アイテムの記事一覧(1341件)
- Amazonベストセラー1位!エアマット撤収の“面倒”を即解決!電動ポンプが神すぎた
- Amazonベストセラー1位!エアマット撤収の“面倒”を即解決!電動ポンプが神すぎた
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがInstagramを更新。キャンプにおすすめの電動ポンプを紹介した。コンパクトなのにパワフル!空気が抜ける電動ポンプHASENの電動エアーポンプがすごすぎる!あきとぶさんはHASENの電動エアーポンプを紹介。こちらの商品、Amazonのアウトドア用電動エアーポンプのカテゴリーでベストセラー1位(2025年8月13日時点)を取ったこともある実力派商品である。空気入れも一気に完了キャンプの必需品ともいえるインフレーターマット。本製品はコンパクトながらも、風圧はパワフル。マットもあっという間に膨らませられる。しかしこの製品の本領を発揮するのは、撤収時の空気抜き。吸い込みであっという間にぺったんこに!コンパクトに収納できる手のひらサイズのコンパクト設計ながら、バルブにノズルを取り付け、スイッチを入れるだけで、あっという間にぺったんこ。最後は丸めて空気を抜けば完了。マットの空気を一気に吸い出してくれるので、撤収時間を大幅に短縮することが可能だ。ランタンやさまざまなノズルもついているまたポンプだけでなく、ランタンとしても使えるのも嬉しいポイント。付属のノズルは種類が豊富で、さまざまなマットやエアギアにも対応。インフレーターマットを使っているキャンパーなら、一度使えば手放せなくなる便利アイテムだ。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのYouTubeやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DL2Chruvbyv/■YouTubeURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、OTHER、収納、SNS
- 今売れているキャップとは?アウトドアで映えるキッズ用帽子おすすめ7選
- 今売れているキャップとは?アウトドアで映えるキッズ用帽子おすすめ7選
- 夏の外遊びやキャンプに欠かせないキッズ用「キャップ」!今回は、何度も子連れキャンプを経験しているママキャンパーが、ファミリーキャンプにおすすめのキッズ用キャップ7選を紹介します。キッズ用キャップ!おすすめ7選ザ・ノース・フェイス|バーブキャップ走っても飛んでもズレにくい、アクティブ派キッズにぴったりな、ザ・ノース・フェイスの「バーブキャップ」。サイズ:KM(50〜53cm)、KL(54〜56cm)カラー:ブラック/ケルプタン軽量&ストレッチ素材で動きまわるキッズに最適です。ストレッチ性のあるソフトシェル素材で、頭にフィットしやすくズレにくいのがうれしいポイント!撥水機能もあるから、汗っかきな子にも安心。ラウンドしたツバは日差しから目を守り、バックル付きでサイズ調整も簡単。我が家の長女もお気に入り!コールマン|メッシュキャップ通気性バツグン!ムレにくいから夏キャンプでも快適なのが、人気アウトドアブランドの、コールマン「メッシュキャップ」。サイズ:53〜55cmカラー:ブルー/ブラウン/イエロー/ネイビー/ブラックキャンプはもちろん、普段のおでかけにもぴったりの万能キャップです。シンプルだけどちょっとレトロなカラー展開が可愛い◯。ムレやすい頭部も、メッシュ仕様でしっかり通気してくれます。アジャスター付きでサイズ調整もできるから、長く使えるのも嬉しいポイント。チャンピオン|キッズ キャップ王道スポーツブランド、チャンピオンの「キッズ キャップ」。サイズ:53〜55cmカラー:ホワイト/ベージュ/ミント/ブラック/ネイビー/Dネイビー/ラベンダー/ピンク/Dブルー/ミズイロカラーが豊富なので、親子リンクや兄弟姉妹コーデにもおすすめ!シンプルなロゴがどんなコーデにもマッチして、外遊びからキャンプまで大活躍!丈夫で型崩れしにくいコットン素材&サイズ調整OKな作りも◎。チャンピオン|メッシュキャップ通気性バツグンなメッシュ素材がうれしい、暑い季節にぴったりのチャンピオン「メッシュキャップ」。