ニュースの記事一覧(664件)
- 「76g」エバニューの折り畳み傘【ハレとケのアウトドアアイテム】
- 「76g」エバニューの折り畳み傘【ハレとケのアウトドアアイテム】
- アウトドアメディアを中心に活躍するフォトグラファー・野呂美帆さんが、普段の生活にも取り入れたいアウトドアアイテムを紹介。今回は、ハレとケの二毛作を実現した珠玉のアイテム「エバニューの折り畳み傘」です。近年雨の降りかたや、気温の高さが気になっている。『50年に一度の』『観測史上初めて』などのフレーズを毎年聞いているような。このまま地球はどうなっていくんだろうと不安になるとともに、日々の対策も考えないといけない。天気予報や雨雲レーダーの精度があがって、急な雨に備えられるようになってきたものの、外れる事だってある。だからといって毎日傘を持ち歩くのは邪魔だし、重い。突然降ってきてコンビニでビニール傘を買うのも嫌だ。そんな時に見つけたのがエバニューの折り畳み傘。もともと登山や旅行用の傘を探していて気になったもの。持った瞬間、え?と思うくらい軽い。あまりの軽さにすぐ壊れるんじゃないかと少し頼りなく感じるほど。しかしそこは日本製。さすがに台風のような荒れた日に使うことは無いが、にわか雨やゲリラ豪雨など日常の雨には問題なく使える。骨は5本だけど軽くて強いカーボンを使用しているので多少の雨風では壊れない。そんな事からアウトドア用に買った傘が完全に日常用になっていった。梅雨の時期は雨予報じゃなくても毎日カバンの中に潜ませている。76g。入れっぱなしでも全く気にならない重さ。この軽さをどう伝えればいいかと比較するものを調べていたら、LLサイズの卵が70~76gということだった。大きな卵ひとつ分の重さ。やっぱり軽い。そしてもうひとつのお気に入りポイントはケースに書いてある天気のことわざ。「おぼろ雲は雨の前ぶれ」「タンポポしぼむと雨になる」など。昔からの言い伝えがどこか懐かしく、雨の日の憂鬱を少しだけ和らげてくれる気がする。TEXT / 野呂 美帆(フォトグラファー)この記事は、日常・非日常問わず、暮らしが豊かになるようなアイデアを提案するメディア『日非日非日日(にちひにちひにちにち)』からの転載となります。
- ニュース
- ガルヴィ30周年特別企画 「パートナーブランドと振り返るキャンプシーン」 〜新富士バーナー山本晃社長インタビューその2〜
- ガルヴィ30周年特別企画 「パートナーブランドと振り返るキャンプシーン」 〜新富士バーナー山本晃社長インタビューその2〜
- 新富士バーナーの歴史1978年、愛知県で工業用バーナーのメーカーとして新富士バーナー創立。1990年発売の工作用ポケトーチがキャンパーの間で話題となり、1992年にSOTOブランドが誕生した。以降、日本の気候にマッチするステンレス製のツーバーナー、2001年に商品化された世界初プラチナ発光ランタンなど新たな試みに挑戦し続けている。山本 晃社長 山本始氏が立ち上げた新富士バーナーを引き継ぎ、2007年より社長に就任。火のもつ力を、だれもが安心・安全に享受できる製品開発に心血を注ぐ。趣味は山歩き、釣り。信頼を得るまで一朝一夕とはいかない「日本の気候は高温多湿で、燃焼器具も錆びやすい。そこで誕生したのがステンレス2バーナーです」大半のツーバーナーは安価な鉄、軽量なアルミを採用していたが、SOTOは錆びずに長く使えるようステンレスを採用。燃料の斜め置きも珍しい。 ステンレス2バーナーは汚れても水洗いできると話題となった。さらに当時のキャンパーは、カセットボンベ式バーナーは寒さに弱いとあきらめていたが、SOTOは当初よりブースターを搭載していたのも画期的。 「1998年にG‘zというシリーズを立ち上げました。今までになかったものを開発しようとがんばって、世界初のプラチナ発光のG-メタルランプを発表したのは2001年のこと。プラチナを溶かさず燃焼させるのが大変でした」グラビティ・ガジェット・ギアの意味を込めた新シリーズが登場。今年、ガス充塡式のHinotoが発売されたが、G’zシリーズがSOTOのガス充塡式ランタンの元祖。2009年、マイクロレギュレーターが完成 マントル不要のメタルランタンは、バイク好き、とくに山道を走るオフロードライダーが熱視線を注いだものだ。 「当時は実績が不足していたのも事実。由緒ある欧米ブランドに比べて信頼を得られていませんでした。もっと本格的なアウトドア用燃焼器具を作りたいと思い試行錯誤。2009年、マイクロレギュレーターの完成でようやく肩を並べられるようになったかな」マントル不要のガスランタンを発表。唯一無二のユニークな製品だったが、G-メタルランプは2016年に製造終了。OD缶を取り付けるプラチナランタンは現在も販売中のロングセラーだ。 今では名だたる登山家がSOTOを愛用している。 「室内で成功しても、自然環境でうまくいくとは限りません。ストームブレイカーは意気揚々と登山隊に最終サンプルを送り、南極で使ってもらったところダメ出しを受けました。 燃焼器具はバランスが大切で、どこかを少しいじって改善すればいいわけではなくイチから考え直さねばなりません。発売は1年延期しましたが、貴重な意見を聞けるいい経験でしたね」インタビューその3へつづく聞き手/大森弘恵写真協力/新富士バーナー
- ニュース、ショップ
- ビギナーもキャンプ好きも一緒に楽しめる屋内テント泊施設が、7月から新登場!
