クーラー・保冷の記事一覧(84件)
- 新着記事コメリが誇る最強の保冷ギア!驚異的な保冷力のクーラーボックスが画期的すぎる
- コメリが誇る最強の保冷ギア!驚異的な保冷力のクーラーボックスが画期的すぎる
- コメリが展開するオリジナルアウトドアブランド「Natural Season」より真空断熱パネルを採用したクーラーボックス「真空パネルクーラーボックス」が2025年3月11日より販売された。今年もコメリが最強!春夏キャンプを楽しむクーラーボックスが登場真空パネルクーラーボックスが登場真空断熱パネルを底面と側面の5面に採用し、さらに全6面に高密度の発泡ウレタンを充填した構造により、クーラーボックスとしては驚異的な保冷力を実現。気温40度という過酷な環境下でも、8時間経過後の温度上昇はわずか約3.2℃という実績を誇り、従来の一般的なクーラーボックスと比較しておよそ2.5倍の保冷力となっている。また高性能にも関わらず、真空断熱パネルの採用によって軽量化も同時に実現。取り回しの良さも大きな魅力である。ハンドル付きの22Lモデルと、キャリー仕様の36Lモデルが用意されており、それぞれ日帰りから泊まりがけのキャンプ、バーベキュー、ピクニックまで幅広く活躍する仕様となっている。タフクーラーバックパック 25Lリュックとしても使えるさらに、今季は真空パネルモデル以外にも注目すべき保冷アイテムが多数登場。中でもリュック・ショルダー・手提げの3WAYで使える「タフクーラーバックパック 25L」は、高密度ウレタンフォームを採用し、使い勝手と保冷性能を両立。ボトルや小物を整理できるポケットも備えており、デイキャンプや釣り、スポーツ観戦にもぴったりのギアである。氷点下ボトルフィット型保冷剤 -10℃保冷剤6缶程度なら難なく冷やせるまた、ブロックアイスや飲料の冷却に便利な「氷点下ボトルフィット型保冷剤 -10℃保冷剤」も、今年の新作として注目されている。ボトルにフィットするウェーブ形状で、冷却効率が高く、ゴムバンド付きで固定も簡単だ。2025年も酷暑が予想される中、コメリの真空パネルクーラーボックスと新作保冷グッズは、アウトドアをより快適にしてくれること間違いなし。気になるユーザーは早めのチェックを!製品概要商品名:真空パネルクーラーボックス 22L(ハンドル仕様)サイズ:(約)幅42.7×奥行34.0×高さ40.5cm重量:約3.9kg価格:12,800円(税込)商品名:真空パネルクーラーボックス 36L(キャリー仕様)サイズ:(約)幅46.5×奥行40.5×高さ46.0cm重量:約6.1kg価格:14,800円(税込)【本件に関するお問い合わせ】株式会社コメリURL:https://www.komeri.bit.or.jp/
- アイテム、クーラー・保冷
- 「そんな使い方あり?」ダイソーで買える便利アイテムの“じゃない”使い方が画期的すぎた…!
- 「そんな使い方あり?」ダイソーで買える便利アイテムの“じゃない”使い方が画期的すぎた…!
- 3月のガルビィプラスでよく読まれた人気記事をピックアップ!今回はダイソーの優秀なキャンプギアを紹介!①「そんな使い方あり?」ダイソーで買える便利アイテムの“じゃない”使い方が画期的すぎた…!キャンプは楽しいけれど、片付けだけは面倒くさい…「洗い物を減らしたい」「できるだけラクしたい」そんな時、片付けがぐっとスムーズになる強い味方が、ダイソーのアイテムにあります!我が家もキャンプを始めたばかりの頃は、洗い物の多さや洗い場の遠さに苦戦…。片付けに時間がかかりすぎて、「もう疲れた~!」となることもしばしば。そんな我が家が「これは使える!」と実感した、洗い物のストレスを激減させる、ダイソーのアウトドア便利アイテムを紹介します!洗い物を減らす!ダイソーのアウトドア便利グッズホイルとウェットシートは必須アイテム!今回は、主役級のグッズではないけれど使うと快適度がアップするアイテムを、ママキャンパーならではの視点から伝えます!調理器具の汚れ防止!くっつかないアルミシートキャンプでも家でもヘビロテ!フライパンやスキレットなどにこびりついた油や焦げをゴシゴシ洗うのって、本当に大変…。特に水場まで遠いキャンプ場では、できるだけ洗い物を減らしたいところ。そんな時に我が家で大活躍するのが、ダイソーの「くっつかないアルミホイル」!子どもに人気のウィンナーを投入!フライパンやスキレットに敷くだけで、焦げ付きゼロ!しかも後片付けはシートを捨てるだけでOKなのでズボラな私にはピッタリのアイテム!塩コショウ投入!今回は「くっつかないホイル」をスキレットより少し大きめにカットします。そして好きな食材をポンと投入!ウィンナーやタマゴなども、油いらずでくっつかず調理が簡単!フタ代わりにホイルを閉じる!子どもが大好きなチーズもプラス!でもチーズって、フタがないと食材の上に乗っているチーズは意外に溶けないんですよね…。