽平さんが愛用しているギアを取材してみた。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品野毛陽平さん神奈川県小田原市にある人気アウトドアショップ「sotosotodays」ジェネラルマネージャー。外遊びが大好きな2男児をもつアラフォー親父で、時間があれば外遊びへ。https://sotosotodays.com/設営が素早くできるギアをチョイスファミリーキャンプを中心に、ときどきソロキャンプを楽しんでいる野毛さん。キャンプへは「その時に使いたいギア」を持っていくことが多く、特定ブランドへのこだわりはないという。「ただ、現地で早く遊びたいから、設営がすばやくできるシンプルな構造のギアを選んでいますね」。ローベンスのテントやヘリノックスのギアがお気に入り。「大型のドームシェルターでリビングから寝室までを完結できるものが欲しくて、ウィーオのヤクドーム550を購入。カンガルースタイルでも半分はリビングになるので快適に過ごせます。設営もしやすいですよ」AOクーラーズの24パックキャンバスクーラーは追加購入。「やはりいいですね。ソフトクーラー最強というだけあり、真夏でも保冷剤とのバランスさえしっかりすれば食材が守られます」〈野毛さんのおすすめ!〉アウトドア用軽量中華鍋!sotosotodaysが限定発売した山田工業所×boottonationの中華鍋27㎝がベストギア!「ソロ用中華鍋は持っていたので、ファミリー用に購入。料理の幅を狭めないために〈万能片手鍋〉として、さまざまな料理に使用。軽量で扱いやすい!」次に欲しいギアはコレ!サンゾー工務店 ロダン 半月「焚き火台です。コンパクトに収納可能ながらも開いてみるとしっかりと薪がくべられる。窒化した商品は耐久性も上がっているので長く愛用できる」ザ・ノース・フェイス ドーム5「持っているドームシェルターより一回り小さく、グランドシートが装備されていて、取り外しなどもできる。今の家族構成だと使いやすそう」TEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
アイテム調理器具・食器 
あらゆるギアを知り尽くした【アウトドアのプロ】が選んだキャンプギア
あらゆるギアを知り尽くした【アウトドアのプロ】が選んだキャンプギア
新しいギアが次々とリリースされる中、実際のキャンパーたちはどんなギアを使っているか、気にならないだろうか。そこで今回は、アウトドア系ライターの赤ワインさんが愛用しているギアを取材してみた。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品赤ワインさんアウトドア関連の執筆やイベントプロデュースをするかたわら、大漁旗グッズ「赤ワインの大漁ショップ」やコーヒーマグのブランド「グッドアイデアコーヒー」も立ち上げている。最新ギアを紹介する記事は年間100を超える。https://www.akawine.com/コーヒーとお酒を楽しむ時間、キャンプでもこだわりたいキャンプではコーヒーとお酒を飲む時間を大切にしていて、ギアにもこだわりがあるという赤ワインさん。銘木でドリップスタンドをDIYしたり、コーヒー好きが高じてコーヒーマグのブランド「グッドアイデアコーヒー」も立ち上げた。キャンプスタイルはヴィンテージ系にひかれつつも、最新の機能的なギアも好きで「ごった煮スタイルです(笑)」。ピノワークスのヒルネカップはホーロー製。「人とは違う素材のシェラカップを探していて発見し、そのかわいさに一目惚れ! 鳥のデザインものが好き」小川珈琲のエアロプレス ゴーはアウトドアに持ち出しやすいコンパクトタイプ。「これで淹れたコーヒーは本当にウマい。コーヒーの個性を引き出してくれる気がします」〈赤ワインさんのおすすめ!〉スターウェアズの「氷結」「ポリカーボネート製でとにかく丈夫なのにガラスのような透明感。クリスタルのようにきれいに光を反射します。そしてなにより好きなのはその重量感。ロックグラスは重さが重要で、グラスが軽いとお酒も軽く感じてしまいます。割れないアウトドアグラスは今までいろいろありましたが、これが決定版!」次に欲しいギアはコレ!グロウラーワークス ユーケグ「量り売りのクラフトビールを保存できるグロウラーです。来年こそキャンプ先のおいしいクラフトビールを買って、キャンプ場で最高の状態で飲みたい!」バイト アウェイドイツのメーカーが開発した、熱で虫刺されのかゆみを鎮静化するというギア。「とにかく虫が嫌いなので、その効き目を試してみたい」TEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
