トップ > テクニック > 焚き火

焚き火の記事一覧(54件)

【意外と知らない】焚き火の基本知ってる?準備する道具やマナーを超簡単に解説!
【意外と知らない】焚き火の基本知ってる?準備する道具やマナーを超簡単に解説!
■焚き火の基本知っているようで、意外と知らない焚き火のこと。一歩まちがえば大ごとになる「火」のことだからこそ、しっかりと基本とルール&マナーを把握しておこう。Q.キャンプ場なら、どこでも焚き火ってできる?焚き火ができるか否かは、キャンプ場によってさまざま。ただし、多くのキャンプ場が「焚き火台を使用すればOK」。なかには「場内の限られた場所のみで焚き火OK」など、制限を設けているキャンプ場も。■キャンプ場の多くが、焚き火台使用ならOK器具使用で焚き火OKというキャンプ場も多いが、専用スペースのみでOKというところもある。焚き火を楽しみたいなら、予約時にキャンプ場に確認しておこう。また各サイトに専用のファイヤープレイスが設けられていたり、焚き火に特化したサイトがあるところも。Q.直焚き火とは?直焚き火できるキャンプ場は限られている?直焚き火とは地面の上で直接、焚き火をすること。石で炉を作り、その中に薪をくみ上げて火を起こし、ワイルドな雰囲気を味わうことができる。けれど、その直焚き火可能なキャンプ場はかなり少ない。近年、焚き火の後始末をしないケースが増加しており、それを理由に直火禁止にしたキャンプ場もある。利用するなら、ルールとマナーは厳守だ。Q.どんな道具が必要なの?焚き火を安心して楽しむために、最低限必要なのは上の7アイテム。全体的に熱に強く、頑強なものを選ぶのがポイントだ。1. 焚き火台筒型にカマド型、ディスク型など形状はさまざま。火床に空気が通る構造のものが多く、火が起こしやすい。2. 火ばさみ(トング)薪をくべたり、移動したり、焚き火の際に活躍。火の中心部まで届くように、長いタイプのものを選ぼう。3. ライター組み上げた薪の中心部に着火するので、柄の長いタイプや、風に強いターボ式が重宝。ひとつ持っておくと便利だ。4. 焚き付け(松ぼっくり、着火剤など)市販の着火剤のほか、ヤニを多く含んだ松ぼっくりは燃えやすく、着火剤代わりになる。スギの葉も火付きがいい。5. 鉈やナイフ太い薪を細くするのに便利な鉈。ナイフは木を削ってフェザースティック(着火剤)を作るなど、いろいろ使える。6. グローブ焚き火の火力でやけどしないよう、グローブの用意は必須。ささくれだった薪をつかむのにも安心だ。7. 火吹き棒、うちわ火吹き棒は火を熾すときに重宝。火の中心部にそうっと風を吹き込み、火を育てるアイテム。うちわで代用も。Q.薪選びのコツってあるの?薪の種類は大きく分けて「針葉樹」と「広葉樹」の2種類がある。針葉樹はスギやヒノキなどで、火つきがいいが燃え尽きるのも早い。いっぽう、ミズナラやシラカバなどに代表される広葉樹は、長い時間燃えてくれるのが特徴。ただし針葉樹のような火つきの素早さは望めない。着火に針葉樹、その後は広葉樹と使い分けるのがオススメだ。Q.焚き火スペースはサイト内のどこに作るべき?焚き火スペースの基本は、人が集まるリビングスペースやキッチンスペースから十分に離して設置すること。ファミリーキャンプの場合は、子どもが走りまわることもあるので、とくに距離感に注意しよう。隣のサイトに火の粉や煙が直撃しないよう、風向きにも配慮。焚き火をする前にひと声かけておくと、気持ちがいいキャンプができるはず。Q.初心者でも火が育つ焚き火の仕方とは?スムーズな着火方法&火の育て方を紹介。最初に知ってほしいのが、太い薪には直接、火がつかないということ。細い薪から火をつけて、徐々に太い薪へと移し、火を育てていくのだ。