トップ > アイテム

アイテムの記事一覧(1276件)

初心者必見!キャンプで安心のおすすめ寝袋!絶対に失敗しないブランド5選
初心者必見!キャンプで安心のおすすめ寝袋!絶対に失敗しないブランド5選
ファミリーキャンプ初心者さんにとって、寝袋選びは意外に悩みどころ。「見た目も機能もこだわりたいけど難しそう…」「寒くて眠れなかったらどうしよう…」など、不安がいろいろ湧いてきますよね。正直、あれこれ機能を調べるのは大変だし、とにかく種類が多すぎて「結局よく分からない…」ってなりませんか?そこで今回は、ファミリーキャンプ初心者でも安心して選べる「ここの寝袋なら失敗しない!」というおすすめブランドを、5つ紹介しますね◎。アウトドアブランドを選ぼう!アウトドアブランドがおすすめ!寝袋選びで迷ったら、まずはアウトドア専門の“キャンプブランド”から選ぶのが正解!というのも、「連結できる」「オールシーズン対応」「丸洗いできる」など、ファミリーキャンプに必要な機能がしっかり設計されているからです。有名アウトドアブランドの製品はサポートも手厚く、万が一の故障や修理時も対応がスムーズ。購入後のアフターケアまでしっかりしてくれるのは、はじめてのキャンプでも心強いポイントです。リセールバリュー大事!さらに、実は見落としがちなのがリセールの強さ。「思ったより使わなかった…」「キャンプにハマらなかった」という場合でも、有名ブランド品なら中古でも人気があり高値で売れやすいんです。一方で、ノーブランドや激安品は、販売手数料や送料を差し引くとほとんど利益が出ないケースも…。「絶対に失敗したくない!」という方は、最初から信頼できるブランドを選ぶのがおすすめですよ◎。初心者ファミリーでも失敗しない!おすすめブランド寝袋5選!キャンプ初心者でも安心して使える、人気&実力派の寝袋ブランドを厳選して紹介します。コールマン|迷ったらまず王道ブランド!コールマン 封筒型シュラフ パフォーマーIII/C5 オレンジ 2000034774 Coleman 防災 グッズ「どれを選べばいいか分からない…」という人にまずおすすめしたいブランドが、ファミリーキャンパーからの信頼が厚い「コールマン」!コールマン ファミリー 2 IN 1 / C5 グレージュ 2185659 キャンプ シュラフ Coleman 冬用 寝袋連結できる封筒型寝袋が多く、子どもと添い寝もOK!丸洗いできるモデルも豊富で、汗や食べこぼしも安心です◎。春〜秋の3シーズンに対応していて、使い勝手も抜群!価格帯も手頃で、「最初の1枚」として選ばれることが多い定番ブランドです。(我が家も愛用中!)ロゴス|デザイン性と機能性のバランス◎ロゴス(LOGOS) シュラフ 寝袋 封筒型 丸洗いスランバーシュラフ・2 72602010 キャンプ 2℃ 防災機能性はもちろん、「見た目もかわいくて映える!」と、オシャレ好きに人気の寝袋が「ロゴス」!テント内がごちゃつきがちなキャンプでも、かわいいデザインで写真映え◎。封筒型からマミー型まで種類が豊富なので、兄弟姉妹でそれぞれ使い分けたい場合にもぴったりです。LOGOS ロゴス ウォッシャブル寝袋 キャンプ ソロキャンプ おしゃれ アウトドア 洗える寝袋 連結 災害時 非常時 コンパクト 家族 車中泊 コストコ COSTCO抗菌防臭や吸汗・冷感など、機能面でも優秀。肌触りのいい素材や見た目も使い心地も妥協したくない、そんなファミリーにおすすめです。スノーピーク|眠りの質にこだわる!【スノーピーク 公式】【永久保証付】snowpeak 寝袋 シュラフ SSシングル BD-105GY 下限温度5度 キャンプ アウトドア グランピング キャンプ用品「しっかり眠って、翌朝から元気に遊びたい!」そんな家族にぴったりなのが「スノーピーク」!スノーピーク 封筒型シュラフ セパレートシュラフ オフトンワイド LX 下限温度3度 BD-104 snow peak 防災 グッズまるで布団のように使える“オフトン”シリーズは、寝袋=窮屈のイメージをくつがえす快適さが体験できます。春や秋の寒暖差にも強く、保温性や肌触りも◎。耐久性が高く、子どもが大きくなっても長く使えるのも魅力です。価格は少し高めですが、永久保証つきで長期的にみればコスパ良し!「眠りの質」にこだわりたいならこのブランド!モンベル|コスパ・機能・安心のバランス最強!モンベル(mont-bell) 寝袋 ファミリーバッグ#7 プライマリーブルー (最低使用温度13度) 1121190-PRBL「初めから本格的すぎるのはちょっと…でも安心して使えるものがいい」というファミリーにぴったりなのが、日本ブランドの「モンベル」!【レンタル】モンベル【シュラフ】登山向けにも使われているブランドなので、保温性や軽さはお墨付き!なのに、価格は良心的で、初心者にも手が届きやすいのが魅力です。「高機能なタイプが気になるから、試してみたい…」そんな時は、気軽にレンタルしてみるのも◎。出典:モンベル公式HP着たまま動けて、そのまま寝られる“人型寝袋”は、キッズに大人気!まるで着ぐるみのような感覚で楽しみながら使えるので、子どもも大喜び!軽くて暖かい&コスパも◎な国産アウトドアブランドがいい人におすすめです!NANGA(ナンガ)|圧倒的な品質と信頼感ある日本製!【公式】ナンガ(NANGA) KIDS SQUARE FOOT 300 / キッズ スクエア フット 300「冬でも暖かくて、できれば長く使えるものを…」そんな方におすすめなのが、国産ダウンブランドの「ナンガ」!【公式】ナンガ 寝袋 ダウン コンパクト シュラフ ダウンシュラフ 防寒 寒冷地用 冬用 登山 防災 オーロラテックスライトアウトドア AURORA TEX light 900SPDX軽くてコンパクトなのに、保温性はバツグン!特に、標高が高いキャンプ場や雪中キャンプの冷え込みにも強く、冬に1枚持っておくと超頼れる存在!しかも、ダウンなのに洗えるモデルもあって衛生面も◎。家族でアウトドアを長く楽しみたい人にぴったりな、信頼できるブランドです。シーズンに合った寝袋を選ぶ!今回ご紹介したブランドの寝袋は、春〜秋の3シーズンに対応した王道モデルから、寒冷地でも活躍する本格派までラインナップ豊富!家族構成やキャンプスタイルに合わせて、自分たちにぴったりの寝袋を見つけてくださいね。▶︎「春キャンプの夜はどれくらい冷えるの?」とお悩みなら、以下の記事で選び方や防寒対策をチェックしておくのがおすすめです◎。→【絶対に失敗しない!春キャンプ寝袋の選び方と注意点を上級キャンパーが徹底解説】
アイテム寝具 
「買わないと損!」“地面の悩み”から開放される新発想のテントが快適すぎる!
「買わないと損!」“地面の悩み”から開放される新発想のテントが快適すぎる!
