トップ > ニュース

ニュースの記事一覧(664件)

限定200台のWEBER・バーベキューグリル「MASTER TOUCH OCEAN BLUE」
限定200台のWEBER・バーベキューグリル「MASTER TOUCH OCEAN BLUE」
バーベキューグリルといえば、WEBER(ウェーバー)社を思い出す人は少なくない。1952年にアメリカ・シカゴで創立された会社だ。グリル体験が繋げる人と人との関係がより有意義なものになるよう、情熱・探究心をもって、愛好家と供にその可能性を追求してきた。今回、真夏の海からインスピレーションされた「OCEAN BLUE色」を纏った「MASTER TOUCH」のモデルが2021年6月18日(金)から、WEBER直営店・WEBERオフィシャルウェブサイトで200台限定で販売される。WEBERのチャコールグリルの歴史を象徴するケトル型モデルのフラッグシップMASTER TOUCHシリーズ。通気システムが新たに改良されており、グリルと燻製の両方が可能だ。ワンタッチ・クリーニングシステムが搭載され、日常的な取り扱いの利便性もさらに高めている。卓越したグリル機能のみならず、耐久性にも優れたこの美しいフラッグシップモデルは、庭やパティオ別荘などの空間にアイコニックなデザインアクセントも添えてくれるだろう。製品の特徴 · エナメル加工が施された蓋と本体ボール(ホーロー鋳鉄製) · 蓋に内蔵された温度計 · 熱遮断シールドを備えた蓋ハンドルと本体ハンドル(ガラス繊維強化プラスチック製) · 操作性に優れたダンパー調節ハンドル · スモーク調整機能 · ワンタッチ クリーニングシステム(ステンレス製) · GBS*機能を備えたヒンジ開閉式の焼き網 · 頑丈な炭網(スチール製) · iGrill Mini設置用ブラケット · 収納可能な蓋ホルダー · チャコール計量カップを付属 · 取外し可能な大容量アッシュキャッチャー(アルミニウム製) · ベースにワイヤーラックを装備 · 全天候に耐える頑丈な車輪(成形加工のゴム製) *GBS(グルメ・バーベキュー・システム)機能によってグリルの可能性が無限に広がります。別売りのピザストーン、ダッチオーブン、そしてグリドル等を装着できるので従来のグリル では想像できなかった料理も完璧に調理する事ができます。製品寸法蓋が開いた状態(㎝):H 118 x W 65 x D 76 cm 蓋が閉じた状態(㎝): H 107 x W 65 x D 72 cm  調理面(焼き網)の直径(㎝):57 cm  調理面(焼き網)の総面積(㎝): 2,342㎠ 本体重量(kg): 21.3 kg燃料タイプチャコール(炭)製品名:MASTER TOUCH OCEAN BLUE (マスタータッチ オーシャンブルー)- グリル本体のみの製品 希望小売価格:¥ 57,990 (税込)
ニュースニュース 
調味料感覚で使える新オイル 「日清やみつきオイル」が発売中
調味料感覚で使える新オイル 「日清やみつきオイル」が発売中
炒めものや焼きものはもちろん、料理の仕上げにも便利な「日清やみつきオイル」はキャンプ料理にもぴったり。「ごま油にんにく」「ガーリックバター風味」の2種類の風味で、調味料感覚で使うことができる。これひとつでひと手間かけた味に早変わり。価格はともにオープン価格。本製品2種をセットにして5名様にプレゼント。下記応募フォームよりご応募ください。製品についてのお問い合わせ先 【問】日清オイリオグループ℡.0120-016-024https://www.nisshin-oillio.com/yamituki/プレゼント応募フォーム:下記応募ボタンからアクセスして必要事項を記入したら応募完了。すぐに応募してみよう! 応募締め切りは2021年6月30日(水)23:59。応募はコチラプレゼント企画の問い合わせはコチラ
ニュース 
キャプテンスタッグ・スタンドの新店舗が、H.L.N.A STORE Shonanにオープン!
