テクニックの記事一覧(370件)
- 達人ソロキャンパー達はどんなキャンプ飯を作る?地元飯が天才的においしすぎる…
- 達人ソロキャンパー達はどんなキャンプ飯を作る?地元飯が天才的においしすぎる…
- ソロキャンプをこよなく愛する達人キャンパーたちの集まり、それがシングルキャンプ隊。そのメンバー4人がそろって熊本県・天草にやってきた。今回は天草の地元食材を使ったキャンプ飯を紹介!天草食材がずらりと並ぶ酒宴まだ日が高いのですが、一日中活動したシングルキャンプ隊、腹ぺこで辛抱たまらないので酒宴スタート!天草市イルカセンターの売店で買った、朝獲れ剣先イカをさばいているところ。身がプリプリなうえ、甘味も強い。もぅまたりません。新鮮だから弾力もあるー天草特産「車エビ」は軽く塩を振って炭火にオン。あまり焼きすぎないのがコツ。天草四郎ちくわ、焼いちゃうよぉ。海産ステーキは甘めの味付けでお酒もすすむ。タコステーキも天草の名物のひとつ。イワシつみれをヨコテツでじっくり。天草大王地鶏(ムネ肉&モモ肉)の炭火焼き。宮崎の地鶏焼きみたいな歯応えがGOOD!さらには「あか牛」のステーキも投入。小さな卓上炭火グリルとヨコザワテッパンが大活躍。ミニマムなサイトにコンパクトなギア、この〝ちまちま感〟がたまらなくいいよね。心地の良い波音が聞きながら、地元の食材を堪能する我々をいつしか天草の夜空が包み込んでいきます。Text/Noriy.K Photo/Kenji MukanoThanks/熊本県出典/ガルヴィ2019年10月号
- テクニック
- 達人キャンパーが集まったら何をするの?キャンプじゃない過ごし方が意外すぎた…!
- 達人キャンパーが集まったら何をするの?キャンプじゃない過ごし方が意外すぎた…!
- ソロキャンプをこよなく愛する達人キャンパーたちの集まり、それがシングルキャンプ隊。そのメンバー4人がそろって熊本県・天草にやってきた。今回はシングルキャンプ隊が見つけた天草のおすすめスポット!※2019年の記事に基づいています。現在の状況が当時と異なっている場合があります。天草の歴史的スポット【﨑津集落と﨑津教会】世界遺産の景観とカトリック教会 世界遺産「天草の﨑津集落(長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産)」は美しい港町。ゴシック様式の教会、﨑津教会は一見の価値あり。※﨑津集落や﨑津教会の見学マナーは必ず守ろう。240年もの間「潜伏キリシタン」として信仰が守られてきた﨑津集落に建つ崎津教会。海の天主堂とも呼ばれています。海の道標のマリア像。熊本県天草市河浦町﨑津1117-10sakituguidance.amakusa-web.jp【富岡城と白岩崎】美しく整備された城址と白亜の海辺と紺碧の海1601年に天草の領主となった肥前唐津藩の寺沢志摩守広高によって1602年頃から築かれた富岡城。眺めが最高、登る価値あり。本丸からの眺めが素晴らしい。白岩崎は海辺に白い巨岩が鎮座する純白海岸。キャンプ場もあるよ。〈富岡城〉熊本県天草郡苓北町富岡字本丸2245-15www.t-island.jp〈白岩崎〉熊本県天草郡苓北町富岡kumamoto.guide天草の買い物スポット【藍のあまくさ村】天草の特産物や土産物がたくさん!天草に行くなら必見の道の駅。ここでは天草の特産物やお土産のほか、熊本名物、揚げたて辛子蓮根も買えますよ。大きな「ちくわ」が目印。巨大な天草四郎がお出迎え〜熊本県上天草市大矢野町登立910www.amakusamura.jp【有明 リップルランド】有明海を望む高台に建つ道の駅タコが有名な有明町にある道の駅。レストランをはじめ、お土産も買えます。ここで買うべきはタコステーキと干しダコ。キャンプ食材に最適よ~。店内を見るだけでもおもしろい!干しダコも買えます!※上の写真は非売品熊本県天草市有明町上津浦1955www.rippleland.com【リゾラテラス天草】大人気のオシャレスポット!ハーフパンツのおとっつぁん4人には若干場違い(?)なほど超オシャレなスポット。お土産はもちろん、おいしいパンも名物。ぜひお立ち寄りをー!観光客は100%立ち寄る人気スポット。塩パンがココの名物!熊本県上天草市松島町合津字北6215-16www.lisolaterrace.comText/Noriy.K Photo/Kenji MukanoThanks/熊本県出典/ガルヴィ2019年10月号
- テクニック、スタイル、ソロ、地域・旅
- 野太い声で大興奮!おじキャンのイルカウォッチング
- 野太い声で大興奮!おじキャンのイルカウォッチング
- ソロキャンプをこよなく愛する達人キャンパーたちの集まり、それがシングルキャンプ隊。そのメンバー4人がそろって熊本県・天草にやってきた。今回は天草でのイルカウォッチングについて紹介!※2019年の記事に基づいています。現在の状況が当時と異なっている場合があります。おじさんたちが思わず歓声を上げる可愛さ熊本県・天草の「天草レストハウス結乃里」で、ひと晩を明かしたシングルキャンプ隊一行。本日はイルカウォッチング! 今回の旅のメインイベントでもあります。キャンプ場から北上すること約1時間半、「天草市イルカセンター」に到着。■天草市イルカセンター漁協直営のイルカウォッチングのベース基地。1階は受付と天草特産物の店、2階は漁協レストラン。イルカ見るならここがオススメ!熊本県天草市五和町二江4689-20amakusa-dolphin.jp船の上からイルカを観察するということで、ここから出航する船に乗船。ライフジャケットは絶対着用です。船に15分ほど揺られて沖に出ると、いましたいました、かわいいイルカちゃん。船の左右を気持ち良さそうにジャンプして泳ぐ姿がなんともかわいらしい。正式にはミナミハンドウイルカというらしく、泳ぐスピードは時速30㎞ほど、成長すると3m近くにもなるんだって。おじさん4人、イルカが群れをなして泳ぐ姿に大興奮。「かわいすぎ!」と、思わず野太い声が上がります。「なんかシュポシュポって音がしてて愛おしいわー」って、どんだけイルカ好きなんだよ(笑)。イルカセンターも楽しい!イルカウォッチングが終わって下船後、イルカセンター2階の漁協レストランへ。その名の通り漁協運営なので味は間違いなし。トロトロのクロメ入り二江丼がオススメですよ〜。天草の名産品やお土産も充実している1階の物産コーナー。イルカウォッチングだけじゃない、食べてよし、買ってよしのおすすめスポットです。Text/Noriy.K Photo/Kenji MukanoThanks/熊本県出典/ガルヴィ2019年10月号
- テクニック、スタイル、ソロ
- 絶品の海鮮・肉・お酒! 食い飲み堪能キャンプならここ!
- 絶品の海鮮・肉・お酒! 食い飲み堪能キャンプならここ!
- ソロキャンプをこよなく愛する達人キャンパーたちの集まり、それがシングルキャンプ隊。そのメンバー4人がそろって熊本県・天草にやってきた。今回は天草のキャンプの様子について紹介!※2019年の記事に基づいています。現在の状況が当時と異なっている場合があります。天草に行くなら絶対にオススメのナイスフィールド!シングルキャンプ隊が今回宿泊したのは「天草レストハウス結乃里」。民宿とキャンプ場を備えるレストハウス。農泊などオーナー高廣夫妻のさまざまなチャレンジが地域を盛り上げています。もちろんキャンプ場の施設は安全清潔。天草キャンプなら絶対にオススメ! ロケーションが最高〜!晩柑クラッシュアイスがうまい!■天草レストハウス結乃里(ゆいのさと)熊本県天草市魚貫町4688-1TEL:0969-72-8821 https://www.yuisato.comタコ、馬刺、辛子蓮根…最高の食材が酒宴を彩った「天草レストハウス結乃里」でのサイト設営を終えると、乾杯。午後3時だが、早くも宴が始まってしまう。道中で仕入れた天草名物有明海のタコをさばく。これがマジウマのタコおでんになるのです。だしが染みて柔らかく、深い味です。タコってこんなにおいしかったんだ?と呆然。天草に来た甲斐があった。天草ではタコを干す風景がお馴染だが、この日は天候不良で見かけなかった。そこで、買い求めた干しダコで気分だけでも。馬刺も忘れてはいけない。これも道中で仕入れました。甘めの馬刺タレにはニンニクたっぷり♪馬刺と辛子蓮根は熊本の2大名物。その土地のものを地元で買って地元でいただくのっていいね!お酒は白岳と天草古酒で決まりだね。19時過ぎ、辺りはピンク色の夕焼けに包まれ、なんとも美しく、素敵な時間がやって来ました。キャンプやっててこの瞬間が一番、好きだなー。Text/Noriy.K Photo/Kenji MukanoThanks/熊本県出典/ガルヴィ2019年10月号
- テクニック、ハウツー、スタイル、ソロ、地域・旅、キャンプ場選び
- 「まるでリゾート気分」バンライフのファミリーキャンプが快適すぎた…!
- 「まるでリゾート気分」バンライフのファミリーキャンプが快適すぎた…!
- バンライフを楽しむデザイナーユニット「シエルブルー」の2人。3人の子どもたちも一緒に、山陰まで愛車で出かけると聞いて、編集部も同行させてもらった。今回は宿泊地である鳥取県のキャンプ場を紹介。シエルブルー 茨木一綺(ワカ)さん・実伽(アネゴ)さん木製ファニチャーの製作やアウトドアコーディネーター、イベントプロデュースなど多岐に渡って活躍する夫婦デザイナーユニット。今回はGMCラリーSTXで山陰を旅行中。快適すぎるFBI DAISENでのファミリーキャンプシエルブルーの2人と子供たち3人が到着したのは鳥取県・大山のふもとにある「FBI DAISEN」。大人の遊び場を作ろうと、スタッフ自らが開拓し、施設などを造り上げたキャンプ場だ。敷地内に一歩足を踏み入れると、独特の雰囲気に包み込まれる。センスある空間が訪れた人々をリラックスさせるのだ。広大な敷地にロッジやレストラン、プールまであり、どの施設も心地よい気分にさせてくれる。まるで異国の地に来たような空気感に包み込まれる。バンライフで充実のキャンプ体験バンライフでのキャンプはクルマがコアになる。キャンプ地に到着したら、カーサイドタープをセットするだけで自分たちの世界が完成だ。室内のベッドが完成していれば、ラリーSTXのサイズで、ファミリー5人が十分に就寝できるスペースが確保できるという。重要な電源確保はLACITAのポータブル電源と効率のよいソーラーパネルでカバー。おいしい食事と楽しい時間をFBI DAISENのセンターハウスにはフロントやショップのほかに、レストランが併設されている。キャンプ場とは思えないリゾート感に期待が高まる。おすすめの限定冷やしカレーやFBIビッグハンバーガー、ハーフカットチキンプレートなどをオーダー。どれもおいしく、テーブルいっぱいに広がった料理はすぐに消えてしまった。FBI DAISENの楽しみは夜。この日はイベントが開催され、来場者は大盛り上がり。レストランはバーとなり、大人たちが日常を忘れ、ゆったりとした時間を楽しんでいる。ワカさん一行はテントサイトに戻り、夜をのんびりと過ごす。子どもたちとのキャンプも長年続けてきたが、こうやってゆったりとした時間を過ごせるのも、バンライフを実践したおかげといってもいいだろう。TEXT & PHOTO/渡辺圭史撮影協力/FBI DAISEN出典/ガルヴィ2019年10月号
- テクニック、スタイル、ファミリー、地域・旅、キャンプ場選び
- 上級キャンパーのキャンプの過ごし方が理想すぎた…!ソロキャン最大の醍醐味とは?
- 上級キャンパーのキャンプの過ごし方が理想すぎた…!ソロキャン最大の醍醐味とは?
- 誰にも束縛されず、ひとりだからこそ楽しめる自由な時間がソロキャンプの魅力!では、実際にソロキャンパーたちはどんな過ごし方をしているのだろうか。今回はそれを紹介しよう。絶景探しキャンプ場やその周辺から眺める風景を写真に収める旅の醍醐味。千葉県・白浜フラワーパーク。1組限定のプライベートサイト。木がないので、星空がキレイに見られるのが魅力。白浜フラワーパークの日中。海が目の前に広がり、コーヒーを飲みながらまったりと過ごすのが至高の時間。山梨県・ビッグランドの近く。空気が澄んだ冬のシーズンは、冠雪した山頂を目前に外でゆっくり過ごせる。その時間は癒しそのもの!新商品を試す買ったばかりの商品を、すぐに使って試してみる時間も楽しい!パックのまま焚き火に入れると虹色に燃える「アートファイヤー」に挑戦。キレイに燃えるので、これなら子どもも楽しめそう。スノーピーク「ホーム&キャンプバーナー」を実際のフィールドで使っているところ。思ったより火力が強く、すぐにソーセージが焼けた !ひとりで車中泊クルマの中でひとり生活するのはまるで秘密基地のよう。ホンダ「アクティ」をカスタムして軽バンライフを楽しんでいるキャンパー。車両込み20万円くらいで完成したそう。最近はテントを張らず、タープだけ張って、手軽にキャンプを満喫。昼寝誰にも邪魔されずにのんびりドライブの疲れを癒すひととき。良く使われているのがコット。「テントの中より、木陰の下で寝るのが最高に気持ちいい」という声も。ソロキャンプの疑問Q&A■ひとりでのキャンプは寂しくなりませんか?焚き火や料理、絶景巡りなど、ひとりでやるほうが気軽で楽しいことがある。夢中になっていると意外と時間は早く過ぎていくので、寂しいと感じる暇はないかも。■ソロキャンプ1泊はいくらかかりますか?例えば、都内からソロに人気の道志エリアのあるキャンプ場で1泊する場合、キャンプ場利用料2800円、食費2000円、高速代2500円で、合計1万円かからないくらい。■ひとりで出かけるとき、道具は盗まれませんか?テントやクルマの中に入れて、外に出しっぱなしにしないようにしよう。テントに南京錠をかけている人もいるそう。PHOTO/稲澤朝博 TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2019年10月号
- テクニック、ハウツー、ソロ、焚き火
- “キャンプだけじゃない!”バンライフで楽しむ出雲旅が最高すぎた…
- “キャンプだけじゃない!”バンライフで楽しむ出雲旅が最高すぎた…
- バンライフを楽しむデザイナーユニット「シエルブルー」の2人。3人の子どもたちも一緒に、山陰まで愛車で出かけると聞いて、編集部も同行させてもらった。今回は出雲のアウトドアスポットを紹介。シエルブルー 茨木一綺(ワカ)さん・実伽(アネゴ)さん木製ファニチャーの製作やアウトドアコーディネーター、イベントプロデュースなど多岐に渡って活躍する夫婦デザイナーユニット。いち早くバンライフスタイルを実践し、その魅力を伝えている。ニューマシンで新しいバンライフをスタートGMCラリーSTXがゆっくりとを走り出した。ステアリングを握るワカさんが目指すのは、埼玉の自宅から800km以上離れた出雲の街。今回、新たな相棒となったGMCラリーSTXは、お気に入りのサンドベージュにペイントされている。旅のメンバーはバンライフデザイナーユニット・シエルブルーの2人と3人の子どもたち。忙しい日々を過ごす2人にとって、子どもたちとの時間を作るのも大変。でも、いつでも行動できるクルマを持っているのが強み。仕事をギリギリまでやりながらも、家族全員での旅ができてしまうのだから。出雲大社周辺の濃厚な一日高速を降りて出雲市に入ると、大渋滞。GMCラリーSTXが悲鳴を上げている。水温が上昇してしまったのでエアコンを切って、前へ進む。手間がかかるが、これも古いクルマとの付き合い方であり、楽しみ方だ。最初にたどり着いた稲佐の浜。旅の疲れを癒しながら、砂浜を散策。真っ白な砂浜にそそり立つ弁天島は圧巻。今回の旅のメインともいえる出雲大社までは、稲佐の浜から約1㎞。出雲大社では祈願を込めて、みんなでくじ引きを引く姿が。書いてある言葉を読みながら、楽しそうにしている5人。約1時間の参拝をして、参道を後にしたときは、みんなはクタクタ。そこで、近くの魚屋さんの暖簾をくぐると、そこにはのどぐろの丼が。脂がのった柔らかいのどぐろの刺し身がご飯の上に載せられている。みんなが無言になってしまうほどのおいしさ。関東では味わうことのできない丼だ。こんな体験も全国を飛び回るバンライフならではの醍醐味だろう。今日の宿泊地へ向かう前に、アウトドアショップ「B.S.K.K」(島根県出雲市大社町杵築東463-1)を訪ねる。シエルブルーの2人が以前から行きたかったというスポットだ。古民家を改装した店舗で、1階にはきれいな庭を眺めるカフェが併設されている。ここでしばしの休憩をとることになった。休憩も済んで、いよいよ今日の宿泊地である鳥取県の「FBI DAISEN」へ。出雲から約2時間。米子を抜けると、地平線から威厳のある「大山」が突き出ていた。TEXT & PHOTO/渡辺圭史撮影協力/FBI DAISEN、B.S.K.K出典/ガルヴィ2019年10月号
- テクニック、スタイル、ファミリー、地域・旅
- 上級ソロキャンパーはどんなギアを使ってる?使いこなし方がさすがすぎた…!
- 上級ソロキャンパーはどんなギアを使ってる?使いこなし方がさすがすぎた…!
- ソロキャンプを楽しむアウトドアの達人たちはどんなギアを使っているのか、とても気になるところ。そこで今回は人気インスタグラマーのマイさん(@mycampstyleさん)に愛用のギアを見せてもらった!マイさん(@mycampstyleさん)フォロワー数5万8000人のインスタグラマーで、ギアから料理まで幅広く紹介して人気を集める。次は冬でのハンモックスタイルを攻略したいとのこと。明るめギアに可愛らしさをプラスソロキャンプデビューから長く使っているフィールドアのテントが、サイトに華を添える。「ワイルドな過ごし方が多いので、女性らしさを出すために、色でかわいくコーディネイトしています」ソロキャンプの装備①スノーピーク「焚火台M」、②ユニフレーム「焚き火テーブル」、③キャプテンスタッグ「CSクラシック 木製2段MOVEラック」、④ノーブランドのレジャーシート、⑤キャプテンスタッグ「EVAフォームマット (ダブル)」、(キャリーケースの中は省略)、⑥キャプテンスタッグ「インフレーティングマット(ダブル)」、⑦DOD「ワイドキャンピングベッド」お気に入りのギアヘリノックス ホーム・デコ&ビーチ「チェアツーホーム」背もたれを長く設計し、頭を預けられてリラックスできるのが売り。「これに座って焚き火をしたら、すぐに眠りについちゃいます(笑)」スノーピーク「ホーム&キャンプバーナー」発売してから爆発的な人気を誇る折りたたみ式コンロ。「収納力とデザインを見て、すぐに買うことを決めました。これからどんどん使いたいです」スノーピーク「焚火台M」暑い日でも、マイさんは焚き火を欠かさない。「道具はスーツケースに詰め込んで、セットにして持っていきます」小物はキャリーに入れて楽々持ち運び!マイさんといえば、水色の海外用スーツケースにギアを詰め込んだキャリースタイルが定番。「仕切りごとに入れるギアを決めているので、すぐに取り出すことができます。忘れ物が減ったこともメリットです」100均で買った収納袋で小物を小分け。「サイズ、色がさまざまなので、かわいいと思ったものがあれば積極的に使います」PHOTO/稲澤朝博 TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2019年10月号
- テクニック、スタイル、ソロ
- 【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?
- 【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?
- ひと昔前とは違い、今のキャンプは夏だろうと冬だろうと焚き火がマスト。そこで今一度、焚き火の仕方をおさらいしておこう。今回は、着火剤の替わりになる火口(ほくち)について考察する。必要な熱を生み出す必需品「火口」着火剤があると格段にスピーディーで手間なく焚き火ができるが、買い忘れることもあるだろう。そういうときのために着火剤に頼らない方法を知っておきたい。キャンプ場や手持ちの道具を見渡せば、着火剤がわりとなるもの(=火口)は思いのほか簡単に見つかるものだ。火口向きなのは柔らかくて空気をたっぷり含み、できれば油脂もたっぷり含んでいるものが望ましい。現地で探せる素材のほかに、麻ひもなど道具のなかで火口として使えるものを見つけておこう。どんな火口が使える? 比べてみよう!キャンプ場で手に入れやすい6つの火口を燃やして、どんなふうに燃えるのか比べてみた。写真の素材のほかにも、ススキの穂、茎が空洞になっている枯れた草の茎、牛乳パック、ガムテープなどがよく燃えるので試してみて。お守り火口を用意するいくら優秀な天然火口でも、雨上がりなどでは状態のいいものが必ず見つかる保証はない。クラフトやタープアレンジに使える麻ひも、鍋を洗うのに使うスチールウール、牛乳パックなどお守り代わりの火口も用意しておこう。焚き火に必要な温度は260℃。冬は蓄熱の工夫が必要。焚き火が熾きになるまでを改めて確認しておきたい。温度ごとの状態がわかれば、焚き火をする際の参考になるはずだ。〈100℃〜〉 薪から可燃性ガスが放出される火に当てると薪の表面から水分が蒸発していく。薪の水分が抜けて乾燥したら、200℃近くからヘミセルロース、セルロースなどが分解。このとき、可燃性ガスが放出されはじめる。焚き火の最初に出てくる煙はこれらの水分や可燃ガスだ。焚き火はじめにむやみにいじると温度が下がるので、薪同士が広がりすぎないよう調整するにとどめ、風を送るのもやめたほうがいい。〈260〜300℃〉 薪が燃えはじめる!260℃を超えると薪から放出された可燃性ガスに火がつく(青い炎)。この状態をキープすることで薪の炭化が進み、炭素の酸化反応で発熱(赤い炎)。さらに温度が高まり燃焼を続けていく。〈500〜600℃〉 薪が炎を上げる煙もなく、炎を上げてよく燃える状態は500℃くらいから。ここまでくると安定して焚き火を続けられるので、焚き火の次の段階、より太い薪を追加しても大丈夫だ。〈700℃〜〉 炎が落ち着き、熾き火となる炎が出ずに、赤くテラテラと燃える熾きの状態。少しくらい雨に当たっても消えることはなく、料理にも暖をとるにもいい感じ。ただ、炭よりも燃え尽きる時間は早い。PHOTO/逢坂聡TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2020年12月号知らないと危険!?焚き火中にやってはいけないこととは?この記事をシェアするアウトドアブームの影で問題になっている焚き火のマナー。火の扱いはひとつまちがえると大きな事故につながる。今回は焚き火の最中に気をつけたいことをしっかりとおさらいしておこう。そばを離れず目を離さない焚き火をするときは、絶対にそばを離れず、焚き火から目を離さないこと。薪がはぜて何かに引火したり、ほかの家族の子どもがサイトに入り込んで焚き火台につまずいたりするなど、予想できないことが起こる場合もある。そんなとき火の番がいれば、大事にならずにすむ。また子どもがいる場合は、子どもひとりに火の番をさせないこと。必ず大人も一緒にいるようにする。煙や火の粉で迷惑をかけない焚き火の煙や火の粉がどこに向かうのか、常に風下に注意すること。焚き火から煙を出にくくするには、まず湿った薪や生木を燃やさないこと。そして十分に酸素が取り込めるよう、薪と薪の間に隙間をつくり、新鮮な空気が入ってくるようにすることだ。火をおこして大量の煙が出るようなら、薪が湿っている可能性も。薪を替えるか、乾かすか、焚き火を中止することも考えたい。火を大きくしすぎない焚き火は、家族や仲間と静かに会話を楽しめる大きさが一番癒やされる。あまり大きくすると、癒やしどころか恐怖の対象になってしまう。焚き火は、火力をコントロールできなくなるほど大きくしないのが基本だ。目安として薪を動かす程度で、火力を変えられない火を“大きな火”と考えておこう。つまり薪を動かして火が弱まれば、火力調整ができているといえる。新聞紙などは燃やさない火をおこすときや火力を上げたいときに、新聞紙や落ち葉を使う人がいるが、これはNG。紙や枯れ葉は燃えると灰を巻き上げてしまうので、周囲のキャンパーに迷惑をかけることになりかねない。火をおこす際の火種には着火剤、消えそうな焚き火の火力を上げたいときは細く割った薪や乾燥した小枝を入れるようにする。もちろんゴミを燃やすのは論外の行為だ。ジェル式着火剤の追加も危険なのでやめよう。TEXT/牛島義之ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2021年12月号いかがでしたか。【あわせて読みたい】「画期的すぎる」灯油がいらないストーブ…⁉キャンプにも日常使いにも優秀すぎた…「考えた人天才すぎる」即日完売の薪ストーブがさらに進化!驚きの優秀機能とは…?「キャンプ飯に困ったら…」超簡単!工程数が少なくて楽すぎる料理が天才だった…
- テクニック、ハウツー、冬キャン、焚き火
- これさえあれば!知らなきゃ損!?「E-MTB」でアウトドア楽しめ!
- これさえあれば!知らなきゃ損!?「E-MTB」でアウトドア楽しめ!
- すっかり定着してきた電動アシスト自転車だが、最近はさまざまなタイプが登場している。中でもアウトドアにぴったりなのが、電動アシストのマウンテンバイク「E-MTB」だ。※2019年の記事に基づいています。一部の商品はモデルチェンジ、生産中止になっている場合があります。プレジャー要素の高い電動アシスト自転車が人気!電動アシスト自転車と言えば、日常生活での使用が中心に思われてきたが、近年ではスポーツバイクにパワフルなドライブユニットを搭載したタイプも登場。クロスバイクにロードバイク、そしてマウンテンバイク(MTB)と、そのジャンルも徐々に増えている。そんな中でも最もアウトドア向きなのがE-MTB。ほかのモデルと比べ、少々高価ではあるが性能は高く、最も電動アシストの恩恵を受け、使い勝手も魅力も格段にアップしている。E-MTBはこんなシーンで使える■MTBコース(山道)脚力がないとかなりハードなMTBコースだって、E-MTBであれば存分に楽しめる。■未舗装路通常の電動アシスト自転車で走ると不安な未舗装路でも、E-MTBなら安心かつ快適。■街中重めのボディながらもパワフルなモーターで、通勤や通学、街乗りにも楽に使える。アウトドアE-BIKEカタログ■PANASONIC XM2先進の内装2段の変速マルチスピードドライブユニットを搭載。幅広いギヤ比の幅による高い走破性、さらに12Ahの大容量バッテリーでロングライドも楽しむことができる。スペック:ホイールサイズ=27.5インチ/車重=24kg/変速=20速/バッテリー容量=12Ah 充電時間:約4.5時間/アシストレベル=3段階/走行距離=最長約107km*エコモード時 ■GIANT FATHOM E+台湾が世界に誇る自転車メーカーが登場させたE-MTB。YAMAHAと共同開発をした軽量かつパワフルなモーター「SyncDrive Pro」を搭載。6センサーテクノロジーを採用し、全領域でパワフル&ナチュナルなアシスト力を実現、ダウンチューブと一体化させたバッテリーもスマート。スペック:ホイールサイズ=27.5インチ/車重=23.6kg(S)/変速=10速/バッテリー容量=13.8Ah アシストレベル=4段階 ■MIYATA RIDGE-RUNNER日本の老舗自転車メーカーが作り上げたE-MTB。SHIMANO製モーター「STEPS E8080」の搭載を前提として設計された、アルミフレームやグリップ力の高いワイドタイヤ、そして長距離ライドを楽しめる14Ahの大容量バッテリーなど、快適なオフロード走行を可能としている。スペック:ホイールサイズ=27.5インチ/車重=21.3kg/変速=10速/バッテリー容量=14Ah 充電時間:約5時間/アシストレベル=3段階/走行距離=最長140km*エコモード時PHOTO/逢坂 聡 TEXT/安室淳一協力/スマイルバイクパーク出典/ガルヴィ2019年10月号
- テクニック、自転車、あそび・アクティビティ
- 達人ソロキャンパーの愛用ギア拝見!!無骨スタイルの作り方
- 達人ソロキャンパーの愛用ギア拝見!!無骨スタイルの作り方
- ソロキャンプを楽しむアウトドアの達人たちはどんなギアを使っているのか、とても気になるところ。そこで今回は人気インスタグラマーの宮﨑さん(@38explore)に愛用のギアを見せてもらった!宮﨑さん(@38explore)フォロワー4万人を超えるインスタグラマー。テンマクデザイン「サーカスTC」を使ったスタイルで人気沸騰し、今では軽バンを使った車中泊スタイルでさらに注目を集める。統一感を最優先!サンドカラーギアで武骨に宮﨑さんはテントやチェア、小物入れを自然になじみやすいサンドカラーで統一。ウッドギアも近い色で相性抜群。「多少の道具の変化はありますが、キャンプにはまってから、ほぼこのスタイルは変わりませんね。どれも長持ちして自分のスタイルとして定着しました」ソロキャンプの装備①オッターボックス「トゥルーパー LT 30」、②サーマレスト「Zライト」、③アウトプットライフ「イージーコット」、④SKB、⑤アルペン「ポップアップ メッシュ シェルター」、 ⑥カーミットチェア、⑦テンマクデザイン「サーカスTC」、⑧クレイモア「ワイヤレスサーキュレーター」、⑨38explore「38パレミル子OD」、⑩ざぁ~ッス!「ウッデンファイヤーテーブル」年中使える相棒的ギアテンマクデザイン「サーカスTC」「このテントで100泊はしています」と宮崎さん。元の色と比べるとかなり褪せているが、それでも現役で夏も冬も過ごせる相棒ギア。38explore「38パレミル子OD」自身のオリジナルブランド。「三脚に付けるだけでなく、ローテーブルやシェルフコンテナの天板としても使えるようになっています」収納しやすさを重視!収納しやすいヘキサテーブル。「テーブルの中央にはニジレン“コノストーブ”を置いて、年中焚き火を楽しんでいます」SKBのケースはキャリータイプで、地面をゴロゴロ引いていける。「激しく使っても中のものが壊れないので、金属製品などもまとめて入れています」38パレットとシェフルコンテナは鉄板の組み合わせ。コンテナにはヘリノックス「サイドストレージ」を入れ、コーヒーグッズはここに収納。積載だって小スペース!宮崎さんが使っているホンダ「アクティバン」は、商用車として販売されていたものを、どこにでも行けるクルマとして大改造! ソロキャンプ道具も余裕ですべて収納。「このクルマのおかげでどんなキャンプもできちゃいます」こちらは車中泊での積載レイアウト。左のコットは寝るだけでなく、収納棚としても使い、脚元にも荷物を収納できて想像以上の荷物が積める!「遠出などで疲れたら、そのままベッドインします(笑)」PHOTO/稲澤朝博 TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2019年10月号
- テクニック、スタイル、ソロ
- 達人たちのソロキャンプ事情を徹底調査!思いつかなかった意外な過ごし方とは…?
- 達人たちのソロキャンプ事情を徹底調査!思いつかなかった意外な過ごし方とは…?
- 自分だけの時間を追求できるソロキャンプ。でも、みんな、どうやって過ごしているんだろう。今回はアウトドアの達人2人にソロキャンプの過ごし方について語ってもらった。右:宮崎さん(@38explore) インスタグラマーフォロワー4万人を超えるインスタグラマー。テンマクデザイン「サーカスTC」を使ったスタイルで人気沸騰し、今では軽バンを使った車中泊スタイルでさらに注目を集める。左:野毛陽平さん sotosotodays店長「sotosotodays」店長として、テント設営会や野外アウトドア展示会を積極的に企画・運営する。リサーチも徹底し、海外出張もしばしば。意外と忙しいソロキャンプ?ーーお二人はソロキャンプでどう過ごしていますか?宮崎さん(以下、宮):意外とゆっくり過ごす時間はないかもしれません。キャンプ場に着いて、セッティングして、ついでインスタ用に写真撮影をして、料理を作って、お酒を飲んで、少し焚き火をして……と過ごしていくうちに、20時になると眠くなるんですよね。宮崎さんが最近ハマっているスタイル。「車中泊するクルマとタープを組み合わせたレイアウトは、とても快適です」家にいるよりキャンプをするときのほうが健康的といえるのですが、ゆっくりすることがなかったりしますね。野毛さん(以下、野):眠くなるのはありますね。普段が忙しいせいか、キャンプ場に来るとつい眠くなります。昼寝をしたのに、夜もぐっすり眠れることがしょっちゅうです。宮:昔はいろいろと準備をしてたんですよ。本を何冊か持っていったり、タブレットに映画作品をたくさんダウンロードしたり。時間をつぶすための道具を用意していたんですが、ここ最近は一切使わないです(笑)。野:最初、ひとりでどう過ごせばいいかわからないですからね。宮:あと、天気がいいと昼も夕方も、夜空もキレイじゃないですか。そうしたら写真撮影で忙しいですよね。星をキレイに撮るためにどうすればいいのか、テントの光をどのくらいまで明るくすれば映えるか、とか。宮崎さん愛用のニジネン「コノストーブ」は、燃焼効率が高く、灰もほぼ残らないのが魅力。野:僕は、つい仕事に近いモードに入っちゃいますね。たとえば、収納ケースに隙間があったら、ここに何を入れたらキレイに収まるのかとか、この新商品はどの道具や食材と相性がいいのか、とか。宮:それ、わかるわ〜!野:自分はメーカーで働いているわけではないので、新商品のアイデアではなく、道具の組み合わせ方を考えますね。ファミリーキャンプだと、子どもが遠くへ行かないように見張っていたり、危ないことをしないように道具を避けたりと、世話のほうに気がいきやすいですが、ソロだとそっちではない道具に気がいきます。ーー道具に気がいくんですね。ちなみに、最近の個人的なヒットはありますか?野:数カ月前になりますが、スノーピークの「ほおずき」のシェードをとって、モスキーランタンの「マッシュポット」をはめたら良かったですね。はめるときに中が密閉状態になるので、マッシュポットに軽く穴を開ける必要がありますが、ほおずきの光の拡散性が増して、リビング全体が明るくなりました。宮:なんだか楽しそう(笑)。野:シンデレラフィットじゃないですが、道具の良さが最大限引き出せる方法を見つけたくなります。なので、ぼーっとする時間はほぼなく、いろいろ考えてしまって、あっという間に時間が過ぎることはよくありますね。職業病かな(笑)。宮:いい意味で自分がしたいことをやっているから、ストレスもないしイキイキとしているかな。焚き火は釣りと同じ!? 癒しの理由はどこにあるのかーー最近は焚き火をするためにキャンプをする人が増えているそうです。お二人は焚き火は好きですか?宮:もちろん好きです。焚き火をする感覚は、釣りをしているときと似てるんです。ーーと言いますと?宮:釣りって、一度始めたら無心になるんです。目を離しているうちに、瞬間的にエサを食べられるので、釣竿の先から目を離さないようにしています。要は、ほかのことを考えずにただ竿の先端一点を見てるだけ。その状態は、焚き火の火を見つめている感覚と似ているな、と。野:無心になるのはわかります。火が消えないように薪を組んだり、火吹き棒で火力を強めたりしますが、それ以外は火を見てじっとしていますね。ソロストーブ「キャンプファイヤー」は野毛さんの愛用品。宮:みんなが「焚き火を見ると癒される」と言いますが、僕としてはこう解釈しています。普段は仕事や家事、子どものことで何かしらのことを考えていて、頭に余裕がない。その点、釣りや焚き火はそれをすることだけを考えてほかのことは考えない。だから頭の中に余裕が生まれて、クリエイティブなことを考えられたり、気持ちがすっきりしたりする。それが焚き火の癒しなのではないか、と思っています。野:結論が出ましたね(笑)。PHOTO/稲澤朝博 TEXT/小川迪裕出典/ガルヴィ2019年10月号
- テクニック、ハウツー、ソロ
ランキング(人気の記事)
- 【2022年】読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 【2022年】読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- 埼玉県こども動物自然公園に世界一幸せな動物「クオッカ」がやってきた!7月1日から公開
- 埼玉県こども動物自然公園に世界一幸せな動物「クオッカ」がやってきた!7月1日から公開
- 埼玉県東松山市にある「埼玉県こども動物自然公園」では、開園40周年を記念し、オーストラリアのフェザーデール野性生物園からクオッカのオス2頭とメス2頭が3月に贈られた。 これまでは、動物園のホームページやSNSでその愛らしい姿を見ることができたが、いよいよ7月1日(水)から一般公開される(7月10日(金)まで平日のみ開園予定)!クオッカとは、いつも笑っているような口元から“世界一幸せな動物”と呼ばれており、オーストラリア固有の有袋類でワラビーの仲間。人懐っこく間近で観察できるのもうれしい。そんなクオッカが見られるのは、オーストラリア以外の動物園では埼玉県こども動物自然公園だけ。ぜひこの機会にクオッカに会いに来てはいかがだろうか。※クオッカの観覧には無料整理券が必要です。観覧方法の詳細は動物園のWEBサイトをご確認ください。埼玉県こども動物自然公園: http://www.parks.or.jp/sczoo/ 西オーストラリア州政府観光局:http://www.nonbiri-perth.com/
- ニュース、ニュース
- 千葉県キャンプ場まとめ38選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 千葉県キャンプ場まとめ38選!【ガルヴィ編集部オススメ】
- 三方を海に囲まれた千葉県は、他の地方と比べて、冬は暖かく夏は涼しく過ごせます。そんな千葉県のキャンプ場は、絶景を見渡せるキャンプ場から、動物と触れ合える場所まで、楽しみ方は無限大!都心からのアクセスも抜群で、気軽に足を運べるのも魅力の一つです。季節を選ばず自然を堪能できる千葉県のキャンプ場で、自分なりの楽しみ方を探してみてはいかがでしょうか。ACNオートキャンプin勝浦まんぼう早起きをして名物朝市で新鮮な魚介類を勝浦の松部漁港の近くにあるキャンプ場。サイトは小高い丘に囲まれた原生林の中にあるが、3分も歩けば眺望は一転。目の前の太平洋を背景に南房総国定公園の海岸線が広がる。開放的なオートサイトとバンガローがある。1時間利用できる貸切家族風呂があるので、家族みんなで入浴できる。朝市で新鮮な魚介類や野菜を手に入れて、海鮮BBQをやるのもいい。[所在地] 千葉県勝浦市松部1910[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.manbow-camp.jp[サイト数] 29[サイト地質] 土・その他[レンタル可能品] 毛布/調理器具/ランタンシュラフ/BBQ用具/焚き火台[管理人さんから一言]海水浴、海釣りともに徒歩で行ける場所にありながら、キャンプサイトは原生林に囲まれていて、夜はとても静かです。グループ・団体の入場を規制していますので、家族連れ、カップル向けです。[遊び&イベント]常時開催している堤防釣り大会では、30㎝以上の大物を釣りあげた人に、サービスがある。海水浴は徒歩5分の尾名浦海岸、「鴨川シーワールド」まではクルマ30分。10月の枝豆収穫祭、11月の餅つき大会も人気。周辺には伝説の島「仁右衛門島」や関東ふれあいの道が整備されているので、海浜ハイキングも楽しめる。インストラクターが同行するシーカヤックツアーは初心者でも安心だ。また、漁師であるオーナーの船での沿岸クルージングも行っている。詳細については問い合わせを。イレブンオートキャンプパーク雑木林に囲まれた芝地の気持ちいいサイト首都圏に近い南房総のリゾート基地家族で利用できるカナディアンコテージ設備の整ったカナディアンコテージサニタリー棟キャンプ場から歩いて10分の距離にある小櫃川は川遊びに最適だ場内の釣り堀ではホンモロコやコイが釣れる満開のサクラが咲く場内子ども向けイベントをほぼ毎週土曜日開催予定房総半島の中央部に位置し、1年を通して温暖な気候に恵まれている。雑木林に囲まれ、緑の芝生に覆われたキャンプ場は、豊かな自然環境と充実した設備を誇る。敷地5万㎡に広がる120区画ものサイトは、1区画が120㎡もあり快適に過ごせる。うちAC電源付きサイトは67区画。いずれのサイトにも木が配置されており、木陰やプライベート空間を確保できる。ワイルド派志向の人には、直火可能な野外炉を設置したサイトがおすすめ。宿泊施設も充実していて、5人用のログキャビンは天然木で造られ、おしゃれな雰囲気。カナディアンコテージもある。ピクニック広場や多目的広場、キャンプファイヤーサークルも広くとられていて、開放感があるキャンプ場だ。サニタリー棟には炊事場、水洗トイレ、温水シャワー、ランドリーなどが設置されていて快適な環境。[所在地] 千葉県君津市栗坪300[予約受付] 随時受付[営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.eleven-camp.com [サイト数] 120[サイト地質] 芝[レンタル可能品] プラスチック/アルミ/スチー/ネイル/V字/毛布/調理器具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ器具/MTB/釣り竿[管理人さんから一言]都心からクルマで約80分。思いたったらすぐにキャンプができます。房総の中央部に位置し、クヌギなどの雑木林に囲まれたサイトでのんびりお過ごしください。場内には、お子さまの遊び場もたくさんあります[遊び&イベント]広い場内だけでも、グラススキー、クライミングウオール、釣り堀、サッカー、トランポリン、ブランコ、ラジコンコースなど子どもの遊び場がいっぱい。MTBや釣り竿のレンタルもある。バスフィッシングやカヌーで知られる亀山湖や三島湖、小櫃川上流では川遊び、渓谷美を誇る養老渓谷では森林浴など、アウトドアの楽しみはつきない。温泉はクルマで7分の「大江戸温泉物語 君津の森」へ。「マザー牧場」まではクルマで約30分。キャンプ場では、3~12月の土曜(GW・3連休などをのぞく)に子どもお祭り広場でスーパーボールすくい、わたあめ、フーセンヨーヨー、お菓子などのサービスがある。オートキャンプ・フルーツ村湖や川でカヌーや釣りを満喫近くの農園ではフルーツ狩りが楽しめる雄大な自然の中でキャンプを楽しむことができる梨やブルーベリーなど、1年中フルーツ狩りが楽しめるサイト近くを小糸川が流れ、三島湖へと続いている。釣りができるほか、流れがゆるやかなのでカヌー初心者でも安心日曜の手作り教室は大人気家族でアウトドアクッキング薫製教室も好評トイレ棟・炊事棟・シャワー棟のある広場房総半島のほぼ真ん中、三島湖へそそぐ小糸川の畔にある。オートキャンプサイトは53区画あり、そのうち5区画にAC電源完備。ファミリー対象なので、大人数のグループや大人のみの予約には制限があり、夜は静かに過ごせる。夜の消灯・就寝は22時。宿泊施設は、家族が4~6人泊まれる広さのログバンガローが好評だ。こぢんまりとした規模だが、場内を流れる小糸川や三島湖へのアクセスの良さなど、自然環境に恵まれているのが特徴だ。6月上旬には夜空に輝くホタルウォッチングツアーが無料で開催される。遊びのメインは三島湖でのカヌー。湖でのカヌーは初心者でもトライしやすい。カヌーがレンタルできるが、川の水が少ない時もあるので、問い合わせてみよう。キャンプ場と同系列の観光農園「フルーツ村」では、各種フルーツの味覚狩りもできる。[所在地] 千葉県君津市旅名96 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業[ホームページ] http://www.fruitsvillage.com[サイト数] 53[サイト地質]土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理器具/ランタン/シュラフ/BBQ用具/コンロ/チェア/テーブル/焚き火用コンロ/鍋/ハンモック/飯ごう[管理人さんから一言]ファミリー対象のキャンプ場です(1家族のみの予約。グループキャンプ不可)。カヌーに乗って川を探検したり、釣りを楽しんだり、おいしい季節の果物狩りをしたり。家族みんなで自然を満喫しませんか。[遊び&イベント]場内を流れる小糸川や三島湖で、ブラックバスやブルーギルが釣れる。観光農園「フルーツ村」ではイチゴ、梨、ブルーベリーなど、季節に応じて新鮮なフルーツ狩りが楽しめる。森林浴なら旅名ハイキングコースへ。キャンプ場ではGW、夏休み、春休み、3連休などの土曜の夜を中心に「フォルクローレ音楽コンサート」を開催。レザークラフト教室やオリジナルプレート教室、家族で作る薫製教室を開催するほか、手作りバウムクーヘンセットをキットで販売している。場内にある子ども向けの図書室や繁忙期に開かれる子どものための映画鑑賞会も好評だ。 成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場隣には菜の花やヒマワリが咲く観光牧場緑の牧草地で自由で開放的なキャンプを緑の牧草地でのキャンプは最高のぜいたく「手ぶらでテント宿泊セット」なら食材だけ持参すればOK!シャワーは24時間利用可能(※有料)夜のキャンプ場日曜や連休の朝には焼き立てパンの販売もある(前日予約)。牛乳やヨーグルトなど牧場のオリジナル商品も購入したい世界に一つのジャックオランタンを作る大人気のハロウィンキャンプ隣接の牧場で牛の乳搾り体験春のお花見キャンプの季節は最高千葉県の北東部、成田市郊外に位置する牧場型キャンプ場。敷地2万6500㎡のサイトにゆるやかな傾斜があり、緑の牧草で覆われている。クルマの乗り入れは全サイト可能。電源サイトはA~C、フリーサイトはD~Gに分かれていて、とにかくその広さが魅力だ。サイトによっては水平が保たれていない部分もあるので注意したい。なお、GW期間などには区画されることがある。ペット連れキャンパーからの支持も厚く、レンタル用品が充実しているので初心者でも安心。宿泊に必要な一式が揃ったお得な「手ぶらでテント宿泊セット」や、冬季限定の「あったか宿泊パック」なども好評。隣接の観光牧場で、菜の花が咲く早春やサクラが咲き誇る春、ヒマワリが一面に広がる夏、収穫の秋など、四季折々何度も訪れたい。チェックインは9時半~。ただし、GW等の連休時、冬季は変動あり。[所在地] 千葉県成田市名木730-3[電話番号] 0476-96-1001 [予約受付] 2ヶ月前〜 WEBからの予約も可能 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.yumebokujo.com/[サイト数] ●総サイト数:250ほど ●AC電源付き:100区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ACコードリール/銀マット/テーブルチェアセット/カセットコンロ[管理人さんから一言]観光牧場である「成田ゆめ牧場」に隣接するキャンプ場です。首都圏近郊とは思えないほど、牧歌的でのんびりとした風景が広がっています。かわいい動物とのふれあいや、牧場グルメも楽しめます。[遊び&イベント]キャンプ場を運営する「成田ゆめ牧場」はウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場。敷地内にあるので徒歩でOK。乳搾り教室や乗馬、牛やヤギのえさあげ体験などレジャー設備が満載だ。場内で牧場特製の牛乳やアイスクリームなどのほか、国産牛のBBQも美味。キャンプ場利用者は、牧場入場料が割引になる特別なチケットを購入できる。他にもトロッコ列車やトラクターワゴン、変形自転車に乗れるなど、1日中めいっぱい楽しめる。イベントは「牧場体験親子スクール」、「ハロウィンキャンプ」、「キャンプビギナーズ講座」などを開催している。詳細はHPをチェックしよう。有野実苑オートキャンプ場大地の恵みを1年中味わえる収穫体験と味覚狩りキャンプが大人気木々で仕切られたオートキャンプサイトモーターホームサイトもゆったり 専用のドッグランがある小さな子どもも楽しめるクラフト教室子供プールは大人気農園リストランテは人気四季の恵みを自分の手で摘む野菜の収穫体験は、ここでのいちばんのお楽しみだソロサイトでは直火ができる専用炉を設置観光農園のなかに造られたキャンプ場で、本格的な味覚狩りが楽しめると人気を呼んでいる。周囲は田園風景が広がる静かな環境で、自然に恵まれたフィールドだ。85あるオートサイトには、40区画にAC電源を設置。サイトはサクラやナラの木々で仕切られ、木陰も十分に確保できる。地面は硬めの土なので、強度のあるペグを用意しておきたい。宿泊施設は4~5名用のログキャビンが5棟。便座が温かい洋式トイレや温水が出る炊事場など、設備も充実している。男女別の大きな露天風呂だけでなく、貸切の家族風呂を備えており、小さな子どものいる家族に人気だ。ペットは1サイト3匹までOK。「農園リストランテ」では、新鮮な地元野菜をふんだんに使ったサラダや生パスタ、ピザを楽しめる。管理費が半額になる60歳以上のシニア割引もある。[所在地] 千葉県山武市板中新田224 [電話番号] 0475-89-1719 [予約受付] 随時受付 GWは2月1日から、お盆は4月1日から受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.arinomi.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:85ほど ●AC電源付き:40区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m [サイト地質] 土・芝・その他[レンタル可能品] 毛布/ランタン/シュラフ/湯タンポ/ダッチオーブン/焚き火台[管理人さんから一言]環境、設備ともに充実しているので、だれもが快適なキャンプを楽しむことができる環境だと思います。豊富な北総台地の実りをほぼ1年中収穫できます。四季折々のイベントも開催予定ですのでお楽しみに。[遊び&イベント]場内ではほぼ1年中味覚狩りが楽しめる。四季折々の大地の恵みは、ジャガイモ、生姜、ニンジン、サトイモ、ダイコン、トウモロコシ、サツマイモ、ナス、ピーマン、落花生、枝豆と種類も豊富。ほかに、クリやブルーベリーなどの果実もあり、旬の野菜スープやジュースの販売もしている。イベントは農園狩り大会、草もちつき大会、クリスマスパーティ、元旦は雑煮のサービスなど。なかでも夏の定番、流しそうめん食べ放題(スイカ付き・有料)は人気。ピザ作り、ポップコーン作り、ウッドクラフトやソルトクラフトのほか、季節のクラフト体験もできる。夏の子どもプールは大人気だ。勝浦チロリン村オートキャンプ場ジャクジー付きの温泉露天風呂が気持ちいい棚田を生かして造られたオートサイト海岸からクルマで15分ほど山に入ったところにあり、海と山の魅力を兼ね備えているキャンプ場。サイトは4つのエリアに分かれ、AC電源付きサイトは10区画。もともと棚田だった土地を生かし段々状に造られている。場内には、自然のミネラルたっぷりの天然温泉を完備(大人700円、子ども600円)。星を眺めながらジャグジー付きの露天風呂に入浴できる。3家族以上の団体やグループ、場内ルールを守れないキャンパーの入場は断っている。周辺の雰囲気を壊さないためにも場内でのマナーをとくに重視している。[所在地] 千葉県勝浦市小羽戸589-1 [電話番号] 0470-76-3657 [予約受付] 随時受付 GWは1月から、8月分はGW明けから受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://camp-chirorin763657.amebaownd.com/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×9m[サイト地質]芝・その他 [レンタル可能品] 毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]あるがままの自然環境をそのままに表情の違う4つのエリアに分けました。どうしたら自然を愉しめるか?をもとにルールをつくり、騒がしいお客様はお断りしていおります。穏やかな時を過ごしてみませんか?[遊び&イベント]タケノコやイモ掘り、野菜もぎ、コイやフナの釣り堀がある。夏はザリガニ釣りや源氏ボタルや平家ボタル観察、コーヒー自家焙煎教室、陶磁器絵付け体験(共に要予約)も。勝浦朝市や勝浦海中公園・海の博物館など周辺施設も充実。ハイキングは「鵜原理想郷」がおすすめ。チャイナペイント絵付け体験(要予約、所要時間2.5時間)3500円もスタート。勝浦つるんつるん温泉直営オートキャンプ場温泉と森林浴でのんびりゆったりしよう芝や草地のサイトはほぼ平地になっていて快適林の中にあるキャンプ場で、小高い丘に広がるサイトはほぼ平らな草地だ。サイトは、オートサイトとキャンピングカーサイトがあり、AC電源付きオートサイトが32区画。ほかにエアコン付きログキャビンが5棟ある。場内は直焚き火OK。薪のサービスがうれしい。千葉県内にあるキャンプ場としては珍しく、場内に本格的な温泉入浴施設「勝浦つるんつるん温泉」があり、キャンパーは特別料金で使用できる。また、勝浦市内は海水浴場が豊富で、クルマで15分のところには御宿、守谷、鵜原などがある。[所在地] 千葉県勝浦市松野1126-2[電話番号] 0470-77-1777 [予約受付] 2ヶ月前〜 GWは2月1日から、夏休みは4月1日から受付 [営業期間] 通年営業[ホームページ] http://katuuraonsen.com/[サイト数] ●総サイト数:66ほど ●AC電源付き:32区画 ●キャンピングカーサイト:10区画 [サイトサイズ] 8×8m [サイト地質]芝・その他[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/鍋/鉄板/飯ごう/電気炊飯器/ビーチパラソル[管理人さんから一言]夏は海水浴でにぎわう勝浦ですが、それ以外の季節は比較的静かです。場内の温泉で日ごろの疲れを癒してください。家族向けのキャンプ場ですので、親子でゆったりふれあいの時間を楽しんでください。[遊び&イベント]場内に釣り堀があるので、手軽に釣りが楽しめる。クルマで8分の荒木根ダムではブラックバス、マス、コイが釣れる。また、クルマで5分のところには「宇宙開発事業団勝浦追跡所」があるので、宇宙や人工衛星に興味がある人はぜひ立ち寄りたい。レジャー施設としては「海中公園」や「鴨川シーワールド」などが近くにある。大原上布施オートキャンプ場キャンプをしながら四季折々の景色が楽しめる小高い丘のオートサイトは美しい夕日が楽しめる春は若葉と草花、秋は紅葉や山に沈む茜色の夕日が美しい。小高い丘の上にあるので、季節ごとに違う表情を見せる眺望が楽しめるキャンプ場だ。サイトは芝と草地で、水はけがいい。キャンプ初心者はレンタルセットを利用してもいいだろう。グループでのデイキャンプも楽しむことができる。チェックアウトは12時だが、オフシーズンはオーバーしても無料なのがうれしい。薪割り道具を使えば薪も無料だ。場内にはウサギ、ニワトリが飼育されている動物舎がある。キャンピングカーで来場の場合は予約時に確認を。[所在地] 千葉県いすみ市上布施593[電話番号] 0470-66-1718 [予約受付] 随時受付 090-2306-4213 予約は電話かメールで [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.ethp.net/camp/kamifuse/[サイト数] ●総サイト数:70ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 8×8m[サイト地質] 芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/テーブル/網/チェア/懐中電灯/鉄板/釣り竿/飯ごう/炊飯器/鍋[管理人さんから一言]海水浴場に近く、サーファーや釣り人などでにぎわいます。春はタケノコ掘り、秋はクリ拾いなどの味覚狩りが自由にできます。早い者勝ちですよ。付近には観光地が多く、ドライブなども楽しめると思います。[遊び&イベント]近隣の沼や海でブラックバス、アジ、イワシなどが釣れ、休耕田ではザリガニ釣りも可。御宿海岸などで、海水浴やサーフィンが可。周辺に屋内プール、テニスコート、ゴルフ場など遊びも豊富。GW中は場内でタケノコ掘り、7月下旬は茂原の七夕祭り、9月下旬は大原はだか祭りがある。温泉は「クアハウス御宿」や「美人の湯 元湯」までクルマで10分。実谷オートキャンプ場どこかなつかしく温かみを感じるキャンプ場場内にはオーナー手作りの施設が随所に御宿の「白い砂浜の月の沙漠海岸」まで約1㎞、クルマで約5分のところに位置するこぢんまりとしたキャンプ場。雑木林の中のオートサイトは10×12m以上と広く区切られ、AC電源はないがいずれも使い勝手がいい。場内の施設には多目的運動ができる広場やピザハウス、ミーティングルーム、避難棟などがある。随所にオーナーの温かみを感じる造りだ。焚き火はサイト内の野外炉を使用する規則となっている。クルマで7分のスーパーには地元産の新鮮な野菜や魚が揃うので、ここで調達していくのがおすすめ。[所在地]千葉県夷隅郡御宿町実谷668-1 [電話番号] 070-3665-1562 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] https://www.jikkokucampsite.com/[サイト数] ●総サイト数:20ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×15m [サイト地質] 芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/BBQ用具[管理人さんから一言]海水浴場までクルマで5分。広いキャンプ場でのんびりと過ごしてください。子どもたちと雑木林の中での遊びも、いろいろ研究してみてはいかがですか。カヌーや釣り、ハイキングも楽しめます。[遊び&イベント]釣りや海水浴はクルマで5分の御宿海岸で、ハイキングはキャンプ場の周辺で楽しめる。周辺には、クルマで4分の町営「御宿パークゴルフガーデン」にテニスコートなどがあり、利用には予約が必要なので、忘れずに。クルマで5分の距離に御宿漁港・海岸があり、カヌーや釣りといったアクティビティーを楽しむことができるので、竿やカヤックを持って行こう。オレンジ村オートキャンプ場オレンジの香りと陽光あふれるロケーションオレンジが香るサイトからの眺めは抜群小高い山の傾斜地に造られたキャンプ場。ミカン畑に囲まれたサイトは段々状の芝地に広がる。オーナーはミカン農園を経営していて、場内でもミカンやレモン、ハッサク、甘夏などの柑橘類を収穫できる。裏山は森林浴やバードウオッチング、キノコ狩りに最適。(但し、ミカン狩りは別途料金)。オレンジ村では村民を募集中だ。村民税(1年分1000円)を支払うと、キャンプ料金などの割引、ミカンの樹のオーナーになれる(別途料金)などの特典がいっぱい。場内に4名まで入れる檜風呂がある。薪と温水シャワーは無料で使用可能。[所在地] 千葉県南房総市千倉町久保1494[電話番号] 0470-44-0780 [予約受付] 4ヶ月前〜 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] https://orangemura.com/[サイト数] ●総サイト数:100ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:5区画 [サイトサイズ] 10×9m[サイト地質] 砂・土・芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/薪は無料[管理人さんから一言]オレンジ村は名前のとおり周囲がミカン園で、千倉の街や太平洋が一望できる眺めのよいキャンプ場です。千倉や瀬戸浜の海岸では、釣りや海水浴、サーフィンなどのマリンスポーツが楽しめます。[遊び&イベント]畑ではイモ掘りや落花生狩りなどの農業体験ができる。4月はタケノコ、6月からはブルーベリー、9月からはレモン、10月からはミカンと旬の味覚の収穫や、早春の花摘み、夏のホタル観賞などの自然体験が目白押し。温泉はクルマで5分の「スパラダイス夢みさき」に。手軽にできるアクティビティは、高倉山のハイキングがおすすめだ。稲ヶ崎キャンプ場自然志向派にはたまらないフィールド平坦な芝地のサイトは植え込みで仕切られている緑が色濃く茂る山間、亀山湖の北側に位置するオートキャンプ場で、敷地は約1万4000㎡と千葉県のキャンプ場としてはかなり広め。場内のトイレや炊事場などは清潔で使いやすく、シャワーの更衣室も広い造りとなっている。サイトは平坦な芝地で、区画ごとに植え込みで仕切られている。場内の道路は、大型のキャンピングカーやトレーラーでも楽に通れるほど広いのがうれしい。[所在地] 千葉県君津市草川原字稲ヶ崎866 [電話番号] 0439-39-3390 [予約受付] 3ヶ月前〜 [営業期間] 通年営業(年末年始は休業) [ホームページ] http://inagasaki.world.coocan.jp/[サイト数] ●総サイト数:21ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×8m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/毛布/調理用具/ランタン/コンロ[管理人さんから一言]湖と豊かな緑に囲まれ、自然派志向の人には最適なロケーションのキャンプ場です。自由広場で語らい、亀山湖で釣りやボート遊びを楽しみながら、すばらしいアウトドアライフを満喫してください。[遊び&イベント]キャンプ場一帯は亀山湖畔公園。亀山湖ではブラックバス、コイ、フナなどのボート釣りが楽しめる。場内のすべり台も人気。レンタルボートの手配は「コテージつばきもと」で可能。公園内に流れる小川は水遊びに最適だ。小さな子どもがいる家族連れには貸ボートやつり堀で湖を楽しむのもいい。そのほか、ハイキングは三石山観音や養老渓谷が最適。麻綿原高原では色とりどりのアジサイが観賞できる。温泉ならクルマで3分、約2㎞先の亀山温泉湖水亭嵯峨和で日帰り入浴ができる。ロマンの森共和国オートキャンプ場キャンプの他にも魅力がいっぱい適度な木立があるサイトは設備もそろっていて快適フィールドアスレチック、グラウンドゴルフ、新設のボルダリングなど、さまざまな遊びが満載の総合レジャー施設。オートキャンプ場はその一角にあり、温水シャワー、コインランドリー、炊事場、売店などを完備している。キャンプサイトの他に料金が手頃でビギナーに最適なキャンピングロッジがある。他の宿泊施設としては、冷暖房完備のコテージとホテル「シルクヴィラ」があり、ホテルには新設のフィットネスジムがある。敷地内には風情満点の露天風呂「白壁の湯」やBBQガーデンもある。[所在地] 千葉県君津市豊英659-1[電話番号] 0439-38-2211 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.romannomori.co.jp/[サイト数] ●総サイト数:31ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト: 0区画 [サイトサイズ] 7.5×7.5m[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] 調理用具/BBQ用具[管理人さんから一言]「ロマンの森共和国」というビッグレジャーランド内にあるキャンプ場です。オートキャンプを楽しみながら、フィールドアスレチックや迷路、川遊び、味覚狩り、露天風呂などを満喫することができます。[遊び&イベント]川遊びはロマン渓谷で、釣りは園内の釣り堀や三島湖で。フィールドアスレチックなどのアクティビティ、楽焼きや木工などのモノづくり体験もできる。夏季にはプールもオープンする。キャンプ場では年間を通してイベントが多彩で、春はイチゴ狩りや花摘み、夏はホタル観賞や昆虫採集探検(カブトムシ採集)、秋はハロウィンなどを企画している。千石台オートキャンプ場自然と親しみ、自慢の風呂に入ってのんびりキャンプ緑に囲まれた広場サイトは静かでのんびり寛げる小櫃川の源流近くにある緑豊かなオートキャンプ場。山や川に囲まれ、静かな環境でキャンプを楽しめる。海まで10㎞ほどなので海水浴にも絶好だ。秋には渓谷一帯が色鮮やかに紅葉し、訪れるキャンパーの目を楽しませてくれる。広場のサイトは日当たりがよく、10×10mのゆったりスペース。そのほかに林間サイトもあり、好みのサイトを選ぶことができる。施設も充実しており、シャワー室や家族風呂もあるので、のんびり疲れを癒したい。七里川渓谷や近くの小櫃川では、アユ釣りや水遊びが楽しめる。[所在地] 千葉県君津市黄和田畑2245-16 [電話番号] 0439-39-2743 [予約受付] 3ヶ月前〜 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.1059dai.com/[サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:1区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/鍋/飯ごう/テーブル/チェア[管理人さんから一言]初心者やファミリーが楽しめるキャンプ場です。夏は涼しい林間にテントを張ってシャワー室で爽快感を味わい、冬は日当たりのいい広場に設営して、屋内家族風呂でのんびりくつろぎましょう。[遊び&イベント]鴨川シーワールドや養老渓谷まではクルマで20分。海水浴は天津小湊の城崎海水浴場が近い。麻綿原高原のハイキングコースは、手軽に楽しめる行程だ。県下最大の湖・亀山湖にも近く、釣りやカヌー、ボート漕ぎなどもできる。4、5月はタケノコや山菜採りが楽しめる。温泉は徒歩5分の「白岩館」か、クルマで約5分の「七里川温泉」がある。かずさオートキャンプ場多種多彩な川遊びが楽しめるのが魅力場内は広々としており、きれいに整備されている南房総のほぼ中央に位置し、小櫃川が流れる高規格のオートキャンプ場。久留里は名水の里として有名で、場内にも自噴の井戸がある。オートサイトは見晴らしのいい開放的な広場にあり、芝生のサイトは1区画100㎡とゆったり過ごせる広さ。ログキャビンが14棟あり、風呂、トイレ、キッチン、エアコン、冷蔵庫付きのものや広いウッドデッキ付きのものもある。都心から約1時間30分ほどと、アクセスもいいので、デイキャンプにもおすすめ。気軽にキャンプができる。料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 千葉県君津市向郷776-1 [電話番号] 0439-27-2020 [予約受付] 予約開始は6カ月前から [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.kazusa-autocamp.com/ [サイト数] ●総サイト数:80ほど ●AC電源付き:24 区画 ●キャンピングカーサイト: 0区画 [サイトサイズ] 10×10m [サイト地質] 土・芝[レンタル可能品]毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/ログキャビンのみ寝具(布団)あり [管理人さんから一言]すぐ目の前には小櫃川が流れ、水遊びや釣りもできます。また、久留里は名水の里として知られていて、場内にも自噴する井戸水があり、飲み水として利用しています。おいしいと評判なので、ぜひお試しください。[遊び&イベント]場内の釣り堀、小櫃川での渓流釣り、亀山湖でのブラックバス釣りなど、釣り好きにはもってこいの環境。水遊びにも最適だ。周辺の観光農園では1月から4月にイチゴ狩りができる。温泉はクルマで8分の距離に「大江戸温泉物語 君津の森」がある。「鴨川シーワールド」、「マザー牧場」などの観光スポットも近い。海水浴なら鴨川海岸へ。柿山田オートキャンプガーデン川遊びのあとの体験露天風呂が人気!三方を川に囲まれ、緑が豊かなサイト鹿野山の東麓、小糸川沿いにあるキャンプ場。川に三方を囲まれた場内は、緑がたっぷり。河畔のサイトをはじめ、見晴らし台やドッグラン、キャンプ場入り口には水車小屋があり、ヤギが出迎えてくれる。場内のすみずみまで整備が行き届いているので、初心者や小さな子ども連れのファミリーでも安心。トレーラーハウスはエアコン付きだ。薪を燃やしながら入る野趣あふれる五右衛門風呂もある(不定休)。ペットOKでドッグランもある。AC電源でのホットプレートなどは禁止。本誌の10%OFFクーポンを持参すると、白米3合のサービスとなる。[所在地]千葉県君津市東粟倉542 [電話番号] 0439-37-2217 [予約受付] 1月7日から予約開始、利用の3カ月前から。 [営業期間] 通年営業 [ホームページ]http://www.kakiyamada-autocamp.hello-net.info/ [サイト数] ●総サイト数:54ほど ●AC電源付き:4区画 ●キャンピングカーサイト:4区画 [サイトサイズ] 9×8m[サイト地質] 砂・土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/テントマット/テーブルセット/網/鉄板[管理人さんから一言]キャンプ場は小糸川に囲まれ、浅瀬も多く、子どもでも安心して川遊びや釣りが楽しめます。自分たちで薪を燃やして入る体験露天風呂があり、ファミリーに人気があります。これで夜はぐっすり眠れますよ![遊び&イベント]春には場内でタケノコ掘り、ザリガニ釣りなどができる。小糸川ではヤマベ、ハヤ、コイなどが釣れる。浅瀬もあるので子どもも安心だ。春にはタケノコ掘り、多目的に遊べるフットサル場もある。ボート遊びはクルマで15分の三島湖で。ブルーベリー、イチゴ、ナシなどの味覚狩りは、キャンプ場から約10㎞の「旅名観光農園フルーツ村」で楽しめる。オートキャンプ場志駒遊びも自然もいっぱいの多目的キャンプ場緑に囲まれたサイトは適度に光が射して心地いい富津市の中心から山間に入った氷室山の山頂近くにある本格的なオートキャンプ場。斜面に展開する眺望抜群のキャンプサイトが魅力。春は潮干狩り、山菜採り、夏は海水浴、川遊び、秋は紅葉と、1年を通して家族向けのレジャースポットが周辺に点在する。ヒノキやクヌギ、ナラなどの古木があり、落ち着いた雰囲気だ。キャンプ場の施設はオーナーの手作りで、管理も徹底している。サイトは、草地、芝生、砂地の3種類がある。水洗トイレ、温水シャワー、炊事場を完備している。ゴミは持ち帰りになったので注意しよう。[所在地] 千葉県富津市志駒1-9[電話番号] 0439-68-1631 [予約受付] 2ヶ月前〜 受付は9:00~20:00 [営業期間] 3月1日~11月30日(※不定休あり) [サイト数] ●総サイト数:55ほど ●AC電源付き:15区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 砂・土・芝[管理人さんから一言]標高200mのゆるやかな地形を利用したキャンプ場です。南房総の美しい山々を眺めるロケーションがすばらしく、手作り山小屋風バンガローが人気です。プライベートサイトも数多くありますよ。[遊び&イベント]釣りをするなら徒歩10分の志駒川が人気のポイント。磯釣りを楽しみたいなら、富津岬や浜金谷などでマダイ、キス、アジなどが釣れる。海水浴はいちばん近い「上総湊海水浴場」へクルマで15分、「保田海水浴場」までは20分ほど。このほか周辺にはクルマで10分の「マザー牧場」や、30分の「鴨川シーワールド」などの人気スポットがある。森のまきばオートキャンプ場牧舎とサイロをバックに、のどかな牧場キャンプを楽しもう広大な牧草地がどこまでも広がっている。区画はなく、テントを好きなようにレイアウトできるのが魅力だジャブジャブ川で水遊びヤギやヒツジも間近で見ることができるふたつ並んだサイロが「森のまきば」の目印だ牧場で飼育されているヒツジ。見学は自由にできるMTBのレンタルがある管理棟東京湾から10㎞ほど内陸に入った袖ヶ浦市にある、牧場が経営するオートキャンプ場。館山道の姉崎袖ヶ浦ICからおよそ10分。首都圏から1時間ちょっとで到着できる便利な立地条件と、広くて開放的なフィールドが多くのキャンパーに支持されている。牧場内でもある場内には2つのサイロと牧舎が建ち、牧歌的な風景が広がる。ところどころに菜の花やコスモスが咲くサイトは広大な草地で、区画はなく、すべてがフリーサイト。AC電源は12カ所に限られている。場内に木陰はあるが、場所が限られているのでタープは携帯しておこう。グループは2家族まで利用できる。チェックインは10時から、チェックアウトは16時までという設定なので、時間を気にせずにゆっくり遊ぶことができる。小型犬と中・大型犬エリアに分かれた広いドッグランもある。[所在地] 千葉県袖ヶ浦市林562-1-3[電話番号] 0438-75-2966 [予約受付] 3ヶ月前〜 [営業期間] 年末年始休業/毎週月曜日、第一・第三火曜日定休(祝日の場合翌営業日) [ホームページ] http://www.morimaki-camp.com/[サイト数] ●総サイト数:200ほど ●AC電源付き:12区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] その他[レンタル可能品] タープ/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]アクセスの良さも魅力のキャンプサイトには区画がなく、好きなところに広々とテントを設営できます。ペットもOKなので、家族の一員としてお連れください。牧場の、のどかな雰囲気をお楽しみください。[遊び&イベント]牧草地が広がる牧場では、ヤギ、ヒツジ、ウサギなどの家畜をすぐ近くで見ることができるとあって、子どもたちは大喜び。ジャブジャブ川や遊び場もあり、サイト外周の遊歩道では昆虫採集もできる。サイクリングは場内に1.2㎞のコースが設定されており、管理棟にはMTBのレンタルがある。温泉はクルマで15分の「かずさのおふろ屋さん」へ。このほか、クルマで1時間圏内に「マザー牧場」や「湘南動物プロダクション」などがある。クルマで10分のところには、カントリーファーム「東京ドイツ村」がある。またキャンプ場内では、夏にブルーベリーの収穫体験を実施している。グリーンファームおおたき戸田オートキャンプ場広々サイトと竹林の中にある露天風呂が魅力竹林に囲まれたフィールド新設のコテージC棟は、バリアフリー対応の2LDKで、テラスは20.8㎡・ベランダ30.5㎡、オートサイト6サイト付き(41×21m)で、1日1グループ限定となっている。[所在地] 千葉県夷隅郡大多喜町三又1051-1、940-3[電話番号] 090-3690-5840 [予約受付] 随時受付 GW時は予約金20%が必要※詳細は電話にて [営業期間] 通年営業 [サイト数] ●総サイト数:10ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト: 1区画 [サイトサイズ] 12×8m[サイト地質] 芝・その他[レンタル可能品] テント/毛布/調理用具/コンロ/BBQ用具ワイルドキッズ岬オートキャンプ場どんなスタイルにも対応する種類豊富なサイト4種類のサイトからお気に入りを見つけよう九十九里浜の最南端、太東崎近くの昭和堰に面したキャンプ場。キャンプサイトは4段のひな壇状になっており、それぞれ湖畔サイト、太平洋を望む展望サイト、やや大きめのグループサイトなどに分かれ、バリエーション豊富で自分に合ったサイトが選べる。敷地内の「ヨード風呂(鉱泉)」は露天の岩風呂で、地下70mから汲み上げており、皮膚病などに効果あり。シャンプー、リンス、石けんなども完備。売店や自動販売機で氷、酒・ジュース類、調味料、日用雑貨、ガス、白ガソリン、炭類、薪などを購入することができる。[所在地] 千葉県いすみ市岬町和泉687[電話番号] 0470-87-7141 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://wildkids.jp/[サイト数] ●総サイト数:113ほど ●AC電源付き:54区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m [サイト地質] 砂・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]場内には太平洋を望む遊歩道や展望台、造成中に発見された弥生時代の住居跡、また周辺には神社や仏閣などの貴重な文化財も多く残されています。家族で充実した休日を過ごせるはずです。[遊び&イベント]太東崎は海岸浸食断崖の海岸のため、起伏に富んだ美しい景観がすばらしい。遊歩道と展望台があるので、ぜひ散策してみたい。付近には海洋植物の群落地があり、初夏にはハマエンドウやハマヒルガオ、秋にはマチグミ、ツバチが観賞できる。そのほか「一宮乗馬センター」などのレジャースポットも近くにある。釣りを楽しむなら昭和堰や太東崎で。九十九里ハーブガーデンオートキャンプ場ハーブの香り漂うリラクゼーションスポットすべての芝生サイトがAC電源付きなのがうれしい温暖な気候に恵まれた、九十九里浜の中央に位置するキャンプ場。場内の施設は手作り感があり、どこも清潔。芝のオートサイトは21区画あり、そのすべてのサイトにAC電源が付いている。地面がやわらかいため、どんなペグにも適しており安心だ。炊事場に無料で利用できる冷蔵庫があるほか、BBQ用具などレンタル用品も充実している。隣接する「ハーブガーデン」のレストランでは、地元の新鮮な食材やハーブを使った料理が味わえるので、滞在中にぜひ一度は利用したい。[所在地]千葉県山武郡九十九里町片貝4477 [電話番号] 0475-76-6581 [予約受付]随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.herb-cool.com/[サイト数] ●総サイト数:21ほど ●AC電源付き:21区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m [サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] BBQ用具/延長コード[管理人さんから一言]広々とした芝のサイトでゆっくり楽しめます。隣接する「ハーブガーデン」への出入りは自由です。園内のレストランでは新鮮素材が自慢のおいしい料理と毎朝パティシエが作るスイーツを堪能できます。[遊び&イベント]ハーブをメインとした自然素材を使った、ハーブのリースやリップクリーム・ハンドクリーム・オードトワレ作りが体験できる(要予約)。インストラクターが丁寧に指導してくれるので安心だ。海水浴はクルマで5分の片見海岸へ。「菅原工芸硝子」へはクルマで15分。近くの農園では8、9月はブドウ狩り、1~4月はイチゴ狩りが楽しめる。フォレストパーティ峰山冒険心をくすぐる、山のてっぺんにある花と樹木に囲まれたアウトドアフィールド静かな山の別荘地という趣のキャンプ場峯山陸橋から約1㎞でキャンプ場に到着3月中旬〜4月中旬はサクラが見ごろ。お花見キャンプで楽しもう山道を上っていくとユニークな演出があちこちに森にはカブトムシやクワガタがいるキャンプ場からの景色も大きな魅力条件が良ければ、日の出、富士山、スカイツリー、雲海の4つが一堂に展望できる4月上旬と9月上旬にはダイヤモンド富士が見える「冒険心をくすぐる場所」。そんなネーミングがぴったり合うキャンプ場。房総半島の南、三島湖を望む峰山の頂上付近にあり、木々に囲まれているので、夏も快適に過ごせる。山の地形を有効利用した段々状の造りになっており、大人も思わず探検気分にそそられる。オートサイトは下段に位置していて、かなりの広々スペース。専用の炊事場とトイレがあるのはありがたい。ほかのテントサイトは上部にそれぞれ独立している。場内はキャンピングカー、トレーラーなどの大型車の乗り入れは不可能なので注意。詳細は問い合わせよう。宿泊施設は、コテージとバンガローがある。ゴミは基本持ち帰りだが、一部有料で回収可。直焚き火は可能だが、ブロックで囲むなどの配慮が必要だ。キャンプ場すべてを貸し切ってのパーティやイベントができるプランも用意している。[所在地] 千葉県君津市大岩445-5 [電話番号] 0439-38-2235 [予約受付] 随時受付 電話は8:00~19:00、FAX・メールは24時間OK [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.forest-party.com/[サイト数] ●総サイト数:9ほど ●AC電源付き:9区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 7×8m [サイト地質] 土・その他[レンタル可能品] 毛布/調理用具/シュラフ/BBQ用具/炊飯器/鉄板/鍋類[管理人さんから一言]山頂への林道は、まるで別世界へのタイムトンネル。道をぬけると、静寂の地へタイムスリップします。日常界出口の峯山陸橋到着したら、まずはお電話ください。対向車がないように配慮します。[遊び&イベント]場内にクヌギ林が多く、季節になるとたくさんの草花に囲まれる。キャンプ場から峰山の頂上へ続く林道は、まさに冒険。そして、頂上に着くと、房総の山々を一望できるすばらしい景色に出合える。早朝の雲海、美しい日の入り、お正月に拝める初日の出は、神聖な気持ちにさせてくれる。森にはサル、シカなどの動物、カブトムシやクワガタ、ホタルなどの生物が生息しており、そこら中が子どもたちの遊び場となる。自然を愛する人にはたまらない、冒険の山なのだ。キャンプ場ではスタンプラリーを実施している。味覚狩りはクルマで10分の「フルーツ村」で、季節の果物などが収穫できる。内浦山県民の森キャンプ場豊かな緑の中で気軽にキャンプを楽しめる林間のテントサイト人気のオートサイト清澄山系の南東の斜面に面し、およそ294haもの広大な自然の中にある「内浦山県民の森」。キャンプ場はその一角にあり、28区画あるオートサイトはゆったりサイズの約8×8m。隣のサイトとは植え込みで区切られており、適度にプライベートを保てる。林間のテントサイトは50張分ある。丸太造りのログキャビンは、Aタイプ(トイレ付き)とBタイプ(バス・トイレ付き)があり、エアコン・トイレ付き。風呂は「森の宿せせらぎ」内にある木炭風呂が1回400円。サイト料金は変動することがあるので問い合わせを。[所在地] 千葉県鴨川市内浦3228[電話番号] 04-7095-2821 [予約受付] 随時受付 要予約 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.chiba-forest.jp/uchiurayama/[サイト数] ●総サイト数:78ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ]8×8m [サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] (第一キャンプ場・ログキャビン)テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/テントマット[管理人さんから一言]豊かな緑に囲まれた園内には、気軽にアウトドアを満喫できるログキャビンやオートキャンプ場があります。また、ハイキングや体育館でのスポーツも楽しめます。アクティブ派キャンパーにもおすすめです。[遊び&イベント]釣り・遊泳ならクルマで10分の内浦湾へ。場内には林道が設置されているので、ハイキングを楽しむのもいい。5月の自然観察会、8月の星空観察会、12月のクリスマスリース作りなど、1年を通して、さまざまなイベントが実施される。10名以上集まれば、ガイドウォークなどの体験教室を実施することも可能だ(事前予約要)。亀山湖オートキャンプ場美しい紅葉が見られる! 秋のキャンプもオススメサイトには適度に立木がある場内は子どもたちのパラダイス東京湾アクアラインを利用すれば、都心からのアクセスも早い君津市。釣りやボート遊びができる亀山湖のほとりにあるキャンプ場は、美しい紅葉で知られる黒滝渓谷内に位置する。晩秋になると、山一面が真っ赤に染まるほど見事だ。場内はとても開放的で、広々した区画のオートサイトがある。地面は少々硬めなので、強度の強いペグを用意していこう。サイトによっては、日よけ対策が必要になるところもある。レンタル用品はキャンプ道具一式を用意。売店でも酒類、ジュース類、調味料、日用雑貨、燃料類などが揃う。[所在地] 千葉県君津市折木沢字湯の川1306[電話番号] 0439-39-3430 [予約受付] 2ヶ月前〜 メールでの予約もOK [営業期間] 3月1日~11月30日 [サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:7区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 9×10m[サイト地質] 砂・芝・その他[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具/チェア付きテーブル[管理人さんから一言]紅葉が美しい黒滝渓谷に位置し、徒歩ですぐの場所に子どもでも安心して遊べる渓流があります。亀山湖では、釣りやボートで遊べます。周辺には、ハイキングや味覚狩りが楽しめるスポットがたくさんあります。[遊び&イベント]亀山湖を中心として遊ぶのがオススメ。クルマで3分のところには、クラフト体験ができる「いたずら工房」が。また、キャンプ場からは少し離れるが、「マザー牧場」へはクルマで30分。クルマで7~20分行けばタケノコ、イチゴ、クリなどの味覚狩りができる。温泉はクルマで12分の距離にある源泉かけ流しの「いろりの宿 七里川温泉」へ。ホウリーウッズ久留里キャンプ村落ち葉の積もった地面は寝心地最高高い木に囲まれた場内は年間を通して過ごしやすい樹齢50~200年もの巨木に囲まれた、自然味あふれるキャンプ場。圏央道が開通し、さらにアクセスがよくなった。夏は涼しく、冬は比較的温暖なので、年間を通して過ごしやすい環境にある。広大な敷地内はオートサイト20区画と林間サイト100張。地面は軟らかい土で、ペグはどのタイプでもOK。周辺の木々を利用すれば一風変わったサイト作りも可能だ。AC電源使用は1100円必要。成長木の上に建てられたツリーハウスは1家族5名まで宿泊OKだ。10%OFFクーポンは割引ではなく、洗剤のプレゼントとなる。[所在地] 千葉県君津市芋窪282[電話番号] 0439-50-5211 [予約受付] 随時受付 または☎090-1817-8269ツリーハウスは3カ月前からメール予約 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://holywoodscamp.jimdo.com/[サイト数] ●総サイト数:120ほど ●AC電源付き:10区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 土[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]ケヤキ・ナラ・クヌギなどの巨木に囲まれた環境でキャンプができ、四季を通じて誰もが満足のひとときを過ごせます。夏でも木陰で気持ちのいい森林浴が楽しめます。夢いっぱいのツリーハウスもあります。[遊び&イベント]夏には水遊び場で安心して水遊びを楽しめる。釣りなら、亀山湖、三島湖、豊英湖がいずれもクルマで20分と近い。クルマで5分の「久留里城」はハイキングにうってつけ。「東京ドイツ村」がクルマで15分、「鴨川シーワールド」が同30分のところにある。温泉はクルマで7分の「大江戸温泉物語君津の森」がおすすめだ。キャンピングヒルズ鴨川ハーブ湯が楽しめる露天風呂が人気見晴らしのいいサイトかわいいバンガローサイト海のレジャースポットとして知られる鴨川市の山間に位置するキャンプ場。AC電源が付いたオートサイトは見晴らしのいい丘の上にあり、隣のサイトとの間隔も十分。フィンランド製のバンガローは、手作りの網戸やファンが付いて夏でも自然を楽しめる工夫がいっぱいだ。場内の露天風呂では日替わりのハーブ湯が楽しめるほか、オーナーが漢方薬の卸問屋を経営しているので相談もできる。レンタル品利用の場合は要予約。ゴミは生ゴミのみ回収。繁忙期以外は、10時からのアーリーイン、15時までのレイトアウトも可能だ。[所在地] 千葉県鴨川市宮2015-62[電話番号] 04-7092-9979 [予約受付] 随時受付 [営業期間]通年営業 [ホームページ] http://kamogawacamp.jp/[サイト数] ●総サイト数:30ほど ●AC電源付き:30区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質]芝 [レンタル可能品] テント/タープ/毛布/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]たっぷり遊んだあとは、自慢の露天風呂にお入りください。日替わりハーブ風呂を実施しており、時期によっては家族風呂でのご利用も可能です。2013年にファミリーログバンガローがオープンしました。[遊び&イベント]すぐ隣の二子嶺岡棚田では、ホタルが観賞できるほか、周辺ではハイキングやMTBが楽しめる。海水浴は、千葉100景のひとつに数えられる「前原海岸」へ。夏になると海ガメが産卵に訪れる。「鴨川シーワールド」も近い。クルマで30分ほどの「フルーツ村」で果物やキノコなどの味覚狩りができ、同30分の「マザー牧場」では動物とふれあえる。清和県民の森キャンプ場水と緑が調和した景観が優しく迎えてくれるオートサイトは流しとバーべキューピットを設置房総半島の中央に位置し、深い山々とふたつの湖に囲まれた、3200haもの広大な県民の森の中にある公営キャンプ場。森林浴をしながら周辺を散策したり、のんびりとキャンプを楽しむことも可能だ。キャンプ場は小規模だが、サイトは平坦な芝地で水はけが良く、余裕のある広さ。オートサイトには水道と野外炉が付いていて、全区画AC電源付き。キャンピングカーは3×5mの駐車スペースに収まればOK。宿泊施設もある。県民の森にはBBQ場、デイキャンプ専用の施設、「木のふるさと館」などがある。[所在地] 千葉県君津市豊英660 [電話番号] 0439-38-2222 [予約受付] 6ヶ月前〜 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] https://www.seiwanomori.jp/[サイト数] ●総サイト数:31ほど ●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×12m [サイト地質] 砂・土[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/BBQ用具/テントマット/鉄板[管理人さんから一言]房総半島の中央に位置し、豊かな自然とふたつの人造湖による、水と緑が調和した景観が美しい県民の森です。ハイキングはもちろん、キャンプ、BBQ、木工などの体験教室も楽しめます。[遊び&イベント]広い県民の森の散策のほか、テニスコートのあるスポーツ広場もある。クルマで5分のところに豊英大滝があり、川遊びができる。クルマで8分の「旅名観光農園フルーツ村」では味覚狩りが楽しめる。場内の「木のふるさと館」ではクラフト体験ができるほか、夏にはホタルウオッチング、渓流での沢遊び、秋は野生のキノコや野鳥の観察会が催される。花はなの里オートキャンプ場穏やかな里山キャンプを満喫できるかわいらしいバンガロー段々状に造られた場内木更津市の市街地からほど近く、都心から約2時間で到着する。棚田を利用して段々状に造られた場内は、適度に人の手が加わった空間。下部から見上げる・上部から見下ろすといった景観の楽しみがあり、周りの切り立った崖のおかげで独特の雰囲気だ。夏場は東の斜面側のサイトであれば、1日中日陰を確保できる。直焚き火ができるサイトがあるのもうれしい。3棟のバンガローのうち1棟はペットOKだ。五右衛門風呂もいい。キャンプ場入り口付近は道幅が狭いので、幅2m・高さ2.5mを超えるクルマは問い合わせを。[所在地] 千葉県富津市上648[電話番号] 0439-65-5126 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://hanahananosato.com/[サイト数] ●総サイト数:20ほど ●AC電源付き:6区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] 土[レンタル可能品] コンロ/BBQ用具[管理人さんから一言]四季折々の花を楽しめるように。そんな願いを込めてこのキャンプ場名にしました。まだ完成ではないので、キャンパーの人たちの意見を取り入れていきたいと思っています。訪れた際に希望を聞かせてくださいね。[遊び&イベント]里山の豊かな自然を感じられるキャンプ場。ザリガニ池でのザリガニ釣りは大人にも子どもにも大人気。童心に返って楽しもう。他にも敷地内にはハイジのブランコと呼ばれる木からぶらさがった長いブランコや、ターザンロープも設置されている。周辺には郡ダムを巡る1周3.3kmの遊歩道があるので、景色を見ながらハイキングを楽しむのもいい。大原オートキャンプイン・そとぼう温暖な気候の中でマリンレジャーを満喫一面芝のサイトは開放的で気持ちがいい南房総日在浦に位置しているキャンプ場は房総の温暖な気候によって快適に過ごすことができる。海岸までの距離は徒歩1分と海のレジャーや風景などを間近で楽しむことができる。場内には一面の芝生が広がる開放的なサイトレイアウトになっていることで、昼は青空を夜は星空を存分に堪能できる。グループや団体利用が不可となっており、静かで穏やかなキャンプができる。他にも夫婦やカップル専用の「オトナサイト」もある。新鮮なシーフードや朝採りの野菜などが格安で購入できるのもうれしい。防風林が風を抑えてくれるのもいい。[所在地]千葉県いすみ市深堀1831 [電話番号] 0470-62-8277 [予約受付] 3ヶ月前〜 連休及び夏休みは、料金事前振り込み。予約は9:00~18:00 [営業期間] 通年営業(繁忙期以外は毎週末営業) [ホームページ] http://ooharacamp.web.fc2.com/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:20区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m [サイト地質] 芝[管理人さんから一言]海岸までは松林を抜けると1分。海水浴、サーフィン、釣りなどが楽しめます。外房の温暖な気候の中、1年中キャンプができます。広い緑のサイトで、波の音、鳥の声、星空をゆったりと満喫してください。[遊び&イベント]海水浴は徒歩3分の大原海水浴場、徒歩30秒の日在海岸ではサーフィンも楽しめる。釣りはクルマで3分の大原港でクロダイやアジなど。周辺にはいすみ鉄道やポッポの丘、ホタルの里、トンボの沼、椿の里など見どころも多い。温泉はクルマで5分の「九十九里ビラ・そとぼう」がおすすめ。年末年始の年越しパーティーやお年玉ゲーム大会も楽しみ。お台場海浜庭園オートキャンプ場どこからでも海が見渡せて開放感たっぷり目の前はプライベートビーチ9000坪の敷地にあるお台場海浜庭園内のキャンプ場。区画はなく、自由にサイトを決めることできる。プライベートビーチで、釣りやBBQが楽しめる。[所在地] 千葉県館山市洲崎908-22[電話番号] 0470-24-5335 [予約受付] 随時受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.odaibakaihinteien.jp/[サイト数] ●総サイト数:50ほど ●AC電源付き:いずれのサイトでも可 ●キャンピングカーサイト: 5区画 [サイトサイズ]フリーサイト [サイト地質] 土・その他[レンタル可能品] BBQ用具/チェア/机/ドラム缶九十九里オートキャンプ場 太陽と海広大な九十九里浜が目の前に広がるトレーラーキャビンにはBBQコンロがあるキャンプ場の目の前には九十九里浜が広がっていて、海岸までは徒歩5分。フロントや売店があるセンターハウスを中心に、整然と配置された場内には、AC電源付きの芝サイトが30区画、電源なしのサイトも20区画あり、いずれもゆったりうまく配置されている。宿泊施設は、センターハウスの2階のロッジ、バンガローやかわいいテラス付きコテージなどがある。風呂はジャクジーバスの露天風呂と温水シャワー室のほか、独立温水シャワーブースも男女各2ヶ所あり、炊事棟も流しの数が多い。テントサイトはペットOK(ドッグランある)。[所在地] 千葉県旭市東足洗2746-10[電話番号] 0479-74-7515 [予約受付] 利用月の4カ月前の1日から受付 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.tandu.jp/[サイト数] ●総サイト数:60ほど ●AC電源付き:35区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 7.5×9.5m [サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]九十九里の海岸までは徒歩5分。マリンスポーツはもちろんですが、潮騒を聞きながらサイクリングロードを散歩するコースがおすすめです。場内のジャクジーバスの露天風呂も人気です。[遊び&イベント]海水浴、釣り、サーフィン、ボディボードなどマリンスポーツには事欠かない。海水浴は、いずれもクルマで5分の飯岡海水浴場と矢指ヶ浦海水浴場。また、キャンプ場から海沿いに10㎞ものサイクリングロードがあるので、ここで早朝の散歩をするのも気持ちいい。場内のジャクジーもいいが、温泉はクルマ2分の日帰り温泉「旭の湯」で。CIMAたてやま体験センター牧場跡地を使った<★★★>広い敷地で<★★★>大自然を漫喫子どもたちがキャンプ体験に来る2016年にできたばかりの新しいキャンプ場。元牧場の開けた環境で、天気がよければ満天の星空を眺められる。標高約140mと、夏でも暑くなく過ごせる。[所在地] 千葉県館山市神余豊房牧場跡地 [電話番号] 03-5436-6444 [予約受付] 随時受付 6カ月前から予約可能 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.yagaikeikaku.com/[サイト数] ●総サイト数:17ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] フリーサイト[サイト地質] その他[レンタル可能品] 毛布/調理用具/シュラフRECAMP 勝浦木々に囲まれ自然を満喫できる夕日を楽しむタイニーハウス広々とした芝生サイトキャンプ場は自然が豊富で静かだが、クルマで10分ほど走れば食料品や日用品が揃うスーパーや、コンビニがある好立地。お風呂やシャワーは無料で、シャンプーリンスやボディソープを完備。キレイに掃除された炊事棟やトイレも嬉しい。芝生サイトは光を遮るものがないので、タープを持って行こう。クルマで10分ほどの勝浦漁港で市場が行われ、海産物や地元の特産品が購入可能。地元の味を楽しもう。オートサイトの他に、キャビンやドッグトレーラー、新しくオープンしたミニキッチン付きのタイニーハウスがある。[所在地] 千葉県勝浦市串浜1830 [予約受付] 随時受付 予約開始は3ヶ月前から https://www.nap-camp.com/chiba/11973(なっぷで予約) [営業期間] 通年営業 [サイト数] ●総サイト数:125ほど ●AC電源付き:16区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×8m[サイト地質] 土・芝[レンタル可能品] テント/タープ/毛布/調理用具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]都内から2時間ほどの場所にある、自然に囲まれた静かなキャンプ場です。周囲にも灯りが少ないため、22時の消灯後は天気が良ければ星をキレイに見ることができます。手ぶらキャンププランもあります。[遊び&イベント]海からクルマで15分ほどの場所にあり、釣りや海水浴を楽しむことができる。部原海岸のサーフポイントにはクルマで10分。サーフィンを楽しみたい人にもおすすめ。クルマで15分の場所にある鵜原理想郷ハイキングコースは、所要時間はゆっくり歩いて1時間半ほど。眼下には勝浦港や鵜原海岸を望む。コーラル南房総オートキャンプ場静かに楽しみたい人限定のキャンプ場砂利敷きの広々サイト馬とのふれあいもできる館山市にあったコーラル*館山オートキャンプ場が南房総市に移転し、2020年12月にオープン! グループや家族だけでなく、ソロキャンプで焚き火をじっくりと見ながら静かに過ごすのもいい。林間にあるサイトのため、夏場は涼しい。海が近く、釣りや浜辺の散策、磯遊び、海水浴、サーフィンにシーカヤックなどのアクティビティができる。シャワーは3基。洗濯機も完備されているので、連泊時に便利。割ってある薪は有料だが、17時までなら無料の薪割りができる。22時半消灯就寝がルール。[所在地] 千葉県南房総市白浜町滝口7881[電話番号]090-9394-5365 [予約受付] 随時受付 極力メール(lo_ve_dis_ney@yahoo.co.jp)で [営業期間] 通年営業 [サイト数] ●総サイト数:26ほど ●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 8×8m [サイト地質] 砂・土[管理人さんから一言]小規模なキャンプ場ですが区画を広めに取り、木々に囲まれた静かな環境でキャンプをお楽しみ頂けます。南房総白浜で、ここでしか味わえない貴重な体験をご家族・ご友人同士で楽しみにいらしてください。[遊び&イベント]貸別荘、フォレストヴィラ南総の丘敷地内に併設されたキャンプ場。ウマやポニーに乗れたり、産みたてのたまごのほか、収穫体験などができる。全国に16基しかないのぼれる灯台のうちのひとつ「野島埼灯台」はクルマで10分程度。太平洋や房総半島が一望できる。カヌーや川遊び、ハイキングに虫捕り、星空観望など屋外遊びには事欠かない。THE BAMBOO FOREST動物と竹林に囲まれる非日常なひととき静かな竹林の中で癒やしのひとときが過ごせる市原市にあるふれあい動物園「サユリワールド」に併設したグランピング施設。竹林の中に客室が設置され、部屋からもその風情を楽しむことができる。客室は、ロフト付きのツリーハウス、一面が窓で開放的なドームテント、タマネギ型のかわいらしい形をしたロータスベルテントの3タイプ6棟。各客室にはシャワーがあり、シャンプーやボディソープ、ドライヤーなどの備品を完備。アメニティも充実している。夕飯はBBQコースとなり、前菜、サラダ、和牛やソーセージなどが食べられる。食材の持ち込みは不可なのでご注意を。[所在地] 千葉県市原市山小川790[電話番号] 0436-63-6277 [予約受付] 3ヶ月前〜 ※予約は公式HPより受付 [営業期間] 通年営業 ※不定休あり。最新情報はHPで確認 [ホームページ] https://bamboo-forest.jp/[サイト数] ●総サイト数:6ほど ●AC電源付き:6区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [レンタル可能品] ランタン/BBQ用具/カードゲーム/コーヒーカップ/グラス[管理人さんから一言]動物園に隣接したアニマルグランピング施設です。竹林に囲まれた宿泊棟で、優雅な時間を過ごすことができます。動物の声で目覚め、「キリンと朝食」などを通して動物たちとふれあうことで、心身の癒しを感じることができます。[遊び&イベント]11月~3月までの期間は、オプションとして開園前の動物園でえさやりができる。4月~10月にはキリン小屋のすぐそばで朝食が食べられるオプションもあり(別料金)。そのまま10時半までサユリワールドが貸し切りで楽しめる。木曜朝は動物園が休園日につき実施なし。釣りをするならクルマで約5分の高滝湖へ。湖畔には湖畔美術館もある。Ocean's Camp TORAMIIアーチ電飾の向こうに開放的な場内が広がる広々としたサイトはグルキャンにも最適!日本屈指のサーフタウン・一宮町にあるキャンプ場。オートサイトは400㎡と広々。隣を気にせず2~3家族のグループキャンプでもゆったりと過ごせる。全区画に専用トイレ、電源を完備。さらに宿泊者はシャワーを無料で使える。平地のためテントは設置しやすく、天然の芝は水はけも良く快適。サイトに木陰がないので、タープなどの日差しを遮るものを持参しよう。視界が開けているため、そのぶん星空がよく見える。近くにはスーパー、コンビニのほか、海鮮市場もあって便利。チェックインが18時を過ぎる場合は要連絡。[所在地] 千葉県長生郡一宮町一宮100-1[予約受付] 3ヶ月前〜[営業期間] 通年営業 ※台風や気象警報発令時はクローズとなる場合がある [ホームページ] https://toramii.jp/camp-toramii/[サイト数] ●総サイト数:11ほど ●AC電源付き:11区画 ●キャンピングカーサイト:11区画 [サイトサイズ] 20×20m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/調理器具/ランタン/コンロ/シュラフ/BBQ用具[管理人さんから一言]オートサイトは約400㎡の区画レイアウトで、大型のテントやタープを張っても区画内で遊ぶスペースを確保いただけます。充実設備のグランピングも大小ご用意。近隣には釣りスポットやサーフポイントも多数あります。[遊び&イベント]近くにはサーフポイントが多数ある他、釣りや海水浴場、イチゴ狩り園もあって遊びには事欠かない。キャンプ場でボードレンタルやサーフボードキャリア付き自転車が利用可能。また、場内では週末のビアガーデン、サーフレッスン、凧揚げ教室、地産品マルシェ、ヨガ教室などが予定されている。Out Tail Dog Camp TATEYAMA周りを気にせず愛犬とのキャンプを漫喫!全サイトに柵が設置され、安心して利用できる「愛犬との外遊びを充実させよう!」がコンセプトのセレクトショップ「Out Tail Dog Outdoor Gear」のオーナーがプロデュースしたわんこに優しいキャンプ場。山の斜面を利用した11あるサイトはすべてドッグフリー。隣のサイトが気にならないように配置されていて快適。全サイトが柵で囲まれ、場内にはリードフックを常設。ワンちゃんの足洗い場も完備。ドッグランは約26m×8mと広々。宿泊客が利用できるシャワーは無料で人にも優しい。利用サイトにクルマの横付けはできないが、スタッフが運搬車で荷物を運んでくれるので安心。[所在地]千葉県館山市水岡263 [電話番号] 03-5456-5105 [予約受付] 随時 [営業期間]通年営業 [ホームページ] https://dogcamp.jp/[サイト数] ●総サイト数:11ほど ●AC電源付き:7区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 7×8m [サイト地質] 砂・土・芝・その他[レンタル可能品] テント/ランタン/コンロ/シュラフ/調理器具/BBQ用具[管理人さんから一言]東京都目黒区のわんことキャンプのお店「Out Tail」の、わんこの楽園のキャンプ場です。ドッグラン完備、全サイトドッグフリー。わんちゃんの足洗い場もあります。手作りピザ窯、五右衛門風呂、満天の星空を楽しんでください。[遊び&イベント]場内には五右衛門風呂が設置され、無料で利用できる。水着着用必須なので、入浴希望の場合は水着を忘れずに。手作りのピザ窯もあり、ピザやパエリア、ダッチオーブンを使った料理が楽しめる。段々畑を切り開いたキャンプ場のため、見晴らしが良く満天の星空が眺められる。場内の古民家を一棟貸ししており、愛犬と静かな時間が過ごせる。オートキャンプ ユニオン天然の西洋芝と本格サバイバルゲーム体験が魅力!空が広々とした場内広々とした芝生のサイト首都圏からクルマで約1時間と、アクセス抜群のキャンプ場。サイトは天然の西洋芝で、10×10mの広々とした区画で開放的。11時からチェックインができるので、1日たっぷり遊べるのもうれしい。冬キャンプも楽しむことができる。場内には無料で利用できる大型冷蔵庫があり、食材の保管などに便利。場内に風呂はないが、200円で利用できるシャワーやランドリーがある。自己責任で管理することを条件に、愛犬とのキャンプもOK。レンタル用品も充実しているので、身軽に行動したい人にもうってつけ。[所在地] 千葉県印西市平賀2719、2704[電話番号] 090-8503-8669 [予約受付] 随時受付 京成酒々井駅より予約にて無料送迎バス運行 [営業期間] 通年営業 [ホームページ] http://www.camp-inba.com/[サイト数] ●総サイト数:49ほど ●AC電源付き:14区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 10×10m[サイト地質] 芝[レンタル可能品] テント/タープ/ランタン/BBQ用具[管理人さんから一言]ファミリー中心のキャンパーさんが多く、小さなお子さま連れでも安心して遊べるキャンプ場です。施設内ではクリ、キノコ、イモ掘りなどの味覚狩りも楽しめるので、ぜひ家族でいらしてください。[遊び&イベント]ユニオングループのサバイバルゲーム場が隣接しており、本格的なサバイバルゲームを体験することができる。本場ならではのシューティングレンジにもチャレンジしたい。そのほか、10月下旬にはサツマイモ掘りの無料体験ができる。釣り、ハイキング、MTBなども周辺では楽しめる。お風呂はクルマで15分ほどの「華の湯(スーパー銭湯岩盤浴)」へ。清水公園キャンプ場子どもから大人まで思いっきり遊べる、アスレチックが人気タープが余裕で収まるサイト約500種の花が植えられた清水公園の一角にある。アスレチックなど遊具も充実し、子どもに人気。サイトは適度な木立があり、トイレや炊事場も清潔。[所在地] 千葉県野田市清水906 [電話番号] 04-7125-3030 [予約受付] 3ヶ月前〜 夏休みの受付日については要問い合わせ。完全予約制 [営業期間] 1月2日~12月28日 [ホームページ] https://www.shimizu-kouen.com/[サイト数] ●総サイト数:10ほど ●AC電源付き:0区画 ●キャンピングカーサイト:0区画 [サイトサイズ] 6×10m[サイト地質] 土・その他[レンタル可能品] 毛布/調理用具/ランタン/BBQ用具
- キャンプ場、まとめ、千葉県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK湖畔羽鳥湖畔オートキャンプ場
- 羽鳥湖畔オートキャンプ場
レンタサイクルで湖畔を駆けぬけよう湖と山を望む絶景キャンプ場
キャンプ場は羽鳥湖の湖畔にあり、背後に布引山を望む絶景のロケーション。一部エリアはレイクビューとなっている。オートサイトは、段差や小さな木々で区画されており、ほどよくプライベート感がある。コテージには、風呂や寝具、冷蔵庫、電子レンジ、調理器具など、設備が充実しているので、別荘感覚でリラックスして過ごすことができるのがうれしい。サニタリー棟は全3棟あり、うち1棟にはシャワーやランドリーを完備。炊事場はすべて給湯設備付、トイレはウォシュレット付便座。管理棟はホテルのフロントのような内装で、ここで薪なども購入可能。HPではドローンで空から撮影したキャンプ場や、各施設を詳細に紹介した動画が掲載されているので、ぜひチェックしてみよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK湖畔sotosotodays CAMPGROUNDS YAMANAKAKO MISAKI
- sotosotodays CAMPGROUNDS YAMANAKAKO MISAKI
山中湖と富士山に抱かれ至福のひとときを清潔な設備でリラックスした時間を過ごす
山中湖北岸の湖畔にあり、湖水の向こうに富士山が望めるという圧倒的な景色が自慢。敷地内はソロサイト、ファミリー専用のオートキャンプサイト、電源付きサイト、フリーサイトに分かれ、幅広いキャンプ需要に対応する。8.5×8.5mを確保したソロサイトがあり、バイクや自転車の乗り入れもOK。区画電源サイトでは、電源を利用して扇風機や暖房器具などを使用できる。1000Wまでなら、家電の利用も可能。また、男女別のトイレやシャワールーム、一部温水利用可能な炊事場など設備も充実。新しくなった管理棟では、薪や炭などの消耗品なども購入出来る。2022年からはPOSレジ運用を開始し、OD缶などの消耗品のほか、一部アウトドアギアの販売も予定している。湖アクティビティのためのレンタル品も充実。SUP(パドル・ライフジャケット付き)は90分3000円から。ジャケットのみ500円。- ぷらっとキャンプ