トップ > アイテム

アイテムの記事一覧(1276件)

キャンプは“ソフトクーラー”があると超便利!9.5時間も溶けない便利ギア5選
キャンプは“ソフトクーラー”があると超便利!9.5時間も溶けない便利ギア5選
キャンプ必需品のクーラーボックスは、サブ用にソフトクーラーがあると超便利って知ってましたか?我が家も最初はハードクーラー1個でスタート。でも、子どもが飲み物の出し入れを頻繁にして冷気が逃げる…と、ちょっとしたストレスが積み重なっていました。そんな時に導入したのが、軽くて取り回しやすい「ソフトクーラー」!ピクニックやデイキャンプでも大活躍するサブ用ソフトクーラーを、ママキャンパーが5つ厳選して紹介します。サブ用ソフトクーラーって必要?「クーラーボックス1個じゃダメなの?」と思っていた我が家も、サブ用を導入してからキャンプの快適さはめちゃめちゃ上がりました。子ども用の飲み物だけ分けて管理できるキャンプサイトのテーブル横に置けて便利出し入れが多い調味料・保冷おやつの管理がしやすいデイキャンプや運動会でも活躍「メインはガチ仕様でしっかり冷やすハードタイプ」「サブは使い勝手重視のソフトタイプ」と使い分けるのが断然おすすめです。ファミリーにおすすめ!サブ用ソフトクーラー5選ファミリーにおすすめのサブ用ソフトクーラー5つはこちら!ロゴス|ハイパー氷点下クーラーSアイスが9.5時間も溶けない!“アイス専用サブクーラー”にもぴったりなのが、ロゴス「ハイパー氷点下クーラーS」!小型ながら驚きの保冷力!別売りの「氷点下パック」と使えば、なんとアイスが約9.5時間も保存可能。メタルシルバー素材で太陽光を反射し、真夏でもしっかり冷却できます。使わないときは1/3に折りたたんでコンパクトに収納OK!▶︎別売りのロゴス氷点下パックはこちら!商品スペックサイズ:約27.5×23×21.5cm重量:約790g容量:約6.5L▶こんな人におすすめ!「アイスも楽しみたい!」というファミリーに超おすすめ!→ロゴス「ハイパー氷点下クーラーS」!コールマン|アルティメイトアイスクーラーⅡ/25L保冷力・使いやすさ・収納性◎のソフトクーラーが、コールマン「アルティメイトアイスクーラーⅡ/25L」!最大42時間の保冷力で、1泊2日のキャンプでも安心して使える実力派ソフトクーラーです。500mlペットボトルが約20本入る大容量で、ファミリーの飲み物用にぴったり!クイックサーブオープニング機能で、開閉せずに中身を取り出せるのも超便利◎。ハンドルスリーブ付きで、ハードクーラーとの併用もスムーズです。商品スペックサイズ:約42×30×33cm重量:約1.3kg容量:約25L▶こんな人におすすめ!サッと取り出せるサブ用ソフトクーラーならこれ!→コールマン「アルティメイトアイスクーラーⅡ/25L」!ザ・ノース・フェイス|フィルデンス クーラー12見た目も性能も妥協しない、オシャレなキャンパー向けソフトクーラーなら、ザ・ノース・フェイス「フィルデンスクーラー12」!12L容量で350ml缶が14本入るちょうど良いサイズ感に加え、マグネット式フラップで開け閉めラクラク&保冷力もキープ!防水性・耐久性に優れたナイロンTPUラミネート素材を採用し、キャンプやBBQだけでなく普段使いにも◯。見た目も機能もハイレベルな1台です。商品スペックサイズ:約26×35×24cm容量:約12L重量:記載なし▶こんな人におすすめ!「おしゃれも機能もどっちも譲れない!」というママ・パパにぴったり!→ザ・ノース・フェイス「フィルデンスクーラー12」!キャプテンスタッグ|デリス シルバーソフトクーラーバッグ 15Lコスパ優先!“2,000円台”で買えるサブクーラーが、キャプテンスタッグ「デリス シルバーソフトクーラーバッグ 15L」!「とりあえずもう1つ欲しい!」そんなときに便利で、軽くて持ち運びもラクラク、サブ用としてちょうど良いサイズ感◯。保冷力は控えめなので、ロゴスの氷点下パックなど強力な保冷剤と一緒に使うのがマスト!▶︎ロゴスの氷点下パックはこちら!商品スペックサイズ:約31×26×25cm容量:約15L重量:約400g▶こんな人におすすめ!「とにかく安くて軽いソフトクーラーが欲しい!」という初心者ファミリーに!→キャプテンスタッグ「デリス シルバーソフトクーラーバッグ 15L」!DOD|ソフトくらこ(10L)“持ち運びやすさ重視”派に◎!ハイキング・フェス・BBQでも活躍するDOD「ソフトくらこ(10L)」!DODらしい遊び心と実用性を兼ね備えた、薄型・軽量ソフトクーラー。背負える・縛れる・持てるの三拍子で、運搬の自由度がとにかく高い!10L容量で、ビール缶10本+保冷剤がぴったり収まり、BBQの差し入れやサブ用にちょうどいいサイズ感です。防水ラミネート生地・止水ファスナー・メッシュポケットなど、細部まで気が利くつくりもDODならでは!商品スペックサイズ:約28×35×10cm容量:約10L重量:記載なし▶こんな人におすすめ!「場所を取らず使い勝手もこだわりたい」ファミリーに◎!→DOD「ソフトくらこ(10L)」!まとめどのアイテムも、保冷力・使い勝手・デザイン性をしっかりカバーできるサブ用のソフトクーラーたち!食材やドリンクを分けて収納することで、キャンプ中の“ちょっとした困った”が減りますよ◎。
アイテムクーラー・保冷 
「ワークマンの神商品!」着た方が涼しくなる!?熱中症対策できるウェアが優秀すぎた
「ワークマンの神商品!」着た方が涼しくなる!?熱中症対策できるウェアが優秀すぎた
