トップ > ニュース > ニュース

ニュースの記事一覧(136件)

今売れている!アウトドアアイテムの最新ランキングを紹介!【2025年1月版】
今売れている!アウトドアアイテムの最新ランキングを紹介!【2025年1月版】
「ガルビィ」「Bike JIN」「RIDERS CLUB」と3つのアウトドア雑誌編集部が厳選した「理想のアウトドアスタイル」を実現するアイテムを取り扱うECサイト・OTONA GARAGE(オトナガレージ)。キャンプ&バイクツーリングのスタイルを変える、ここでしか手に入らないアイテムが続々登場中。そんなオトナガレージの月間売れ筋ランキングをご紹介! (2024年12月のアウトドアギア売上ランキング)第5位「snow peak(スノーピーク) RBたねほおずき よぞら ES-141-NV」snow peakの小型のLEDランタン「たねほおずき」。その充電式モデル「RBたねほおずき よぞら」が第5位にランクイン。優れたデザインはそのまま踏襲し、USB-Cの差込口を備えつけることで、ご自宅や車中での充電が可能となった。また「よぞら」の他にも、「あさもや」「ひぐれ」など、日本らしい自然観をもとに名付けた3色を展開。マット調な質感も本製品の特徴だ。ストアで詳細をチェック!第4位「Snugpak(スナグパック) ベースキャンプ スリープシステム デザートタン×オリーブ SP15704DO」イギリス北部ウエストヨークシャーに製造工場を構え、究極の環境下で機能するアウトドアギアを製造するSnugpakの「ベースキャンプ スリープシステム デザートタン×オリーブ」が第4位にランクイン。本製品は2枚の寝袋を使うレイヤー仕様で、重ねれば-12℃でも快適すごせる。また1枚でも使用可能。本製品さえあれば、春~冬までオールシーズン過ごせる。ストアで詳細をチェック!第3位「snow peak(スノーピーク) ステンレストレー1ユニット CK-085」IGTシリーズの天板や「TAKIBI Myテーブル」の棚板として使えるsnow peak「ステンレストレー1ユニット」が第3位にランクイン。「TAKIBI Myテーブル」の下段にセットすれば、飛散した火の粉の侵入を防げるので、飲み物などを置くのに大変便利だ。ストアで詳細をチェック!第2位「Aladdin(アラジン) アラジン ストーブファン BF-FAN02」トースターも大人気なストーブメーカーAladdinの「アラジン ストーブファン」が第2位にランクイン。本製品は石油ストーブなどの上に置く扇風機型のファンだ。ペルチェ素子という電子部品が本体(上)と本体(下)の温度差を利用しストーブの熱エネルギーを電気エネルギーに変換しモーターを回して風を起こす。ファンが回ることで、サーキュレーターのように熱を効率よく室内に循環させ、部屋を暖める。また電源を必要としないので経済的なのもうれしいポイントだ。ストアで詳細をチェック!第1位「snow peak(スノーピーク) アルミパーソナルクッカーセット SCS-020R」優れたデザインが生む、究極のスタッキングシステム。snow peak「アルミパーソナルクッカーセット」が堂々の第1位。本製品は食器としても使いやすい、アルミ素材の浅型クッカーだ。開口部が広いので具や調味料が入れやすく、かき混ぜたり、煮込んだりといった作業もスムーズ。またじっくり煮込む料理にも対応可能。さらに食器として使用するのにも適しており、洗うのも楽な形状だ。ストアで詳細をチェック!OTONA GARAGEURL:https://shop.j-n.co.jp/
ニュースショップニュースアンケート・ランキング 
2025年 新年のご挨拶
2025年 新年のご挨拶
