トップ > アイテム > 調理器具・食器

調理器具・食器の記事一覧(261件)

そんな使い方あり!?ダイソーアイテムの”じゃない”画期的な使い方が天才的すぎる!
そんな使い方あり!?ダイソーアイテムの”じゃない”画期的な使い方が天才的すぎる!
日常生活で役立つ100円ショップの便利アイテム。価格が手ごろで商品の種類も豊富なため、ちょっとした収納グッズや調理器具を揃える際に、重宝している人も多いのではないだろうか。実はこれらの100均アイテムは、工夫次第で「え、そんな使い方あり!?」と思わず驚いてしまうようなアウトドアでの活用方法も生み出せる。今回の記事では、ダイソーで購入できる定番商品の中から、キャンプで裏ワザ的な使い方ができる商品を3つご紹介したい。①布製ストレージボックス最初にご紹介するのは布製ストレージボックス。カラーボックスにぴったり収まるサイズ感で、自宅では洋服やカバン、小物などの収納に活用されている定番アイテムだ。実はこの布製ストレージボックス、キャンプでは「薪運び」と「ゴミ箱」という2つの役割で大活躍してくれる優れもの。薪を入れる箱として縁にワイヤーが入っていて、型崩れしないのが嬉しいキャンプで薪の束を運ぶとき、ささくれが手に刺さって痛い思いをしたり、運びにくさにストレスを感じた経験がある人も多いのではないだろうか?そんな時、このストレージボックスに入れて運べば、手を傷つけることなく快適に薪を持ち運ぶことが可能だ。また、束をバラした後もボックスに入れておけば、サイト内に薪が散らかることなくスッキリと保管しておくことができる。即席のゴミ箱にも口が広いため、ゴミを捨てやすくて便利家庭用のゴミ袋をセットすれば、口の広いゴミ箱に早変わり。ボックスの内側はポリエチレン加工が施されているため、多少の汚れが付着してもサッと拭き取るだけでOK。清潔な状態を保つことができる。②ステンレスカトラリーラック続いてご紹介する商品は、ステンレスカトラリーラック。通常はカトラリーの整理・収納で使われるアイテムだが、実はこれもキャンプで複数の活用方法がある。ザル代わりに活用洗っている野菜を落とす心配ゼロ筆者はこのカトラリーラックを、野菜を洗うザルの代替品として使っている。穴が空いているため水切れがよく、手だけで洗っているとポロポロ落ちてしまうような小さな野菜もストレスなく洗うことができる。火起こし器としても大活躍着火してから15分くらい放置するだけで、炭にも火が回るこのカトラリーラックの裏ワザとして一時期話題になったのが、火起こし器としての活用法。ステンレス製のため耐熱性が高く、側面に空いている穴が空気穴になるため、着火剤に火を点けてから炭を重ねて入れて放置するだけで、効率よく着火が可能。火起こしに苦手意識のある方は、ぜひ一度試してみてほしい。ただし、本来の使い方ではないため、くれぐれも使用にはご注意を。取り扱いには耐火手袋や火ばさみが必須だ。③ドレッシング用のボトル相棒のオイルランタンとドレッシング用ボトル最後にご紹介する100均アイテムは、料理コーナーでおなじみのドレッシング用ボトル。筆者はこのボトルにドレッシングではなくパラフィンオイルを入れて、オイルランタンに燃料を注ぐときに使用している。市販のパラフィンオイルが入ったペットボトルから、直接オイルランタンにオイルを注ぐのは非常に難しい。筆者も初めてオイルランタンを使った時、盛大にオイルをこぼしてしまった経験がある。そこで編み出した方法が、ドレッシング用のボトルにあらかじめ使う分量を移し替えるというもの。ボトルに1回で使うオイル量の目盛線を書いておけば、過不足なくスムーズに燃料を注ぎ入れることが可能だ。まとめダイソーで簡単に手に入るアイテムも、ちょっとした発想の転換で、キャンプで重宝する便利グッズに早変わり。今回のご紹介した裏ワザ3選は以下の通りだ。布製ストレージボックス:薪運び&ゴミ箱として活用ステンレスカトラリーラック:野菜洗いや火起こし器として代用ドレッシング用のボトル:オイルランタンの給油アイテムに最適一般的にアウトドア用品は高価なものが多いが、工夫次第で費用を抑えて楽しむこともできる。次回のキャンプでは、ぜひ興味を持った裏ワザを試してみてほしい。
アイテム調理器具・食器OTHER収納100均 
キャンプ歴9年の上級キャンパーがおすすめ!キャンプスタイル別テーブル3選
キャンプ歴9年の上級キャンパーがおすすめ!キャンプスタイル別テーブル3選
