トップ > アイテム > 収納

収納の記事一覧(110件)

【アイリスオーヤマ】コンパクトに持ち運べる便利なソフトクーラーボックスが画期的すぎる!
【アイリスオーヤマ】コンパクトに持ち運べる便利なソフトクーラーボックスが画期的すぎる!
夏のアウトドアで頼りになる小型クーラーを探している方に、注目の新アイテムが登場した。アイリスオーヤマは、宇宙服にも採用される高性能断熱素材「エアロゲル」を使った「HUGEL(ヒューゲル)2wayエアロゲルソフトクーラーボックス4L」を、2025年5月30日より発売した。利用シーンに応じて「縦横どちらでも使える」2way仕様HUGEL(ヒューゲル)2wayエアロゲルソフトクーラーボックス4Lこのクーラーボックスの特長は、重量約0.4kgという軽さながら、最大約1.7日間の保冷性能(※1)を持つ点。断熱性の高いエアロゲルを6面にわたって使用した多層構造により、冷気をしっかりキープする。クーラーボックス4L(縦)クーラーボックス4L(横)中身や使い方に合わせて縦・横どちらの向きでも使えるのが特徴。お弁当やフード類は横向きに、500mlペットボトル(最大約4本収納可※2)は縦向きに収納するなど、実用的なレイアウトが可能です。サイズは幅26.5cm × 奥行15cm × 高さ17.5cmと非常にコンパクトで、ピクニックやデイキャンプなど、荷物を減らしたいシーンにもぴったり。500mlペットボトル最大約4本収納可外側には小物が入るポケットも備え、肩掛けできるショルダーベルトも付属。持ち運びやすさも配慮されています。部活動やスポーツ観戦、通勤・通学時のドリンク保冷にも活躍しそうです。製品概要製品概要※1:当社ソフトクーラーボックス保冷性能の自社基準において。4Lの場合。本体容量40%の相当の氷を入れ、底面温度が8℃に達するまでの時間。環境温度は30℃9h―20℃15hの繰り返し。(実際の使用状況、環境等によって保冷力は異なります。)※2:最大収納容量目安。【本件に関するお問い合わせ】アイリスオーヤマ株式会社URL:http://www.irisohyama.co.jp/
アイテムクーラー・保冷収納アパレル 
アイディアが画期的すぎる…!酷暑でも背中が涼しい!?夏に大活躍するリュックサックとは?
アイディアが画期的すぎる…!酷暑でも背中が涼しい!?夏に大活躍するリュックサックとは?
猛暑日が年々増加する日本の夏。とくにリュックを背負うアウトドアユーザーにとっては背中と肩に密着することでおきる“ムレ”は避けがたい不快要素だ。汗でべたつき、シャツが肌に張りつき、肩ベルトの下には熱がこもる。そんな「背中・肩蒸れ問題」に対し、新たなソリューションが登場した。背中と肩、両方のムレを一気に軽減する新アイテムが登場背中肩セットで蒸れんゾオートバイ用品ブランド・DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー)は、背中と肩に風の通り道をつくることで蒸れを劇的に軽減するメッシュサポーターセット「背中肩セットで蒸れんゾ(DBT643-BK)」を、2025年5月1日(木)に発売した。本製品は、既存のバックパック用メッシュスペーサー「背中蒸れんゾ」と、新開発の「3Dメッシュショルダーパッド」を組み合わせたセットアイテム。背中と肩に走行風の通り道をつくることで、リュックの密着を防いで汗によるベタつきやムレを軽減してくれる。ズレを防止するラバーメッシュ素材背部のメッシュ素材は5mmの粗目構造を採用し、表面にはラバーコートを施すことで空気の通りやすさとズレ防止の両立を実現。肩をしっかりカバーする軽量ロング仕様肩部は軽量ロング仕様で、しっかりと覆いながらもわずか約134gと、長時間の使用でも快適な設計となっている。「背中肩セットで蒸れんゾ」は、自転車・バイク通勤のビジネスパーソンはもちろん、キャンパーや登山愛好者など、リュックを背負って行動するすべての人におすすめのアイテムである。気温が上がるこれからの季節、ムレ対策として強い味方になってくれるに違いない製品概要キャンパーの強い味方「背中肩セットで蒸れんゾ」商品名:背中肩セットで蒸れんゾ素材:塩化ビニル樹脂、ポリエステル、ポリウレタン、炭素繊維(フレーム)価格:オープン価格サイズ・重量バックパックメッシュスペーサー:W25×D5×H41cm/300g3Dメッシュショルダーパッド:W44×D17×H27〜33cm/134g(左右)詳細情報https://www.doppelganger.jp/product/dbt643-bk/【本件に関するお問い合わせ】ビーズ株式会社URL:https://www.be-s.co.jp/
アイテムOTHER収納アパレル 
設営や撤収時のストレスが皆無!コスパ最強のダイソーの神メッシュケースが優秀すぎる!