キャンプ場の地面状況に悩まされた経験のあるキャンパーは少なくないだろう。雨によるぬかるみや地面の凹凸、虫の多さなど、快適な就寝を妨げる要因は少なくない。そうした煩わしさを軽減するためのアイデアとして生まれたのが、TOKYO CRAFTSの新作コットテント「タルビス」である。“地面の悩み”から開放される新発想のテントTOKYO CRAFTSの新作コットテント「タルビス」「タルビス」は、コットの上に設営する高床式のテントスタイルを採用している。地面と距離を取ることで、虫や湿気、夜露などの影響を受けにくくなるほか、凸凹した地形にも左右されにくくなる。設営も比較的容易で、コットの脚を基礎とするため、ペグ打ちが困難な地面でも対応しやすい。コットを使わずに単体の自立式テントとして使用することも可能。さらに、大型シェルターやタープと組み合わせて“カンガルースタイル”にすることで、二重構造の空間を作ることもできる。1張りで3通りの使い方ができる、汎用性の高い製品だ。高床式のテントスタイルを採用素材には、軽量で高強度なA7001アルミニウムを採用。インナーテントのサイズは200×75×110cmで、一般的なソロ用コットやマットを無理なく収められる広さを確保している。収納時は50×17×17cm、総重量は約3.1kgとコンパクトで、バイクツーリングやバックパックキャンプにも適している。連結するシートは荷物置きとしても便利フライシートとインナーテント底部を連結するシートが付属しており、繋げる事で便利な荷物置きスペースが出現。コットテントでもソロテントでも荷物の汚れや湿気から遠ざけて保管する事が可能だ。インナーテントにはランタンフックが設けられており、夜間の照明確保がしやすい。快適な寝床づくりに悩むキャンパーの解決策「タルビス」は、快適な寝床づくりに悩むキャンパーにとって、ひとつの解決策となるテントである。寝心地にこだわりたい、設営や荷物の扱いをもっと快適にしたい、そんなキャンパーは一度チェックしてみて損のない選択肢である。製品概要商品名:タルビス価格:19,980円(税込)素材:75Dポリエステルリップストップ(耐水圧2,000mm)、アルミニウム(A7001)セット内容:フライ、インナーテント、ポール、ロープ、ペグ、収納ケース組み立てサイズフライ:約W295 × D50 × H110cmインナーテント:約W200 × D75 × H110cm収納サイズ:W50 × D17 × D17cm商品ページhttps://tokyocrafts.jp/products/tc-189-tarbis【本件に関するお問い合わせ】TOKYO CRAFTSURL:https://tokyocrafts.jp/
アイテムテント・タープ 
ベストセラー焚き火台 "5選” を徹底解説!失敗しない焚き火台とは
ベストセラー焚き火台 "5選” を徹底解説!失敗しない焚き火台とは
キャンプと言えば焚き火!焚き火をするためにキャンプをするという人もいるほど。しかし、「焚き火台ってなに?」「何を選んだらいいの?」という人も多いはず。そんな人のために、長年愛され続けている焚き火台5選をご紹介。買って失敗のない、焚き火台を見つけてよう!焚き火台の基本を理解しよう【焚き火台】とは焚き火を行うための道具です。主にキャンプやアウトドアシーンで使用されます。直火で焚き火をすることを許可していないキャンプ場も多くあるため、「キャンプで焚き火をしたい」と考えているのならぜひ準備してほしい道具です。焚き火台の上で火を起こすことで、地面を傷めずに焚き火を楽しむことができるだけでなく、火の管理がしやすく安全性が高まり、調理や暖を取る際にも活躍する。初心者におすすめの焚き火台のサイズ・材質焚き火台の素材は、耐久性と軽量性が両立されたステンレス製やチタン製が一般的で、形状は四角・円・三脚・円錐などさまざま。キャンプで使用する焚き火台を選ぶポイントは様々だが、最初は ①使用人数、②収納と持ち運びやすさ、③組み立てやすさ、④耐久性、安全性、安定するか、⑤スタイルに合わせた楽しみ方ができるか(五徳がついているか?ダッチオーブンが使えるか?など)といったポイントを押さえておくといいだろう。焚き火をする前に知っておきたい!焚き火台の設置に適した場所と環境キャンプサイトのレイアウトでは、テントとタープの位置を決めたら焚き火台は、そこから2〜3m離れた平らで安定した場所に焚き火台を設置しましょう。また、周囲に落ち葉、枯れ枝、草、木材など火が燃え移りそうなものがないか、風が強く吹いていないか(風を避けられる場所か)ということも確認しよう。焚き火台だけじゃない!焚き火に必要なアイテム焚き火をする際には、近くに消火用の水を用意しておこう。また、焚き火シート(耐火マット)があると地面を保護することができる。その他にも、火のついた薪や炭を扱うための火ばさみ(トング)、火起こしをスムーズにするための着火剤、ライターやバーナーなどの着火用火器、耐火手袋などもあると便利だ。もちろん薪を用意するのも忘れずに!安全に楽しく焚き火をするための注意点と対策①周囲に燃えやすいものがないか安全確認をする②火がついているときは目を離さない・消化は万全に③風が強いときは焚き火を諦める④子どもやペットが近づきすぎないように注意⑤灰の始末まで確実に!ベストセラー焚き火台5選スノーピーク/焚火台 Lスノーピーク/焚火台 L編集部内でかなりの高頻度で使われていた焚き火台!その理由はやはり、セッティングの容易さにある。平たい収納状態から、開口部をぱっと開くだけで焚き火ができる状態になるのは、本当にノンストレス。とくにやることが多いキャンプシーンの撮影では、この容易さが重宝した。MADE in JAPAN本体の1.5㎜厚のステンレス板には、スノーピーク製品の証である刻印が。現在Lサイズは社外の工場で製造されており、ロゴ下は「MADE in JAPAN」。ほかのサイズは社内工場で製造され、「HEADQUARTERS」の刻印も。そしてフォルムの美しさ。三角パネルに脚が溶接されたものが4枚。それが展開時に逆四角錐になるよう溶接されている。三角パネルから伸びる脚の造形も含め、フィールドで絵になる美しさだ。 逆四角錐の形にしたのは、火が燃えるスペースは外へ向かって開いている形状がベストであること、さらに収納を考え、折りたたんで持ち運びができるなど、必要な要素をすべて考察した結果だという。逆四角錐は中央に重量が集中し、そして重みが上からかかることで、押し広げられた各脚がさらに安定する。使用時の安心感も高いつくりだ。オプションのグリルブリッジオプションのグリルブリッジは焚火台にセットすることで、網やプレートなどが使えるようになる。脚部の凸凹で3段階の高さ調整ができ、火加減のコントロールが可能だ。ただ、そこそこ重い。焚き火台単体で約5・5㎏いう重厚感はほかにはあまりない。けれどこの重みこそが、焚き火の熱による変形を防ぎ、一生使い続けられることの証なのだ(ポイント01参照)。焚き火台なのである程度、熱による変形は仕方のないこと。火床部分はとくに。けれど思い起こせば、頻繁に使っていた7年の間、この焚き火台は変形ひとつしていなかった。溶接が外れることも、ガタつきもなし。さすがに焼け付きはあるものの、背筋はシャンと伸びている。そして今でも同じ姿のまま、編集部の現役焚き火台だ。スノーピークに聞いたところ、通常使用での修理の問い合わせや壊れたという話は聞いたことがないという。これはすごいことだ。 こうして誕生から25年のこのモデルは、構造はそのままに、多くのユーザから愛されている。2021年には、ソロに特化した焚火台SR、大人数に最適な焚火台LLをリリース予定だ。【スノーピーク 公式】【永久保証付】snowpeak 焚火台 グリルブリッジ L ST-032GBR コンロ 日本製 炭火 お肉 簡易 焚き火台 焚き火 焚火 ギア コンパクト 折りたたみ 軽量 バーベキュー キャンプ アウトドア価格:7,392円(税込、送料別) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】POINT 01 1.5㎜の板厚を採用し軽さよりもタフさを追求1.5㎜の板厚開発の際、何度も耐火・耐久実験を行って導き出されたのが、1.5㎜厚のステンレス板の採用。これ以下の厚みだと、過酷な耐熱実験ではステンレス板が変形してしまう。当然、板厚を上げれば重くなるが、「一生使い続けられる」スペックにするため、迷うことなく1.5㎜厚を採用した。POINT 02 繊細な調整を繰り返しロボットによる溶接を確立焚き火の熱に負けない溶接技術焚火台は国内の工場で、溶接ロボットを使い製造している。高品質な製品づくりのために試行錯誤し、微調整を繰り返し、一連の溶接工程を確立した。三角板と脚のパイプは確実に接合され、焚き火の熱に負けることはない。シリーズ製品シリーズ製品上から順に、焚火台 S [1-2人用]、焚火台 M [2-3人用]、焚火台 L [3-4人用]GARVY’s CHECK!“機能美”を感じさせるたたずまいがたまらない逆三角錐のフォルム逆三角錐のフォルムと、三角形のパネルから斜めに地面に設置する脚のパイプ、そしてデザイン性をもちながら燃焼を助ける空気孔。シンプルで無駄がなく、そのたたずまいはまさに機能美。使っても、眺めても楽しめる焚き火台なのだ。折りたためばスリムな収納サイズ薄く平らになる使用時は大きく使え、たためば薄く平らに収納が可能。重さはあるが、このコンパクトさは持ち運び、クルマへの積載も便利。別売の収納ケースは肩掛けができ、袋には余裕があるので、オプションギアも一緒にしまうことができる。“開くだけ”というセッティングの容易さあっという間にセッティング可能収納袋から取り出したら、あとは本体を開くだけ。本体に脚が溶接されているので、それだけでセッティングが完了する。パーツを組み立てるなどの手間が一切なく、ワンアクションで準備ができるのは本当に便利。キャンプに慣れている、そうでないかなど関係ない。ユーザーからの「よくある質問」「仕組みが単純なので故障も少なく、あまり質問はないのですが……」とスノーピーク担当者。あえて言うなら下記のふたつ!Q.どのサイズがおすすめですか?A.ソロならS、調理込みのソロや2名程度の使用ならM、3名以上で使うならLをおすすめしています。サイズバリエーションQ.手入れの方法を教えてくださいA.使用後は完全に冷ましてから、灰を水で洗い流し、しっかりと乾燥させてください。スノーピーク(snow peak) 焚き火台 キャンプ BBQ 火起こし 焚火台 LL ST-034 アウトドア価格:22,980円(税込、送料別) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】ユニフレーム / ファイアグリルユニフレーム / ファイアグリルコスパ最強! そして頑強。使用の幅が広がる機能も満載!ユニフレームのファイアグリル、誕生から20年超えのロングセラーモデルだ。この間、改良などのマイナーチェンジはなく、発売当時の姿のまま、多くのキャンパーに愛用されている。同社のなかで毎年、出荷金額が不動の一位! 年間数万台を出荷しているという(詳しい数字は秘密とのこと)こちらは2021年の新製品、ファイアグリル フッ素鉄板。