サイズ:53~55cmカラー:ベージュ/グレー/ブルー/カーキ/ブラック家で手洗いできるのも助かります。「ちょっとコットンって暑そう?」って思った人は、前項のキャップよりもこっちがおすすめ!後ろのアジャスターでサイズ調整OKなので、フィット感◎!シンプルで飽きがこないデザインは、普段使いからキャンプ、スポーツまで幅広く使える万能アイテムです。コロンビア|ノコマイリムユースキャップクラシックでちょい大人顔!アウトドアも街でもキマる、コロンビアの「ノコマイリムユースキャップ」。サイズ:S、Mカラー:ベージュ/ブラック/グリーンちょっぴりクラシカルなデザインが魅力です。落ち着いたトーンのカラーで、普段のコーデとも合わせやすい!汗止めには吸汗速乾性の高い素材を使用しており、夏の外遊びも快適。通気性バツグンのメッシュ構造で、蒸れも気になりません。チャンピオン|サンシールド付きのキャップ首すじガードで安心!デオドラ効果も◎な多機能キャップが、チャンピオンの「サンシールド付きのキャップ」。サイズ:53〜55cmカラー:ホワイト/ピンク/ブルー/ネイビー/ブラック日差しがガンガンのキャンプ場でも安心!首まわりを紫外線から守るサンシールドは、外遊びでも頼もしい存在◯。後ろはゴム入りだからサイズ調整も楽チン。汗の臭いを軽減してくれる“デオドラントネーム”付きは、汗っかきなキッズに◎。コールマン|サンシールドキャップ撥水&首ガードでアウトドア全対応キャップなのが、コールマンの「サンシールドキャップ」。 サイズ:53〜55cmカラー:ベージュ/ピンク/ブルー/ブラックUVカット×撥水×首すじガードで、真夏のキャンプにぴったり!首すじまでしっかり守れるサンシールド付きで、炎天下でも安心です。後ろゴムでサイズ調整OK。チャンピオンのタレ付きキャップと比べると、撥水性がある点がポイント高め!水遊びや汗で濡れちゃっても安心感があるのは、さすがコールマン◎!暑さもおしゃれもぬかりなし!子ども用キャップは機能&デザインで選ぼう子ども用キャップ比較一覧アイテム特徴ザ・ノース・フェイス「バーブキャップ」ストレッチ&撥水で高機能なアウトドア対応コールマン「メッシュキャップ」レトロ可愛い色味とムレ防止のメッシュ仕様チャンピオン「キッズ キャップ」親子コーデにも◎なベーシックキャップチャンピオン「メッシュキャップ」通気性ばっちり!スポーティーなメッシュ仕様コロンビア「ノコマイリムユースキャップ」クラシカルデザイン×吸汗速乾素材で快適チャンピオン「サンシールド付きのキャップ」首すじガード付き!消臭効果もプラスコールマン「サンシールドキャップ」撥水・UVカット・首ガード付きの最強仕様今回紹介したアイテムは、アウトドアでも普段使いもできるアイテムばかりなので、ヘビロテして下さいね◎。
- アイテム、OTHER、アパレル
- 「買わないと損!」薪バッグは意外と必須?キャンプで使いやすい人気モデル5選
- 「買わないと損!」薪バッグは意外と必須?キャンプで使いやすい人気モデル5選
- 焚き火を楽しめる季節がやってきました。焚き火には「薪」が必要ですが、持ち運びに困った経験はありませんか?薪はどうしても木クズが落ちるものです。持ち運びで服や車が汚れたり、重くてスムーズに運べなかったり......。そこで登場するのが「薪バッグ」です!大容量で丈夫、木クズで服や車を汚さずに運べてとても便利!今では焚き火好きキャンパーの必須アイテムとなっています。この記事では、キャンプで使いやすい人気の薪バッグ5選をご紹介。お気に入りの1つを見つければ、焚き火の時間がもっと快適で楽しくなりますよ!薪バッグのメリットとは?出典:DODキャンプで焚き火を楽しむ人にとって「薪の持ち運び」は大きな課題です。薪はゴツゴツして形もバラバラ、束になっていても車からサイトまで運ぶのに手間がかかります。そんな時に活躍するのが薪バッグ。あるのとないのとでは快適さが大きく変わる便利アイテムです。私は以前、薪を紙袋に入れて運んでいました。紙袋を二重にして挑戦しましたが、2回目で破れてしまい薪がバラバラに......。薪バッグの購入を決めた日になったのです。【薪バッグのメリット】持ち運びが楽になる薪をそのまま抱えると手が痛くなったり服が汚れたりしますが、薪バッグならまとめて一気に運べます。持ち手があるため女性や子どもでも運びやすいでしょう。車内やサイトを汚さない薪の皮や木くずは意外に散らかりやすいものです。