アイテムの記事一覧(1284件)
- 【これなんだと思う?】収納性バツグンの頼れるギアが新登場!
- 【これなんだと思う?】収納性バツグンの頼れるギアが新登場!
- テントやシュラフなど様々なアウトドアグッズを販売するアウトドアメーカー株式会社デイトナが、ありそうでなかった収納性バツグンのI型ペグハンマー「iペグハンマー NAGURI」の発売を発表した。場所をとることなく、隙間にすっきり収納できる「今までありそうでなかった」最新のペグハンマーをこの機会に是非チェックしておこう。ありそうでなかったI型ペグハンマーの特徴よくあるアウトドア用のペグハンマーと言えばT型のハンマーを思い浮かべるのではないだろうか。しかし、ハンマー特有のT型形状は、ペグを打ちやすいといった特徴はあるが、収納時には無駄なスペースが生まれやすい。そこで、バイクキャンパー目線での発想から、ヘッドの形状の無駄なスキマを極力排除したアイテム「I型ペグハンマー」が登場した。I型形状なら、ちょっとしたポケットにも入れられ持ち運びも楽々。バッグやザックへの収納時にも無駄なデッドスペースも作らずストレスを低減することが可能に!ハンドル部分には高級家具にも使用されるウォールナット材を採用。それにより、高級感の漂うスタイリッシュなハンマーになっている。更に、取手部分を握りやすくするために、一般的には手加工で高額な名栗加工を低コストで実現すべく機械加工で再現。ヘッドとフックのメタル部分にはステンレスを採用し、素材そのものの風合いを最大限に引き出す工夫も。コンパクトなこのペグハンマーだが、ペグ打ちにも必要十分な重量バランスがあるため心配は無用だろう。さらに、「I型ペグハンマー」にはペグ抜きにも使えるフックが付いているため、これ一本でペグ打ちからペグ抜きまですべて完結することが可能になっている。また、ペグ固定作業中一時的に地面に置き、「あれっ!ハンマーどこ置いた?」そんな経験はないだろうか?この「I型ペグハンマー」はヘッド上面を広めに設計し地面に立たせやすいといった特徴も。そのため、ハンマーを見つけやすく、置き忘れしにくい設計になっていることも嬉しいポイントといえるだろう。ありそうでなかった収納性バツグンの「I型ペグハンマー」。テントやタープの設営時のちょっとしたストレスを解決してくれるはず。もしかしたら今後のキャンプの主流になるかもしれない面白いアイテムと言っていいだろう。■商品の概要商品名:「I型ペグハンマー」重量:約460gカラー:シルバー/ブラック【商品の問い合わせ】会社名:株式会社デイトナURL:https://outdoor.daytona.co.jp/
- アイテム、OTHER
- 見えないところがすごいんです!自然に配慮したアイテム
- 見えないところがすごいんです!自然に配慮したアイテム
- 豊かな自然のなかでキャンプやアウトドアを楽しむのだから、環境に配慮したギアを使いたいと思うのは当然だろう。そこで、各アウトドアメーカーがどのように自然環境に配慮しているか、その取り組みを紹介しよう。【ヘリノックス】新たにリサイクル素材を採用ブランドを代表するコンパクトチェアが好評を博しているが、実はそのチェアに使用されている合金製ポール「TH72M」もまた、高く評価されている。ダイニングチェアにも最適な、座面が高い「カフェチェアホーム」。かつてTH72Mの表面処理工程には、有害な酸を使用しなければならなかった。しかし長い時間と労力を費やして独自の「グリーン アノダイジング」工程を開発。酸を使用することのない、環境にやさしい製造が可能になった。生地をリサイクル素材にしてリニューアルした「ホームコレクション」。そんな背景を持つヘリノックスが、新たに環境に配慮した製品を発表。2023年から投入される「ホームコレクション」の生地にリサイクル素材が使用されることになった。同時に、人体と環境への影響を最小限に抑制していることを示す「ブルーサイン認証済」製品となった。アウトドアギアブランドとしては初の認証となるという。