ガルビィプラス読者の皆さま、あけましておめでとうございます!旧年中は私たちガルビィプラスをご愛読いただき、誠にありがとうございました。2024年も多くのキャンプ愛好家の皆さまと一緒に、自然の素晴らしさやアウトドアの楽しさを共有することができ、大変嬉しく思います。2025年は、新たな冒険が皆さまを待っています。ガルビィプラスでは、キャンプ場情報やアウトドアギアの最新トレンドに加え、皆さまのキャンプライフをより豊かにするヒントをたっぷりお届けしてまいります。また、読者の皆さまから寄せられたアイデアや体験談をもとに、より親しみやすいメディアを目指してまいります。新しい年が、皆さまにとって素晴らしいアウトドア体験と心温まる思い出で満たされる年になりますように。自然と共に、笑顔であふれる一年をお過ごしください。本年もどうぞよろしくお願いいたします!ガルビィプラス編集部一同
ニュースニュース 
[本日オープン!]ファミリーに優しい4人乗りシフトが新登場「星野リゾート ネコマ マウンテン」の「フレンドリーキャットエクスプレス」
[本日オープン!]ファミリーに優しい4人乗りシフトが新登場「星野リゾート ネコマ マウンテン」の「フレンドリーキャットエクスプレス」
福島県の磐梯山の麓に位置し、猫魔ヶ岳の南北に広がる国内最大級の規模を有するスキー場「星野リゾート ネコマ マウンテン」に、高速クワッドリフト「フレンドリーキャットエクスプレス」が今シーズンデビューする。2024年12月下旬に運行を開始する予定だが、運航に伴い、新たに約1kmの緩やかなコースが誕生し、スキーやスノーボードデビューしたい人や子どもたちにとって、より簡単に雪遊びがしやすくなること間違いなし。この冬スキーやスノーボードデビューしたい人は要チェックだ!新リフト「フレンドリーキャットエクスプレス」で、輸送力アップ! その上、緩やかな初心者コースも誕生する。南北に広がる壮大なフィールドをもつスキー場「星野リゾート ネコマ マウンテン(福島県耶麻郡)」は、2024-25シーズンに、高速クワッドリフト「フレンドリーキャットエクスプレス」が新登場する。これにより約1kmの緩やかなコースが誕生し、初心者でも快適にコースに行けて、安心してすべりを楽しむことができるのだ。さらに、輸送力が大幅にアップするため、ベース部分でのリフトの待ち時間も短縮され、ストレスなくすべりに時間を割くことができるというもの。北エリアの輸送力がアップ! 南エリアとの行き来がスムーズにさらに広大な初心者コースも増設し、子どもでも安心して遊べる「フレンドリーキャットエクスプレス」高速クワッドリフト(4人乗り)リフト長さ:約800m 運行開始予定:2024年12月下旬かつてのアルツ磐梯と猫魔スキー場を一度に味わえる! それが「ネコマ マウンテン」ネコマ マウンテンとは、かつては、アルツ磐梯(現:南エリア)と猫魔スキー場(現:北エリア)という各々福島を代表するスノーリゾートをつなぐことで、2023年12月にオープンした、33のコースを有する国内最大級のスキー場のこと。昨シーズンより「ネコマ マウンテン」となり、滑走コースが広がったことで、これまで以上にスキーヤーとスノーボーダーが来場し、それまでペアリフトしかなかった北エリアに来場者が増加。ゲレンデの入り口となるベースでリスト待ちをする人が増えてしまったことから、4人乗りの高速クワッドリフトを新設することになったという。この広大なスノーフィールドを見よ!子どもにやさしい、ソリやストライダー、チュービングも楽しめるキッズパークもオープン!さらに北エリアに登場した、初心者コース「フレンドリーゲレンデ」下部には、ソリやストライダー、チュービングを楽しむことができるキッズパークもオープンするとのこと。