OTHERの記事一覧(261件)
- 「考えた人天才すぎる」“収納問題”が解決!バケットがテーブルに!? カスタムギアが便利すぎた
- 「考えた人天才すぎる」“収納問題”が解決!バケットがテーブルに!? カスタムギアが便利すぎた
- 「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。“収納問題”を見事に解決するカスタムギアを紹介した。キャンプの収納問題、バケットで解決!MASAさんが紹介したのは、WHATNOTの「ワンタッチバケット」とそのカスタムギアたち。シンプルな収納バケットながら、専用アイテムと組み合わせることで機能性が一気に広がる。WHATNOTのバケットをIGT規格(※ユニフレームなどが採用するアウトドア規格)に対応させる専用フレームであるワンタッチバケットIGTフレーム。これにワンタッチバケット×2、専用スタンド×2と組み合わせることで、本格的なキャンプテーブルに早変わり。蓋の開閉もできるので小物が取り出しやすく便利だ。またIGT 1ユニットペーパーBOXと組み合わせれば、ペーパー類をスマートに見た目を損なわず収納できる。さらにワンタッチバケットラックはバケット専用ラックとして垂直置きや傾けて置ける便利なラック!ワンタッチテーブルをセットすればサイドテーブルとしても使える!MASAさんは「こんな多彩なカスタムができるなんて」と驚きをコメント。実用性と見た目を両立させた最強のカスタムギア。気になった方はチェックしてみてはいかがだろうか。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DKokWXsPKAP/
- アイテム、ファニチャー、OTHER、収納、SNS
- 【危険な毒虫に注意!】“蚊以外”にも効く最強虫よけ線香まとめ3選
- 【危険な毒虫に注意!】“蚊以外”にも効く最強虫よけ線香まとめ3選
- 「キャンプの虫よけって、蚊対策だけでは?」そう思っている人…アブやブヨなどの存在を甘く見てはいけません!特に暑い季節の山・川キャンプでは、蚊より厄介な虫たちが昼間から攻撃してくることも…。刺されるとかゆみ+激痛+腫れで、せっかくのファミリーキャンプが一気に地獄化に…。そこで今回は、“蚊以外”にも効くアウトドアにおすすめの人気虫よけ線香を紹介します。子ども連れでも安心して使えて、効果バツグンなアイテムばかりを厳選。キャンプに行く前に、絶対チェックしておきましょう!“蚊以外”にも効く最強虫よけ線香3選!知り合いのファミリーキャンパーたちに聞くと、誰かしら必ず使っている「最強虫よけ線香3選」を厳選しました!実際に愛用されている声が多く、初心者でも取り入れやすい定番アイテムばかりですよ◎。金鳥の渦巻|ハエにも効く太巻「広いキャンプサイトで、しっかり効いてほしい!」そんな時に頼れるのが、金鳥の渦巻「ハエにも効く太巻」!通常の約2倍の太さで、煙の拡散力と殺虫効果がパワーアップした屋外向けの蚊取り線香。広範囲にすばやく効くので、ファミリーキャンプのテーブル周りやタープ下にもぴったりです。ピレスロイド系成分「トランスフルトリン」を配合し、蚊はもちろんハエにも対応。1巻あたり約7時間の長持ち効果。ファミリーでの夕方キャンプ〜夜まで、1本でしっかり守ってくれます。▶︎広めのサイトや人数多めのキャンプには、長持ちする金鳥の渦巻「ハエにも効く太巻」!アース|極太虫よけ線香コールマンアウトドア好きなら見逃せない!コールマンとアースのコラボで誕生した、数量限定のアース「極太虫よけ線香コールマン」!通常の約3倍の太さと煙量で、アブ・ブヨも寄せつけない強力仕様です。おしゃれな吊り下げ専用皿付きで、キャンプサイトの雰囲気も壊さず設置OK。※同シリーズで専用皿なしの通常パッケージ(線香のみ)も販売されています。通常盤はこちら。▶︎虫よけも見た目もこだわりたい派にぴったりの、アース「極太虫よけ線香コールマン」!富士錦|パワー森林香(赤函)林業・農業のプロも認める超定番の防虫線香が、富士錦「パワー森林香(赤函)」!家庭用より分厚く煙の量が桁違いなので、広い屋外でもしっかり虫よけ効果を発揮します◎。特にアブやブヨなどに強く、夏のキャンプや川遊びにも安心して使える一本。専用の携帯防虫器とセットで使えば、安全&効果アップ!▶︎「虫に刺されたくない!」が最優先の人は、まずこれ一択!富士錦「パワー森林香(赤函)」!蚊取り線香3種一覧「ハエにも効く太巻」!「極太虫よけ線香コールマン」!「パワー森林香(赤函)」!効く虫ハエ・ヤブ蚊などアブ・ブヨ・ユスリカなどアブ・ブヨ・蚊など煙量・広がり★★★★★(煙多め)★★★★☆★★★★★(煙多め)持続時間約7時間約4時間約5時間前後特徴・おすすめポイント効力長持ち!屋外での夕方〜夜まで安心。殺虫力に優れ即効性もアリ!吊り下げタイプ&限定デザイン!キャンプの雰囲気を損なわず、おしゃれに虫よけ。林業や農業プロも使用!煙量でしっかり虫をブロック。広範囲の山キャンプに最強。※落下や火傷の恐れもあるため、虫よけ線香を使用する際は安定した専用ケースの使用がおすすめです。▶︎おしゃれな線香用ケースはこちら。まとめ|蚊・アブ・ブヨ…虫刺され地獄は線香で回避!効果には「若干の違い」はありますが、大幅に大差はありません。得意分野や使いやすさの違いがあるので、目的やスタイルに合わせて選ぶのがポイントです。風上に設置して、キャンプサイト全体を包み込むように使えばより効果◎。火の取り扱いや落下時の火傷リスクには注意しながら、安全に使ってくださいね。
- アイテム、OTHER
- 「まるで車の網戸!?」セリアの110円蚊よけネットが車中泊やキャンプで大活躍!
- 「まるで車の網戸!?」セリアの110円蚊よけネットが車中泊やキャンプで大活躍!
- 夏場の車中泊で悩みの種となるのが、暑さ対策と虫対策。窓を開けて風を通したいけど、蚊や小さな虫が車内に入ってくるのはなんとしても避けたい…。そんな悩みを持つ方におすすめしたいのが、100円ショップのセリアで販売されている「車用ドアネット」です。この記事では、実際にセリアの車用ドアネットを使ってみた筆者が、使い心地やメリット・デメリットを徹底レビューします!セリアの車用ドアネットとは?セリアの車用ドアネットセリアの車用ドアネットは、車の窓部分にかぶせて使う、簡易的な網戸のようなアイテムです。種類は2タイプあり、前席ドア用と後席ドア用がそれぞれ販売されています。商品名車用ドアネットフロント用車用ドアネットリア用価格110円(税込)110円(税込)サイズ縦67cm×横87cm縦78cm×横98cm実際に使ってみた感想取り付けは超簡単!ホンダVEZELに装着した様子。窓を覆うためにかなりゴムを伸ばした商品を手に取ってまず驚いたのが、その軽さとコンパクトさ。畳んだ状態でも全然かさばらないので、車に入れっぱなしでも邪魔にはならなさそう。そして、取り付け方法も非常にシンプル。ドアを開けた状態でネットを広げ、上からスポッとかぶせるだけ。そのままドアを閉めれば完了です。ネットの下側はゴム仕様になっており、ドアとしっかり密着するので、隙間からの虫の侵入も防いでくれます。写真はホンダのVEZELにフロント用ネットを装着したときの様子。サイズ感としてはかなりギリギリでした。ドアが大きい車種の場合は、フロントドアにもリア用のドアネットを使用した方がいいかもしれません。フロント用よりもリア用の方が、サイズが大きめに作られています。風通しもいい感じ!生地のメッシュは網目が細かく、通気性がしっかりと確保されているため、車内には気持ちいい自然風が入ってきます。昼間に1時間ほど車内で過ごしてみましたが、蚊をはじめとする虫も入ってきませんでした。まるで網戸があるかのような安心感で、これは車中泊でも重宝すること間違いなし。デメリットや注意点実際に使ってみて、筆者個人としてはかなり好印象を抱いた車用ドアネットですが、以下の点には注意が必要だと感じました。スライド式ドアには使用できないヒンジドアしか対応していないこのドアネットは上から窓にかぶせて使うため、スライド式ドアには使用することができません。したがって、ミニバンやハイエースなど、大きな車の後部座席のドアには使えないことになります。隙間が完全に無くなるわけではないゴムが取っ手の部分にかかっていると、虫が入ってきてしまうかもドアネットのゴムとドアはしっかりと密着しているように見えますが、あくまで簡易的な商品のため、隙間が完全になくなることを保証しているものではありません。また、メッシュの網目よりも小さい虫は入ってくる可能性があります。とはいえ、このくらい細かい網目であれば蚊が入ってくるのは難しそうなので、極小の虫は仕方ないと割り切れば問題ないかなと思います。耐久性はあまり高くなさそう触った感じとしては生地がけっこう薄いため、強く引っ張ったり、鋭利な部分に引っ掛けてしまうとすぐ破れそうな印象があります。100均の商品なので、あくまで消耗品として考えておくのが無難です。運転中は使用しない商品の注意事項にも明記されていますが、走行中の使用は危険なため絶対にやめましょう。まとめ100均で購入できるアイテムとしてはかなり優秀な印象セリアの車用ドアネットは、安価でありながら虫の侵入をしっかり防ぎ、風通しも確保してくれる優れたアイテムです。耐久性は高くないかもしれませんが、110円という価格を考えれば十分すぎるパフォーマンス。車中泊だけでなく、日中の車内休憩や仮眠などにも重宝しそうです。これから夏本番を迎えるにあたって、快適な車中泊ライフを送りたい場合は、ぜひセリアの車用ドアネットをチェックしてみてください!