アイテム調理器具・食器 
お洒落キャンパーが実際に使って良かった“ベストギア7選”
お洒落キャンパーが実際に使って良かった“ベストギア7選”
新しいギアが次々とリリースされる中、実際のキャンパーたちはどんなギアを使っているか、気にならないだろうか。そこで今回は、人気インスタグラマーのYURIEさんが愛用しているギアを取材してみた。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品YURIEさんキャンプや旅、アウトドアを楽しみながら、その魅力を「ソトアソビ」というライフスタイルとして発信。グランピング施設のスタイリングや執筆のほか、ファッションや雑貨の商品企画、アウトドアアイテムのプロデュースも手がける。https://www.yuriexx67.com/1970年代のクラシックな雰囲気を演出ナチュラルで洗練された投稿が人気のインスタグラマー・YURIEさん。オレンジやブラウン系カラーとウッディなアイテムを組み合わせ、1970年代を意識したクラシックなサイト作りが見事!自身がプロデュースするアイテムも、デザインや使い勝手にこだわり、キャンプで使いたくなる一品に。そのセンスのよさ、ぜひとも真似してみたい!ペーパーフィルターなしで使えるスタンレーのコーヒードリッパースタンレーのクラシックプアオーバーは、金属製フィルターのコーヒードリッパー。「何度でも繰り返し使えるのが便利。ペーパーフィルターを忘れても大丈夫!(笑)。コーヒーオイルも抽出され、しっかりとしたコクのある味が私好みです」ビクトリノックスの折りたたみナイフは文句なしの切れ味のよさ「トマト・ベジタブル フォールディングナイフは、肉、フルーツ、パンなど、スパスパ切れます。ハンドルのカラバリが豊富で、好みの色を選べるのもいいですし、折りたたんでコンパクトになるのも気に入っています!」バスケット兼テーブルの一台二役がとても便利!クルマのバンパーと同素材を使用したスタークRのバスケット。「このバスケットは頑丈でガシガシ使えるうえに、そのまま洗えるので、いつもクルマに積んでいます。専用の天板も分割式なので半分にしても使え、バスケット内に収納も可能。バスケットとテーブルの2WAY仕様というのは本当に助かります」機能だけじゃない、デザインにもこだわりありスタークRのバスケットにフィットするメッシュバッグは、YURIEさんがプロデュース。「スタークRの天板使用時にこれを中にセットしておけば、バスケットの中身をバッグごと取り出せて便利です。食器の乾燥もできるし、キャンプで幅広く使えます!」レトロなデザインがお気に入りのテンマクデザイン×ソルムのぺポライト。ガスを使わず、落ち葉や小枝などの自然燃料でお湯を沸かすケリーケトル スカウト1.2ℓは「お湯を沸かすのが楽しくなるギア。沸騰を笛で知らせてくれるのもかわいい」。ランバージャックスチェアは、無骨で粗削りな風貌。あえてラフに仕上げた感じが温かみがあり気に入っているそう。テントサウナでも愛用中。TEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
アイテム調理器具・食器 
選んでよかったキャンプギア!ソロキャンバーからの支持率No.1はこれ
選んでよかったキャンプギア!ソロキャンバーからの支持率No.1はこれ