スキーやスノーボードに疲れたら、キッズパークで雪遊びも楽しめる。ソリやストライダーは充実していてレンタルも可能。だから手ぶらで気軽に雪遊びすることができるというもの。さらに北エリアのリゾートセンター内には、ファミリー専用休憩スペースもあるので、屋内でも、屋外でも、飽きることなく安心してスノーリゾートを満喫することができるのだ。「ネコマキッズパーク」でワクワクが止まらない!キッズだけでなくパパもママも大満足できるはず初心者リフト限定1日券価格(税込):大人2,200円 小学生1,200円 未就学児 無料 ※別途ICカード保証金500円が必要購入方法:チケット売り場で当日購入 備考:フレンドリーキャットエクスプレス(北エリア)、ファーストチェア(南エリア)のみ利用可星野リゾート ネコマ マウンテン営業期間:2024年11月30日~2025年5月6日リフト/コース数:13基/33コースリフト料金(税込):1日券大人 5,700 円、中高生 4,100 円、小学生 2,700 円アクセス:東北自動車道郡山 JCT 経由磐越道「磐梯河東 IC」より車で 15 分(JR 磐梯町駅より無料送迎バスあり・要予約)住所:〒969-3302 福島県耶麻郡磐梯町大字更科字清水平 6838-68TEL:0242-74-5000https://www.nekoma.co.jp
ニュースニュース福島県アクティビティフィールド 
雪山にポケモン出現! 鹿島槍スキー場 ✕ ポケモンのコラボイベントで遊ぼう!
雪山にポケモン出現! 鹿島槍スキー場 ✕ ポケモンのコラボイベントで遊ぼう!
長野県大町市にある鹿島槍スキー場ファミリーパークは、ポケットモンスターとコラボレーションを行っているスキー場だ。今シーズンは2025年3月25日(日)までの予定で、睡眠ゲームアプリ『Pokémon Sleep』をフィーチャリングしたイベントが開催される。このたびメディア向けの取材の機会を得たので、そのコラボイベントの内容をご紹介しよう。「カビゴンおやすみドーム」で一緒に写真をまずスキー場内で目を引くのが透明なドーム。その中では、どうやらカビゴンがぐっすり寝ているようだ。内部は星や雲で飾り付けられていて、キラキラ華やかな世界。さながらスノードームのよう。カビゴンの横には枕が置かれていて、寝転んで一緒におやすみ写真を撮ることができる!そのカビゴンの真上の雲は、スマートフォンが置けるようになっていて、カビゴンと一緒に寝ている写真が上から撮れるようになっている。ぜひカビゴンと一緒に眠っている写真を撮ろう。※撮影は時間制での開催予定なので、詳細はスキー場受付にて問い合わせを。ポケモンを探して集めよう!「寝顔フォトラリー」もうひとつの目玉企画が、寝顔フォトラリー。睡眠がテーマのアプリ『Pokémon Sleep』とコラボしているということで、スキー場内にはいろいろなところに、寝顔のポケモンたちが散りばめられている。それを探して写真に収めると、オリジナルステッカーがもらえるというリサーチ型イベントだ。まず大前提として「寝顔」でなければならないうえに、レストランなど屋内からゲレンデまで、広範囲に散りばめられている。なかにはちょっと見過ごしてしまいそうなところにあったりするものもあり、全部探し出そうとすると、かなり楽しめる。当日はしっかり睡眠をとって参加して、元気いっぱいで探しまくろう!↑見つけたポケモンをひとつだけご紹介。寝顔がかわいい! どこにいるか探してみて。ポケモンスノーアドベンチャーで雪遊びも!また鹿島槍スキー場ファミリーパークには、「ポケモンスノーアドベンチャー」というスノーアクティビティ施設があり、子どもや雪遊び初心者でも、楽しく雪遊びができる。