登録者数17万人以上。農業、狩猟、キャンプ、アウトドアなど田舎暮らしの楽しさを伝えるYouTubeチャンネルNozomi's狩チャンネルが動画を更新。ワークマンの真夏にオススメの最新アイテムを紹介した。真夏のアウトドアに最適 ワークマンの暑熱ジャケット&パンツ炎天下でのキャンプでは、衣服の機能性が快適さを左右する。Nozomiさんが紹介した「Xシェルター暑熱ジャケット」と「Xシェルター暑熱パンツ」は夏場のアクティブシーンを支える実用的なウェアである。本製品は体感温度をー9℃まで下げる冷却素材の採用。生地自体が熱を遮り、汗を素早く吸収・乾燥させることで、着用時の不快感を軽減させてくれる。脇や背中にはベンチレーションを設け、空気の流れを確保。熱がこもりにくく、外気との循環もスムーズだ。UVカット機能により、長時間屋外にいても日差しによる肌への影響を抑えることができる。さらに、薄手で軽量なため動きやすく、汗をかいても乾きやすい。タグ部分には紫外線に反応して色が変わる仕様があり、目視で日差しの強さを把握できる工夫も施されている。価格は「Xシェルター暑熱ジャケット」が2900円(税込)と「Xシェルター暑熱パンツ」は2500円(税込)とお手頃。機能性とコストパフォーマンスを両立している点もワークマンらしい。暑さが厳しい夏のアウトドアでは、衣類の選択が快適性に直結する。ワークマンの冷感ウェアは、そうした環境下でも安定したパフォーマンスを発揮する選択肢として、チェックしておきたい一着だ。いかがでしたか? この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひNozomiさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeNozomi's狩チャンネルURL:https://www.youtube.com/@nozomikarichan投稿URL:https://youtu.be/4m5PkVJwqZA
アイテムクーラー・保冷アパレルSNSワークマン 
機能性が優秀すぎる!虫よけ・日よけ・雨対策ができる画期的なスクリーンタープ3選
機能性が優秀すぎる!虫よけ・日よけ・雨対策ができる画期的なスクリーンタープ3選
「子どもが虫を怖がって食事どころじゃない…」「急な雨でびしょ濡れ」…ファミリーキャンプでよくある“困ったあるある”すべてを1つで解決してくれるのがスクリーンタープ!今回はそんな“見た目より実用性重視”なファミリー初心者向けおすすめスクリーンタープ3選を紹介します。スクリーンタープって必要?ファミリーキャンプでスクリーンタープがあると助かるシーンがたくさんあります。特にこんなシーンで大活躍!①虫の多い季節(春〜秋)キャンプ場には蚊・ブヨ・ハチなどの虫がたくさん…。スクリーンタープならフルメッシュで虫の侵入を防ぎつつ、風通しもキープできるので虫が苦手な子どもでも安心してごはんやお昼寝ができます。②雨が降っても安心普通のタープだと、横殴りの雨や風までは防げません。スクリーンタープなら横からの雨や風もしっかりシャットアウト!食事の準備中や食べている最中でも、バタバタせず落ち着いて過ごせます◯。③強い日差しから守ってくれるメッシュ+布壁の組み合わせで、日陰をしっかり確保できます。小さな子どもがいるファミリーにとって、日よけは快適さの大きな差になります。スクリーンタープの選び方ファミリーキャンプ初心者さんがスクリーンタープを選ぶときは、以下の3つを押さえればOK!①3WAYタイプがおすすめスクリーンタープの中でも、使い勝手がダンゼンいいのが3WAYタイプ!フルメッシュ:虫よけ+風通しが欲しいときフルクローズ:雨風・冷気をシャットアウトフルオープン:夏場やBBQ中の開放感を楽しみたいとき1枚でシーンに応じた使い分けができるので、天候が読めない日でも安心です◎。②設営が簡単かどうかポールの数が多く、構造が複雑なものは慣れてないと時間がかかりがちに…。ワンタッチ式や自立式フレーム構造のものを選ぶと、初心者でもラクに設営できますよ。③ファミリー向けのサイズファミリーで使うなら、テーブル+チェアが入る広さの3m×3m以上を目安にしましょう。特に食事・お昼寝・荷物置き場まで兼ねることが多いので、少し余裕を見たサイズを選ぶのがコツです。ファミリーキャンプにおすすめ!スクリーンタープ3選ファミリーキャンプにおすすめの、スクリーンタープを3つ紹介します。クイックキャンプ|スクリーンタープ「大きくて設営が大変そう…」と不安な初心者ファミリーにもぴったりなのが、設営が簡単なクイックキャンプの「スクリーンタープ」!紐を引っ張るだけで立ち上がる“ポップアップ式”で、風がなければ1人でも設営できる簡単さが魅力です。サイズは3m×3mとファミリーにちょうどよく、天井高210cmで圧迫感もなし!中で立ち上がれる高さがあるのは、着替えや子どものお世話にも便利ですよ。日差しも雨もしっかりブロックスカート付きで虫の侵入を防止ランタンフック付きで夜も快適コットを置いておこもりテントもOK▶設営のしやすさ・広さ・快適性、どれをとってもバランス良し!→クイックキャンプの「スクリーンタープ」!フィールドア|スクリーンテント「設営しやすいのがいいけど、価格も押さえたい…」そんなファミリーにおすすめなのが、フィールドアの「スクリーンテント」!ゆったりサイズでファミリーにちょうどいい広さながら、1万円以下〜の価格帯で手に入る高コスパモデルです!クイックキャンプと比べると、ポップアップ式ではないぶん設営には少し手順が必要ですが、その分お手頃価格で居住性もばっちり◎!しっかりと“くつろぎ空間”を作りたいファミリーにはぴったりの一張りです。リビングスペースにもってこい!キャノピーは車やテントと連結しやすい天井フック付きでランタンも吊るせて、夜も快適空間価格は約9,000円前後〜と、お財布にもやさしい!▶コスパ重視なら、フィールドアの「スクリーンテント」!キャプテンスタッグ|ビバレー スクリーンツールームロッジ540UV寝室もリビングも、雨よけ・虫よけも全部まとめて対策したいなら、キャプテンスタッグの「ビバレー スクリーンツールームロッジ540UV」!昔ながらのロッジ型テントを現代風にアップデートしたモデルで、スクリーンタープとツールームテントのいいとこ取りをしたような1張りです。ひさし付きで出入り口が雨に強い前後どちらからも出入りOK、動線スムーズポール&ベルトの色分け設計で初心者安心結露対策のライナーシート付きで梅雨キャンプも快適!▶タープもテントもまだ持っていないけど、一気にそろえたいなら、キャプテンスタッグの「ビバレー スクリーンツールームロッジ540UV」!まとめスクリーンタープは、見た目はちょっと大きいですが、「虫よけ・日よけ・雨対策」を同時にこなす万能アイテム。特に虫の多い夏場や、天気が不安定な春・秋キャンプ中でも快適スペースが作れますよ◎。
アイテムテント・タープ 
「バズりまくった」話題のダイソーCOBライトの新型が天才的すぎた…!