- ビギナーもキャンプ好きも一緒に楽しめる屋内テント泊施設が、7月から新登場!
- 北海道・朝里川温泉郷にあるキャンプ場「ウィンケルビレッジ 朝里川温泉オートキャンプ場」に、新施設「CampCabin」が登場! 7月から利用開始となっている。コテージ内に常設テント、コット、マット、ランタン、チェア、ローテーブル、ハンモックなどが設置されたユニークな施設で、悪天候時でもキャンプ気分を楽しむことができる。秘密基地気分で子どもが喜びそうなロフトスペースも。寝具は付属していないので、シュラフやブランケットなどは準備しよう! 組み立て式で体験できる予備のテントやコットもあるので、レイアウトや過ごし方は自由自在!玄関前にはタープ付きのテラスがあり、プライベート空間でBBQをすることも可能! きれいな水洗洋式トイレに加えて、キッチンにはガスコンロ、湯沸かし器、ステンレス皿&コップが付属。包丁やクッカーなどマイ調理セットを持参するのがおすすめだ。BBQ用具やまな板・包丁、シュラフなど必要なものはレンタルや販売もしているので、予約時に確認してみよう!DSC_98162021年度はお試し価格で、宿泊費(最大人数4名) 平日 1万9800円 / 土曜・休前日・夏休み期間2万2000円(公共費、ゴミ処理協力金を含む)、駐車料金 1台無料 / 2台目以降 550円となっている。チェックインは15〜18時、アウトは10時半。テントやタープなどを設営する手間なく気軽に宿泊できるので、ビギナーや女性グループにもおすすめ!【問】ウィンケルビレッジ 朝里川温泉オートキャンプ場℡. 0134-52-1185(9:00~18:00)http://www.winkel.co.jp/
- ニュース、キャンプ場
- 創刊30周年記念! ここでしか買えない限定コラボアイテムが発売開始!
- 創刊30周年記念! ここでしか買えない限定コラボアイテムが発売開始!