キャンプの盛り上がりと共に、新しいギアも毎月のようにリリースされていて、目移りするほど。 そこで今回は、ここ数年、キャンパーから支持されているギアの話題を紹介してみよう。キャンプはやっぱりCB缶! 関連アイテムでまつり状態手軽に扱えるCB缶はやっぱりキャンプの人気者だと証明したのがここ数年のトピックス。ソロキャンパーの使用率トップのSOTO「ST-310」の関連アイテムが多数登場。岩谷産業のカセットガス式炊飯器「HAN-go」と「FORE WINDS」シリーズがグッドデザイン賞をダブル受賞など、CB缶アイテムのニュースも多い。「ST-310」に装着する小さなテーブル、SOTO「ミニマルワークトップ」(5940円)。燃料の上が作業台になるうえ、輻射熱からCB缶を守ってくれて無駄がない。岩谷産業のカセットガスホットプレート「焼き上手さんα」(1万6500円)は、プレートを取り外してガスこんろとしても使える二刀流。高感度なキャンパーを通じて広まった。1〜5合の米を力強い炎で一気に炊き上げるカセットガス式炊飯器「HAN-go」(5万9800円)。火加減不要でおいしく炊けるなんて、ご飯好きにはたまらない便利アイテムだと話題沸騰。ミニLEDを中心にプチカスタムが台頭ガス缶にジャケットをかぶせる、ミニLEDにシェードを取り付ける、三脚でサイドテーブルを作るなど手持ちのキャンプギアにちょっとだけ手を加えるプチカスタムが流行中。使いやすい定番ギアだけど、他人とはひと味違う自分だけのモノ、写真映えもするのがたまらない!ただし、火器やチェア、コットのカスタムは安全面を犠牲にする場合があるので慎重に見極めて。一発で決まるスパイスが百花繚乱 「ほりにし」に続けとばかりに各社からアウトドアスパイスが発表されている。ロゴスランドを有するロゴスからもBBQソースに続きBBQスパイスを発売。まさにスパイス戦国時代に突入したもよう。大容量のものが多くBBQに使うだけでなく、煮込みやスープの隠し味にするなど、SNSを通じてアレンジレシピが拡散中だ。醤油や味噌を感じる和テイスト、燻製風味、オリエンタルなパンチある香りなど個性的なものがそろっているので、いまや好みの風味を探すのもキャンプごはんの楽しみだ。※本記事は2021年12月号の情報です。価格等はメーカーへお問合せください。
アイテム調理器具・食器 
【ひとつは持っておきたい】”現役キャンプギア専門家”が便利すぎるクッカーを紹介!
【ひとつは持っておきたい】”現役キャンプギア専門家”が便利すぎるクッカーを紹介!
ソロキャンプの場合は毎回使うギアがほぼ決まってくる。とくにクッカーはその傾向が強い。そこで今回は、モリカツこと森勝さんにおすすめの定番クッカーを紹介してもらおう。これからのクッカー選びの参考になるかも。【あわせて読みたい】 朝の準備が楽すぎる!コーヒー名人が教えるキャンプにもっていきたいコーヒーギアとは? 森勝さん低山小道具研究家。愛称はモリカツ。子どもの頃は秘密基地作りと探検、文具や小道具に夢中だった。世界初や秘密という言葉に弱い。同じ場所を周回し監視するネコ系ハイカーでもあり、奥多摩や高尾の秘密の場所で最新ギアをテストしている。ヌノバケツひとつに収まるクッカーたちコンパクトにまとめた最小限のクッカーセットを使用すれば、河原で食事やお酒の時間を気軽に楽しむことができる。汎用性の高い鍋ひとつがあるだけで、さまざまなロケーションに対応できてしまうのだ。4ℓの容量のヌノバケツひとつに、上写真のようにさまざまなクッカーを収納可能。まな板をヌノバケツの底板代わりに内側に敷き、次に比較的大振りな鍋とストーブを収める。小物類は鍋の内側に収納すればよく、あとは適当に隙間に入れていっても容積には余裕がある。〈凌〉ヌノバケツヌノバケツだけで持ってみると、容量4ℓサイズが意外と小振りなことがわかる。この中に定番クッカーがきれいに収納できてしまうのだ。コンパクトの秘訣は14cm鍋ヌノバケツの中にすべてを収納できてしまう一番の立役者は、なんといっても14cmサイズの鍋。これより大きいサイズになると、ヌノバケツの中にストーブと一緒に収めるのは難しい。蓋:〈トランギア〉ストームクッカー S用ブラックリッド鍋:〈エバニュー〉ウルトラライトパン#1414cmの鍋もさることながら、これに合うサイズの蓋も重要。このふたつの組み合わせが実現していなかったら、今回のクッカーは成立しなかったといっていい。和のテイストが彩りを与える欧米メーカーやそれに準じた国内メーカーのアウトドアギアが主流のなか、和の技術やテイストを盛り込んだものが加わると、ちょっとぜいたくな気分を味わうことができる。木製のマグや皿は見た目よりも軽量で丈夫なのも魅力だ。〈ノダテ〉ノダテマグ〈ヴィヴァフデ〉山のうつわDISH漆には強力な殺菌作用があり、漆器の表面には雑菌が繁殖しない。