設営や撤収時のストレスが皆無!コスパ最強のダイソーの神メッシュケースが優秀すぎる!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。整理整頓に便利なDAISOのアイテムを紹介した。DAISOのメッシュケースで小物ギアをスッキリ収納小物がなくなることってありますよね……キャンプやアウトドアの現場で、小物が見つからず「あれ、どこにしまったっけ?」と焦った経験はないだろうか。アイテムが見えるメッシュケースシリーズのすけさんはそんな煩わしさを解消してくれるアイテムとして、DAISOのメッシュケースシリーズを紹介した。メッシュペンケース視認性の高いメッシュ素材を採用しており、中身がひと目でわかる。さらに生地も丈夫なので、アウトドアにはピッタリ。値段も110円(税込)と高コスパサコッシュ、メッシュポーチ、メッシュラウンドバッグポーチサコッシュは220円(税込)、メッシュペンケース・メッシュポーチ・メッシュラウンドバッグポーチは110円(税込み)とリーズナブルな価格。どの商品も身の回りの必需品をまとめるのにちょうど良いサイズ感となっている。取り出したいものをすぐに見つけられるため、設営や撤収時のストレスを大幅に軽減できるメッシュケース。高価な物に手を出す前に、まずはこの“お手頃&実用的”なDAISOギアを試してみてはどうだろうか。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DJOj9vBPaBC/
アイテムOTHER収納100均SNS 
上級キャンパーが愛用!防水性も安心な高機能ミニバッグがキャンプで大活躍!
上級キャンパーが愛用!防水性も安心な高機能ミニバッグがキャンプで大活躍!
「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。この季節にピッタリな高機能ミニバッグを紹介した。春のアウトドアにぴったり!防水性も安心な高機能ミニバッグtomtoc「T35 ボディバッグ」アウトドアシーンでもタウンユースでも活躍する、ちょうどいいサイズ感のミニバッグが欲しい。そう思うあなたにオススメしたいのが、MASAさんが紹介したtomtoc「T35 ボディバッグ」である。「X-pac」で防水性抜群本製品はアメリカ発祥の高機能素材「X-pac」を使用。軽量で耐久性に優れ、防水性も高い。さらに、開口部にはYKK製の防水ジッパーを採用しており、突然の雨にも対応できる仕様となっている。小さいながらも大容量ちょうどいいサイズ感容量は約3.5L。スマートフォン、財布、鍵、ガジェット類といった必需品を無理なく収納できるサイズ感である。ユニセックスなのも嬉しいポイントシンプルなデザインはユニセックス仕様。MASAさんの家庭では夫婦で兼用しているとのこと。服装を選ばず、幅広いスタイルに馴染む点も使いやすさの一因だ。大きすぎず小さすぎない絶妙なサイズ感で、防水性・耐久性に優れ、キャンプや街中の急な雨にも対応できる「tomtoc T35 ボディバッグ」。春のお出かけに最適な、軽量かつ実用性を備えた一品だ。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:
アイテムOTHER収納アパレルSNS 
ドライブの「あの問題」が即解決!車内で活躍する画期的なアイテムが優秀すぎる…!
ドライブの「あの問題」が即解決!車内で活躍する画期的なアイテムが優秀すぎる…!
「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。使い勝手に配慮された、車載アイテムを紹介した。車内収納と腰サポートを兼ねる最強アイテム折りたたみBOXがカーライフを変えるMASAさんは「コレは革新的アイテム!もう悩まない!」とコメントして、「シートボックス腰クッション」を紹介。ブレーキで荷物が転落車の助手席や後部座席に荷物を置いていると、ブレーキを踏んだ際に足元へ落ちてしまうことがある。このアイテムはその問題をきれいに解決してくれる商品だ。ストッパーを挟むだけで…収納ボックスに変身座席にストッパーを挟み込み、広げると収納ボックスが完成。さまざまなアイテムを詰め込めることが可能だ。畳めばクッションに早変わりまた畳めば腰クッションに早変わり。常に常備していても邪魔にならない。アウトドアから日常まで、さまざまなシーンで大活躍になること間違いなしのアイテムだ。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DHal2GbPG_d/
アイテムOTHER収納クルマSNS 
32時間以上氷が溶けない!夏キャンプに大活躍する新作ギアが優秀すぎる!