- 人気4メーカーと開発した、30周年記念コラボアイテムが発売開始! どれも「キャンプに欠かせないモノ」として、編集部おすすめのラインアップです。レアアイテムになること間違いなしなので、早めにチェックを!!各アイテムは30周年記念ロゴが施された限定仕様!01.快適な座り心地を実現するミドルハイ・ローバーチェアガルヴィ×テントファクトリーTFローバーチェアMH ガルヴィ30周年記念モデル本誌が注目するハイとローの中間の高さでリビングを統一する「ミドルハイスタイル」を実現する「TFローバーチェアMH」。立ち上がりやすくインテリアとしても使いやすいチェアを、限定色のブラック・オリーブと人気カラーのブラックで制作しました。限定色は背もたれ部がオリーブグリーン、座面をブラックにした2トーンカラーで、他にはない仕上がりに。30周年記念ロゴを背もたれ部にプリントした、アニバーサリーモデルです。折りたたみ式なので、広げるだけですぐに座れるのも便利。座面高は約38㎝で、座るとひざとローテーブルの高さが同じくらいになり、卓上の料理などに手を伸ばしやすい。立ち上がるときにラクなのもうれしい!価格:6820円(税・送料込み)■構造部材/アルミニウム■張り材/ポリエステル■重量/2.7kg■座面高:380mm■収納寸法/550x825x100mm■フレーム色/ブラック■カラー/ブラック、ブラック・オリーブ商品ページはこちら02.アウトドアの必需品!オールラウンドなフィールドTシャツガルヴィ×モンベルWIC.T ガルヴィ30周年記念モデルキャンパーの間でも愛用者が多い、モンベル独自の機能素材「ウィックロン」Tシャツ(編集部でも愛用中!)。自然で優しい肌触りでありながら、驚きの速乾性と通気性を兼ね備えたこの素材を採用したTシャツに、30周年記念ロゴをプリントしました。快適な着心地で、デイリーユースにもおすすめです。カラー展開はホワイト(ピンク)、ダークネイビー(ホワイト)、ターコイズ(ライムグリーン)の3色を用意。※カラーの()内はプリントカラー各色、S、M、L、XLの4サイズ展開。価格:4400円(税・送料込み)■素材/ウイックロン®[ポリエステル]■カラー/ダークネイビー(ホワイト)、ホワイト(ピンク)、ターコイズ(ライムグリーン)■サイズ/S、M、L、XL (男女兼用)※カラーの()内はプリントカラー商品ページはこちら03.コレクションに追加したい!限定ロゴ入りシェラカップガルヴィ×キャプテンスタッグステンレスシェラカップ 320ml ガルヴィ30周年記念モデル近年、メーカー在庫が品薄になるほど人気拡大中のシェラカップ。今や家庭でも使われている。今回はキャプテンスタッグとのコラボで、オリジナルモデルを製作しました。表面には光沢があり高級感あふれる仕上げ加工を施し、底面に30周年記念ロゴをレーザープリント。キャンプのマストアイテムをぜひこの機会に手に入れてください!調味料や米の計量に便利な目盛り付き。30周年記念ロゴは底面に刻印。今回限りのレアバージョン。価格:2400円(税・送料込み)■製品サイズ(約)/外径120×高さ45mm(本体のみ) ■容量(約)/320ml商品ページはこちら04.焚き火に便利なアイテムをレッドカラーで別注!ガルヴィ×ソトスライドガストーチ ガルヴィ30周年記念モデル火口部分が自在に伸びて、風にも強い小型耐風バーナー「スライドガストーチ」は、焚き火や燃焼器具の着火に便利な人気アイテム。火口キャップが付いて、より安心さが増したリニューアルモデルを、目を引くレッドカラーで別注しました。これがひとつあるだけで、さまざまなものに安全に着火することができます。燃料はガス充塡式なので、経済的なのもうれしい。価格:2980円(税・送料込み)■寸法/幅38×奥行18×高さ115~185mm■重量/52g■火口径/直径14mm■炎温度/1,300℃■炎サイズ/直径3×15mm■炎形状/極細集中炎■使用燃料/経済的なカセットガス、ライター用ガス■連続使用時間/30秒以内商品ページはこちらどれもキャンプに役立つ&欠かせない編集部おすすめのアイテムです。すべて数量限定となっているので、チェックはお早めに!
- ニュース、ショップ
- ヒロシ流ソロキャンプの魅力が満載! 『ヒロシのぼっちキャンプ Season2』DVD&ブルーレイが3カ月連続でリリース!
- ヒロシ流ソロキャンプの魅力が満載! 『ヒロシのぼっちキャンプ Season2』DVD&ブルーレイが3カ月連続でリリース!