「バズりまくった」話題のダイソーCOBライトの新型が天才的すぎた…!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。話題のダイソーCOBライトに新モデルが登場したと紹介した。330円とは思えない完成度!ダイソー「COBライト」新モデル登場パワーアップして価格据え置き「バズりまくった」と話題のダイソーCOBライト。それがさらなる進化を遂げて新登場。しかも価格はまさかの据え置き330円(税込)。明るさや機能性が大幅にアップした注目アイテムだ。最大300ルーメンの明るさ、充電も短縮新モデルでは最大明るさが250ルーメンから300ルーメンへパワーアップ。充電時間も従来の1.2時間から1.0時間へ短縮され、より使い勝手が向上している。弱モードなら約3.5時間持続し、夕暮れから就寝までしっかり足元を照らしてくれる。ストラップ搭載で巻ける仕様クリップ搭載でどこでも挟める新たにストラップとクリップが付属し、タープのポールやガイロープに巻きつけたり、バッグや自転車に挟んだりと取り付け自由度が大幅にアップ。サブのライトとしても、普段使いでも活躍すること間違いなし。通勤・防災・自転車にも。用途が広すぎる万能ライト。キャンプ用だけでなく、防災用や通勤・通学時、夜道の安全灯としても大活躍。これだけ多用途に使えて、330円はまさに圧巻。旧モデルはマグネット&スタンド方式旧モデルはマグネット&スタンドで“置き系”向き、新モデルはストラップ&クリップで“巻き・挟み系”に強い。使い道に合わせて両方揃えるのもおすすめだ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DJbb2_oPle5/
アイテムランタン・ライト100均SNS 
ファミリーキャンプに最適!便利すぎるキャスター付きクーラーボックス4選
ファミリーキャンプに最適!便利すぎるキャスター付きクーラーボックス4選
飲み物・お肉・子どものおやつ…とにかくファミリーキャンプは荷物が多い!しかもクーラーボックスって、氷やドリンクを入れると一気にズッシリ!そんな運搬ストレス解消におすすめなのが、「キャスター付きクーラーボックス」!今回は「保冷力はしっかりほしいけど、できるだけラクしたい!」という、ファミリーキャンプ初心者におすすめのモデルをピックアップしました!キャスター付きクーラーボックスの魅力重たいクーラーボックスも地面を転がすだけなので、ママや子どもでも扱いやすいのが最大の魅力◎!キャスター付きのメリット引くだけでラクラク移動荷物が多いファミリーキャンプにぴったり大容量タイプが多く、食材も飲み物もたっぷり収納OK チェックしておきたいデメリット砂利道や凸凹した地面では転がしにくいこともタイヤやハンドルがある分、収納サイズは大きめ設置時の置き場所に注意が必要デメリットも少しありますが、サイトまで荷物を持って歩くフリーサイトや整備されたサイトがメインなら、キャスター付きは本当に神アイテム!「持ち上げるのムリ…」となる前に、“最初から楽する”という選択は、かなりアリですよ◎!ファミリーキャンプに最適なキャスター付きクーラーボックス4選ファミリーキャンプにおすすめの、キャスター付きクーラーボックスを4つ紹介しますね。コールマン|エクストリームホイールクーラー/50QT“引っぱって運べる”王道ブランドの定番ホイールクーラーボックスが、コールマン「エクストリームホイールクーラー/50QT」!我が家は旧タイプのブラック愛用中!約5日間の保冷力で、ファミリーキャンプにぴったりの47Lサイズ。キャスター&長めのハンドル付きで、女性でも引っぱって楽に運べるのが嬉しいポイント!フタには水切りカップホルダーが4つあり、飲み物の一時置きにも便利◎。我が家もブラックを愛用中です♪商品スペックサイズ:約55×41×47cm重量:約6.3kg容量:約47L▶︎こんな人におすすめ!「シンプルで使いやすい&信頼できるホイールクーラーが欲しい」ならこれ!→コールマン「エクストリームホイールクーラー/50QT」!アイリスオーヤマ|HUGEL VITC-60“冷蔵庫並みの保冷力”をキャンプに!家電メーカーが本気で作った最強クーラーがアイリスオーヤマ「HUGEL VITC-60」!家電メーカー・アイリスオーヤマが開発した、真空断熱パネル×発泡ウレタンのW断熱構造で、氷の持ちはなんと最大22.8日間!冷蔵庫と同じ構造だから、真夏でもしっかり冷たさキープ。さらにロングハンドル+大型タイヤ付きで運びやすさも◎!商品スペックサイズ:約65×40×45cm重量:約10〜12kg容量:約60L冷やしたいものが多いファミリーキャンプや、連泊にも安心な保冷力が欲しい人には重宝間違いなし!▶︎こんな人におすすめ!「夏キャンプでもしっかり冷やしたい!」人ならこれ!→アイリスオーヤマ「HUGEL VITC-60」!キャプテンスタッグ|シャルマン クーラーボックス45必要十分な機能でコスパ◎!水抜き栓付きで使い勝手もバッチリなシンプルクーラーが、キャプテンスタッグ「シャルマン クーラーボックス45」!発泡スチロール断熱材を使ったベーシックなつくりながら、実用性はしっかり確保。フタはフラットで荷物の仮置きにも◯!水抜き栓付きで、使った後の排水もラクラクです。2Lのペットボトルも立てて収納可能。商品スペックサイズ:約63×36×38cm重量:記載なし容量:約46L▶こんな人におすすめ!「1万円以下の大容量キャリー付きクーラーが欲しい!」というコスパ重視ならこれ!→キャプテンスタッグ「シャルマン クーラーボックス45」!フィールドア|ノーザンクーラーボックス 66.2L本気の保冷力×無骨なデザイン!大人数キャンプにぴったりの“ガチ仕様”クーラーが、フィールドア「ノーザンクーラーボックス 66.2L」!プロ仕様のロトモールド成型は保冷力・耐久性ともにバツグンで、真夏でも氷を長時間キープ◎。スケール付き・T型ハンドル・水抜き栓など、細かい機能も文句なし!「カッコいい無骨ギアでまとめたい」そんな男前キャンパーが好きな人に人気です。商品スペックサイズ:約85×44×44cm重量:約17kg容量:約66.2L▶こんな人におすすめ!「とにかくデカくて頼れるヤツが欲しい!」人ならこれ!→フィールドア「ノーザンクーラーボックス 66.2L」!まとめキャスター付きクーラーボックスなら、重たい荷物もスイスイ移動できてストレス激減◎!サイトまでの距離が長い時や連泊キャンプにもぴったりです。保冷力や容量とあわせて、“楽に運べる”というメリットをぜひ取り入れてみてくださいね。
アイテムクーラー・保冷 
キャンプや防災対策に役に立つ!ポータブルシャワーが万能すぎる…!