32時間以上氷が溶けない!夏キャンプに大活躍する新作ギアが優秀すぎる!
株式会社アルペンが展開する「Alpen Outdoors」より、夏のアウトドアシーンに適した新作ギアが発売された。​Alpen Outdoorsから夏の新作ギアが登場今回登場したのは、保冷力に優れた「アイスコンテナ」、3段階に変形する「薄型ソフトクーラー」、そして限定カラーの「鍛造ヘッドペグ25」の3アイテムである。​​アイスコンテナアイスコンテナアイスコンテナは3.8Lと2.0Lの2サイズ展開で、大きな氷も入れやすい85mmの広口設計が特徴。​真空二重構造により、外気温35度の環境下でも3.8Lモデルは32時間以上、2.0Lモデルは約24時間以上、氷を維持する保冷力を持つ。​製品概要アイスコンテナ3.8商品名:アイスコンテナ3.8価格(税込):4,999円サイズ:Φ165㎜×320㎜(ハンドル部含まず)容量 :3.8Lカラー:ブラック重量:約1.5kg(氷・飲料物を入れていない状態)詳細情報https://store.alpen-group.jp/f/dsg-251172-アイスコンテナ2商品名:アイスコンテナ2価格(税込):3,999円サイズ:Φ135㎜×275㎜(ハンドル部含まず)容量 :2.0Lカラー:ブラック重量:約1kg(氷・飲料物を入れていない状態)詳細情報https://store.alpen-group.jp/f/dsg-251171-鍛造ヘッドペグ25 ブルー鍛造ヘッドペグ25鍛造ヘッドペグ25に、アルペンの旗艦店カラーからインスパイアされた鮮やかなブルーカラーが限定で追加された。ダブルヘッド構造を採用​ペグが回転してロープが外れるトラブルを防ぐため、ダブルヘッド構造を採用している。​テントの周囲をペグダウンする用途に特化した25cmのサイズで、価格は399円(税込)である。​製品概要鍛造ヘッドペグ25商品名:鍛造ヘッドペグ25価格:399円(税込)サイズ:約25cmカラー :ブルー ※ブラックは既存色材質:スチール重量:約215gURLhttps://store.alpen-group.jp/f/dsg-251170-薄型ソフトクーラー薄型ソフトクーラーキャンプからピクニックや普段のお買い物まで活躍する薄型ソフトクーラー。容量10Lと5Lの2サイズで、ボックス型、トート型、収納型の3段階に変形可能だ。​3段変形で食材をつぶさずに持って行ける食材を潰さずに運びたい場合はボックス型、出し入れが頻繁な場合はトート型、使用後はフラットに畳んで収納できる。製品概要薄型ソフトクーラー10商品名:薄型ソフトクーラー10価格(税込):1,999円サイズ(約):約28×21×22cm(ボックス型)容量:10Lカラー:ブラック/ベージュ/グリーン材質:ポリエステル/PEVA/ポリエチレン/PP重量:約345gURLhttps://store.alpen-group.jp/f/dsg-251167-https://store.alpen-group.jp/f/dsg-251168-https://store.alpen-group.jp/f/dsg-251169-薄型ソフトクーラー5商品名 :薄型ソフトクーラー5価格(税込) :999円サイズ(約) :約23×15×20cm(ボックス型)容量:5Lカラー:ブラック/ベージュ/グリーン材質 :ポリエステル/PEVA/ポリエチレン/PP重量:約230gURLhttps://store.alpen-group.jp/f/dsg-251159-https://store.alpen-group.jp/f/dsg-251160-https://store.alpen-group.jp/f/dsg-251166-いずれも4月25日より、Alpen Outdoors店舗およびオンラインストアで販売が開始されている。​夏のアウトドアシーンを快適に過ごすためのアイテムとして、ぜひチェックしてみてはいかがだろうか。【本件に関するお問い合わせ】株式会社アルペンURL:https://store.alpen-group.jp/outdoors/CSfOutdoorTop.jsp
アイテムクーラー・保冷OTHER収納 
上級キャンパーはどんなキャンプギアを使ってるの?愛用アイテムがかっこよすぎた
上級キャンパーはどんなキャンプギアを使ってるの?愛用アイテムがかっこよすぎた