なので先ほど少し大きめにカットした「くっつかないホイル」を上でキュッと閉じます!少し待てば…完成!汚れもなし!とろっとろのチーズが完成!子どもたちが大好きな ウィンナーチーズ も、この方法ならくっつかず失敗もなし!しかも使用後は調理器具が汚れずピカピカのままなので、片付けがほんとうに楽です!ダイソーの「くっつかないホイル」は、ホイル焼きや蒸し料理にも使える万能アイテムなので、私はいつもキャンプに持っていっています。サッと拭ける!アウトドア用除菌ウェットシート嬉しいアウトドア用登場!個包装タイプで持ち運びしやすく、サッと調理器具が拭けるダイソーの「アウトドア用除菌ウェットシート」もキャンプでは大活躍!手拭き用のウェットシートと比べると、アウトドア用シートの方が少し厚手でしっかりしてます。シートの厚みが違う!キャンプ場では、食器を洗いたくても子どものお世話などで汚れをすぐに落とせないことがあります。タレや油で放置されたベトベトの器は…強敵!そんな時便利なのが「アウトドア用除菌ウェットシート」です!炊き肉のタレは最高!でも食後はタレがベッタリ…焼肉のタレでもカレーでも、2〜3拭きでほとんど汚れがとれます。我が家では、子供達にお手伝いで食器を洗ってもらうこともありますが、アウトドア用シートならささっと拭けてピカピカに!「お手伝いミッション」としてすれば、幼稚園の末っ子も楽しそうに拭いてくれます。ベタベタのシェラカップもサッととれる!お皿ごとに1枚シートを使っても、40枚入りなので1泊2日のキャンプには十分です。たった100円で、「調理器具やお皿拭き、手拭き、テーブルの汚れ拭き」までこなせるのでコスパは最強!これがあるだけで、油汚れのストレスがぐっと減りました!最後はキレイな面で仕上げキャンプの片付けをラクにするには、こういうちょっとしたアイテム選びも大切です。今回紹介した「くっつかないアルミシート」と「アウトドア用除菌ウェットシート」は、ダイソーで手軽に手に入るのに、劇的に片付けがラクになる便利アイテム!ファミリーキャンプは、テント設営に子どもの世話、食事の準備に追われて後片付けはバタバタ…なんてことは多々あります。正直、私はできるだけラクしたいと思っているので、便利アイテムを駆使してのんびりタイムを確保しています。次回のキャンプでは、片付けのストレスが激減するダイソーの便利アイテム、ぜひ試してみてくださいね!➁「絶対買って」ダイソーの真空二重ステンレスタンブラーがコスパ最強すぎる!キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。DAISOのステンレスタンブラーを紹介した。コスパ最強!DAISOのステンレスタンブラーが逸品すぎるDAISO「真空2重ステンレスタンブラー」「ブラック好きにおすすめ!DAISOの真空2重ステンレスタンブラー」とコメントして、商品を紹介したのすけさん。真空2重ステンレスタンブラーのおすすめポイント本製品のよさに関して、のすけさんは以下のようにコメント。・温かいもの、冷たいものの飲みごろ温度を保つ・熱が外側に伝わりにくい・温かいものを入れても外側が熱くならず・冷たいものを入れた場合は結露しにくい真空断熱構造のステンレスタンブラーながら価格は何と550円(税込)。売り切れになること間違いなし、気になった方はぜひDAISOでお買い求めを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGDJF7-PRgh/?img_index=1③「ダイソーが本気出した」コスパ最強!1台3役な便利すぎる100円アイテムがキャンプに大活躍!キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。1台3役なDAISOの100円アイテムを紹介した。1台3役!!DAISOが本気のキャンプギアを披露のすけさんは「100円アイテム!!」「DAISOで見つけたー」とコメントして、「3WAY OD缶スタンド」を紹介。この製品、コースターとしてだけでなく、シェラカップの蓋としても使える便利アイテム。サイズ感としては300ml程度のものだとジャストフィットという感じだ。もちろんOD缶用のスタンドとしての機能も抜群。のすけさんも「シェラカップと蓋として、コースターとして、OD缶スタンドとして1個あると便利かも」と称賛した。100円ながら1台3役の便利アイテム。お近くにDAISOがあるキャンパーは、マストでお買い求めを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DFAMfsZvmOT/
- アイテム、調理器具・食器、クーラー・保冷、OTHER、100均、SNS
- GWのアウトドアに大活躍!新発想の画期的なクーラーボックスが優秀すぎる…!