キャンプや防災対策に役に立つ!ポータブルシャワーが万能すぎる…!
「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。家族キャンプや防災にも役立つポータブルシャワーを紹介した。夏レジャーも防災も!万能すぎるポータブルシャワーFIELDOORのポータブルシャワーMASAさんが「本当に買って良かった!」と太鼓判を押したのは、FIELDOORのポータブルシャワー。この製品はLowモードなら約140分、Highモードでも約80分の連続使用が可能。アウトドア&災害時に活躍する頼れる一台最大約140分連続使用、ディスプレイ付きで安心本体ディスプレイで電池残量・水温・運転モードが一目で分かるので、突然シャワーが止まる心配もなし。手元で水量調節が可能シャワーヘッドには手元レバー付きで水量調節や止水もワンタッチ。さらに、壁面に取り付けられる吸盤ホルダーも付属し、両手を使いたいシーンにも大活躍。「コレはめちゃくちゃ使える!」とMASAさんも大満足。なお水を貯めるバケツにはダイソーの「折りたたみバケツ 10L」を使用。500円ながらしっかりした作りで、10Lというサイズ感がベストとのこと。吸盤ホルダー付きで車がシャワースペースにこれだけの機能が4,000円台で手に入るお得感も魅力。レジャーやキャンプだけでなく、非常時の備えとしても一家に一台持っておきたいアイテムだ。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DJyd-kpvEi7/
アイテムOTHERクルマSNS 
-20℃までの急速冷却機能付き!優秀すぎるポータブル冷蔵庫がキャンプで大活躍!
-20℃までの急速冷却機能付き!優秀すぎるポータブル冷蔵庫がキャンプで大活躍!
「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。キャンプライフを格上げするスタイリッシュなブラックギアを紹介した。一目惚れ必至!クールなデザイン×高機能のポータブル冷蔵庫ICECOのポータブル冷蔵庫「APL35」MASAさんが「一目惚れした!」と語るのは、ICECOのポータブル冷蔵庫「APL35」。そのスタイリッシュなブラックボディと質感は、キャンプサイトでも抜群の存在感。見た目だけでなく、機能性も充実した“最高のブラックギア”だ。ブラックギア好きも唸るフォルムと質感35Lの大容量&専用バッテリーで使い勝手◎容量はたっぷり35Lで、家族キャンプでも食材やドリンクをしっかり収納。-20℃までの急速冷却機能でアイスや冷凍食品も余裕。安全性も抜群コンセントはもちろん、車のシガーソケットにも対応。専用バッテリーを使えば、電源がない場所でも安心して使えるのも嬉しいポイント。静音設計&省エネ仕様で、夜の車中泊やファミリーキャンプでも快適に過ごせる。頑丈さとスタイルを両立アウトドアギアとしても安心の頑丈設計。キャンプ、車中泊はもちろん、日常の買い物やBBQ、災害時の備えにも大活躍間違いなしの商品だ。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DJoVC98Ph-I/
アイテムクーラー・保冷SNS 
車中泊上級者が話題のキャンピングカーの内装を徹底比較!凄すぎるスペックとは?
車中泊上級者が話題のキャンピングカーの内装を徹底比較!凄すぎるスペックとは?