- アイテム、OTHER、クルマ、100均
- 「絶対に失敗しない虫対策」上級キャンパーが選んだキャンプで大活躍する虫よけランタン5選
- 「絶対に失敗しない虫対策」上級キャンパーが選んだキャンプで大活躍する虫よけランタン5選
- 虫の多い季節に大活躍するのが、「明かり+虫よけ」の2役をこなす「モスキートランタン」!今回は、ママ目線で選んだ、虫対策もバッチリなモスキートランタン5選を紹介します!モスキートランタン!失敗しないチェックポイント3つ最近は「虫が寄りにくい光」を使ったランタンが増えてきて、虫よけ対策と照明の“いいとこ取り”ができるようになりました。でも、機能もデザインもさまざまでどれを選べばいいか迷うことも…。ここでは、モスキートランタンを選ぶポイントを、ファミリーキャンプ初心者さんにも分かりやすよう3つに絞って紹介しますね。1. 明るさは150〜300ルーメンが目安テーブルの上やテント内で使うなら、150〜300ルーメンあれば十分。夜の食事や読書の補助灯として使える明るさです。メインで使うランタンとは別で用意しておきましょう。2. 明るさ調節子どもが寝たあとは光を少し落としたい、逆に調理中は明るくしたい…というときに便利なのが「調光機能」。ボタン一つで明るさを変えられるタイプは、シーンに合わせた使い分けができて快適です。3. 安全設計子どもやペットがいるファミリーキャンプでは「安全性」も大事なポイント。電池式やUSB充電式なら、火を使わず熱も出にくいため安心して使えます。香りや薬剤を使わないタイプなら、においが苦手な子にもおすすめです。モスキートランタンおすすめ5選さっそく、ママキャンパーがおすすめするモスキートランタン5選を見ていきましょう。MAGNA|モスキートランタン虫が好む紫外線(360〜400nm)で誘引し、電撃グリッドで静かに撃退するMAGNA「モスキートランタン」!最大200ルーメンの3段階調光、最大20時間の連続使用ができる大容量バッテリーも魅力です。本体はIPX6防水仕様で丸洗いOK。シリコンラバーで保護されたLEDライト部分は落下衝撃もやわらげてくれるので、うっかり落としても安心です。吊り下げ・手持ち・据え置きの3WAYで、シーンに合わせて使えます。▶︎タフに使いたい人におすすめ!→MAGNA「モスキートランタン」!キャプテンスタッグ|LEDバグランタンUSB充電式で乾電池不要のキャプテンスタッグ「LEDバグランタン」!3段階調光(最大180ルーメン)+誘虫ライトで、明かりと虫対策が同時OKの多機能ランタンです。誘虫ライトは単独で最大20時間使用可能。殺虫ネットは流水洗いが可能なので、お手入れも楽チン。コンパクトで持ち運びやすく、停電時などの非常用にも活躍しますよ。▶︎手軽に試したい人におすすめ。→キャプテンスタッグ「LEDバグランタン」!WAQ|リペラントランタン蚊よけとランタンが1つになった、便利なアウトドア用ランタンがWAQ「リペラントランタン」!専用シートを加熱して蚊を寄せつけない仕組みで、最大7.4㎡の広さに効果を発揮します。ランタンの明るさは最大600ルーメンで雰囲気に合わせて細かく調整もOK。IPX6の防水、スマホが充電できるモバイルバッテリー機能、吊り下げできるカラビナ付きなど使い勝手バツグン◎。※薬剤シートの挿入口付近は高温になるため、使用時や交換時はやけどに注意。▶︎スタイリッシュなフォルムが好きな人におすすめ!→WAQ「リペラントランタン」!SOTO|虫の寄りにくいランタンオレンジ色のやさしい光で虫が感じにくい波長に調整された、ガス式ランタンがSOTO「虫の寄りにくいランタン」!市販の蚊取りマットが使える「蚊トリフレクター」や、必要な方向だけを明るく照らせる「リフレクター」付きで、虫の接近をトリプルブロック。最大660ルクスの明るさと安定した光量で、サイト全体も照らします。※ガス燃焼式ランタンです。火を使うため、テント内での使用は禁止!▶︎サイト全体を照らしたい人におすすめ!→SOTO「虫の寄りにくいランタン」!富士見産業|Field to Summit モスキートガードランタン紫外線(360〜400nm)で虫を誘引し、電撃グリッドで静かに撃退する富士見産業「Field to Summit モスキートガードランタン」!180ルーメンの3段階調光で最大20時間点灯、殺虫機能は最大30時間使えます◯。防水(IPX6)&丸洗いOKで、アウトドアでもお手入れ簡単。吊り下げ・据え置き・手持ちの3WAYで使えて便利な一台です。▶︎殺虫機能が長く、高コスパがいい人におすすめ!→富士見産業「Field to Summit モスキートガードランタン」!まとめ|1台で快適空間が叶うママの味方モスキートランタン!照明と虫よけを“別々に準備する面倒”から解放してくれるハイブリッドランタンは、ファミリーキャンプの新定番◯。荷物も手間も減って快適さアップ!子どもがいる家庭こそ安全で使いやすいモデルを選んで、ストレスフリーなキャンプを楽しみましょう。
- アイテム、ランタン・ライト、OTHER
- 「子どもも嫌がらない!」着けるだけでオシャレで可愛い虫よけリングが優秀すぎる!
- 「子どもも嫌がらない!」着けるだけでオシャレで可愛い虫よけリングが優秀すぎる!