- GWのアウトドアに大活躍!新発想の画期的なクーラーボックスが優秀すぎる…!
- キャンプブランド「TOKYO CRAFTS(トウキョウクラフト)」は新しいクーラーボックス「ニミットセラー32」を発表した。ニミットセラー32アウトドアの常識を覆すクーラーボックスが登場「ニミットセラー32」は、板金パネルを組み合わせた斬新なデザインで、上開きと横開きの2WAYオープン機構を備えている。上開きでは立ったままでも中身が取り出しやすく、横開きでは本体の上に物を載せたままでも扉の開閉が可能だ。上開きと横開きの2WAYオープン機構またフタは左右どちらからでも開閉でき、取り外しも可能なため、大きな食材の出し入れやメンテナンス時の洗浄が容易だ。内部は傾斜がなく、2リットルのペットボトルをどの向きでも収納できる設計となっており、付属の仕切り板で食材と飲み物を分けて収納できる。隙間なくものを入れれる仕切り板も付属さらに別売のコネクタを使用することで、同じモデルを重ねて使用することも可能である。コネクタを接続することで重ねて使用縦積みなので省スペース本製品は2025年3月21日(金)より予約販売が開始。詳細や予約に関しては、TOKYO CRAFTS公式オンラインストアでご確認を。TOKYO CRAFTS公式オンラインストアhttps://tokyocrafts.jp/products/tc-206-nimitcellar32まるでインテリアのような佇まい製品概要キャンプをワンランクあげるニミットセラー商品名:ニミットセラー 32価格:49,980円(税込み)材質:アルミニウム、ステンレス、竹サイズ:外寸サイズ:約41.5x41x50cm 内寸サイズ:約31.5x33x31.5cm容量:32L重量:約11.9kg梱包内容:本体、仕切り板x1【本件に関するお問い合わせ】TOKYO CRAFTSURL:https://tokyocrafts.jp/
- アイテム、クーラー・保冷
- 「6日間氷が溶けない」驚異の保冷力のジャグが天才的すぎる…!
- 「6日間氷が溶けない」驚異の保冷力のジャグが天才的すぎる…!
- BROOKLYN OUTDOOR COMPANY(BOC)が展開する人気の真空断熱ジャグ「The Cool Jug」が、待望のリニューアルを果たした。最長6日間氷が残る「保冷力」と朝まで続く「保温力」BROOKLYN OUTDOOR COMPANY高い保冷・保温力を誇る設計はそのままに、利便性とデザイン性をさらに向上。ステンレスの二重構造に加えて内部に銅プレートを搭載することで、圧倒的な温度保持性能を実現している。そのため外気温が25〜30度という条件下でも、最長で6日間氷が残る保冷力を発揮。加えて氷の持ち運びや冷たい飲料の保存に加えて、寒冷期にはお湯を朝までしっかりと温かいまま保つことが可能である。大口で使い勝手も向上またコンビニのブロックアイスも楽々投入できるよう、口径を従来の9cmから11.5cmに拡大。これにより大人の手が奥まで届く設計となり、洗浄も簡単にできるようになった。ハンドルや、底面のデザインも刷新さらに、従来通りの一体型キャップは注ぐ際に落ちることがなく、気圧調整バルブの役割も果たすなど、機能面での配慮も怠っていない。段階式の太めハンドルや、底面のデザインも刷新され、持ち運びやすさと安定感を両立させている。容量は1ガロン(約3.8L)と2/3ガロン(約2.5L)の2サイズ、カラーはブラックとシルバーの2色で展開される。保冷・保温両面において高性能を誇るThe Cool Jug。あらゆるアウトドアシーンにおいて確かな価値を提供するギアの登場だ。製品概要The Cool Jug 1 GALLON (約3.8L)商品名:The Cool Jug 1 GALLON (約3.8L)サイズ:φ15.8cm x H32.4cm 口径 11.5cm重量:1690g素材:ステンレス(本体) PP / シリコン(蓋)カラー:BLACK / SILVER価格:9,980円(税込)The Cool Jug 2/3 GALLON (約2.5L)商品名:The Cool Jug 2/3 GALLON (約2.5L)サイズ:φ15.5cm x H25.0cm 口径 11.5cm重量:1190g素材:ステンレス(本体) PP / シリコン(蓋)カラー:BLACK / SILVER価格:¥7,980円(税込)【本件に関するお問い合わせ】BOC JAPAN株式会社URL:https://brooklynoutdoorcompany.jp
- アイテム、クーラー・保冷
- 「ワークマンが本気出した」熱中症対策の新製品【XShelter】が優秀すぎる…!