全長150m・最大6レーンの専用コースがあるスノーチュービングや、ソリ遊びができるエリア、まだリフトが怖い人向けのスノーエスカレーターなど、「雪遊びデビュー」なビギナーさんが安心してスノーアクティビティを楽しむことができるようになっている。料金など詳細は記事最後にあるリンクから確認を。雪と遊ぶ! 子どもはもちろん、大人だって楽しい!冬のアウトドアアクティビティとなると、腰が重くなってなかなか…という人も多いかもしれない。でもあまりハードルを上げずに、ポケモンカラーのスキー場で雪遊びができるとなれば、かなりモチベーションが高まるのではないだろうか。冬だってアウトドアを楽しもう! 焚き火が理屈でなく人の心を捉えるように、雪に触れて遊ぶということは、子どもにとってはもちろん、大人にとっても素晴らしく楽しいものだと気づくことができると思う。そのきっかけとしてこんなイベントとスキー場に行ってみてはどうだろうか!・イベント概要https://www.kashimayari.net/snow/topics/652/・『Pokémon Sleep』https://www.pokemonsleep.net/・ポケモンスノーアドベンチャーhttps://www.kashimayari.net/snow/snowadventure/・鹿島槍スキー場ファミリーパークhttps://www.kashimayari.net/snow/______________________________________________©2023 Pokémon. ©1995-2023 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.Developed by SELECT BUTTON inc.ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。
ニュースイベントニュース 
「キャンプブーム終焉に待った!」テントが生まれ変わる魅惑の取り組みとは!?
「キャンプブーム終焉に待った!」テントが生まれ変わる魅惑の取り組みとは!?
グランドシート専門店・ハロアウトドアを運営するmendは使われなくなったテントをキャンプギアにアップサイクルする『MOTOTENT(モトテント)プロジェクト』を開始した。使われなくなったテントをアップサイクルする魅惑の新プロジェクトコロナ禍のキャンプブームで、現在テントを含め大量のキャンプ用品が世の中に出回っている。新規参入も増え、膨大な量のテントが流通したものの、その反動でリサイクルショップ等には多くのテントが使われずあふれかえっている。「キャンプ業界に必要なのは、このあふれかえったキャンプ用品をゴミにしないこと」そう考えて、使われなくなったテントを他の商品にアップサイクルする取り組みをするのが、『MOTOTENT(モトテント)プロジェクト』の狙いだ。第一弾として、ストーブ底面を保護するためのストーブシートを2024年11月初旬から注文受付開始している。同社では、今後もアイテムの種類を増やしシリーズとして幅広く展開していく予定とのことだ。商品概要価格:4,000円~5,000円前後 ※サイズにより変動サイズ:30cm×60cm~ ※オーダー制/5cm単位のサイズ展開種類:形状2種類/色2色から自由に指定注文予約開始: 2024年11月初旬Webサイト:https://www.hallooutdoor.com/いかがでしたか? 気になった方は、ぜひWebサイトをチェック。【本件に関するお問い合わせ先】mendURL: https://www.hallooutdoor.com/
ニュースショップニュース 
キャンプ雑誌「ガルビィ」最新号が発売です!
キャンプ雑誌「ガルビィ」最新号が発売です!