バッグに入れておけば車の中やテント周りにゴミが落ちにくく、後片付けもスムーズでしょう。サイトがすっきり片付く薪をバッグに収納していると、キャンプサイトがすっきりと整って見えます。薪以外にも焚き火に必要なギアを収納して運べるので便利です。スタンド付きの薪バッグなら、焚き火サイトの雰囲気もアップしてテンションが上がりますね。薪の湿気対策薪を地面に直接置くと、地面の湿気を吸ってしまいます。薪が湿っていると、火を起こせない原因になるので注意が必要です。つまり薪バッグは「便利+衛生的+見栄えが良い」という便利なアイテム。焚き火を楽しむ人はもちろん、これから焚き火デビューする初心者にもおすすめです。薪バッグの選び方のポイント出典:キャプテンスタッグ薪バッグはシンプルに見えますが、素材やサイズ、機能によって使い勝手が大きく変わります。そこで薪バッグの選び方のポイントを紹介!⓵素材の丈夫さと耐久性薪は角がとがっていたり、重量があります。そのためバッグの生地は強度が高いものを選ぶのがおすすめ。帆布(キャンバス)やターポリン素材など、厚手で破れにくいものを選びましょう。防水加工があれば、湿気や雨の日でも安心です。⓶サイズと収納力キャンプスタイルに合わせて容量をチェック。ソロキャンプならコンパクトサイズで十分ですが、ファミリーやグループキャンプなら大量に運べる大きめが便利です。⓷持ち手の強度と持ちやすさ薪は重くなるため、持ち手の補強がされているかを確認しましょう。肩掛けタイプや幅広のハンドルは手への負担を軽減してくれるのでオススメです。⓸自立型かシート型かバッグの形にも種類があります。自立するトート型は薪をそのまま置いて収納できて便利。一方でシート型は薪を包むように運ぶため、コンパクトにたためるのが魅力です。キャンプスタイルに合わせて選びましょう。薪バッグおすすめ5選!キャンプで使いやすい人気モデル出典:キャプテンスタック薪を安心して運んでくれて、焚き火スペースがオシャレになる「薪バッグ5選」を紹介します!DULTON(ダルトン) ワックス キャンバス ログ バッグサイズ(約)32×60×25重量730g素材ワックスコーティングのキャンバス生地ダルトンの【ワックスキャンバスログバッグ】は使えば使うほど味が出る薪バッグです。薪入れとしてはもちろんですが、重量のあるキャンプギアを入れても安心の強度!内側には小物を入れる収納ポケットが付いているので、便利ですね。ヴィンテージ感たっぷりの見た目が、キャンプサイトにぴったりです。Oregonian Camper(オレゴニアンキャンパー) ロガーバケット出典:オレゴニアンキャンパーサイズ(約)底55×37|高さ32cm重量560g素材表面:ポリエステル裏面:PVCコーティング(防水)オレゴニアンキャンパーの【ロガーバケット】は、ポリエステル素材のお手入れが楽な「だ円形」の薪バッグ。裏面はPVCコーティングされており、丈夫で防水のため水洗いが可能です!何も入れていない時は平らにできるので、持ち運びにも便利ですね!CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) 帆布まきバッグサイズ(約)400×900mm重量300g素材綿キャプテンスタッグの【帆布まきバッグ】は、薪をくるっと巻いて持ち運ぶシート状のバッグです。別売りの薪スタンドを使用すると、焚き火上級者!オシャレなサイトの完成です。シート状なので、使用しないときはコンパクトにたためて持ち運びが簡単!コスパも良いので、薪バッグを試してみたいという方にオススメです。LOGOS(ロゴス) たき火台耐熱シートバッグサイズ(約)縦96×横60cm重量420g素材ファイバーグラス(シリコンコーティング)ロゴスの【焚き火台耐熱シートバッグ】は、シートを広げた状態で薪を包み込むと薪バッグに!両サイドのボタンをとめると、トートバッグ状になり焚き火台やグリルなどを収納して運べます。耐熱性のあるファイバーグラスにシリコンコーティングが施されているので、焚き火シートとして使用可能。焚き火台などを収納して運び、広げてそのまま焚き火シートとして利用できるのはとても便利ですね!焚き火を楽しんだ後の灰の片付けも、持ち手があるので簡単に処理できます。DOD(ディーオーディー) となりのまきちゃん薪バッグ&薪スタンドサイズ(約)W66×D41×H51cm重量1.3kg素材アルミ合金、帆布(綿100%)DODの薪バッグは【となりのまきちゃん】というユニークな商品名!