キャプテンスタッグ・スタンドの新店舗が、H.L.N.A STORE Shonanにオープン!
キャプテンスタッグが各地に展開している、同ブランドの世界観を身近で体験できるサテライトショップ「CAPTAIN STAG STAND(キャプテンスタッグ・スタンド)」が、湘南にある「H.L.N.A STORE Shonan」に6月4日(金)オープンした。「H.L.N.A STORE Shonan」は、SURF/SKATE/SNOWをメインとしたボードスポーツと、その背景にあるカルチャーやライフスタイルを表現するショップ。CAPTAIN STAG STANDは、店舗内の約20坪のスペースに約300アイテムを展開する。キャプテンスタッグの代表的なギアや新製品など、さまざまなアイテムを直接確認して購入することができるインショップ型のブランドコーナーとなっている。オープン記念として1万円(税込み)を購入すると先着で限定のコラボロゴが刻印された「CAPTAIN STAG x H.L.N.Aオリジナルシェラカップ」をプレゼント。CAPTAIN STAG STANDは、 H.L.N.A Shonan店で17店舗目。関東圏・神奈川県初出店となる。今後の展開にも注目だ。▶H.L.N.A STORE Shonan神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-1 テラスモール湘南 3Fスーパースポーツゼビオ内Tel: 0466-38-6120営業時間: 10:00 - 21:00※新型コロナウィルス感染拡大の影響により臨時休業、営業時間などが変更となる場合があるので要確認。
ニュースショップニュース 
目標額10万円が1600万円超!ロケットストーブがソロキャンを豊かにする
目標額10万円が1600万円超!ロケットストーブがソロキャンを豊かにする
煙突内に上昇気流を発生させて勢いよく空気を取り込み、強い火力を叶えるロケットストーブ。薪や炭以外に枝や松ぼっくり、割りばし、紙など身近な燃料で使えることもあり、災害時にも暖を取れる、調理ができる心強いツールになっている。このロケットストーブをキャンプやアウトドアに気軽に持っていけるよう、コンパクトかつ頑丈にデザインしたギア『Bonflame』が注目を集めている。手掛けるのはスパーキークリエイト株式会社のオリジナルアウトドアブランド「High Camp Go!!」。クラウドファンディングサービス「GREEN FUNDING」にて4月28日、先行販売をスタート。目標額は10万円だった。ところが開始からわずか2日で支援額(売上)は850万円を突破。さらに5月25日現在1600万円を超える額が集まっているのだ。当初5月末までの予定だった先行販売は、人気を受け6月13日まで延長されている。同商品は煙突から吹き出す高い火力を用いて分厚い肉を焼くなど、焚き火にはない、ロケットストーブならではのパワーを実感できる。煙突上部には五徳が付いており、鉄板などが設置しやすくなっている。煙突部分に加えて、薪を入れるボディ(燃焼管部分)の天板にもヤカンや鍋をかけられるので、同時に二口使えるのもロケットストーブ構造ならでは。収納時は12.5cm×36cm×12.3cm、重さ約2.6㎏と持ち歩きがしやすいコンパクトかつ軽量設計。しかしながら高温に耐えうる1.5mmの極厚のステンレス材を使用し、「一生モノ」に育てたくなる、日本製の高い品質を誇る。日本のロケットストーブ第一人者である金田寿正(通称:遊火人キンタhttp://liftoff-stove.com)氏が監修。効率よく燃焼を促す特許技術が込められている。金田氏のYouTubeチャンネルには、自身がBonflameの特徴を説明しながら組み立て、炎を起こす様子、アヒージョとボンゴレパスタの同時調理を楽しむ様子を収めた動画がアップロードされている。使用感やサイズ、組み立てのイメージ、何より楽しそうな様子が画面から伝わってくる。『Newブランド High CampGo!! から Bonflame 誕生』(遊火人キンタのロケットストーブTV/YouTube)https://www.youtube.com/watch?v=53c81jD7G3s焚き火やシングルバーナーとは一味違うファイヤーギアを探している人は、この機会にぜひチェックを。------------------------------------------------『Bonflame』・サイズ:H46cm×W36cm×D12.3cm(組み立て時)H12.5cm×W36cm×D12.3cm(収納時)           ・重量:約2.6kg・耐荷重量:3kg・パーツ構成:ボディ×1, 煙突×1, 天板×1, 投入口プレート×1,五徳プレート×2・材質:ステンレス鋼・生産国:日本・販売:スパーキークリエイト株式会社 https://sparkycreate.com/●クラウドファンディングサービス「GREEN FUNDING」にて2021年6月14日(月)まで先行価格にて予約受付中「炎で遊ぶ!調理もできる!新しいファイヤーギア『Bonflame』MADE IN JAPAN!キャンプ・アウトドアに新たな火遊び体験を!」https://greenfunding.jp/edgedmarket/projects/4585
ニュース 
アウトドアブランドが勢揃い! アウトサイドパーク2021 アウトドアフェスティバル開催!