キャンプ&アウトドアの雑誌「ガルビィ」の最新号が、12月10日(火)に発売になります。冬のアウトドアライフを応援!キャンプは夏だけのもの?いえいえ、いま「冬キャンプ」が大人気。静かな自然の中で暖を取りながら楽しむ冬キャンプは、ひと味違う楽しさがぎゅっと詰まっています。そして、この冬に挑戦したいのが、今年一年を頑張ったキャンプ道具やウエアの【メンテナンス】。大切なギアを整えて、新しい年も最高のアウトドアライフをスタートさせましょう!今号はそんな二大巻頭特集でお届けします。【巻頭特集 1 】 修理のプロが教えるトラブル&レスキューの極意愛用のギアに気になる傷や故障はありませんか?バーナーやランタン、テントやタープ、ファニチャー、木工製品、ウエアや寝袋、アウトドアシューズなどの「あるある」なトラブルをレスキューします。教えてくれるのは、コールマン、新富士バーナー、ogawa、長野修平さん、モンベルなど、そのギアのカテゴリーを代表するプロフェッショナル。達人たちが実演を交えながらトラブル解決のノウハウを実演伝授。道具をギアを長く愛用するためにも、必読の内容です。【巻頭特集 2 】 冬キャンプの暖を考える冬キャンプ人気を支えるのは、あったかくキャンプすること。その方法を最新情報を盛り込んで案内します。薪ストーブ、石油ストーブ、焚き火台、かんたん・あったかレシピ、など、寒い季節を快適に過ごす知識とヒントををたっぷりお届けします。【他にもいろいろ 】 多彩な企画記事が満載他にも「エアテント&ワンタッチテント徹底比較」、キャンプの新時代「EV オール電化キャンプがやってきた!」、冬こそおすすめ「星見キャンプで星降る夜を体感」など、新たなキャンプの楽しみを発見するためのノウハウとヒントが詰まっています。一緒にアウトドアライフを200%満喫しましょう!ガルビィ1月号は 12月10日(火)発売です↓↓試し読み・購入は富士山マガジンサービスへhttps://www.fujisan.co.jp/product/464/new
ニュースニュース雑誌 
【ワークマン】話題の“着る断熱材”が新オープンの「#ワークマン女子」で販売!
【ワークマン】話題の“着る断熱材”が新オープンの「#ワークマン女子」で販売!
株式会社ワークマンは11月28日(木)に和歌山県2店舗目となる「#ワークマン女子 田辺文里店」をOPENした。ワークマン話題の「着る“断熱材”」も販売!#ワークマン女子店舗イメージ(写真は#ワークマン女子ガーデンパーク和歌山店)当店ではレディース、メンズ、キッズ製品など、この秋冬イチオシの製品を販売。デタッチャブルパフィーブルゾン 3900円税込「デタッチャブルパフィーブルゾン」は寒暖差が激しい時期にうれしい2WAY仕様。腕がとれてベストにも変身が可能。プードルボアウォームジャケット 2900円税込(Kids向けは2300円税込)「プードルボアウォームジャケット」は裏地はブラックアルミプリントで保温力が高く、親子コーデもできる優秀なアウターである。撥水ベロアキャミワンピース1900円税込(Kids向けは1500円税込)「撥水ベロアキャミワンピース」はベロア生地なのに撥水加工。家でも外でも楽しく着れる親子コーデができるキャミワンピースだ。(左)XShelter断熱ジャケット3900円税込 (中央)XShelter断熱防水防寒ジャケット5800円税込 (左)XShelter断熱イージスプレミアム防水防寒スーツ9800円税込さらに日本赤十字看護大学附属災害救護研究所との共同開発された、画期的な新製品「XShelter着る断熱材」シリーズも用意されている。独自開発の断熱シートと吸光発熱わたを組み合わせたもので、寒冷期の過酷な環境下でも快適に過ごすことができる商品だ。いかがでしたか? 気になった方は、ぜひチェックを!【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:https://www.workman.co.jp/
ニュースショップニュース 
星野リゾートが手掛ける「谷川岳ヨッホ」が誕生!より魅力的な山へ変貌!
星野リゾートが手掛ける「谷川岳ヨッホ」が誕生!より魅力的な山へ変貌!