他のキャンパーがどんなアイテムを使っているのかは誰でも気になるところ。とくに外出時にいつも持ち歩く「EDC(Every Day Carry)」のギアには興味津々だろう。そこで今回はインスタグラマーたちが使っているガジェットを紹介しよう!機能性ぎっしりx_usurfさん左上にあるのはキャリーザサンスモールという折りたたみ式ライト。その下側には自作のウッドストーブがある。キッチン道具もコンパクトにまとまっている。ケースにピッタリamenoma.jpさん元々はライトを収納するために手に入れたケース。そこにオリジナルのアイテムの折込ナイフファルテンSYUスペシャル、シェフキッチンハサミなどを収納。こだわりアイテム満載blue_anotherskyさんBLACK DESIGN×DEVISE WORKSのコラボ1/4バック、PINO WORKS  SOTO スライドガストーチカバーなど、こだわりのアイテム多数。職人の技を感じるアイテム3boys.campさんセンターにあるboottonaition「打出しディッシュ」や特徴的なケトルのIWACHU「南部鉄器急須」など作り手の思いが伝わってくるアイテムたち。整理整頓!ttro_meiさんカテゴリーごとに袋へ入れて整理整頓。バスケットの中には食器洗いセット、調味料セット、カトラリーなどが入っている。各セットごとにまとめられているのが美しい。ミニマムスタイルSimulacra_woodcraftさんトークスチタニウムアルコールストーブとエクソタックナノスパークの組み合わせが渋い。GSI Micro Gripper、EVERNEWのマルチディッシュなどミニマムスタイル。コンパクトにマキネッタakira_laidback_lifeさんBIALETTIのDama 2 Cupsをtrangiaアルストで利用。Akihiro WoodworksのJincup 漆 M(写真右)とCATAPULT FACTORYのFIKA12が定番。出典/ガルビィ2025年1月号
アイテムランタン・ライト調理器具・食器燃焼器具ナイフOTHER収納 
DODからミニサイズも発売!コンパクトに折りたためる収納棚が便利すぎる!
DODからミニサイズも発売!コンパクトに折りたためる収納棚が便利すぎる!
アウトドアブランドDODが展開する、コンパクトに折りたためる3段収納棚「ココニモラック」に新色ブラックが追加。2025年3月28日より販売が開始された。コンパクトに折りたためる収納棚に新色が登場​DOD「ココニモラック」​「ココニモラック」は、2019年から販売されているロングセラー「マルチキッチンテーブル」のミニサイズバージョンで、2024年9月から発売。​キャンプの小物や食材など、散らかりがちなアイテムを一気に収納できる大容量の3段棚を持ち、ソロキャンプや荷物の多いファミリーキャンプでも持ち出しやすい収納サイズにアレンジされている。​小物や調味料を収納するのに便利新色のブラックは、既存のタンカラーとは異なるスタイリッシュな雰囲気を持ち、どんなキャンプギアとも合わせやすいカラーリングとなっている。​老若男女やスタイルを問わず、幅広く活用できるアイテムだ。​組立も簡単「ココニモラック」は、簡単に組み立てが可能。また3段の棚とサイドポケットに小物を収納できる。​薄くコンパクトに畳むことができるため、気軽に持ち運べるのも嬉しいポイントだ。​コンパクトに持ち運び可能キャンプサイトの整理整頓に役立つ本製品。気になった方はぜひ、チェックを。製品仕様製品名:ココニモラック参考価格:10,230円(税込)サイズ:(約)W40×D39×H58cm収納サイズ:(約)W40×D39×H8cm総重量:(約)4.5kg静止耐荷重:全体耐荷重 25kg      耐荷重/段:5kg      天板:10kgセット内容:製品本体、棚板×3(本体内部底面に収納)詳細情報https://www.dod.camp/product/tb1_071_bk/
アイテム収納 
上級キャンパーが使ってる!キャンプで大活躍する優秀すぎるアイテム5選
上級キャンパーが使ってる!キャンプで大活躍する優秀すぎるアイテム5選