アウトドアブランドが勢揃い! アウトサイドパーク2021 アウトドアフェスティバル開催!
2018年11月に、スーパーオートバックスからリニューアルした「A PIT AUTOBACS SHINONOME」(東京都江東区)は、『クルマもヒトもピットイン』をコンセプトとした新しい“オートバックス”。店内はアウトドア系のアパレルも多数取り揃えている。ここを会場としたアウトドアブランドの合同イベント「アウトサイドパーク2021 アウトドアフェスティバル」が、5月29日(土)~30日(日)の2日間に渡って開催される。今回のイベントには、公園やキャンプなど「ソトアソビ」をより楽しくすることをコンセプトとした「grn」や、年齢や肩書、国籍などを気にせずに、子どものころのように裸の心ですぐにみんなと楽しくつながれるスタイルをテーマにした「go slow caravan」、「皆様にとって生活の一部であるように」をコンセプトとした「CASCADE ROCKS」など、14のアウトドア関連ブランドが一堂にする。このイベントでしか購入できない限定アイテムの展示・販売も。気になるアウトドアアイテムを実際にチェックしてみよう。イベント詳細はこちら
ニュースイベント自動車 
キャプテンスタッグ×グリーンレーベル リラクシングの別注シリーズ第3弾が販売開始!
キャプテンスタッグ×グリーンレーベル リラクシングの別注シリーズ第3弾が販売開始!
毎年好評のキャプテンスタッグ×グリーンレーベル リラクシングのコラボコレクションが、2021年も販売を開始。昨年に続いて、パタゴニアやキーンにもアート提供をして話題となっている世界的イラストレーター ジョナス・クレアッソン氏のオリジナルイラストを採用したトリプルコラボアイテムとなっている。アイテム展開は「コンパクトチェア」「レジャーシート」「クーラーボックス12L」「マグカップ300ml」「缶ホルダー350ml」「ミニテーブル」の6点。ベージュを基調としたデザインとなっていて、キャンプやフェス、デイキャンプなどさまざまなシーンで活躍してくれるラインアップだ。ミニテーブル/3850円、マグカップ300ml/1650円、缶ホルダー350ml/1430円コンパクトチェア/2200円クーラーバッグ 12L/4180円、レジャーシート/3300円ジョナス・クレアッソン氏が今回のコラボのために書き下ろしたイラストは、仲間でアウトドアに集い、焚き火を囲んで音楽を奏でるシーン。気軽に仲間と集うことが難しい昨今の状況のなかで、「外で焚き火を囲んで集うことの楽しさ、そこに音楽があることでより楽しい時間を過ごせる。このようなシーンが復活して欲しい」という思いが込められている。キャプテンスタッグ×グリーンレーベル リラクシングのコラボコレクションは、ユナイテッドアローズの店頭やオンラインショップ(https://store.united-arrows.co.jp/shop/glr/)で販売中。
ニュースショップ 
キャンプマガジン『GARVY(ガルヴィ)』6月号を「WEB立ち読み」してみよう!
キャンプマガジン『GARVY(ガルヴィ)』6月号を「WEB立ち読み」してみよう!