- 「ワークマンが本気出した」熱中症対策の新製品【XShelter】が優秀すぎる…!
- ワークマンの2025年 熱中症対策新製品発表会に取材訪問した。本記事ではワークマンの目玉となる新商品、「XShelter」のすごいところを紹介していこう!着る方が涼しい!?「XShelter」とは新製品XShelterワークマンの「XShelter」は気温・湿度・輻射熱・風といった熱中症4大リスクを軽減する、世界初のウェアである。2年という開発期間を経て2025年に発売される、この夏要注目のアイテムだ。XShelterには「着る方が涼しい」というキャッチコピーが付けられている。つまりは裸でいるよりも、XShelterを着た方が涼しい、ということだ。ここがすごい!その1・高い気温への対応熱中症リスクの一つ、気温に対しての対応として、XShelterでは「気化冷却」「表面温度軽減」「接触冷感」「持続冷感」という4機能で対応している。ハイテクノロジー糸の速乾性実験「液体が蒸発する際に、温度を下げる現象」が気化冷却。人間が汗をかくメカニズムが、この気化冷却を目的とした生理現象だ。XShelterでは、これをウェア側の機能でやろうというものである。「特殊酸化チタン融合ポリエステル糸」と「多層疎水性ポリプロピレン糸」という、異なる役割をもつ2種類の糸が暑熱を軽減する構造を実現している。かいつまんで説明すると、前者が外部からの熱や紫外線を遮断しつつ超速乾性を持っており、表側に使われる。後者は水分を拡散し、気化熱によって生地温度を下げるため裏側に使われる。これは純粋にテクノロジーの進歩で、研究者さんに拍手を送る部分だ。こんなすごい技術を使っていても安価な製品を開発・販売したのがワークマンの功績となる。いつもありがとう。ここがすごい!その2・湿度への対策XShelterの優れた透湿性を表す実験湿度が高くなることで高まる熱中症リスクを低減するためには、汗をかいた際にすぐ乾き、肌に水分をとどめずすぐにサラッとすることが理想だ。XShelterには14,400g/m2/24hという従来の約4倍の透湿性がある。肌離れ実験従来品より濡れている状態での肌離れも良くなった。実際に並べて比較してみたが、確かに濡れても肌にペタペタくっつく感じがない。皆無といってもよい。速乾性比較実験速乾性についても優れており、従来品と比較して約2倍の速さで乾燥する。ここがすごい!その3・輻射熱をシャットアウト暑熱体験ルームで実験たとえ気温が冷却できていても、強い日差しや熱にさらされることで熱中症リスクは高くなる。これを防ぐために輻射熱を断熱することが重要だ。展示会では実際に高温の部屋が設けられ、48℃の室温の中でハロゲンランプの熱に当たる体験ができた。XShelterの遮熱実験XShelterを上下着込んで、暑熱体験してみた。暑くとも身体はXShelterで遮熱され、あまり苦しさがない。露出している顔や手はとても暑い。実際にサーマルカメラで見ても、XShelterで保護されない部分が熱をもつという結果になっていた。紫外線・近赤外線カットまた、紫外線や近赤外線を通さないことも遮熱と肌の保護の観点から重視される。XShelterでは紫外線カット率は97%以上、近赤外線カット率は約64%となっている。ブラックライトでの紫外線検知実験さらに付加機能として、製品のタグやファスナーが紫外線に反応して一時的に変色する機能が付けられている。実際にブラックライトで紫外線を浴びたらどう変化するか、確認してみた。紫外線を浴びた部分が青くなったファスナー部分に紫外線を当てた結果、青く変化した。曇り空であっても紫外線量が多い日があるので、そういった時に屋内へ入る目安になるのではないだろうか。ここがすごい!その4・高い通気性ドットショットXShelterは湿気を逃がす複数の穴「ドットショット」や、複数箇所のベンチレーターによって、自然風を取り入れやすいよう設計されている。わずか230gの軽量ジャケット加えて重量も軽く、従来品の3分の1から半分程度と大幅に軽量化。風通しがよく軽快な着心地を実現した。まとめ・着ればわかる涼しいやつ!XShelterラインナップの一部今回の展示会では機能の説明だけではなく、実際に試着し体験できたので分かったことがある。着ていた方が涼しいというキャッチコピーだったが、これは間違いない。短時間の試着でも、それが実感できた。皆様もワークマン系列店舗に行く機会があれば、ぜひ一度袖を通してみてほしい。XShelterはデザイン、カラーも豊富なバリエーションで販売される。次回記事では、実際にどんな製品があるのかを紹介しよう。
- アイテム、クーラー・保冷、OTHER、アパレル
- 「アイディアが画期的すぎる」コメリ新商品展示会のギアがキャンプで大活躍必至!