薪バッグ&薪スタンドがセットになった商品です。薪スタンドは軽量なのに、丈夫なアルミ合金でできているので最大30kgまでの薪を乗せられます。小物を収納できるポケットが2カ所付いているので、火おこしに必要なアイテムを一緒に収納できますね。焚き火のそばに、この薪バッグと薪スタンドがあるとサイトが一気にオシャレに!【まとめ】薪バッグのおすすめ5選!キャンプで使いやすい人気モデルを紹介!薪バッグは、ただ薪を運ぶだけでなく「荷物を整理する」「焚き火まわりを快適にする」といった役割がある便利アイテムです。特にこれからのシーズン、秋冬のキャンプでは焚き火の回数が増えますよね!持ち運びやすく、丈夫で使いやすいバッグがあると焚き火の時間が充実します。【おすすめの薪バッグ5選】DULTON(ダルトン) ワックス キャンバス ログ バッグOregonian Camper(オレゴニアンキャンパー) ロガーバケットCAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) 帆布まきバッグLOGOS(ロゴス) たき火台耐熱シートバッグDOD(ディーオーディー) となりのまきちゃん薪バッグ&薪スタンドお気に入りの薪バッグを見つけて、秋冬キャンプの焚き火タイムをもっと楽しみましょう!
- アイテム、OTHER、収納
- 車中泊上級者が絶賛する“持ち運べる部屋”シエンタのキャンピングカー仕様が画期的すぎる!
- 車中泊上級者が絶賛する“持ち運べる部屋”シエンタのキャンピングカー仕様が画期的すぎる!
- フォロワー13万人以上。北海道を中心に車中泊ドライブをして、美味しい食べ物や綺麗な景色などを紹介するコスケさんがYouTubeを更新。トヨタとモデリスタの共同開発で生まれたコンセプトカー「JUNO(ジュノ)」を紹介した。“持ち運べる部屋”シエンタ「JUNO(ジュノ)」登場“持ち運べる部屋”シエンタ「JUNO(ジュノ)」この車のコンセプトはズバリ「持ち運べる部屋」である。シエンタの上級グレード「Z」をベースにしたJUNOは、後席をすべて取り払い、自由に家具モジュールを配置できる空間へと作り替えられている。奥行きは最大1955mmで就寝や荷物置きには十分奥行きは最大1955mm。横幅はやや狭くなるものの、就寝や荷物置きには十分なスペースを確保している。乗車定員は運転席と助手席の2人のみ。登録区分も商用車扱いの「4ナンバー」となり、初回2年・以降毎年車検が必要だが、自動車税は安めに設定されている。chillスタイルくつろぎのお部屋を持ち運べる内装には専用ダウンライト6灯やフロアマットを完備。360°カメラや電動パーキングブレーキなど、シエンタZ譲りの先進装備もそのまま搭載されている。「まさに“持ち運べる部屋”。自分のスタイルに合わせて家具を組み替えられるのが魅力」とコスケさんも高く評価している。入手はかなり困難か?しかしながら、車両本体価格に家具モジュールをすべてそろえると総額は500万円前後に達する。さらに最大の課題は生産台数の少なさで、全国で2,300台限定とされ、各ディーラーに1台程度しか割り当てられない。そのため購入は抽選になる可能性が高いといわれている。コスケさんも「抽選に当たればぜひ欲しいけど、現実的にはかなり狭き門」「抽選に当たって実際に手にできた人は本当にラッキー」とコメントしている。車中泊やキャンプに理想的な「JUNO」。希少な1台ではあるものの、家具モジュールを自在に組み合わせて“自分だけの部屋”をつくれる楽しさは、従来のキャンピングカーにはない魅力。ぜひ気になった方はチェックを。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひコスケさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeコスケの北海道でドライブを楽しむチャンネルURL:https://www.youtube.com/@kosuke-drive投稿URL:https://www.youtube.com/watch?v=aXrphTCUdjo
- アイテム、クルマ、SNS
- どんな水でも“飲める水”に変える魔法の携帯浄水器が防災やキャンプで大活躍!