フォロワー13万人以上。北海道を中心に車中泊ドライブをして、美味しい食べ物や綺麗な景色などを紹介するコスケさんがYouTubeを更新。北海道のキャンピングカー販売店「JP STAR」を訪問し、話題の軽キャブコン「HAPPY1」と「DISCOVERY1」を徹底チェックした。キャンピングカーの注目株2種類を徹底比較北海道のキャンピングカー販売店「JP STAR」今回コスケさんがチェックしたのは、トラックベースのキャブコンキャンピングカー。看板モデルの「HAPPY1」は軽自動車ベースながら安定性と走行性能が高い。「HAPPY1」室内ベッド下は大容量の収納注目は充実の装備。電子レンジや大容量冷蔵庫・冷凍庫はもちろん、収納スペースはボタン一つで開閉可能。バッテリー類はまとめて収納されており、電気のコントロールパネルで残量や出力の管理も簡単。リチウムイオン電池を標準装備し、エアコンや電子レンジも安心して使用できる。窓も開くので換気抜群サーキュレーターも充実網戸や換気扇、サーキュレーターが装備され、外からの視線をカットできるシェードも標準搭載。窓を開けて自然の風を取り入れたり、サーキュレーターで室内の空気を循環させたりできるため、クーラーに頼らなくても快適に過ごせます。快適シート&広々スペースシートはリクライニング機能付きで、長時間の移動でも快適。バケットシート仕様で座り心地も良く、荷物を積み込むスペースもたっぷり確保されている。車体は約4.9mとミニバン並み。高さは2.8mあるため立体駐車場には注意が必要だが、広々とした居住空間が確保されている。コスパも魅力!高機能モデルが手頃な価格でDISCOVERY1DISCOVERY1の室内DISCOVERY1のプレミアムモデルは、48V大容量バッテリーを搭載し、エアコンや家電を余裕で稼働。冷蔵庫と冷凍庫も分かれており、デジタルルームミラーなど快適装備も満載。車両価格は約800万円とのこと。「トラックベースのキャブコンは走行の楽しさが圧倒的」とコスケさん。これからの車中泊やアウトドア旅をもっと快適・自由にしてくれる本製品。気になる方はぜひチェックしてみてはいかがだろうか。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひコスケさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeコスケの北海道でドライブを楽しむチャンネルURL:https://www.youtube.com/@kosuke-drive投稿URL:https://www.youtube.com/watch?v=QoPV5e8PApI
アイテムクルマ 
今売れているチェアとは?絶対に失敗しないキャンプ初心者のチェア選びを解説!
今売れているチェアとは?絶対に失敗しないキャンプ初心者のチェア選びを解説!
キャンプでのくつろぎタイムに必須なのが、「アウトドアチェア」!でも、いざ選ぼうと思うと「ロー?リクライニング?」…種類が多すぎてどれにするか悩みますよね。そこで今回は、アウトドアチェアの種類別ポイントと選び方を分かりやすく解説!ファミリーキャンプを始めたばかりで、「まずは1脚、何かあれば安心!」というキャンパーは、ぜひチェックしておきたいポイントです◎アウトドアチェア種類別の特徴キャンプチェアは、大きく分けて4タイプあります。①ハイチェア|食事もしやすい!王道のスタンダードキャンプのチェアといえば真っ先にイメージする人も多いのが「ハイチェア」。座面が高めなので立ち座りがしやすく、特に大人には快適なタイプです◯。キャンプ用のテーブルと組み合わせてもバランスがよく、「ごはん・作業・焚き火」など、万能に使えるのが魅力!ドリンクホルダーや小物ポケットなど、便利機能付きもあり種類が豊富です。特徴座面の高さ:約35〜45cm大人が長時間座っても疲れにくい食事しやすく、腰に負担がかかりにくい地面が不安定な場所ではガタつきやすいことも▶︎ファミリー初心者向けおすすめポイント→ 立ったり座ったりが多いパパ・ママにも負担が少なく、小さいお子さんの食事サポートもしやすい!テーブルとの相性も◎なチェアは「ハイチェア」。②ローチェア|おしゃれで安定感あり!焚き火にもぴったり地面に近く、足を伸ばしてゆったり座れるのが「ローチェア」。見た目の雰囲気もよく、“焚き火優先”のキャンプにぴったりです。特徴座面の高さ:約20〜30cm視界が低く、子どもも座りやすい焚き火の熱が届きやすく、焚き火タイムにぴったり立ち座りがしづらく、特に腰への負担が気になる人には不向き▶︎ファミリー初心者向けおすすめポイント→ 小さなお子さんも安心して座れる&落ちても安心な高さ!焚き火大好き派におすすめのチェアは「ローチェア」。③ 軽量チェア|コンパクトで持ち運びがラク!荷物を減らしたい人にバックパックに入るほど小さく折りたため、持ち運びのしやすさが魅力の「軽量チェア」。設営も簡単で、座り心地よりも荷物を減らしたい人におすすめです。特徴折りたたむと超コンパクト設営&撤収もラクラクアルミフレームなどで軽量設計(1〜2kg程度)座り心地は少し簡易的で、長時間座るには不向きなことも▶︎ファミリー初心者向けおすすめポイント→ 荷物が多くなりがちなファミリーキャンプでも「子どもやママが1人で持ち運べる」軽さ!公園や運動会にも便利なチェアは「軽量チェア」。④リクライニングチェア|座るというより“くつろぐ”専用!角度を変えて深く座れるのが、「リクライニングチェア」。読書やお昼寝など、リラックス目的で使いたい人にぴったりです。特徴長時間座っても疲れにくい設計背もたれの角度調整ができる足まで伸ばせるフットレスト付きタイプもあり本体が重く大きいため持ち運びにやや不便▶︎ファミリー初心者向けおすすめポイント→ 子どものお昼寝や、「星空鑑賞専用チェア」としても大活躍!子どもが寝た後の“夫婦のまったりタイム”にもピッタリなのが、「リクライニングチェア」。【初心者向け】失敗しないキャンプチェアの選び方食事メイン?焚き火?リラックス?まずは「キャンプでどんな時間を過ごしたいか」をイメージしてみましょう。使用シーン向いているチェアのタイプ食事・調理がしやすい椅子がほしいハイチェア焚き火メインで楽しみたいローチェア・リクライニング荷物を減らしたい・移動が多い軽量チェアゆったりくつろぎたいいリクライニングチェアファミリーキャンプなら、「大人はリクライニング、子どもはロータイプ」など、家族の年齢や体格に合わせて使い分けるのがおすすめです◎。アームレスト付きのチェアは、手を置けるので食事中やリラックスタイムに◯。長時間座るシーンが多いキャンプでは、ちょっとした快適さが大きな差になります。ファミリーキャンプでは荷物も多いので、「車に積めるサイズかどうか」もチェックしておきましょう。軽量チェアはコンパクトになるので、サブ用に1つあると便利!軽量タイプ以外は収納サイズが大きめなので、積載に余裕があるか確認また、耐久性・素材にも注目!家族みんなで安心して使うために、以下のポイントも忘れずにチェックしましょう。耐荷重:100kg以上あると安心フレーム素材:アルミ製など、軽くて丈夫なものがおすすめ生地素材:ポリエステルなど雨や汚れに強いものが◎小さなお子さんがいる家庭は、汚れがサッと拭き取れる素材を選ぶとお手入れがラク!まとめ初心者ファミリーにとって、チェア選びは快適さを左右する大事なギア選びのひとつ。まずは「どう使いたいか?」「持ち運びやすいか?」「子どもと一緒に快適に過ごせるか?」を基準に選んでみてくださいね◯。
アイテムファニチャー 
タオルがカチカチ!?ロゴスの瞬間アイススタンプがキャンプの暑さ対策に優秀すぎた!