- 本誌連載も大好評、芸能界有数のキャンプ好きとして知られる、芸人ヒロシさん。自身のYouTubeチャンネル「ヒロシちゃんねる」は登録者数110万人を超え、キャンプの楽しみ方や魅力を広く発信し続けている。そんなヒロシさんが、日本各地のキャンプ場へひとり旅をするテレビ番組『ヒロシのぼっちキャンプ Season2』。そのDVD&ブルーレイ上巻・中巻・下巻が、7月28日から3カ月連続でリリース決定!キャンプ場近くのスーパーへふらりと立ち寄って買い出しをするのが定番。気になる食材を探し、地元の人々と交流するのが名物シーンとなっている。番組はヒロシ流ソロキャンプの魅力が詰まった内容で、愛車に乗ってキャンプ場に向かう道中からスタート。訪れた地域のスーパーやコンビニでその日に作る料理の食材を購入してからキャンプ場へ。到着すると、まずは気持ちよく過ごせる“自分のための場所”をじっくり探し、テント設営や焚き火の準備を始める。暗くなる前から火をおこして焚き火で料理を楽しみ、自然のなかでただただ静かな時間を過ごす。着飾らずに自然体でキャンプをする姿は、まさにヒロシさんスタイル!癒やしを求めて、日本各地のキャンプ場へひとり旅をする『ヒロシのぼっちキャンプ』。自然体でキャンプを楽しむヒロシさんが人気を集めている。こだわりの愛用ギアや料理シーンも話題。ほかにも、愛用するギアやスタイルへのこだわり、揺らめく焚き火の美しい炎、シンプルでおいしそうな料理、起こりがちな小さなトラブルなど、キャンプ好きにはたまらない見どころがたくさん。キャンプのよさを再確認できる、癒やしの映像作品となっている。[PR]1〜8話を収録した『ヒロシのぼっちキャンプ Season2 上巻』は、7月28日に発売(DVD:7480円/Blu-ray:9680円)。未公開シーンをまとめた特典映像も収録されるほか、初回生産限定で全巻収納できる特製BOXが封入。 【問】TCエンタテインメント株式会社℡.03-6734-0035https://www.tc-ent.co.jp/
- ニュース
- キャンプ道中に星野リゾート「界」のかき氷。48時間以上かけて作る「純氷」使用
- キャンプ道中に星野リゾート「界」のかき氷。48時間以上かけて作る「純氷」使用
- かき氷ブームが起きて久しいが、氷、シロップ、器……そのどれもにこだわり抜いたスペシャルなかき氷が、星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」にお目見えする。キャンプの道中にぜひ、立ち寄ってみたいものだ。「界」各施設で、この夏、宿泊者だけにふるまわれるのが、氷専門店が不純物を取り除いた水を攪拌しながら、48時間以上かけてゆっくりと凍らせた純度の高い氷「純氷(じゅんぴょう)」を使用したかき氷。純氷は冷凍庫や製氷機でできた氷と異なり、透明度が高く、溶けにくいことが特徴。また雑味がないためお酒にいれる氷やかき氷などにすると、本来の味を妨げずに味わうことができる。界が提供するのは、純氷で作る贅沢なかき氷に、施設ごとに異なるシロップやトッピングを添えたご当地かき氷だ。厳しい衛生管理の元、「純氷」を製造している氷専門店である株式会社飯倉商会の代表取締役・町田和之氏によれば、このかき氷は「純氷ならではの、口の中でフワッと溶けていく食感、素材の持つ本来の味わいを邪魔しない優しい冷たさ」が自慢とのこと。また日本の純氷は「世界に誇る高品質」だという。なお飯倉商会の作る純氷は、界箱根、界 仙石原のかき氷に使われている。「界」では2017年より毎年、ご当地ならではのソースやトッピングを使用したかき氷を提供してきた。今年はコロナ渦により昨年から飲食店やイベントで使用する業務用の氷の消費が減っていることを受け、氷専門店を応援したい思いからこの企画が生まれたようだ。気になるフレーバーは、栃木県の名産であるかんぴょうのシロップ煮と栃木・那須町「森林ノ牧場」で育つ「ジャージー牛」の牛乳から作られた濃厚なミルクジャムを使用した「かんぴょうとミルクジャムのかき氷」(界 川治/栃木県・川治温泉)、フルーティーな「コンコード種」の長野ワインシロップを使用した「ワインかき氷」(界 松本/長野県・浅間温泉)など地元の名産を生かしたものが多い。また周辺に美術館が多いことから、キャンバスに見立てた真っ白な氷をいちごや青みかんなど鮮やかな色合いのシロップを絵の具のように使って自由に彩ることができる「アートかき氷」(界 仙石原/神奈川県・仙石原温泉)、標高差があるため長い期間楽しむことができるあじさいの色合いを青いゼリーやシロップで表現した「あじさいかき氷」(界 箱根/神奈川県・箱根湯本温泉)など、見た目にも楽しませてくれる遊び心のあるラインナップも。他では味わえない、それぞれの「界」だけの贅沢な純氷かき氷。宿泊者には無料でふるまわれるので、この夏に界を訪れる人はぜひ試してみて。提供期間は7月10日〜8月31日。「界のご当地かき氷」https://kai-ryokan.jp/features/kakigori/■星野リゾート温泉旅館ブランド「界」各施設■提供期間:2021年7月10日〜8月31日
- ニュース、ショップ
- キャンプマガジン『GARVY(ガルヴィ)』8月号を「WEB立ち読み」してみよう!