5月10日発売のキャンプマガジン『GARVY(ガルヴィ)』6月号。とくにおすすめのページを、WEB限定公開! 今回の特集は「炎を楽しむキャンプ術 焚き火がすきだ。」。今や秋冬だけだけのものでなく、オールシーズン楽しむキャンパーが増えた「焚き火」。1年中、朝から晩まで焚き火を楽しみ尽くすための特集です。本誌のご購入はこちら!焚き火を愛するキャンパーたちのアイテム&スタイルは必見。こだわりの焚き火道具やサイトレイアウトなど、参考になること間違いなしの内容です。年々、新製品が発売され、多種多様なラインアップが揃う焚き火台。そのトレンド変遷を振り返りました。定番の焚き火台はいつ、どのように生まれたのか。その歴史を知ることができます。第2特集は注目の「ソロキャンプ」。キャンプ場での実地取材から、リアルなソロキャンプスタイルを掲載。最新トレンドが見えてくる特集です。ソロキャンプ向きギアを集めた最新カタログでは、注目アイテムを一挙紹介しています。巻頭ページでは、2021年のキャンプトレンドとして「手軽なキャンプごはん」を紹介。話題のアウトドアスパイスや調味料、ホットサンドの具材になる缶詰や本格レトルトカレーなど、注目の食材をピックアップ! キャンプごはん、もっとラクしちゃおうよ!そのほか、人気アウトドアマンがお届けする人気連載など、見どころ十分の『GARVY(ガルヴィ)』6月号。全国の書店やこちらのリンクからご購入ください。
ニュースニュース雑誌 
【サバイバル】姫乃たまの「おそとで生きるもん!」第6回 お庭で燻製&アヒージョ(後編)【キャンプ】
【サバイバル】姫乃たまの「おそとで生きるもん!」第6回 お庭で燻製&アヒージョ(後編)【キャンプ】
こんにちは、姫乃たまと酒です。「「「「こんにちは〜」」」」突然ですが、私は左から2番目のボトル「ラフロイグ」が大好き。スコットランドのアイラ島でピート(泥炭)を燻して香りづけをしている、非常にスモーキーなウイスキーで、わかりやすく言うと“液状のおいしい正露丸”です。この説明だと、飲んだことのない人は不思議な表情になるのですが、飲んでみると「おいしい正露丸だなあ」となるはずです。今日はラフロイグが飲みたくて燻製をしているといっても過言ではありません。が、私のミスにより、1時間近く「ようかいけむり」程度の煙しか出ていない状態でスモークハウスを放置してしまったので、ここからちゃんと1時間燻していきます。 ……よし、飲むか。焦る必要はないのです。「何もしない」をするためのお庭キャンプなのだから!よーし、飲むぞ(2回目)。世界で一番好きな酒!ラフロイグは割るともったいないかなあと思いつつ、私はハイボールにするのが大好きです。これが水と並んで一番好きな飲み物で……いや、でも赤ワインも好きだし、焦がし麦焼酎も好きだな。お酒に一番とか優劣つけようなんて百億年早いわ!でも、なかでもラフロイグが好きな理由のひとつは、「フレンズ・オブ・ラフロイグ」っていうクラブがあって、ボトルを買ってオンラインで登録するとアイラ島の土地を一平方フィート(30㎠くらいの面積)貸してもらえるんですよ。(詳しくはラフロイグ公式サイトを参照)私の土地もアイラ島にあるそうで、行ったことも見たこともないのですが、でもそこにあるらしいという事実がすごく楽しい。こうして庭で過ごすようになってから、「この何もしない時間と、アイラ島の小さな土地は似ている」と思うようになりました。東京には自宅と駅とお店しかなくて、私の頭の中の地図はずっとそのスポット同士を繋ぐ点と線で出来ていました。でも庭で過ごすことによって、どんな場所にもぼうっと立ち止まっていいんだと気づいたら、地図の中でただの線だと思っていた、なんでもない路地が、すべて意味のある身近な場所に変わったのです。世界が拡張されたようで、その時ふと、確かに地球上のどこかにあるらしいアイラ島の土地を思い出しました。