タオルがカチカチ!?ロゴスの瞬間アイススタンプがキャンプの暑さ対策に優秀すぎた!
「暑くて子どもがグズる…」「冷たい飲み物はあるけど、体を冷やすものがない!」そんなときに救世主になるのが、「LOGOS 瞬間アイススタンプ・ポケット」!スタンプ式で“濡らしたタオルが一瞬でカチカチ”に!?冷凍庫も使わずに、いつでもどこでもひんやり冷却できる優れモノなんです。ポーチやポケットに収まるコンパクトサイズだから、キャンプはもちろん、通勤・通学・お出かけや旅行先でもサッと使えるのが嬉しいポイント。今回は、実際に使ってみた感想や子どものリアクションも交えて、リアルな感想を紹介します!「LOGOS 瞬間アイススタンプ・ポケット」ってどんなアイテム?LOGOS 瞬間アイススタンプ・ポケット「LOGOS 瞬間アイススタンプ・ポケット」は、水で濡らしたタオルやハンカチに“ポンッ”と押し当てるだけで、その部分が一気に凍るアイテムです。約100回使えるスタンプ式冷却剤界面活性剤&香料不使用で肌にやさしい水だけでできた純粋な氷ができる周囲に迷惑がかからないピンポイント冷却防災・部活・公園遊びにも便利と話題のアイテム◎。冷凍庫がいらず、常温でOKなところが大きなメリットです。グッと押し当てるだけ使い方は超シンプルで、濡らしたタオルやハンカチ等にスタンプを1〜3秒押し当てるだけ!スタンプした箇所がカチカチに凍るので、体に当てて即クールダウンが可能です。タオルを折りたたんでスタンプすれば、複数箇所を同時に冷やすこともできます◎。ロゴスのマークが可愛い製品スペック価格:¥990(税込)内容量:約150mlサイズ:約直径4.5cm×高さ17.6cm使用目安:約100回(※1回1〜3秒使用時)実際に使ってみた!子どもでも簡単!早く使ってみたくてウズウズしている子どもたちと、さっそく試してみました。氷の出来具合は?出典:ロゴス公式HP濡れたタオルにスタンプして1〜2秒でみぞれ状〜氷状に。タオルを持ってもクタっとならない!3〜4秒押せば、タオルを持ってもクタっとならないくらいカチカチ!!暑い日のファミリーキャンプで暑くてフラフラ…という時でも、即冷却できるのは本当に助かります。子どもの反応は?しっかり冷えてる!子どもはスタンプするのが楽しかったようで、笑いながら何回も押しては、「氷できた!」「冷たっ!」と喜んでました◎。使用回数は?3〜4秒の長押しでこんなにカチカチ!「約100回使える」と書かれていますが、しっかりカチカチに冷やすには3〜4秒の長押しが必要だったため、体感では70回分くらいでした。ただし、それだけ強力に冷えるという証拠でもあります!「長押し=70回しっかり冷える」と考えれば、炎天下での使用でもコスパは十分◎!保冷不要でいつでも使えるから、冷蔵庫のないキャンプ場でも“カチカチ冷却”が可能!ひとつ持っておくだけで、いざという時も安心感が違います◎。+α活用術|さらに冷たさキープしたい人に!出典:ロゴス公式HP本体だけでも十分ひんやりしますが、ロゴスの別売りアイテムを組み合わせればさらに快適に使えますよ。MOKUタオル:薄くて軽く、吸水力も抜群!水分をしっかり吸収して、効果を最大限に発揮氷点下キープシリンダー:水で濡らしたタオルを冷凍庫で凍らせ、キープシリンダーに入れて持ち歩けば冷たさ長持ちタオルがぬるくなってきたら、アイススタンプで再氷結!何度でも冷たいタオルに復活できちゃいます。こんなファミリーにおすすめ!ぬるくなったタオルも即冷え冷え子どもが暑さでグズりやすくて困っている…アイスリング以外の冷却アイテムを探している部活帰りのクールダウン用アイテムがほしい非常時や災害備蓄としても役立つものがいい氷が溶けて使えない・冷凍庫がない環境でも使いたい「いつでもどこでも冷やせるアイテム」って、意外に少ないんです…。でも、「LOGOS 瞬間アイススタンプ・ポケット」は、その“ちょうどいい”をしっかり満たしてくれる名品◎!まとめ|遊びながら冷却!“押すだけ”夏のクールアイテム!ウエストポーチにもスッポリ!「LOGOS 瞬間アイススタンプ・ポケット」は、熱中症対策や暑さによるグズり対策にもバッチリ!夏のファミリーキャンプやレジャーの必需品として、1本持っておくと安心ですよ。
アイテムクーラー・保冷 
“8日間氷が解けない”!上級キャンパーおすすめのフラット型ハードクーラーボックス4選
“8日間氷が解けない”!上級キャンパーおすすめのフラット型ハードクーラーボックス4選