キャンプライフクリエイターとしてアウトドアの楽しさを発信し続けている、のすけさん。DAISOやワークマンなどの“コスパ最強アイテム”の紹介でも知られているが、「えっ、こんなアイテムどこで見つけてるの!?」と驚かされる便利グッズを数多く紹介しているのをご存じだろうか。本記事では、そんなのすけさんの投稿から、DAISO・ワークマン以外で見つけた“隠れた名品”を厳選してご紹介。実際の使用感や、おすすめポイントもあわせてまとめているので、気になった方はぜひチェックを!キャンプ通も唸る便利ギア5選暑い日はこれで決まり!冷たくて気持ちいい氷のう夏にオススメなピーコックの「氷のう」まず紹介するのはピーコックの「氷のう」。使い方はシリコン素材のボトルに水を入れて冷凍するだけ。筒に収納すれば、どこでも持ち運び可能な冷却アイテムが完成。魔法瓶メーカーからでたオススメアイテム魔法瓶メーカーからでた氷のうということもあり、筒の保冷力は抜群。暑いと思ったらいつでもさっと取り出せて、冷たさを感じられる。暑くなるこれからの季節に、ぜひおすすめしたい商品だ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/C9CYMoQPDIY/これは便利すぎる!使い方無限大な魔法の網使い方無限大の「マルチメッシュ」「使い方無限大」「キャンプでも自宅でもいろんなシーンでマルチに使える便利アイテムを発見」とコメントし、紹介したのはAWATの「マルチメッシュ」。ゴミ箱に使える小物の収納にも使えるこの商品、さまざまな用途で使えるのが最大のメリット。ゴミ箱や小物置きなどさまざまな活用が可能。さらにサンドバッグは10枚付属しているので、浸水対策用の土のうを作ることもできる。気になった方は、ぜひチェックを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DCbZUmbP8-Y/これは便利!シェラカップがケトルに変わる魔法のアイテムシェラカップがケトルに変わる「シリコンリッド」「キャンピングムーンのシェラカップに被るだけでケトルとして使える便利なアイテム」とコメントして紹介したのはAmazonの売れ筋ランキング(2025年1月24日付)でも第1位になった注目アイテム「シリコンリッド」。被せるだけでケトルに変身シェラカップにユニークな蓋を被せるだけで、ケトルに変身。柔軟性と密着性に優れており、カップの縁にしっかりフィットして液体漏れを防ぐ。半円形の開口部を備えており、水を加えたり茶葉を入れたりと蓋を外さず手軽に操作が可能だ。のすけさんも「これでキャンプの荷物もコンパクトに軽量になっちゃう」と絶賛したこの商品。気になった方は、ぜひお買い求めを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DEzYHymP-v2/設営・撤収の手軽さが抜群なエアテントGODONGエアー続いてのすけさんが紹介したのは韓国のアウトドアメーカー・ケムビルのエアーテント「GODONGエアー」。このテント、ポールなどを組み立てる必要はなし。空気を注入することでテントのフレームが形成されるので、なんと約30秒程度で設営が完了。およそ30秒程度で設営完了空気ではあるが、フレームの強度はしっかりとしている。また別売りでフライシートも付いているので、雨の日でも安心して過ごせる。また上部は開閉可能な窓が設けられており、開放感にあふれた設計となっている。設営だけでなく、撤収も最速。バルブを開けて、空気を抜けば簡単に片付け完了。準備や片付けの負担を減らしたいソロキャンパーやデュオキャンプ向けのエントリーモデルとして、「GODONGエアー」は実用的な選択肢といってもいい商品だ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DHYHX6HTUIA/「たふ丸」もインストール可能。売り切れ続出のアルペンのアルミユニットテーブルアルペン「アルミユニットテーブル」最後に紹介するのはアルペンの「アルミユニットテーブル」。このテーブル、まず組み立てが非常に簡単。そしてフラットバーナーの設置も可能だ。さらに特筆すべきは、付属パーツを使えばイワタニの「タフまる」やシングルバーナーも設置できてしまう。無段階調整で段差も気にならないまた段差があっても、脚部が無段階調整で、どのような場所でも設置可能だ。タイプは2種類「アルミユニットテーブル110 」14,990円(税込)「アルミユニットテーブル88」9,999円(税込)アルペンでは売り切れ続出中のまさに神アイテム。気になる方は、マストでチェックしてほしい商品だ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/C_h-11aPeDcいかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/
アイテムテント・タープファニチャークーラー・保冷OTHER収納 
「こんな使い方あり!?」ダイソーで買える優秀なアイテムの“じゃない”使い方が凄すぎる!