- キャンプマガジン『GARVY(ガルヴィ)』8月号を「WEB立ち読み」してみよう!
- 【特集①】夏キャンプ 正解ギア&激変テク7月9日発売のキャンプマガジン『GARVY(ガルヴィ)』8月号。とくにおすすめのページを、WEB限定公開! 今回の特集は「夏キャンプ 正解ギア&激変テク」。定番ともいえる基本ワザのおさらいから、最新アイテムのレビューまで。夏キャンプに行くなら、ぜひとも押さえておきたい情報が満載! これで夏キャンプの準備はOK !本誌のご購入はこちら!注目の最新ギアを実際に使用したレビューでは、暑さ対策となる特徴を徹底チェック! 涼しく眠る寝室づくりのコツを掴めば、寝苦しい夜とは無縁になります。【特集②】夏の暑い時こそ!? お手軽キャンプスタイル第2特集のテーマは、手軽なキャンプスタイル! 飛行機+キャンピングカーで行く北海道キャンプ旅や、人気のポータブル電源スタイル、レンタルキャンピングカーなど、この夏のキャンプが変わる、便利で手軽なNEWスタイルを紹介します。【特別企画】特別連載企画 創刊30年をパートナーブランドと振り返るTENT FACTORY テントファクトリーOnway オンウェーTENT FACTORY STYLE Vol.03真夏のテント&タープが爽やかに! 「Bluewind」シリーズ誕生SOTO火育シリーズ Vol.1安田家の“火”が身近にある生活行って最高!&いつかは行きたい!キャンプ場を教えてください!NEW CAR COLLECTIONHONDA VEZEL【連載】GARVY LAB. ガルヴィラボ 第3回 「リラックスできるキャンプチェア」本当にソロキャンプにひとりで行ってきました!1泊目 ライトに楽しむ釣ーリングキャンプSINGLE CAMP 48th[長野県 伊那谷編]秘密の“隠れ家”で隠れ家キャンプ!低山小道具研究家モリカツのキャンプギア研究室File No.010 コンパクトグッズベーキャンA-suke カレーの手引き帖今回のカレー 南インド風の夏野菜のナスカレー長野修平のこもれびクラフト工房第47回 釘を使わないスリムテーブルDAD AND SON Vol.11 田中ケン&田中翔日本一の読者ページたけだバーベキューのモテモテBBQ講座 IT'S A BARBELOUS! 白川郷フィールドノート......ヒロシです。 野営道具についての独り言この夏のキャンプを快適にする情報が満載のガルヴィ8月号は、全国の書店や下記リンクからご購入いただけます。本誌のご購入はこちら!
- ニュース、雑誌
- ガルヴィ30周年特別企画 「パートナーブランドと振り返るキャンプシーン」 〜新富士バーナー山本晃社長インタビューその1〜
- ガルヴィ30周年特別企画 「パートナーブランドと振り返るキャンプシーン」 〜新富士バーナー山本晃社長インタビューその1〜
- 新富士バーナーの歴史1978年、愛知県で工業用バーナーのメーカーとして新富士バーナー創立。1990年発売の工作用ポケトーチがキャンパーの間で話題となり、1992年にSOTOブランドが誕生した。以降、日本の気候にマッチするステンレス製のツーバーナー、2001年に商品化された世界初プラチナ発光ランタンなど新たな試みに挑戦し続けている。山本 晃社長 山本始氏が立ち上げた新富士バーナーを引き継ぎ、2007年より社長に就任。火のもつ力を、だれもが安心・安全に享受できる製品開発に心血を注ぐ。趣味は山歩き、釣り。アウトドア用品開発のきっかけとなった“ポケトーチ”2009年のマイクロレギュレーターストーブの発表時、海外メディアによる「日本にはこんなに素晴らしいメーカーがあったのか」という称賛の言葉で世界デビューを飾った新富士バーナー。