キャンプやアウトドアでの利便性と保冷力を兼ね備えたアイテムが、フラット型の「ハードクーラーボックス」!「ご飯の準備中にちょっと置ける場所がほしい…」「荷物が多いけど、無駄なスペースは作りたくない!」…フタの上が平らだからテーブル代わりに使えるなど、多目的に活躍します◎。今回は、ファミリーキャンプ初心者でも扱いやすい、おすすめのフラット型ハードクーラーボックスを厳選して紹介します。アイリスオーヤマ|HUGEL クーラーボックス 40L8日間キープの高保冷力!コスパ重視×高性能なハードクーラーが、アイリスオーヤマ「HUGEL クーラーボックス 40L」!最大約8. 4日間も冷たさをキープできる断熱力が魅力です。容量40Lとたっぷり入るので、2Lペットボトルもすっぽり。連泊のキャンプでも家族の食材や飲み物をしっかり冷やせますよ。商品スペックサイズ:約63.4×41.6×41.3cm重量:約6.5kg容量:約40Lカラー:ベージュ/カーキ耐荷重は約100kgなので、ベンチとしても使えるタフさと、価格1万円台のコスパは◎!▶こんな人におすすめ!「コスパ重視だけどしっかり冷えるのが欲しい」そんな人にぴったりなハードクーラーはこれ。→アイリスオーヤマ「HUGEL クーラーボックス 40L」!コールマン|54QT スチールベルトクーラー保冷力×見た目の最強タッグ!レトロかわいい一生もののクーラーボックスが、コールマン「54QT スチールベルトクーラー」!保冷力・耐久性・デザインの3拍子そろった、ファミリーに大人気のハードクーラーボックスです。約51Lの大容量、保冷力は約4日キープと真夏でも頼りになります!ドレインや栓抜きで使い勝手もばっちり◯。おしゃれなスチール製で、キャンプサイトの雰囲気が一気に映えるのも魅力です。商品スペックサイズ:約62×42×41cm重量:約7.5kg容量:約51Lカラー:シルバー/ミッドナイト/バターナッツ/セージちょっと重め(約7.5kg)ですが、車移動なら問題なし。頑丈だから買い替えいらずの“長く使える一台”を探している人にぴったり!▶︎こんな人におすすめ!→ 「保冷力もデザインも妥協したくない!」おしゃれ好きなファミリーさんにはこれ!→コールマン「54QT スチールベルトクーラー」!フィールドア|ノーザンクーラーボックス 42.5L無骨な見た目と本格スペック!“カッコよくて頼れる”プロ仕様クーラーが、フィールドア「ノーザンクーラーボックス 42.5L」!男前なルックスに惹かれる人続出!ロトモールド(回転成形)構造で、優れた密閉性と耐久性を誇るタフなクーラーボックスです。保冷力もかなり優秀で、32℃の環境下でも8時間後に氷が約75%残るほど。キャンプはもちろん、釣りやBBQにも対応する本格派!商品スペックサイズ:約68×41×42cm重量:約12kg容量:約42.5Lカラー:ホワイト・サンド・チャコール重さとフタの開け閉めがやや硬い点はありますが、保冷力・耐久性・価格のバランスに優れたハードクーラーボックスです。気圧リリースボタンや水抜き栓、ボトルオープナー付きと、使い勝手も◎。▶︎こんな人におすすめ!無骨でかっこいいギアが好きな人にぴったり!→フィールドア「ノーザンクーラーボックス 42.5L」!イエティ|タンドラ 45 クーラーボックス「最高峰の保冷力」を求めるガチ派ファミリーキャンパー憧れのクーラーボックスが、イエティ「タンドラ 45 クーラーボックス」!アウトドア玄人も絶賛するYETIの「タンドラ45」は、真夏でも氷をしっかりキープする驚異の保冷力が魅力!5cmの断熱材+密閉ラッチ構造で、暑さにも長時間対応。しかも、継ぎ目なしの一体成型ボディは衝撃にも強く、一生モノとして長く使える安心感があります。商品スペック外寸:約65.4×41×39.1cm重量:約10.4kg容量:約42.6Lカラー:チャコール/タン/ホワイトなど見た目の存在感はバツグンで、「それYETI!? すご!」って言われる率も高め!▶︎こんな人におすすめ!「見た目もスペックも絶対に妥協しない!」一生モノ級の“本気クーラー”が欲しいならこれ一択!→ イエティ「タンドラ 45 クーラーボックス」!クーラーボックススタンドで泥はね・熱を防ぐ「地面からクーラーを離すだけ」で保冷力&快適さが段違い!そこで合わせて揃えたいのが、サブアイテムの「クーラーボックススタンド」!クーラーボックススタンドがあると、地面からの熱をカットできて保冷力がUP!さらに、腰をかがめずラクに開閉できるから、荷物の出し入れもスムーズ◎。雨の日の泥はねも防げて、快適さもアップするので、ぜひ合わせて使ってみて下さいね。まとめ|机代わりにもなる“フラット型クーラー”はファミリーに最適!ハードタイプのクーラーボックスは、保冷力が高くて長く使えるファミリーキャンプの頼れるアイテムです。特にフタがフラットなモデルは、テーブルやイス代わりにもなって使い勝手◎!今回紹介した4選は、どれを選んでも初心者でも扱いやすく、容量・耐久性・デザインも◎!お気に入りの1台を迎え入れてみてください。
アイテムクーラー・保冷 
実際に検証!ダイソーのコスパ最強の500円ハンモックは本当に使えるの?
実際に検証!ダイソーのコスパ最強の500円ハンモックは本当に使えるの?