- どんな水でも“飲める水”に変える魔法の携帯浄水器が防災やキャンプで大活躍!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。どんな水でも飲み水に変えるポータブル浄水器を紹介した。電気がなくても病原菌を99.9999%除去!魔法の浄水器が登場川の水や雨水はそのまま飲むと危険普段の生活では飲料水に困ることはほとんどないが、キャンプや登山で水場が限られている時や災害時には雨水をためたり近くの水源を利用せざるを得ないこともある。しかしながらそのまま飲むと大腸菌や寄生虫のリスクがあり危険である。こうした状況は日常的ではないが、アウトドアを楽しむ人や防災意識の高い人にとっては十分に想定されるシーンでもある。そこで重要なアイテムがポータブル浄水器。ポータブル電動浄水器「GreeShow GS-2809」は病原菌を99.9999%除去のすけさんが紹介したポータブル電動浄水器「GreeShow GS-2809」は有害な病原菌を99.9999%除去できる性能を備えている。12万リットルのろ過が可能ろ過可能量は12万リットルで、1日10リットル使っても約30年以上使用できる耐久性を誇る。ソーラー充電だけでなくポンプでも稼働さらにUSB充電に加えてソーラー充電や手動ポンプでも使用可能。停電や電池切れといった非常時にも対応できる設計となっている。ライト機能も搭載!持ち運びも便利重量は1.1kgと軽量で持ち運びやすく、LEDライトも搭載。のすけさんも「アウトドアやキャンプはもちろん、停電・断水・災害時の“もしも”にも、これ1台で対応」とコメント。まさに非常時の万能ギアと言うべきアイテムだ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DNIiulvv93Z/
- アイテム、ランタン・ライト、OTHER、SNS
- 子どもの帽子はキャップとハットどっちがいい?リアルに比較してみた!
- 子どもの帽子はキャップとハットどっちがいい?リアルに比較してみた!
- 子どもと一緒に行くキャンプで、帽子は“必須アイテム”のひとつ。でも実際、「キャップとハット、どっちを選べばいいの?」と迷ってしまうママも多いのではないでしょうか?今回は我が家がファミリーキャンプで両方を使ってきた経験から、使い勝手や安全面、見た目などを含めてリアルに比較しました。【キャップの魅力】おしゃれで合わせやすい!帽子がイヤな子にも◯どんなコーデにも合わせやすい万能アイテムなのが「キャップ」!我が家では、帽子をかぶるのを嫌がりがちな長女もキャップならかぶってくれるので助かります。カジュアルでスポーティなデザインが多く、シンプルコーデにもしっくりなじむので、どんなキャンプスタイルにも似合うのが魅力です。メリット・デメリットメリットコーデに合わせやすく、おしゃれに決まる種類・デザインが豊富で選ぶのも楽しい帽子を嫌がる子でも、キャップならOKなケースも多いデメリット首まわりまでの日よけ効果は弱め強風だと飛ばされやすい(あご紐がないものは特に)種類やカラーバリエーションも豊富なので、おしゃれにこだわりがある子にもお気に入りが見つけやすいです。ただし、首まわりの日焼け対策が弱めなのが少しネックかも…。キャンプ中の炎天下では、日焼け止めやネックガードなどと併用するのが◎。こんな子におすすめ!帽子が苦手な子小学生以上のおしゃれに敏感な子【ハット】日焼けも風も安心!低学年や末っ子にもぴったりファミリーキャンプ初心者さんにおすすめなのが、首や顔まわりまでしっかり紫外線をカットできる「ハット」!特に未就学児〜低学年の子や、我が家の末っ子(年長)にもぴったり◯。あご紐付きなら風が強い日でも飛ばされにくく安心ですし、コンパクトに折りたためるので荷物の中にもスッと入れられます。メリット・デメリットメリット首・顔まわりまでしっかり紫外線カットあご紐付きなら風でも飛ばされにくく安心コンパクトに折りたためて持ち運びやすいデメリットキャップよりもコーデを選ぶことがある紐なしモデルだと風で脱げやすいこともキャップに比べるとコーディネートを選ぶことがあったり、紐なしモデルだと風で脱げやすい場合もあるので注意が必要。「首の日焼けが気になる」「風が強いキャンプ場に行く予定がある」「ナチュラル系や可愛い系のコーデが好き」というお子さんには特におすすめです◎。こんな子におすすめ首の日焼けが気になる子風が強いキャンプ場に行く予定の人ナチュラル系・可愛い系のコーデが好きな子キャップとハットの比較表キャップハット紫外線対策顔のみカバー(首元は日焼け注意)顔+首までしっかりガード風への強さ飛ばされやすいあご紐付きで飛びにくい(安心感◎)デザインコーディネイトしやすいナチュラル系・かわいい系が多いポイント嫌がらずにかぶってくれやすい小学生以上に人気型崩れしにくい小さい子でも帽子が落ちにくい低学年〜未就学児におすすめ折りためて収納しやすいまとめ「風が強いキャンプ場」「日差しが強い昼間」「コーデに合わせたい日」など、シーンに応じて使い分けするとなお良し◎!我が家も2種類持っているので、気分で選んでもらっています。子どもにぴったりの帽子を選んで、思い出いっぱいのキャンプを楽しんでくださいね!