これ、まったく宣伝とかじゃないんですが、これを書いたことにより酒造からお金をもらえたりしませんでしょうか(しません)。まだかな、まだかな。ちょっとだけ扉を開けて、煙を嗅ぎながらハイボールを飲んだり、箱を抱えて飲んでみたり。密閉していたほうが効率よく燻されそうですが、時間はあるので構いません。ぱたぱた。そして約1時間後。完成〜!!!(した気がする!)煙の量が最初の比じゃない。ふあああ、気分が上がるう!気分が上がり過ぎてホワイトホースのハイボールに煙を入れて飲んでみました。「入れて」といっても、グラスにふんわりとかける程度なので、変化はまったくわかりません。でもテンションがさらに上がったので、オールOKです!見た目に大きな変化はないけど……燻製って、パッと見はあまり変わらないところが、いじらしくていいんですよね。でも乾いてぎゅっと旨味が増して、スモーキーになっているところがたまりません。数十年越しに同窓会で再会した同級生みたいです。「変わらないね。でもやっぱり素敵になったね」って感じがします。まだ同窓会やったことないけど。よし、食べるぞ。食べたぞ。まずはホタテから!燻されてた〜!燻すと水分が飛ぶので、指でつまんで食べやすくなるのも好きです。食材がより気軽で、親しい感じになります。今回は桜のスモークウッドを使ったので華やかな香りでしたが、木の種類が違うと印象もかなり変わります。燻製用の木材といえば、桜のほかにカエデやヒッコリーなんかが思い浮かびますが、何を使ってもいいんでしょうか。たとえば、そのへんに落ちてる正体不明の木の枝のミックスとかでもいい匂いになるのかな(すごくならなさそうだけど)。庭の枝先も芽吹いてきました。はー、やっぱり燻製とラフロイグの組み合わせは最高。ホタテとかたくあんとか、もともと風味が強いものもおいしいですが、プロセスチーズみたいに癖の少ないものだと、おいしさがわかりやすい!よって、今回用意した食材の中ではタラが大正解でした。おいしいー。幸せー。地面にもお花の姿が。庭の草木は芽吹きはじめ、花が咲き、季節の移り変わりを感じます。春ですね。燻製おいしかったよ。【次回予告】のんびり飲み食いしている間にNちゃんと盛り上がり……お庭を離れて遠征したいなぁという話に! もしまだお庭にいたら、計画が先延ばしになったんだなと思ってください。【使用製品】ファイアーストーム/サイドテーブル付デッキチェア/ナチュラルウッドロールテーブルクラシック110(いずれもコールマン)撮影協力:コールマン ジャパン℡.0120-111-957(月~金10:00~17:00www.coleman.co.jp【プロフィール】姫乃たま(ひめの たま)@Himeeeno1993年、東京都生まれ。10年間の地下アイドル活動を経て、2019年にメジャーデビュー。同年4月に地下アイドルの看板を下ろし、文筆業を中心にトークイベントにも数多く出演している。2015年、現役地下アイドルとして地下アイドルの生態をまとめた『潜行~地下アイドルの人に言えない生活』(サイゾー)を出版。著書に『職業としての地下アイドル』(朝日新聞出版)、『周縁漫画界 漫画の世界で生きる14人のインタビュー集』(KADOKAWA)など。音楽活動では作詞と歌唱を手がけており、主な音楽作品に『パノラマ街道まっしぐら』『僕とジョルジュ』などがある。HP:http://himenotama.com/これまでの連載はこちら第1回:竹を刈って流しそうめん(前編)第2回:竹を刈って流しそうめん(後編)第3回 お庭でコーヒー&ホットサンド(前編)第4回 お庭でコーヒー&ホットサンド(後編)第5回 お庭で燻製&アヒージョ(前編)
ニュースコラム 
機能美にこだわった卓上グリル「TABLETOP GRILL」、クラウドファンディング実施中!
