トップ > アイテム > クーラー・保冷

クーラー・保冷の記事一覧(151件)

絶対に失敗しない選び方!冷却スプレーって何を買うのが正解なの?
絶対に失敗しない選び方!冷却スプレーって何を買うのが正解なの?
真夏のキャンプや屋外レジャーで暑すぎて動きたくない…そんな時に頼れるのが、手軽に使える「冷却スプレー」です。衣類にスプレーするだけで、汗と反応して冷感が復活するタイプや、肌に直接使えるメントール系など、用途に合わせた種類が豊富!ひんやり感が持続し、暑さによる不快感を軽減してくれます。今や夏の必需品ともいえる冷却スプレー。暑さ対策として、1本は持っておきたいアイテムです。失敗しない!冷却スプレーの選び方&注意点暑さ対策に欠かせない冷却スプレー。種類が豊富だからこそ、「何を基準に選べばいい?」と迷う方も多いはず…。冷却スプレーを選ぶ際は、「肌に使いたいのか」「服にかけたいのか」をチェック!選び方肌用タイプは、直接スーッとした冷感を感じられてとても気持ち良い反面、敏感肌の方や乾燥しやすい肌には刺激が強すぎることも。使用前にパッチテストすると安心です。衣類用タイプは汗と反応して冷たさが持続するものが多く、比較的安心して使いやすいのが特長です。使用上の注意点初めて使うときは、パッチテストを推奨目・口・傷口周辺には使用NGお子さまや敏感肌の方には、やさしい冷感タイプを選びましょう香りも意外に重要!無香料:使う人を選ばず、食事中や通勤・通学にもおすすめミント系:爽快感アップ!ただし、刺激が強く感じられる人も柑橘系:リフレッシュしたいときにぴったり。子どもにも人気香りの種類にも注目を!無香料・ミント系・柑橘系などさまざまなタイプがありますので、苦手な香りがないか、事前に確認しておくと快適に使えます。小林製薬|シャツクール 冷感ストロング服にスプレーするだけで、動くたびにひんやり感が復活する小林製薬「シャツクール 冷感ストロング」!朝の通勤・通学前にシュッとひと吹き!メントール成分が汗と反応して、動くたびに「ひんやり快感」が続く冷却スプレー。特に暑苦しい満員電車や、汗だくになる自転車移動との相性バツグン!洋服についた汗のニオイを消臭&菌も除菌してくれるから、1日中サラッと快適に過ごせます。▶︎ミントの爽快感がしっかり感じられて、「とにかく冷たさが欲しい!」って人にぴったり。小林製薬|服の上から極寒スプレー“ジェット冷気”で、汗だくボディを瞬間リセットしてくれる小林製薬の「服の上から極寒スプレー」!「もう限界…暑すぎる!」って時の最終兵器がこれ!真夏日(30℃以上)専用に作られたこのスプレーは、服の上から噴射するだけでジェット冷気が肌まで届きます。汗のニオイを消臭してくれるから、暑さもニオイも一発リセット。スプレー直後はちょっと濡れた感じになることがありますが、すぐにサラサラに◯!約90回も使えるから、ファミリーキャンプに1つは持っておくと安心です。▶︎体のほてりを一気にクールダウンしたい時におすすめ!アイスノン|アイスキング 極冷え ボディミスト 無香料無香料×メントール高配合で、“強冷感”をダイレクトに味わえるのがアイスノン「アイスキング 極冷え ボディミスト無香料」!肌に直接スプレーするだけで、メントールが全身にスーッと広がって強烈なひんやり感を体感できるボディミストです。「アイスノン」ならではの冷却力で、通勤・通学・レジャー・運動後など、どんな場面でも頼れる1本!ヒアルロン酸&コラーゲン入りで、お肌へのやさしさもしっかりキープ◎。ロック機能付きでバッグに入れても安心!▶︎香りなしでしっかり冷えたい!肌に直接スーッと感じたい人に◎!マンダム|ギャツビー クレイジークール ボディウォーター アイスシトラス「絶叫クール」な冷えミストがマンダムの「ギャツビークレイジークール ボディウォーター アイスシトラス」!ギャツビー史上最強クラスの冷却力で、汗をかくたびにクール感がよみがえる“クレイジークール処方”を採用。スーッじゃなくて“ドーン”とくる冷たさがクセになります。爽やかなアイスシトラスの香りが広がって、夏にぴったりの爽快感。逆さでもスプレーできるトリガーだから、首・背中・足元にもシュッと使いやすいのもポイント◎。▶︎とにかく“刺激強め”が好きで全身冷やしたい人におすすめ。まとめ服用タイプや肌用ミストなど、冷却スプレーには種類がいろいろあります。爽快感重視・やさしめ冷感・香りの有無など、使う場所に合わせて選んで下さいね。
アイテムクーラー・保冷OTHER 
「ひとつ持ってれば安心」ダイソーの“保冷3点セット”がコスパ最強で優秀すぎる!
「ひとつ持ってれば安心」ダイソーの“保冷3点セット”がコスパ最強で優秀すぎる!
6月のガルビィプラスでよく読まれた人気記事をピックアップ!①「ひとつ持ってれば安心」ダイソーの“保冷3点セット”がコスパ最強で優秀すぎる!ダイソーから、1Lペットボトルがすっぽり入る「縦型ソフトクーラーバッグ」が登場!同じく2種の保冷剤を組み合わせた“保冷3点セット”が、キャンプや日常使いに超便利なんです◎。今回はそんなダイソーの、実力派保冷グッズを紹介しますね。保冷保温ソフトクーラーバッグ(縦型)大きめだけどスリムなデザインダイソーの縦型ソフトクーラーバッグは、1Lペットボトルがすっぽり入り、家族のお出かけやピクニックにぴったり。2Lペットボトルもやや斜めになりますが問題なく入ります。チャックも閉まります!真夏の長時間には少し不向きですが、半日程度の保冷力があり日常使いやデイキャンプなら十分活躍してくれますよ!左:パパ、右:長女価格は500円(税込550円)、商品サイズは30×22×22cm。持ち手は67cmで肩掛けも可能。軽くて折りたためるので収納や持ち運びもラクです。1Lペットボトルがすっぽり、2Lも実用レベルでOK短時間のピクニックや半日キャンプに最適コカ・コーラやLECCロゴ入りで見た目が可愛い肩掛けできる持ち手(約67cm)軽量&たたんで収納可能保冷バッグ中身車移動でも場所を取らない省スペース設計。バッグはやわらかい素材なので、使わない時はぺたんと畳んでコンパクトに収納できます。シート下やドアポケットにもすっぽり収まるサイズ感で、移動中のサブバッグとしても活躍!たくさん入る!子どもの飲み物を入れて公園へ持っていく時や、家で冷たいドリンクを保冷しておくサブバッグとしても便利。今まであまりなかった縦型の保冷バックは、暑くなる季節にありがたいアイテムです◎。おすすめ保冷剤DAISO保冷剤保冷保温ソフトクーラーバッグとの合わせ使いで、さらに保冷力UPするおすすめの保冷剤を2つ紹介!①ハイパワー保冷剤(-10℃・400g)DAISO:ハイパワー保冷剤価格は100円(税込110円)、商品サイズは約23cm×15cm×厚さ1cm。しっかり冷える-10℃タイプ。厚さは約1cmと薄めなので、クーラーバッグのすき間にすっと入ります。他の保冷剤と組み合わせて使うのにも便利。内容量は約400gで、保冷力は約3時間が目安です。②消臭剤入り保冷剤(200g×2個)DAISO:消臭剤入り保冷剤価格は100円(税込110円)、商品サイズは約約16.5cm×11.5cm×厚さ1cm(1個あたり)。保冷効果は約4時間(完全凍結時)なので、暑すぎない春〜初夏のお出かけにもおすすめ。中身を別容器に入れれば、消臭剤として活用可能です◎。隙間に入れると冷えひえ持続どちらの保冷剤もコンパクトで軽く、子どものお弁当やジュース、ゼリーなどの“おやつ冷却”にぴったり!凍らせて繰り返し使えるので、コスパも◎。特におすすめなのが「子ども専用飲み物」の保冷バッグを用意しておくこと。子どもはよくクーラーボックスを開け閉めしがちです。