【イワタニ】カセットガスでも「見える化」水素やグリーンLPガスなど、脱炭素社会の実現に向けて、さまざまな取り組みを行っているイワタニ。そんな活動のなかでもあまり知られていないのが、イワタニカセットガス(オレンジ)のカーボンフットプリント算定だ。カセットガスの前面に算定結果が表示されている。カーボンフットプリントとは、製品の原料調達から廃棄までに排出された温室効果ガスを二酸化炭素に換算して表示することだ。この取り組みによってメーカーもユーザーも、より環境問題に対する意識が高くなり、さらなる社会貢献が望めるようになるはずだ。【サーモス】魔法びんを回収して再利用1978年にサーモスが世界初の「高真空ステンレス製魔法びん」を生み出してから45年。現在のサスティナブルなライフスタイルの先駆け的ブランドとも言える。そんなサーモスが2023年から、使用済みステンレス製魔法びん回収サービスを開始した。回収された製品は破砕・選別などの処理を経て再生材として生まれ変わり、新たな製品の素材となる。回収拠点は、サーモスの直営店「サーモス スタイリングストア」の全4店舗のみだが、今後拡大予定だ。対象はステンレス製魔法びん構造のボトル、タンブラー、スープジャーでメーカーは問わない。TEXT/牛島義之出典/ガルビィ2023年10月号
- アイテム、ランタン・ライト、調理器具・食器、燃焼器具、OTHER
- 【新色登場!】このストーブは冬キャンプサイトに合いすぎた
- 【新色登場!】このストーブは冬キャンプサイトに合いすぎた
- キャンプのおすすめアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがアウトドアにも人気の石油ストーブ「アルパカプラスストーブ」の新色を紹介した。キャンプサイトに合う石油ストーブを探している、コンパクトな石油ストーブで快適なキャンプを過ごしたいという方はぜひチェックしておきたいアイテムだ。2023年新色登場【アルパカプラスストーブ】あきとぶさんは投稿の中で「マットな質感のボディや天板、レトロな雰囲気があり、おしゃれなデザイン」「キャンプに合わない訳ない!」とコメント。落ち着いた色合いでどんなキャンプサイトにもマッチするはず。もちろん、キャンプだけでなく、家でも安心して使えるのも嬉しいメリットだ。さらに、投稿の中で「重量は6.6㎏と比較的軽量」「コンパクトサイズなので収納や積載も場所を取らず、持ち運びにも便利」と「アルパカプラスストーブ」の特徴を紹介。石油ストーブと言うと大きくて場所をとる、といったイメージもあるが、コンパクト設計の「アルパカプラスストーブ」なら使い勝手も圧倒的にアップするはずだ。「暖房出力は約3.0kwと、冬キャンプで大活躍するくらい高出力!」「小型・中型のテントやシェルターであれば、十分温かく快適に過ごせる」と付け加えた。いくらレトロでスタイリッシュでも温かさが感じられなければ意味がない。しかし、この「アルパカプラスストーブ」はしっかりとサイト内の温かさも確保できる。タンク容量は約3.7L、約10時間の連続使用も可能なため、寒い季節のキャンプも快適に過ごせるだろう。最後に「価格は、なんと税込23980円!コスパ最強!」「石油ストーブ選びに迷ったら、アルパカプラスストーブで間違いない」と投稿を締めくくった。圧倒的なコンパクト性と、高出力で温かさはもちろん、安全機能も備わった2023年注目の石油ストーブといえる。冬のキャンプを快適に過ごしたい、安全性の高いアイテムを探しているという方は「アルパカプラスストーブ」を導入してみてはいかがだろうか。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramをチェックしてみてください!■あきとぶ/Instagram
- アイテム、燃焼器具、SNS
- 充電時間が世界最速!このポータブル電源がすごすぎる!
- 充電時間が世界最速!このポータブル電源がすごすぎる!