- アイテム、アパレル
- 軽量なのに“妥協なし”!防水&スマホ操作もOKの新定番ランタンがキャンプを変える!
- 軽量なのに“妥協なし”!防水&スマホ操作もOKの新定番ランタンがキャンプを変える!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。キャンパーたちの新定番になること間違いなしなランタンを紹介した。軽量なのに頼れる!全キャンパー注目の「AIR LIGHT」CARGO CONTAINER「AIR LIGHT」のすけさんが紹介したのはCARGO CONTAINERから7月31日に発売された「AIR LIGHT」。本製品は手のひらに収まるわずか83gの小型ランタンながら、驚くほどのパワーと多彩な機能を備えている。小さいながらもパワフルに使える無段階調光可能でハンディライトとしても使える192ルーメンの高輝度で、広めのタープ下でも1台で十分な明るさを確保が可能。搭載されているのはLG製3,350mAhバッテリーで、Lowモードでは最大147時間、フルパワーでも約7時間の連続使用ができる。さらに照明だけでなく、ハンディーライトとしても使えるのも嬉しいポイントだ。また本製品は突然の夕立や風で巻き上がる砂埃にも耐えられるIP66防水防塵性能を備えている。アプリ操作で自由自在本製品はBluetooth接続に対応し、スマホからON/OFFや明るさを調整可能。手元にランタンがなくても操作できるため、テント内やタープ下での使い勝手が格段に向上してくれる。また専用ドックも準備されており、最大4台を一括ワイヤレス充電も可能。もう「充電の煩わしさ」は忘れても大丈夫だ。専用ドッグでワイヤレス充電も可能ミニマムな荷物でも、快適な夜を過ごしたい。そんなあなたにピッタリな「AIR LIGHT」。気になった方は、ぜひお買い求めを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DMNUcpvvvzd/
- アイテム、ランタン・ライト、SNS
- ズボラ救済の神器!旅行やキャンプ後の洗濯が楽になる圧縮ポーチ兼洗濯ネットが神すぎる!
- ズボラ救済の神器!旅行やキャンプ後の洗濯が楽になる圧縮ポーチ兼洗濯ネットが神すぎる!