古くから受け継がれてきた伝統工芸品は、衛生面でも優れた機能を備えているのだ。手軽なクーラーバッグを活用近年は保冷機能が付いたかばん類も多くリリースされている。わたしが愛用しているラッキーズのブラウンペーパーバッグは、スーパーなどで渡される紙袋のように見えるが、内側が多層構造で保温機能をもたせた便利モノ。野菜や肉類などの傷みやすいものを持ち運ぶ際に役立つほか、調理の後に空になればコンパクトに折り畳んでしまえるのも、高評価のポイントだ。最近では類似商品を100円ショップでも見つけることができるので、手元に確保しておくといい。Presented by Masaru MoriPHOTO/Masatoshi Shibata出典/ガルヴィ2022年12月号【あわせて読みたい】【薪無料&使い放題!】焚き火好きに堪らないキャンプ場4選-20℃の極寒地で雪中キャンプを楽しむ!キャンプ場オーナーが語る強みとは?キャンプ場を開業したい!現役キャンパーが語る押さえておくべきこと8選
アイテム調理器具・食器キャンプ飯 
朝の準備が楽すぎる!コーヒー名人が教えるキャンプにもっていきたいコーヒーギアとは?
朝の準備が楽すぎる!コーヒー名人が教えるキャンプにもっていきたいコーヒーギアとは?
移動式コーヒースタンド「Old Lanterns Café」のオーナー・岸本氏が、キャンプ×コーヒーのおすすめギアについて語ってくれた。今回はグラインダーについて。【あわせて読みたい】 キャンプ場を開業したい!現役キャンパーが語る押さえておくべきこと8選 coresポータブルコーヒーグラインダーC350ゴールドのメタルフィルターでおなじみのcores(コレス)から、アウトドアで活躍しそうな新商品が登場。キャンプの朝が楽になる!充電式ポータブルコーヒーグラインダーをさっそく試してみました。■挽き目もしっかりそろう高性能一番粗い挽き目は仕方ないとして、ハンドドリップ用の中挽きや一番細かい細挽きは粒もそろって、なかなかの性能です。さすがステンレス刃といったところ。一番細かい挽き目は極細挽きとまではいえませんが、ビアレッティなどの「マキネッタ」といわれるエスプレッソメーカーには十分な細かさだと思います。音の大きさもプロペラ刃のバリバリとうるさい音とは違い、コニカル刃でモーターの静かな音なので、キャンプ場の早朝でも気にせずコーヒー豆が挽けます。夜明けにハンドミルでガリガリ挽く醍醐味も捨てがたいですが、なかには毎朝手で挽くのは面倒と思う人もいるかもしれません。そんな人には朗報だと思います。■キャンプに向いている理由①電動なのに軽量コンパクト。直径60mm×160mm(収納時)、195mm (使用時)。重さは、約450g。iPhone14ProMaxのほうが、収納時は約5mm長い……。②専用ポーチ付きで充電式のため、持ち運びが簡単。使用する場所を選ばない。充電は2〜3時間でフル充電できるUSB TYPE-C。連続約20〜30回の使用が可能。③コニカル刃のモーター音が静か。④表面に凹凸のあるストライプボディで、手になじみやすく滑りにくい。手がかじかむ冬キャンプや山頂コーヒーでも安心。一般販売は12月1日からで、通常価格1万7600円(税込)だそうです。キャンプ場でかっこいい電動ミルを使って、おいしいコーヒーを淹れませんか? 今月もすばらしいコーヒータイムを。自家焙煎珈琲Old Lanterns Café通販サイトでは、独自に配合したブレンドコーヒー豆も販売。そのほかに、オリジナル商品やドリッパーも販売。店舗:大阪府羽曳野市島泉6-4-15https://olc2013.thebase.in出典/ガルヴィ2022年12月号【あわせて読みたい】「愛が深すぎてキャンプ場作りました!」上級キャンパーが理想とするキャンプ場が間もなくオープン!「北軽井沢の土地、買っちゃいました!」キャンプ場を経営する現役キャンパーが苦労したこととは?【薪無料&使い放題!】焚き火好きに堪らないキャンプ場4選
アイテム調理器具・食器 
コーヒーを美味しく淹れるためには“ドリップポット”が重要!?手軽な値段で手に入るおすすめギア4選
コーヒーを美味しく淹れるためには“ドリップポット”が重要!?手軽な値段で手に入るおすすめギア4選