- トップクラスの販売実績を誇るAnkerグループの日本法人、アンカー・ジャパン株式会社が、人気のAnker Solixシリーズより新登場した長寿命モデル「Anker Solix C1000 Portable Power Station」の販売を開始した。Anker独自の充電技術によって1056Whの大容量ながら、世界最速の58分で本体の満充電を可能にした最新のポータブル電源。そんな注目の最新ポータブル電源をこの機会に是非チェックしておこう。最新「Anker Solix C1000 Portable Power Station」の特徴最短58分で本体を100%満充電:大容量モデルながらAnker独自の急速充電技術HyperFlash™️により、世界最速となるわずか58分(※2023年9月時点 Anker調べ)で本体を満充電可能に。充電忘れに気付いたキャンプの朝にも短い時間で本体を充電することができ、突然の雷雨や台風で今夜停電の可能性があるかもしれないような時など、災害対策用の備えにも最適といえる。大容量、高出力ながらコンパクト:1056Whの大容量と最大1500Wの超高出力な定格出力を誇り、電子レンジや電気ケトルをも動かせるパワフルさながら、一般的な同容量帯製品と比べて約15%省サイズ化し、1000Wh容量帯では業界屈指のコンパクトさを実現。すべての要素が長寿命:長寿命化を実現するAnker独自の「InfiniPower™設計」を採用。約10年間安心して使用できる安心のスペック。豊富な周辺機器:さらに、Anker Solixシリーズのソーラーパネルにより電源がなくても太陽の力で電気を生み出せる他、カラーもベーシックなグレーに加えキャンプ用品等の持ち物とも揃えやすいベージュも用意。忘れがちなポータブル電源の充電が、わずか58分で満充電が可能な大容量バッテリー「Anker Solix C1000 Portable Power Station」。容量を気にせずキャンプで快適に電源を使いたいという人にもおすすめの大容量バッテリーとなるだろう。■商品概要商品名:Anker Solix C1000 Portable Power Stationサイズ:約37.6×26.7×20.5cm重量:約12.9kgバッテリー容量:330,000mAh / 1056Wh出力:AC:100V~ 15A, 50Hz/60Hz, 最大1500W USB-C(100W):5V=3A / 9V=3A / 15V=3A / 20V=3A / 20V=5A(最大100W) USB-C(30W):5V=3A / 9V=3A /12V=2.5A(最大30W) USB-A:5V=2.4A(各ポート最大12W)カラー:グレー、ベージュ【商品の問い合わせ】会社名:アンカー・ジャパン株式会社URL:https://www.ankerjapan.com
- アイテム、OTHER、電源
- 「工夫が画期的」有名アウトドアメーカーの環境に配慮したギア作りがすごすぎた…!
- 「工夫が画期的」有名アウトドアメーカーの環境に配慮したギア作りがすごすぎた…!
- 豊かな自然のなかでキャンプやアウトドアを楽しむのだから、環境に配慮したギアを使いたいと思うのは当然だろう。そこで、各アウトドアメーカーがどのように自然環境に配慮しているか、その取り組みを紹介しよう。【テントファクトリー】長く愛用することが環境保全にもつながるコストと品質のバランスのよさを評価されてファンを増やし続けているテントファクトリー。その品質の高さは、長く愛着を持って使い続けられる製品作りという経営哲学からきている。その一環として力を入れているのがパーツラインナップだ。フライシートやポールセットなど、多くの交換パーツをそろえている。とくにテントに関しては、フライシートやインナーテント、ポール、キャリーバッグにいたるまで、さまざまなパーツを取りそろえている。一部が壊れたから買い換えるというのではなく、最小限の交換で長く愛用することが環境保全にもつながる。【スノーピーク】「永久保証」で環境を守る急な突風でテントのポールが折れてしまったり、焚き火の火の粉でテントに穴が開いてしまったり、キャンプでは思いもしないアクシデントが起こるもの。そんなときに保証期間を過ぎていると買い替えが頭をよぎる。穴が開いてしまったテントでも、ていねいに修理して戻してくれる。しかしスノーピークでは、全製品を「永久保証」としている。多くの人に愛着を持って長く使ってほしいという思いからだが、長く使うことで廃棄を減らすことができ、環境を守ることができる。「永久保証」は思い出と環境を残せるのだ。【デカトロン】独自の基準で地球環境に配慮フランスの総合スポーツメーカーのデカトロンでは、環境に配慮した製品を「エコデザイン」と呼ぶ。従来製品と同じクオリティを保ちながら、環境への負荷を低減する製品だ。そんなエコデザイン製品は、環境に配慮して栽培されたオーガニックコットンを90%以上使用など、使用する素材に細かい基準が設けられている。「2 SECONDSテント」には糸に顔料を練り込んだドーブ染めを採用。さらに素材だけでなく、製造工程も配慮。糸に着色顔料を練りこむことで水の使用量を削減したり、二酸化炭素排出量を低減するために染色を行わないといった工夫もそのひとつだ。あえて染色が行われていない「ホワイトエディション」の製品。TEXT/牛島義之出典/ガルビィ2023年10月号
- アイテム、テント・タープ
- 「絶対買って」これが職人技!機能性が優秀すぎるアウトドアナイフが神すぎた…!