自宅用のフライパンによく使われている焦げ付かない加工なので、焼きそばやお好み焼きなどの調理が断然ラク! ファイアグリルの調理の幅を広げるアイテムだ。さてこのファイアグリル、“壊れない焚き火台”との呼び声が高い。本体の炉のステンレス材は薄く、軽量にもかかわらず、ゆがみ知らず。編集部でも多くのスタッフによって使い込まれていたが、変形はしていなかった。いっぽう、ロストルは熱でベコベコに変形するけれど、使用には問題なし。使用歴20年以上のキャンパーも多いと聞く。 構成パーツが炉、脚、ロストルの3点とシンプルなのもいい。脚の開き方だけ、ほんの少し慣れが必要だけれど(CHECK!参照)、全体的には軽量で組み立てやすく、収納もコンパクトで快適。そしてシンプルながらも、焚き火台の各所にギミックを搭載しているのがユニフレームならでは。 まず、目からウロコだったのが、脚の穴を使った吊り下げギアのFGポットハンガーとFGハンガー。ファイアグリルの脚は、強度、加工、重量を考慮してパイプを採用しており、爪との接合個所に穴があいている。これはただ単に構造上、そうなっているだけだったのだが、ユニフレームはこの穴を活用しようと考えた。脚のパイプ穴を活用したFGハンガーは、トングやリフターなどを掛けておくことができるアイテム。セッティングも穴に差し込むだけと簡単。こちらもファイアグリルの炉の中に収納できる。「普通にトライポッドを作ってもつまらないし、せっかく活用できる穴があったので作ってみました。見た目がスッキリしたほか、地面まで脚がない分、軽量化にもつながっています」と担当者。 調理で使う際、焼き網や鉄板を炉に対して斜めに置く構造も独特で、これにより、炭の出し入れもしやすくなっている。 こうしたユニフレームならではの機能が盛り込まれ、使いやすく、軽量でコンパクト、故障も少ないのにこの価格。間違いなくコスパ最強の焚き火台だと思う。POINT 01 変形を防ぎ、空気を取り込むこの隙間、じつは重要なのだ!空気を取り込むための隙間コンセプトは「コンパクトで軽量な焚き火台」。軽量化=使用鋼材を薄くすることなので、薄くても壊れない設計にしているという。「熱によるゆがみは必ず発生するので、それを前提に“ゆがみを逃がす”方法をとっています。炉の角のスリットは、ゆがみ防止と空気取り込みのふたつの役割です」(担当者)POINT 02 本体は薄くて軽量だけれどダッチオーブンOKな耐荷重ダッチオーブンOKスリムな見た目なので、ダッチオーブンなど重いものはNGなのかな……と思う人も多いようで、問い合わせがよくあるという。けれどそんな見た目に反して、分散耐荷重は約20㎏! ダッチオーブンの使用も問題なくできる。シリーズ製品ファイアグリルsoloユニフレーム 焚火台 ファイアグリルsolo 683095 UNIFLAME価格:5,500円(税込、送料別) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル フッ素鉄板 683101価格:5,500円(税込、送料別) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】ユニフレーム FGポットハンガー 683323 UNIFLAME価格:8,250円(税込、送料別) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】ユニフレーム(UNIFLAME) FGハンガー 683248価格:1,980円(税込、送料別) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】GARVY’s CHECK!脚の“穴”を流用する画期的アイデア 焚き火台の使用シーンが広がったFGポットハンガーとFGハンガー脚の“穴”を活用この穴を活用したギアが、FGポットハンガー(左写真)と、FGハンガー。FGポットハンガーは10インチまでのダッチオーブンを吊るすことができる。ユニークかつ機能的で、アイデアにあふれたギアだと思う。脚を開く方向に要注意 でも慣れれば簡単!4本の脚を順番に開く開く順序 4本の脚は収束金具でまとめられていて、開く向きと順番が決まっている。最初に収束金具の矢印シール正面に見た状態で、爪が上にくるように持ち、手前の脚を矢印方向に倒す。あとはイラストの順番で倒していけばOKだ。炉にすべての付属品が収まるコンパクトな収納システムコンパクトな収納システム付属品を炉の中に収納できるだけではなく、2台をひとまとめに重ねて収納もできる(上の写真)。ただし、焼き網が少し浮くので、持ち運びの際は収納ケースに入れたり、ベルトでまとめるなどの工夫が必要。炭火調理時に快適な斜め置きのセッティング斜め置きが便利焼き網や鉄板は、炉の上部に突き出た爪部分に載せる仕様。こうすることで、炉の四隅から炭を出し入れしやすいし、網の四隅は食材の保温スペースになる。網はがっちりと固定されるわけではないが、安定はしている。突き出た爪部分ユーザーからの「よくある質問」じつは質問のトップは、上記でも紹介している“脚の開き方”に関することだった!Q.脚を開くと、爪が下向きになってしまいます。A.脚の開き方は順番があります(上記参照)。箱の裏にイラスト付きの説明がありますが、現地には本体だけ持っていく人が多いので、問い合わせが多いですね。Q.ロストルが変形してしまいました。このまま使っていても大丈夫ですか?A.ロストルは熱による変形でベコベコになってしまいますが、使用には問題がありません。気になる人は裏返して使っていただくか、スペアパーツも用意しています。熱によって変形したロストルユニフレーム UNIFLAME ファイアグリル+ケース オリジナルセット 683040 [焚火台 バーベキュー]価格:9,900円(税込、送料別) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】【10日は!枚数限定 最大1,000円OFFクーポン】ユニフレーム 焚き火 ユニフレーム ファイアグリル用 ロストル ( 底板 ) キャンプ 焚火 たき火 BBQ アウトドア アウトドア焚き火 アウトドア焚き火台 燕三条価格:1,540円(税込、送料別) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】ロゴス / LOGOS the ピラミッドTAKIBI MLOGOS the ピラミッドTAKIBI M初期モデルから進化を続け楽しみの幅を広げた一台にLOGOS the ピラミッドTAKIBI M発売当時から変わらぬ姿の焚き火台があれば、日々進化を遂げている焚き火台もある。そういう意味ではロゴスのピラミッドタキビシリーズは、ユーザーの声とともに進化を遂げている焚き火台といえるだろう。機能も、付属品も、名前もバージョンアップを重ねている。TAKIBIの新たなオプションも続々登場しているピラミッドグリルシリーズの始祖は、2002年に発売した「TAKIBI deグリル」。“ピラミッド”という名前はついていないものの、逆四角錐の炉を四角錐の土台で支える構造はこの時に誕生した。組み立てが簡単、コンパクト収納、持ち運びやすい重量でありながら、強度を維持すること。この強度維持に当時の開発陣は相当苦労したそうで、この構造が生み出されたそうだ。収納はコンパクトながら組み立てれば大きく使え、安定感があるのが魅力。パーツ数はやや多めだけれど、灰受けもゴトクもセットする場所がくぼんでいるので見た目でわかり、迷うことがない。とにかくすばやくセッティングできる。 現行モデルは2018年にリリース。「LOGOS the ピラミッド TAKIBI」の名前になり、今まで標準装備されていたBBQ用の網の代わりに、2台のゴトクが装備された。このゴトクは炉の開口部に十字にセットして互いに補強しあう構造なので強度は抜群。さらに1台のゴトクには串焼きプレートを追加。焚き火料理の幅を広げた仕様になっている。コンプリートDXにも装備されているチャコールデバイダーM for ピラミッド(2pcs)は、ゴトクに吊り下げて使う火床の仕切り板。火力を使い分けできるアイデアグッズ。またサイズバリエーションが多いのも特徴。現行の同モデルはXL、L、Mサイズ。ほかにもピラミッドグリルシリーズを含めると、少人数向きのピラミッドグリル・コンパクト、脚の高さがハイ/ローの2段階に調節できるLOGOS theピラミッド篝火がXL、Lサイズなど、かなり豊富。このバリエーションの豊富さは、他社にはないロゴスの魅力だ。 ちなみに私自身は2代目モデルを10年以上愛用している。熱による変形は少々あるものの使用には問題がなく、当分、一軍選手として使っていく予定だ。POINT 01 ぱっと広げて、重ねるだけ 組み立てが超カンタン!組み立てが超カンタン!ピラミッドグリルシリーズは、組み立てが直感的にできるのが本当に便利。各パーツは軽量なので手に取りやすく、パッと開いて順番に重ねていくだけ。パーツ数は多いが、組み立てに時間はかからない。POINT 02 さまざまな効果を生み出す逆四角錐の構造逆四角錐の構造四角錐の土台に逆四角錐の炉を入れる構造は安定感が抜群。ゴトクの耐荷重目安は約10㎏なので、ダッチオーブンもOK。またこの逆四角錐の炉は炭の量の省エネ化や、壁面からの輻射熱を焼き面へ向かわせる効果も!LOGOS theピラミッド篝火 L 2万8600円ピラミッドグリル・コンパクト 4950円LOGOS the ピラミッドTAKIBI XL 1万4520円順に、LOGOS theピラミッド篝火 L、ピラミッドグリル・コンパクト、LOGOS the ピラミッドTAKIBI XLロゴス(LOGOS) LOGOS theピラミッド篝火 L 81064192価格:26,511円(税込、送料無料) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】ロゴス(LOGOS) 【組立10秒】ピラミッド グリル・コンパクト 81063112価格:3,540円(税込、送料別) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】ロゴス(LOGOS) the ピラミッドTAKIBI XL 81064161価格:16,830円(税込、送料無料) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】GARVY’s CHECK!強度と使い方がアップするゴトクを標準装備薪の立ててセットできる串焼きができる焚き火台のサイズは使用用途で選ぼう最新モデルから標準装備になったゴトクの機能は、串焼きやダッチオーブン対応だけじゃない。ゴトクの間に薪を立てるようにセットすれば、空気の通り道ができて燃焼効率がいい。Mサイズは炉がコンパクトなので、小さめの薪を使うのがおすすめだ。持ち運べて掃除をしやすい灰受け皿がかなり重宝灰捨てがラクこの単独で持ち運べる灰受け皿は、焚き火じまいに活躍。残った灰をここに集めて、捨てに行ける手軽さがいい。灰受けは当初、地面に置く仕様、本体の一部に組み込む仕様など試行錯誤して、現在の別パーツにして吊る仕様に。囲炉裏テーブルの先駆者は円形タイプもラインアップ囲炉裏テーブルは各メーカーともにスクエア型が多いけれど、ロゴスはスクエア型に加え、サークル型もラインアップ。