キャンプの醍醐味の一つといえば、美味しい食事を囲んで仲間と語らう時間ですよね。そんな素敵なひとときを演出する上で欠かせないのがキャンプテーブルです。しかし、一口にキャンプテーブルと言っても、素材、サイズ、機能性などその種類は多岐にわたります。私もキャンプ歴9年の中で、様々なお気に入りのテーブルを求めて多くのギアを使ってきました。今回はその中でも特に「これは!」と感じた、特徴の異なる3つのキャンプテーブルを紹介します。自身のキャンプスタイルにぴったりの一台を見つける参考にしてみてください。1. どんなシーンにも馴染む!Hilander「ウッドロールトップテーブル」サイズや高さが最適で使いやすい温かみのあるウッド調デザインに惹かれて購入したのが、Hilander(ハイランダー)の「ウッドロールトップテーブル」です。組み立て式ですが設営は非常に簡単。クルクルと広げて脚をはめ込むだけなので、女性一人でもあっという間に設営できます。このテーブルの最大の魅力は、その汎用性の高さにあります。ウッド調の落ち着いたデザインは、どんなテントやタープにも自然に馴染み、サイト全体のおしゃれ度をグッと上げてくれます。そして、見た目だけでなく、その実用性も折り紙つき。私はこのテーブルを9年間愛用していますが、未だに壊れることなく現役で活躍してくれています。キャンプやバーベキューはもちろんのこと、自宅の庭でのランチや、運動会などのイベント時にも大活躍しています。ロールトップ式なので、使わない時はコンパクトに収納でき持ち運びも非常に便利です。価格も手頃なので、キャンプ初心者の方からベテランキャンパーまで多くの方におすすめできる、まさに「買って損なし」の万能テーブルです。2. 自由な発想で自分だけのテーブルを!DOD「アイアンレッグ」ラックなので場所を取らないキャンプギアが増えるにつれて「自分だけのオリジナルのテーブルが欲しい」という思いが募り、たどり着いたのがDODの「アイアンレッグ」です。これはテーブルの脚となる部分で、天板は自分で用意するというユニークな製品です。私は、ホームセンターで好みの木材を購入し、やすりをかけてワックスで塗装することで、世界に一つだけのオリジナル天板を製作しました。自分で作った天板をDODの「アイアンレッグ」にセットした時の感動はひとしおでしたね。「こんなテーブルがあったらいいな」という理想を、自分の手で形にできるのが、このアイアンレッグの醍醐味です。サイドテーブルとしても活躍最近では、メインテーブルとは別に、サイドテーブルやキッチンテーブルとして活躍しています。焚き火を囲む際のドリンク置き場にしたり、調理中の食材や調味料を置くスペースにしたりと、その使い方は自由自在。自分の好きなサイズやカラーのテーブルを持てることで、より快適なキャンプサイトを構築できるようになりました。DIYが好きな方や、既成概念にとらわれないキャンプスタイルを楽しみたい方にぜひ挑戦していただきたいアイテムです。3. ソロキャンプの頼れる相棒!ワークマン「耐熱アルミテーブル」コンパクトサイズテーブル「え、これもテーブルになるの!?」と驚いたのが、ワークマンで見つけた「耐熱アルミテーブル」です。なんと価格は驚きの980円!この価格で手に入るにもかかわらず、その性能は期待以上でした。私は主にソロキャンプでこのテーブルを愛用しています。コンパクトに折りたためるのでバックパックのちょっとした隙間にもすっぽり収まり、持ち運びも全く苦になりません。そして何より素晴らしいのがその耐熱性です。調理中の熱いメスティンやフライパンなどを直接置いても全く問題ありません。メインテーブルの上では熱いものを置くのをためらうこともありますが、このテーブルがあればそんな心配は無用です。耐熱素材なので調理に役立つ「とりあえず熱いものを置きたい」「ちょっとした作業スペースが欲しい」という時に、サッと取り出して使える手軽さが魅力です。コスパ最強なので汚れるのを気にせずガシガシ使えるのも嬉しいポイント。ソロキャンプはもちろんのこと、サブテーブルや、ツーリングキャンプなど、荷物を極力減らしたい場面でも大活躍してくれること間違いなしです。快適キャンプはテーブル選びから!お気に入りのテーブルを見つけよう今回は、9年間キャンプを楽しんできた私が「これは!」と感じた、個性豊かな3つのキャンプテーブルをご紹介しました。自身のキャンプスタイルや求めている機能に合わせて、最適なテーブルを選んでみてください。お気に入りのテーブルがあれば、キャンプの時間がもっと豊かで楽しいものになりますよ!
アイテム調理器具・食器OTHERワークマン 
ライターが“ギア化”する!男心くすぐるマルチツールケースが最高にカッコよすぎる…!
ライターが“ギア化”する!男心くすぐるマルチツールケースが最高にカッコよすぎる…!
キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがInstagramを更新。万能すぎるライターケースを紹介した。マルチツール付きライターケースが登場LighterBro シルバー・マルチツールあきとぶさんが紹介したのは「LighterBro シルバー・マルチツール」。ボディはミラー仕上げで高級感のある光沢100%日本製の420ステンレス鋼を使用し、「LighterBro」のロゴはレーザー刻印されたボディはミラー仕上げで高級感のある光沢に磨き上げられている。ナイフやハサミドライバーや栓抜きにもなるそこにナイフ、ドライバー、ハサミ、栓抜きなどのマルチツールを搭載。ハサミはコンパクトながら切れ味抜群。ナイフは食材や紐のカットに便利だ。またマイナスドライバーは細かい調整作業に効果を発揮。栓抜きは力の入れやすい設計だ。クリップを取り付ければ持ち運びも便利クリップを取り付ければ、持ち運びも便利。見た目の良さと道具としての実用性を兼ね備えた同製品。火を扱う時間さえ“ギア感”で楽しみたい、そんなキャンパーにぴったりの一本だ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのYouTubeやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DKCDaZezrjt/■YouTubeURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp■ブログhttps://camp-gasitai.com/
アイテム調理器具・食器ナイフOTHERSNS 
キャンプ飯作りが楽になる!ラーテルワークスの超便利アイテムが天才的すぎた
キャンプ飯作りが楽になる!ラーテルワークスの超便利アイテムが天才的すぎた
キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがYouTubeチャンネルを更新。RATEL WORKS(ラーテルワークス)から新たに登場したキッチンハサミ「アレスシェフツール」を紹介した。多機能で使いやすい ラーテルワークスの「アレスシェフツール」アレスシェフツールキャンプギアのデザインと実用性を両立するラーテルワークスから、注目のキッチンハサミが登場。本製品はオールステンレス製で錆びにくく、水回りでも安心して使える。魚も切れてしまうにんじんも切れてしまうさらに刃先は鋭く、肉や魚、野菜までスムーズにカットが可能。まな板や包丁を出すまでもなく、手軽に調理を始められるのが大きな魅力だ。うろこ取りやピーラーも完備また魚の鱗取り、ピーラー、栓抜きなどさまざまな機能も付属。加えて、分解して洗えるのも嬉しいポイントだ。専用シースシャープナーやマグネットが付いていて便利専用シース(収納ケース)はシャープナーが内蔵されており、いつまでも鋭い切れ味を保てる。さらに、マグネットタイプなので収納時の衛生面や携帯性にも配慮されている。アウトドアでの調理シーンをより快適に、よりスマートにしてくれる「アレスシェフツール」。あきとぶさんも「とりあえずこれ持ってれば間違いない」と話すほどの使用感。ぜひ気になった方はRATEL WORKS公式サイトをチェックしてほしい。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのYouTubeやブログをチェックしてみてください!■YouTubeURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp投稿URL:https://youtu.be/Vg5yMzEus90■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/■ブログhttps://camp-gasitai.com/
アイテム調理器具・食器SNS 
スリーコインズが神アイテム出した!車内が快適になる神テーブルが優秀すぎる!
スリーコインズが神アイテム出した!車内が快適になる神テーブルが優秀すぎる!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。3COINSのおすすめ商品を紹介した。ドリンクホルダーに差し込むだけ!3COINSの簡易テーブルが便利すぎる3COINSの「回転式カップホルダーテーブル」が快適すぎるのすけさんは3COINSの「回転式カップホルダーテーブル」を紹介。本製品はキャンプまでの移動時や車中泊の最中に「軽くごはんを食べたい」と思った時に使える快適アイテムだ。カップホルダーに差し込むだけぐらついても調整できるのは嬉しいポイント設置方法はシンプル。車のカップホルダーに差し込み、ネジで固定するだけ。テーブルを差し込めば…スライド式の天板は耐荷重は約500gで、コーヒーとパン程度の軽食であれば問題なく使用できる。360度回転式で、座席位置や姿勢に合わせて自由に調整できるため、使い勝手も抜群である。車内は快適!滑り止めシートでさらに便利天板には滑り止めも施されており、走行中でもガタつきにくい構造。使用しないときはコンパクトに収納できるため、車内に常備しても邪魔にならない。車内にあると便利な“簡易テーブル”。車中泊派やキャンプビギナーはもちろん、日常のドライブでも活躍必至。気になる方は、ぜひ3COINSでチェックしてみてほしい。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DIqg1klB7Kj/
アイテム調理器具・食器SNS 
キャンプの“燃料の注ぎ問題”を解決!ダイソーのロートを実際に検証してみた!
キャンプの“燃料の注ぎ問題”を解決!ダイソーのロートを実際に検証してみた!