- 「絶対買って」これが職人技!機能性が優秀すぎるアウトドアナイフが神すぎた…!
- 株式会社LLLのオリジナルブランド「WAZAMONO」から、世界的なアートナイフ作家である島田英承氏と老舗ナイフメーカーMOKIナイフとの共同開発で本格的なアウトドアナイフ「山猫 Jr.」の発売が開始した。親から子へ継承していけるタフな品質とメンテナンス性を兼ね備えたオールラウンドなコンパクトナイフが登場。本記事では日本の技が造り出す究極のアウトドアナイフ『山猫 Jr.』の特徴について詳しく解説していこう。日本の職人技術によるナイフ「山猫 Jr.」の先祖でもある、カスタムナイフ作家による受注製作「山猫」シリーズは、リリースより 30 年以上の歴史を刻むロングセラーモデルである。そして今回、小柄でアウトドアでも使いやすいエントリーモデルとして「山猫 Jr.」が登場。困難と言われるカスタムナイフ作家の手作りのクオリティーと個性を、日本の刃物工場の熟練職人達の手によって生み出す事に成功した。追求されたこだわり「山猫 Jr.」のグリップにはハンドメイドカスタムで古くから使われている耐熱、耐水、耐油性に優れたハンドル材を使用。握った時の指の収まりを考慮。手指にフィットする事により、長時間使い続けた際の疲れを少なく抑える事にこだわっている。また、「山猫 Jr.」に使用されている刃材は、サビにくさと切れ味のバランスの良い、ハイクオリティなステンレス鋼を採用。柔らかいものはもちろん、硬いものを削ったり割ったりする二刀流の性能を一本のナイフに実現できるよう設計されている。ハードに使用しても永く使えるタフネスさが「山猫 Jr.」の一番の特徴と言えるだろう。幅広く様々な用途に小柄ながらも使い勝手は大型ナイフに引けを取らない「山猫 Jr.」 は、様々な用途での活躍が期待される。バトニングやフェザースティック作りに十分な刃の厚みとハンドル手元に設けられた「鈍角な骨割り刃」構造によって、太めの薪でも自然な力で割ることができる。また、鋭い切れ味は、薄く繊細に木を削る事が可能。フェザースティック作りも、スムーズに行うことができるだろう。調理にも圧倒的に便利なサイズ分厚い肉から野菜のカットまで、一本で幅広い調理に活躍できるのも「山猫 Jr.」の大きな特徴と言える。刃の切先からカーブを描く部分はペティナイフのように。根元に向かう直線の部分は三徳包丁のように。さらに手元に一番近いところにある鈍角の刃は出刃包丁のように。それぞれの特性を活かしてアウトドアのみならず、日常の様々な調理でも活躍してくれるアイテムになるはずだ。ケースはこだわりのスペイン産ベンズ革 ■商品概要商品名:山猫 Jr.サイズ:全長 220 ㎜(刃渡り 120mm)重量:約142g【商品の問い合わせ】ブランド名:WAZAMONOURL:WAZAMONO (waza-mono.com)
- アイテム、ナイフ
- 「画期的すぎる…!」時代に即したアウトドアメーカーの取り組みがすごすぎた
- 「画期的すぎる…!」時代に即したアウトドアメーカーの取り組みがすごすぎた