​​「ハンモックって高そう…」「本当に使えるの?」そんなファミリーキャンパーさんの疑問を調査!ダイソーで販売されている500円(税込550円)の「ハンモック」は、耐荷重約60kg。収納袋&取り付けロープ付きで、持ち運びもラクラクです。今回は、このコスパ最強なダイソーハンモックを実際に使ってみて、取り付けやすさや寝心地など、気になるポイントを正直レビュー!結論…550円とは思えないクオリティに、びっくりでした!ダイソー500円ハンモックってこんなアイテムダイソー:ハンモックダイソーのハンモック(税込550円)は、コスパ抜群のアウトドアアイテム!収納ポーチと取付け用ロープ(2m×2本)が最初からセットになっていて、買ったその日からすぐに使える手軽さが魅力です。ひろげるとこんな感じ布サイズ:約173×80cm設置時サイズ:約220×80cm耐荷重:約60kg収納ポーチ付きで持ち運びも簡単30cmほどあくのが理想設置に必要なのは、約2.5〜3.3m間隔でしっかりした柱や樹木。ハンモックの座面が地面から30cmほどの高さになるよう調整すれば、安全に快適な空間が作れます。耐荷重60kg、本当に大丈夫?検証レポートダイソーのハンモック、実際に使ってみるとかなり本格的でびっくりしました。設営してみた設営はとても簡単でたったの4ステップ!取り付け1①付属のロープを木に巻き付けて赤い穴にロープを通す。取り付け2②くるっとロープを巻きつけて…。取り付け3③巻きつけたロープに下から通して輪っかの形でキープ。(輪っかは大きめ推奨)取り付け4④あとはハンモックをギュッと引っ張れば設置完成!とてもシンプルで、ハンモック初心者の我が家でも戸惑わずに設営できました◎。使ってみた乗り降りはゆっくりと!まずはそーっと腰掛けてみたら、破れることなくしっかり支えてくれた!60kg台のパパも乗れました。(耐荷量は60Kgなので様子を見ながら乗りました)私もそのままゴロンと寝転がってみましたが、とてもリラックスできて気持ちよかったです◎心地よい寝心地包まれている感じは少し物足りないかな?でも、軽く体を揺らしながらのんびり過ごすにはぴったり!お昼寝するにはちょっと不向きですが、リフレッシュタイムには最高でした。うっすら地面が透けて見えるかな?という生地感ポリエステル+綿の生地は思った以上にしっかりしていて、大人が寝てもたわむ程度。破れる心配はなさそうで生地の強度は十分かなと思います。さすがに「高級ハンモック!」という感じではないですが、500円なら全然アリ!むしろ「これで500円なの?」ってレベルでした◎!のんびりリラックス!ただし、どのハンモックにも言えることですが、大きく動いたり、急に立ち上がったりするとバランスを崩しやすいので注意が必要です。特に子どもが使うときは、大人がそばで見守ってあげると安心だなと感じました。収納ケース付き収納用ポーチに収まるので、キャンプの持ち運びにもノーストレス。車移動なら積みっぱなしでもOKなサイズ感です。まとめダイソーの500円ハンモックは、「本当に使えるのかな?」という不安を良い意味で裏切ってくれるアイテムでした。耐荷重は目安60kgですが、標準体型の大人(パパ)が普通に寝転ぶ分にはしっかり安定。設営も簡単で、軽量・コンパクトに持ち運べるので、ファミリーキャンプや公園ピクニック、ちょっとしたデイキャンプにもぴったりです◎。正直なところ、ゆったりサイズの本格ハンモックと比べると「生地幅の余裕」は少ないですが、価格を考えたら十分すぎるクオリティ!「まずはお試しでハンモックを使ってみたい!」という初心者さんには、間違いなくおすすめできる一品でした。ハンモックを試してみたいと思っている人は、ダイソーでチェックしてみてくださいね。
アイテム100均 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK湖畔夢見る河口湖コテージ戸沢センター
夢見る河口湖コテージ戸沢センター

富士山と河口湖、絶景のコテージとキャンプ場

富士山を仰ぎ見る河口湖北岸に位置するキャンプ場。後ろに戸沢山の森、元島津公爵別荘地がある。うれしいのは、サイトと富士山のあいだに河口湖以外さえぎるものがないこと。コテージは7タイプ、全13棟あり、すべて炊事用具、寝具、バス・トイレ付き。家族やグループでの利用に最適だ。ほとんどの棟から富士山と河口湖の絶景を楽しめる。湖岸道路沿いの山側に管理棟とコテージがある。道1本はさんで河口湖畔におりると、オートキャンプエリアがある。区画の広さは10×10m程。サイトによっては湖に沿って長さ20m強程の変則長方形や台形などさまざま。テントサイトでは直火で焚き火が楽しめる。地質は固い土なので太い金属製のペグを持参しよう。場内には炊事棟やトイレ、コインシャワーが設置されており、設備重視派には物足りないが、ワイルド派にはぴったりだ。
ぷらっとキャンプ
予約OKAzuri Camp Space
Azuri Camp Space

海を眺めながらリフレッシュキャンプをしよう

あづり浜が目の前に広がるロケーション。志摩市でもトップクラスのきれいな星を楽しめるスポットで、天気が良ければキャンプサイトから満天の星空を見上げることができる。夕暮れやマジックアワーはもちろん、冬の時期は紀伊半島に沈んでいく夕陽も楽しめる。サイトスペースは全サイト約7.3m×10mで車の横付けができるオートキャンプサイトは全8区画でAC電源付きのサイトが5区画ある。海により近いシーサイドキャンプサイトは全9区画でAC電源付きのサイトは同じく5区画ある。車の横付けは設営・撤収時のみとなるので車の横付け希望やキャンピングカーはオートキャンプサイトがおすすめ。サイト数は全部で17区画と小規模のキャンプ場だが、小さいからこそできる居心地のいいキャンプ場を目指しているとのこと。
ぷらっとキャンプ
予約OK高台東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS
東白川アウトドアリゾートGRANPEAKS

キャンプ初心者にもおすすめおしゃれで快適なアウトドア体験ができる

快適なアウトドア体験ができるキャンプとグランピングの施設。とてもおしゃれな雰囲気で、ビギナーからエキスパートまで心ゆくまで楽しめる場所になっている。各エリア・サイトは広々とし、隣り合ったキャンパーとの距離を気にせず自由に過ごせる。仲間たちと楽しむもよし、静かに自然の中でゆっくりするもよし。希望に応えられるように様々なエリアとサイトを用意・計画中。ドームテントのある「GRAMPING AREA」、木々に囲まれた「HANANOKI AREA」、隠れ家サイトと野営サイトのある「EXPERT AREA」、星空オートサイト・フリーサイト・パノラマエリアのある「STAR AREA」、BBQができる「BBQ AREA」がある。売店や自動販売機などの設備も充実している。売店ではキャンプ用品やCROCEプロデュースの食材も手に入り、快適なアウトドア体験が待っている。各サイト駐車場有り。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top