トップ > アイテム > テント・タープ

テント・タープの記事一覧(155件)

絶対に失敗しない!ファミリーキャンプ初心者が選ぶべきヘキサタープ5選
絶対に失敗しない!ファミリーキャンプ初心者が選ぶべきヘキサタープ5選
ファミリーキャンプは、日差しや急な雨をしのげるタープがあるかないかで快適さが変わります。そんなタープの中でも、「初心者ファミリーがまず選ぶならコレ!」と言われるのが、設営しやすく使い勝手も良い「ヘキサタープ」。今回は、初心者でも安心して選べるヘキサタープのおすすめ5選を紹介します。「初めてのタープ、失敗したくない!」という人は、ぜひチェックしてみてくださいね。DOD「いつかのタープ」初心者に優しいペグ&ロープ込みの“全部入りセット”で、迷わず使える親切設計!ファミリー初心者にやさしいヘキサタープが、DOD「いつかのタープ」。ポール・ペグ・ロープすべてが最初からセットになった“オールインワンセット”なので、これひとつで即タープデビューできるのが嬉しいポイントです。素材は150Dの厚手ポリエステルを使用していて、遮光性・防水性ともに十分。テントと組み合わせて使いやすい延長ベルトや、ハンギングチェーンになるループもついてて、使い勝手が良くアレンジ性も抜群です。(我が家も愛用中!ロゴが可愛いくてお気に入り)サイズ:約420×410cm×230cm耐水圧:約2000mm▶︎こんな人におすすめ設営に自信がない初心者さんや、道具をイチからそろえるのが面倒、すぐ使えるタープが欲しい人ならこれ!→DOD「いつかのタープ」。コールマン「XPヘキサタープ MDX+」日差し問題解決!「暑くて子どもがバテバテ…」そんなキャンプのトラブルを解決してくれるのが、コールマン「XPヘキサタープ MDX+」!独自の「ダークルームテクノロジー」により、日光を90%以上カット!タープの下はしっかり日陰になって体感温度も下がります。真夏の強い日差しでも快適に過ごせるので、小さな子どもがいるファミリーにとっても安心できるポイントです。(我が家はダークルームテクノロジーシリーズのテント版を愛用!涼しくておすすめ!)耐水圧は驚きの3,000mmで、突然のゲリラ豪雨もしっかり防いでくれる高性能◎。クロスポール構造で安定感があり、設営も簡単!ゆったりサイズでテーブル囲んでのんびり過ごせる広さ!サイズ:約460×435×230cm耐水圧:約3,000mm▶︎こんな人におすすめキャンプの“暑さ&日差し対策”重視のファミリーや、突然の雨でも安心して過ごしたい初心者キャンパーならこれ!→コールマン「XPヘキサタープ MDX+」!WAQ「ヘキサタープTC(L)」焚き火に強い「焚き火メインでキャンプしたい!」そんな願いを叶えてくれるのが、WAQ「ヘキサタープTC」!火の粉に強いポリコットン(TC)素材を採用していて、焚き火をしても安心して使えるのが魅力。(タープ下での焚き火はNG)耐水圧はそこまで高くないけど、雨に濡れると繊維が膨張して水の侵入を防ぐ“天然の防水効果”でちょっとした雨ならOK◎。設営はシンプルな2ポール構造で初心者でも扱いやすく、張り方次第で見た目のカスタムも楽しめます。サイズ:約480cm×470cm耐水圧:300mm~350mm▶︎こんな人におすすめ焚き火キャンプをしたい人におすすめの1枚。→WAQ「ヘキサタープTC」!スモア「エーベーステントタープ420」軽量設計夏の強い日差しも、急な雨もこれ1枚でしっかりガードしてくれる軽量タープが、スモア「エーベーステントタープ420」!内側にはシルバーコーティング加工が施されていて、UVカット効果が◯。耐水圧は2000mmと、防水性もばっちりなので梅雨や夕立の多い時期でも安心です。サイズもファミリーで使いやすいちょうどいい広さで、スペースに余裕があります。重量は約4.1kgと軽量設計!ママでも持ち運びやすく、設営のハードルが低いのも嬉しいポイントです。サイズ:約420cm×390cm×220cm耐水圧:2000mm▶︎こんな人におすすめ軽くて設営しやすいタープを探している初心者さんにはこれ!→スモア「エーベーステントタープ420」!Snow Peak「アメニティタープ ヘキサLセット」安心感MAXの王道タープ「タープといえばコレ!」というほど、定番中の定番なのが、スノーピーク「アメニティタープ ヘキサLセット」!風に強くて一生モノ級の王道タープで、「設営のしやすさ・風への強さ・耐久性」のすべてがハイレベル◎。ポール・ペグ・ロープがセットになっているオールインワンタイプで、すぐに使えます。「コネクションテープ」付きなので、タープとテントの一体感ある設営が簡単に実現可能。生地はUVカット+テフロン撥水加工+高耐久縫製で、耐水圧1,800mmとしっかり雨にも対応。長く使える丈夫な作りで、「これ1枚あれば安心」という声も多数。エントリーモデルながら、一生モノ級の安定感が魅力です。サイズ:約570cm×500cm耐水圧1,800mm▶︎こんな人におすすめ初めてのタープ選びで絶対に失敗したくない人、長く使える高品質タープを探しているならこれ!→スノーピーク「アメニティタープ ヘキサLセット」!まとめヘキサタープは初心者ファミリーの心強い味方!日差しも雨もカバーできて、設営しやすく快適度アップ。今回紹介した5選から、自分たちに合う1枚を見つけてみてくださいね!
アイテムテント・タープ 
実はテントより大事!?ファミリーキャンプ初心者向けタープを徹底解説!
実はテントより大事!?ファミリーキャンプ初心者向けタープを徹底解説!