- 豊かな自然のなかでキャンプやアウトドアを楽しむのだから、環境に配慮したギアを使いたいと思うのは当然だろう。そこで、各アウトドアメーカーがどのように自然環境に配慮しているか、その取り組みを紹介しよう。【モンベル】フッ素をはっ水成分に使わない人体に悪影響を及ぼす可能性があるフッ素をはっ水成分に使わない取り組みを行なっているモンベル。2020年からフッ素系はっ水成分を一切使用しないPFCフリー素材に切り替えを進め、現在は約6割の製品で切り替えを終了している。同様にメンテナンス用のはっ水剤も、PFCフリーとしている。メンテナンス用のはっ水剤には、一切フッ素が使われていない。また、石油由来の原料を減らすことで、二酸化炭素排出量の抑制にも貢献。山岳用テント「ステラリッジテント」のレインフライ生地には、トウゴマを原料とするナイロンを使用。トウゴマを使ったバイオナイロンを使用した「ステラリッジテント」。「ウイックロン」のTシャツには約25%、クールパーカには約80%の再生ポリエステルを使用している。ウイックロン製品にはペットボトル由来の再生ポリエステルを採用。【コールマン】パッケージを収納ケースにすることでゴミを軽減コールマンでは2023年より、一部のテント製品がユニークな梱包方法に切り替えられた。ポリエステル生地での梱包だが、それを開封して裏返すと、取っ手付きの収納ケースになるのだ。これによりゴミとなる外箱を削減することができ、環境負荷を軽減できる。パッケージを裏返すと収納ケースになるという画期的な取り組み。また廃棄物を製品として蘇らせるプロジェクト「MFYR」も行っている。これは修理や再利用ができず、廃棄するしかないとなった素材を活用するプロジェクトだ。廃棄物をアップサイクルした「MFYR」製品は直営店などで購入できる。廃棄されるはずだったテント生地を使ってバッグにアップサイクルしたり、インナーテントのメッシュドアやガイロープを利用してモスキートネットを作ったりして、新しい命を吹き込んでいる。【ロゴス】環境にやさしい燃料の先駆けロゴスの成型炭「エコココロゴス」は、ココナッツ作りで出た大量のヤシガラから作られている。単にヤシガラをゴミとして廃棄せずにすむだけではない。一般に、安価な木炭はマングローブの木々を原料にしているが、この伐採が深刻な環境問題を引き起こしている。伐採せずに守ることができれば、二酸化炭素削減にも貢献できることになる。1個でステーキ14枚以上焼ける「エコココロゴス・ラウンドストーブ2」。また2022年には、竹とトウモロコシ由来のパウダーを50%以上使用することで、プラスチックの使用を削減した環境にやさしい食器「ECO TAKE」シリーズも発売。竹とトウモロコシ由来のパウダーを配合した「ECO TAKE」シリーズ。冷凍庫での保存も、食洗機での洗浄も可能なので、これまでの食器と同じように使用できる。キャンプだけでなく、普段の生活でも活躍しそうだ。TEXT/牛島義之出典/ガルビィ2023年10月号
- アイテム、テント・タープ、アパレル
- 【Goal Zero】もう手に入れた?重さ68gのLEDランタンが優秀すぎる…!
- 【Goal Zero】もう手に入れた?重さ68gのLEDランタンが優秀すぎる…!