以降、MUKAストーブ、ウインドマスターなど国内外で話題となる製品を発表し、キャンパーや世界的登山家らをサポートしているが、もともとは工業用トーチを製造するメーカーだ。SOTOブランド誕生のきっかけとなったポケトーチ。現在もアップデートして販売中のロングセラーでベストセラーだ。 「草焼き用のバーナーやライターを燃料とするポケトーチを作っていました。ポケトーチは工作用を想定していたのですが、1990年代はじめにポケトーチがキャンプで使えると口コミで広まって。それからキャンプを意識した製品開発が始まりました」 当時、キャンプでは風に強いターボライターやオイルライターが使われていたが非喫煙者が手にするには高額だし、ガスやオイルを充塡するのも面倒だ。そんな状況下、ポケトーチは手に入りやすい100円ライターを装着するだけで風に強いパワフルな炎を得られるのがこの上ない強み。ホームセンターの工作コーナーでポケトーチを手に取ったキャンパーはその使いやすさを自慢せずにいられなかったのだろう。液体燃料を使うストーブはプレヒートが不可欠だが、これが面倒だしカーボンの詰まりも不安。最後発のSOTOは、ユーザーの不満と不安を解決する新型ガソリンストーブを開発し高評価を得ている。 「若い頃から山歩きをしていて、家族でキャンプにも行っています。海外ブランドのいろんな燃焼器具を使ってきた経験もあり、もっと日本の気候にあった燃焼器具を作れないかという思いもあり、アウトドア用品の開発に踏み切ったんです」 そうして誕生したのがSOTOブランド。ガルヴィ創刊の翌年、1992年のことで、山本社長自ら編集長のもとへ出向き、新製品のお披露目や相談をしていた。 「今は広報担当社員がメディア対応していますし国内外の展示会にも出展していますが、それまではガルヴィとのイベント“キャンプで会いましょう”で最初に新製品を披露して皆さんの声を聞くのを目標にして開発していたんです。昨年〜今年はイベント出展を自粛することに決めて展示会もオンライン。声を直接聞けないのが寂しいですが、お会いできる時期が来るのを楽しみにしています」米国バックパッカー誌のエディターズチョイススノー2011受賞の盾。「持ち帰るときに空港でスキー板を1本忘れたのかと驚かれました」。インタビューその2へつづく聞き手/大森弘恵写真協力/新富士バーナー
- ニュース、コラム
- MVアグスタ前CEOとデザイナーがeバイク市場に参入!?
- MVアグスタ前CEOとデザイナーがeバイク市場に参入!?
- 今後、急激に普及するだろうeバイク(電動バイク)。クルマに積んでキャンプに持参する、という楽しみ方も増えるだろう。そもそも、そうしたビークルは「乗ること」が楽しいものだ。アウトドアアクティビティの一つとして、大いに期待したいところだが、ここにきて、プレミアムなモデルを期待させる発表があった。 (Stealth Electric BikesB-52。同社のFacebookより) 20世紀半ばにバイクレースの世界で数々の偉業を成し遂げたイタリアのMVアグスタ。伝説に彩られたそのブランドは、1999年に同じイタリアのカジバグループの傘下となり電撃的にブランドとして復活。2010年代には、カジバ創業者の孫であるジョバンニ・カスティリオーニが率いて新たなモデルの展開やレース活動を行う。日本でもエンスージアストに好まれるマシンとして、強い人気を誇っている。ジョバンニは現在は代表の座から離れているが、そのジョバンニが、同じくMVアグスタのデザイナーだったエイドリアン・モートン、カジバリサーチセンター(CRC)のパオロ・ビアンキとともに、プロダクトデザインとエンジニアリングの会社である「Cクリエイティブ」(Cはカスティリオーニの意)を設立した。 エイドリアン・モートンのデザインによるMV AGUSTA SUPERVELOCE 800(2020年モデル。