- 虫よけスプレーなどが肌に触れるのが苦手な子どもにおすすめなアイテムが、“着けるだけ”の虫よけリング!自然派成分&かわいい見た目で、子どもが自分から着けたくなるアイテムがたくさんありますよ。しかも1本数十円〜とコスパも◎!今回は、ファミリーキャンプにもぴったりな「オシャかわ虫よけリング」を厳選して紹介しますね。子どもが虫よけグッズを嫌がる理由虫よけグッズを嫌がる理由「虫よけするよー」って言った途端、子どもが逃げ出す…そんな経験ありませんか?ここでは、ママたちのリアルな声を元に、子どもが虫よけグッズを嫌がる理由をまとめました。①ニオイがキツい市販の虫よけスプレーは、薬っぽい匂いやアルコール臭など独特な薬っぽい香りが苦手な子も多いんです。②肌に直接つけるのが不快虫よけシートやスプレーって、肌に直接つけるタイプが多いですよね。汗でベタついたり、ヒリヒリしたり…特に敏感肌の子にとっては苦痛そのもの!③デザインがダサい意外に見落としがちなのが「なんかカッコ悪い」「つけたくない」って子どもなりのこだわり。子どもにとって可愛くてオシャレな見た目って、実は大事!ママ目線で厳選!オシャかわ虫よけリング5選ここでは、ファミリーキャンプで活躍するママ目線で選んだ“オシャかわ&使いやすい”虫よけリング5選を厳選!子どもがワクワクしながら選べて、しっかり虫よけも叶うアイテムを見ていきましょう◯。良質セイカツ|レモンユーカリ 植物精油リング(ブルー)出典:Amazon Webサイトヒーローや剣など“かっこいい系”モチーフがランダムに入った、男の子に大人気の虫よけリング。天然精油の優しい香りがふんわり漂い、香料や殺虫成分は不使用で肌にもやさしい!約12時間持続で、水に濡れてもOK。32本入りで1本あたり約20円台〜とコスパも超優秀◎。 お友達や家族でシェアできて、バッグやベビーカーにもつけられる万能アイテムです。▶︎コスパ良し!剣モチーフで“ヒーロー気分”になれるかも!?な虫除けリングはこちら!良質セイカツ|レモンユーカリ 植物精油リング(ピンク)出典:Amazon Webサイト王冠や動物モチーフなどパステルカラーが中心のキュートなデザインの虫よけリング!香りや成分はブルー系と同じく、天然植物オイル使用&肌に優しい素材で、安心して使えます。水遊びOK、効果は12時間。効果が切れた後もそのまま身につけていられる可愛さが嬉しいポイントです。▶︎淡いパステルカラーで、「虫よけ=オシャレアイテム」の虫除けリングならコレ!キンチョウ|虫よけ香リングブレスレットキンチョウから登場したのは、花の香りがふんわり香る「虫よけ香リングブレスレット」!サイズ調節できるブレスレットタイプなので、手首・足首どちらにもピッタリフィット!水濡れもOKで、公園や川遊びにもぴったり。デザインもカラフル&かわいいから、使用後はおしゃれなアクセとしても楽しめますよ◎。内容量7本で、持続時間は12時間。▶︎自分のサイズに合わせて調節できる、可愛い虫よけリングブレスレットならコレ!アース|虫よけブレスα(ミッキー&ミニー)ディズニーデザインが可愛すぎる、アースの虫よけブレスα。天然のレモンユーカリ精油を使用しており、化学合成殺虫成分は不使用で安心。全5デザイン・合計30個入りだから、兄妹で分けたり、毎日違うデザインを楽しんだりと活用シーンも広がります◯。柔らかなシリコーン素材で装着もラクラク、約12時間持続。▶︎ディズニー好きならコレ一択!サンタン|虫よけリング すみっコぐらし今回厳選した中で唯一の“ロングライフ型”が、サンタンの「虫よけリング すみっコぐらし」!大人気キャラ「すみっコぐらし」とコラボした虫よけリングは、見た瞬間に「これつけたい!」と子どもたちの目がキラキラしちゃうアイテム◯。肌に塗らずに手首につけるだけで虫を寄せつけにくく、約1ヶ月も効果が続くからコスパ良し!アウトドアや公園、通園バッグにちょこんと付けるのもおすすめです。▶︎見た目・香り・機能のバランスばっちりな、長くもつ虫よけリングはコレ!まとめ|虫よけリングでかわいく&ラクに虫対策!見た目がかわいくて、使い方もカンタンな子どもが嫌がらない虫よけリングがあれば、ママのストレスも激減!今年は「虫よけ=面倒」を、「虫よけ=楽しい!」に変えちゃいましょう◎!
- アイテム、OTHER、アパレル
- 「買わないと損!」“地面の悩み”から開放される新発想のテントが快適すぎる!
- 「買わないと損!」“地面の悩み”から開放される新発想のテントが快適すぎる!
- 5月のガルビィプラスでよく読まれた人気記事をピックアップ!今回は上級キャンパーに関する記事を紹介!①「買わないと損!」“地面の悩み”から開放される新発想のテントが快適すぎる!キャンプ場の地面状況に悩まされた経験のあるキャンパーは少なくないだろう。雨によるぬかるみや地面の凹凸、虫の多さなど、快適な就寝を妨げる要因は少なくない。そうした煩わしさを軽減するためのアイデアとして生まれたのが、TOKYO CRAFTSの新作コットテント「タルビス」である。“地面の悩み”から開放される新発想のテントTOKYO CRAFTSの新作コットテント「タルビス」「タルビス」は、コットの上に設営する高床式のテントスタイルを採用している。地面と距離を取ることで、虫や湿気、夜露などの影響を受けにくくなるほか、凸凹した地形にも左右されにくくなる。設営も比較的容易で、コットの脚を基礎とするため、ペグ打ちが困難な地面でも対応しやすい。コットを使わずに単体の自立式テントとして使用することも可能。さらに、大型シェルターやタープと組み合わせて“カンガルースタイル”にすることで、二重構造の空間を作ることもできる。1張りで3通りの使い方ができる、汎用性の高い製品だ。高床式のテントスタイルを採用素材には、軽量で高強度なA7001アルミニウムを採用。インナーテントのサイズは200×75×110cmで、一般的なソロ用コットやマットを無理なく収められる広さを確保している。収納時は50×17×17cm、総重量は約3.1kgとコンパクトで、バイクツーリングやバックパックキャンプにも適している。連結するシートは荷物置きとしても便利フライシートとインナーテント底部を連結するシートが付属しており、繋げる事で便利な荷物置きスペースが出現。コットテントでもソロテントでも荷物の汚れや湿気から遠ざけて保管する事が可能だ。インナーテントにはランタンフックが設けられており、夜間の照明確保がしやすい。快適な寝床づくりに悩むキャンパーの解決策「タルビス」は、快適な寝床づくりに悩むキャンパーにとって、ひとつの解決策となるテントである。寝心地にこだわりたい、設営や荷物の扱いをもっと快適にしたい、そんなキャンパーは一度チェックしてみて損のない選択肢である。製品概要商品名:タルビス価格:19,980円(税込)素材:75Dポリエステルリップストップ(耐水圧2,000mm)、アルミニウム(A7001)セット内容:フライ、インナーテント、ポール、ロープ、ペグ、収納ケース組み立てサイズフライ:約W295 × D50 × H110cmインナーテント:約W200 × D75 × H110cm収納サイズ:W50 × D17 × D17cm商品ページhttps://tokyocrafts.jp/products/tc-189-tarbis【本件に関するお問い合わせ】TOKYO CRAFTSURL:https://tokyocrafts.jp/➁上級キャンパーはどんなキャンプギアを使ってるの?愛用アイテムがかっこよすぎた他のキャンパーがどんなアイテムを使っているのかは誰でも気になるところ。とくに外出時にいつも持ち歩く「EDC(Every Day Carry)」のギアには興味津々だろう。そこで今回はインスタグラマーたちが使っているガジェットを紹介しよう!機能性ぎっしりx_usurfさん左上にあるのはキャリーザサンスモールという折りたたみ式ライト。その下側には自作のウッドストーブがある。キッチン道具もコンパクトにまとまっている。ケースにピッタリamenoma.jpさん元々はライトを収納するために手に入れたケース。そこにオリジナルのアイテムの折込ナイフファルテンSYUスペシャル、シェフキッチンハサミなどを収納。こだわりアイテム満載blue_anotherskyさんBLACK DESIGN×DEVISE WORKSのコラボ1/4バック、PINO WORKS SOTO スライドガストーチカバーなど、こだわりのアイテム多数。職人の技を感じるアイテム3boys.campさんセンターにあるboottonaition「打出しディッシュ」や特徴的なケトルのIWACHU「南部鉄器急須」など作り手の思いが伝わってくるアイテムたち。整理整頓!ttro_meiさんカテゴリーごとに袋へ入れて整理整頓。バスケットの中には食器洗いセット、調味料セット、カトラリーなどが入っている。各セットごとにまとめられているのが美しい。ミニマムスタイルSimulacra_woodcraftさんトークスチタニウムアルコールストーブとエクソタックナノスパークの組み合わせが渋い。GSI Micro Gripper、EVERNEWのマルチディッシュなどミニマムスタイル。コンパクトにマキネッタakira_laidback_lifeさんBIALETTIのDama 2 Cupsをtrangiaアルストで利用。Akihiro WoodworksのJincup 漆 M(写真右)とCATAPULT FACTORYのFIKA12が定番。出典/ガルビィ2025年1月号③上級キャンパーはどのようにキャンプギアを選んでるの?個性派ギアがかっこよすぎる…!他のキャンパーがどんなアイテムを使っているのかは誰でも気になるところ。とくに外出時にいつも持ち歩く「EDC(Every Day Carry)」には興味津々だろう。そこで今回はインスタグラマーたちが使っているガジェットを紹介しよう!バイク用ギアyama2783さんバイクキャンプ用にアイテムをコンパクトにまとめた。各サイズのナイフやライト系、調理アイテムなどを収納する。MSRのカッティングボードも忍ばせている。ALL IN メスティンYuji.yokonariさんメスティンの中にメスティンを入れて、すべてを収納できるセット。折りたためるトングのconifer cone アングルマスター、シマノのスライドナイフなどでコンパクト化。自作ギアでアップデートtakesh.unoさんソロストーブ、BIGORKオイルランプなどが雰囲気のある空間を作り出している。そこに添えられているのが自作のスキットル。自作ギアでキャンプシーンもアップデートする。ミニマムを極めるkame4397さん自作アルコールストーブなど、コンパクトなアイテムを集めてパッケージした。下段中央に見えるのは、使う時のみウッドハンドルを装着する、コンパクトな焚き火フライパン。セレクトショップで発見karima20200413さん真鍮製テーブルランプ、フェアハンド ランタン276が独特の雰囲気を出す。コーヒー豆入れやトングは雑貨屋やセレクトショップで見つけたもの。軍幕スタイルの個性派son_cho1242さん左上にあるのはS&Bのミニカレー粉缶を使った自作アルコールストーブ。その隣にはField Tools LUDENSのライスポーチ。ひょうたんで作ったスパイス入れも目立つ。トータルバランス◎solowly_motocampさんテントから小物までをコンパクトにパッケージ。中央に見えるのはスキットルスタイルのレゼルヴァ・デ・M カナディアンウイスキー。クーラーバッグ、焚火台まである。出典/ガルビィ2025年1月号
- アイテム、テント・タープ、調理器具・食器、クーラー・保冷、寝具、燃焼器具、ナイフ、OTHER、SNS
- キャリーワゴンはソロキャンプに必要?正しい使い方とメリットを徹底検証!