キャンプ用に「燃料を注ぐロートが欲しい」と思っている初心者さんに朗報です。ダイソーから発売されている「アウトドアロートL」は、たった100円で手に入るコスパ抜群アイテム!ガソリンやオイルランタンを使う人の、「うっかりこぼしてベタベタ…」「注ぎにくい!」なんて失敗を防ぎます。結論から言うと、キャンプデビューさんや使用頻度が少なめの人なら十分満足できる性能でした◎。まずは手軽に試してみたい人に向けて、「安いけど本当に使えるの?」「コールマンみたいな有名ブランドと比べてどうなの?」そんな気になるポイントを、お伝えします。ダイソー「アウトドアロート L」詳細ダイソー「アウトドアロートL」ダイソー「アウトドアロート L」は、ランタンやストーブ、調味料の詰め替えなど、アウトドアにも家庭にも使える万能ロートです。価格:100円(税込110円)サイズ:約 W73×H119×D59mm耐熱温度:80℃耐冷温度:-10℃先端が2段階先端が2段階の口径になっているので、さまざまな燃料口にフィット!ランタンの燃料タンクに差し込みやすい設計で、灯油やアルコールなど液体燃料をこぼさず注ぐのに便利◎。コンパクトな見た目ながら、考えられた設計です。出典:ダイソー公式HP小型のランタンやボトル用に「アウトドアロート S」(2個入り/税込110円)もあります。使うアイテムに合わせてサイズを選べるのは、ダイソーならではの手軽さですね。使ってみた感想!実際どうだった?しっかりした厚みで丈夫今回は、コールマンの「フューエルファネル1,980円(税込)」と比較してみました。まず「アウトドアロート」を手に取った第一印象は「すごくしっかりしている!」という感想でした。プラスチック製だけどペラペラではなく、コールマンと同じくしっかり厚みがあって安っぽさは感じません。良かった点注ぎやすい先端(左がダイソー)口がしっかり細くなっているので、燃料タンクの小さい注ぎ口にもちゃんと入る!2段階口形状で、ランタンやストーブ、どちらにも問題なく使える110円でこの使いやすさならコスパ最強クラス!ちょっと気になった点ダイソー:少し注ぎにくいコールマン:斜めになっていて注ぎやすいロートを差し込むと、「アウトドアロート」は注ぎ口が全体的に少し斜めに傾きます。燃料を注ぐときはそーっと注ぐのがコツ!ロートの中(左:ダイソー、右:コールマン)コールマン製品のような「満タンになると自動で給油が止まる」機能はないので、自分で量を見ながら止める必要あり。とはいえ、普段から洗剤の詰め替えなどをしている感覚があれば、慣れれば問題なし!ゆっくり注ぐだけで十分使えます◎。こんなキャンパーさんにおすすめ!左:ダイソー、右:コールマンダイソーの「アウトドアロートL」は、こんな人にぴったりです!初めてキャンプギアをそろえる初心者さん備品は安くすませて、ギアにこだわりたい人たまにしかキャンプやピクニックに行かない人とりあえず試してみたい人最初から全部高い道具をそろえるのは大変ですよね。なので、まずは100円のロートでOK!燃料を注ぐだけの道具にお金をかけたくない派にもピッタリです。頻度が少ないなら、コスパ重視で十分満足できますよ◎。使ってみて不便を感じたら、後でコールマンなどの本格ギアに買い替えればOK!ちょっとずつ傾けて量を調整するひと手間は必要ですが、「まずはお試しで1個持っておきたい」という人にはすごくおすすめのアイテムです!まとめダイソーの「アウトドアロートL」は、ランタンやストーブへの燃料注ぎにぴったりな高コスパアイテム!価格はたったの110円ながら実用性も十分で、ファミリーキャンプ初心者さんや、たまにしかキャンプに行かない人には最適です◎。注ぎ口が小さいので多少慎重さは必要ですが、慣れれば問題なく使えます。注ぎやすさをもっと追求したい人や、「満タンで自動ストップ機能が欲しい」という人にはコールマンのフューエルファネル(1,980円)も選択肢に入りますが、まずはダイソーで気軽にスタートして、必要に応じてステップアップするのがおすすめです◎。
アイテム調理器具・食器OTHER100均 
ひとつ持ってると安心!ダイソーのモニターラックがキャンプに最適すぎる!
ひとつ持ってると安心!ダイソーのモニターラックがキャンプに最適すぎる!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。アウトドアでも使えるDAISOアイテムを紹介した。実質“カスタムパーツ”!?DAISOのモニターラックがアウトドアを変えるDAISOの「パソコンモニターラック」世の中にはキャンプギアとして作られたわけではないのに、「これ、まさに欲しかったやつ……!」と唸らされるアイテムがある。のすけさんが紹介したDAISOの「パソコンモニターラック」もそんな一品だ。コンテナにはめるだけ!本来はパソコンモニターに取り付けてデスク周りを整理するためのアイテムだが、収納コンテナにもぴったりとフィット。簡単設置で便利さまざまな場所に設置可能素材は樹脂製で軽量、組み立ても不要。持ち運びの際もかさばらず、キャンプ場での展開がスムーズなのも嬉しいポイント。クッカーや調味料、小物類を置くための“ちょい置きラック”としても活用できる。値段も330円(税込)お手頃煩雑になりがちなキャンプコンテナの上部をさらに充実させる、カスタムパーツ級”の実力を持った逸品。価格は330円(税込)。気になった方は、ぜひDAISOでチェックを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DI8iWQsv2mL/
アイテムファニチャー調理器具・食器100均SNS 
「ダイソーが天才アイテム出した」ソロキャンにも大活躍!ミニテーブルが優秀すぎる!