- 「アイディアが画期的すぎる」コメリ新商品展示会のギアがキャンプで大活躍必至!
- フォロワー1万人以上、自作キャンピングカーを作りながらキャンプギアやテクニックを紹介するテンと▲キャンプさんがInstagramを更新。ホームセンター・コメリがリリースした、最新キャンプアイテムを紹介した。アイデア・技術・デザイン どれも素晴らしいコメリのキャンプギアコメリの新商品展示会テンと▲キャンプさんはホームセンターコメリが運営するキャンプ用品ブランド「NaturalSeason(ナチュラルシーズン)」の新商品展示会へ参加。注目のアイテムを紹介した。真空パネル クーラーボックスまず紹介されたのは「真空パネル クーラーボックス」。冷蔵庫に使われる真空パネルを底と四方の五面に設置し、圧倒的な保冷性能を実現。保冷力はなんと従来品の2.5倍。また簡易的なテーブルとしても使えるフラットトップ仕様で、ドリンクホルダー付き。エアーフレーム タープ付きテントセット次に紹介されたのは「エアーフレーム タープ付きテントセット」。フレームの組立が必要なく、空気を入れるだけで4~5名対応の広々ファミリーサイズのテントが簡単設営。さらに日よけタープ&ポールセット付きという優れもの。ワイドアームチェア「ワイドアームチェア」は背もたれや座面を改良され、よりゆったりと快適に座れるようになっている。スマホ・小物などの収納に便利なサイドポケットや、肘掛けにドリンクホルダー付きなのも嬉しいポイントだ。アウトドアフラットローソファ「アウトドアフラットローソファ」はフラットでワイドな座面なので、いろいろな姿勢でゆったりとくつろげることが可能。設置も収納も楽々な折りたたみ式で、インテリアにもアウトドアにも使える。氷点下ボトルフィット型保冷剤 -10℃最後に紹介されたのは「氷点下ボトルフィット型保冷剤 -10℃」。缶やペットボトルを効率よく冷やせる保冷剤で、付属のバンドで固定することでボトルをしっかり密着させ、1個で最大6本の冷却が可能。また、2個を使って挟めば、最大3本を一気に急速冷却できる優れモノだ。テンと▲キャンプさんも「アイデア・技術・デザイン 全部めっちゃいい」とコメントした、コメリの最新アイテム。気になった方は、ぜひチェックを。いかがでしたか? この他にもキャンプテクニックや最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひテンと▲キャンプさんのInstagramをチェックしてみてください!■ InstagramURL:https://www.instagram.com/ten.to_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DHLJRvwPCMZ/
- アイテム、テント・タープ、ファニチャー、クーラー・保冷
- キャンプ場でもキンキンに冷たいビールが飲める!手軽に使える便利アイテムを紹介!
- キャンプ場でもキンキンに冷たいビールが飲める!手軽に使える便利アイテムを紹介!