気づいたらクーラーボックスのフタが開きっぱなし!ということも多々…。お肉や傷みやすい食材が入っている場合は、冷気が逃げてしまって食中毒の原因にもなりかねません。なので、子ども用の飲み物類は、別に分けて管理するのがベターです◎。まとめ保冷力を求めると1,000円超えが当たり前なキャンプギアの中で、“合計770円”で保冷できるダイソーの3点セットはコスパ◎。「ちょっとだけ持ち運びたい」「子ども用の飲み物だけ冷やしたい」など、ファミリーキャンプ初心者の“ちょうどいい”ニーズにぴったりです。デザインも可愛くて機能的!ぜひ近くのダイソーに寄った際はチェックしてみてくださいね。➁「買わないと損」スノーピークの多機能クーラーボックスがキャンプで大活躍!キャンプでの食材や飲み物の管理は、快適な時間を過ごすうえで欠かせないポイントのひとつ。特に暑い季節は「クーラーボックス選び」が、アウトドアの快適さを大きく左右する。そんな中、おすすめしたいのがスノーピークの最新アイテム「システムクーラー インナー19」だ。スノーピークの最新作「システムクーラー インナー19」の魅力とはシステムクーラー インナー191~2人用にちょうどいいサイズ感でありながら、高い保冷性能を備えたソフトクーラーである。1泊2日のキャンプでも氷がしっかり残るほどの保冷力を発揮し、炎天下でも飲み物の冷たさをしっかりキープしてくれる。1泊2日でも氷が残るほどの高い保冷力厚さ20mmの断熱材と遮熱シートによる構造で冷気を逃しにくく、外気温の影響も受けにくい。またソフトタイプながらもしっかりとした断熱性を持ち、持ち運びのしやすさと保冷力を両立しています。内部容量は19Lで、500mlペットボトルなら縦に16本収納可能。ソロ・デュオキャンプにぴったりな商品だ。また、今年発売予定の「システムクーラー60」とも連携でき、さらなる保冷力アップも期待できる。厚さ20mmの断熱材により高い保冷力を実現シンプルかつ落ち着いたデザインで、キャンプやピクニックだけでなく、日常使いにもマッチ。軽量で扱いやすいため、アウトドア初心者にもおすすめだ。冷たさをしっかり保ちたい夏のキャンプ。頼れるソフトクーラーを1つ用意してみてはいかがでしょうか。製品概要システムクーラー60とシステムクーラー インナー 19システムクーラー インナー 19価格:¥24,200(税込)サイズ:365×275×365(h)mm重量:1.5kgセット内容:本体、ショルダーベルト【本件に関するお問い合わせ】株式会社 スノーピークURL:http://www.snowpeak.co.jp/③車中泊を快適に過ごす!上級者がいつも使ってる必要な持ち物を徹底解説!テントの設営がないので気軽にチャレンジできる車中泊!必要な持ち物はなんだろう……何を準備すればいいのか迷っていませんか?この記事では、車中泊を快適に楽しむために必要な基本アイテムを解説します。持ち物選びで失敗せず、安心して快適な車中泊デビューができるようになりますので、ぜひ最後までごらんください!車中泊の持ち物は何が必要?車中泊に必要な持ち物テント泊の時と持ち物は変わらないのでは?と思うかもしれません。荷物が多いと車内が狭くなり、快適な車中泊ができなくなってしまいます。そのため車中泊ではなるべくコンパクトに、必要最低限の持ち物を準備するのをおすすめします。⓵マット車中泊に必要な持ち物:マットどんなにフルフラットになる車でも、底冷えから体を守るためにマットは必須アイテムのひとつといえるでしょう。快適な睡眠やリラックスして過ごすために、なくてはなりません。マットの厚みは10cmくらいあると、凸凹や冷えから守ってくれるのでおすすめです!⓶目隠しのカーテンやシェード車中泊に必要な持ち物:カーテンやシェード車中泊で必須の持ち物といえば、シェードやカーテンです。辺りが暗くなると車内の明かりで、外から丸見えの状態に……。プライバシーを守るための大切なアイテムですね。車種によってぴったりサイズに作られたオプション品は安心感があります。突っ張り棒やDIYで自作のカーテンをつけるのもおすすめです。自分のお気に入りの布で囲まれた車内は、快適な空間になるでしょう!⓷ランタン出典:コールマン公式サイト車内を明るくする照明、ランタンも必須のアイテムです。充電式のLEDランタンを少なくても2つは準備しましょう。テント泊の時と違ってランタンを使う距離が近い車中泊では、明るすぎると眩しくて快適に過ごせません。車中泊で使用するランタンの明るさは、200~400ルーメンくらいがおすすめです。⓸寝袋やブランケット車中泊に必要な持ち物:寝袋車中泊に使用する寝袋は、コンパクトに収納できるものをおすすめします。車中泊は車の中が居住空間になるため、荷物はなるべくコンパクトにしたいですよね!寒くない季節の場合はマットとブランケットだけで、快適に過ごせます。季節や状況に合わせて準備しましょう。⓹調理器具車中泊に必要な持ち物:バーナーとシェラカップ車中泊での調理器具は「バーナーやカセットコンロ」がおすすめです。ティータイムのコーヒーを淹れるためのお湯も簡単に沸かせます。小さな鍋やメスティン、シェラカップなどがあると簡単な調理ができるので準備しましょう。キャンプ場での車中泊の場合は、焚き火セットを準備して外でバーベキューもいいですね。しかし急な雨で焚き火ができない時のことも考えて、バーナーやカセットコンロは持っていくのがおすすめです。ポータブル電源がある場合は、電気調理器具が使えます。せまい車内で火を使うのは心配……という方におすすめです!車中泊をもっと快適にするアイテム車中泊で便利なアイテムのテーブル車中泊キャンプをもっと快適にするアイテムを紹介します!【テーブル】正直なところ、テーブルがなくても車中泊は可能です。どうしてもテーブルがほしい時は、クーラーBOXをテーブルにするなど代用が利きます。しかし車中泊で読書をしたい!日記を書きたい!など雰囲気を味わいたいならテーブルや小さな机があるとバッチリですね。小さな木箱を机の代わりにすると、車内に小さな書斎が完成です。自分だけのすてきな空間を楽しみましょう!【ポータブル電源】ポータブル電源はあると便利なアイテムです。スマホの充電やランタンの充電、電気調理器具の使用時に必要ですね。キャンプや車中泊の時だけではなく、災害時に活躍するのでいざという時の備えにもなります。持っていて損はしないアイテムです!【趣味のグッズ】車中泊は自分だけのリラックスできる空間です。いつも忙しくて読めていない本、編み物をしてもいいですよね!自然の音がBGMになって、居心地の良い時間が流れるでしょう。私は以前、針と糸を持って行って雑巾をぬいました。特別な雑巾になりましたよ!自分だけの趣味の時間を楽しめるアイテムを持っていき、楽しんでみてください!季節に応じたアイテム季節に応じたアイテム:扇風機車中泊を快適にするためには、季節に合わせたアイテムが必要です。夏は車内がとても暑くなるので扇風機が必要になるでしょう。虫や蚊から身を守るために、虫よけスプレーや虫よけネットも必要です。真夏の車中泊は扇風機だけではなく、車の窓を網戸のようにして外の風を車内に取り込むと快適に過ごせます。寒い季節の車中泊では、電気毛布や湯たんぽが活躍します。春夏は薄いカーテンで車内の目隠しでも十分ですが、冬は断熱素材のシェードで窓をカバーすると車内の温度を保てるでしょう。【まとめ】車中泊で快適に過ごすために必要な持ち物とは何か徹底解説いかがでしたでしょうか?車中泊を快適に楽しむために必要な持ち物を紹介いたしました。マットカーテンやシェードランタン寝袋やブランケット調理器具それぞれの車中泊スタイルに合わせたアイテムを準備して、快適な車中泊を楽しみましょう!