ドリップコーヒーを淹れる際に欠かせないのがお湯を注ぐためのドリップポット。最近はアウトドア用に特化したモデルもたくさん登場している。そこで編集部おすすめのドリップポットを紹介しよう。【あわせて読みたい】 【ワークマン】全部5000円以下! 新作で冬キャンプ防寒対策のコーディネートをしてみた ①ゼブラン/計量ドリップポットZebrangスケールを使うことなく正確に湯量が量れるドリップポット。沸騰した湯を注ぐだけで、適温の93℃になるのもうれしい。価格:1,650円サイズ:177×78×128㎜重量:200g実用容量:350㎖【問】ハリオ商事➁ハイマウント/コーヒーポット ウィズ ワイヤーハンドル300㎖湯を細く落とせる注ぎ口ながら、コンパクトに設計されているので収納しやすい。ひとまわり大きな480㎖(2,860円)もある。吊すのに便利なワイヤーハンドル付き。価格:2,420円サイズ:130×95㎜(底面直径75㎜) 重量:180g満水容量:300㎖【問】ハイマウント ℡.03-3667-4545③ハイマウント/ドリップケトル 600㎖平型形状で底面が広いので、効率よく湯を沸かすことができるアルミ製のケトル。注ぎ口が細いのでドリップが楽にできる。価格:3,080円サイズ:170×95㎜(底面直径130㎜)重量:140g満水容量:700㎖【問】ハイマウント④コールマン/エナメルコーヒーポットコールマンとアルペンがコラボしたドリップポット。においが移りにくいホーロー製なので、コーヒーの味や香りをそのまま楽しめる。価格:3,835円サイズ:210×110×200㎜重量:460g実用容量:700㎖【問】アルペンhttps://store.alpen-group.jp/PHOTO/佐藤弘樹TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2022年12月号【あわせて読みたい】【2022年】読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選【初心者や女性にもおすすめ】これからの冬キャンに絶対行くべきキャンプ場11選【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】
アイテム調理器具・食器 
「持っててよかった…!」キャンプであると便利すぎる電気ギア4選
「持っててよかった…!」キャンプであると便利すぎる電気ギア4選
AC電源付きのサイトや、大容量バッテリーの登場で、今やキャンプで電気製品を使うのも不思議ではなくなった。そこで今回は、キャンプをより快適にしてくれる、あると便利な電気ギアを紹介しよう。【あわせて読みたい】家でも簡単に出来る!意外と知らない足元の冷え対策5選①〈ドリテック〉IHクッカー「ミニチュラ」価格:6,578円アウトドアでも使いやすいコンパクトなIHクッキングヒーター。出力に対応するポータブル電源があれば、どこでも簡単に調理ができる。クリーンなアウトドアスタイルが可能。●サイズ:185×195×55㎜●重さ:1.3㎏●定格消費電力:800W●加熱調理火力:8段階100W〜800W【問い合わせ先】ドリテック https://www.dretec.co.jp/➁〈澤藤電機〉Pacificool(パシフィクール)価格:5万5800円業界初の真空断熱材を採用し、45℃条件下でも-18℃まで到達。また、電源OFF後の保冷力も高く、冷えを逃さない。クルマのバッテリー電圧を検知して自動で運転を停止、バッテリー上がりも防ぐ。※ACアダプター別売●サイズ:610×320×297㎜(外寸)、375×250×223㎜(内寸)●容量:21ℓ●重さ:13㎏●定格消費電流:最大12V/3.5A(24V/1.76A)【問い合わせ先】澤藤電機 https://www.sawafuji.co.jp/③〈澤藤電機〉ENGEL(エンゲル)MD14F価格:6万7430円独自に開発されたスイングモーターで冷媒ガスを圧縮することにより、省エネ、静音を実現した冷蔵庫。-18℃設定も可能で冷凍にも対応。悪路に耐える耐震性も備えているロングライフ商品。※ACアダプター別売●サイズ:442×284×398㎜(外寸)、348×190×213㎜(内寸)●容量:14ℓ●重さ:11.5㎏●定格消費電流:最大12V/2.8A【問い合わせ先】澤藤電機 https://www.sawafuji.co.jp/④〈ロゴス〉2電源・どこでもシャワー(DC・電池)価格:8,800円便利な電動シャワーシステム。本体はクルマのDC12Vシガーソケット、乾電池、どちらでも使用可能。●サイズ:210×110×250mm(収納時)、ホース約2m、コード約6m●重さ:1㎏●電源:DC12V、単一アルカリ乾電池×4本●10分間射水量:50L(DC12V)、20L(電池)【問い合わせ先】ロゴスコーポレーション コンシューマー係 ℡.0120-654-219TEXT/渡辺圭史出典/ガルヴィ2022年12月号