角がないので、大人数で団らんできるのだ。写真はアイアンウッド囲炉裏サークルテーブルLコンプリートキットならオプションパーツをフル装備!アイアンロストルファイヤーラックLOGOS the ピラミッドTAKIBI M ・コンプリートDXは、アイアンロストル、チャコールデバイダー、極太ステンネット、ファイヤーラックといった、調理に便利なオプションを装備。焚き火+αを楽しみたならこちらがおすすめ。ユーザーからの「よくある質問」気になるのは、手入れのコツとおすすめのサイズ!Q.長く使用するコツはありますか?A.どのグリルにも言えることですが、水洗いするときは完全に冷めてから行ってください。火床などの持ちが長くなります。Q.おすすめのサイズは?A.シーンや使用人数によって選んでいただけるように、M、L、XLがあります。また、料理の幅が広がるコンプリートも同サイズで用意しています。LOGOS the ピラミッドTAKIBI M コンパクト収納が魅力のLOGOS the ピラミッドTAKIBI M ・コンプリートDXロゴス バーベキューグリル LOGOS the ピラミッドTAKIBI M 81064163 LOGOS価格:7,520円(税込、送料別) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】コールマン / ステンレスファイアープレイスⅢステンレスファイアープレイスⅢゆらめく炎が幻想的で暖かい元祖“映える”焚き火台ステンレスファイアープレイスⅢコールマンの焚き火台といえば、最新のプレート型、ファイアーディスクが注目を集めているけれど、発売から13年経つロングセラーモデル、ステンレスファイアープレイスも変わらず人気だ。 本体は角型のパイプが井桁状に組まれた深型タイプ。大きめサイズの薪も気兼ねなく投入でき、その薪が燃える炎を、パイプ間に配されたメッシュ枠から眺めることができる。これがなんとも幻想的で雰囲気抜群。スクエアパイプの井桁型構造は、まるでキャンプファイアー。1カ所にだけコールマンのロゴマークが入っているので、探してみるのも楽しい。たしか発売当時、ガルビィ編集部にも常備されていて、ちょっとおしゃれな感じのキャンプサイトを撮影したいときに、必ず持っていく焚き火台だった。今でいう「映える」焚き火台の先駆けだったように思う。 今回、久しぶりに使ってみて、やはりその雰囲気のよさと、機能性の高さを再認識。 見栄えだけでなく、空気を取り込み、燃焼効率を上げてくれるメッシュ窓。収納のコンパクトさや組み立ての容易さにひと役買っている炉側面2辺の折りたたみ機構。ダッチオーブンの重さに耐えられる、ゴトク兼ハンドル。また、火床のシステムも秀逸で、焚き火時は炉の最下部にセットするが、炭火でBBQなどをするときは、火床を炉の上部にセットできるようになっている。炭火と焼き網がほどよい近さになるというワケだ。この火床自体に空気孔はないので、炭が一度“熾”の状態になれば、けっこう長持ちするように思う。そんなふうにかゆいところに手が届き、スムーズに焚き火や調理ができる機能の数々は、使っていて心地いい。スライド式の灰受けは単独で取り外せるので、焚き火後の灰処理にも便利。BBQ時は炭がたっぷり入るので、高火力/低火力ゾーンと余裕をもって分けて使える。ちなみに現行モデルはⅢで2015年にリリース。ⅠからⅡ、そしてⅢへの間は、軽量化やハンドル兼ゴトクの強化、遮熱板と灰受けの一体化など、使い勝手向上のためのバージョンアップが行われている。 昨今は焚き火ブームでさまざまな焚き火台がリリースされているけれど、改めてロングセラーの所以を感じた一台だった。POINT 01 井桁型のデザインは燃焼効率が抜群井桁型をイメージ基本的な形はキャンプファイアーで用いられる井桁型をイメージしたという。キャンプファイアーの井桁状の薪の組み方は煙突のようになっているため、上昇気流が生まれて勢いのある炎が生まれる。フレームをこの形にすることにより、その効果を狙っているのだ。POINT 02 使用時は大きく、収納時はコンパクトにコンパクト収納炉の2辺がM字形に折りたためるようになっていて、これが収納のコンパクトさと、セッティングの手軽さを両立。本体に少々重さはあるものの、開閉は力を入れることなくスムーズにできる。本体を広げるだけで、深めで大きく使える炉が出現する。シリーズ製品ファイアープレイススタンドファイアープレイステーブル順に、ファイアープレイススタンド、ファイアープレイステーブルGARVY’s CHECK!メッシュ枠から見える焚き火の炎が美しい炎が美しい焚き火の炎が台の上からだけでなく、暖炉のように側面からも眺められるのが、この焚き火台の最大の特徴。さらに、「熱も側面から360度放熱でき、みんなが温まれるスタイルの焚き火台を作りたかったため、この構造にしました」と開発担当者。ひとつで二役が快適 ゴトクにもなるハンドルゴトクになるハンドルハンドルを内側に倒すと、ダッチオーブンも載せられるゴトクに! ゴトクの耐荷重は約20㎏。12インチのダッチオーブンに水を満タンにした重量を基準としている。不安定なものは倒れる危険があるので、載せるのはNGだ。使用時の安全性を確保するストッパーストッパー2火を扱うものだから、安全面も考慮されているのは安心。ステンレスファイアープレイスには、炉の折れ曲がり防止と、脚のぐらつきを抑え、しっかりと固定するストッパーが装備されている。セッティング時に忘れずに行っておきたい。関連シリーズでグッドデザイン賞を受賞グッドデザイン賞を受賞ステンレスファイアープレイスⅢ、ファイアープレイススタンド、ステンレスファイアープレイステーブルなどの関連シリーズで、2015年のグッドデザイン賞を受賞。「焚き火の道具本来のシンプルさの追求と、思いがけない事故を防ぐ、安全性を追求」した点が評価された。コールマン(Coleman) ファイアープレイススタンド 2000021888 4本脚スタンド キャンプ価格:7,780円(税込、送料別) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】コールマン Coleman ファイアープレイステーブル 2000010397価格:16,980円(税込、送料無料) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】ユーザーからの「よくある質問」ステンレスファイアープレイスの質問は、BBQ使用時についてのふたつ!Q.BBQのとき、火床が遠くてなかなか食材が焼けません。A.炭火を使用するときは、灰受け皿を炉の上部にセットしてお使いください。Q.網がぐらぐらして不安定なのですが……。A.BBQ用の網は炉のパイプの高いほうにセットします。焼き網の脚がハンドルの付け根の内側にしっかりとはまるようにセットすれば、ガタつきを抑えられます。焼き網の脚をハンドルの付け根の内側にしっかりとセットColeman(コールマン)ステンレスファイアープレイスIII価格:20,944円(税込、送料無料) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】キャプテンスタッグ / ヘキサ ステンレス ファイアグリル家族で囲んで使いやすい大容量の六角形のフォルム六角形の深型フォルム、軽量&コンパクト収納、そして購入しやすい価格設定で、数年前からさらに人気が上昇しているヘキサ ステンレス ファイアグリル。広げるだけで組み立てができるシンプルな構造は焚き火初心者にも好評で、昨今の焚き火ブームもあり、ここ5年間で販売台数は3倍増だとか。2way ウィンド スクリーン L(7150円)は風防のほか、焚き火台の熱を前に反射するリフレクター効果が得られ、効率よく暖を取ることができる。また焚き火台の下に敷いば灰受けにもなる。この独特の六角形フォルムは、以前発売していたモデルを踏襲したもの。キャプテンスタッグでは2005年まで、ドラム缶をイメージした六角形の折りたたみ式焚き火台をリリースしていた。けれど大容量で熱量も大きく、ロストルの変形を抑えることが難しかったため、やむなく廃番に。しかし六角の形状は家族で囲んで使用しやすいことがわかり、この形を踏襲したヘキサ ステンレス ファイアグリルが誕生した。本体下部を細くして、投入できる燃料を少なくすることでロストルの変形を解消。さらに家族での使用、一般的な40㎝の薪が入ること、持ち運びやすいサイズ感を重視して作られており、「薪の熱による変形と持ち運びやすい重量のバランスを取るために、最適正な本体の厚さを設定するのに苦労しました」と担当者。外から見ると相当な深型のように感じるけれど、ロストルから開口部までの高さは約14㎝と見た目よりも浅め。というのも、ロストルから底板(灰受け)までが空洞で、そこが空気の通り道になっているから。それでも炉の上部は余裕があり、φ25㎝までのダッチオーブンならほぼすっぽりと収まる。 また安定感があるので、大きめの薪を安心して投入できるのが楽しい。ちなみに燃焼効率は抜群で、本体下部空気孔による煙突効果でどんどん燃える。炉の広い面から放熱するので、囲んでいると、ほかの焚き火台よりも暖かく感じた。 気軽に焚き火の醍醐味を楽しめ、付属の網でBBQもできる。そして前述したとおり、ダッチオーブン調理もできる。1台3役の焚き火台だ。キャプテンスタッグ公式 焚火 グリル 風防 風除け 風よけ ステンレス製 ウインドスクリーン 風除板 灰受け 2way スクリーン 収納袋付き Lサイズ UG-3277 防災グッズ 防災用品価格:5,510円(税込、送料別) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】POINT 01 ダッチオーブンが気持ちよく収まる六角形ダッチオーブンが気持ちよく収まる六角形六角錐の形状ということもあり、φ25㎝(10インチ)のダッチオーブンの収まりがいい。炉内にすっぽりと格納でき、ダッチオーブンと炉の間にゆとりもある。炉側面からの放熱で、ダッチオーブンを包み込むように温められるのもいい。鉄製のロストルも頑丈で、ダッチオーブンをしっかり支えてくれる。POINT 02 軽量で薄型、持ち運びやすい!薄型収納すべてが薄型に折りたため、軽量なので持ち運びが苦にならない。収納ケースはファスナー付きというのもうれしい。口をしっかり閉じることができるので、例えばクルマに積んだときなど、灰などの飛び散りを防いでくれる。シリーズ製品ヘキサ ステンレスファイアグリル(M)CSブラックラベル ヘキサステンレスファイアグリルCSブラックラベル ヘキサステンレスファイアグリル、ヘキサ ステンレスファイアグリル(M)GARVY’s CHECK!組み立てやすく安定感もある安心構造安定感がある組み立てやすい土台と炉を開いて重ね、あとは六角形のパーツを小さい順に底からセットしていくだけ。とても簡単! 炉の高さの半分あたりを土台が支える構造なので、ぐらつくこともなく安定感もばっちり! 薪の投入も安心だ。本体下部に空気孔を設け燃焼効率抜群!空気孔がたくさん炉に設けられた空気孔は、位置的にはロストルの5㎝ほど下になる。そこから空気が取り込まれ、薪がどんどん燃える仕組み。燃焼効率がかなりよく、燃え残りが少なかった。