「こんな使い方あり!?」ダイソーで買える優秀なアイテムの“じゃない”使い方が凄すぎる!
日常生活でお世話になっている人も多い100円ショップ。キャンプで大活躍してくれるアイテムも数多くあり、筆者がキャンプに行く時はほぼ必ず道中の100均に寄り道している。そこで今回の記事では、筆者おすすめの100均で買うべき便利アイテムを厳選して4つ紹介。中には本来の使用用途とは異なる、意外性のある使い方をしているアイテムも。100均を賢く使いこなして、キャンプを今よりもっと楽しもう!100均の便利アイテム①割りばし意外にも火起こしに使える割りばしキャンプで楽しみにしている人も多い焚き火。着火剤を使って薪に火を点けるのが一般的だが、不慣れだとなかなか薪が燃え上がらず、何回も着火剤を消費してしまう羽目になることも。また、うっかり着火剤を忘れてキャンプに行ってしまう可能性もある。実際、筆者も着火剤を買い足し忘れたままキャンプに行ったことが何度もある。このような時、着火剤代わりに手軽に使えるのが割りばし。割りばしは乾燥しているため、ライターで簡単に火を点けることができる。燃焼性も高いため、火を絶やさないように少しずつ割りばしを足していけば、薪を着火させることも十分可能だ。また、割りばしはフェザースティックの練習台としても最適。薪よりも割りばしの方が圧倒的に柔らかいため、薄く長く表面を削る感覚が掴みやすい。やっているとだんだん楽しくなってきて、着火に必要な量以上のフェザースティックを作ってしまうこともしばしば。注意点としては、竹の割りばしは非常に硬く削りづらいため、必ず木でできた割りばしを購入するようにしてほしい。100均の便利アイテム②トラベルポーチ調味料入れに便利なトラベルポーチキャンプで地味にストレスを感じるのが、調味料の取り扱い。わざわざ市販のスパイスボックスを買って収納するほど調味料にこだわりはないけど、キャンプ中に調味料が行方不明になってしまうのはどうにかしたい。そんな人におすすめしたいのが、100均のトラベルポーチに調味料をまとめて収納する方法だ。塩コショウや醬油、七味唐辛子など、基本的な調味料は一通り収納する容量がある。素材が透明もしくは半透明のものを選べば、中に入れている調味料の種類も一目瞭然だ。100均の便利アイテム③フリーザーバッグ家で仕込みをしておけば、キャンプ場での料理がラクできる続いて紹介したい100均アイテムはフリーザーバッグ。不便なキャンプ場で料理をするのがめんどくさい…という人には、自宅で仕込んだ食材をフリーザーバッグに保存して持っていくことをおすすめしたい。例えばBBQをする予定であれば、焼き野菜用にカットしたものや、タレに漬けた肉をフリーザーバッグに入れるイメージだ。現地で調理する手間が省けるし、まな板や包丁など調理器具の洗い物も発生しない。まさに一石二鳥の役目を果たしてくれる。100均の便利アイテム④シェラカップシェラカップは万能な調理器具アウトドアメーカーから1つ1,000円以上で販売されているシェラカップも、100均で購入することが可能だ。「スノーピークとかブランド物のシェラカップってカッコいいけど、高いからなあ…」と敬遠していたそこのあなた。ぜひ100均でシェラカップをまとめ買いしてみてほしい。仕込みのボウル代わりに使ったり、スープやポトフといった汁物の器にしたり、焼肉のタレを入れたり。実はシェラカップは万能な調理器具としてキャンプで活躍してくれる。ただし、100均のシェラカップは直火に対応していない。フライパンや炊飯器代わりに使いたい場合は、大きくて耐熱性のあるシェラカップを購入するのがおすすめだ。まとめ今回の記事では、キャンプで重宝する100均の便利アイテムを4つに絞って紹介した。ちなみに登場した100均アイテムは、全てダイソーで購入したものだ。便利なプチプラアイテムを上手く使いこなして、ぜひ快適なキャンプを楽しんでほしい。
アイテム調理器具・食器燃焼器具OTHER収納100均 
コスパ最強!キャンプで買い揃えたいダイソーの画期的すぎるアイテム5選を紹介!