キャンプといえばテント!と思いがちですが、実は快適さを左右するのはタープのほうだったりします。特にファミリーキャンプでは「日差しがジリジリ…」「突然の雨でご飯どころじゃない…」こんな時にタープが大活躍!今回は、我が家の失敗をふまえて、初心者ファミリーにこそ知ってほしい「タープの魅力と選び方」をわかりやすく解説します。タープってこんなに使える!タープは、簡単に言うと「日よけ&雨よけ」のための屋根!テントと違って壁がないから、風通しが良くて開放感バツグンです。日差しが強い時は日陰を、急な雨では食事やおしゃべりを続けられる安心スペースに◎。我が家も最初は「タープって買うのは後でよくない?」なんて思っていましたが、数回キャンプを重ねるうちに、・子どもたちが日陰を探してグズグズ…・荷物が濡れてテンションだだ下がり…と、毎回のように困る場面が…。荷物置き場や、子どもたちが遊ぶ場所にもなるため、今ではファミリーキャンプで手放せないアイテムになりました◎。ファミリーキャンプ初心者|タープの選び方「なんとなくデザインで選んじゃった」…と後悔する人が多いので、ここでポイントをチェックしておきましょう。①防水性(耐水圧)をチェックタープは屋根として使うので、雨に強いかどうかは重要ポイント。雨予報なら耐水圧1,500mm以上は欲しいところ。梅雨のシーズンに使うなら2,000mm〜3,000mm以上が安心ですよ。耐水圧(mm)特徴用途の目安〜1,500小雨対応レベル晴れ〜小雨のBBQなど1,500〜2,000中雨程度まで対応通常のキャンプ用3,000〜大雨にも対応可能梅雨・悪天候キャンプにも◎②UVカット機能で日差し対策UVカット加工が施されたタープは、夏の強い日差しをしっかり防いでくれる頼れる存在!直射日光を遮ってくれるので、体感温度も下がりキャンプ中の快適さが変わります◎。日焼け対策にもなるので、小さなお子さんがいるファミリーにも安心です。③設営のしやすさ子どもがいると、タープの設営に時間がかかるのは大人も子どもも大変…。設営に手間取ると、暑さやぐずりで親子ともにストレスが溜まってしまうこともあります。初心者ファミリーには、ポールやロープの数が少なく、説明書を見ながら設営できるものがおすすめ。④サイズと収納性も大事!ファミリーの場合、2〜3人ならだいたい3m×3m以上を目安にしましょう。家族構成にもよりますが、タープの下でくつろぎスペースを作りたいなら、ある程度ゆとりがある4m×4m前後のサイズが扱いやすくておすすめです。ただし、サイズが大きくなるほど重くかさばる傾向もあるので、収納サイズや重さもチェックしましょう。タープの種類タープにはいろいろな形や特徴があり、使うシーンや人数、設営のしやすさに合わせて選ぶのがポイントです。ヘキサタープヘキサタープは六角形の形をしており、風通しが良く設営もしやすいため、初心者からベテランまで幅広く人気のある定番タープです。特徴ポール2本とロープだけで設営できるシンプル構造コンパクト収納で持ち運びしやすい張り方のアレンジも自由自在我が家が今愛用中のタープもヘキサタープで、軽くて設営も簡単でしたよ◎。レクタ・スクエアタープレクタ(長方形)・スクエア(正方形)タープは、どちらも四角形のタープです。面積が広くて開放感があるので、デイキャンプやグループキャンプに最適です。特徴広くて直線的な屋根で、日陰がしっかりできるテーブル・チェアを置いて食事スペースが確保しやすい大人数でもゆったり使えるスクリーンタープスクリーンタープは、屋根だけでなく側面にも布やメッシュの壁がついたタープです。風や虫を防げてプライベートな空間を作れます◎。特徴メッシュや布で囲える部屋のようなタープ虫よけ・風除け雨の日でも中で過ごしやすい!側面が覆われているのでプライバシーも確保しやすく、小さなお子さんのおむつ替えにも便利!ワンタッチタープ​​ワンタッチタープは、フレームとシートが一体になっていて、広げるだけでサッと設営できる手軽なタープです。特徴・パッと広げるだけで設営完了で一番手軽・BBQや運動会など、短時間の使用に便利・風に弱い&収納時にスペースを取る我が家が最初に買ったのはワンタッチタープ。キャンプでは、荷物が多すぎて車に入らず持って行けませんでした…。デイキャンプでは大活躍でしたが、宿泊キャンプとなると、やっぱり収納性や耐久性を重視したタープのほうが安心です。まとめ|初心者キャンパーは迷ったらコレ!「どのタープがいいのか迷う…」という初心者ファミリーには、設営が簡単でいろんなシーンに使いやすいヘキサタープかスクエアタープから選べばOK!「軽い・シンプル構造・耐水・UV」この4つをクリアしてれば、大きな失敗はなし!タープがあるだけで安心感が段違いですよ◎。
アイテムテント・タープ 
機能性が優秀すぎる!虫よけ・日よけ・雨対策ができる画期的なスクリーンタープ3選
機能性が優秀すぎる!虫よけ・日よけ・雨対策ができる画期的なスクリーンタープ3選