アイテムクーラー・保冷寝具燃焼器具焚き火台OTHER収納100均SNS 
「ワークマンが本気出した」コスパ最強のクーラーボックスが優秀すぎる…!
「ワークマンが本気出した」コスパ最強のクーラーボックスが優秀すぎる…!
6月のガルビィプラスでよく読まれた人気記事をピックアップ!今回はワークマンに関する記事を紹介!①「ワークマンが本気出した」コスパ最強のクーラーボックスが優秀すぎる…!プロ職人に認められたタフな品質をベースに、キャンプやタウンユースにマッチする機能とデザインをプラスされた「FieldCoreシリーズ」。今回は、そんなFieldCoreシリーズの中でも話題の「スクエア真空ハイブリッドコンテナ」をピックアップ!ただのクーラーボックスとは一味違う、“真空×ハードのいいとこ取り”な実力派アイテムです。“かわいくて映える”見た目ながら、中身はガチの保冷力。スクエア型なので車載もしやすく、冷たいドリンクや食材をスマートに持ち運びたい人にはぴったりな一台!スクエア真空ハイブリッドコンテナの魅力出典:ワークマン公式HPさっそく、スクエア真空ハイブリッドコンテナの魅力をたっぷり紹介していきますね。見た目は“可愛い”、中身は“本気”!出典:ワークマン公式HP一見すると、ちょっとレトロでコンパクトなアイスボックス。でも…中身はしっかりと真空断熱構造!その保冷力は折り紙付きで、「炎天下に朝から夕方まで置いていても、氷が溶けなかった!」という口コミも!見た目は可愛いのに性能はガチなので、ファミリーで安心して食材や飲み物を預けられますよ。子ども連れキャンプにちょうどいい容量感出典:ワークマン公式HP大容量すぎても運ぶのが大変…かといって小さすぎても足りない。その点このコンテナは、容量8.3L(ペットボトル500mlが5本)で、サブクーラーとしてちょうどいい大きさ!子どもの飲み物専用に離乳食や冷やしたいデザート類に調味料や朝食用の食材を“すぐ出す用”に分けてハードクーラーと併用することで整理しやすく、出し入れもスムーズです◎。フタの開閉が「手間ゼロ」で気持ちいい!出典:ワークマン公式HPキャンプ中に「あれ?開かない…」「ロックどっちだっけ?」ってなるの、地味にストレスですよね。でもこのハイブリッドコンテナは違います。ハンドルを倒すだけでフタがロック&オープン!子どもでも扱いやすくて、開閉時の手間が激減!子どもに「お茶とってきて〜」ってお願いできる、地味だけどめっちゃ助かる仕様です。真夏でも安心の“冷え力”で飲み物キンキン!出典:ワークマン公式HP口コミでも絶賛されているのが、冷却性能の高さ。真空断熱+発泡ウレタンのW構造で、氷がなかなか溶けません!「常温の飲み物も、入れておけばキンキンになる!」「保冷剤と一緒に入れておいたペットボトルが、夕方でも冷たかった!」ファミリーキャンプでは、子どもたちの水分補給が本当に大切。飲みたいときにちゃんと冷えている安心感は◎。気になるポイントもチェック!口コミでは「ちょっと重たいかも」という声も…。でも、それだけしっかり冷気をキープできる真空断熱材入りということ!車移動が前提のファミリーキャンプなら、重さは大きなデメリットにはなりません。移動は少しあるけど“保冷力重視”の人には、むしろ信頼感につながる重厚さです。内側は少し窪んでいる構造のため、ペットボトルを入れる際はバランスを見て配置を。横向きにすると安定しますよ。スペック出典:ワークマン公式HP価格は5,800円(税込)です。本体サイズ: 幅21×奥行21×高さ29cm容量:約8.3L(500mlペットボトル5本)カラーは「ブラック・ダークブラウン・ブルーグレー・カーキ」と、好きなキャンプスタイルに合わせやすい4色展開。まとめ出典:ワークマン公式HPワークマンの「スクエア真空ハイブリッドコンテナ」は、ファミリーキャンプ初心者の“サブクーラーデビュー”にぴったりな1台。真空構造×スクエア型で、保冷力も見た目も妥協しない!ソロでもファミリーでも1台あると便利なアイテムです。WEB限定だから、気になる人はお早めにワークマン公式Webサイトを要チェック!【本件に関するお問い合わせ】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp➁コスパ最強すぎる!ワークマンの“モックタイプ”が普段使いにも快適すぎる…!キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。ワークマンの新たなる名作ともいえる商品を紹介した。リラックス感と高機能を両立!ワークマンの新たなる名作ワークマンの「サマーブレイク」は新たな名作の予感のすけさんが「おっ!?てなるシューズ」と紹介したのは、ワークマンのハイバウンスシリーズから登場したモックタイプ「サマーブレイク」。本製品は足元を快適かつ軽快に過ごしたいキャンパーのニーズに応える、頼れる一足だ。モックタイプで履き心地抜群EVA&ゴム素材が足元をしっかり包む一見スリッポンのような見た目ながら、見逃せないのはその高機能ぶり。モックタイプの構造により、脱ぎ履きのしやすさは抜群。それでいて面ファスナーが足全体をしっかりとホールドし、歩行時の安定感も確保されている。加えて、アッパーとソールにはタフなEVA&ゴム素材を採用。アウトドアの土や砂利、濡れた地面にも安心して対応できる。高反発で快適な履き心地さらにワークマン独自の「バウンステックソール」を採用。高反発素材により、歩くたびにふわっと跳ね返すような軽やかな履き心地を実現している。価格は2300円(税込)と高コスパリラックス感と高機能を兼ね備えた、つい手に取りたくなる一足。キャンプから日常使いまで、幅広いシーンで活躍するワークマンの注目モデルだ。ぜひ店頭で、その実力を確かめてみてほしい。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DIl5kahvOnF/?img_index=1③「ワークマンの神商品!」着た方が涼しくなる!?熱中症対策できるウェアが優秀すぎた登録者数17万人以上。農業、狩猟、キャンプ、アウトドアなど田舎暮らしの楽しさを伝えるYouTubeチャンネルNozomi’s狩チャンネルが動画を更新。ワークマンの真夏にオススメの最新アイテムを紹介した。真夏のアウトドアに最適 ワークマンの暑熱ジャケット&パンツ炎天下でのキャンプでは、衣服の機能性が快適さを左右する。Nozomiさんが紹介した「Xシェルター暑熱ジャケット」と「Xシェルター暑熱パンツ」は夏場のアクティブシーンを支える実用的なウェアである。本製品は体感温度をー9℃まで下げる冷却素材の採用。生地自体が熱を遮り、汗を素早く吸収・乾燥させることで、着用時の不快感を軽減させてくれる。脇や背中にはベンチレーションを設け、空気の流れを確保。熱がこもりにくく、外気との循環もスムーズだ。UVカット機能により、長時間屋外にいても日差しによる肌への影響を抑えることができる。さらに、薄手で軽量なため動きやすく、汗をかいても乾きやすい。タグ部分には紫外線に反応して色が変わる仕様があり、目視で日差しの強さを把握できる工夫も施されている。価格は「Xシェルター暑熱ジャケット」が2900円(税込)と「Xシェルター暑熱パンツ」は2500円(税込)とお手頃。機能性とコストパフォーマンスを両立している点もワークマンらしい。暑さが厳しい夏のアウトドアでは、衣類の選択が快適性に直結する。ワークマンの冷感ウェアは、そうした環境下でも安定したパフォーマンスを発揮する選択肢として、チェックしておきたい一着だ。いかがでしたか? この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひNozomiさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeNozomi’s狩チャンネルURL:https://www.youtube.com/@nozomikarichan投稿URL:https://youtu.be/4m5PkVJwqZA
アイテムクーラー・保冷OTHERアパレルSNSワークマンシューズ 
上級キャンパーが実際に使ってる!100均のキャンプギアベスト3が優秀すぎる…!