薪は多めに用意したほうがいいかも⁉BBQ用の網も標準装備こちらも六角形六角形BBQ用の焼き網が付属しており、底網、ロストル同様にこちらも六角形。消耗品であるBBQ用の六角焼き網を手に入れるなら、キャプテンスタッグのオンラインストアや、アウトドア系オンラインストアがおすすめだ。キャプテンスタッグ公式 ヘキサ バーベキュー アミ 455×395mm 網 焚き火 コンロ キャンプ M-6699 防災グッズ 防災用品価格:1,386円(税込、送料別) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】ヘキサ同士で相性抜群!みんなで囲みやすいテーブルも大勢で囲める設計六角フォルムのヘキサ ステンレス ファイアグリルと相性抜群なのは、やっぱり六角タイプのテーブル。写真はCSクラシックス ヘキサグリルテーブルセット。6分割できるテーブルだ。キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CSクラシックス ヘキサグリルテーブルセット(137) UP-1038価格:26,290円(税込、送料無料) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】ユーザーからの「よくある質問」六角フォルムだけど、基本的にはシンプルな構造。焚き火台ならではの問い合わせを紹介!Q.交換用の網やロストル、底板はありますか?A.あまりの要望の多さに驚き、交換用のパーツを販売するようになりました。交換用のパーツQ.スキレットやコッフェルなどで調理するにはどうしたらいいですか?A.焚き火台の上に載せて使う「焚火ゴトクスリム(ブラック)」が便利です。サイズが25㎝までのダッチオーブンにも使用できます。焚火ゴトクスリムキャプテンスタッグ ヘキサ ステンレスファイアグリル M M-6498価格:4,356円(税込、送料無料) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】キャプテンスタッグ ブラックラベル ヘキサステンレス ファイアグリル UG-0050価格:6,940円(税込、送料無料) (2025/5/7時点) 楽天で購入 【Amazonで見る】
アイテム焚き火台 
上級キャンパーはどんなキャンプギアを使ってるの?愛用アイテムがかっこよすぎた
上級キャンパーはどんなキャンプギアを使ってるの?愛用アイテムがかっこよすぎた
他のキャンパーがどんなアイテムを使っているのかは誰でも気になるところ。とくに外出時にいつも持ち歩く「EDC(Every Day Carry)」のギアには興味津々だろう。そこで今回はインスタグラマーたちが使っているガジェットを紹介しよう!機能性ぎっしりx_usurfさん左上にあるのはキャリーザサンスモールという折りたたみ式ライト。その下側には自作のウッドストーブがある。キッチン道具もコンパクトにまとまっている。ケースにピッタリamenoma.jpさん元々はライトを収納するために手に入れたケース。そこにオリジナルのアイテムの折込ナイフファルテンSYUスペシャル、シェフキッチンハサミなどを収納。こだわりアイテム満載blue_anotherskyさんBLACK DESIGN×DEVISE WORKSのコラボ1/4バック、PINO WORKS  SOTO スライドガストーチカバーなど、こだわりのアイテム多数。職人の技を感じるアイテム3boys.campさんセンターにあるboottonaition「打出しディッシュ」や特徴的なケトルのIWACHU「南部鉄器急須」など作り手の思いが伝わってくるアイテムたち。整理整頓!ttro_meiさんカテゴリーごとに袋へ入れて整理整頓。バスケットの中には食器洗いセット、調味料セット、カトラリーなどが入っている。各セットごとにまとめられているのが美しい。ミニマムスタイルSimulacra_woodcraftさんトークスチタニウムアルコールストーブとエクソタックナノスパークの組み合わせが渋い。GSI Micro Gripper、EVERNEWのマルチディッシュなどミニマムスタイル。コンパクトにマキネッタakira_laidback_lifeさんBIALETTIのDama 2 Cupsをtrangiaアルストで利用。Akihiro WoodworksのJincup 漆 M(写真右)とCATAPULT FACTORYのFIKA12が定番。出典/ガルビィ2025年1月号
アイテムランタン・ライト調理器具・食器燃焼器具ナイフOTHER収納 
キャンプ初心者におすすめ!ひとつ持ってれば安心の優秀すぎる寝袋5選
キャンプ初心者におすすめ!ひとつ持ってれば安心の優秀すぎる寝袋5選
今回は、3シーズン対応の「ファミリー用寝袋」5つを厳選して紹介しますね。初心者ファミリーでも快適に眠れて、「またキャンプ行きたい!」と思えるような人気の寝袋ばかりです。さっそく見ていきましょう! 3シーズン対応寝袋の選び方や注意点は、以下の記事をチェック!▶︎絶対に失敗しない!春キャンプ寝袋の選び方と注意点を上級キャンパーが徹底解説初心者向け!ファミリー用寝袋5選(3シーズン対応)コールマン|ファミリー2 IN 1/C5(グレージュ)コールマン 封筒型シュラフ ファミリー2 IN 1/C5 FAMILY 2 IN 1 / C5 2185659 Coleman 防災 グッズ環境に配慮した「COLEMAN GREEN LABEL」認証モデル。家族にも地球にもやさしい寝袋が、コールマンの「ファミリー2 IN 1/C5」。最大168cmのゆったりした設計で、親子で添い寝しても快適な広さが魅力!私的には、大人と子ども2人で快適な広さだと感じました。(大人2人と小さい子ども1人も◎)コールマン ファミリー 2 IN 1 / C5 グレージュ 2185659 キャンプ シュラフ Coleman 冬用 寝袋春〜秋にちょうどいい5℃対応で、上下に分ければ2つの寝袋としても使える2WAY仕様は成長に合わせて長く使えます◎。サーマルスプリットカラーで肩口からの冷気をガードしてくれるのも嬉しいポイント!収納が簡単なEZキャリーケース付きで持ち運びもラクラクです。▶︎成長に合わせて使える2WAY寝袋が欲しい人は、コールマンの「ファミリー2 IN 1/C5」。 DOD|わがやのシュラフDOD 寝袋 シュラフ わがやのシュラフ S4-511 dod アウトドア キャンプ家族4人でゆったり寝られる特大寝袋が、DODの「わがやのシュラフ」。幅230cmのビッグサイズで、家族4人が一緒に入れる頼れる1枚!小さな子どもとの添い寝も安心で、みんなで川の字スタイルが楽しめます。DODディーオーディー わがやのシュラフ 40秒で片付け可能な4人家族用寝袋 S4-511分割して使えば、それぞれ掛け布団としても使える“お布団スタイル”に◎。気温や使うシーンに合わせて使い分けられるのが嬉しいポイント!裏地はコットン素材で肌ざわりがやさしく、表地は耐水性ありで外気や湿気にも強い!さらに、洗濯機で丸洗いOK&収納袋は縫い付け式なので、お手入れも収納もラクラクです。▶︎片付けもかんたん!みんなで広々寝たいなら、DODの「わがやのシュラフ」。ロゴス|ミニバンピッタリ寝袋・-2 BDロゴス ミニバンピッタリ寝袋・-2 BD 72600241その名の通りミニバンの車内にフィットする設計で、車中泊を考えている方にもおすすめの1枚が、ロゴスの「ミニバンピッタリ寝袋・-2 BD」。ロゴス(LOGOS) ミニバンピッタリ寝袋・-2 BD 72600241「モイスポリシリーズ」の圧力加工による通気性コントロールで、蒸れにくく寝心地も快適!発汗した水分をスムーズに外へ逃がす「モイスチャーマネージメント」機能付きで、長時間の車中泊でも快適に使えます。ファスナーを開けば敷布団やブランケットとしても使え、収納すればクッション型になり車内でも大活躍間違いなし! -2℃まで対応&丸洗いOKで、実用性もバツグンです。▶︎車中泊もキャンプも快適にしたい!変幻自在なシュラフなら、ロゴスの「ミニバンピッタリ寝袋・-2 BD」。スノーピーク|グランドオフトン ダブル1600【スノーピーク 公式】【永久保証付】snowpeak 寝袋 シュラフ グランドオフトン ダブル1600 BD-051 下限温度-15度 キャンプ アウトドア グランピング キャンプ用品「家のふとんで寝てるみたい!」「寝心地で失敗したくない…」そんな初心者ファミリーにおすすめなのが、スノーピークの「グランドオフトン ダブル1600」。ふかふかの掛け布団+マットの2点セット…これはもうまるで布団!広々としたダブルサイズだから、親子での添い寝にもぴったり◎!下限温度は-15℃対応で、春・夏・秋はもちろん、冬の寒い時期でもしっかり使える“オールシーズン対応”の頼れる寝袋です!スノーピーク(snow peak) シュラフ 寝袋 -8度 封筒型 グランドオフトン ダブル1600 BD-051 マット 防災抗菌・消臭加工つき&ダウンも洗え、長く清潔に使えます。少し高価だけど、「寝袋で失敗したくない!」「家族で冬キャンプも楽しみたい」そんな人にとっては、まさに“一生モノの快眠セット”!▶︎寒さ知らずでぐっすり眠れるふとん型寝袋は、スノーピークの「グランドオフトン ダブル1600」。ワック|DD SLEEPINGBAGWAQ DD SLEEPINGBAG ファミリー用 両開きタイプ寝袋 3シーズン使用可能 快適使用温度0℃ 封筒型 収納袋一体式 1-4人用広さも暖かさも◎。家族みんなでぬくぬく寝られるコスパ最強寝袋が、ワックの「DD SLEEPINGBAG」。200×230cmの超ワイドサイズで、寝返りも余裕にうてます。快適使用温度0℃で、春〜秋の3シーズンに対応!収納袋が本体一体型で片付けもラクラクです。多少の縫製ムラなどの声もあるけれど、価格・機能・サイズのバランスは◎!価格重視派にぴったりな高コスパモデルです。WAQ DD SLEEPINGBAG ファミリー用 両開きタイプ寝袋 3シーズン使用可能 快適使用温度0℃ 封筒型 収納袋一体式 1-4人用「まずはお試しで、家族で使える大きな寝袋がほしい!」そんな初心者ファミリーには、間違いない一枚です💡▶︎コスパ重視なら、ワックの「DD SLEEPINGBAG」。まとめ春〜秋のキャンプは、昼と夜の寒暖差が大きくなりがちです。「寒くて全然眠れなかった…」なんて失敗を防ぐためにも、「3シーズン対応のファミリー寝袋」は初心者キャンパーにとっての必需品!コールマン ファミリー2 IN 1/C5長く使えてサステナブル!王道2WAYモデルDOD わがやのシュラフ家族4人で川の字!特大ビッグシュラフLOGOS ミニバンピッタリ寝袋 -2BD車中泊&キャンプ両対応!変身型万能寝袋スノーピーク グランドオフトン ダブル1600家の布団級の快眠を求めるならこれ!WAQ DD SLEEPINGBAGお手頃価格で家族みんな一緒に!入門用に◎寝袋の形やサイズ、快適温度の設定はブランドごとにさまざま。親子で一緒に寝られるビッグサイズのファミリータイプを選べば、小さなお子さんとも安心してゆったり眠れますよ◎
アイテム寝具 
DODからミニサイズも発売!コンパクトに折りたためる収納棚が便利すぎる!