「子どもが虫を怖がって食事どころじゃない…」「急な雨でびしょ濡れ」…ファミリーキャンプでよくある“困ったあるある”すべてを1つで解決してくれるのがスクリーンタープ!今回はそんな“見た目より実用性重視”なファミリー初心者向けおすすめスクリーンタープ3選を紹介します。スクリーンタープって必要?ファミリーキャンプでスクリーンタープがあると助かるシーンがたくさんあります。特にこんなシーンで大活躍!①虫の多い季節(春〜秋)キャンプ場には蚊・ブヨ・ハチなどの虫がたくさん…。スクリーンタープならフルメッシュで虫の侵入を防ぎつつ、風通しもキープできるので虫が苦手な子どもでも安心してごはんやお昼寝ができます。②雨が降っても安心普通のタープだと、横殴りの雨や風までは防げません。スクリーンタープなら横からの雨や風もしっかりシャットアウト!食事の準備中や食べている最中でも、バタバタせず落ち着いて過ごせます◯。③強い日差しから守ってくれるメッシュ+布壁の組み合わせで、日陰をしっかり確保できます。小さな子どもがいるファミリーにとって、日よけは快適さの大きな差になります。スクリーンタープの選び方ファミリーキャンプ初心者さんがスクリーンタープを選ぶときは、以下の3つを押さえればOK!①3WAYタイプがおすすめスクリーンタープの中でも、使い勝手がダンゼンいいのが3WAYタイプ!フルメッシュ:虫よけ+風通しが欲しいときフルクローズ:雨風・冷気をシャットアウトフルオープン:夏場やBBQ中の開放感を楽しみたいとき1枚でシーンに応じた使い分けができるので、天候が読めない日でも安心です◎。②設営が簡単かどうかポールの数が多く、構造が複雑なものは慣れてないと時間がかかりがちに…。ワンタッチ式や自立式フレーム構造のものを選ぶと、初心者でもラクに設営できますよ。③ファミリー向けのサイズファミリーで使うなら、テーブル+チェアが入る広さの3m×3m以上を目安にしましょう。特に食事・お昼寝・荷物置き場まで兼ねることが多いので、少し余裕を見たサイズを選ぶのがコツです。ファミリーキャンプにおすすめ!スクリーンタープ3選ファミリーキャンプにおすすめの、スクリーンタープを3つ紹介します。クイックキャンプ|スクリーンタープ「大きくて設営が大変そう…」と不安な初心者ファミリーにもぴったりなのが、設営が簡単なクイックキャンプの「スクリーンタープ」!紐を引っ張るだけで立ち上がる“ポップアップ式”で、風がなければ1人でも設営できる簡単さが魅力です。サイズは3m×3mとファミリーにちょうどよく、天井高210cmで圧迫感もなし!中で立ち上がれる高さがあるのは、着替えや子どものお世話にも便利ですよ。日差しも雨もしっかりブロックスカート付きで虫の侵入を防止ランタンフック付きで夜も快適コットを置いておこもりテントもOK▶設営のしやすさ・広さ・快適性、どれをとってもバランス良し!→クイックキャンプの「スクリーンタープ」!フィールドア|スクリーンテント「設営しやすいのがいいけど、価格も押さえたい…」そんなファミリーにおすすめなのが、フィールドアの「スクリーンテント」!ゆったりサイズでファミリーにちょうどいい広さながら、1万円以下〜の価格帯で手に入る高コスパモデルです!クイックキャンプと比べると、ポップアップ式ではないぶん設営には少し手順が必要ですが、その分お手頃価格で居住性もばっちり◎!しっかりと“くつろぎ空間”を作りたいファミリーにはぴったりの一張りです。リビングスペースにもってこい!キャノピーは車やテントと連結しやすい天井フック付きでランタンも吊るせて、夜も快適空間価格は約9,000円前後〜と、お財布にもやさしい!▶コスパ重視なら、フィールドアの「スクリーンテント」!キャプテンスタッグ|ビバレー スクリーンツールームロッジ540UV寝室もリビングも、雨よけ・虫よけも全部まとめて対策したいなら、キャプテンスタッグの「ビバレー スクリーンツールームロッジ540UV」!昔ながらのロッジ型テントを現代風にアップデートしたモデルで、スクリーンタープとツールームテントのいいとこ取りをしたような1張りです。ひさし付きで出入り口が雨に強い前後どちらからも出入りOK、動線スムーズポール&ベルトの色分け設計で初心者安心結露対策のライナーシート付きで梅雨キャンプも快適!▶タープもテントもまだ持っていないけど、一気にそろえたいなら、キャプテンスタッグの「ビバレー スクリーンツールームロッジ540UV」!まとめスクリーンタープは、見た目はちょっと大きいですが、「虫よけ・日よけ・雨対策」を同時にこなす万能アイテム。特に虫の多い夏場や、天気が不安定な春・秋キャンプ中でも快適スペースが作れますよ◎。
アイテムテント・タープ 
「買わないと損!」“風の悩み”から開放される新発想のテントが快適すぎる!
「買わないと損!」“風の悩み”から開放される新発想のテントが快適すぎる!
キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんがInstagramを更新。寝るだけ派におすすめな、風に強いテントを紹介した。強風キャンプにも安心!キャンパス生地のシェルター風の強いキャンプ場でおすすめのシェルター風の強いキャンプ場では、テント選びが重要なポイントとなる。タクヤCampさんは「風の強い浩庵にぴったりのシェルターゲットしました!」とコメントして、幌布シェルターを紹介。寝るだけで十分というキャンパーにとってはミニマルな選択肢キャンパス生地で作られたこの布は、約2m四方のサイズを持つ。タープ泊に慣れており、寝るだけで十分というキャンパーにとっては、荷物を無駄に増やさずに済むミニマルな選択肢だ。風の強い場所風に煽られるリスクも大きく軽減低く設営することで空気抵抗を抑え、風に煽られるリスクも大きく軽減できる。特に、浩庵キャンプ場のような風の強い場所では、安心感のあるアイテムと言えるだろう。必要最低限の装備でキャンプを目指す方はオススメ風の強い場所では、安心感のあるアイテムタクヤCampさんも「テントなんて寝れればいいので、最低限これだけあれば余裕です」とコメント。必要最低限の装備でキャンプを目指す方なら、ぜひ取り入れてはいかがだろうか。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DIBfMnlPG3R/?img_index=1
アイテムテント・タープSNS 
「買わないと損!」“地面の悩み”から開放される新発想のテントが快適すぎる!
「買わないと損!」“地面の悩み”から開放される新発想のテントが快適すぎる!