- キャンプ用の小型LEDランタンのパイオニアでもあるGoal Zero社が「Lighthouse Micro Flash(ライト・マイクロ・フラッシュ)」の、日本別注カラーとして「グレー」モデルの販売を数量限定で行うことを決定。本記事では人気の衰えを知らない注目のキャンプ用小型LED「Lighthouse Micro Flash」の特徴を余すところなく紹介していく。「Lighthouse Micro Flash」の特徴手のひらに収まるわずか9.3cmの大きさと重さ68gを実現。メインのランタン機能はLEDを4個点灯の高光量モードと、2個点灯モードを用意。上部にはフラッシュライト(懐中電灯)機能を備えており、ピンポイントで遠方を照らすことも可能となっている。ボタンを押すことで、各モードに切り替えでき、最小の省エネモードにすれば最大170時間という圧倒的なバッテリーの持ちも「Lighthouse Micro Flash」の特徴と言える。また、IPX6の生活防水規格に対応し、雨の中でも使用可能で、USB充電式のため、USBアダプタやPCからの充電に加え、同社製ソーラーパネルでの充電も可能となっている。今回販売する「グレー」モデルは、現行のLighthouse Micro Flashと同等の機能に加え、様々なキャンプギアやインテリアともマッチする日本別注のアースカラーで展開されている。日本別注カラーのグレーモデル!アウトドアの定番カラーの一つとなるグレーモデル。電源スイッチもブラックとなり、他のアウトドアギアと組み合わせしやすい配色に。ランタンなどの基本機能はそのままに!小型LEDランタンのパイオニア製品といわれるランタン機能やフラッシュ機能は、キャンプ場や夜間の散歩の際のライトとしてはもちろん、災害時の重要な灯としても十分な光量を持ち、様々なシチュエーションで威力を発揮してくれるだろう。USB充電で繰り返し使用可能!本体下部に搭載された折りたたみ式のUSBコネクタで、モバイルバッテリーやパソコンから約3.5時間で充電可能。圧倒的な人気を誇るアウトドア用の小型LEDランタン「Lighthouse Micro Flash」のグレーモデルの登場は、売り切れ必至の人気アイテムになること間違いないだろう。■商品概要商品名:LIGHTHOUSE micro FLASH JPGY(グレー)サイズ:約93×37.75mm重量:68g連続使用時間の目安:7~170時間【商品の問い合わせ】会社名:GOAL ZERO社URL:https://www.goalzero.com/
- アイテム、ランタン・ライト
- これも元は不要なもの!?アウトドアアイテムは自然に配慮して選びたい
- これも元は不要なもの!?アウトドアアイテムは自然に配慮して選びたい
- 豊かな自然のなかでキャンプやアウトドアを楽しむのだから、環境に配慮したギアを使いたいと思うのは当然だろう。そこで、各アウトドアメーカーがどのように自然環境に配慮しているか、その取り組みを紹介しよう。【キーン】廃車になったクルマのレザーシートを活用環境負荷がかからないシューズ作りに取り組んでいるキーン。ゴミとして埋め立てられる廃棄物を活用することで、石油化学製品の使用を削減すること、ゴミから発生するメタンガスの生成を抑制につなげている。廃車のレザーシートを活用した「ハウザー ハーベスト スライド レザー」。そんなことを意識した製品は「ハーベストコレクション」として展開。廃車になったクルマのレザーシートや、農業廃棄物になる殻、葉、茎などを活用して、さまざまな製品を開発している。はっ水加工に使われる有害物質PFCを使用しない取り組みも行っている。【テバ】使用済みサンダルを回収・再生世界で初めてストラップ付きサンダルを開発したテバ。2020年から、主要製品のストラップを使用済みペットボトルなどから作られた100%リサイクルプラスチック素材に切り替えている。これにより、ペットボトル7280万本以上が埋め立て廃棄物にならず、有効活用されている。さらに、テバの使用済みサンダルを再生するリサイクルプログラム「テバフォーエバー」をスタート。テバの使用済みオープントゥサンダルの集荷を公式サイトから依頼すれば、回収されたサンダルは廃棄物にはならず、リサイクル素材としてさまざまな製品に再生される。アメリカだけでも、ゴミとして埋め立てられる靴の数は、年間3億足にのぼるという。テバのような循環利用ができる製品が増えれば、環境負荷を抑えることができるはずだ。【コロンビア】日本独自のプロジェクトも多くの環境に配慮した製品を開発してきたコロンビア。その精神は、日本で製品を取り扱うコロンビアスポーツウェアジャパンにも受け継がれ、独自のCSRプロジェクト「エコロンビア」が展開されている。リサイクルナイロンを採用したバッグ「ベイトバレー」シリーズ。その最新の活動は、リサイクルナイロンを使用したバッグ3モデルの発売だ。非常に軽量で、独自のはっ水機能「オムニシールド」を採用しているので、小雨や汚れもはじく実用的なアイテム。また売上の一部は、日本山岳遺産基金へ寄付され、環境保全に役立てられる。TEXT/牛島義之出典/ガルビィ2023年10月号
- アイテム、アパレル、アクセサリー
- 使っているとカッコイイ! 本物が選ぶべきブランドはこれ!