コスパ最強!キャンプで買い揃えたいダイソーの画期的すぎるアイテム5選を紹介!
キャンプライフクリエイターとしてアウトドアの楽しさを発信し続けている、のすけさん。彼のInstagramでは、日々、DAISOの“神アイテム”が数多く紹介されている。本記事では、そんなのすけさんのInstagram投稿から、DAISO製品をピックアップしてご紹介。実際の使用感や、おすすめポイントもあわせてまとめているので、気になった方はぜひチェックを!名作アイテムが続出!コスパ抜群DAISOのキャンプギア売り切れ続出!DAISOの新たな名作「五徳」DAISOの伝説アイテム「五徳」のすけさんが「キャンプであると便利なDAISOキャンプギア」とコメントし、紹介したのは「折り畳み五徳」。誰でも簡単に組み立てが可能で、作りもしっかりとしている。耐荷重は3㎏でダッチオーブンやスキレットなど鉄製で重い調理器具でも調理が可能。折りたたみ式で作りもしっかり加えてお値段も550円(税込)とコストパフォーマンスも高い。のすけさんも「見つけたら買いなアイテム♬チェックしてみてね」とコメント。DAISOで見かけたら、マストでお買い求めを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DCWQycGvEAR/コスパ最強!DAISOのステンレスタンブラーが逸品すぎるDAISO「真空2重ステンレスタンブラー」次に紹介したのは「真空2重ステンレスタンブラー」。本製品は温かい飲み物や冷たい飲み物を“飲みごろ”の温度でキープしてくれる。熱が外側に伝わりにくい構造になっており、温かいものを入れてもカップの外側が熱くならず、安心して持つことができる。また、冷たいものを入れた場合でも結露しにくく、テーブルや手を濡らさずに快適に使える点も嬉しいポイントだ。真空2重ステンレスタンブラーのおすすめポイント真空断熱構造のステンレスタンブラーながら価格は何と550円(税込)。売り切れになること間違いなし、気になった方はぜひDAISOでお買い求めを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGDJF7-PRgh/?img_index=1これがバケツ⁉コンパクトに持ち運び可能な新製品とは?コンパクトに持ち運び可能な「キャンプバケツ(折り畳み式)」のすけさんが「DAISOの新製品が便利!」とコメントし、紹介したのは「キャンプバケツ(折り畳み式)」。この商品、持ち運ぶ際にはコンパクトだが、使用する時には簡単に展開が可能。汚れた食器を洗い場へ持っていく時などに重宝する、大変便利なギアだ。軽量で小物収納に便利また小物の収納にも便利なアイテム。軽量でコンパクト、新製品ながらすでにDAISOの新しい名作となる予感すら感じさせてくれる商品だ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DEMtL6jvYL4/キャンプ場で洗濯が可能?DAISOの新アイテムが登場DAISO「ウォッシュバッグ」次に紹介したのは簡易洗濯ができる便利アイテム「ウォッシュバッグ」を紹介。コンパクトに持ち運びが可能でキャンプや旅行へ持って行くのに最適なギアだ。振って、脱水するだけで洗濯完了バッグの中に靴下やハンドタオルなど洗濯物を入れる。あとは水を加えて振るだけで、洗濯が可能。また下部のキャップを回すだけで、脱水もできる優れものだ。洗剤もあり・手洗いとしても活用できるまた別売りで、洗濯用洗剤「洗濯シート」もあり。洗濯だけではなく吊り上げて手洗いすることも可能。容量は約3Lで価格は550円(税込)と大変リーズナブル。一つ持っておくと何かと便利なアイテムになること間違いなし、ぜひDAISOで見かけた際はマストで購入を。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGK3dovhQ3W/コンパクトに持ち運び可能なマットがキャンプに大活躍!一人分サイズのマット最後に紹介するのは「8つ折りレジャーマット」。こちらの商品は、キャンプやピクニック、公園でちょっと座りたいときに大活躍してくれるギアだ。サイズは38cm×28.5cmで、素材はポリエチレン製。クッション性もあるので芝生の上なら快適に使用ができる。またベンチに敷けば、座り心地も快適に。お値段なんと110円重量は約18gで専用のポーチも付属しているので、持ち運びもラクラク。お値段は何と110円(税込)とお買い得。売り切れ間違いなしなこの商品、気になった方は今すぐDAISOでお買い求めを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DGQBIMABFN6/?img_index=1いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/
アイテムファニチャー調理器具・食器OTHER収納100均SNS 
「無印良品が神アイテム出した」小銭もケーブルも収納可能なポーチが優秀すぎる…!