キャンプ場の地面状況に悩まされた経験のあるキャンパーは少なくないだろう。雨によるぬかるみや地面の凹凸、虫の多さなど、快適な就寝を妨げる要因は少なくない。そうした煩わしさを軽減するためのアイデアとして生まれたのが、TOKYO CRAFTSの新作コットテント「タルビス」である。“地面の悩み”から開放される新発想のテントTOKYO CRAFTSの新作コットテント「タルビス」「タルビス」は、コットの上に設営する高床式のテントスタイルを採用している。地面と距離を取ることで、虫や湿気、夜露などの影響を受けにくくなるほか、凸凹した地形にも左右されにくくなる。設営も比較的容易で、コットの脚を基礎とするため、ペグ打ちが困難な地面でも対応しやすい。コットを使わずに単体の自立式テントとして使用することも可能。さらに、大型シェルターやタープと組み合わせて“カンガルースタイル”にすることで、二重構造の空間を作ることもできる。1張りで3通りの使い方ができる、汎用性の高い製品だ。高床式のテントスタイルを採用素材には、軽量で高強度なA7001アルミニウムを採用。インナーテントのサイズは200×75×110cmで、一般的なソロ用コットやマットを無理なく収められる広さを確保している。収納時は50×17×17cm、総重量は約3.1kgとコンパクトで、バイクツーリングやバックパックキャンプにも適している。連結するシートは荷物置きとしても便利フライシートとインナーテント底部を連結するシートが付属しており、繋げる事で便利な荷物置きスペースが出現。コットテントでもソロテントでも荷物の汚れや湿気から遠ざけて保管する事が可能だ。インナーテントにはランタンフックが設けられており、夜間の照明確保がしやすい。快適な寝床づくりに悩むキャンパーの解決策「タルビス」は、快適な寝床づくりに悩むキャンパーにとって、ひとつの解決策となるテントである。寝心地にこだわりたい、設営や荷物の扱いをもっと快適にしたい、そんなキャンパーは一度チェックしてみて損のない選択肢である。製品概要商品名:タルビス価格:19,980円(税込)素材:75Dポリエステルリップストップ(耐水圧2,000mm)、アルミニウム(A7001)セット内容:フライ、インナーテント、ポール、ロープ、ペグ、収納ケース組み立てサイズフライ:約W295 × D50 × H110cmインナーテント:約W200 × D75 × H110cm収納サイズ:W50 × D17 × D17cm商品ページhttps://tokyocrafts.jp/products/tc-189-tarbis【本件に関するお問い合わせ】TOKYO CRAFTSURL:https://tokyocrafts.jp/
アイテムテント・タープ 
上級キャンパーが使ってる!キャンプで大活躍する優秀すぎるアイテム5選
上級キャンパーが使ってる!キャンプで大活躍する優秀すぎるアイテム5選
キャンプライフクリエイターとしてアウトドアの楽しさを発信し続けている、のすけさん。DAISOやワークマンなどの“コスパ最強アイテム”の紹介でも知られているが、「えっ、こんなアイテムどこで見つけてるの!?」と驚かされる便利グッズを数多く紹介しているのをご存じだろうか。本記事では、そんなのすけさんの投稿から、DAISO・ワークマン以外で見つけた“隠れた名品”を厳選してご紹介。実際の使用感や、おすすめポイントもあわせてまとめているので、気になった方はぜひチェックを!キャンプ通も唸る便利ギア5選暑い日はこれで決まり!冷たくて気持ちいい氷のう夏にオススメなピーコックの「氷のう」まず紹介するのはピーコックの「氷のう」。使い方はシリコン素材のボトルに水を入れて冷凍するだけ。筒に収納すれば、どこでも持ち運び可能な冷却アイテムが完成。魔法瓶メーカーからでたオススメアイテム魔法瓶メーカーからでた氷のうということもあり、筒の保冷力は抜群。暑いと思ったらいつでもさっと取り出せて、冷たさを感じられる。暑くなるこれからの季節に、ぜひおすすめしたい商品だ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/C9CYMoQPDIY/これは便利すぎる!使い方無限大な魔法の網使い方無限大の「マルチメッシュ」「使い方無限大」「キャンプでも自宅でもいろんなシーンでマルチに使える便利アイテムを発見」とコメントし、紹介したのはAWATの「マルチメッシュ」。ゴミ箱に使える小物の収納にも使えるこの商品、さまざまな用途で使えるのが最大のメリット。ゴミ箱や小物置きなどさまざまな活用が可能。さらにサンドバッグは10枚付属しているので、浸水対策用の土のうを作ることもできる。気になった方は、ぜひチェックを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DCbZUmbP8-Y/これは便利!シェラカップがケトルに変わる魔法のアイテムシェラカップがケトルに変わる「シリコンリッド」「キャンピングムーンのシェラカップに被るだけでケトルとして使える便利なアイテム」とコメントして紹介したのはAmazonの売れ筋ランキング(2025年1月24日付)でも第1位になった注目アイテム「シリコンリッド」。被せるだけでケトルに変身シェラカップにユニークな蓋を被せるだけで、ケトルに変身。柔軟性と密着性に優れており、カップの縁にしっかりフィットして液体漏れを防ぐ。半円形の開口部を備えており、水を加えたり茶葉を入れたりと蓋を外さず手軽に操作が可能だ。のすけさんも「これでキャンプの荷物もコンパクトに軽量になっちゃう」と絶賛したこの商品。気になった方は、ぜひお買い求めを。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DEzYHymP-v2/設営・撤収の手軽さが抜群なエアテントGODONGエアー続いてのすけさんが紹介したのは韓国のアウトドアメーカー・ケムビルのエアーテント「GODONGエアー」。このテント、ポールなどを組み立てる必要はなし。空気を注入することでテントのフレームが形成されるので、なんと約30秒程度で設営が完了。およそ30秒程度で設営完了空気ではあるが、フレームの強度はしっかりとしている。また別売りでフライシートも付いているので、雨の日でも安心して過ごせる。また上部は開閉可能な窓が設けられており、開放感にあふれた設計となっている。設営だけでなく、撤収も最速。バルブを開けて、空気を抜けば簡単に片付け完了。