- 「せっかくの冷えたビールが、飲むときにはぬるくなっていた……」アウトドア好きなら、一度はこのようなことを思ったことがあるはず。そんな悩みに応えてくれるアイテムが、asobito(アソビト)から登場した。2025年2月20日(木)より全国の取扱店舗とビッグウイングオンラインストアで販売された『ビア・サーモラップ』は、巻くだけで飲み物の冷たさをキープしてくれる画期的なアイテムだ。冷たいビールをいつまでも冷たく!表面裏面サーモラップの特筆すべき点は、缶をクーラーバッグのように冷えたまま持ち運べるところ。生地の裏面にアルミ蒸着シートが付けられており、食品や飲料を包むことで保冷・保温ができます。缶クーラー包み生地がしっかりと密着また繊維同士がしっかりと密着するため、山行中に包みが開いてしまい保冷できなかったということがありません。保温も安心また、工夫次第でコーヒーカップの保温やフリーズドライ食品のコジー代わりとしても応用できる、自由度の高い設計も魅力的だ。大西土夢氏また生地のイラストはデザイナーの大西土夢氏が担当。各国の「乾杯フレーズ」がデザインされており、日本語はもちろん、英語、フランス語、スペイン語、ロシア語、トルコ語、ポルトガル語などが並ぶ。色は3色展開カラーはライトブルー、グレイッシュグリーン、レモンイエローの3色展開。付属のロゴ入りカラビナでザックやテントに吊るしておけるのも実用的だ。アウトドアでも、最後の一口までキンキンのビールを楽しみたいキャンパーにおすすめのアイテムである。製品スペック商品名:ビア・サーモラップ発売日:2025年2月20日(木)価格:2,900円(税込)サイズ:約46×46cm重量:105g素材:表地 ポリエステル100%、裏地 アルミ蒸着ポリプロピレンカラー:ライトブルー/グレイッシュグリーン/レモンイエロー付属品:ロゴ入りカラビナ【本件に関するお問い合わせ】株式会社ビッグウイングURL:https://www.bigwing.co.jp/
- アイテム、クーラー・保冷
- ビールも持ち運べる!炭酸を冷たいまま持ち運べる魔法のボトルが天才すぎた
- ビールも持ち運べる!炭酸を冷たいまま持ち運べる魔法のボトルが天才すぎた
- 「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。炭酸を持ち運べる噂のアイスボトルを紹介した。キンキンのビールを持って行ける噂のボトルが最高だったFIELDOOR「ノーザンクーラー炭酸ボトル」冷えたビールを片手にスポーツ観戦やキャンプ、BBQを楽しみたい。そんな時にこそMASAさんが紹介するFIELDOOR(フィールドア)の「ノーザンクーラー炭酸ボトル」はオススメできる商品だ。キンキンの炭酸飲料が持ち運べるこの商品はなんと炭酸飲料を冷えたまま持ち運べるボトルで、アウトドアで冷たいビールなどを楽しめる。ビールの量り売りにも最適で、お好きな炭酸もキンキンのまま持ち運ぶことができる。さらに缶や瓶と違って必要な分だけ注げるので、冷たさや鮮度が長持ち。保冷・保温も対応可能外の温度の影響を受けにくい真空2重構造のため内部の温度を長時間キープ。保冷・保温用としても使用できる。1.9Lと大容量であるのもうれしいポイントだ。ビール好きなキャンパーにとっては、ぜひマストでチェックしてほしい商品だ。 この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGFrRulPTGa/
- アイテム、調理器具・食器、クーラー・保冷、SNS
- 48時間以上氷が溶けない!保温も可能なクーラーボトルがキャンプで優秀すぎた
- 48時間以上氷が溶けない!保温も可能なクーラーボトルがキャンプで優秀すぎた
- 「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。保冷、保温もおまかせのクーラーボトルを紹介した。絶対に倒れない!保冷・保温も抜群なクーラーボトル広口で使いやすいアイスボトルMASAさんが紹介したのはFIELDOOR(フィールドア)の「ノーザンクーラーアイスボトル」。本製品の特徴は口の広さ。直径12cmの広口設計により、お手入れがしやすく内部をしっかり洗浄できる。また真空二重構造により、外気温の影響を受けにくく、48時間経過しても氷が溶けきらないほどの性能が確認されている。保冷だけでなく保温にも対応保冷だけでなく保温機能も備えているので、熱い飲み物を持って行くことにも便利。机を傾けても倒れないさらにラバーの滑り止めを装備すれば、テーブルを傾けても落ちないという優れもの。サイズは「1.9リットル」「2.8リットル」「3.8リットル」の3タイプ。少し大きめのアイスボックスを買いたい方には、もれなくおすすめしたいアイテムだ。その他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DF9_m5Uv2hg/
- アイテム、クーラー・保冷、SNS
- 【スノーピーク】新作展示会で革新的すぎるギアを発見!?
- 【スノーピーク】新作展示会で革新的すぎるギアを発見!?