上級キャンパーが実際に使ってる!100均のキャンプギアベスト3が優秀すぎる…!
キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがInstagramを更新。有能すぎる100均キャンプギアを3つ紹介した。100均で買える「本当に使える名品ギア」TOP3を発表100均アウトドアギアの中でも、特に「ガチで使える名品」TOP3を紹介。第3位:チタンカトラリー(DAISO)第3位はDAISOのチタンカトラリーだ。折りたたみ式のスプーンとフォークが用意されており、どちらもチタン製で非常に軽く、持ち運びが苦にならない。また、見た目も高級感があり、アウトドアだけでなく普段使いにも適している。価格は各330円(税込)とコストパフォーマンスも抜群だ。第2位:折りたたみ椅子(Can Do)第2位はキャンドゥの折りたたみ椅子である。この椅子は、普通に座るだけでなくギアラックとしても使うことができる。軽量でありながらスチール製のため頑丈で、ギアを載せる台やミニテーブルとしても活用できる。価格は660円(税込)、耐久性・利便性ともに十分以上の実力を持った製品だ。第1位:缶クーラー(DAISO)堂々の第1位はDAISOの缶クーラーだ。真空断熱構造を採用しており、炎天下でも中のドリンクをしっかり冷たいままキープできる。保冷力は本格的で、「まさかこの価格でここまで」と感じさせてくれる。価格は550円(税込)。真夏のアウトドアやレジャーには欠かせないアイテムだ。いずれも「価格以上の価値」を実感できるクオリティの商品ばかり。気になるものがあれば、ぜひ一度手に取ってみてほしい。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんの投稿をチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DKortKUP7ip/■YouTubeURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp■ブログhttps://camp-gasitai.com/
アイテムファニチャー調理器具・食器クーラー・保冷100均SNSランキング 
【ワークマン】驚異の1,000以下!呼吸するインナーがキャンプで大活躍!
【ワークマン】驚異の1,000以下!呼吸するインナーがキャンプで大活躍!
「暑すぎてインナーすら着たくない…」そんな夏に寄り添うアイテムが、ワークマンのシン・呼吸するインナー!サラサラ&ひんやり感に加えて、湿気もニオイもムレも一気に解放してくれる機能性は、まさに猛暑の救世主◯。夏のファミキャンや外遊び、通勤にも使いまわせる快適インナーです!シン・呼吸するインナー キャミソール出典:ワークマン公式HP夏の「ベタベタ&ムレムレ地獄」から解放してくれる、6つの機能を備えた進化系インナー。特に注目なのは、吸湿性3.6倍・放湿性8.8倍(従来品比)の優秀さ!出典:ワークマン公式HP暑い日は汗をかいても生地がぐんぐん吸って外に逃がしてくれるから、ムレ知らず&速乾でさらっと快適に。出典:ワークマン公式HP汗をかいても肌に張りつかず快適さらさらで気持ちいいストラップが細くて目立たないスペックサイズ:M・L・LLカラー:オフホワイト、ベージュ、ライトグレー、パープル、ブルー、ブラック機能:UVカット・接触冷感・吸放湿性・抗菌防臭・ストレッチ・吸汗速乾肌あたりはひんやり快適。細ストラップでインナー感が出にくく、カーディガンやシャツのインにも安心して着用できます。シン・呼吸するインナー カップ付きタンクトップ肌さら出典:ワークマン公式HP前項でご紹介した「シン・呼吸するインナー」シリーズには、カップ付きタンクトップタイプも展開されています。出典:ワークマン公式HP1枚でさらっと着られるうえ、汗ばむ季節でもムレにくく、着心地は驚くほど快適!カップ付きだからインナーを重ねる手間がなく、忙しい朝やリラックスしたい休日にもぴったりです。6つの機能(UVカット/接触冷感/吸放湿/抗菌防臭/ストレッチ/速乾)を兼ね備えて、汗をかいてもずっとさらさら◎。ワークマン(上)とユニクロ(下)の丈を比較ファミキャンの設営時も移動中も快適で、ママの汗対策として頼りになる存在!着心地サラサラで気持ちいい丈がやや短めカップのフィット感が良い丈感は、ユニクロのブラトップと比べると同じMサイズでもやや短めの印象ですが、体にフィットするシルエットで、ウエストまわりがもたつかずスッキリ。トップスをインするスタイルでもラインがきれいに決まり、重ね着もしやすいのは嬉しいポイントです。分かりやすいサイズ表は嬉しい!スペックサイズ:M・L・LLカラー:オフホワイト、オリーブ、パープル、ピンク、ライトブラウン、コン、ブラック機能:UVカット・接触冷感・吸放湿・抗菌防臭・ストレッチ・吸汗速乾・カップ付きまとめ|暑い日のファミリーキャンプ、インナーを変えればこんなに快適!汗・ムレ・ニオイ…夏のインナー悩みを一気に解決してくれるのが、ワークマンの「シン・呼吸するインナー」シリーズ!ひんやり接触冷感、吸放湿性、抗菌防臭、吸汗速乾…まさに全部盛りの高機能が、1,000円以下で手に入るなんて神すぎっ!猛暑でもサラッと気持ちよく過ごしたい人は、ワークマンでゲットしてみて下さいね。【本件に関するお問い合わせ】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
アイテムクーラー・保冷アパレルワークマン 
夏の必需品!キャンプを快適にしてくれる優秀すぎる保冷缶ホルダーの実力とは?