- キャリーワゴンはソロキャンプに必要?正しい使い方とメリットを徹底検証!
- あると便利だけど必須ではないキャンプギアのひとつに、キャリーワゴンがあります。ソロキャンプは1人分の荷物だし、キャリーワゴンは大げさすぎて必要ないのでは......と思ったことはありませんか?この記事では、キャリーワゴンはソロキャンプに必要なのか?を検証します。使い道やメリットも一緒に紹介しますので、最後までご覧ください!]^29720^[キャリーワゴンはソロキャンプに必要?ソロキャンプでも便利なキャリーワゴンキャリーワゴンは「ソロキャンプに必須なアイテムだ!」とまではいきませんが、持っているととても便利なキャンプギアのひとつです。ソロキャンプはデュオキャンプやファミリーキャンプに比べると、圧倒的に荷物は少ないでしょう。さらに車を横付けにできるオートキャンプ場では、キャリーワゴンは必要ないかもしれません。しかしキャンプサイトまで車を乗り入れできない場所でのキャンプの時は、キャリーワゴンが大活躍です。キャンプ場の駐車場からサイトまで何往復もして、荷物を運ぶとテント設営の頃にはクタクタに......キャリーワゴンがあれば一度で荷物を運べるので、体力の消耗を防げます。このようにソロキャンプでも、キャンプ場によってはキャリーワゴンが必要です。「あってよかった〜」と思えるはずです!キャリーワゴンのメリット出典:ワック公式サイトメリット⓵荷物を一度に運べる車を横付けできないキャンプサイトの場合、キャリーワゴンがあると荷物を一度に運べて便利です。ソロキャンプで荷物が少なくても、何度も往復して荷物を運ぶのは大変ですよね。さらに寒い季節のキャンプはどうでしょうか?寝袋や毛布、ジャンパーやストーブなど......ソロキャンプでも荷物が増えてしまいます。キャリーワゴンは耐久性が高いので、キャンプに必要な重い道具も運べて安心です。キャリーワゴンのタイヤが太いタイプだと、じゃり道や芝生でもスムーズに動かせます。メリット⓶テーブルや棚として利用できる出典:ワック公式サイトキャリーワゴンで荷物を運んだ後は、テーブルや棚として利用できます。専用のウッドテーブルが販売されていますし、DIYで天板を作るのもいいですね。キャリーワゴンは耐荷重が高いので、重量のあるクーラーボックスやウォータージャグなどを置くのもおすすめです。高さがあるのでクーラーボックスから食材を取り出しやすく、ウォータージャグの水も出しやすくなるでしょう!メリット⓷念のため持ってきたギアの保管場所になるキャンプの準備の時に「念のためこれも持っていくか!」というアイテムはありませんか?寒い季節のキャンプでは特に、防寒グッズが増えますよね。しかしなるべくキャンプサイトはスッキリ見せたい......という時はキャリーワゴンの中に保管しましょう!今は必要ないけれど夜になったら必要かもしれない、そんなアイテムなどを収納してくれてスッキリします。メリット⓸設営や撤収の時間短縮と体力の温存キャリーワゴンで荷物を一度に運ぶと、設営や撤収の時間が短縮されます。駐車場と車の往復を何度もしなくて済むので、体力の温存にもつながりますね!荷物を運んだだけで疲れてしまい、設営したいのに動けない......という体力に自信のない方におすすめです。楽しみにしていたキャンプですから、設営を早く終わらせてのんびりしたいですよね。キャリーワゴンのデメリット出典:コールマン公式サイトキャリーワゴンはとても便利なアイテムですが、デメリットもあるので紹介します。デメリット⓵荷物がかさばる出典:コールマン公式サイトキャリーワゴンは折りたためるとしても、サイズは大きめでかさばります。軽自動車や荷物を積む場所が狭い車だと、積みこみに苦労するかもしれません。耐荷重が高くしっかりした作りのため、かさばるのは仕方ないでしょう。デメリット⓶重量があるキャリーワゴンは重たいアイテムを運ぶため、しっかりとした作りなので重量があります。だいたいのキャリーワゴンは10kg前後ある物が多いので、運ぶときに負担になるかもしれませんね。デメリット⓷自宅での収納スペースが取られるキャリーワゴンはかさばるので、自宅での収納スペースがある程度必要です。荷物を運ぶ時には大活躍のキャリーワゴンですが、持ち運びや保管には注意が必要でしょう。購入するときは収納サイズを確認し、保管場所や車に詰めるかを検討してからの購入をおすすめします。【まとめ】キャリーワゴンはソロキャンプに必要?使い道とメリットを徹底検証!キャリーワゴンはソロキャンプに必要か?を検証しました。必須アイテムではないけれど、車の乗り入れができないキャンプ場では大活躍するでしょう。荷物を一度に運べて、テントの設営がスムーズに行えます。キャンプスタイルによっては、ソロキャンプでもキャリーワゴンが必須アイテムです。準備や片付けのストレスが減り、快適なキャンプを楽しめるでしょう!
- アイテム、OTHER、収納
- そんな使い方あり!?ダイソーアイテムの”じゃない”画期的な使い方が天才的すぎる!
- そんな使い方あり!?ダイソーアイテムの”じゃない”画期的な使い方が天才的すぎる!