- 1月29日、「Snow Peak Tokyo HQ3」でスノーピークの2025年新製品発表会が開催された。会場には3つの幕とファニチャー、寝袋、そしてキッチンツールなどの小物たちがズラリ。2層タイプのタープやIGTにセットする薪ストーブもひときわ目を引いたのが2枚の幕からなるオープンタープ「2レイヤータープ ラーグ Pro.」。真夏のキャンプシーンを一変させる革新的な2層タープで、太陽からの熱を遮断し、拡散させるというもので他社で採用されている遮熱加工とは別物。2枚のタープはあらかじめ接続されているので、スタンダードなオープンタープと同じ要領で設営できるという。スノーピークが本気で開発した、薪ストーブを安全にテント内で使える幕と薪ストーブのセット「リゲルPro. ストーブプラス」は、コンセプトも価格も規格外だと話題になったが2025年は同じコンセプトなのに価格が約半分に抑えられた「メラクPro. ストーブプラス」が登場。「メラクPro. ストーブプラス」のセットである「MKストーブ」を単独で購入できるようになったこともうれしいニュースだ。いつもの布団感覚ならぐっすり眠れそうお客さま用布団としても使えると話題なのが封筒型寝袋「オフトン」だが、2025年はマットと掛け布団がセットになった「システムオフトン」を発表。掛け布団はダウンと化繊、マットはスリムとワイドから選べるという。「システムオフトン スリムマットセット」(2万4200円)、「システムオフトン ワイドマットセット」(2万5300円)、「ダウン システムオフトン スリムマットセット」(4万4000円)、「ダウン システムオフトン ワイドマットセット」(4万5100円)マットからいつのまにか落ちていた問題を解消する意欲作だ。寝袋ではなく掛け布団なので冷たい空気が入りそうに思うが、足もとにはスカートが付いているのでご安心を。ちなみにスノーピークでは「ドッグコット」や「ドッグクッション」といったペットとキャンプを楽しむギアも扱っているが、春にはペット用の寝袋「ドッグオフトンL」(1万9800円)も登場予定だ。それもうれしいことに中~大型犬向き。家族みんなおそろいの寝袋で眠れる幸せを実感してみては。ソフトクーラーも組み合わせるのがトレンド!?こちらは軽くて扱いやすいソフトクーラー「システムクーラー 62」(3万9600円)と「システムクーラー インナー 19」(2万4200円)。「システムクーラー 62」は1泊2日のファミキャンにちょうどいい容量62L。厚めの断熱材入りなので1泊には十分な保冷力だが、どんなに注意していてもファスナーを完全に閉めていないことがある。それにソロやデュオ利用に比べて開閉回数も増えがちだ。「システムクーラー インナー 19」に冷蔵必須の食品を入れておけば、開閉時の外気の影響を受けにくくなり安全に食品を保管できるというわけ。おもしろいのは「システムクーラー」のふたはダブルファスナーで、全開放のほか片側のみ開くなんてことができるのだ。ふたを小さく、それでいて取り出しやすく開けられるのはスゴイ。ちなみに写真はサンプルのため、「システムクーラー」の青い断熱材はカラー変更の予定でシックなデザインとなる予定だ。落ち着いたカラーになったソフトバケツ落ち着いたカラーになったソフトバケツ洗い物をまとめる、子どものおもちゃ整理、濡れたレインウェアや靴を入れて持ちかえるなどいろいろな使い方ができる「ソフトバケツ」シリーズ(5060〜6930円)はTPU素材を採用。コンパクトに折りたたみしやすくなり、持ち運びも便利になっている。容量12L=キャンプバケツ、14L=パックシンク、25L=ジャンボキャンプシンクと同等だが、色が変わるだけでずいぶん日常的に使いやすいシルエットになった。OD缶を用いる「スティックトーチ」(9900円)は焚き火から炙り料理までこなすスゴイやつ。 「フラットバーナー」や「ノクターン」「ニクス」といったOD缶仕様のスノーピーク製バーナーやランタンは根強い人気を誇るけれど、唯一のトーチ「フォールディングトーチ」には自動点火装置が付いていないこと。そのためだけに他社CB缶仕様トーチを用意するわけだが、「スティックトーチ」の登場で燃料を統一OK、唯一の不満が解消されそうだその他、まだ開発途中で撮影はできなかったが定番テント「アメニティドーム」のリニューアルや、ちょっと変わった自立型インナーテントも予定しているとのこと。発売まで楽しみに待ちたい。【問】スノーピーク https://www.snowpeak.co.jp■取材・記事/大森弘恵
- ニュース、イベント、ニュース、アイテム、テント・タープ、調理器具・食器、クーラー・保冷
- 24時間以上氷が溶けない!魔法瓶のクーラーボックスがキャンプに大活躍!