準備や片付けの負担を減らしたいソロキャンパーやデュオキャンプ向けのエントリーモデルとして、「GODONGエアー」は実用的な選択肢といってもいい商品だ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/DHYHX6HTUIA/「たふ丸」もインストール可能。売り切れ続出のアルペンのアルミユニットテーブルアルペン「アルミユニットテーブル」最後に紹介するのはアルペンの「アルミユニットテーブル」。このテーブル、まず組み立てが非常に簡単。そしてフラットバーナーの設置も可能だ。さらに特筆すべきは、付属パーツを使えばイワタニの「タフまる」やシングルバーナーも設置できてしまう。無段階調整で段差も気にならないまた段差があっても、脚部が無段階調整で、どのような場所でも設置可能だ。タイプは2種類「アルミユニットテーブル110 」14,990円(税込)「アルミユニットテーブル88」9,999円(税込)アルペンでは売り切れ続出中のまさに神アイテム。気になる方は、マストでチェックしてほしい商品だ。投稿URL:https://www.instagram.com/p/C_h-11aPeDcいかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/
アイテムテント・タープファニチャークーラー・保冷OTHER収納 
「絶対に失敗しない」女子ソロキャンプ初心者必見!おすすめの優秀すぎる最強テント5選
「絶対に失敗しない」女子ソロキャンプ初心者必見!おすすめの優秀すぎる最強テント5選
女子ソロキャンプの初心者にとって「どんなテントを選べばいいかわからない」「失敗したくない」という悩みはつきものですよね。そこで!女子ソロキャンプの初心者に向けて、最適なテント選びのポイントとおすすめの最強テント5選をわかりやすく解説します。この記事を読めば自分にぴったりのテントが見つかり、安心してソロキャンプデビューができますので、ぜひ最後までご覧くださいね!女子ソロキャンプの初心者に最適なテントとは設営しやすいテント女子ソロキャンプの初心者に最適なテントは、「軽くて持ち運びやすい」「1人で簡単に設営できる」「安全性が高い」この3つを満たしているテントです。その理由は、女性が1人でキャンプする場合、荷物が多すぎたり、テントの設営に時間がかかってしまうと、疲れてしまったり、危険を感じる場面が増えるからです。特に初めてのソロキャンプでは、設営に手間取ると不安になってしまうこともあります。たとえば、「ワンタッチテント」は袋から出して広げるだけで簡単に設営できますし、「ドーム型テント」は初心者でも扱いやすく、風に強いのが特徴です。また、防水性が高いテントや、荷物を置ける前室がついたテントを選ぶと、突然の雨でも安心でしょう。女子ソロキャンプ初心者は「軽い・簡単・安心」の3つのポイントを満たすテントを選ぶことで、初めてのキャンプでも楽しく快適に過ごせます。女子ソロキャンプにおすすめの最強テント5選!テンマクデザインサーカスTC女子ソロキャンプ初心者の方でも、簡単に設営ができて安心で快適に過ごせるテント5選を紹介します!女子ソロキャンプ初心者におすすめのテント⓵コールマン「ツーリングドームST」出典:コールマン公式サイトコールマンの「ツーリングドーム/ST」は女子ソロキャンプに人気のコンパクトなテントです。背が高い前室が備わっていて、ゆったり過ごせます。こちらのテントはダブルウォールという構造です。【ダブルウォールテントとシングルウォールテントの違いは?】ダブルウォールテントフライシート(外側のテント)とインナーテントの二重構造になっているテント。フライシートとインナーテントの間に隙間があるので、空気は通りやすく結露しにくいのが特徴。前室がある。シングルウォールテントフライシートがなくインナーテントのみの構造。コンパクトで軽いのが特徴。前室がない。結露が発生しやすい。シングルウォールテントの場合、テント内の結露をこまめに拭き取るなどの対策を行う必要があります。ゆったり楽しみたいキャンプの時間ですから、余計な作業はなるべく避けたいですよね。結露の発生が少ないダブルウォールのテントで、快適にキャンプの時間を過ごしましょう!使用サイズ約210×120×100(h)cm収納サイズ約φ19 x 49cm重さ4Kg耐水性約1,500mmメリット広い前室がある簡単に設営できる雨でも大丈夫通気性が良いので夏は涼しいデメリット寒い時期のキャンプには向かないコールマン(Coleman) テント 1人用 2人用 ツーリングドームST オリーブ 2000038141 ソロ ドームテント 収納ケース付1〜2人用のテントなのですが、荷物を置くスペースを考えるとちょうど良い広さです。ポール3本で設営ができるので、女子ソロキャンプ初心者でも安心ですね!テントが丸みを帯びているため、風が逃げやすい設計で突然の強風にも対応してくれそうです!女子ソロキャンプ初心者におすすめのテント⓶スノーピーク「アメニティドームS」出典:snow peak公式サイトスノーピークの「アメニティドームS」はソロやデュオキャンプにぴったりのテントです。テントの配色もおしゃれですよね!この丸みを帯びたシルエットは、風がテントの上を通り抜けるように設計されています。急な天候の変化で風が強くなっても安心して過ごせそうです!使用サイズ本体:約W335×D230×H120cmインナー:約150×D220×H120cm収納サイズ約W58×D18×H23cm重さ約5kg耐水性1,800mmメリット風や雨に強いフレームパーツが色分けしてあり設営しやすいUVカット加工デメリットオールシーズン仕様だがスカートがないため冬は寒い重量が5kgなのでオートキャンプ向き設営しやすいようにインナーテントとフライシートを合わせる部分が色分けがしてあります。迷うことなく設営できるので、女子ソロキャンプ初心者に優しいテントですね!スノーピーク アメニティドームS SDE-002RH キャンプ ドームテント 大型 3人用 snow peak女子ソロキャンプ初心者におすすめのテント⓷DOD「ライダースワンタッチテント」出典:DOD公式サイトDODの「ライダースワンタッチテント」はヒモを引くだけで設営ができるので、女子ソロキャンプ初心者におすすめです。荷物や靴が置ける全室があるため、寝室のスペースを十分に確保できます。