- ズボラによる手抜き子連れキャンプをテーマに発信しているmisoさんがInstagramを更新。ズボラなキャンパーにピッタリのアイテムを紹介した。洗濯地獄から解放!旅とキャンプで使える“圧縮×洗える”万能ポーチ万能ポーチが旅先で大活躍旅行やキャンプから帰ったあとに待ち受ける「洗濯地獄」。衣類をカバンから出して洗濯機に入れる。でもズボラな私には、そんな体力すら残っていない。フランドリー 洗えるコンパクトネット ボックスmisoさんはそんな人にこそ、ぴったりなアイテムを紹介。それが、「フランドリー 洗えるコンパクトネット ボックス」だ。このアイテムは、衣類を準備するときには圧縮ポーチとして活躍。内外にポケットが付いており仕分けがしやすく、さらに衣類を約40%圧縮して荷物をコンパクトに収納できる。パッキングが楽になるうえ、移動時の荷物も減らせるのが魅力だ。ポーチごと洗濯機へ詰め込める洗濯ネットへ早変わり帰宅後はファスナーを開くだけで、そのまま洗濯ネットに早変わり。衣類をネットに入れ替える必要がなく、カバンから取り出して即洗濯機へ投入できる。この快適さにmisoさんも「ズボラ救済の神器であり、天才すぎて国宝です」「開発者さんに会って握手してお礼言いたい」と大絶賛。カラーバリエーションも豊富サイズはスクエア(8L)とボックス(11L)の2種類があり、荷物量や用途に合わせて選べる。旅好き・キャンパーにとって頼もしい相棒になってくれること間違いなしのアイテムだ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアやズボラテクニックなどが投稿されているので、ぜひmisoさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@miso_campURL:https://www.instagram.com/miso_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DMrQPXpvB_C/
- アイテム、OTHER、収納、SNS
- 保冷力最強はどっち!?コメリVSアイリスオーヤマ で真空クーラーボックスを比較してみた
- 保冷力最強はどっち!?コメリVSアイリスオーヤマ で真空クーラーボックスを比較してみた
- キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがYouTubeを更新。話題のクーラーボックス2つを比較検証を行った。コメリ VS アイリスオーヤマ、保冷力を検証した結果は?キャンプに欠かせないクーラーボックス。中でも高性能な真空パネル採用モデルは保冷力に優れる一方、価格が高くなりがち。あきとぶさんはコメリの「真空断熱クーラーボックス」とアイリスオーヤマの「HUGEL 真空断熱クーラーボックス」を紹介。どちらも手頃な価格ながら真空パネルを採用した高性能モデルである。コメリの真空断熱クーラーボックス(容量22l)は縦長タイプで、2リットルのペットボトルを縦に6本収納可能。真空断熱パネルと高密度ウレタンを側面と底面に採用しており、断熱性能をしっかり確保。さらに持ち手が付いているため片手での持ち運びができる。天板はフラット形状に加えて、ドリンクホルダーが2口備わっているのでテーブルとしても活用可能。価格は12,800円(税込)と、真空パネルクーラーボックスの中では破格の安さだ。一方のアイリスオーヤマ「HUGEL」(容量20l)はシンプルながらも豊富なカラーバリエーションが魅力的。350ml缶を最大30本、あるいは2リットルペットボトルを横に4本収めることが可能。重量は約5.5キロ。コメリに比べると重めですが、その分断熱層の厚みが増している。持ち手はなく、両手で抱えるようにして持ち運ぶスタイルで、価格はセール時で1万5千円台から購入でき、通常でも1万6千〜1万8千円程度。あきとぶさんは両方の比較検証を実施。2025年8月上旬、最高気温37℃の屋外日陰で3.75kgのブロック氷をそれぞれのクーラーボックスに入れ、24時間一度も開けずに放置。その後残った氷の量を測定しました。結果はコメリが2,121g、アイリスオーヤマは1,892g。どちらも24時間で氷が半分以上残るという驚異的な性能を示しました。あきとぶさんはもし両方が入手できるなら、軽量で持ち運びやすく、保冷力でも勝ったコメリをおすすめしたいとコメント。しかし現状、予約販売数が終了しているため「今すぐ欲しい人はアイリスオーヤマ」「シンプルなデザインやしっかりとした作り。買いやすさなど人気の理由もすごくわかって、おすすめ」とも語った。1万円台でここまでの性能を持つ真空パネルクーラーボックスは、まさに“コスパ最強”。キャンプやアウトドアでの保冷力を重視するなら、どちらを選んでも後悔はないはず。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんの投稿をチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/■YouTubeURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp投稿URL:https://youtu.be/MpEm-VLV8PM■ブログhttps://camp-gasitai.com/
- アイテム、クーラー・保冷、SNS
- 日常からキャンプまで使える!耐水性が抜群なZATのドライバッグが大活躍!
- 日常からキャンプまで使える!耐水性が抜群なZATのドライバッグが大活躍!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。アウトドアからタウンユースまで使える最新のバッグを紹介した。キャンプから日常まで使える耐久バッグ ZATのドライバッグZAT「ドライバッグ」のすけさんが紹介したのはZATの「ドライバッグ」。本製品はアウトドアでの突然の雨や泥汚れ、濡れたギアの持ち運びに対応してくれる商品だ。無縫製構造で水の侵入を防ぐ対水圧5万mm以上で荷物をしっかり守ってくれる無縫製構造で耐水圧50,000mm以上の防水性能を備え、急な天候変化でも中身をしっかり守る。収納力も抜群容量は十分に確保されており、雨天時の通勤など幅広い用途に対応。大事な手帳や電子機器などを濡らせません。汚れてもお手入れ簡単汚れや水分が付着してもサッと拭き取れるほか、水洗いも可能なため、使用後の手入れも容易。ZAT公式オンラインストアのほか、全国のホームセンターやワークショップ、一部ディスカウントショップでも取り扱われているので、気になる方はぜひチェックを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DMKvq8SPkKL/
- アイテム、収納、SNS
- コンパクトなのに頼れる!キャプテンスタッグの“X型”五徳コンロが天才すぎる!