- 使っているとカッコイイ! 本物が選ぶべきブランドはこれ!
- 豊かな自然のなかでキャンプやアウトドアを楽しむのだから、環境に配慮したギアを使いたいと思うのは当然だろう。そこで、各アウトドアメーカーがどのように自然環境に配慮しているか、その取り組みを紹介しよう。【クリーンカンティーン】ステンレスボトルの草分け体に悪影響をおよぼす環境ホルモンのBPAが話題となっていた2000年初頭のアメリカ。そんな時代にBPAフリーのステンレスボトルを提案したのがクリーンカンティーンだ。ステンレスはコーティングの必要がなく、リサイクルも可能。そんなことからクリーンカンティーンは、環境にやさしいブランドとして、世界に認知されるようになった。ステンレスボトルの先駆けとなった「クリーンカンティーン」。また2023年より、90%がリサイクルされたステンレスで作られた「ライズコレクション」を展開。ステンレスから排出される温室効果ガスが50%削減されるという製品だ。「ライズ16ozタンブラー」(左)と「ライズ10ozローボールタンブラー」(右)。【ザ・ノース・フェイス】どのメーカーの製品でも回収してリサイクル創業当時から、さまざまな環境保護活動に取り組んできたザ・ノース・フェイス。現在も多岐にわたる取り組みを行っているが、そのなかでも代表的な活動が「グリーン イズ グッド」というプログラム。ペットボトルからリサイクルしたポリエステル100%生地を使用した「アロハコレクション」。これは、どのメーカーの製品でも回収してリサイクルする「グリーンリサイクル」、環境負荷を最小限に抑える素材を使う「グリーンマテリアル」、長く使えて修理もできる製品作りを心がける「グリーンマインド」の3つを柱とした取り組みだ。このような活動を続けることが環境保護につながる。【ヘリーハンセン】漂着物をTシャツに再生ヘリーハンセンは海洋浮遊ゴミを回収する活動や、不要になったヨットの帆をトートバッグにアップサイクルするなど、水資源を守るさまざまな取り組みを行ってきた。回収したペットボトルで作られた「S/S UpDRIFT Blank Tee」。そして2023年には、海岸で回収したペットボトルを原料にしたTシャツを数量限定で発売。ゴミを再生するという製造工程もさることながら、着る人が環境問題に向き合って、その製品を〝長く着続ける〟という環境アクションにもつながることも、この活動の大きなポイントだ。TEXT/牛島義之出典/ガルビィ2023年10月号
- アイテム、調理器具・食器、アパレル
- 【再販決定!】驚異の燃焼時間 & 全方位万能の石油ストーブ
- 【再販決定!】驚異の燃焼時間 & 全方位万能の石油ストーブ
- 「アラジン ブルーフレームヒーター」や「アラジン グラファイトトースター」が人気の日本エー・アイ・シー株式会社が、煮炊き暖房用石油こんろ『アラジン ブルーフレームクッカー』の販売を開始した。秋冬のキャンプやアウトドアに注目の「Aladdin ブルーフレームクッカー」の特徴をこの機会にしっかりと抑えておこう。「暖房」としても「煮炊き」としても使える煮炊き暖房用石油こんろ『アラジン ブルーフレームクッカー』は、「永遠のスタンダード」と称され、90年以上愛され続けるブルーフレームヒーターの青い炎を囲み、“暖をとりながら料理もしたい”というお客様の声をかたちにするため開発された。伝統の青い炎・心地よい暖かさはそのままに、煮炊きとしても使えるように調理性能を追求し、鍋ややかんを置くことで、「煮る」、「焼く」、「炊く」など様々な調理を可能にした。約18時間の長時間燃焼『アラジン ブルーフレームクッカー』は最大で約18時間燃焼を継続するため、室内はもちろん、寒い時期のアウトドアも快適に過ごすことができる。また、燃料である灯油が燃焼する際に、大量の水蒸気が発生することにより、暖房中に空気が乾燥しないといったポイントも『アラジン ブルーフレームクッカー』の大きな特長のひとつと言える。アウトドアでも持ち運びやすいコンパクトサイズ他にはない『アラジン ブルーフレームクッカー』のフォルムは印象に残る存在感をもちながら、車にも積み込みやすいコンパクト仕様で、どこに置いても邪魔にならず持ち運びにも便利。さらに、全体の重心が低く設計されているため、安定感も抜群となっている。寒い季節の暖房器具を迷っている、長時間の燃焼機能を備えた暖房器具を探しているという方にはおすすめの1台と言えるだろう。別売りの「ストーブファン」使用例■商品概要商品名:アラジン ブルーフレームクッカーサイズ:W426×D426×H477mm(置台含む)重量:約8.0㎏タンク容量:4.1Lカラー:グリーン・ホワイト【商品の問い合わせ】会社名:日本エー・アイ・シー株式会社URL: https://aladdin-aic.com/
- アイテム、調理器具・食器、燃焼器具
- 炎の揺らめきが綺麗すぎる…!コスパ最強な本格的な薪ストーブがキャンプで大活躍!