DODからミニサイズも発売!コンパクトに折りたためる収納棚が便利すぎる!
アウトドアブランドDODが展開する、コンパクトに折りたためる3段収納棚「ココニモラック」に新色ブラックが追加。2025年3月28日より販売が開始された。コンパクトに折りたためる収納棚に新色が登場​DOD「ココニモラック」​「ココニモラック」は、2019年から販売されているロングセラー「マルチキッチンテーブル」のミニサイズバージョンで、2024年9月から発売。​キャンプの小物や食材など、散らかりがちなアイテムを一気に収納できる大容量の3段棚を持ち、ソロキャンプや荷物の多いファミリーキャンプでも持ち出しやすい収納サイズにアレンジされている。​小物や調味料を収納するのに便利新色のブラックは、既存のタンカラーとは異なるスタイリッシュな雰囲気を持ち、どんなキャンプギアとも合わせやすいカラーリングとなっている。​老若男女やスタイルを問わず、幅広く活用できるアイテムだ。​組立も簡単「ココニモラック」は、簡単に組み立てが可能。また3段の棚とサイドポケットに小物を収納できる。​薄くコンパクトに畳むことができるため、気軽に持ち運べるのも嬉しいポイントだ。​コンパクトに持ち運び可能キャンプサイトの整理整頓に役立つ本製品。気になった方はぜひ、チェックを。製品仕様製品名:ココニモラック参考価格:10,230円(税込)サイズ:(約)W40×D39×H58cm収納サイズ:(約)W40×D39×H8cm総重量:(約)4.5kg静止耐荷重:全体耐荷重 25kg      耐荷重/段:5kg      天板:10kgセット内容:製品本体、棚板×3(本体内部底面に収納)詳細情報https://www.dod.camp/product/tb1_071_bk/
アイテム収納 
ワークマンで買える!キャンプで大活躍するコスパ最強の天才すぎるアイテム5選
ワークマンで買える!キャンプで大活躍するコスパ最強の天才すぎるアイテム5選
キャンプライフクリエイターとしてアウトドアの楽しさを発信し続けている、のすけさん。彼のInstagramでは、日々、ワークマンの“神アイテム”が数多く紹介されている。本記事では、そんなのすけさんのInstagram投稿から、ワークマン製品をピックアップしてご紹介。実際の使用感や、おすすめポイントもあわせてまとめているので、気になった方はぜひチェックを!名作が続出!ワークマンで買えるのおすすめアイテム5選防水完備!この春おすすめの最強シューズワークマン話題の靴まずのすけさんが紹介したのは、ワークマンで販売されている機能派シューズ「アクティブハイクサミットハンター」。この靴、デイリーからアウトドアまで幅広いシーンで使える靴だ。防水仕様で水たまりも安心この靴は本体下部が6cm防水仕様になっており、ちょっとした雨や水たまりも気にせずに歩ける。さらにワークマン独自開発の透湿防水フィルム「SplaShield(スプラシールド)」を内蔵。水を弾き、内部のムレを軽減して快適な履き心地をキープしてくれる。防水性・耐久性に優れながら価格は2900円(税込)。さまざまなシーンで大活躍すること間違いなしなこのシューズだ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGNcRzNh4qx/?img_index=1これは名作!ワークマンの「コルクインソール」が優秀すぎたワークマン魅惑のアイテム「コルクインソール」次に紹介したのはワークマンの「コルクインソール」。この商品、スニーカーや革靴を裸足で快適にはきたい人にオススメしたいアイテムだ。裸足好きのあなたにこそオススメなアイテム素材がコルクであるため、吸湿性があり汗をかいても足裏がベタつかず、素足で履いてもサラサラな快適さをキープしてくれる。スニーカーや革靴の中敷きと交換するだけで、靴の中の蒸れを防いでくれる。またクッション性もあるので、歩行時の負担を軽減し、長時間歩いても疲れにくい。お値段も1000円以内とお手頃。「これは欲しい!」と思った方は、ぜひワークマンでゲットしてみてはいかがだろうか。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGXvfErvH5z/?img_index=1キャンプで急な雨も安心!リュックも濡れないレインコートが登場撥水性、透湿性も抜群な「BAG INレインコート」続いて紹介したのは「BAG INレインコート」。ストレッチ性・耐久撥水性の高いSOLOTEX(R)生地を使用。キャンプやハイキングなどのアクティブなシーンで、急な雨に降られてもストレスなく着られる。さらに、止水ファスナー付きのポケットがあるため、スマホや小物も安心して収納することができる。リックを背負っても着れる背中のツインファスナーを開けば、バックパックを背負ったまま着用できるので、大切な荷物を雨からしっかり守ってくれる。軽量でコンパクトに持ち運べるので、バッグに忍ばせておけば、突然の天候変化にもすぐ対応可能。機能性と便利さを兼ね備えたこのアイテム、ぜひお近くのワークマンでゲットを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGiCt18Tpz3/?img_index=1花粉やダニ対策もバッチリ!ワークマンの頼もしいアウター花粉対策にオススメのすけさんは「春に着たい!」とコメントして、ワークマンの「エアロクラスターコットンスラブパーカー」を紹介。春になると気になるのが花粉やダニ。この商品は、繊維上の花粉やダニの排泄物に由来するタンパク質を低減する加工が施されているので、春先の悩みを軽減してくれる。汗もしっかりと吸ってくれるまた吸汗速乾性に優れているので、春以降の暖かい季節も快適に過ごせる。さらに便利なマルチループ付きで、右ポケット部分にハンマーやペグ、カラビナなどを引っ掛けることが可能。アウトドアシーンでの使い勝手も抜群だ。UVカット機能もついているため、紫外線対策にも最適。抗菌防臭加工も施されており、ニオイが気になるシーズンにも安心して着用できる。火の粉にも強くコスパも最高スラブ加工が施されたコットンなので、火の粉にも強く、焚き火などのシーンでも安心して着用可能。アウトドアだけでなく日常使いでも活躍すること間違いなし。気になった方は、ぜひワークマンでお買い求めを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGfd3GcTS6n/?img_index=1【入手困難】キャンプで超役に立つ伝説のナイフ伝説級のワークマンアイテム「フルタングナイフ」最後に紹介したのは「フルタングナイフ」。本製品の特徴はフルタング構造を採用していること。「刃圧3mmで調理用からフェザースティック、バトニング用までマルチに使える便利アイテム」と、のすけさんもコメントしており、さまざまな場面で活用可能なナイフだ。牛革のシース付きまた本製品はステンレス製であり、錆びにくくて丈夫。さらにナイフを安全に持ち運ぶためシースも付属。素材は高級感があり、経年変化でより味わいが増す、牛革を採用している。重厚感のあるワークマンの「フルタングナイフ」。キャンプでの薪割りや調理に欠かせない力強い相棒になってくれること間違いなしだ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/C8_zQEBPfnI/いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGNcRzNh4qx/?img_index=1
アイテムナイフOTHERアパレル 
「ダイソーが本気出した」キャンパーの“ちょっとだけ焚きたい”に応える薪が天才すぎた
「ダイソーが本気出した」キャンパーの“ちょっとだけ焚きたい”に応える薪が天才すぎた
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。キャンパー必見のDAISO製品を紹介した。ミニマル派にうれしい選択肢!DAISOの薪を試してみたDAISOで売り切れ続出の薪キャンプギアの積載で意外と悩みの種になるのが「薪」。特にソロキャンプやコンパクト志向のキャンパーにとって、一般的な薪のサイズや量は持て余しがちだ。そんな問題に対して、のすけさんは「スマートに解決できる」とコメントして、DAISOの薪を紹介。1.5㎏で500円と超お値打ち本製品は市販の薪に比べて全体的に細く、長さも短めにカットされているのが特徴だ。B6サイズの小型焚き火台やミニストーブにぴったり収まるサイズ感で、薪バッグを用意しなくてもコンテナやボックスにそのまま収納できる点も嬉しいポイントだ。素材は広葉樹で長さは15cm価格も550円(税込)と手ごろで、試しに使ってみるハードルが低いのも魅力。がっつりと焚き火を楽しみたいというよりは、導入用やサブ的な用途に向いているが、ミニマルな装備を好むキャンパーにとっては心強い存在になりそうだ。煙はすごいまた別の投稿では実際にDAISOの薪を使用。着火初期は煙がかなり出るものの、火が安定すれば煙はあまり気にならなくなるとのこと。10分程度で燃え尽きる燃焼スピードは比較的早く、およそ10分ほどで燃え尽きる。じっくりと薪を楽しむというより、手軽に焚き火気分を味わいたいときに適していると言えるだろう。手軽に持ち運べて、気軽に試せるDAISOの薪。ミニマル志向のキャンパーや、積載スペースに余裕を持たせたい人にとって、うまく取り入れれば便利な選択肢となるかもしれない。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DIOMFmWvuI2/     https://www.instagram.com/p/DIQwyn4PD_7/
アイテム燃焼器具OTHERSNS 
DODがエイプリルフールネタを実売!?学校をイメージしたキャンプギアが画期的すぎた
DODがエイプリルフールネタを実売!?学校をイメージしたキャンプギアが画期的すぎた