MVアグスタ公式サイトより) そのCクリエイティブが、電動自転車のトップ企業であるオーストラリアのステルスエレクトリックバイクと提携した。ステルス社の現在の電動自転車のトップモデル「B-52」はオフロード向けで、出力は6.2kW。重量はわずか51kgで最高時速80kmを叩き出し、バッテリー容量2.0kWhで航続距離100kmを誇る。価格は約1万ドルだ。 (Stealth Electric BikesB-52。同社のFacebookより) ステルス社は、今後4年間の事業として、街中用、アウトドア用途、軍事用途などに使えるオフロードモデルを計画。2022年までには、モートンによる250Whのシティモデルとオフロードモデルの生産に入ると発表した。 (Stealth Electric BikesB-52。同社のFacebookより) これが、 電動自転車なのか、モペッドタイプの電動バイクなのかはいまのところ不明だが、モートンがデザインしてきた数々のバイクを見れば、間違いなく、溜息がでるほどの美しさを見せてくれることだろう。日本で公開されたら、ガルヴィでもいち早く試乗レポートをお届けする予定だ。
- ニュース、ニュース
- 塚田農場の地鶏でアウトドア!「地鶏の炭火焼」「ローストチキン」登場
- 塚田農場の地鶏でアウトドア!「地鶏の炭火焼」「ローストチキン」登場
- EC「おうち塚田農場 産直便」から、地鶏のおいしさを本格的に楽しむためのアウトドア用商品「黒さつま鶏『地鶏の炭火焼』3袋セット」「黒さつま鶏『ローストチキン』」を販売中。120日以上もの時間をかけて丹精込めて育てる同社の鶏。体が大きく、旨味の強い肉質を持つので、アウトドアで見られるシンプルな調理法がよく合うという。【黒さつま鶏「地鶏の炭火焼」3袋セット】価格:3,800円(税込)内容:黒さつま鶏 カット肉(下味済み)3袋、柚子胡椒小袋 6袋冷凍商品内容量:1袋あたり300g(2~3人前)特徴:解凍した肉を焼くだけで、お店の味を屋外で楽しめる。転がしながら鶏の脂を炭に落とし、炭の香りをまとわせるように焼き上げる。【黒さつま鶏「ローストチキン」】価格:5,800(税込)内容:黒さつま鶏 丸鶏(下味済み)、軍手1双 冷凍商品内容量:2㎏程度(4~6人前)特記:12インチ(φ30㎝)以上のダッチオーブンで全体が収まる。特徴:こだわりぬいたレシピの調味液に漬け込んでから急速冷凍しお届け。解凍して焼くだけでプロの味が楽しめる。一羽丸ごと焼き上げるため、地鶏の旨味や肉汁が凝縮されたローストチキンが簡単に出来上がる。また、残った骨はじっくり炊きこむと濃厚なスープを取ることが可能。炎を上げて焼き上げる「炭火焼」や、こだわりの下調理を施した地鶏こその大きな丸鶏の「ローストチキン」は、アウトドアを楽しむ特別な日に最適。地鶏「黒さつま鶏」とは、黒毛和牛・黒豚と並ぶ、鹿児島県が誇る「三大黒」食材の一つ。同社でヒナをかえし、鹿児島の腕利きの生産者が飼料・生育環境などに細やかに配慮しながら、長期間、丹精込めて育てている。きめ細やかな繊維質と少なめの水分量の肉質で、しっかりした弾力をもちながらもふんわりとした歯切れが特徴。地鶏のなかでも脂が多く濃い旨味を楽しめる。 また、鶏には、ブロイラー・銘柄鶏(こだわり育成のブロイラー)・地鶏の区分があり、地鶏は日本農林規格により育成方法に基準が設けられている。同社の地鶏は、その基準をさらに上回る条件で飼育していることに加え、各々の農家がおいしさを追求し研究、研鑽。一般的なブロイラーでは40日~50日程度の生育期間のところ、地鶏はオス120日・メス150日の長期間にわたり育成する。
- ニュース、ショップ
- アウトドアシーンで着用するKNITのBRAND、発進!
- アウトドアシーンで着用するKNITのBRAND、発進!