- コンパクトなのに頼れる!キャプテンスタッグの“X型”五徳コンロが天才すぎる!
- キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんがInstagramを更新。アウトドアで使えるコンロを紹介した。コンパクトなのに五徳付き!キャプテンスタッグのコンロがすごすぎるウインドブレイク カセットコンロ<ジュニア>「鹿番長のやばいギアをゲットしました!」とコメントして、紹介したのはキャプテンスタッグの新作 「ウインドブレイク カセットコンロ<ジュニア>」 。本製品はアウトドア利用を想定し、厚みのあるプラスチック製専用ケースを標準装備。ゴトクやカバーが外れる心配もなく、積載や持ち運びが楽である。火力もすごい本格派「すごいコンパクトなガスコンロなんです」ともコメントしたタクヤCampさん。サイズは約274×188×110mm、重量約1.3kg。一般的なモデルより小さく、狭いキャンプサイトなどでも活躍します。便利な五徳付きそら豆型の飯盒も乗せられるさらに小型クッカーやシェラカップでも安定して置けるX型ゴトクを採用。「飯盒のようなそら豆型クッカーでも安定してて火にかけられる」とのこと。ソロキャンプからファミリーまで幅広く使えて便利だ。火力も強いのですぐ沸くアウトドア専用コンロとして価値大の一台。気になった方は、ぜひチェックを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DMSohSxPoSd/
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具、SNS
- 「ダイソーが本気出した!」焦げつきにくい優秀な軽量マルチグリドルがすごすぎる…!
- 「ダイソーが本気出した!」焦げつきにくい優秀な軽量マルチグリドルがすごすぎる…!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。DAISOの最新キャンプギアを紹介した。DAISOの新たなる名作!マルチグリドルが驚きの価格!?DAISOから「マルチグリドル」が登場のすけさんはDAISOの「キャンプマルチグリドル」を紹介。最近のキャンパーの中ではマストアイテムとなりつつあるマルチグリドルが、なんとDAISOからも発売されたのだ。焦げ付きにくいフッ素加工素材はアルミ合金で、表面はフッ素樹脂加がされており焦げ付きにくい。超軽量で持ち運びにも便利ソロキャンプに使いやすいサイズ感また片手で軽々と持てるくらいに軽量で、持ち運びにも便利である。なお本製品はダイソーのガスコンロのみ。直火、炭火はもちろんのこと、自宅のIHコンロでも使いたい、という人にとってはネックになりそうだ。価格は1100円(税込)とお得有名アウトドアメーカーならば安くても5,000円程度はするマルチグリドルだが、本製品は1100円(税込)。ぜひ一家に1台、購入してみてはいかがだろうか。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DM2hPddPIiQ/
- アイテム、調理器具・食器、100均、SNS
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
- sotosotodays CAMPGROUNDS 山中湖みさき
山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす
山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保した区画サイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
- 長瀞キャンプヴィレッジ
場内の本格的な温泉が魅力!
都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸新くるみランド
- 新くるみランド
アクティビティが充実!! 飛騨高山の自然を最大限に楽しむ
岐阜県飛騨高山の山に囲まれた、自然の豊かなキャンプ場。標高1000mの場所に位置し、空の雄大さを近くで感じることができる。昼間の青空はもちろんのこと、夜空も見ごたえがある。ソロからカップル、友人同士、ファミリーまでと様々な方が楽しめる設備が整っている。滞在はテント、キャンピングカーで寝泊まりするもよし、バンガローもあるため初心者でも安心。貸切可能なお風呂や、水風呂にベッドチェアを完備したサウナ棟もあり、場外に出なくてもお風呂やサウナが楽しめる。BBQハウスもあるため、お昼はみんなでBBQなんてことも可能。電気自動車の充電施設(6kw)もある。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810