アウトドアブランド「DOD」が、エイプリルフール企画から生まれた新製品「スクールオブキャンプ」を発売した。​学校の机と椅子をモチーフにしたこの商品は、キャンプシーンになつかしさと遊び心をもたらすアイテムだ。学校の机と椅子がキャンプギア?童心をくすぐるキャンプギアが登場童心に帰れる!?新製品「スクールオブキャンプ」本製品はエイプリルフール企画から誕生したアイテムで、実際の学校家具と同様の素材と構造を採用。キャンプ用にリサイズされた大人向けの机と椅子である。エイプリルフールのネタが現実に!​ロースタイルキャンプにもフィットするサイズ感で、懐かしさをくすぐるルックスとキャンプで使える実用性を兼ね備えたアイテムに仕上がっている。椅子も机も丈夫机の脚は取り外し可能で持ち運びもしやすく、椅子はスタッキング収納が可能。家庭で子どもの勉強机として使うこともできる高さに設計されている点もポイントだ。シリアルナンバー付き「スクールオブキャンプ」は50セット限定で生産されており、すべてにシリアルナンバーが付与されている。希少性が高く、他のキャンパーと被りにくい点も魅力のひとつだ。製品概要製品名:スクールオブキャンプ販売価格:19,800円(税、送料込)サイズ:チェア (約)W38.5×D44×H64cm    テーブル(約)W60×D40×H52cm総重量:チェア (約)4.3kg    テーブル(約)4.2kg静止耐荷重:チェア 180kg      テーブル 30kgセット内容:チェア、テーブル、ロゴステッカーx2詳細ページhttps://www.dod.camp/product/ts1_148_br/懐かしさと遊び心を備えたこのギアは、キャンプサイトにさりげないアクセントを加える存在となるだろう。詳細はDOD公式サイトで確認を。【本件に関するお問い合わせ】DODURL:https://www.dod.camp/
アイテムファニチャーSNS 
上級キャンパーが使ってる!キャンプで大活躍する優秀すぎるアイテム5選
上級キャンパーが使ってる!キャンプで大活躍する優秀すぎるアイテム5選
キャンプライフクリエイターとしてアウトドアの楽しさを発信し続けている、のすけさん。DAISOやワークマンなどの“コスパ最強アイテム”の紹介でも知られているが、「えっ、こんなアイテムどこで見つけてるの!?」と驚かされる便利グッズを数多く紹介しているのをご存じだろうか。本記事では、そんなのすけさんの投稿から、DAISO・ワークマン以外で見つけた“隠れた名品”を厳選してご紹介。実際の使用感や、おすすめポイントもあわせてまとめているので、気になった方はぜひチェックを!キャンプ通も唸る便利ギア5選暑い日はこれで決まり!冷たくて気持ちいい氷のう夏にオススメなピーコックの「氷のう」まず紹介するのはピーコックの「氷のう」。使い方はシリコン素材のボトルに水を入れて冷凍するだけ。筒に収納すれば、どこでも持ち運び可能な冷却アイテムが完成。魔法瓶メーカーからでたオススメアイテム魔法瓶メーカーからでた氷のうということもあり、筒の保冷力は抜群。暑いと思ったらいつでもさっと取り出せて、冷たさを感じられる。暑くなるこれからの季節に、ぜひおすすめしたい商品だ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/C9CYMoQPDIY/これは便利すぎる!使い方無限大な魔法の網使い方無限大の「マルチメッシュ」「使い方無限大」「キャンプでも自宅でもいろんなシーンでマルチに使える便利アイテムを発見」とコメントし、紹介したのはAWATの「マルチメッシュ」。ゴミ箱に使える小物の収納にも使えるこの商品、さまざまな用途で使えるのが最大のメリット。ゴミ箱や小物置きなどさまざまな活用が可能。さらにサンドバッグは10枚付属しているので、浸水対策用の土のうを作ることもできる。気になった方は、ぜひチェックを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DCbZUmbP8-Y/これは便利!シェラカップがケトルに変わる魔法のアイテムシェラカップがケトルに変わる「シリコンリッド」「キャンピングムーンのシェラカップに被るだけでケトルとして使える便利なアイテム」とコメントして紹介したのはAmazonの売れ筋ランキング(2025年1月24日付)でも第1位になった注目アイテム「シリコンリッド」。被せるだけでケトルに変身シェラカップにユニークな蓋を被せるだけで、ケトルに変身。柔軟性と密着性に優れており、カップの縁にしっかりフィットして液体漏れを防ぐ。半円形の開口部を備えており、水を加えたり茶葉を入れたりと蓋を外さず手軽に操作が可能だ。のすけさんも「これでキャンプの荷物もコンパクトに軽量になっちゃう」と絶賛したこの商品。気になった方は、ぜひお買い求めを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DEzYHymP-v2/設営・撤収の手軽さが抜群なエアテントGODONGエアー続いてのすけさんが紹介したのは韓国のアウトドアメーカー・ケムビルのエアーテント「GODONGエアー」。このテント、ポールなどを組み立てる必要はなし。空気を注入することでテントのフレームが形成されるので、なんと約30秒程度で設営が完了。およそ30秒程度で設営完了空気ではあるが、フレームの強度はしっかりとしている。また別売りでフライシートも付いているので、雨の日でも安心して過ごせる。また上部は開閉可能な窓が設けられており、開放感にあふれた設計となっている。設営だけでなく、撤収も最速。バルブを開けて、空気を抜けば簡単に片付け完了。準備や片付けの負担を減らしたいソロキャンパーやデュオキャンプ向けのエントリーモデルとして、「GODONGエアー」は実用的な選択肢といってもいい商品だ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DHYHX6HTUIA/「たふ丸」もインストール可能。売り切れ続出のアルペンのアルミユニットテーブルアルペン「アルミユニットテーブル」最後に紹介するのはアルペンの「アルミユニットテーブル」。このテーブル、まず組み立てが非常に簡単。そしてフラットバーナーの設置も可能だ。さらに特筆すべきは、付属パーツを使えばイワタニの「タフまる」やシングルバーナーも設置できてしまう。無段階調整で段差も気にならないまた段差があっても、脚部が無段階調整で、どのような場所でも設置可能だ。タイプは2種類「アルミユニットテーブル110 」14,990円(税込)「アルミユニットテーブル88」9,999円(税込)アルペンでは売り切れ続出中のまさに神アイテム。気になる方は、マストでチェックしてほしい商品だ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/C_h-11aPeDcいかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/
アイテムテント・タープファニチャークーラー・保冷OTHER収納 
「ひとつ持ってれば安心」防災時にも役に立つ優秀すぎるキャンプアイテム5選
「ひとつ持ってれば安心」防災時にも役に立つ優秀すぎるキャンプアイテム5選
キャンプアイテムの中には、災害時に頼りになりそうなものがたくさんある。そこで今回は、編集部が厳選した防災時にも役立つキャンプアイテムを紹介しよう!①バリエーション豊富なアルファ化米〈希望食品〉 アルファ化米原材料:国産うるち米、他 内容量:100g  バリエーション:ひじきご飯、五目ご飯、菜飯、わかめご飯、カレーご飯、ガーリックトマトご飯、しろ飯、玄米ご飯、しろがゆ、梅がゆ 価格:302〜356円お湯や水で戻せるアルファ化米は、軽量で調理が簡単なので、登山の時によく食べられている定番アイテム。国産の原材料を使ったり、お米自体に味付けをしているなど、こだわりの製法で作られている。味付けのバリエーションも豊富なので、普段から食べながらストックするには最適な食材といえるだろう。お米や具材はできるだけ群馬県産の食材を利用。②そのまま食べることもできる!?〈モンベル〉リゾッタ原材料:国産うるち米、他 内容量:80〜85g バリエーション:梅しそ、ガーリック、カレー、ベーコントマトクリーム、サーモンチーズ、デミグラス、コーン、ガパオ、ビビンバ、五目 価格:490〜530円リゾッタシリーズはお湯を注いでわずか3分で食べられる新感覚のアウトドア食品。フリーズドライ製法を採用していて、そのままの状態でも、サクサクとした食感とともに食せる。水で戻した時も調理時間は約5分。調理時間が短いことで、食材が冷める前にホカホカの状態で食べられるのがポイント。③コンパクトになる普段使い〈FORE WINDS〉フォールディングキャンプストーブサイズ:317╳288╳120㎜(使用時)、111╳285╳114㎜(収納時) 最大発熱量:2.2kW(1,900kcal/h) 重量:約1600gアウトドアでも家庭でも使える折りたたみ式カセットコンロ。コンパクトに収納できるので、持ち運びもしやすい。カセットガスをストックしておくことで、いざという時の対策に。普段使いからアウトドアまで、マルチに対応できるコンパクトさとタフな作りが魅力のカセットコンロといえるだろう。④100%生分解する不織布クロス〈キャプテンスタッグ〉アウトドア ナチュラル不織布クロス10×18cm(40枚入)サイズ:100╳180㎜(1枚あたり) 材質:パルプ・レーヨン 原産国:日本使い捨ての不織布クロスで100%生分解できる環境にやさしいのが特徴。いざという時、手を拭いたり、食器をきれいにする布が必要になってくるが、災害時は清潔なものを用意するのが難しい。普段からこの不織布クロスを活用しつつ、多めにストックしておけば、いざというときにも安心だろう。⑤常に電気を蓄えておく習慣〈Anker〉Prime Power Bank(9600mAh, 65W, Fusion)サイズ:約115╳44╳42㎜ 重量:約308g 合計最大出力:65W Max(USB-C 1:45W、USB-C 2:20W) バッテリー容量:9600mAhUSB急速充電器とモバイルバッテリーの一体型。コンパクトながらディスプレイを搭載していて、リアルタイムの状態を確認可能。重要なライフラインとなるスマホなどの通信機器。その電源として、このUSB急速充電器とモバイルバッテリー一体型の本製品があれば安心。スマホなどの充電をしながら、モバイルバッテリーも充電できるパススルー充電に対応。出典/ガルビィ2025年1月号
アイテム燃焼器具OTHER食品電源 
【封筒型vsマミー型】ファミリーキャンプ初心者はどっちを買うのが正解?