- 日常生活で役立つ100円ショップの便利アイテム。価格が手ごろで商品の種類も豊富なため、ちょっとした収納グッズや調理器具を揃える際に、重宝している人も多いのではないだろうか。実はこれらの100均アイテムは、工夫次第で「え、そんな使い方あり!?」と思わず驚いてしまうようなアウトドアでの活用方法も生み出せる。今回の記事では、ダイソーで購入できる定番商品の中から、キャンプで裏ワザ的な使い方ができる商品を3つご紹介したい。①布製ストレージボックス最初にご紹介するのは布製ストレージボックス。カラーボックスにぴったり収まるサイズ感で、自宅では洋服やカバン、小物などの収納に活用されている定番アイテムだ。実はこの布製ストレージボックス、キャンプでは「薪運び」と「ゴミ箱」という2つの役割で大活躍してくれる優れもの。薪を入れる箱として縁にワイヤーが入っていて、型崩れしないのが嬉しいキャンプで薪の束を運ぶとき、ささくれが手に刺さって痛い思いをしたり、運びにくさにストレスを感じた経験がある人も多いのではないだろうか?そんな時、このストレージボックスに入れて運べば、手を傷つけることなく快適に薪を持ち運ぶことが可能だ。また、束をバラした後もボックスに入れておけば、サイト内に薪が散らかることなくスッキリと保管しておくことができる。即席のゴミ箱にも口が広いため、ゴミを捨てやすくて便利家庭用のゴミ袋をセットすれば、口の広いゴミ箱に早変わり。ボックスの内側はポリエチレン加工が施されているため、多少の汚れが付着してもサッと拭き取るだけでOK。清潔な状態を保つことができる。②ステンレスカトラリーラック続いてご紹介する商品は、ステンレスカトラリーラック。通常はカトラリーの整理・収納で使われるアイテムだが、実はこれもキャンプで複数の活用方法がある。ザル代わりに活用洗っている野菜を落とす心配ゼロ筆者はこのカトラリーラックを、野菜を洗うザルの代替品として使っている。穴が空いているため水切れがよく、手だけで洗っているとポロポロ落ちてしまうような小さな野菜もストレスなく洗うことができる。火起こし器としても大活躍着火してから15分くらい放置するだけで、炭にも火が回るこのカトラリーラックの裏ワザとして一時期話題になったのが、火起こし器としての活用法。ステンレス製のため耐熱性が高く、側面に空いている穴が空気穴になるため、着火剤に火を点けてから炭を重ねて入れて放置するだけで、効率よく着火が可能。火起こしに苦手意識のある方は、ぜひ一度試してみてほしい。ただし、本来の使い方ではないため、くれぐれも使用にはご注意を。取り扱いには耐火手袋や火ばさみが必須だ。③ドレッシング用のボトル相棒のオイルランタンとドレッシング用ボトル最後にご紹介する100均アイテムは、料理コーナーでおなじみのドレッシング用ボトル。筆者はこのボトルにドレッシングではなくパラフィンオイルを入れて、オイルランタンに燃料を注ぐときに使用している。市販のパラフィンオイルが入ったペットボトルから、直接オイルランタンにオイルを注ぐのは非常に難しい。筆者も初めてオイルランタンを使った時、盛大にオイルをこぼしてしまった経験がある。そこで編み出した方法が、ドレッシング用のボトルにあらかじめ使う分量を移し替えるというもの。ボトルに1回で使うオイル量の目盛線を書いておけば、過不足なくスムーズに燃料を注ぎ入れることが可能だ。まとめダイソーで簡単に手に入るアイテムも、ちょっとした発想の転換で、キャンプで重宝する便利グッズに早変わり。今回のご紹介した裏ワザ3選は以下の通りだ。布製ストレージボックス:薪運び&ゴミ箱として活用ステンレスカトラリーラック:野菜洗いや火起こし器として代用ドレッシング用のボトル:オイルランタンの給油アイテムに最適一般的にアウトドア用品は高価なものが多いが、工夫次第で費用を抑えて楽しむこともできる。次回のキャンプでは、ぜひ興味を持った裏ワザを試してみてほしい。
- アイテム、調理器具・食器、OTHER、収納、100均
- ワークマンのアイディアが天才すぎる!酷暑対策が簡単に出来るコスパ最強アイテムとは?
- ワークマンのアイディアが天才すぎる!酷暑対策が簡単に出来るコスパ最強アイテムとは?
- 5月のガルビィプラスでよく読まれた人気記事をピックアップ!今回はワークマンに関する記事を紹介!①ワークマンのアイディアが天才すぎる!酷暑対策が簡単に出来るコスパ最強アイテムとは?ワークマンの新製品、暑熱軽減ウェア「XShelter(エックスシェルター)」シリーズの紹介をしよう。暑熱リスクを軽減する14もの機能がつめこまれており、熱中症リスクを軽減するウェアだ。テクノロジーの詳細に関しては、XShelterの紹介記事をご確認いただきたい。本記事では、実際にどのような商品があるのかを紹介していこう。エックスシェルター 暑熱フーディエックスシェルター 暑熱フーディXShelterのテクノロジーを余すところなく搭載した、エックスシェルター暑熱フーディ。言わばパーカーである。一見では分からないが、この商品にも暑熱リスクを軽減する14機能が搭載されている。360度プロテクトフード他商品にない興味深い機能として、360度プロテクトフードというものがある。フードのファスナーを頭部まで引き上げ、頭全体をすっぽり覆うことができるようになっているのだ。この状態でも「ドットショット」という小さな穴により、フード内側からの視界が確保できる。日差しの強い炎天下や、太陽を遮るものがない場所などではとてもありがたい機能だ。色はホワイト、レイクグリーン、ブラックの3色。税込み価格2900円にて販売中だ。エックスシェルター 暑熱フーディキッズエックスシェルター 暑熱フーディの子ども向けサイズ。暑熱リスク対応機能は大人向け製品と変わらないが、360度プロテクトフードは付かない。子どもは大人に比べて周辺視野が狭いので、付けない方が安全だろう。子どもは暑い時でも体調の変化を無視して遊びに熱中してしまいがちだが、XShelterを着てもらうことで熱中症リスクを軽減できる。カラーはターコイズブルー、ブラック、ホワイトの3色。サイズは120cmから150cmまで10cm刻みで、価格は税込み1900円。この価格で子どもが熱中症になる可能性を少しでも減らせるのであれば、大助かりである。エックスシェルター暑熱ハットエックスシェルター暑熱ハットアウトドアにぴったりなデザインの、エックスシェルター暑熱ハット。フーディと同素材で作られており、被るだけで熱に弱い頭を保護してくれる。エックスシェルター暑熱ハットエックスシェルター暑熱ハットは税込み1280円。カラーはコヨーテ、レイクグリーン、ブラックの3色で発売中だ。エックスシェルター暑熱ジャケット&クライミングパンツエックスシェルター暑熱ジャケット&クライミングパンツ男性向け商品となる、エックスシェルター暑熱ジャケットと、同色のクライミングパンツ。もちろん女性もサイズが合えば使っていただける。実際に試着したが、ジャケット・パンツとも軽くて柔らかく、着ごこちが良い。生地は薄手にもかかわらず、熱源からの外熱は遮断するという不思議な体験ができた。カラーはブラック、グレー、セージグリーンの3色。価格はジャケットが税込み2900円、クライミングパンツが2500円になっている。エックスシェルター暑熱半袖シャツ&ショートパンツエックスシェルター暑熱半袖シャツ前面にポケットが3つ付いた半袖シャツ、エックスシェルター暑熱半袖シャツ。カラーは写真のマンゴーのほか、ブラック・レイクグリーン・ホワイトの4色展開。価格は税込み2500円。エックスシェルター暑熱ショートパンツ同素材のエックスシェルター暑熱ショートパンツは、ホワイト以外の同色展開がある。アウトドアとも親和性が高そうだ。価格は税込み2500円。エックスシェルター暑熱ポンチョエックスシェルター暑熱ポンチョエックスシェルター暑熱ポンチョは、羽織って使うポンチョタイプの暑熱対策ウェア。普段着の上から使えるので、着る日傘のようなイメージだ。取り外し可能なフェイスガードがあり、袖を留めてマントのようにも使える。素早い脱着が可能なので、アウトドアなどでも役立つだろう。エックスシェルター暑熱ポンチョブラック・レイクグリーン・コヨーテの3色展開で、価格は税込み1780円。気軽にXShelterテクノロジーを体感できるアイテムだ。まとめ・暑い夏をXShelterで乗り切ろう!XSelterXShelterは最新素材を使いながらも安価なラインナップで、暑い夏にピッタリの商品だ。2025年の夏も平年より暑いと予想されており、5月からすでに暑い日が来ることは間違いない。ぜひワークマンのXShelterを活用して、暑さを乗り切ってほしい。➁ワークマンの神コットが爆売れ中!“初心者キャンパーの最強の味方”すぎる!ワークマンのアウトドアライン、FieldCore(フィールドコア)」から登場したWEB限定の「汚れが落ちやすいアルミコット」!キャンプにちょっと慣れてきたファミリーキャンパーにもおすすめのアイテムです。価格はなんと6,800円という高コスパっぷり!今回は、「寝心地・収納性も満足度高し!」と話題のワークマンWEB限定アルミコットを紹介していきます。「汚れが落ちやすいアルミコット」詳細出典:ワークマン公式HPキャンプ中って意外に「寝る前にちょっと腰かけたい」「子どもがおやつを食べる場所がほしい」など、コットを“座る場所”として使うシーンも多いんです。そんなときにも頼れるのが、汚れに強い加工が施された生地を採用した、ワークマンのWEB限定「汚れが落ちやすいアルミコット」!