- 炎の揺らめきが綺麗すぎる…!コスパ最強な本格的な薪ストーブがキャンプで大活躍!
- キャンプのおすすめアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんが高品質でコスパ最強なFIELDOORの薪ストーブを紹介した。秋冬の寒い季節のキャンプに薪ストーブを導入して快適にアウトドアで過ごしたいという方は要チェックだ。FIELDOOR「薪ストーブ2面ガラス窓タイプ」の特徴投稿の中で「ドア面とサイドにガラス窓がついており、きれいな炎がダイナミックに見える!」「閉め切っていても炎が見えるのでおこもりキャンプで大活躍」とコメント。薪ストーブは中の炎が見えにくく、炎の揺らめきを味わえないといったデメリットもFIELDOORの焚き火台ならカバーしてくれそうだ。さらに、投稿の中で「重量は約7㎏、収納サイズは約38×20×25㎝と軽量コンパクトに持ち運びできる!」「サイド天板を持ち手のようにして、持ち上げれるのが扱いやすい」と紹介した。重くて持ち運びが負担になりがちな薪ストーブだが、その点もしっかりと考慮されている設計となっている。薪ストーブに必要な煙突やすべての付属品がすっきり中に収納できるのもFIELDOORの薪ストーブの良いところだ。投稿の最後には「価格は税込み2万円以下とリーズナブル!」「使いやすいサイズ感、ガラス窓付き、持ち運びに便利、付属品が豊富などコスパ最強!」と締めくくった。秋冬のキャンプの悩みと言えば寒さとの戦いが圧倒的に多いだろう。そんなキャンプも薪ストーブがあれば寒さを忘れて快適に過ごせるはず。コスパ最強なFIELDOORの薪ストーブを導入してみてはいかがだろうか。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのInstagramをチェックしてみてください!■あきとぶ/Instagram
- アイテム、燃焼器具、SNS
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸ウエストリバーオートキャンプ場
- ウエストリバーオートキャンプ場
場内に清流が流れる、釣り好きに最高の環境ファミリーキャンパーにも人気のキャンプ場
南アルプスの甘利山南麓の白根桃源郷の一角にある。場内中央を川が流れ、釣りや水遊びを楽しむのに最適なキャンプ場。川を挟んで右岸にキャンプサイトや炊事場があり、左岸にバンガローやコテージ、シャワールーム、管理棟などの施設がレイアウトされている。テントサイトは、電源付き区画サイト、電源なし区画サイトなどさまざま。フェンス付きのドッグランサイトやドッグガーデンバンガローでは、滞在中フェンス内をノーリードで過ごすことができる。山小屋風のロッジには焚き火用のカマドが用意されている。本格的なカナディアンログのバンガローや平屋建てと2階建てのコテージは、いずれもログハウス調に統一されていてムード満点。場内にはミニライブラリーがあり、気に入った本や雑誌をマイテントに持ち込み、川の音を聞きながら読書することもできる。共有スペースは清潔に管理され、女性に好評だ。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間イレブンオートキャンプパーク
- イレブンオートキャンプパーク
芝生がきれいなフィールド
雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられ、開放感がある。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されて快適な環境。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間キャンプラビット
- キャンプラビット
灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!
林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810