使用サイズ約W243×D235×H133cm収納サイズ約W62×D20×H20cm重さ4.3kg耐水性3,000mmメリット設営がワンタッチで完了ダブルウォールなので結露しにくいデメリット全室はあるが広くはないDOD テント ライダーズワンタッチテント T2-275-TN dod アウトドア キャンプ ツーリング ソロキャンプ ワンタッチ ポリエステル 2人 コンパクト 耐水圧3,000mm アウトレット エクプラ特割テントの平面に大きなベンチレーションがついているので、入り口をオープンにしなくても通気性がよく空気が循環されます。前室がありますが、広くはないのでタープを張るのもおすすめです!DOD タープ いつかのタープ TT5-631-BK dod アウトドア キャンプ ヘキサタープ ポリエステル ポール ペグ ロープ付属 初心者 簡単女心をくすぐる「うさぎマーク」がとってもかわいいですよね!インナーテントとフライシートが一体形の構造なので、ワンタッチで一気に設営が完了します。このテントなら女子ソロキャンプ初心者でも、安心ですね!女子ソロキャンプ初心者におすすめのテント⓸テンマクデザイン「パンダライト」出典:tent-Mark DESIGNS公式サイト「テンマクデザイン パンダライト」はアウトドアコーディネーターの「こいしゆうか」さんとのコラボアイテムです。軽量でコンパクト、設営も簡単なのでおすすめです!使用サイズ本体:約W 240×D240×H150インナーテント:W220×D100×H135収納サイズ Φ14×43cm重さ1.94kg耐水性1,500mmメリット軽くてコンパクトインナーテントをつけたまま収納できる素早い設営ができるデメリットインナーテントがメッシュ素材なので真冬は厳しいテンマクデザイン パンダライト(tent-Mark DESIGNS CAMPANDA)【テントのスカートとは?】テントのスカートとはフライシートの裾から伸びるヒラヒラとした部分のことをいいます。このスカートがあると、外からの冷気を遮断してくれるので保温性が高まるのです。「テンマクデザイン パンダライト」にはスカートがついていません。さらにインナーテントがメッシュ素材のため、保温性が低いので雪中キャンプを予定している場合は厳しいでしょう。風通しが良いので春夏のキャンプに最適ですね!パンダライトにピッタリ合ったシートもおすすめです!テンマクデザイン パンダライト用 フットプリント【オプション品】(tent-Mark DESIGNS CAMPANDA)女子ソロキャンプ初心者におすすめのテント⓹ogawa「タッソ」出典:ogawa公式サイトogawaのワンポールテント「タッソ」は、オプションをつけることなく3パターンのスタイルでテントを張れます。6角形・7角形・8角形と気分や状況に合わせて変えられるので、飽きずにキャンプを楽しめますね!使用サイズ6角形:370×H250㎝7角形:430×220㎝8角形:480×195㎝収納サイズ74×22×22㎝重さ総重量(付属品除く): 4.1kg 付属品重量: 約2.7kg [内容]フライ:約3.1kg、ポール:約1.0kg耐水性1,800mmメリットメンテナンスがしやすいぬれてもすぐ乾くデメリットテントは軽いが付属品を合わせると重い【マラソン連動2点購入P5倍,3点で10倍!&最大P46倍※買周+SPU+独自P】ogawa オガワ テント キャンパル CAMPAL JAPAN テント 2〜3人用 タッソ 2726 モノポールテント 送料無料テントの設営は付属のガイドシートを使うことで、迷わずにペグを打てます。女子ソロキャンプ初心者にとって、ありがたい付属品ですよね!雨が降ってもすぐに乾いてくれるので、急な雨でも心配せずおこもりキャンプの時間を過ごせます。まとめ:女子ソロキャンプの初心者必見!おすすめの最強テント5選!女子ソロキャンプの初心者に向けて、最適なテント選びのポイントとおすすめの最強テント5選をわかりやすく解説しました!「軽くて持ち運びやすい」「1人で簡単に設営できる」「安全性が高い」この3つを満たしているテントを選びましょう!コールマン「ツーリングドームST」スノーピーク「アメニティドームS」DOD 「ライダースワンタッチテント」テンマクデザイン「パンダライト」ogawa「タッソ」この記事を参考に、自分にピッタリなテントを見つけて女子ソロキャンプデビューをしてくださいね!
アイテムテント・タープ 
30秒で設営&撤収!ポール不要の手軽さ抜群すぎるエアテントが優秀すぎる…!
30秒で設営&撤収!ポール不要の手軽さ抜群すぎるエアテントが優秀すぎる…!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。30秒で設置できる、噂のテントを紹介した。設営・撤収の手軽さが抜群なエアテントが登場GODONGエアーのすけさんは韓国のアウトドアメーカー・ケムビルのエアーテント「GODONGエアー」を紹介。設営は空気を入れるだけおよそ30秒程度で設営完了このテント、ポールなどを組み立てる必要はなし。空気を注入することでテントのフレームが形成されるので、なんと約30秒程度で設営が完了。時間にゆとりを持ってキャンプを楽しみたい人にとっては、注目アイテムだ。フライシートを付ければ雨の日も安心空気ではあるが、フレームの強度はしっかりとしている。また別売りでフライシートも付いているので、雨の日でも安心して過ごせる。素材にはポリエステルと綿を混紡したポリコットンを使用。結露が起きにくく、湿度の高い環境でも快適性を保てるのも嬉しいポイントだ。通気性も抜群フライシートはタープとしても活用。さらにベンチレーション機能もあるので通気性も抜群だ。室内は広々!天窓機能もあり室内は大人2人がゆったり過ごせる広さが確保されている。上部には開閉可能な窓が設けられており、開放感にあふれた設計となっている。設営だけでなく、撤収も最速。バルブを開けて、空気を抜けば簡単に片付け完了。準備や片付けの負担を減らしたいソロキャンパーやデュオキャンプ向けのエントリーモデルとして、「GODONGエアー」は実用的な選択肢といってもいい商品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DHYHX6HTUIA/
アイテムテント・タープSNS 
「アイディアが画期的すぎる」コメリ新商品展示会のギアがキャンプで大活躍必至!
「アイディアが画期的すぎる」コメリ新商品展示会のギアがキャンプで大活躍必至!