特徴出典:ワークマン公式HP高さが選べる2WAY(ハイ&ロー)仕様。例えば、シェルターの中ではロー、焚き火まわりやリラックスタイムにはハイに調整可能。出典:ワークマン公式HP収納も組み立て式+収納袋付きでコンパクト!車移動のファミリーキャンプでもかさばりませんよ◎。汚れが落ちやすい本体生地耐荷重100kgで大人も安心シーンに応じて高さ調整できる2WAY仕様組み立てカンタン&持ち運びしやすいサイズ感飲み物や食べこぼしもウェットティッシュでサッと拭くだけでOKなので、お手入れがとにかくラク!子連れキャンプにはありがたいポイントです。口コミ出典:ワークマン公式HP実際にワークマンの「汚れが落ちやすいアルミコット」を使った人たちの声をチェックしてみましょう。気になる口コミ説明書がちょっとわかりにくくて、最初ちょっと悩んだ軽かったらもっと嬉しかったかも。でもこの価格なら許容範囲たしかに軽量コットと比べると少し重さはあるけど、そのぶん安定感バツグン◎。「価格以上の満足感がある!」との声も多いので、コットを使ってみたいと思っている人にもぴったりですよ。出典:ワークマン公式HP高評価の口コミ広さも寝心地もちょうど良くて、寝返りもラク女性ひとりでも組み立てできた寝返りがしやすいほどの十分な横幅と、扱いやすいシンプル構造が人気のポイント!スペック出典:ワークマン公式HPワークマン「汚れが落ちやすいアルミコット」の価格は6,800円。使用サイズ(High)約幅670×奥行1,910×高さ330mm使用サイズ(Low)約幅670×奥行1,910×高さ170mm収納時サイズ約幅160×奥行170×高さ570mm耐荷重最大100kg(静荷重)重量約3.9kg高さ切替2WAY仕様(ハイ・ロー)で切り替え可能カラーブラック・ダークブラウン出典:ワークマン公式HP汚れが落ちやすい加工生地、収納袋付き!ちなみに… もっと広々寝たい人や寝返り多めの人には、「身長170cmでも余裕があって快適!」「寝返りしても広々。大満足!」と好評のワイド版(8,800円)もありますよ◎。こんなキャンパーにおすすめ!出典:ワークマン公式HPワークマンのコットは、こんな人に特におすすめです。☑︎寝袋だけだと寒かった経験がある人→ 地面の冷気をカット&ふわっと快適な寝心地☑︎寝心地をアップグレードしたい人→ ハイ&ロー切り替えで、シェルター内も外も快適に使える2WAY仕様☑︎荷物置きやベンチ代わりにも使いたい人→ 設営中の仮置きや、ちょっと腰かけるのに便利!汚れてもサッと拭くだけでOK☑︎人数分そろえたいけど、出費はおさえたい人→ 約6,800円でこのクオリティはさすがワークマン!ファミリーで揃えても安心の価格。汚れが落ちやすいアルミコットには、「ヴェリアスエアディメンションマットレス」を組み合わせるとさらに快適に◎!まとめ出典:ワークマン公式HPワークマンの「汚れが落ちやすいアルミコット」は汚れに強くてお手入れ簡単&2WAY仕様で使い勝手もバッチリ!組み立てもラクなので、ちょっとキャンプに慣れてきたファミリーにぴったりの1台です。「寝心地をアップしたい」「コットデビューしたい」そんな人は、ワークマンの公式サイトをチェックしてみてくださいね!【本件に関するお問い合わせ】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp③ワークマンの神アイテム!キャンプ用アルミコットのサイズを実際に比較検証してみたキャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがInstagramを更新。ワークマンから発売されている「アルミコット」を比較した。ワークマンの神アイテム!キャンプ用アルミコットのサイズを実際に比較検証してみたアイテム、寝具、SNSタグ:ギア、キャンプ、ワークマンTable of Contents通常とワイド、選ぶならどっち?キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがInstagramを更新。ワークマンから発売されている「アルミコット」を比較した。<おすすめ記事>ガルビィプラス人気記事をチェック!通常とワイド、選ぶならどっち?通常タイプとワイドタイプの2種類比較キャンプで快適な睡眠を取るのに必要なアイテムがコット。ワークマンから発売されている「アルミコット」には、通常タイプとワイドタイプの2種類がある。あきとぶさんは実際に両モデルを使用し、徹底比較した。幅・長さともに一回り大きい仕様ワイドタイプはゆったりと寝られる通常タイプは幅66cm・長さ190cm、ワイドタイプは幅80cm・長さ205cmと、幅・長さともに一回り大きい仕様となっている。幅が14cm広いということもあってか、あきとぶさんは「(ワイドタイプは)ゆったりと寝られる!」とコメントした。耐荷重は150kgで安定性も抜群重量に関してはワイドタイプが5.1kgあり、通常タイプより約1.5倍重い仕様となっている。その分、フレームが1本追加されており、耐荷重は150kgで安定性も抜群だ。持ち運びの軽さを重視するなら通常タイプが有利だが、体格が大きい人にはワイドタイプがオススメだ。寝心地で選ぶならワイドタイプがオススメハリ感やクッション性については、両モデルに大きな違いはなかったものの、あきとぶさんいわく「寝心地は圧倒的にワイドタイプの方が良い」とのこと。価格は通常タイプが6,800円、ワイドタイプが8,800円(いずれも税込)。あきとぶさんは「結論:積載余裕あるならワイド一択!」とコメント。広々とした寝床を確保するか、軽量性を優先するか。キャンプスタイルに合わせて、ぜひ最適な一台を選んでみてはいかがだろうか。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのYouTubeやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DIgNmF7POkL/■YouTubeURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、クーラー・保冷、寝具、OTHER、アパレル、SNS、ランキング、ワークマン
- 蚊よけ×LEDランタンが便利すぎる!日常でも使えるおすすめ人気モデル5選
- 蚊よけ×LEDランタンが便利すぎる!日常でも使えるおすすめ人気モデル5選
- 夏のアウトドアを思いっきり楽しみたい季節がやってきますが、それと同時にやっかいな「蚊」もやってきますね。夏キャンプや自宅の庭でのバーベキューなど、外遊びに欠かせない蚊よけ×LEDランタン!虫よけと照明の機能が一緒になっているので、防災グッズとしても活躍するアイテムです。この記事では、キャンプ以外でも使える便利な「蚊よけ×LEDランタン」を5つご紹介!アウトドア初心者の方にもおすすめの内容ですので、ぜひ参考にしてくださいね!蚊よけランタンとモスキートランタンとの違い出典:ワック公式サイト蚊よけランタンとモスキートランタンの違いは「蚊に刺されない」という目的は同じですが、働き方の違いがあります。蚊よけランタン薬剤を使用して蚊を殺虫モスキートランタンUVライトで虫をおびき寄せ電撃殺虫モスキートランタンは、ランタンのUVライトで寄ってきた虫を電撃で駆除します。薬剤を使用しないため、小さなお子様やペットがいる場合は安心して使用できるでしょう。蚊よけランタンは殺虫マットを熱で揮発させ、殺虫成分を行き渡らせる仕組みです。殺虫成分と聞くと、体に悪いのでは?と心配になりますよね。しかし殺虫マットを販売しているメーカーさんの公式サイトでは「お子様やペット(犬猫小鳥)がいる部屋での使用は、大丈夫」と発表しています。キャンプやお庭でのバーベキューは屋外ですし、換気も十分な状況ですので心配はないでしょう。出典:フマキラー公式サイト蚊よけランタンのメリット出典:フレックステール公式サイト蚊よけランタンは、さまざまなメリットがあります。メリット⓵荷物の軽量化蚊よけとランタンが一緒になっているので、徒歩キャンプや登山などの「なるべく荷物を少なくしたい時」におすすめです。キャンプギアはあっという間に増えませんか?キャンプで荷物の軽量化が実現すれば、準備も撤収も楽になるでしょう。2つのアイテムが一緒になっている虫よけランタンは最強ですね!メリット⓶一般的な虫よけマットが使用可能ベープマット60枚フマキラー送料無料価格:1,280円(税込、送料無料) (2025/6/6時点) 楽天で購入 蚊よけランタンの「虫よけマット」は、一般的なマットを使用できます。消耗品の「虫よけマット」がすぐに手に入るのはありがたいですよね!専用のマットでなければ効果がないのでは......?という心配はしなくてよいでしょう。メリット⓷「ランタン×蚊よけ」どちらかの機能だけで使用が可能蚊よけランタンはどちらかの機能だけで使用が可能です。虫がいない季節は通常のランタンとして。虫が増えてきたら「虫よけ機能」を使用して、就寝時はランタンを消して虫よけ機能のみで使用できます。そのため、蚊よけランタンは夏限定のアイテムではなく年中使用できるキャンプギアといえるでしょう。夏が近づいたら「虫よけマット」だけを準備すると、夏キャンプの虫よけ対策が完了ですね!メリット⓸カラビナがついたコンパクトタイプが便利蚊よけランタンにカラビナが付いていて、服やカバンに取り付けられるタイプがあります。