夏の必需品!キャンプを快適にしてくれる優秀すぎる保冷缶ホルダーの実力とは?
夏のキャンプで困るのが「飲み物がすぐぬるくなる」こと。クーラーボックスから出したばかりのキンキンに冷えた飲み物も、暑い日差しの中ではあっという間に生ぬるくなってしまいます。せっかくのキャンプなのにぬるい飲み物でがっかりした経験、きっとありますよね。そんな夏のキャンプを劇的に快適にしてくれるアイテムが、「保冷缶ホルダー」です!今回は「保冷缶ホルダー」の魅力を紹介します。そもそも保冷缶ホルダーって何?サーモスの保冷缶ホルダー保冷缶ホルダーは、缶やペットボトルを冷たいまま長時間キープするアイテムです。魔法瓶のように二重構造になっていて、中の冷気を逃がさず外の熱を遮断する仕組みです。これにより、飲み物がぬるくなるのを防ぎキンキンに冷えた状態を保てます。さらに、この構造は結露も防ぐため、手やテーブルが濡れる心配がなく快適に飲み物を楽しめるのが大きなメリットです。キャンプや普段使いで活躍する、まさに「冷たさの守り神」です。夏キャンプに保冷缶ホルダーが「必須級」な3つの理由保冷缶ホルダーがなぜ夏キャンプでこれほど重宝されるのか、具体的なメリットを3つご紹介します。理由1:飲み物がぬるくならない感動体験入れておくだけで冷たさをキープできます暑い夏のキャンプで、キンキンに冷えた飲み物を口にしたときの至福の瞬間を保冷缶ホルダーがあれば最後のひと口まで味わえます。炎天下での設営後や、夜に焚き火を囲むときも、いつの間にか飲み物がぬるくなっていた…なんて悲しい思いをする心配はいりません。保冷缶ホルダーは、魔法瓶のように飲み物の冷たさを長持ちさせるので、夏場に重宝します。この快適さは、一度体験したら病みつきになりますよ。理由2:クーラーボックスの開閉回数を減らせる!30度超える日でも1時間は冷たさをキープしていましたキャンプで飲み物を取り出すたびにクーラーボックスを開け閉めしますよね。実は、この開閉のたびに中の冷気が逃げ、クーラーボックス全体の保冷力が少しずつ落ちてしまうんです。特に暑い日は、冷気の逃げ方も早くなります。保冷缶ホルダーを使えば、一度クーラーボックスから飲み物を取り出したら長時間冷たさを保てるので、開閉回数をぐっと減らせます。これにより、クーラーボックスの中の氷や保冷剤が長持ちし、食材や他の飲み物もより長く冷たく保つことができるのです。これは、連泊キャンプや真夏のキャンプで食材を新鮮に保つ上で非常に大きなメリット。クーラーボックスの効率を上げつつ、冷たい飲み物も同時に楽しめる、一石二鳥のアイテムなんです。理由3:結露知らずで快適&衛生的水滴が垂れる心配がいりませんキンキンに冷えた缶を直接持つと、表面に水滴がたくさんつき、手がびしょ濡れになったり、置いたテーブルが水浸しになったりしますよね。この「結露」は、ちょっとしたストレスの原因になります。保冷缶ホルダーは、真空二重構造などで結露をしっかり防いでくれます。そのため、手がベタベタせず、テーブルや荷物が濡れる心配もありません。テントの中で使う際も、水滴で寝袋やマットが濡れる心配がなく、衛生的にも非常に快適です。清潔で快適な環境は、キャンプの質をさらに高めてくれますよ。まとめ:保冷缶ホルダーで夏のキャンプを最高に楽しもう!冷たい飲み物が当たり前のように手元にあるだけで、夏のキャンプは格段に快適で、そして特別なものになります。保冷缶ホルダーは、そんな快適さを手軽に手に入れられる、まさに魔法のようなアイテムです。今年の夏キャンプは、もうぬるい飲み物でがっかりすることはありません。ぜひ保冷缶ホルダーをキャンプの相棒にして、最高の思い出を作ってください。
アイテムクーラー・保冷OTHER 
【アルペン】熊でも壊れない最強すぎるクーラーボックスとは?優秀すぎる機能性に脱帽!
【アルペン】熊でも壊れない最強すぎるクーラーボックスとは?優秀すぎる機能性に脱帽!
株式会社アルペンは、アメリカ発のプレミアムクーラーボックスブランドYETI®(イエティ・ジャパン)との取引を開始し、2025年6月27日(金)より全国のAlpen Outdoors店舗および公式オンラインストアにて、今シーズンの新作「FIREFLY YELLOW COLLECTION」の販売を開始する。蛍の光から着想!熊も壊せないクーラーボックスの最新コレクションFIREFLY YELLOW COLLECTIONYETI®は、2006年にアメリカで誕生して以来、その高い耐久性と圧倒的な保冷力で世界中のアウトドア愛好家から支持されてきたブランドだ。「Built for the Wild」をブランド哲学とし、過酷な自然環境下でもタフに使えるギアを展開。なかでもハードクーラーは、巨大で獰猛なクマであるグリズリーですら破壊できないことの証明である「ベアーレジスタント」の認証を取得している。“蛍の光”から着想を得たという今回のコレクションは、鮮やかなネオンイエローが目を惹くアイテムがラインナップ。キャスター付きのハードクーラーボックスだけでなく、タンブラーやボトルなどのドリンクウェアのコレクション。さらにはタフに使えるバケツやツールボックス等、日本で初の展開となる製品も登場している。アイテム紹介ROADIE24 2.0ROADIE24 2.0新しい「Roadie24」は、前モデルに比べ約10%軽量化、容量は20%増加し、保冷性能は30%アップ。ワインボトルも縦に収納でき、車の後部座席にもぴったり収まるサイズ感である。製品概要サイズ:幅 42.2 x 奥行 35.6 x 高さ 44.2(cm)容量:350ml缶の場合は33本、または氷のみ11.8kg価格:51,150円(税込)TUNDRA 45TUNDRA 45汎用性と耐久性を兼ね備えた週末の冒険の友。オフロード車への持ち込みにぴったりだ。製品概要サイズ:幅 65.4 x 奥行 41.3 x 高さ 39.0(cm)容量:350ml缶の場合は54本、または氷のみ16.8kg価格:61,380円(税込)20oz TUMBLER20oz TUMBLERマグネット式のマグスライダーで取り外し・洗浄が容易。18/8ステンレスの二重真空断熱構造により、耐久性と保温・保冷性を兼ね備えている。製品概要容量:591ml価格:6,270円(税込)18oz WATER BOTTLE WITH CHUG CAP18oz WATER BOTTLE WITH CHUG CAP小さな注ぎ口からそのまま飲むことも、キャップ全体を外して広口ボトルとしても使える。チャグキャップには漏れ防止機能が搭載されており、使い勝手にも配慮されている。製品概要容量:532ml価格:5,390円(税込)どれもアウトドアの過酷な環境下で本領を発揮する製品ばかりである。なお、ハードクーラー「ROADIE® 24 2.0」「TUNDRA® 45」はAlpen Outdoors Flagship store 柏店およびアルペングループオンラインストアのみでの取り扱いとなる。ドリンクウェア各種は7月4日より順次発売予定だ。YETI®が掲げる“Built for the Wild™”のスピリットを、最新コレクションとともに体感してほしい。【本件のお問い合わせ】株式会社アルペンURL:https://store.alpen-group.jp/corporate/
アイテムクーラー・保冷 
夏キャンプを快適に過ごせる!初心者にもおすすめな優秀すぎる扇風機5選!
夏キャンプを快適に過ごせる!初心者にもおすすめな優秀すぎる扇風機5選!
夏のキャンプは楽しいのですが、テント内に熱がこもり夜になっても暑いまま......気温が下がらないままのテントでは、快適なキャンプとはいえません。これからキャンプを始める初心者キャンパーさんは、どんな扇風機を選べばいいのか悩みますよね。そこで夏でも快適に過ごせる「おすすめのキャンプ用扇風機5選」をご紹介します。最適な扇風機を選んで、暑さによる睡眠不足やストレスから解放されましょう。夏のキャンプを快適に楽しむために、最後までご覧ください!夏キャンプに扇風機は必須!夏キャンプに必須の扇風機夏キャンプに扇風機は、必須アイテムです。快適に過ごせるかを左右するアイテムと言えるでしょう。夏のテント内は熱がこもりやすいですよね。日中の日差しを浴びたテントは熱がこもり、夜になっても蒸し暑さが残ります。楽しく過ごした夏キャンプなのに、寝る時に暑くてなかなか眠れないということに......寝苦しい夜だけは避けたいですよね。夏キャンプの必須アイテム「扇風機」が、テント内の空気を動かし温度を下げてくれるのです。暑くて眠れない時には、涼しい風を送り快適な睡眠を確保してくれます。夏のキャンプは暑さ対策や熱中症予防のために、扇風機が必須アイテムといえるでしょう。夏キャンプ用扇風機の選び方夏のキャンプに大活躍!扇風機夏キャンプ用の扇風機を選ぶときは「風量・静かさ・持ち運びやすさ」の3つがポイントです。日中テントの外で使用する場合は、音が気にならないかもしれません。しかし夜になってテントの中で扇風機を使用すると、意外と音が気になるものです。音が気になって眠れない!そうならないためにも、扇風機選びは慎重におこないましょう。扇風機の選び方⓵風量キャンプで使用する扇風機は風量の強さを気にしましょう。ある程度の風量があると、テント内の空気の入れ替えや涼しさ、虫よけ効果も期待できます。風量が3段階に調節できるタイプもあり、場所や用途で風量を変えられて便利です。扇風機の選び方⓶静音設計強力な風量は涼しくて頼もしいですが、音が気になって眠れないかもしれません。テント内は音が反響するため、風の音が大きく聞こえます。風量が強いものを優先すると、どうしても音は大きくなってしまうんですよね。風量を切り替えられるタイプがおすすめです。睡眠時はいちばん静かに稼働するモードを選択したり、使用する場所によって切り替えられるので便利です。扇風機の選び方⓷持ち運びやすさキャンプの荷物はどうしてもかさばりますよね。なるべくコンパクトな扇風機が使いやすいでしょう。持ち手がついたタイプや収納袋がついたタイプなど、持ち運びしやすいものがおすすめです。キャンプで使う扇風機は、涼しさだけでなく「どこでも使いやすいか」や「どれだけ快適に過ごせるか」を考えて選ぶことが大切。用途に合った扇風機を選ぶと、夏のキャンプがぐっと快適になります。夏キャンプ用扇風機のおすすめ5選出典:クレイモア公式サイト夏のキャンプを快適に過ごすための、機能性が高い扇風機5選を紹介します!ルーメナー(LUMENA)コードレス扇風機 FAN PRIME2夏キャンプにおすすめの扇風機1つ目は、ルーメナーのコードレス扇風機です。サイズ20.3×16.2×35cm重量950g使用時間約3.5~30時間充電時間約3時間30分風量調節4段階切り替えルーメナーの FAN PRIME2は、首振り機能がついた扇風機です。1カ所に集中せずまんべんなくテント内に風を送れるので、全体を涼しくできます。高さ調節ができ、最大14cmまで変更が可能なのが便利ですね。4段階の風量調節が可能で、サーキュレーターとしても活躍できます。夏だけではなく、ストーブを使用する冬キャンプでも使えてお得感がありますね!クレイモア(CLAYMORE)CLAYMORE FAN V600+夏キャンプにおすすめの扇風機2つ目は、クレイモア(CLAYMORE)CLAYMORE FAN V600+です。サイズ約24.3×22.6×35cm重量約600g使用時間約7~32時間充電時間約6.5時間風量調節4段階切り替え出典:クレイモア公式サイトクレイモアのCLAYMORE FAN V600+は、キャンパーに大人気の扇風機です。見た目がスマートで、キャンプサイトがオシャレになりますね!付属している3本の脚で使用する他に、ハンドルを利用してぶら下げ式にカスタムも可能。テントの上からぶら下げて使用したり、車中泊時にも便利です。さらに市販のカメラ三脚やスタンドに取り付けが可能なので、好きな高さで使用できます。オシャレなケースも付いているので、収納や持ち運びにも困りませんね!キーナイス(KEYNICE)小型扇風機夏キャンプにおすすめの扇風機3つ目は、キーナイス(KEYNICE)の小型扇風機です。サイズ約14×16×26cm重量約700g使用時間約5〜28時間充電時間約4〜5時間風量調節風量3段階+リズム風キーナイスの小型扇風機は、コンパクトですが充実した機能!いちばんの魅力はクリップ式でさまざまな場所に固定できるところです。車中泊の車内、テーブルやテントのポールにクリップで取り付けが可能で便利ですね!本体の底面には滑り止めが付いているので、置き型扇風機としても使用できます。静音モードで就寝時も快適に使用できるでしょう。スノーピーク(snow peak)フィールドファン夏キャンプにおすすめの扇風機4つ目は、スノーピーク(snow peak)フィールドファンです。サイズ約18.5×27.2×28.4cm重量1300g使用時間最大:約9時間40分充電時間22〜60分風量調節3段階切り替えスノーピークの扇風機は取手付きで、持ち運びしやすく便利です。風量が強く首振り機能もあるため、冬キャンプのサーキュレーターとしても活躍します。マキタのOEMモデルとして販売された製品です。マキタの充電式ファンは、特徴的な青色なのでキャンプサイトでは目立つかもしれませんね。スノーピークの扇風機は自然にマッチしたカラーで、キャンプにピッタリです。※バッテリーが別売りなので注意が必要です。コールマン(Coleman) アウトドアリチャージブルファン夏キャンプにおすすめの扇風機5つ目は、コールマン(Coleman) アウトドアリチャージブルファンです。サイズ約39×17×50cm重量約1900g使用時間約4.5~39時間充電時間約11時間風量調節2段階切り替えコールマンの扇風機は、コンパクトさはないものの大きな羽で風量があります。充電時間は長いですが、連続して使用できる時間が長いので連泊のキャンプでも安心です。コールマンのロゴ付き収納袋も付いているので、持ち運びにも便利です。【まとめ】扇風機で快適な夏キャンプ!初心者向けおすすめ5選!夏のキャンプに必須な扇風機のおすすめ5選を紹介しました。ルーメナー(LUMENA)コードレス扇風機 FAN PRIME2クレイモア(CLAYMORE)CLAYMORE FAN V600+キーナイス(KEYNICE)小型扇風機スノーピーク(snow peak)フィールドファンコールマン(Coleman) アウトドアリチャージブルファン扇風機があれば、夏キャンプでも快適に過ごせます。涼しい空間で睡眠を取れば、翌朝も元気にアウトドアを楽しめます。夏キャンプを楽しい思い出にするため、自分にぴったりの扇風機をぜひ見つけてください。
アイテムクーラー・保冷OTHER 
【ワークマン】コスパ最強!熱中症対策に優秀な“濡らすだけクールタオル”が5秒で爆冷え!
【ワークマン】コスパ最強!熱中症対策に優秀な“濡らすだけクールタオル”が5秒で爆冷え!
「この暑さ、どうにかしてー!」そんな声が全国のキャンパーから聞こえてきそうな夏のファミリーキャンプ。そこで今回は、SNSでも話題になってるワークマンの「濡らして冷えるクールタオル」をレビューします!「これ…本当に299円でいいの?」って本気で思ったので、気になる使用感や他アイテムとの使い分けもまとめました◎。実際使ってみたら、5秒で爆冷え!ワークマン クールタオル使い方はほんとにシンプル!水に濡らすギュッとしっかり絞る(ポタポタ防止)3秒くらい強めにブンッて振る!ブンブンと振るだけ!たったこれだけで、「えっ!?なにこれ、めっちゃ冷たい!!」ってなるくらいヒンヤリ感がアップしました。このタオル、マイナス6度の冷感効果って書いてあるだけあって、氷水で絞ったタオルみたいで真夏の炎天下に嬉しい冷たさ!素材感と使いやすさも◎サイズは20×90cmで、ちょっと細長め。スポーツ用のタオルより薄めで軽く、首に巻いたり頭に被せやすい長さです。素材は、水を含んでも絞れば水が垂れにくく、服が濡れず安心して使えます。汗ばむ首まわりに巻くと、ひんやり冷たくて火照った肌に心地よく感じられます。水分が飛んで冷たさが薄れてきたら、また濡らして振るだけでOK!繰り返し何度でもリセットできるのが神!アイスリングや扇風機とどう違う?どれが最強?出典:SUO公式HP最近はアイスリングや冷却スプレー、首掛け扇風機なんかも人気ですよね。冷却アイテムは、それぞれ得意な場面があるので、うまく使い分けるのが◎!アイスリング初期コストがちょい高め濡らさず使える&冷たさが持続するけど、再冷却には時間がかかる冷感キープしたいけど水場がないシーンに!冷却スプレーサッと好きな時に好きな場所を冷やせる肌への刺激や香りが気になる人もいるかも肌に直接吹きかけるから子どもには慎重に瞬時に冷やしたい時におすすめ!ワークマンのクールタオル水場さえあれば無限に冷たさ復活!とにかく安くて気軽に使える水が使える場所ではこのタオルのコスパは最強クラスワークマンのクールタオルは、アイスリングの“冷却リセット用”にも使えるし1人1本持っておいて絶対損なしのアイテムです◎。ファミリーキャンパー的おすすめポイントファミリー視点で「ここ良い!」って思ったポイントも共有しておきますね。299円の圧倒的価格破壊! → 家族分揃えやすい!使い方が簡単&安全! → 火も電池も薬剤もナシ!誰でも使える濡らせば何度でも冷える → 水遊びついでにチャージできる首だけじゃなく、手首・ひじ・頭など全身使える荷物にならないから何枚でも持っていけるまとめ|ネットじゃ買えない!?見つけたら即ゲットが正解!ワークマンのクールタオル、実は現在ワークマン公式通販では取り扱いがありません。なので、店頭で「あ、見つけた!」って時に買わないと後悔するアイテムのひとつです!キャンプだけじゃなく、通学・通勤・外遊び・部活でも活躍します。熱中症対策は「冷却グッズの使い分け」がカギ!その中でも“299円で買えるワークマンのクールタオルはかなりおすすめです!【本件に関するお問い合わせ】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
アイテムクーラー・保冷ワークマン 
28度以下で自然に凍る!繰り返し使えるクールネックリングが便利すぎる!
28度以下で自然に凍る!繰り返し使えるクールネックリングが便利すぎる!
28度以下で自然に凍る“クールネックリング”、もう使っていますか?冷水やクーラーボックスでもすぐ復活、しかも繰り返し使えて経済的◎!子どもにも安心なやわらか素材や、おそろいデザインも豊富です。クールネックリングは、熱中症対策×おしゃれを同時に叶える、今どきファミリーの“夏の必須アイテム”です!ここでは、優秀なクールネックリングをママキャンパーが厳選して紹介します。COOLOOPネックリングプラス|28℃で凍る!ひんやり感3時間持続28℃で凍り、しかもひんやり感が約3時間も持続する優秀アイテムがCOOLOOP「ネックリングプラス」。特殊素材PCMを1.5倍増量した超幅広タイプで、結露しないから肌も服も濡れずに使えます。28℃以下の環境で自然に凍結し、肌に当てても冷たすぎない絶妙な温度感がとにかく心地いい◯。幅広設計だから接触面が広くて冷感がじわっと長持ち!▶︎こんな人におすすめ!冷たすぎるのは苦手、でも長時間涼しさを感じたいならCOOLOOP「ネックリングプラス」。SUO RING プラス 18°ICE|冷感重視!安心の高機能モデル28℃タイプよりしっかり冷たく感じられる、“冷感重視”モデルのSUO「RING プラス 18°ICE」。オーガニックな植物性PCM素材を使っていて、地球にも人にもやさしい設計。つなぎ目もなめらかで、肌トラブルの心配が少ないのも嬉しいポイント。さらに、通常タイプの約1.6倍の容量で冷たさが最大1~2時間持続。▶︎こんな人におすすめ!冷たさ重視派ならSUO「RING プラス 18°ICE」。Genki Ice ネッククーラー|快適バランス24℃!ちょうどいい冷たさNASA開発のPCM素材を使った、24℃で凍結するバランスタイプのGenki Ice「ネッククーラー」。「冷たすぎず、ぬるすぎず」の絶妙な温度で、結露しにくく快適な冷却感が長時間続くのが特徴です。熱中症対策に効果的な頸動脈まわりをしっかり冷やせる、進化した形状設計も魅力!日仏デザイナーのコラボで、リバーシブルデザイン&オシャレ!TPU素材も最高グレードで、軽量なのに丈夫です◯。▶︎こんな人におすすめ!ちょうどいい冷たさ&おしゃれも機能も妥協したくないなら、Genki Ice「ネッククーラー」。アイスノン ネッククーラー|18℃でひんやりキープ!夏の定番「アイスノン」から登場したのは、PCM素材で18℃の冷たさをキープできる「ネッククーラー」。首もとに伝わる冷感で、通勤・通学・おでかけ・家事…どんな場面でも手軽にひんやり快適にしてくれます。実際の使用感としては「冷たすぎず、長時間つけてても違和感がない」と好評!明確に冷感を感じられるのは1時間〜1時間半ほどなので、ちょっとした外出や家事・通勤などの短時間使用には最適です◯!▶︎こんな人におすすめ!冷却効果と安心感のどっちも欲しい、ガツンと冷たいのはアイスノン「ネッククーラー」。まとめ|クールネックリングは、ファミリーキャンプや外遊びに大活躍!クールネックリング比較表冷却温度おすすめポイントCOOLOOP「ネックリングプラス」28℃冷たい&長時間派にSUO「RING プラス 18°ICE」18℃冷たさ重視派ならSUOGenki Ice「ネッククーラー」24℃おしゃれも品質も両立したい人にアイスノン「ネッククーラー」18℃冷却力と快適さのバランス重視クールネックリングは、冷たさ優先なら18℃、快適さ重視なら24〜28℃が◎。繰り返し使えるから経済的でエコ!親子でおそろいコーデでも可愛いですよね。猛暑日はひんやりクールネックリングで快適に乗り切りましょう。
アイテムクーラー・保冷 
【熱中症と猛暑対策】上級キャンパーがおすすめ!手軽に使える冷却グッズまとめ
【熱中症と猛暑対策】上級キャンパーがおすすめ!手軽に使える冷却グッズまとめ