機能美にこだわった卓上グリル「TABLETOP GRILL」、クラウドファンディング実施中!
スタイリッシュなスモーカーなどを展開するAPELUCA(アペルカ)から、新製品となる燕三条製卓上グリル「TABLETOP GRILL」を発表。Makuakeにてクラウドファンディングをスタートした。「TABLETOP GRILL」は、テーブルの上で使えるコンパクトなグリル。炭以外にもアルコールバーナーや固形燃料のゴトクとしても使用することができる。ボックス型で組み立て不要となっているので、サッと持ち出して食材を焼くことが可能。ソロキャンプにも使いやすいサイズだ。すべてのパーツが本体に収まるシンプル構造なので後片付けも簡単。スクエア型の鉄板「COMPACT DEEP PAN」も用意。1〜2人用サイズの深型鉄板で、フタも付属するのでスープなどの調理もできる。プロジェクトページは以下URLから。https://www.makuake.com/project/aux-ltd5/ 【商品概要】《APELUCA》 TABLETOP GRILL■サイズ:縦18×横18×高さ15.4cm(収納時)■価格:2万7500円《APELUCA》 COMPACT DEEP PAN■サイズ:全長34×幅24×高さ11.6cm(蓋含む)■価格:1万3200円
ニュースニュース 
ガルヴィ30周年特別企画「パートナーブランドと振り返るキャンプシーン」〜キャプテンスタッグ高波文雄社長インタビューその3〜
ガルヴィ30周年特別企画「パートナーブランドと振り返るキャンプシーン」〜キャプテンスタッグ高波文雄社長インタビューその3〜
キャプテンスタッグの歴史1967年、高波文雄さん、久雄さん兄弟が地元新潟で「パール金属」を設立。1975年にアメリカで見たバーベキューに衝撃を受け、バーベキューコンロ開発に取り組み翌年発売。これがキャプテンスタッグブランドのはじまり。当初はパール金属の一部門にすぎなかったが、2012年に株式会社として「キャプテンスタッグ」が独立した。高波文雄社長地元の金物商品を販売するために兄弟で起業。3層鋼キャンピングクッカーなど、職人の技術を生かした製品開発を推進している。良いものを作り、店舗を通じて全国に発信したいキャプテンスタッグは創業当初から“ないものは作る”を信条に、今も数多くの製品を生み出しており、高波社長はまるで発明家のよう。そして高波社長の発想力だけに頼るのではなく、キャプテンスタッグ社員も自身の経験をヒントに製品を作りヒットを飛ばしているという。「製品パッケージにQRコードを付けて、使い方やレシピを見られるようにしました。社員のアイデアでお客様からわかりやすいとの評価を得ています」いち早く自宅でテントの中も外も確認できるパノラマVRに取り組んだことも記憶に新しい。「動画の力はスゴイんですよ。カマドスマートグリルB6型は、バイク好きの社員が小さなカマドがほしいと言って作った製品。売れるとは思っていなかったのですが、動画サイトで紹介されて以降、売上がぐんと伸びました。ここがダメっていうことも事細かにレビューしてくれて、それに共感した人が手にとってくれたんですね」今もB6まわりで足りないものを形にしたB6関連製品は、作れば売れる状況だという。アルミロールテーブルもしかり。発売から20年近くたった今、SNSで“キャプテンスタッグのアレ”と呼ばれるようになり、指名買いされる愛され商品になっている。「1995年にアウトドアライフショップ、WESTをはじめました。アメリカのREIのような幅広い品ぞろえで体験もできるような店を作りたいと思い、キャプテンスタッグに限らず国内外のブランドを扱っています」「三条店には公式コンペにも使われるボルダリングウォールを作っていて、国内大会の予選会場になっています。長岡店にもキッズクライミングウォールを設けて多くの子が気軽に挑戦していますよ。あとね、長岡店と上越店にはキャプテンスタッグの食器を使って食事を提供するWEST CAFEを併設しました。これも社員のアイデア。カフェを作ったところでどうなるんだ?と思っていたら、なんと製品の売上も伸びるんです。