登山や動き回るアウトドア、庭仕事の時にも活躍しますね!とにかく虫に刺されたくない!という人は、自分の体の近くに蚊よけをつけて行動できるので安心です。蚊に刺されやすい人は、トイレに行く時も「蚊よけランタン」を身につけて行動するのをおすすめします!メリット⓹見た目がオシャレでかっこいい蚊よけランタンの見た目がとてもオシャレなので、キャンプサイトになじみやすいでしょう。言われなければ「虫よけ」とは気づかないほどのかっこよさ!蚊取り線香のような夏を感じさせる虫よけも良いですが、キャンプギアにこだわりがある人にはおすすめのアイテムです。キャンプで温泉に行った後のきれいな体に、虫よけスプレーをかけたくない......という方にも蚊よけランタンは活躍しますね!おすすめの蚊よけランタン5選出典:沢田テント公式サイト虫よけマットを使用した、加熱式の蚊よけランタンのおすすめを紹介します!WAQ(ワック) REPELLENT LANTERNサイズ約W40✖️D47✖️H160mm重量165gバッテリー容量5000mAh稼働時間ランタンのみの最大稼働時間:65時間虫よけのみの最大稼働時間:16時間WAQの蚊よけランタンは、とにかくオシャレな見た目ですよね!カラビナ付きなのでインナーテントやカバンにひっかけられます。キャンプだけではなく、庭でバーベキューするときや草むしりなどでも大活躍です。バッテリーの残量がランプで表示されるので、わかりやすいのがいいですね!携帯電話の充電器としても使用できるマルチな蚊よけランタンです。FLEXTAIL(フレックステール) TINY REPELLERサイズ35✖️35✖️145mm重量約148gバッテリー容量4800mAh稼働時間ランタンのみの最大稼働時間:40時間虫よけのみの最大稼働時間:20時間FLEXTAILの蚊よけランタンは、キャンプモード、アウトドアモード、スーパーモードの 3 つの蚊よけモードがあります。状況に応じたモードで使用可能です。カラビナが付いているのでぶら下げて使用できます。そのほかにネジ穴があるので三脚につけて使用したり、マグネット内蔵で鉄製のテントのポールにピタッと取り付けることが可能です。とても便利ですね!SOTCAR(ソットカー) 蚊よけマット加熱器サイズ39✖️40✖️150mm重量145gバッテリー容量3000mAh稼働時間3〜30時間SOTCARの蚊よけランタンは、つり下げ金具がついているのでぶら下げて使用できます。三脚がセットで付いていて、テーブルの上や設置した場所に置けるのでとても便利です。本体の底にはマグネットがついているため、鉄製のテントポールにつけて使用できます。懐中電灯としても使用でき、夜のトイレの相棒にピッタリです!沢田テント モスキートランタンサイズ110×110×220mm重量1.1kgバッテリー容量10000mAh稼働時間ランタンのみの最大稼働時間:120時間虫よけのみの最大稼働時間:11時間沢田テントの蚊よけランタンは、なんといってもレトロでかっこいい見た目です。こんなオシャレなランタンに蚊よけの機能があるなんて!ランタンには3つのモードがあり、夕暮れモード、夜明けモード、ゆらぎモードとオシャレなネーミングです。自動車のパーツに使用される「亜鉛合金」という金属で作られていて、マットな質感がかっこいいですよね!重量が1kgもあるので、風で倒れることがなく、安定感があります。Field New(フィールドニュー)多機能 蚊よけマット加熱器サイズ横108✖️縦180重量-gバッテリー容量3600mAh稼働時間62時間Field Newの蚊よけランタンは、他にはないプロジェクションライトの機能があります。2パターンのカラフルなライトで、テント内が盛り上がりますね!ランタンの明るさは3段階に調整が可能です。携帯電話の充電器としても使用できます。【まとめ】蚊よけ×LEDランタンが便利すぎ!キャンプ以外でも使える人気モデル5選蚊よけランタンには、虫よけマットを加熱して虫を駆除するものと、UVライトで虫をおびき寄せて電撃殺虫するものがあります。この記事では「虫よけマット」を使用する加熱式の蚊よけランタンを紹介しました。WAQ(ワック) REOELLENT LANTERNFLEXTAIL(フレックステール) TINY REPELLERSOTCAR(ソットカー) 蚊よけマット加熱器沢田テント モスキートランタンField New(フィールドニュー)多機能 蚊よけマット加熱器夏のアウトドアや自宅時間をもっと快適に過ごすために「蚊よけ×LEDランタン」はおすすめです。虫に悩まされない夏のキャンプを体験してください!
- アイテム、ランタン・ライト、OTHER
- キャンプ歴9年の上級キャンパーがおすすめ!キャンプスタイル別テーブル3選
- キャンプ歴9年の上級キャンパーがおすすめ!キャンプスタイル別テーブル3選
- キャンプの醍醐味の一つといえば、美味しい食事を囲んで仲間と語らう時間ですよね。そんな素敵なひとときを演出する上で欠かせないのがキャンプテーブルです。しかし、一口にキャンプテーブルと言っても、素材、サイズ、機能性などその種類は多岐にわたります。私もキャンプ歴9年の中で、様々なお気に入りのテーブルを求めて多くのギアを使ってきました。今回はその中でも特に「これは!」と感じた、特徴の異なる3つのキャンプテーブルを紹介します。自身のキャンプスタイルにぴったりの一台を見つける参考にしてみてください。1. どんなシーンにも馴染む!Hilander「ウッドロールトップテーブル」サイズや高さが最適で使いやすい温かみのあるウッド調デザインに惹かれて購入したのが、Hilander(ハイランダー)の「ウッドロールトップテーブル」です。組み立て式ですが設営は非常に簡単。クルクルと広げて脚をはめ込むだけなので、女性一人でもあっという間に設営できます。このテーブルの最大の魅力は、その汎用性の高さにあります。ウッド調の落ち着いたデザインは、どんなテントやタープにも自然に馴染み、サイト全体のおしゃれ度をグッと上げてくれます。そして、見た目だけでなく、その実用性も折り紙つき。私はこのテーブルを9年間愛用していますが、未だに壊れることなく現役で活躍してくれています。キャンプやバーベキューはもちろんのこと、自宅の庭でのランチや、運動会などのイベント時にも大活躍しています。ロールトップ式なので、使わない時はコンパクトに収納でき持ち運びも非常に便利です。価格も手頃なので、キャンプ初心者の方からベテランキャンパーまで多くの方におすすめできる、まさに「買って損なし」の万能テーブルです。2. 自由な発想で自分だけのテーブルを!DOD「アイアンレッグ」ラックなので場所を取らないキャンプギアが増えるにつれて「自分だけのオリジナルのテーブルが欲しい」という思いが募り、たどり着いたのがDODの「アイアンレッグ」です。これはテーブルの脚となる部分で、天板は自分で用意するというユニークな製品です。私は、ホームセンターで好みの木材を購入し、やすりをかけてワックスで塗装することで、世界に一つだけのオリジナル天板を製作しました。自分で作った天板をDODの「アイアンレッグ」にセットした時の感動はひとしおでしたね。「こんなテーブルがあったらいいな」という理想を、自分の手で形にできるのが、このアイアンレッグの醍醐味です。サイドテーブルとしても活躍最近では、メインテーブルとは別に、サイドテーブルやキッチンテーブルとして活躍しています。焚き火を囲む際のドリンク置き場にしたり、調理中の食材や調味料を置くスペースにしたりと、その使い方は自由自在。自分の好きなサイズやカラーのテーブルを持てることで、より快適なキャンプサイトを構築できるようになりました。DIYが好きな方や、既成概念にとらわれないキャンプスタイルを楽しみたい方にぜひ挑戦していただきたいアイテムです。3. ソロキャンプの頼れる相棒!ワークマン「耐熱アルミテーブル」コンパクトサイズテーブル「え、これもテーブルになるの!?」と驚いたのが、ワークマンで見つけた「耐熱アルミテーブル」です。なんと価格は驚きの980円!この価格で手に入るにもかかわらず、その性能は期待以上でした。私は主にソロキャンプでこのテーブルを愛用しています。コンパクトに折りたためるのでバックパックのちょっとした隙間にもすっぽり収まり、持ち運びも全く苦になりません。そして何より素晴らしいのがその耐熱性です。調理中の熱いメスティンやフライパンなどを直接置いても全く問題ありません。メインテーブルの上では熱いものを置くのをためらうこともありますが、このテーブルがあればそんな心配は無用です。耐熱素材なので調理に役立つ「とりあえず熱いものを置きたい」「ちょっとした作業スペースが欲しい」という時に、サッと取り出して使える手軽さが魅力です。コスパ最強なので汚れるのを気にせずガシガシ使えるのも嬉しいポイント。ソロキャンプはもちろんのこと、サブテーブルや、ツーリングキャンプなど、荷物を極力減らしたい場面でも大活躍してくれること間違いなしです。快適キャンプはテーブル選びから!お気に入りのテーブルを見つけよう今回は、9年間キャンプを楽しんできた私が「これは!」と感じた、個性豊かな3つのキャンプテーブルをご紹介しました。自身のキャンプスタイルや求めている機能に合わせて、最適なテーブルを選んでみてください。お気に入りのテーブルがあれば、キャンプの時間がもっと豊かで楽しいものになりますよ!
- アイテム、調理器具・食器、OTHER、ワークマン
- 意外と知らない危険な毒虫に注意!虫対策ができるモスキートランタンおすすめ5選
- 意外と知らない危険な毒虫に注意!虫対策ができるモスキートランタンおすすめ5選
- 夏のキャンプシーズンが近づくと「虫よけ対策」が必要ですよね。「虫が多くて落ち着かない…...」「ランタンに虫が集まって困る…...」といった悩みはありませんか?快適なキャンプの夜を過ごすには「虫よけ対策と明かりの確保」が必要ですよね。そこで、モスキートランタンの基本的な特徴や選び方とおすすめの商品を5選紹介!虫のストレスから解放されて、快適な夜を手に入れましょう!]^29720^[モスキートランタンとは?出典:Afora公式サイトモスキートランタンとは、紫外線UVライトとランタンの機能が一緒になったライトです。 虫の好む紫外線UVライトで虫をおびき寄せ、電撃で仕留めます。辺りが暗くなると、光に虫が集まりだしますよね?そこでモスキートランタンが活躍するわけです!照明器具と虫よけが同時に可能なため、夏のキャンプにおすすめのアイテムといえます。モスキートランタンは薬剤を使用しません。電気で虫を駆除するので、お子様やペットと一緒のキャンプで薬剤が気になる方にもおすすめです。電気が流れている部分は、指で触れないようなつくりになっています。しかし、小さなお子様の細い指が電気の部分に触れてしまわないよう、気を付けて使用しなくてはなりませんね。モスキートランタンの選び方出典:Mt.SUMI公式サイト自分のキャンプスタイルにあったモスキートランタンを選びましょう。好みの見た目も大切ですが、機能や使いやすさも重要です。モスキートランタンを選ぶポイントを紹介します。⓵つり下げ式が便利つり下げるフックがついていると、さまざまな場所に移動してつるせるので便利です。状況に合わせてモスキートランタンを移動できます。虫をおびき寄せて駆除するので、夜のリラックスタイムの時はテントの外へ設置するのがおすすめです。ランタンスタンドにつり下げて使用します。就寝時はテント内に入り込んだ虫を駆除したいので、明るさを小さくして寝具の近くに置き、間接照明として使用するのがおすすめです。⓶明るさは100〜300ルーメンがおすすめサブランタンとしてテント内で使用するには、明るさが100〜300ルーメンがおすすめです。ほとんどのモスキートランタンは明るさを調整できるものが多いので、最大ルーメンをチェックしましょう。電球の色は暖色系の電球色がおすすめです。あたたかみのある色なので、リラックスタイムにぴったりです。白い電球色は手元をはっきりと照らしてくれるので、作業をする場合には便利ですね。⓷防水機能、水洗いができる出典:Amazon防水機能があると、突然の雨にも対応できますね。モスキートランタンは虫をおびき寄せ電撃で駆除をするので、ランタンに虫が付いた状態です。虫が苦手な方は「駆除をした虫を触りたくない......」と感じてしまいます。モスキートランタンに防水機能が付いていると、水洗いが可能なので虫に触れずにお手入れができます。これはありがたい機能なのでチェックしましょう!⓸電源のタイプをチェック電源のタイプも重要なチェックポイントです。充電式や乾電池式、ソーラータイプもあります。モスキートランタンは充電式のタイプがほとんどですが、乾電池式と両方で使用できるタイプもあるので便利です。乾電池式は電池を準備しておけばいつでも使用できるので、防災対策としても活用できるでしょう。おすすめのモスキートランタン5選出典:Afora公式サイト虫が増える夏のキャンプ!快適な夜を過ごすためのアイテムである、おすすめのモスキートランタンを紹介しますのでチェックしてくださいね!⓵MAGNA(マグナ)電撃殺虫器LEDライト虫よけ対策におすすめのモスキートランタン1つ目は、MAGNA(マグナ)電撃殺虫器LEDライトです。 稼働時間ランタンのみ:最大20時間電撃殺虫のみ:最大15時間充電USB充電:約3時間明るさ30〜180ルーメン防水機能丸洗いOK懐中電灯や置き型のライトとしても使用できる、モスキートランタンです。防水機能付きで、使用後は水で丸洗いが可能。虫に触れずにお手入れができて安心ですね!電球の色はやさしい暖色系で、リラックスした夜を過ごせます。⓶Mt.SUMI(マウントスミ)LEDモスキートランタン虫よけ対策におすすめのモスキートランタン2つ目は、Mt.SUMI(マウントスミ)LEDモスキートランタンです。稼働時間最大30時間充電USB充電:約3時間明るさ30〜180ルーメン防水機能丸洗いOKランプシェードの部分が柔らかい素材で作られているので、落としても割れないので安心です。ボタンひとつで6種類の明るさに切り替えが可能!ランタンのカラーがキャンプサイトにぴったりです!フックがあるのでつるすのはもちろん、テーブルに置いての使用も可能。懐中電灯としても利用できるので、夜のトイレタイムにも活躍します!⓷CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)バグランタン虫よけ対策におすすめのモスキートランタン3つ目は、CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)バグランタンです。稼働時間ランタンのみ:最大9時間電撃殺虫のみ:最大20時間充電USB充電:約4時間明るさ30〜180ルーメン防水機能殺虫ネットの部分は水で洗えるCAPTAIN STAGのモスキートランタンは、明るさが3段階に調節できます。つり下げて使用でき、殺虫ネットの部分は水での洗浄が可能です。虫に触りたくない......という方でも安心ですね!⓸Afora(アフォラ)モスキートランタン虫よけ対策におすすめのモスキートランタン4つ目は、Afora(アフォラ)モスキートランタンです。稼働時間最大20時間充電USB充電:約4時間明るさー防水機能なしAforaのモスキートランタンは、見た目がおしゃれでキャンプサイトになじむベージュ色です。コロンとした形がかわいらしいランタンです。フックが付いているのでぶら下げたり、懐中電灯としても使用できます。最大稼働時間が20時間なので、就寝時から朝までつけっぱなしでも大丈夫です!お手入れ方法は専用のブラシで虫を取り除きます。防水機能はないので急な雨には注意が必要ですね。⓹富士見産業Field to Summitモスキートガードランタン虫よけ対策におすすめのモスキートランタン5つ目は、富士見産業Field to Summitモスキートガードランタンです。稼働時間ランタンのみ:最大20時間電撃殺虫のみ:最大15時間充電USB充電:約3時間明るさ30〜180ルーメン防水機能丸洗いOK富士見産業のモスキートランタンは、つり下げ式で明るさは3段階に調節が可能。約3時間でフル充電になるのは嬉しいですね。駆除した虫は水で洗い流せるので、お手入れが簡単!置き型では使用できないので、キャンプでどのように使用するかをチェックしてからの購入をおすすめします!まとめ【虫よけ対策】モスキートランタンで快適な夜を!おすすめ5選虫よけ対策やランタンとして活躍する、モスキートランタンのおすすめ5選を紹介いたしました!MAGNA(マグナ)電撃殺虫器LEDライトMt.SUMI(マウントスミ)LEDモスキートランタンCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)バグランタンAfora(アフォラ)モスキートランタン富士見産業Field to Summitモスキートガードランタンモスキートランタンを使用すると、虫がよってくる夜でも快適に過ごせます。夏のキャンプは虫が多くて......とあきらめていた方も、モスキートランタンを使って夏キャンプを楽しめるようになるかも!お子様やペットと一緒のキャンプには持って行きたいアイテムです。ご自身のキャンプスタイルにあったモスキートランタンを見つけて、キャンプの夜を快適に過ごしましょう!
- アイテム、ランタン・ライト、OTHER
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK林間キャンプラビット
- キャンプラビット
灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!
林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
- 長瀞キャンプヴィレッジ
場内の本格的な温泉が魅力!
都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸ACN・OKオートキャンプ場
- ACN・OKオートキャンプ場
木津川で思う存分川遊び
忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から80分、名古屋から90分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースは平坦なのでファミリーやビギナーにも利用しやすく、テントサイトは土と砂と小さな豆砂利で水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。車を横付けできるスペースがあり、オートキャンプの雰囲気も楽しめる。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810