- 24時間以上氷が溶けない!魔法瓶のクーラーボックスがキャンプに大活躍!
- フォロワー1万人以上、自作キャンピングカーを作りながらキャンプギアやテクニックを紹介するテンと▲キャンプさんがInstagramを更新。最高にクールなクーラーボックスを紹介した。魔法瓶メーカーが開発!最高にクールなクーラーボックスとは?テンと▲キャンプさんは「今回はキャンプでめちゃめちゃ使えるクーラーボックスを紹介します!」とコメントして、ピーコックの「クーラーバケット」を紹介。テンと▲キャンプさんは本製品の良い点を以下のように紹介した。1.強度もあってサイズ感もちょうど良いから椅子がわりになる。2.空気圧の調整弁がついてるから保冷だけじゃなくて保温にも使える。3.魔法瓶の構造だから保冷保温機能が段違い。(24時間以上は氷保ってたよ)くわえて「個人的には保温にも使える機能が便利で」ともコメント。外からの熱・冷気による影響も受けにくく、保冷・保温に最適な「クーラーバケット」。気になった方は、ぜひサイトをチェック!いかがでしたか? この他にもキャンプテクニックや最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひテンと▲キャンプさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ InstagramURL:https://www.instagram.com/ten.to_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DA-vcnOPU8B/
- アイテム、調理器具・食器、クーラー・保冷、SNS
- 1台3役!加熱もできる!?超便利すぎる多機能水筒がキャンプでも大活躍!
- 1台3役!加熱もできる!?超便利すぎる多機能水筒がキャンプでも大活躍!
- 寒い冬、「いつでも温かいコーヒーが飲みたい」と思ったことはないだろうか?大容量バッテリーを搭載した多機能水筒「EreBoto」なら、いつでもお好きな温度のコーヒーやお茶などが楽しめることができる。アウトドアで大活躍!いつでも最適な温度で飲める魔法のボトル「EreBoto」は20,000mAhの大容量リチウム電池を搭載し、電源不要で飲み物を手軽に加熱できるポータブルボトルだ。30℃から85℃までの12段階の温度調節が可能で、コーヒー、紅茶、緑茶など、さまざまな飲み物を最適な温度で楽しめる。さらにインテリジェント温度管理システムを搭載しており、ボトル内の飲み物の温度を正確に検知し、素早く加熱。また設定した温度に達すると自動的に保温モードに切り替わり、飲み頃の温度を長時間キープすることも可能だ。本製品はデジタルディスプレイを搭載しており、温度やバッテリー残量を一目で確認できる。タッチ操作なので、細かい温度設定も簡単に行え、お好みの温度で飲み物を楽しめる。単なるボトルの枠を超え、本製品はモバイルバッテリー機能を備えている。QC3.0対応の急速充電機能を搭載し、最大60Wの出力で効率的にデバイスを充電する。iPhone 16ならば0%から100%までのフル充電を最大4回行える。容量:450ml外寸:23.5cm×Φ9.2mm重量:800gバッテリー容量:20,000mAhプロジェクトページhttps://camp-fire.jp/projects/793594いかがでしたか? 冷たい外気にさらされる冬キャンプでも、飲み物を理想の温度に保てる魔法のアイテム。気になった方は、ぜひチェックを。【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ギャザテックMail:support@gather-tech.jp
- アイテム、調理器具・食器、クーラー・保冷
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。ATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 4264円(Amazon販売価格)安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシー16000円(Amazon販売価格)すっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円(参考価格)脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円(参考価格)水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
- sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす
山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
- やぐら沢キャンプ場
道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを
山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸グリーンプラザみやま
- グリーンプラザみやま
自然豊かなキャンプ場でリフレッシュ自分にあった楽しみ方で過ごそう
美しき山々と穏やかな清流、満天の星空、豊かな自然が広がるキャンプ場。すぐ近くを岐阜県の誇る清流神崎川が流れている。空調や電源完備のキャビン、グループでの利用に最適な「草むらフリーサイト」、木のぬくもりを感じられるロフト付きロッジ、空調完備のバンガローなどがある。シャワーはコイン式で3ブースあり、3分100円。ペット同伴での利用は不可なので要注意。コテージには専用のBBQハウスが付属しており、8名以内での利用が可能。バリアフリータイプのコテージもある。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone