トップ > ニュース

ニュースの記事一覧(664件)

西日本最大級のキャンピングカー総合イベントが3月7日(土)・8日(日)の2日間にインテックス大阪で開催!
西日本最大級のキャンピングカー総合イベントが3月7日(土)・8日(日)の2日間にインテックス大阪で開催!
「新たなライフスタイルへ、いろいろなキャンピングカーを体感しよう!」をスローガンに、日本向けのコンパクトサイズから欧米の大型サイズまで多種多様なキャンピングカーが勢ぞろいする西日本最大級のキャンピングカー総合イベント「大阪キャンピングカーショー2020」が、大阪南港のインテックス大阪(大阪市住之江区)で開催される。このキャンピングカーショーでは、人気の軽キャンピングカーをはじめ、ミニバンやワゴン等をベースにしたバンコンバージョン、ピックアップトラックやSUV、ワンボックス型車をベースにしたキャブコンバージョンのほか、フルコンバージョン、バスコンバージョン、大型のキャンピングトレーラータイプなど、国産から輸入車まで180台以上が展示・販売され、実際に車内に入って、広さ、機能、使い勝手などを体感できる。このほか、キャンピングカー関連用品やパーツの展示即売、関連情報発信などのコーナーを予定している。レジャーシーズンを前に、様々な種類のキャンピングカーが一堂に揃う本イベント、見ているだけでも楽しいが、買い替えやこれからキャンピングカー購入を考えている方には必見だ。大阪キャンピングカーショー2020 会 期:2020年3月7日(土)・8日(日)午前10時~午後5時 会 場:インテックス大阪(大阪市住之江区南港北1-5-102)     大阪メトロ中央線コスモスクエア駅から南港ポートタウン線「中ふ頭駅」     大阪メトロ四つ橋線住之江公園駅から南港ポートタウン線「中ふ頭駅」     どちらも下車徒歩約5分 予定イベント:7日:しげきひろし「けん玉パフォーマンスショー」        8日:田中美奈子トークショー、大道芸人ひろとパフォーマンスショー        7・8日:さいば☆しんトークショーミヤマ☆仮面のショー「昆虫ヒーローが虫をプレゼント」、素敵な賞品がもらえる「キャンピングカーショー○×クイズ」 ※イベント内容・スケジュ-ル等は、都合により予告なしに変更される場合があるので、最新情報はHPをチェック。 http://www.tv-osaka.co.jp/campingcar/ 入場料:大人(中学生以上)1,000円(前売700円)、小学生600円(前売400円)※未就学児は無料 前売りチケットは、各プレイガイド、コンビニなどで発売中。
ニュースイベント 
「第38回春日部キャンピングカーフェアinスーパーバリュー岩槻店」が、2月8日(土)、9日(日)の両日に渡り開催 !
「第38回春日部キャンピングカーフェアinスーパーバリュー岩槻店」が、2月8日(土)、9日(日)の両日に渡り開催 !
毎回好評を得ている「春日部キャンピングカーフェア」が引き続き、「第38回春日部キャンピングカーフェアinスーパーバリュー岩槻店」をスーパーバリュー岩槻店特設会場にて開催する。「キャンピングカーで快適な『くるま旅』してみませんか!」をテーマに、話題のNEWモデルから、即納展示車やお買い得な中古車まで多数展示予定となっており、パーツや用品などの特価販売も行われる。広い会場スペースでは、気になるクルマの試乗もできるとのことなので、乗り心地や車庫入れ運転の確認など、自身でキャンピングカーを体験できるイベントとなっている。開催期間限定のお得な企画も多く用意され、各メーカー担当者と、じっくり話しのできるチャンスもあるだろう。入場・駐車料は無料。ペット連れでの来場も可能となっている。家族で過ごすイベントとして、週末のご予定に加えてみてはいかがだろうか。「第38回春日部キャンピングカーフェアinスーパーバリュー岩槻店」withジャパンキャンピングカーショーアンコールフェア 開催日時:2月8日(土)、9日(日) 両日とも10:00~17:00 会  場: スーパーバリュー岩槻店特設会場(埼玉県さいたま市岩槻区大字大口800番) https://kasukabe-camp.jimdofree.com/
ニュースイベント 
「関東キャンピングカー商談会」が、イオンモール浦和美園にて、2月15日(土)・16日(日)両日開催。
「関東キャンピングカー商談会」が、イオンモール浦和美園にて、2月15日(土)・16日(日)両日開催。
今回で28回目となる「関東キャンピングカー商談会」が、イオンモール浦和美園にて、2月15日(土)16日(日)の両日に渡り開催される。東北自動車道の浦和インターから近く、交通アクセスの良い場所で、電車でも、東京メトロ南北線が乗り入れる、埼玉高速鉄道「浦和美園駅」近くとなっている。関東各地のキャンピングカービルダーが多数集結し、最新モデルからお買い得な中古車、パーツや用品まで展示即売するセールが開催され、各メーカーの担当者とじっくり話しのできる機会となるだろう。会場は、大型ショッピングモール駐車場なので、食事や休憩も安心。車高の高いクルマやキャンピングカーなどで来場の予定の人も、立体駐車場ではなく、平置きできる専用駐車スペースも準備してあるので安心だ。埼玉県内最大規模のキャンピングカーのビックイベント。興味のある人は参加してみては。第28回関東キャンピングカー商談会inイオンモール浦和美園・開催日時:2020年2月15日(土)16日(日)両日とも10:00~17:00 ※雨天決行・会場:イオンモール浦和美園 駐車場Bエリア 〒336-8760 埼玉県さいたま市緑区美園5丁目50番地1・問合せ:関東キャンピングカー振興会(事務局) 04-7196-7194(キャンピング&カスタムJAPAN内)・入場料金:無料 駐車場料金:5時間まで無料(お買いもの特典無料時間延長あり)http://kanto-camping.com/
ニュースイベント 
『SAPLAND サップランド』のスペシャルムービーを公開。2都市に住む男女の冬の物語
『SAPLAND サップランド』のスペシャルムービーを公開。2都市に住む男女の冬の物語
1938年の創業以来、オリジナリティが高くイノベーティブなアウトドアウェアを提供し続ける「コロンビア」が、雪上、氷上でも確かなグリップ力を発揮するウィンターブーツ「SAPLAND(サップランド)」シリーズの発売を記念し、その名の元となった姉妹都市・札幌とポートランドの2都市をテーマにしたスペシャルムービーを公開。コロンビア本社があるオレゴン州ポートランドと、その姉妹都市である札幌の名を冠したウィンターブーツシリーズ「SAPLAND(サップランド)」がこの秋登場。共に開拓者によって開かれ、緯度がほぼ同じなため、風土も良く似ている札幌とポートランド。スペシャルムービーは、そんな2都市に住む男女の日常を描いた物語。冬には雪が積もり、路面が凍る環境の都市に離れて住む2人だが、その生活は離れていてもどこか似ている様子。遠距離恋愛中の彼女を思いやる男性は、クリスマスに自分が履いているブーツと同じものを贈る。 滑りにくく暖かい「SAPLAND(サップランド)」があればどちらの冬も快適に過ごすことができるだろう。 https://youtu.be/nuMsm64cJ5gキャンペーンサイト:https://www.columbiasports.co.jp/airdo/■製品情報SAPLAND ARC WATERPROOF OMNI-HEAT サップランドアークウォータープルーフオムニヒート価格:¥17,000+税 サイズ:23 ㎝~29 ㎝ (ユニセックス) カラー:Black(010)、Trail(239)、Cypress(316) アウトソールに濡れた氷上でも確かなグリップ力があるヴィブラム製アークティックグリップを採用したウィンターブーツ。防水透湿機能と高い保温性を発揮するオムニヒート機能により、足をガードします。アッパー素材には耐久性に優れたコーデュラファブリックを使用。アイスバーンも通常路も安定した歩行をサポートするモデルです。SAPLAND ARC CHUKKA WATERPROOF OMNI-HEAT サップランドアークチャッカウォータープルーフオムニヒート価格:¥15,000+税 サイズ:23 ㎝~29 ㎝ (ユニセックス)カラー:Black(010)、Trail(239)、Cypress(316)低温、凍結、積雪、濡れた氷上という条件でも安定したグリップ力を発揮する、ヴィブラム製アークティックグリップをアウトソールに採用。優れた防水機能とオムニヒート機能によって、足もとを保護し、快適さを保ちます。アッパー素材は耐久性に優れたコーデュラファブリックです。 <お問い合せ先> 株式会社コロンビアスポーツウェアジャパンフリーダイヤル:0120-193-803受付時間 月~金 10:00~18:00(土日祝休み)
ニュース 
【コラム連載】アウトドア珈琲店が教えるキャンプ×コーヒー論「冬はアイリッシュコーヒー!」
【コラム連載】アウトドア珈琲店が教えるキャンプ×コーヒー論「冬はアイリッシュコーヒー!」
文・写真/岸本考司(Old Lanterns Cafeオーナー)今回のテーマ:冬キャンプはアイリッシュコーヒー!!寒い季節に温まるアイリッシュコーヒー寒い日が続いていますね。今回は冬キャンプで楽しむアイリッシュコーヒーについてです(お酒がダメな読者の皆さま、今回はゴメンなさい!)。アイリッシュコーヒーが生まれたのは1942年。当時のアイルランドは飛行艇の途中給油地として賑わっていましたが、水上で給油している間、陸で待つ乗客たちは寒さで体の芯まで冷えきるほどだったとか。そんな乗客の体を温めるために考え出されたのが、アイリッシュコーヒーでした。アイルランド産のアイリッシュウイスキーと生クリームの甘いカクテルは、後に空港でも提供されるようになって、世界中に広まりました。余談ですが、アイリッシュコーヒーはアイルランド産のウイスキーを使うからアイリッシュコーヒーであり、同じウイスキーでも、例えばスコッチ・ウイスキーをベースにしてしまうと、ゲーリック・コーヒーと名称が変わり、バーボ ンをベースにするとケンタッキー・コーヒーと使うベースウイスキーの産地で名称が変わります。使うウイスキーで味わいも違いますので、ご自分の好みの味を探してみる のもおもしろいかもしれませんね。アイリッシュコーヒーの作り方それでは実際に作ってみましょう! まず準備するのはアイリッシュウイスキー 、深煎りのコーヒー 、好みに応じて砂糖かザラメ適量、そして生クリームです。生クリームはこだわってキャンプ場で作るのもいいですし、絞り袋に入って出来上がったホイップクリームも市販されているので、そちらを利用するのも便利ですね。このホイップに負けないように、使 うコーヒーは深煎りがいいでしょう。アイリッシュウイスキーにも種類がありますが、値段もお手ごろでわりと簡単に手に入るのはJAMESON スタンダード、タラモアデュー、または世界最古のウイスキー蒸溜所で作られているブッシュミルズ。ブッシュミルズは、1608年からウイスキー造り続ける蒸留所です。中でもブラック・ブッシュは甘味が強く飲みやすいのが特徴。少しこだわるなら、ティーリング・シングルモルト。アルコール度数は少し強めです。アイリッシュコーヒーは家でもフィールドでも手軽に出来るアレンジコーヒーカクテルなのです!自家焙煎珈琲 Old Lanterns Cafe 公式Facebookはこちら自家焙煎珈琲 Old Lanterns Cafe 公式WEBショップはこちら
ニュースコラム 
SASUKE × Columbia コラボレーション第二弾『OTONIGHTCAMP(オトナイトキャンプ)』開催!
SASUKE × Columbia コラボレーション第二弾『OTONIGHTCAMP(オトナイトキャンプ)』開催!
1938年の創業以来、オリジナリティが高くイノベーティブなアウトドアウェアを提供し続ける「コロンビア」が、プラスαの目的を見つけてアウトドアを楽しむことを提案するHIP OUTDOOR STYLEプロモーションの一環として、焚火、星空といったキャンプならではの音をテーマにした『OTONIGHTCAMP ( オトナイトキャンプ)』のキャンペーンムービーを公開。同キャンペーンは前シーズンに展開した「OTOHIKING(オトハイキング ) 」に続き、トラックメイカーSASUKE氏とのコラボレーション第二弾となる。SASUKE氏 SASUKE氏が初キャンプを体験。そこで収集した音をミックスし完成させた楽曲を使用したキャンペーンムービーは2019年10月24日(木)より公開となる。今回の『OTONIGHTCAMP』はキャンプ×焚火×星空をテーマに、薪割りやランタンの炎のゆらめき、焚火の音、そして夜空に浮かぶ星など、アウトドアフィールドだからこそ感じることができる音を集めながらキャンプを楽しむ、新しいナイトキャンプスタイルを提案するプロモーション。SASUKE氏が初めてのキャンプを体験しながらレコーディングした音や夜空に浮かぶ星を音符に見立ててサンプリングした楽曲を使用したキャンペーンムービーを制作し、『OTONIGHTCAMP』の魅力や楽しみ方を発信する。■『OTONIGHTCAMP』キャンペーンムービー https://youtu.be/hPHgQItqKZU■OTONIGHTCAMPキャンペーンサイト情報 https://www.columbiasports.co.jp/special/nightcamp/
ニュース 
【ココヘリ】Bluetooth搭載のCOCOHELI Premiumサービスを開始
【ココヘリ】Bluetooth搭載のCOCOHELI Premiumサービスを開始
会員制捜索ヘリサービス「ココヘリ」は会員証(発信機 ) にBluetooth機能を搭載したCOCOHELI Premium(ココヘリプレミアム ) の受付を10月18日から開始。COCOHELI PREMIUMには2019年8月21日発表の「LIFE BEACON(ライフビーコン ) 」の機能をハイブリッド搭載しており、Bluetooth機能を有する事で、専用受信機でなければ探せないために課題となっていた、『自宅で会員証を紛失し、自分では探せない』『山へ行く時以外は使えない』の2点の問題を解決した。Bluetoothの電波距離は最大約200m。スマートフォン連携が可能になり日常生活での利用が広がるため、子どもの迷子対策、荷物や鍵の紛失防止、駐車場での車探しなど、様々な場面でユーザーをサポート。さらに会員には、従来のココヘリ会員へ付帯する補償制度のほかに動産総合保険を追加、同モデルを装着した物品の盗難や破損に対して20,000円まで補償され、普段使いを可能にしたからこそ、日常生活のサポートに留まらず、災害などいざという時こそ力を発揮する。人命捜索の現場で培われた電波技術だからこそ、安心できるサービスとなるだろう。COCOHELI Premium WEBサイトhttps://hitococo.com/cocoheli_premium/
ニュースニュース 
兵庫初!250ブランド、商品数5万点以上を誇る体験型アウトドアショップ『Alpen Outdoors 明石大蔵海岸店』が2019年11月1日(金)オープン!
兵庫初!250ブランド、商品数5万点以上を誇る体験型アウトドアショップ『Alpen Outdoors 明石大蔵海岸店』が2019年11月1日(金)オープン!
近年、アウトドア市場は、本格的な山登りやアウトドアスポーツだけでなく、キャンプやハイキングといった“ライトアウトドア”の需要も拡大。そうした中で、アルペンは、昨年より新たにア ウトドア全領域をカバーした「Alpen Outdoors」と、より山にフォーカスした「Alpen Mountains」の新業態を展開。 2019年4月には千葉県柏市に世界最大級のフラッグシップストアである「Alpen Outdoors Flagship Store 柏店」、10月4日には静岡県初となる「Alpen Outdoors ららぽーと沼津店」をオープンし、年内に両業態あわせて10店舗のオープンが決定した。そして今回、記念すべき10店舗目となる『Alpen Outdoors 明石大蔵海岸店』が、兵庫県内初店舗としてオープ ン。250ブランド、5万点を誇る品揃えで、従来のアウトドアファンから未経験者まで、老若男女問わず幅広い層の方々、一人一人に合ったアウトドアアイテムを提供する。また、当店舗には、アルペングループが展開する総合スポーツショップ 『スポーツデポ明石大蔵海岸店』が隣接しており、アウトドアアイテム以外にも豊富なスポーツアイテムを買うことが可能となっている。豊富な商品の中からお気に入りのアイテムが見つかるはずだ。Alpen Outdoors 明石大蔵海岸店住所:兵庫県明石市大蔵海岸通2丁目1番オープン日 : 2019年11月1日(金)営業時間 : 10:00~20:00instagram : https://www.instagram.com/alpen.outdoors.akashi/
ニュースショップ 
キャンプの楽しさを伝える!「公認オートキャンプインストラクター」資格認定講習会を開催
キャンプの楽しさを伝える!「公認オートキャンプインストラクター」資格認定講習会を開催
日本オートキャンプ協会は、 2020 年 2 月1日(土)〜2 日(日)に主婦会館プラザエフにてキャンプの楽しさを伝える人「公認オートキャンプインストラクター」を養成する資格認定講習会を実施する。この講習会は「公認オートキャンプインストラクター」になるための資格認定講習会。 キャンパーはもちろん、キャンプ場やアウトドアショップのスタッフなど、オートキャンプに関わる知識を趣味や仕事に役立てたい人が対象だ。1泊2日の講習会後に、認定試験合格者には日本オートキャンプ協会(JAC)より公認オートキャンプ指導者証が交付される。講師はGARVYでもおなじみのSAMさん、佐久間亮介さんなど、キャンプの楽しみ方を知る公認インストラクターが務める。■詳細はこちらからhttps://peraichi.com/landing_pages/view/jacseminar
ニュースイベントニュース 
【コラム連載】アウトドア珈琲店が教えるキャンプ×コーヒー論「パーコレーターの使い方」
【コラム連載】アウトドア珈琲店が教えるキャンプ×コーヒー論「パーコレーターの使い方」