「ダイソーが天才アイテム出した」ソロキャンにも大活躍!ミニテーブルが優秀すぎる!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。ソロキャンパー必見の最新DAISOアイテムを紹介した。軽快で映える!ソロキャンパーに刺さる「アウトドアミニテーブル」アウトドアミニテーブルのすけさんが紹介したのは「アウトドアミニテーブル」。軽量・即展開・映えデザインの三拍子が揃っており、ソロキャンパー必見のアイテムだ。広げるだけのスピード設営本製品は、組み立て不要のワンタッチ設置仕様。広げるだけで即座に使用できるので、設営の手間を最小限に抑えられる。また、収納時は薄くフラットになる構造で、バックパックの隙間にも収まりやすい。丈夫なスチール製設営もスピーディー重量は約442gと軽量ながら、スチール製のためしっかりとした耐久性を備えている。サイズは幅30cm×奥行21cm×高さ8.4cmと、ソロ〜デュオキャンプにおけるサブテーブルとして程よいスペックである。重量は440gと軽量これだけの性能を備えながら、価格は税込770円という高コストパフォーマンス。DAISOとはいえ侮れない一品。店舗で見かけたら、ぜひ手に取ってみてほしい。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DI59jhZvznl/
アイテムファニチャー調理器具・食器OTHER100均SNS 
「イワタニが神アイテム出した」新発売の安全で使いやすいガストーチが画期的すぎた
「イワタニが神アイテム出した」新発売の安全で使いやすいガストーチが画期的すぎた
4月のガルビィプラスでよく読まれた人気記事をピックアップ!岩谷産業株式会社は、2025年2月6日に施行された「液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律」(液石法)の改正に対応し、新たな技術基準に適合したガストーチを発売する。国の技術基準に適合したガストーチ2機種を新発売カセットガス クッキングトーチバーナー “炙りの達人Ⅱ”カセットガス アウトドアトーチバーナーⅡ今回販売されるのは屋外専用の「カセットガス アウトドアトーチバーナーⅡ」と、料理専用の「カセットガス クッキングトーチバーナー“炙りの達人Ⅱ”」。​前者は3月27日より、後者は5月下旬より順次販売を開始する。製品本体に表示される法令適合のマーク近年、炭の火起こしや食品の炙り調理などでガストーチの需要が高まる一方で、インターネット上を中心に流通する粗悪品による火災事故が相次いでいた。こうした状況を受け、ガストーチは液石法において「特定液化石油ガス器具等」に指定された。これにより国の定める技術基準を満たし、登録検査機関である一般財団法人日本ガス機器検査協会(JIA)による検査に合格した製品には、適正な製品であることを示す「◇PSLPGマーク」が表示されるようになっている。​「◇PSLPGマーク」の認定を受けた​同製品、その主な特徴としては以下の4点。① 手のひらで握って、点火・消火ができる安全設計 (両商品共通)「点火レバー」を握ると火がつき、離すと火が消える仕組み。初めてのご使用の方にも分かりやすいシンプルな操作で、安心して点火・消火が行える。誤操作を防ぐ「ロックつまみ」を搭載② 点火レバーの誤操作を防ぐ「ロックつまみ」を搭載 (両商品共通)商品側部に安全装置の「ロックつまみ」を搭載。使わないときにロックすることで、誤作動の心配がなく安全を確保してくれる。細くとがった炎やわらかく広がった炎③「炎調節つまみ」を搭載 (両商品共通)細くとがった炎や、やわらかく広がった炎など、料理や作業に応じて炎の形状を変え、効率的かつ安全に使用できる。④ 残火が出ないバーナー構造 (“炙りの達人Ⅱ”のみ適用)ガス配管部の長さと形状を工夫することで、消火後に残ったガスが燃焼する「残火」がなく、初めての方でも、安心して使用できる。アウトドア愛好家にとって、安全性と使い勝手を兼ね備えたこれらの新製品は、キャンプやバーベキューなどのシーンで活躍が期待される。製品概要カセットガス アウトドアトーチバーナーⅡ発売日:2025年3月27日価格:オープン価格生産国:日本サイズ:幅42×奥行169×高さ93㎜重量:約175g最大火炎温度:約1,400℃付属品:イワタニカセットガス 1本カセットガス クッキングトーチバーナー “炙りの達人Ⅱ”発売日:2025年5月下旬価格:オープン価格生産国:日本サイズ:幅39×奥行160×高さ98㎜重量:約201g最大火炎温度:約1,400℃連続燃料時間:イワタニカセットガス使用時:約110分       パワーゴールド使用時:約90分※気温20~25℃の時、強火連続燃焼でカセットガスを使い切るまでの実測値【本件に関するお問い合わせ】岩谷産業株式会社URL:https://www.iwatani.co.jp/jpn/➁【ワークマン】雨キャンプ対策ができる!コスパ最強なのに高機能な防水ウェアを紹介!キャンプ中「急な雨で服がびしょ濡れ…」なんて経験ありませんか?雨の日でも快適に過ごせる防水ウェアを選べば、雨キャンプも楽しめます!梅雨や台風シーズンに備えてレインウェアを新調するのにぴったりなアイテムを、ワークマン新ブランド『Workman Colors』展示会で発見しました。ワークマンのアイテムは、ほんとうに「高機能×オシャレ×コスパ◎」なアイテムばかり!フューチャーテックリネンライクレインジャケット雨の日でも、おしゃれに快適に!そんなママ&パパにおすすめなのが、ワークマンの『フューチャーテックリネンライクレインジャケット』!特徴・機能特徴・機能新素材「フューチャーテック」は、再生ペットボトル原料を使用した環境にやさしいサステナブル素材。シアサッカー生地の凹凸感のおかげで汗が蒸発しやすく、肌にべたつきにくいのが嬉しいポイントです。アジャスター付きで調整可能ファッションアナリスト・山田耕史さん監修のデザインで、機能性はもちろんスタイリッシュな仕上がりに!「フード・裾・袖」はアジャスター付きで調整可能なので、好みに合わせた着こなしが楽しめます◎雨でも安心の防水機能蒸れにくいそしてこのジャケット、ただオシャレなだけのレインウェアじゃありません。透湿度20,000 g/㎡/24h なので、ムレにくく長時間快適な着心地。(透湿性が高いほど、汗が水滴になるのを防ぎ、衣服内が蒸れにくくなります。)フードアジャスターで風が吹いても脱げにくいまた、耐水圧10,000mmの防水&防風機能を備えており、しっかりと雨風を防いでくれます。標高の高い山でのキャンプは、冷たい風がビュービュー吹くことも…。そんな時でも、防風機能があるから朝晩の冷え込みが厳しいキャンプ場でも、冷たい風対策はバッチリ!一枚持っておくと安心なアイテムです。スタイリッシュなデザインがGOOD!街でも違和感なく着られるオシャレなデザインなので、お天気の良い日でもバンバン活躍の予感!保育園のお迎えやお買い物コーデにも合わせやすく、普段使いにもぴったり!価格・サイズ・カラーカラーは6種類価格は2,900円。カラーは、「ネイビー、オフベージュ、セージグリーン、コーラルオレンジ、ラベンダー、ライムイエロー」の6色。これだけの機能が詰まって2,900円はお買い得!防水&おしゃれ&高コスパな「フューチャーテックリネンライクレインジャケット」は、要チェックアイテムですよ!ソロテックス使用BAG IN レインコートソロテックス使用BAG IN レインコートリュックを背負ったまま着られる『ソロテックス使用BAG IN レインコート』!テント設営中の急な雨でもしっかりブロック!さらに汗をかいてもベタつきにくい高透湿仕様だから、長時間のアウトドアでも快適です◎『フューチャーテックリネンライクレインジャケット』よりも丈が長めなので、腰回りが隠れるのは嬉しいポイント!ハイキングや通学時には、バックインモードでリュックを背負ったまま着られます。ストレッチ素材のSOLOTEX®を使用しているので動きやすく、子どもと思いっきり遊ぶファミリーキャンプにぴったりの機能!コンパクトに収納できる!コンパクトに折りたためるポケッタブル仕様。ファミリーキャンプは家族の服で荷物がかさばりがちですが、スッキリ整理できるので◎シワになりにくく、バッグに入れておいても邪魔にならず持ち運びにも便利!価格は3,900円。サイズは、S、M、L、LL。フードアジャスター付きで、風の強い日もフードが脱げる心配なし!ゆったりサイズなので、パパと兼用もOK!撥水メタリックスカート撥水メタリックスカート最後は、親子でオシャレに雨の日コーデができる『撥水メタリックスカート』の紹介です。高撥水なので、朝露や小雨などでベンチや椅子が濡れていても、気にせずに座れます。また、子どもがジュースをこぼしても汚れにくく、サッと拭けてママもストレスなし!キッズ用もあり!コンパクトに収納できるパッカブル仕様!キッズサイズもあるので、ママと親子でお揃いにすれば写真映えもバッチリですよ◎ 価格は2,300円。(キッズは1,900円。)サイズはM、L。リンクコーデもできる!1万円以下でコーデが完成しちゃう良心的な価格!雨の日の親子コーデがもっと楽しくなりますね。今回紹介したアイテムは、雨の日キャンプや普段のお出かけをもっと快適にしてくれるものばかり!つい憂鬱になりがちな雨の日も、お気に入りのレインウェアを着れば気分も上がること間違いなし◎今年の梅雨は、「雨の日が待ち遠しくなる」そんな1着を見つけてみませんか?「いざという時に買おう」と思っていると、人気アイテムは完売してしまうことも…気になった方は、ぜひお早めにワークマンの店舗やオンラインストアをチェックしてみてくださいね!【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp③コスパ最強!ワークマンの新作アウトドア用ベッドが優秀すぎた…!キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがYouTubeを更新。ワークマンから新たに発売された「2WAYワイドコット」を紹介した。安定性抜群で広々!ワークマンのコットがすごすぎる本製品の全長は205cmで、体格が大きめの人でも窮屈さを感じにくい設計がなされている。あきとぶさんも実際に横になったところ、窮屈さを感じず寝返りがうてたと本製品を絶賛した。組み立てはフレーム同士の接続部分には色分けがされているなど工夫が施されており、初めてでも直感的に扱える構造となっている。また足部分はアタッチメントで接続でき、力いらずでコットを組み立てることができる。コットには小さなポケットも付いていて、スマホなどの小物も収納可能だ。高さ調整機能はないものの、ローコット・ハイコットの2WAYで使い分けができる。使用スタイルやテントの形状に応じて選択できるため、応用性が高いのも利点となっている。2WAYワイドコットの価格は8,800円(税込)とコストパフォーマンスも抜群。従来のコットでは物足りなさを感じていた人や、より快適な睡眠環境を整えたいと考える人にとって、試す価値のある一台だ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのYouTubeやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/■YouTubeURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp投稿URL:https://youtu.be/0LRwAdWZZGk■ブログhttps://camp-gasitai.com/
アイテム調理器具・食器寝具燃焼器具OTHERアパレルSNSランキング 
ダイソーの優秀すぎるメスティンを徹底検証!美味しい炊き方のコツも紹介!
ダイソーの優秀すぎるメスティンを徹底検証!美味しい炊き方のコツも紹介!
キャンプ飯の定番ギア「メスティン」。なんとダイソーでは、“3合炊き”サイズが1,000円(税込1,100円)で手に入るって知っていましたか?「でも安いってことは、本当に美味しく炊ける?」「ガス火でも使える?」「焦げつかない?」そんな疑問を持つキャンパーさんも多いはず…。そこで今回は、ダイソーの「3合メスティン」を実際に使って、ガスコンロでお米を炊いてみたレビューをお届けします。炊き方のコツや気になる使用感、ファミリーでのご飯量の目安まで、リアルに解説!結論から言うと…これ、かなりアリです◎。ダイソーのメスティン(3合)ってこんなアイテム!大きさはしゃもじくらい1,000円(税込1,100円)という驚きの価格で、3合炊きサイズの本格派クッカー。キャンプだけじゃなくて、家でも炊飯や調理ができちゃう万能アイテムです。他にも、1合サイズ(フッ素加工タイプ)や1.5合炊きのメスティンが、それぞれ700円(税込770円)で販売されています。持ち手はたためるのでコンパクトに収納可商品サイズ約幅20.8 × 奥行13.3 × 高さ8.1cm容量満水容量約1,550ml(最大炊飯量:約3合)重量約330g嬉しいメモリ付きシーズニングなどの面倒な作業は不要。2合・3合のメモリが刻印されているので、初めてでも迷わず使える親切設計です◎。(いちいち計らなくていいのは、私みたいなズボラさんには嬉しいポイント!)3合まで炊けるビッグサイズでファミリーキャンプにぴったり炊飯だけでなく、焼き・煮る・蒸すなどの調理も可能アルマイト加工で焦げつきにくく、後片付けも楽コンパクトながらしっかり容量があり、1台あると便利1合サイズを家族分そろえて、みんなで自分のご飯を炊いてみるのも楽しそうですね◎。実際に炊いてみた!ガスコンロで炊飯チャレンジガスコンロで炊いてみたダイソーのメスティン(3合)でご飯はどう炊けるのか?を、検証してみました!説明書では「固形燃料25g」を使った炊き方が紹介されていたので、今回はガスコンロで炊き具合をチェック。固形燃料25gの場合、平均して約18分で火が消えることを参考に、ガスコンロでは火力調整しながら約15分で炊いてみました。▼炊き方の手順今回は計って入れた!3合の線ピッタリ!水も3合線まで入れるお米を3合入れ30分ほど浸水。強火だと焦げやすいので注意フタを閉じて、強めの中火で加熱。フタがカタカタと浮くよ弱火にするフタがカタカタと動き、蒸気が出てきたら弱火で15分加熱。本体は熱いので注意くるんでしばし待つ火を止めたら、バスタオルでくるんで10分蒸らす。出来立てほかほか!くっつかない!結果は…フタを開けた瞬間、ふっくらと炊き上がったご飯にびっくり◎正直、「えっ、こんなに簡単にできちゃうの!?」と驚きました。しかも、底の焦げ付きもナシ。しゃもじでスルッとすくえて、洗い物もラクでした。ガスコンロでの火加減調整が不安な人は、まずこの手順を参考にして、お好みの炊き加減を試してみてくださいね。ファミリーで使うなら?どのくらいの量が目安?お米がたってる!とても美味しく炊けた!ダイソーのメスティンは3合炊きの大容量タイプ。ファミリーキャンプではどれくらい使えるのか、実際に5人家族で試してみました。我が家の構成:大人2人+中学生+小学生+園児(よく食べるタイプ)朝ごはん:3合でちょうど良い量(おにぎり・味噌汁のシンプルな朝食)昼ごはん:カレーや丼ものだと、少し物足りない感じ(おかわり必須)「朝食にちょうどよく、昼食だと2回炊いてちょうどいいかな」というのがリアルな感想です。でも、炊き上がりまでの時間は約30〜35分程度なので、2回炊いてもそこまで手間は感じませんでしたよ◎。まとめ|1,000円でこの炊き上がりは驚き!ダイソーの「3合炊きメスティン」は、税込1,100円とは思えないほどしっかりとした作りで、ごはんもふっくら美味しく炊けました。焦げ付きなし、スルッとすくえる、洗いやすいという使いやすさに加え、ファミリー向けの容量でキャンプ飯の強い味方に!「初めてメスティンに挑戦してみたい」「まずはお試しで手頃なものを使ってみたい」という人にも、とてもおすすめできるアイテムです。気になる方は、ぜひお近くのダイソーでチェックしてみてくださいね!