これは驚きでした」SNS時代を先取りし、いち早く社員が積極的にSNSで発信する一方、リアル店舗「WEST」、サテライトショップ「キャプテンスタッグスタンド」で身近に世界観を体験できる場を設けている。また、キャプテンスタッグには全国にアンバサダーがおり、イベントや活動拠点で製品を使って製品のおもしろさを広く伝えている。アウトドアガイドだけでなく、MTBライダー、ダンサー、オートバイレーサーなどオリンピアンを含むトップアスリートの名がズラリと並ぶ。中にはマスコット犬のトロくんも。アンバサダーを擁するブランドはほかにもあるが、これだけ幅広い人選は珍しい。それだけ扱う製品が幅広く、キャンプシーン以外でも使いやすい設計となっているのだろう。「いろいろなことに手を広げているように見えるかもしれませんが、キャプテンスタッグが一番大切にしていることはものづくり。良いものを作ることが第一です。そのうえで今後はキャプテンスタッグの専門店を作り、全国の人に気軽に手にとってもらえるようにしたいと考えています」
ニュースコラム 
シリーズ初の炊飯器! 「カセットガス炊飯器 “HAN-go”」が発売開始!
シリーズ初の炊飯器! 「カセットガス炊飯器 “HAN-go”」が発売開始!
キャンプで誰でも手軽においしいごはんが炊ける。そんな新製品が「イワタニカセットフー」シリーズ初となる炊飯器「カセットガス炊飯器 “HAN-go”」(5万9800円)だ。CB缶を燃料とするは「カセットガス炊飯器 “HAN-go”」は、片手で持ち運びができるポータブル炊飯器。コードやホースがないので、屋内外問わずどこでも使用できる。本体に内釜とカセットボンベをセットしたら、「炊飯量調節つまみ」を米の量に合わせて「火力調節つまみ」をONに。点火レバーを押し上げて火を付けると、炊き上がりに自動的に火が消える。そのまま約15分蒸らせば、おいしいごはんの完成。炊き込みごはんやおこわを作ることもできる。発売は4月28日から開始。防災グッズとしても注目の新製品だ。商品特設サイトはこちらhttp://www.i-cg.jp/product/burner/cb-rc-1/
ニュース 
ガルヴィ30周年特別企画「パートナーブランドと振り返るキャンプシーン」〜キャプテンスタッグ高波文雄社長インタビューその2〜
ガルヴィ30周年特別企画「パートナーブランドと振り返るキャンプシーン」〜キャプテンスタッグ高波文雄社長インタビューその2〜
キャプテンスタッグの歴史1967年、高波文雄さん、久雄さん兄弟が地元新潟で「パール金属」を設立。1975年にアメリカで見たバーベキューに衝撃を受け、バーベキューコンロ開発に取り組み翌年発売。これがキャプテンスタッグブランドのはじまり。当初はパール金属の一部門にすぎなかったが、2012年に株式会社として「キャプテンスタッグ」が独立した。高波文雄社長地元の金物商品を販売するために兄弟で起業。3層鋼キャンピングクッカーなど、職人の技術を生かした製品開発を推進している。道具にあふれた今も“足りない”ものだらけ1990年代に入ってからも、今となっては当たり前となった開くだけで準備ができるV型コンロ(アーガスV型バーベキューコンロ)、虫よけ効果をもたせたメッシュ付きタープ(ラニーメッシュタープ)、ビーチパラソルよりも効率よく日陰を作れる自立式のサンシェルターなどキャプテンスタッグは“日本初”を連発している。「ラニーメッシュタープ」は高波ファミリーがキャンプをしているときに、息子・洋介さんが発した「虫がイヤ」をヒントに開発。これは日本におけるスクリーンタープの第一号だ。「ブランド力が高まったと感じたのはガスバーナーの開発からでしょうか。今でこそSOTOやスノーピークなどいろいろなメーカーが作っていますが、日本ブランドのバーナーはカセットボンベ式ばかりで、いわゆるダルマ型のガスボンベはコールマン、EPI、プリムス、キャンガスなど海外ブランドしかありませんでした。そこでいち早く日本ブランドのダルマ型ガスボンベ開発に取り組んだんです」十八番の足りないものは作るがここでも発揮されたというわけだ。「ご存知の通り、日本でガス製品を開発するのは非常に大変。世界一厳しいと言われる検査機関を通さなくてはならないのですから。