文・写真/岸本考司(Old Lanterns Cafeオーナー)今回のテーマ:パーコレーターを使ってみよう!!パーコレーターってどんなギア?パーコレーターは1800年代初頭にフラン スで考案され、西部開拓時代のアメリカで普及したコーヒー器具です。現在ではアウトドアで活躍するコーヒーギアですが、おいしいコー ヒーを淹れるのはなかなか難しいですよね。沸騰したお湯がパイプを通って上部に送られ、バスケット(コーヒー豆の受け皿)内のコーヒー豆に降りかかり、下の穴からコーヒー液が落ちて循環することで、次第に濃いコーヒーになるという抽出方法です。高温で抽出するため、理論的に味わいは強めになります。火加減や時間で濃くなりやすいため、使うコーヒー豆は深煎りより中煎りのほうが合うと言われています。パーコレーターの使い方では、実際にコーヒーを作ってみましょう。①ポットに水を入れる。※コーヒー粉がある程度、水分を吸い取ってしまうので、少し多めに入れます。例えば、1人分が粉15gで200cc、2人分だと粉30gで350〜400ccが目安です。②パーコレーター内のバスケットにコーヒー豆(粗挽き) を入れて軽く揺らして平らにします。③バスケットに中蓋をセットします。④バスケットをパーコレーターに入れずに、お湯を沸かします。⑤沸騰したら、パーコレーターをバーナーから降ろします。⑥バスケットをパーコレーターにセットします。⑦蓋をして弱火にかけます。※再び沸騰するとポコッポコッと抽出が繰り返されるので、透明な蓋のツマミから色をみていきます。抽出が始まってだいたい4分くらいが 目安です。このとき、強火で煮出したり、長時間火にかけたりすると、過剰抽出や酸化で香りが失われ、クセのあるに濁ったコーヒーになってしまうことがあるのでご注意くださいね。......と、ここまでの方法は一般的な流れです。そのほかに例えば、中煎りではなく深煎りの豆を使ったり、粗挽きではなく中挽きにしてみたり、2人分のお湯の量はそのままで粉の量は倍にしたりなどなど。味はとにかくとして、キャンプでのコーヒータイムの雰囲気としては最高のギアです。ゆっくり流れる時間と雰囲気を楽しむコーヒーも、アウトドアコー ヒー「らしさ」ですね。自家焙煎珈琲 Old Lanterns Cafe公式Facebookはこちら公式WEBショップはこちら
ニュースコラム 
12月14〜15日に、GARVY取材チームがACNサンタヒルズへ行きます!
12月14〜15日に、GARVY取材チームがACNサンタヒルズへ行きます!
GARVYがキャンパーの皆さんのサイト取材&アウトドアギア争奪じゃんけん大会を実施するミニイベントを、栃木県・ACNサンタヒルズオートキャンプ場で開催することが決定! 日程は、12月14日(土)〜15日(日)の2日間。寒い時期も多くのキャンパーが訪れる、人気のフィールドです。イベントへの参加費はなんと無料です!(宿泊費は別途キャンプ場へお支払いください)大まかなスケジュールは、以下を予定しています。12月14日(土)午後〜 みなさんのキャンプサイトへ突撃取材!12月15日(日)午前中 キャンプギア争奪じゃんけん大会記念撮影当日はサンタヒルズが実施する「クリスマスイルミネーション」や、「サンタがキャンプへやってくる」などのイベントも盛りだくさん!すでに多くの予約が入っていますが、まだ電源なしサイトは空きがあるとのこと! ぜひご参加ください!ACNサンタヒルズオートキャンプ場の詳細・ご予約は以下のURLから。https://www.garvyplus.jp/detail?id=180023ACNサンタヒルズオートキャンプ場のイベント情報などは以下のURLから。https://santahills.co.jp/christmas_event
ニュースイベント 
サーモス ✖「毎日薬膳 Soup+」&「カヤバヤ」コラボレーションキャンペーン実施!
サーモス ✖「毎日薬膳 Soup+」&「カヤバヤ」コラボレーションキャンペーン実施!
魔法びんのグローバル企業として知られるサーモスが、 2019年11月27日(水)~2020年3月末(予定)の期間限定で「毎日薬膳 Soup+」(表参道)および「カヤバヤ」(茅場町店)にて 、「おいしいエコ活サービス」というキャンペーンを実施する。 ステンレス製魔法びん構造で、温かい食べものやスープを温かいまま持ち運びできる『サーモス 真空断熱スープジャー』シリーズの良さをより多くの人に実感してもらい、プラスティックごみの削減にもつながる施策として行われる今回のキャンペーン。消費税増税に伴い、外食から中食に切り替えを検討している人や、ランチタイムの行列に並ぶ時間や手間を省き、かつ、温かいスープ類を温かいままランチタイムに食べたい人に向けられている。対象店舗は、薬膳スープ専門店「毎日薬膳 Soup+」(表参道)、手作りのおむすび・具だくさんのサンドイッチ・スープのお店「カヤバヤ」(茅場町店)の2店舗となり、いずれも食材や手作りにこだわり「体に優しい」食を届けることにこだわると共に、人に優しいだけでなく、プラゴミ削減で「地球にも優しい」施策も行っている店舗。 期間中、スープ・汁物をテイクアウト購入の際、サーモスのスープジャーを容器を持参すると、「毎日薬膳Soup+」では、トッピングとして白キクラゲ、豆苗、ボイル海老もしくは漢方茶をサービス。「カヤバヤ」茅場町店では30円引きを実施。スープジャーを活用して、出勤途中に購入し、ランチに温かいスープが食べられるので、ランチタイムにも余裕が生まれ、ゆったりとおしゃべりをしたり、楽しい時間も増やすことができるだろう。 毎日手作りのおにぎりなどを持参する人も、この機会にスープジャーで具だくさんスープを一品プラスして、体にも環境にも、さらにお財布にもやさしいお得な気分も味わえるランチを楽しんでみては。キャンペーン概要 実施期間:2019年11月27日(水)~2020年3月末対象店舗: 「毎日薬膳 Soup+」(表参道)、「カヤバヤ」(茅場町店) 特  典: 期間中、対象店舗にてスープ、汁物を購入の際、『サーモス 真空断熱スープジャー』を持参すると、 ◆「毎日薬膳 Soup+」:トッピングとして白キクラゲ、豆苗、ボイル海老もしくは漢方茶をサービス ◆「カヤバヤ」:本体価格(税抜)より30円引き ※キャンペーン詳細はサーモス公式サイトにて確認 ※メニューおよび対応するスープジャーのサイズは、各店舗に要問合せ
ニュースイベント 

ランキング(人気の記事)

【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間FLORA Campsite in the Natural Garden
FLORA Campsite in the Natural Garden

標高800mの森に囲まれた自然味溢れるキャンプ施設

南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓に位置し、1年を通して自然豊かな景色が楽しめるキャンプ施設。グランピング施設には「テントサウナ」もある。約2500坪ある森林に囲まれた敷地には、1日5組限定の手軽にキャンプができるグランピングエリアと、1日13組限定の中上級者向のソロ&デュオキャンプエリア“ひなた森”があり、初心者からベテランまで楽しむことができる。グランピングエリアに宿泊の場合、調理用具や食器類、火起こし道具など必要なものはレンタルでき、宿泊料金に含まれているため持参する必要がない。初心者向けに1日3回火起こし体験ワークが行われているので参加してみるのもいい。“ひなた森”は区画もなければ整備もされていないワイルドなエリア。隣のサイトとの距離も適度にあり、ゆっくり静かに楽しみたいキャンパーにおすすめだ。各エリアでチェックイン時間が変わるので事前に確認しておこう。
ぷらっとキャンプ
予約OK湖畔羽鳥湖畔オートキャンプ場
羽鳥湖畔オートキャンプ場

レンタサイクルで湖畔を駆けぬけよう湖と山を望む絶景キャンプ場

キャンプ場は羽鳥湖の湖畔にあり、背後に布引山を望む絶景のロケーション。一部エリアはレイクビューとなっている。オートサイトは、段差や小さな木々で区画されており、ほどよくプライベート感がある。コテージには、風呂や寝具、冷蔵庫、電子レンジ、調理器具など、設備が充実しているので、別荘感覚でリラックスして過ごすことができるのがうれしい。サニタリー棟は全3棟あり、うち1棟にはシャワーやランドリーを完備。炊事場はすべて給湯設備付、トイレはウォシュレット付便座。管理棟はホテルのフロントのような内装で、売店では薪・炭・網などのBBQに必要なアイテムや、着火剤・虫除けスプレーなどが揃う。HPではドローンで空から撮影したキャンプ場や、各施設を詳細に紹介した動画が掲載されているので、ぜひチェックしてみよう。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
いわき市遠野オートキャンプ場

入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる

入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top