アイテム調理器具・食器OTHER電源 
コーヒー焙煎器でキャンプを最高のものに!手軽に手に入る焙煎器特集
コーヒー焙煎器でキャンプを最高のものに!手軽に手に入る焙煎器特集
キャンプでの新たな楽しみとして注目を集めているのがコーヒー焙煎。始めてみたい!という人のためには今回はタイプ別に焙煎器を紹介していこう。気に入ったモデルを見つけて、ぜひアウトドア焙煎を楽しんでほしい!【あわせて読みたい】 【UNIQLO】90%以上がキャンプ場でユニクロを着てる!?実際にウルトラライトダウンを使ってみた ■手網焙煎メリット・本体が網状なので中がよく見え、焙煎具合が確認しやすい。・焚き火や炭火、コンロなどさまざまな熱源で焙煎できる。デメリット・網目から直に火が当たるので煎りムラが起きやすい。・外気温や風の影響を受けやすいので時間がかかる場合がある。●ユニフレーム/焚き火ロースター焚き火で焙煎しても手が熱くならない伸縮式ハンドルを採用。ハンドルはたためるのでコンパクトに収納できる。価格:3,900円サイズ:φ160×365〜465㎜重量:200g【問】新越ワークス【10日は!枚数限定 最大1,000円OFFクーポン】ユニフレーム 焚き火ロースター 664087 キャンプ 焚火 アウトドア たき火 ロースト コーヒー 燕三条価格:4,400円(税込、送料別) (2025/5/9時点) 楽天で購入 Amazonで見る●ロゴス/炭火もも焼き器本格的な炭火もも焼きが作れるアイテムだが、コーヒー焙煎にも最適。ハンドルは折りたたみ式でかさばらない。オープン価格サイズ:42×16×6.5㎝重量:650g【問】ロゴスコーポレーションロゴス LOGOS 調理器具 フライパン 炭火もも焼き器 81062150価格:4,540円(税込、送料別) (2025/5/9時点) 楽天で購入 Amazonで見る■手鍋焙煎メリット・蓄熱された本体の熱も使うので煎りムラが起きにくい。・風などの影響を受けず温度が安定するので再現性が高い。デメリット・チャフが外に出にくく中で燃えるのでスモーキーになりがち。・穴からしか中が見えないので焙煎度合を確認しにくい。●一宮物産/常滑焼焙煎器「エコセロ」職人が手作りする常滑焼の焙煎器。本体の余熱も使うので、振り続けなくても焙煎できる。カカオ焙煎にも最適。価格:7,920円サイズ:28×15×7.5㎝重量:440g【問】一宮物産 ℡.06-6886-5157【生豆 500g付き】エコセロ 本格コーヒー焙煎器 Ecosero 常滑焼究極のコーヒーは自分で焙煎!初心者でも簡単焙煎!おうちで新鮮なコーヒーを♪DIYコーヒー アウトドアやキャンプにも最適なアイテム価格:10,404円(税込、送料別) (2025/5/9時点) 楽天で購入 Amazonで見る●発明工房/コーヒー豆焙煎器 煎り上手アルミ製で軽量な扱いやすい焙煎器。底面の特殊な湾曲形状がコーヒー豆を躍らせるのでムラなく焙煎できる。価格:7,436円サイズ:10×6.5×32㎝重量:240g【問】発明工房 ℡.0120-74-8251究極のコーヒー豆手焙煎器 「煎り上手」価格:7,700円(税込、送料無料) (2025/5/9時点) 楽天で購入 Amazonで見る■手回し焙煎メリット・回転によって豆が大きく動くので煎りムラが起きにくい。・本体が網状なので焙煎度合を確認しやすい。デメリット・基本的にカセットコンロでしか使用できない。・ほかのタイプの焙煎器に比べると高価。●アウベルクラフト/遠赤コーヒー焙煎キット98年に誕生したカゴ型焙煎器の先駆け。四角いカゴの形状が豆を大きく動かすのでムラなく焙煎ができる。