フォロワー1万人以上、自作キャンピングカーを作りながらキャンプギアやテクニックを紹介するテンと▲キャンプさんがInstagramを更新。ホームセンター・コメリがリリースした、最新キャンプアイテムを紹介した。アイデア・技術・デザイン どれも素晴らしいコメリのキャンプギアコメリの新商品展示会テンと▲キャンプさんはホームセンターコメリが運営するキャンプ用品ブランド「NaturalSeason(ナチュラルシーズン)」の新商品展示会へ参加。注目のアイテムを紹介した。真空パネル クーラーボックスまず紹介されたのは「真空パネル クーラーボックス」。冷蔵庫に使われる真空パネルを底と四方の五面に設置し、圧倒的な保冷性能を実現。保冷力はなんと従来品の2.5倍。また簡易的なテーブルとしても使えるフラットトップ仕様で、ドリンクホルダー付き。エアーフレーム タープ付きテントセット次に紹介されたのは「エアーフレーム タープ付きテントセット」。フレームの組立が必要なく、空気を入れるだけで4~5名対応の広々ファミリーサイズのテントが簡単設営。さらに日よけタープ&ポールセット付きという優れもの。ワイドアームチェア「ワイドアームチェア」は背もたれや座面を改良され、よりゆったりと快適に座れるようになっている。スマホ・小物などの収納に便利なサイドポケットや、肘掛けにドリンクホルダー付きなのも嬉しいポイントだ。アウトドアフラットローソファ「アウトドアフラットローソファ」はフラットでワイドな座面なので、いろいろな姿勢でゆったりとくつろげることが可能。設置も収納も楽々な折りたたみ式で、インテリアにもアウトドアにも使える。氷点下ボトルフィット型保冷剤 -10℃最後に紹介されたのは「氷点下ボトルフィット型保冷剤 -10℃」。缶やペットボトルを効率よく冷やせる保冷剤で、付属のバンドで固定することでボトルをしっかり密着させ、1個で最大6本の冷却が可能。また、2個を使って挟めば、最大3本を一気に急速冷却できる優れモノだ。テンと▲キャンプさんも「アイデア・技術・デザイン 全部めっちゃいい」とコメントした、コメリの最新アイテム。気になった方は、ぜひチェックを。いかがでしたか? この他にもキャンプテクニックや最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひテンと▲キャンプさんのInstagramをチェックしてみてください!■ InstagramURL:https://www.instagram.com/ten.to_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DHLJRvwPCMZ/
アイテムテント・タープファニチャークーラー・保冷 
設営と撤収が簡単!コスパ最強のエアテントの機能性が優秀すぎた…!
設営と撤収が簡単!コスパ最強のエアテントの機能性が優秀すぎた…!
キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。Soomloom(スームルーム)から登場した話題の新作テントを紹介した。設営簡単で快適すぎる!最新のエアテントで極上キャンプ体験Soomloom「インフレータブルテントTAM6.8」のすけさんが紹介したのは、Soomloomの「インフレータブルテントTAM6.8」。エアーフレーム構造で設営・撤収が驚くほど簡単。さらに快適さとデザイン性にも妥協をしない、ハイスペックテントである。空気を入れるだけ中も広々の快適空間注目すべきは設営のしやすさ。エアフレームなのでポールを組み立てる必要がなく、空気を入れるだけで広さ約6.8平方メートルの広々としたテントが完成。設営時間は驚きの1分30秒。初心者や女性にオススメしたい商品だ。天窓付き開放感抜群幕体には軽量かつ耐久・防水・防風性に優れたオックスフォードを使用。裏面にはシルバーコーティングが施されており、紫外線をカットしながら涼しさをキープしてくれる。PUコーティングによる撥水加工もあり、耐水圧2000mmを実現。さらに天窓付きで開放感ある室内空間を演出してくれる。撤収も空気を抜くだけ前側にはキャノピードアが備わっており、タープの必要もなし。ポールを立てるだけで手軽に快適空間をレイアウトできる。さらに空気を抜けば、撤収も簡単。これだけの高機能を備えながら、価格はなんと29,940円(税込)。初心者からベテランまで幅広くおすすめできるこのエアテント、気になる方はぜひSoomloomのサイトをチェックしてみてほしい!いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DHVikL2Ph2I/
アイテムテント・タープSNS 
上級キャンパーが実際に使ってる!「村の鍛冶屋」の優秀すぎるおすすめキャンプギア3選
上級キャンパーが実際に使ってる!「村の鍛冶屋」の優秀すぎるおすすめキャンプギア3選
キャンプをはじめた当初から愛用しているブランド「村の鍛冶屋」。キャンプ好きなら知らない人はいないと言っても過言ではないブランドの魅力と、おすすめのキャンプギアを紹介します。燕三条の職人たちが手掛ける高品質なアイテムは、一度使ったら手放せなくなること間違いなし。ぜひこの記事を参考にキャンプライフをさらに充実させてください!「村の鍛冶屋」の魅力「村の鍛冶屋」は、新潟県燕三条地域に根ざした株式会社山谷産業が運営する高品質なアウトドア用品や刃物を製造・販売するブランドです。長年培われてきた燕三条の伝統的な鍛冶技術を駆使し、熟練の職人が一つ一つ丁寧に製品作りをしています。私が愛用している最大の理由が”丈夫で長持ちすること” 。キャンプをはじめた9年前から愛用している商品が今も壊れず使えているのは、高い品質と職人の技術の賜物だと感じています。使い込むほどに愛着が湧き、キャンプの相棒として欠かせない存在です。また、アウトドアだけでなく、家庭でも使える製品が多いのも魅力の一つです。包丁やハサミなど、日常的に使う道具も「村の鍛冶屋」で揃えれば、日々の暮らしがより豊かになること間違いなしです!「村の鍛冶屋」のおすすめキャンプギアここからは愛用している「村の鍛冶屋」のギアの中からおすすめギアを紹介します。【ペグ】エリッゼステーク丈夫で長持ちするペグ「村の鍛冶屋」の『エリッゼステーク』は、キャンパーの間で高い評価を得ている鍛造ペグです。最大の特長は、楕円形状の断面にあり、これにより地面に打ち込んだ際に回転しにくく、強風でもテントやタープをしっかりと固定できます。硬い地面でも刺さりますまた、チタン製や鍛造製など材質が豊富で、サイズ、カラーバリエーションも複数用意されているので、用途や好みに合わせて最適なものを選ぶことができます。