「無印良品が神アイテム出した」小銭もケーブルも収納可能なポーチが優秀すぎる…!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。無印良品の新作アイテムを紹介した。無印良品に新たなる名作が誕生!無印良品「ナイロンメッシュ コンパクトポーチ」のすけさんは無印良品の「ナイロンメッシュ コンパクトポーチ」を紹介。キャンプや日常使いにぴったりの収納アイテムで、しかもお値段は590円(税込)。のすけさんも「無印良品の新製品がコスパ良い!」と称賛した。小銭など収納するのに便利車の鍵も便利に収納手のひらサイズながらしっかりとしたナイロンメッシュ素材で小物を収納できる本製品。小銭をはじめ、イヤホンや車の鍵までスッキリ収納。さらにバッグに取り付け可能なのもうれしいポイントだ。小型ライトを入れてランプシェード風にさらに小型のランプを入れれば、ランプシェードのようにも使えてしまう。カラーバリエーションは、グレー・黒・カーキ・ブルーの全4色。どのカラーもバッグや服装になじみやすく、使い勝手のいいラインナップだ。コスパも高くてお買い得価格もお手頃で、複数個揃えてみたくなるコンパクトポーチ。無印らしいシンプルながらも機能的なアイテム、ぜひ店頭などでお買い求めを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:
アイテムOTHER収納SNS 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
テクニックハウツーファミリー 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992
フォンテーヌの森CAMP&BBQ1992

三郷から40分の神アクセス!アメリカンな森で楽キャン!!

都心から1時間とアクセスが良く、1泊2日でも十分に楽しめる。市街地に近く、春は新緑に彩られ、秋は紅葉が魅了する静謐な林間ロケーションが特徴。オートキャンプ、ログキャビン、コテージなど様々なキャンプスタイルが楽しめ、ソロキャンプ割引も設けられており、リーズナブルに利用可能。バーベキュー場は120席の広さを誇り、アメリカンテイストな空間。缶ビールを片手に、グリルした分厚いお肉が最高にマッチ。四季折々のイベントが豊富で通年で楽しめ、レンタル品も充実しており、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。特に、「2時間だけキャンプ場プラン」では、短時間でもキャンプを楽しむことができるのでおすすめ。付近にはキャンプ場が運営している果樹園、古民家カフェ、ホットドッグスタンドもあるのでぜひ利用しよう。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔マイアミ浜オートキャンプ場
マイアミ浜オートキャンプ場

琵琶湖を望む絶好のロケーション

琵琶湖のほとりにあるオートキャンプリゾート。すぐ目の前の浜は長さ1㎞にもおよび、絶好のカヌービーチとなっている。湖に面したマツ林の中にあり、サイトは芝地と砂。舗装された駐車スペースと芝地のテントスペースで構成されている。AサイトはAC電源のほか、シャワールームや流し台が付いている豪華版。エアコン付きのカリフォルニアキャビンやキャンプ用品がフル装備のマイアミキャビン、ヴィラマイアミも人気が高い。管理棟ではキャンプ用品や氷、酒類、ジュース類、日用雑貨などを販売。管理棟周辺でWi-Fiが可。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄
sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄

自然がいっぱいの場所にあり山・川・滝の3つの景色が自慢のキャンプ場

大井松田ICより30分。神奈川県南足柄市、夕日の滝近くにあるキャンプ場で、キャビンサイトとテントサイトの2つを備えている。キャビンは5名まで宿泊ができ、全9棟のうち1棟はペットも一緒に泊まることができる。キャビン利用者はガスバーベキューグリルやスクリーンシェード、焚き火台やハンモック、調理道具など、キャンプに必要な道具がセットになり、飲み物と食材を持参すればOK。冬季はホットカーペットが借りられる。テントサイトは全6区画。キャンプメーカー協賛の展示会などか不定期に開催される。シャワーは清潔に保たれ、無料で利用可能。洗い場はお湯が使え、トイレは温水洗浄便座なので寒い冬でも安心だ。サイトは日陰が少ないので、タープなど日が避けられるものを忘れずに。場内には、クライミングウォールやピザ窯が設置されている。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top