群馬県の谷川岳と言えば、日本百名山の一つであり、2,000mに満たない山にも関わらず、世界中のスキーヤーとスノーボーダーから憧れる大豪雪地帯のパウダーマウンテンとして知られている。春から夏にかけては残雪と新緑、秋は紅葉、冬は極上クオリティのパウダースノーと、四季折々の姿を持つ山である。2022年3月より「谷川岳ロープウェイ」及び、「谷川岳天神平スキー場」の運営を開始した星野リゾートは、「谷川岳」が本来持っているポテンシャルを伝えきれていないと「山のリブランド」をテーマに施設の名称を変更することを発表した。谷川岳ロープウェイは「谷川岳ヨッホ」、谷川岳天神平スキー場を含む谷川岳のフィールド全体を総称して「Mt.T(マウントティー)」となる。「谷川岳ヨッホ」っていったいどんな意味?「ヨッホ(joch)」とはドイツ語で「鞍部(あんぶ)」という意味。鞍部は山と山の間にあるくぼんだ地形をさしている。そこで、ロープウェイを上がった先にある「天神平」エリアが谷川岳中腹の鞍部地形にあたることから、来場者により親しみを持ってほしいという想いで「谷川岳ヨッホ」と名付けられた。そして、ロゴマークには残雪の谷川岳と1959年に開業したロープウェイをメインに、四季によってその表情を変える谷川岳の彩を、新緑・紅葉・雪をイメージしたカラーリングと星・雪・花、そしてグルメなどの多彩な魅力が表現されている。新調されたロゴには谷川岳の魅力が表現されている失われつつある日本の四季を「谷川岳ヨッホ」で色濃く感じる!色鮮やかな高山植物が咲き誇るレンタサイクルで日本有数の岸壁「一ノ倉沢」へ観光や登山の来場者も年間通して乗車できるペアリフトスニーカーで歩ける「虹さんぽロード」子どもも楽しめる無料のアクティビティ名物の山グルメ「谷川岳パングラタン」季節や時間で移り変わる谷川連峰の絶景絶景の雪山登山のデビューもサポート世界が注目するエクストリームな自然体験ゾーン、それが「Mt.T(マウントティー)」「Mt.T」とは、谷川岳、天神平、田尻沢、高倉山といったTのイニシャルから始まる場所の集合エリア。国内のスキーヤー・スノーボーダーをはじめ、上質なパウダースノーを求めて旅する海外からの来場者にも、親しみをもって知ってほしいという思いから「Mt.T」と名付けられた。標高2,000m級の雄大な山々に取り囲まれた谷川岳の双耳峰は、雪をかぶると幻想的な美しさが際立つことで知られており、日本百名山の贅沢な眺め、圧倒的な積雪量と極上のパウダースノー、急峻でダイナミックな地形をすべる楽しさを味わうことができる。もちろん、リスクと背中合わせの自然のパウダースノーの醍醐味を安心してを楽しんでもらえるようビーコンチェッカーの設置、雪崩管理の人材育成、雪崩警戒レベルの情報発信など安全対策も進めている。雄大な自然を、ありのままに楽しむ「The Ultimate Powder Field」(究極のパウダーフィールド)こそが「Mt.T」の醍醐味なのだ。質も量も世界有数のパウダースノー谷川岳ヨッホ所在地:群馬県利根郡みなかみ町湯檜曾湯吹山国有林アクセス:JR上越新幹線上毛高原駅駅からバスで40分/関越自動車道水上ICより10kmMt.Tオープン予定日:2024年12月21日TEL:0278-72-3575(受付時間 8:00-17:00)https://tanigawadake-joch.com/
ニュースイベントニュースアクティビティフィールド 
青森初の「#ワークマン女子」がオープン!話題の秋冬インナーも販売!
青森初の「#ワークマン女子」がオープン!話題の秋冬インナーも販売!
株式会社ワークマンは10月24日(木)にイオンモールつがる柏の敷地内に青森県初の「#ワークマン女子」イオンモールつがる柏店をオープンした。全国3店舗目になる「#ワークマン女子」が青森に見参同店は今年秋から始めた、ワークマンが得意な男性衣料の比率を高めたファミリー客向けの新型「#ワークマン女子」店の全国3号店だ。津軽自動車道「つがる柏インター」そば青森県はワークマンとWORKMAN Plusの既存店1店舗当たりの業績が全国1位の地域であり、津軽地域の3店は県下で最上位を占めている。しかしながら駐車場が足りずよく満車になっている状況で、今回の出店は一般客をできるだけ広大な駐車場があるつがる柏店に誘導することも目的の1つとされている。また売り場では秋冬物はシン・ホッとするインナーのほかに、得意のメリノウール肌着を販売。Workman Colorsブランド品や男性の大人カジュアルまで幅広くそろえたラインナップでお客様をお出迎え。ぜひ東北に在住の方はこの機会に「#ワークマン女子」イオンモールつがる柏店に行ってみてはいかがだろうか。いかがでしたか? 気になった方は、ぜひチェックを!【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:https://www.workman.co.jp/
ニュースショップニュース 
ワークマンが方針転換!?#ワークマン女子に大革命!その内容とは?