私自身も『エリッゼステーク』を50回以上使用していますが、耐久性が高く、多少の曲がりは見られるものの、まだまだ現役で使用できています。製品の品質が高い証拠ですね!【ペグハンマー】エリッゼステークアルティメットハンマー長く使える丈夫なペグハンマー「村の鍛冶屋」のペグハンマー『エリッゼステークアルティメットハンマー』は、高温で熱した鋼材を叩き締める鍛造という製法で作られた人気のペグハンマーです。非常に高い強度と耐久性を実現し、長期間の使用にも耐えうる頑丈さを誇ります。ヘッドの素材にもこだわり、真鍮やステンレスなど、用途や好みに合わせて選ぶことができます。ペグ抜きも簡単にできますまた、ヘッドの反対側には、ペグを引き抜くためのフックが設けられているので、先ほど紹介した『エリッゼステーク』と相性抜群!ペグの打ち込みから撤収まで、一本のハンマーで完結することができます。ヘッドの交換もできるので長く愛用できるペグハンマーですよ。【ホットサンド】TSBBQ耳がカリカリのホットサンドが焼けるTSBBQ村の鍛冶屋の『TSBBQ』は、3年間で約30回使用しても壊れることなく美味しいホットサンドを作り続けられる耐久性と、パンの耳がカリカリに仕上がる独自の構造が特徴のホットサンドメーカーです。具材が多くてもしっかり挟める設計、焦げ付きにくいフッ素樹脂加工、そして上下分離可能なプレートによる手入れのしやすさが魅力で長く愛用できる逸品です。『TSBBQ』のロゴが焼き印されるデザインなので、焼き上がったパンも美味しく見えますよ。長く使えるギアを探している方におすすめ!キャンプ愛好家なら知らない人はいない「村の鍛冶屋」は、新潟県燕三条の職人技が光る高品質なアウトドア用品ブランドです。燕三条の職人が作り出す丈夫で長持ちする製品は、使い込むほどに愛着が湧き、キャンプの相棒として長く愛用できます。丈夫なので長く利用できる商品ばかりですがデザインもかっこいいんです!コストパフォーマンスがいいのでこれからキャンプギアを揃える方は是非チェックしてみてください。
アイテムテント・タープ調理器具・食器 
売り切れ続出中の爆売れテント!機能性抜群なのにコスパ最強すぎる!
売り切れ続出中の爆売れテント!機能性抜群なのにコスパ最強すぎる!
キャンプにおすすめのアイテムやキャンプテクニックをブログやSNSで発信しているあきとぶさんがYouTubeを更新。RATEL WORKS(ラーテルワークス)からでた注目テントを紹介した。性能抜群で驚きの価格!高コストパフォーマンスを体現した商品あきとぶさんはRATEL WORKSの新作テント「VOGEL」を紹介。タープ一体型ドームシェルターとして、キャンパーからすでに注目を集めている同テント。落ち着いたグレーにブラックのアクセントが施されたスタイリッシュなデザイン、さらに開放感のある全面ポールレス構造が魅力的なアイテムだ。テントを買うと鍛造ペグ、ハンマー、ロープ、デイジーチェーン、そして専用グランドシートなど付属品が豊富。追加購入なしで快適なキャンプが楽しめる。設営方法はアーチポールを5本通してペグダウンするだけ。一人で設営しても15分~20分程度で終わる。大型シェルターではあるが、初心者でも簡単に扱いやすいのはうれしいポイントだ。またメッシュパネルにより高い通気性を実現、夏場でも快適に過ごせる。パネルは全開、半開、上部のみの開放などの調節が可能で、プライバシーを保ちながら換気ができる。雨の日にはフルクローズも可能。さらに別売りのポールも買えばタープタイプにも変形。多様な設営スタイルが可能なのも本製品の魅力だ。これで価格が97,800円(税込)。抜群の性能と驚きの値段でまさに高コストパフォーマンスな商品。現在、売り切れ続出中であるので、気になった方はぜひWebサイトをチェックを。この他にもコスパ最強のキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひあきとぶさんのYouTubeやブログをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@akitobu_campURL:https://www.instagram.com/akitobu_camp/■YouTubeURL:https://www.youtube.com/@akitobu_camp投稿URL:https://youtu.be/gk39cdxGsrs■ブログhttps://camp-gasitai.com/
アイテムテント・タープSNS 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK湖畔マイアミ浜オートキャンプ場
マイアミ浜オートキャンプ場

琵琶湖を望む絶好のロケーション

琵琶湖のほとりにあるオートキャンプリゾート。すぐ目の前の浜は長さ1㎞にもおよび、絶好のカヌービーチとなっている。湖に面したマツ林の中にあり、サイトは芝地と砂。舗装された駐車スペースと芝地のテントスペースで構成されている。AサイトはAC電源のほか、シャワールームや流し台が付いている豪華版。エアコン付きのカリフォルニアキャビンやキャンプ用品がフル装備のマイアミキャビン、ヴィラマイアミも人気が高い。管理棟ではキャンプ用品や氷、酒類、ジュース類、日用雑貨などを販売。管理棟周辺でWi-Fiが可。
ぷらっとキャンプ
予約OK高原上毛高原キャンプグランド
上毛高原キャンプグランド

満天の星空は天然のプラネタリウム広大な草原の中でのびのび過ごそう

ゆるやかな斜面のある広大な草原に位置するキャンプ場。10×10mの広々サイトは、隣のサイトとの距離が十分で、タープの張り方などを工夫すればプライベートな空間をつくり出せる。焚き火は地面を傷めないように器具を使用すればOK。施設には天然木が使われ、宿泊施設のほかウォシュレット付きトイレやキッチン棟まで清潔なログハウス調になっている。また建物全棟にエアコン完備。ヒノキ造りの無料露天風呂と有料家族風呂も完備されている。また、ペット連れキャンパーも大歓迎で、宿泊施設5棟ではペットの入室が可能(有料)。バイクも乗り入れ可能。ウッドキャビンやバンガローもあり、レンタル用品も備えているため初心者でも快適なキャンプが体験できる。初心者からペット連れ、アウトドア好きな人みんなが楽しめるキャンプ場。自然の中で快適なキャンプライフを楽しもう。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間キャンプラビット
キャンプラビット

灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!

林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top