【封筒型vsマミー型】ファミリーキャンプ初心者はどっちを買うのが正解?
「寝袋って、“封筒型”と“マミー型”があるけど…何が違うの?」ファミリーキャンプを始めたばかりだと、まずここで迷っちゃいますよね。「子どもと添い寝したい」「寝返り多め」「窮屈なのが苦手」というファミリーキャンプでは、相性のいいタイプを選ぶだけで夜の快適度がアップします◎。今回は、初心者さんにもわかりやすく封筒型とマミー型の違いを比較しながら、ファミリー向けの選び方を紹介しますね!【封筒型vsマミー型】どっちがファミリー向き?寝袋の形には大きく分けて「封筒型」と「マミー型」の2種類!どちらも一長一短なので、使うシーンや家族構成に合ったものを選ぶのがポイントです。封筒型|ゆったり快適&子どもとの添い寝にも◎スノーピーク SSシングル(BD-105GY) キャンプ シュラフ snow peak封筒型は、布団のような長方形の形で中が広々しているのが特徴。寝返りもしやすく、窮屈感がないため子どもと一緒に添い寝したいファミリーにぴったり!ファミリー向けおすすめポイント連結可能なモデルが多く、親子で一緒に眠れる寝袋を全開にすれば掛け布団にも暑い日はファスナーで温度調整もしやすい収納時は少しかさばりますが、車で行くキャンプ中心なら問題なし。春〜秋のキャンプに使うなら、迷わず選びやすい形です。 マミー型|寒さに強く、軽くてコンパクト!一方、マミー型は保温性バツグンで、登山や冬キャンプでも使える体にフィットしたミイラ型の寝袋です。寒い場所や標高の高いキャンプ地でも安心。寒がりな方や、荷物を減らしたい方に人気です。保温性が高く、軽量&コンパクトなモデルが多くあるため、持ち運びにも便利!ファミリー向けおすすめポイント朝晩の冷えが気になるキャンプ場に行く人ソロ〜荷物を減らしたいコンパクト派ファミリー春〜秋の標高が高い場所や、肌寒い季節の使用ただしフィット感が強く、寝返りがしづらいと感じる人もいます。寝袋に慣れていない小さい子どもや、広々と寝たい人には少し窮屈に感じるかも。ファミリーキャンプには「封筒型」!コールマン マルチレイヤースリーピングバッグ (2000034777) キャンプ シュラフ : ネイビー Coleman小さな子どもがいる初心者ファミリーには、布団のような感覚で使える「封筒型」がおすすめです。寝相が悪くても安心できる広さがあり、寝袋同士を連結したり掛け布団として親子で添い寝することもできます。ロゴス(LOGOS) 抗菌防臭丸洗いエコシュラ・5 72600064マミー型は保温性に優れていますが、窮屈さがあるため、小さな子どもには不向きな場合も。「やっぱりママと一緒に寝たい…」と言われても対応しづらいこともあります。ちなみに我が家は、子どもがある程度大きくなり、ひとり寝ができるようになった小学3.4年生ごろから、マミー型の寝袋デビューをしました。まずは使い勝手の良い封筒型からスタートして、子どもが成長してからマミー型にステップアップするのがおすすめですよ◎。初心者ファミリーにおすすめの「封筒型」3選!初心者ファミリーが使いやすい、おすすめの「封筒型」を3つ紹介します。ロゴス|抗菌防臭丸洗いエコシュラ・5抗菌防臭丸洗いエコシュラ・5 No.72600064 LOGOS [シュラフ]「子どもと添い寝したい」「いつも清潔に使いたい」そんなファミリーにぴったりの寝袋がロゴスの「エコシュラ・5」!銀イオンの抗菌防臭加工つきで衛生面も◎同モデル同士で連結OK!親子で安心の広さ丸洗いできて、肌触りもサラッと快適撥水加工&冷気ガードつきで春〜秋にぴったりコードをキュッと絞ればマミー型のように使える子どもと添い寝&いつも清潔!▶︎衛生面も安心のエコ寝袋なら、ロゴスの「エコシュラ・5」!コールマン|マルチレイヤースリーピングバッグコールマン マルチレイヤースリーピングバッグ (2000034777) キャンプ シュラフ : ネイビー Coleman「1枚でオールシーズン対応が欲しい!」という人におすすめなのが、コールマンの「マルチレイヤースリーピングバッグ」!春〜冬まで使える3層構造の4シーズンモデル気温に合わせてレイヤーを組み替え可能90サイズのゆったり大判&中綿たっぷりで寝心地◎分けて洗えるので衛生面も安心Coleman(コールマン)マルチレイヤースリーピングバッグ価格は少し高めですが、これ1枚でオールシーズン対応OK!▶︎季節ごとに寝袋を買い替えたくない人は、コールマンの「マルチレイヤースリーピングバッグ」!スノーピーク|SSシングルスノーピーク SSシングル(BD-105GY) キャンプ シュラフ snow peakコスパも良く、“永久保証”付き!春夏キャンプの入門用におすすめしたい寝袋がスノーピークの「SSシングル」!「まずは寝袋を試してみたい!」初心者さん向けのエントリーモデル春夏(4〜9月)向け連結OK&ブランケットとしても使えるスマホポケットやクッション収納など機能も充実コスパ抜群&永久保証つきで安心スノーピーク 封筒型シュラフ SSシングル BD-105GY snow peakお試しに最適な価格!▶︎コスパ&使い勝手バッチリの入門モデルの寝袋なら、スノーピークの「SSシングル」!まとめ封筒型は、「快適性・使いやすさ・連結のしやすさ」から、ファミリーキャンプ初心者さんに特に人気の形。「まずは安心して眠れる寝袋を」と考えているなら、封筒型からスタートするのが失敗なしでおすすめですよ◎。初心者が意外と見落としがちな“春キャンプの夜の寒さ”対策について、詳しく知りたい方はコチラもチェック!▶︎【絶対に失敗しない!春キャンプ寝袋の選び方と注意点を上級キャンパーが徹底解説】
アイテム寝具 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド

富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる

朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸青川峡キャンピングパーク
青川峡キャンピングパーク

1人でも2人でも家族でもそれぞれの楽しみ方ができる

青川が流れ、山々に囲まれた自然豊かなロケーションでありながら場内は清潔なサニタリーやトイレ・シャワー等設備が充実。名古屋から1時間、京都・大坂から2時間の好アクセスで、10分圏内にスーパーや地場産直売所、温泉、高速ICがあり食材調達、移動も便利。テントサイトはAC電源(有料)付きでゆとりある広さの各種オート区画サイト、目前に山がせまりワイルドな印象のフリーサイトもあり、好みやキャンプスタイルに合わせて選ぶことができる。また平日の適応日には1~2名での利用にお得な料金プラン「ソロ・デュオキャンププラン」も用意されている。 また、快適なコテージをはじめ、広いウッドデッキを備えた個性ある各種宿泊施設も魅力。売店販売やレンタル用品も豊富なのでキャンプデビューにも最適。ソロキャンプからファミリーキャンプまで誰もが安心・快適にキャンプを楽しむことができる。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間キャンプラビット
キャンプラビット

灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!

林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top