- ライフスタイルに溶け込み、非日常なCAMP SCENEにも選択する--KNITの企画生産メーカーの会社を運営しつつ、プライベートでは物心ついた時からキャンプを、現在はさらにスノーボード、サップ、海釣り、渓流釣り、オフロード走行等楽しんでいる代表が、アウトドアシーンで着用するKNITのBRANDを立ち上げた。9月デビューで、いまはプレオーダーを受け付けている。KNITを一枚で着れる時期には一枚で、寒くなってきた時期にはアウターの下に。日常着として選択したKNITが、キャンプシーンにも溶け込み、またその逆でキャンプシーンにと選択したKNITが日常着としても溶け込む。そんな思いを詰めみ、ユニセックスでナチュラルな着心地を提案している。ここに紹介するほかにも多数のアイテムを揃えている。ブランド名「Paulownia」とは「桐」のこと。桐は、高貴さと、切っても切っても再生・成長する強さを持ち、古くから日本で愛されてきた神聖な木だ。この桐の力強さがブランドに宿ることを願って「Mt.Paulownia」と名付けられた。●WEBサイトhttps://mtpaulownia.net/MOHAIR WOOL NORDIC PATTERN KNIT PULLOVER モヘアとウール素材の起毛加工した暖かく軽いノルディック柄のニット。1万5400円。ブークレKNIT HOOD ブークレヤーンというループ状になっている糸を用いているので軽く暖かく、そのループ状になっているところに保温性がある。1万6500円。FINGER HOLE TURTLE KNIT 袖口のところに指を通すホールを開けており、袖回りが寒い時には通して不要な時には折りたためる仕様になっている。1万5950円。THE HOOD フードの部分だけをニットで作成しておりワンポイントにもなる。被りではなく釦空きなので首元が冷える際の着用が簡単でスムーズ。4500円。WOOD MUG CUP 底面に自由な文言の焼き印を入れられる。約200ml。8250円。
- ニュース、ニュース
- キャンプに七輪囲炉!3つの材質から選べる大人の遊び
- キャンプに七輪囲炉!3つの材質から選べる大人の遊び
- 創業76年、伝統⼯芸品の南部箪笥・⺠芸家具の製作販売を⼿がける、株式会社マルイ造形家具⼯業(本社:岩⼿県九⼾郡九⼾村伊保内)は、アウトドア家具ブランドA&D/Wより、日本伝統の指物技術という継手接合を使った七輪囲炉裏から、新たに「蓋付きタイプ」を開発した。オノオレカンバ材、カリン材、ナラ材の3つの材質から選べることも嬉しい。6⽉11日(金)よりECサイトにて予約注⽂受付中だ。七輪囲炉裏は日本伝統の指物技術を用いて作られており、その組み手で、組立と分解が出来る新しいアウトドア家具となっている。ネジやボルト、工具類を必要としないのが特徴。従来の七輪囲炉裏は、中央部がオープンになった構造。今回のものは、天板内側に溝を設けることで蓋を乗せられるように変わっている。七輪の未使用時いはテーブルとして使えるというのだ。折りたたみ式を採用しているので、携行鞄に収納できる。素材は3タイプ。堅木のオノオレカンバ材の他、その堅さに引けを取らず、高級感を醸し出す赤茶色をした「カリン材」が新たに加わった。また、ウイスキーの樽に使われることで知られている、優しい風合いをもった「ナラ材」も選択肢にある。※上から順番にオノオレカンバ材、カリン材、ナラ材。いつものキャンプに七輪囲炉裏を添えると、また違った楽しみ方ができるだろう。◆七輪囲炉裏(蓋付きタイプ)価格:オノオレカンバ材▶58,000円(税込、送料込)/カリン材▶75,000円(税込、送料込)/ナラ材▶50,000円(税込、送料込)完成時サイズ:幅75×奥行75×高さ25cm分解後サイズ:幅73×奥行20×高さ15cm七輪は付属されません/結束バンド付き/携行鞄別売◆七輪囲炉裏(蓋無し)価格:オノオレカンバ材▶50,000円(税込、送料込)/カリン材▶65,000円(税込、送料込)/ナラ材▶43,000円(税込、送料込)完成時サイズ:幅75×奥行75×高さ25cm分解後サイズ:幅73×奥行15×高さ15cm七輪は付属されません/結束バンド付き/携行鞄別売受注生産後、10下旬頃より順次発送 販売場所:ECサイト七輪囲炉裏は ◆IWATE FOOD&CRAFT AWARD2020において「特別賞」受賞 ◆東北D2Cアワードにおいて、「優秀賞」受賞
- ニュース
ランキング(人気の記事)
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸ACN・OKオートキャンプ場
- ACN・OKオートキャンプ場
木津川で思う存分川遊び
忍者の里、伊賀にある木津川河畔のキャンプ場で、大阪・京都から80分、名古屋から90分とアクセスがとても便利。広々とした場内は開放感たっぷりだ。サイトのベースは平坦なのでファミリーやビギナーにも利用しやすく、テントサイトは土と砂と小さな豆砂利で水はけは良好。ただ硬いため、ペグは強度のある金属製のものを用意しておいたほうがいいだろう。サイトの広さは約100㎡と余裕があり、テント・タープの張り方には応用が効く。キャンプ初心者にはバンガローがおすすめ。車を横付けできるスペースがあり、オートキャンプの雰囲気も楽しめる。屋根付きテラスがあるので雨でも安心。テーブル&チェア、エアコンも付く。ゴミは可燃、金属類、ビン類、段ボールの4分別で捨てられる。氷、酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、各種燃料は場内の売店で購入可能。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
- 篠沢大滝キャンプ場
清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!
甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間キャンプラビット
- キャンプラビット
灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!
林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810