ワークマンが方針転換!?#ワークマン女子に大革命!その内容とは?
株式会社ワークマンは#ワークマン女子店で今年の秋冬商戦から男性用「大人カジュアル」の新製品を大量に投入すると発表した。アクティヴウェアから方針転換!ワークマンらしさを感じる大人カジュアルをメインに!以前の女子店で扱っていた、男性衣料は派手系で高機能なアクティブウェアが中心であったが、アウトドア需要が一段落したため、男性ウェアの半数をシンプルなデザインの「大人カジュアル」にするとのこと。売れ行き好調な淡色系の女性ウェアと統一感を持たせて、夫婦層にも照準をむけて販売する見通しだ。それまで男性向けの「大人カジュアル」はアパレル業界の主流であり、強い競合がいたことからアクティブウェアに特化してきたワークマン。しかし近年、都心でも受けるデザイン性の良さと独自の機能性素材の開発が進み、同ジャンルでも当社らしさが出せる環境が整ったとのこと。また後発ゆえ、定価は業界最大手の半額に設定し、男性衣料全体に対する「大人カジュアル」の比率を2025年9月に50%まで拡大すると発表した。「大人カジュアル」の新製品は8月26日(月)に東京国際フォーラムで開催される「2024年ワークマン秋冬物新製品発表会」(日本最大のアパレル個展)の会場入口正面のメインステージで大々的にお披露目。それに先立ち、8月上旬から「きれいめ推し」で決定的な影響力を持つ男性ファッション・インフルエンサー15名とともに大人カジュア新製品の情報を発信していく。「大人カジュアル」の24年秋冬新製品も発表(左)SOLOTEX®使用プレミアムスーツジャケット税込3900円/(右)SOLOTEX®使用プレミアムスーツパンツ 税込2900円※時計、靴、花、眼鏡、スカーフなどの小物は私物です。(左)ベスト:オーバーサイズニットベスト税込1500円、シャツ:汚れが落ちやすいオックスシャツ税込1500円、パンツ:スムースジャージーリラックスパンツ税込1500円/(右)ジャケット:ドライバーズニット税込2500円、パンツ:タックワイドツイルパンツ税込1900円また同時に「大人カジュアル」の24年秋冬新製品も発表。方針転換をしたワークマンが今後どのように展開するか注目だ。いかがでしたか? 気になった方は、引き続きワークマンの動向をチェックを!【本件に関するお問い合わせ先】ワークマンURL:https://www.workman.co.jp/
ニュースショップニュース 
日本最大の「#ワークマン女子」がオープン!究極の無感覚ウェアも初販売!
日本最大の「#ワークマン女子」がオープン!究極の無感覚ウェアも初販売!
株式会社ワークマンは9月24日(火)にショッピングモール内店舗で最大面積の「#ワークマン女子エミテラス所沢店」を開店すると発表した。「#ワークマン女子」のイメージを刷新する新店舗が登場同店では既に多くのメディアに取り上げられた究極の無感覚ウェア「XShelter着る“断熱材”」シリーズのウェア、5アイテムが陳列される初の店舗となる。また同店舗は8月26日に開催された「ワークマン2024年秋冬新製品発表会~機能の格付け、はじまる。~」で話題になった、男性向けの「大人カジュアル」の比率を高めるとのこと。女性と男性の衣料品売場に統一感を出し、従来の女子店のイメージを刷新するとのことだ。なおエミテラス所沢店の売場面積はショッピングモール内の女子店としては全国最大となる。いかがでしたか? 気になった方は、ぜひチェックを!【本件に関するお問い合わせ先】株式会社ワークマンURL:https://www.workman.co.jp/
ニュースショップニュース 
キャンプ雑誌「ガルビィ」最新号がまもなく発売!