アイテム調理器具・食器100均 
厚さはわずか“4cm”!?コンパクトに持ち運び可能な折りたたみクッカーが便利すぎた
厚さはわずか“4cm”!?コンパクトに持ち運び可能な折りたたみクッカーが便利すぎた
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。コンパクトに持ち運び可能な、アウトドア用の鍋を紹介した。荷物を軽くしたい人は必見!実用性重視の折りたたみクッカーSea to Summitの折りたたみ式クッカー「X-ポット」のすけさんは「スッと収納ぺたんこ鍋!」とコメントして、オーストラリア発のアウトドアブランドSea to Summitが展開する、折りたたみ式クッカー「X-ポット」を紹介。蛇腹構造で4cmまで折りたたむことが可能「X-ポット」の最大の特徴は、蛇腹構造によって高さをたった4cmにまで折りたためる点である。重量も325gと軽く、ザックやコンテナのすき間にすっきりと収まるサイズ感が魅力だ。湯切り調理も簡単蓋には湯切り穴が付いており、パスタやそうめんの調理にも便利。鍋の内側には目盛りがついているため、水量の計測もしやすく、現場での煮炊きをスムーズにしてくれる。蓋はシリコン製の取っ手でロック可能となっており、移動中に中身がこぼれる心配も少ない。側面は耐熱シリコン、底面はアルミ側面の直火はNG側面は耐熱シリコン製で、底面はアルミ製。バーナー使用に適しているが、焚き火使用は推奨されていない。またのすけさんは気になる点として「蛇腹の汚れは少し洗いにくい(特にキムチやカレー)」「炒め物・揚げ物には非対応「価格はやや高めだけど…このコンパクトさなら納得!」とコメントした。見た目で目を引く派手さはないが、使い勝手の良さと効率の高さは折り紙付き。荷物をできるだけ減らしたいキャンパーや、実用性を重視する人にとって、「X-ポット」は信頼できる選択肢のひとつだ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DIdoxR8vX90/
アイテム調理器具・食器SNS 
キャンプ料理もダイソーで解決できる!軽量で焦げ付きにくいグリルプレートが天才的すぎた
キャンプ料理もダイソーで解決できる!軽量で焦げ付きにくいグリルプレートが天才的すぎた
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。アウトドア鉄板の完成形ともいえる、DAISOのアイテムを紹介した。調理後もお皿として使用可能なDAISOのグリルプレートDAISOから発売された「グリルプレート」キャンプやアウトドアでの調理において、鉄板は便利なアイテムである一方、「重い」「さびやすい」「サイズが合わない」といった悩みを抱えることも少なくない。​そんな中、「アウトドア鉄板、決定版かも…!」とのすけさんが紹介したのは、DAISOから発売された「グリルプレート」。お一人様には使いやすいサイズ幅11.6cm×奥行28.5cm×高さ3.5cmというお一人様には使いやすいサイズで、鉄板とリフターがセットになっている。鉄板にはわずかなフチがあるため、タレや醤油などの液体調味料もこぼれにくい設計となっている。​アクリルシリコン樹脂塗装で焦げ付きにくい表面にはアクリルシリコン樹脂塗装が施されており、焦げ付きにくく、調理後の手入れも簡単だ。またDAISOの3合サイズのメスティンにぴったりと収まるサイズで、収納や持ち運びにも便利なのも嬉しいポイントである。​調理後はそのままプレートとして使用可能調理後はそのままプレートとして使用でき、食事の際にも便利。キャンプやアウトドアでの使用はもちろん、自宅での調理にも活躍するアイテムである。価格は330円(税込)価格は330円(税込)とお手頃。手軽に使える鉄板として、アウトドア初心者からベテランキャンパーまで幅広くおすすめしたい商品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DIbD97tPE8r/
アイテム調理器具・食器100均SNS 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄
sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄

自然がいっぱいの場所にあり山・川・滝の3つの景色が自慢のキャンプ場

大井松田ICより30分。神奈川県南足柄市、夕日の滝近くにあるキャンプ場で、キャビンサイトとテントサイトの2つを備えている。キャビンは5名まで宿泊ができ、全9棟のうち1棟はペットも一緒に泊まることができる。キャビン利用者はガスバーベキューグリルやスクリーンシェード、焚き火台やハンモック、調理道具など、キャンプに必要な道具がセットになり、飲み物と食材を持参すればOK。冬季はホットカーペットが借りられる。テントサイトは全6区画。キャンプメーカー協賛の展示会などか不定期に開催される。シャワーは清潔に保たれ、無料で利用可能。洗い場はお湯が使え、トイレは温水洗浄便座なので寒い冬でも安心だ。サイトは日陰が少ないので、タープなど日が避けられるものを忘れずに。場内には、クライミングウォールやピザ窯が設置されている。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき

山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす

山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間-be-北軽井沢キャンプフィールド
-be-北軽井沢キャンプフィールド

野生動物もお出迎えしてくれるかも!浅間高原の大自然に癒されるキャンプ場

「素の自分に戻れるキャンプ場を」というコンセプトを掲げる、キャンプを丸ごと楽しむための理想的な拠点。ファミリー、親子、デュオ、ソロといった異なるキャンプスタイルに縛られず、穏やかなひとときを過ごせるように、柔軟なサイト設計を目指している。キャンプ場内には広々とした雰囲気の芝生エリアが広がり、新緑や深緑を楽しめる林間エリア、少人数で穏やかに過ごせる自然エリアがある。春には新緑が爽やかに広がり、夏はカラッと過ごしやすく、秋には美しい紅葉が見られるなど、四季折々の風景が楽しめる。白樺、赤松、唐松、モミの木など、平地とは異なる樹種が多い。たくさんの鳥やリスなどの野生動物が訪れ、大自然との調和を感じられる場所。日常を離れて本来の自分に戻り、自然と一体になりながら、心安らぐ時間を過ごすことができる。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top