価格:1万4200円サイズ:10×10.5×22cm重量:600g【問】アウベルクラフト ℡.0120-86-5050【中古】[アウベルクラフト] 遠赤コーヒー焙煎キット 焙煎機 コーヒーロースター 直火 手回し 本格コーヒー焙煎をご家庭で 日本製 燕三条製ステンレス (S価格:31,625円(税込、送料別) (2025/5/9時点) 楽天で購入 Amazonで見る●KOGU/ロースター本体内部に取り付けられた金属板が豆を混ぜることで、火を均一に当たるようにして焙煎ムラを少なくする。価格:1万9800円サイズ:24.5×12×16.5㎝重量:680g【問】下村企販珈琲考具 ロースターコーヒー豆 ドリップ ステンレスバリスタ 自家焙煎 KOGU 生豆coffee カフェ ハンドドリップドリップコーヒー 匠 日本製 珈琲清潔 丈夫 シンプル 下村企販アウトドア 焙煎 おしゃれ価格:19,800円(税込、送料無料) (2025/5/9時点) 楽天で購入 PHOTO/佐藤弘樹TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2022年12月号
アイテム調理器具・食器燃焼器具 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸ACN・OKオートキャンプ場
ACN・OKオートキャンプ場

木津川で思う存分川遊び

忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から80分、名古屋から90分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースは平坦なのでファミリーやビギナーにも利用しやすく、テントサイトは土と砂と小さな豆砂利で水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。車を横付けできるスペースがあり、オートキャンプの雰囲気も楽しめる。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸青川峡キャンピングパーク
青川峡キャンピングパーク

1人でも2人でも家族でもそれぞれの楽しみ方ができる

青川が流れ、山々に囲まれた自然豊かなロケーションでありながら場内は清潔なサニタリーやトイレ・シャワー等設備が充実。名古屋から1時間、京都・大坂から2時間の好アクセスで、10分圏内にスーパーや地場産直売所、温泉、高速ICがあり食材調達、移動も便利。テントサイトはAC電源(有料)付きでゆとりある広さの各種オート区画サイト、目前に山がせまりワイルドな印象のフリーサイトもあり、好みやキャンプスタイルに合わせて選ぶことができる。また平日の適応日には1~2名での利用にお得な料金プラン「ソロ・デュオキャンププラン」も用意されている。 また、快適なコテージをはじめ、広いウッドデッキを備えた個性ある各種宿泊施設も魅力。売店販売やレンタル用品も豊富なのでキャンプデビューにも最適。ソロキャンプからファミリーキャンプまで誰もが安心・快適にキャンプを楽しむことができる。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間こっこランド那須F.C.G
こっこランド那須F.C.G

林間と川辺どちらも快適

余笹川の河畔にある通年営業のキャンプ場。広葉樹に囲まれた林間サイトと那須岳が望める開放的なサイトの、2タイプから選べ、季節により異なる魅力を楽しむことができる。サイトは広く、プライバシーが守られ、雨の日でも快適な水はけの良さ。貸切露天風呂や家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実し、女性や家族連れ、初めてのキャンパーも安心して楽しめる。宿泊施設にはコテージやいろりで火を起こして調理ができる「いろり小屋」がある。いずれも冷暖房完備で1年中心地よいキャンプ体験が可能。さらに、常駐スタッフによる24時間管理体制やメインゲ-トによる夜間早朝の車両の入場規制、定時(3回/日)の施設内および場内清掃などの管理整備体制で安心して利用できるのもうれしい。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top