夏のファミリーキャンプは、海や自然の中で思いっきり遊べる反面…心配なのが熱中症や暑さによる体調不良ですよね。特に小さな子どもや、準備で汗だくな大人には「涼しくなるアイテム」が命綱レベルになってきます。そこで今回は、「着ける・かける・風」3つのアプローチでしっかりクールダウンできるアイテムを紹介します。着けるだけでひんやり!クールネックリング真夏のファミリーキャンプで、いまや定番になりつつあるのが「クールネックリング」!つけるだけでカラダがスーッと涼しく、そのラクさとちゃんと冷える実力で大人気◯。仕組みはとてもシンプルで、約24〜28度以下で自然に凍り1〜2時間ほどゆっくり首元を冷やしてくれます。冷水やクーラーボックスで再凍結できるから、何回も使えてコスパも◎。テント設営中、焚き火の前、日中にも大活躍まちがいなし!一家に1本じゃなく、全員分揃えたいアイテムです。▶︎親子でおそろいのデザインも人気!ひと吹きで冷たさチャージ!冷却スプレー瞬間に、すぐに体をクールダウンしてくれるのが「冷却スプレー」!荷物に1本入れておくだけで、熱中症対策の手軽な即効レスキューアイテムになります。スプレーは大きく分けて2タイプ。シーンや家族の肌質に合わせて使い分けるのがポイントです。▶︎服にかけるタイプ汗をかくほどにひんやり感が強まる冷感持続タイプもあり、長時間の屋外活動や設営作業中にもぴったり。肌に直接スプレーしない分、敏感肌やアレルギー体質の人でも使いやすく、家族全員で共有しやすいのも魅力です。▶︎肌用スプレーメントールの清涼感で瞬間的に肌温度を下げてくれるのが最大の魅力。腕・足・首元など、服で覆われていない部分をピンポイントでクールダウンできるので、汗でほてった体をスッとリセットできます◯。両手フリーで快適!持ち運びできるハンディファン「もう暑すぎてムリ!!」そんな時こそ頼れるのが、持ち運びOKの「ハンディファン」!近年の夏キャンにはマストなアイテム。ずっと風を送ってくれて熱がこもりにくい頼りになるグッズです。▶︎風量調節付きで状況に合わせて使える風の強さを自分好みに調節できるのは地味に助かりますよね。子どもが寝ている時は弱、調理中には強など使い分け◎。▶︎冷却プレート付き首や顔に直接当てるだけで、ひんやり冷たいプレートが肌に密着し、即効で熱を逃がす優れもの!USB充電式なら何度でも使える&エコ◎。持ち運びできるハンディファンは、どこでも使える冷却アイテム!BBQ中・ベビーカーの赤ちゃん・移動中の車内で使えて便利◎。熱中症対策にもつながる、夏のファミリーキャンプ必須アイテムです。まとめ:今年の熱中症対策は「3種の神器」で完璧!キャンプの暑さ対策って、冷感グッズひとつだけより合わせ技が◎!ネックリング:ずっと冷たい冷却スプレー:瞬間冷感首かけ扇風機:風でクールブースト今回紹介した3つをシーンで上手に使い分けて暑さを乗り切りましょう。
アイテムクーラー・保冷OTHER 
【最強ファンで本気の暑さ対策】爆風が涼しい!キャンプでも日常使いでも便利すぎる!
【最強ファンで本気の暑さ対策】爆風が涼しい!キャンプでも日常使いでも便利すぎる!
ズボラによる手抜き子連れキャンプをテーマに発信しているmisoさんがInstagramを更新。夏におすすめな、扇風機を商品を紹介した。夏の必需品、最強ファンで本気の暑さ対策「お子たちって夏になると全力で汗だくになるけども。本当に暑さに弱いのは…そう、母ちゃんです😌(すまんの」「だから、涼しくするのは˗ˏˋ生きるためˎˊ˗ガチ案件であります」と語るmisoさん。そこで導入した商品がCARGOの「DUAL FAN - L」である。本製品は24cmのワイドサイズで7枚の羽を使用して、より広範囲にわたる圧倒的で強力な風を生み出す。misoさんも「これ、風、マジで強い。ビニールテープがぶわぁーってなびくくらい」と、その風圧に驚きの声をあげた。また三脚の取り外しも簡単で、サーキュレーターとしても活用可能。充電式で微風で9時間、超強風で3時間30分稼働が可能。日常からアウトドアまでさまざまなシーンで活躍すること間違いなしだ。また専用アプリを利用して遠隔からスマートフォンで操作可能。さらに専用ケースもあるので、持ち運びも楽だ。misoさんも「ほんと、夏にこれないと生き抜けない」と絶賛する本アイテム。この夏、アウトドアを楽しみたい方は、ぜひ購入を検討してみてはいかがだろうか。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアやズボラテクニックなどが投稿されているので、ぜひmisoさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@miso_campURL:https://www.instagram.com/miso_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DKzJ1n3v1DO/
アイテムクーラー・保冷OTHER100均SNS 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
長瀞キャンプヴィレッジ

場内の本格的な温泉が魅力!

都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔羽鳥湖畔オートキャンプ場
羽鳥湖畔オートキャンプ場

レンタサイクルで湖畔を駆けぬけよう湖と山を望む絶景キャンプ場

キャンプ場は羽鳥湖の湖畔にあり、背後に布引山を望む絶景のロケーション。一部エリアはレイクビューとなっている。オートサイトは、段差や小さな木々で区画されており、ほどよくプライベート感がある。コテージには、風呂や寝具、冷蔵庫、電子レンジ、調理器具など、設備が充実しているので、別荘感覚でリラックスして過ごすことができるのがうれしい。サニタリー棟は全3棟あり、うち1棟にはシャワーやランドリーを完備。炊事場はすべて給湯設備付、トイレはウォシュレット付便座。管理棟はホテルのフロントのような内装で、売店では薪・炭・網などのBBQに必要なアイテムや、着火剤・虫除けスプレーなどが揃う。HPではドローンで空から撮影したキャンプ場や、各施設を詳細に紹介した動画が掲載されているので、ぜひチェックしてみよう。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸南アルプス三景園オートキャンプ場
南アルプス三景園オートキャンプ場

南アルプスの魅力を凝縮したフィールド

「三景園」の名前のとおり、サイトから鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳の三山を見ることができ、山、森、川の景色が楽しめるキャンプ場。夜は大武川のせせらぎを聞きながら満天の星を観察できる。自然の樹木や岩がそのまま生かされているオートサイトでは、本格的なキャンプが楽しめる。また、ほかにグループやキャンピングカー対応の大型サイト、ログハウスの宿泊施設などがある。地面はほとんどが砂で柔らかいため、ペグはどんなものでもOKだ。予約開始時期や料金は変動することがあるので問い合わせを。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top