とくにガスボンベは厳しくて、検査官にここがダメと指摘されては改良するの連続。1年かけてようやく製品化にこぎつけました。大変な仕事でしたが、あれよあれよという間に全国の店にロゴが入ったガスボンベが広がり、店先にロゴ入りののぼりが立っていく様に感激したものです」現在のキャンプ場を見回してみると、テントや寝袋だけでなく、ポータブル電源と家電など収納ボックスにあふれんばかりの道具を持参しているキャンパーが多い。足りないものを見つけるのが難しい時代と思えるのだが、それでもキャプテンスタッグからは毎年続々と新製品が投入されている。シェラカップ関連製品がヒット「たとえばシェラカップはキャンパーならだれもが持っている道具です。シェラカップ型ザル、シェラカップで調理するためのフタ、まとめて持ち運べるスプーンやケースなど関連製品を作ったところ、どれも大きな評判となっているんですよ」写真はシェラカップといっしょに持ち運べる「シェラカップスプーン」、そしておろし金など忘れがちな調理道具がまとまった「シェラカップ調理器 調理器セット」。ほかにも「すくえるボウル・ザルセット」「シェラカップ用フタ」「シェラカップケース」など、シェラカップひとつで関連小物のバリエーションが次々に生まれているのだから恐れ入る。インタビューその3へ続く
ニュースコラム 

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK高原Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド
Foresters Village Kobitto あさぎりキャンプフィールド

富士山の麓でバリエーション豊富なお手軽キャンプを楽しめる

朝霧高原のさわやかな風と豊富な樹種に恵まれた森の中にあり、静かにキャンプを楽しみたい人におすすめ。1日45組限定で、1区画のみの予約制となっている。ゆったりとしたテントサイトの設計となり、隣同士でも気兼ねなく利用できる、程よい距離感が絶妙。また、ドッグフリー・ドッグランサイト、すも~るサイトにソロサイトなど、バリエーションが豊富。それらすべてAC電源付き。オートキャンプサイト内はリードの着用をすればペットの同伴が可能。ドッグフリー・ドッグランサイトではリードなしでもOKだが、ゲストハウスやサニタリーなどのパブリックエリアと常設テント内には入れないので注意が必要。大人数での予約はできず、定員は最大5名までなので予約の際は要注意。レンタル品も豊富にあり基本的には予約制だが空きがあれば当日でもレンタル可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
やぐら沢キャンプ場

道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを

山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。
ぷらっとキャンプ
予約OK高原上毛高原キャンプグランド
上毛高原キャンプグランド

満天の星空は天然のプラネタリウム広大な草原の中でのびのび過ごそう

ゆるやかな斜面のある広大な草原に位置するキャンプ場。10×10mの広々サイトは、隣のサイトとの距離が十分で、タープの張り方などを工夫すればプライベートな空間をつくり出せる。焚き火は地面を傷めないように器具を使用すればOK。施設には天然木が使われ、宿泊施設のほかウォシュレット付きトイレやキッチン棟まで清潔なログハウス調になっている。また建物全棟にエアコン完備。ヒノキ造りの無料露天風呂と有料家族風呂も完備されている。また、ペット連れキャンパーも大歓迎で、宿泊施設5棟ではペットの入室が可能(有料)。バイクも乗り入れ可能。ウッドキャビンやバンガローもあり、レンタル用品も備えているため初心者でも快適なキャンプが体験できる。初心者からペット連れ、アウトドア好きな人みんなが楽しめるキャンプ場。自然の中で快適なキャンプライフを楽しもう。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top