キャンプ雑誌「ガルビィ」最新号がまもなく発売!
キャンプ&アウトドアの雑誌「ガルビィ」の最新号が、9月10日(火)に発売になります。キャンプ飯のギアを徹底的に特集!今号は、秋の気持ちいいシーズンに、野外で料理して食べたらもっと気持ちがいい!そのアウトドア調理ギアを徹底大特集しています。二次燃焼ストーブと焚き火での火の違いからはじまって、注目のの新作ギアももちろん、チタン加工うや包丁の話、キャンプで余りがちな調味料のTipsなど、広範囲にわたって網羅しています。たけだバーベキューさんが登場する企画もあります!ほかにも、ホットサンドメーカーのマニアさんを迎えていろんなタイプを紹介したり、ヴィンテージキャンプの世界を楽しんでみたり、などさまざまな記事が満載です。興味を持てる記事が必ずあると思います。ぜひ読んでみてください。ガルビィ10月号は 9月10日(火)発売です↓↓試し読み・購入は富士山マガジンサービスへhttps://www.fujisan.co.jp/product/464/new
ニュースニュース雑誌 

ランキング(人気の記事)

読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
“雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセット■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。出典:モンベルモンベル キャニオンサンダル4800円グリップ力が高くて滑りにくいサンダル。甲部分のベルクロでフィット感の調節ができる。出典:コロンビアコロンビア ラディ リーフ7200円折りたたんで持ち運びができるほど柔らかく、それでいて自立するほどのちょうど良い硬さ出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド2万8500円脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml1900円水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニックハウツー 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
やぐら沢キャンプ場

道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを

山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間こっこランド那須F.C.G
こっこランド那須F.C.G

林間と川辺どちらも快適

余笹川の河畔にある通年営業のキャンプ場。広葉樹に囲まれた林間サイトと那須岳が望める開放的なサイトの、2タイプから選べ、季節により異なる魅力を楽しむことができる。サイトは広く、プライバシーが守られ、雨の日でも快適な水はけの良さ。貸切露天風呂や家族風呂、お湯の出る洗い場など設備も充実し、女性や家族連れ、初めてのキャンパーも安心して楽しめる。宿泊施設にはコテージやいろりで火を起こして調理ができる「いろり小屋」がある。いずれも冷暖房完備で1年中心地よいキャンプ体験が可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸長瀞キャンプヴィレッジ
長瀞キャンプヴィレッジ

場内の本格的な温泉が魅力!

都心からクルマで1時間ちょっと、最寄りの秩父鉄道樋口駅からは徒歩15分ほどの場所にある自然豊かなキャンプ場。目の前の荒川では遊泳はできないが、川のせせらぎを聞きながらのんびりと時間を過ごせる。サイトは8×10mと広めに取られているので、隣と距離があり快適。林間サイトのため日陰があり、夏でも比較的涼しく感じられる。タープが張りやすいのも便利。地面は砂と土で柔らかいため、30㎝以上のペグがあるといい。トレーラーは場所によって入場可。キャンパーから人気が高いのが、場内にある天然温泉が楽しめる露天風呂付きのオイルランタンが灯された大浴場だ。キャンプ場宿泊者は無料で入浴することができる。ランタンがゆらめく中、自然を眺めながらの入浴は至福の時間だろう。バンガローには専用の屋根付きBBQスペースがあり、雨でも気にせず楽しめる。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top