もうひとつポイントとなるのが薪の組み方。空気の通り道を確保できる、代表的な薪の組み方は下の❷を参照。さあ、焚き火に挑戦しよう。❶ 太さの違う薪を用意乾燥した小枝や、薪の樹皮部分を削いだものなど、細めの薪や枝を用意。その次に火を移す薪は、鉈などで中〜細めに割っておく。太さ別に3種類を用意。森に落ちている松ぼっくりやナラの樹皮などは、焚き付けにも使える。❷ 薪を組む❸ 着火し、火がまわったら風を送る薪を組んだら、その中心に焚き付けをこんもりと置き、ライターやマッチで火つける。火が上がったらまずは様子を見る。小さめの炎が安定したら、火吹き棒などで焚き火の中心に、そっと空気を送り込む。❹ 炎が安定したら、太い薪をくべる焚き付けから細い枝、中太の薪、太い薪へと火がまわって安定したら、太い薪をくべて、さらに炎を大きく安定させる。これで焚き火の着火は完了! あとは随時、薪を投入すればOKだ。❺ 焚き火の終わり方薪は灰になるまで燃やし尽くすのが、ベストな終わり方。あとは灰捨て場などで灰の処理をすればいい。薪が燃え尽きないで残ってしまったら、管理棟で捨てられないか聞いてみよう。■絶対にNG行動!焚き火のマナー&ルール■絶対的な共通ルールは「火事を起こさない」ことルールとマナーを分けて言うのであれば、ルールはキャンプ場側が守っていただきたいもの、マナーはお客様が自発的に考えて、行動するもの。焚き火のルールとひと言で言っても、そのルールはキャンプ場によってさまざま。その中で絶対的な共通ルールがある。それは「火事を起こさない」ということ。豪快に火を使えるのがキャンプの魅力だが、フィールドには燃えやすいものが多い。例えば乾燥した落ち葉や枯れ木のそばでは、焚き火台を使っていたとしても、焚き火から引火して、あっという間に延焼してしまう危険がある。だから、こんな状態だと火が燃え広がるかも……ということを常に意識して焚き火を楽しんでほしい。これはルールでもあり、マナーでもある。■圧倒的に多いルール違反は、焚き火の「やりっぱなし」焚き火後の原状復帰をルールにしているキャンプ場が多いが、原状復帰はルールとして明記されていなくても基本的に行ってほしい行動だ。「立つ鳥跡を濁さず」の精神で取り組んでほしい。例えばサンタヒルズの直火サイトでは、炉で使うブロックを無料貸し出ししている。使用後はそれを戻し、サイトに残った灰や燃えカスなどを処理してきれいにするところまでやって、原状復帰となる。完全消火した状態であれば、灰捨て場に灰や炭などが捨てられる。じつは、焚き火のルール違反としては、圧倒的に「やりっぱなし」が多い。とくに炭の放置が目立つ。原状復帰も共通ルール。使用後はきちんと元どおりにしよう。■ルールが守られずキャンプ場が閉鎖に…原状復帰をしない人が多くて、直火が禁止になるキャンプ場も多い。それだけでなく閉鎖に追い込まれてしまうキャンプ場もある。本当に深刻な問題だ。管理的な観点だけで言えば、正直、直火は禁止にしたほうが楽だと思う。原状復帰しない人もいるし、延焼のリスクもある。けれど直火には、言葉にできないような魅力というか、人をひきつける力がある。何千年も前から続く、その原始的な佇まいがそう思わせるのかもしれない。「いい焚き火」をするためには、焚き火のルールについて、念のため、予約時やチェックイン時にキャンプ場に確認するのがオススメだ。表記されていない細かい決まりがあるかもしれない。■キャンプにおける焚き火のルール・ 火事を起こさない・ 原状復帰は必須!・ 細かいルールはキャンプ場に確認!焚き火をするなら覚えておきたい!【絶対にしてはいけない】6ヶ条①落ち葉など燃えやすいものの近くは避ける乾燥した落ち葉は引火すると燃え広がりやすく、延焼の危険大。落ち葉が多い場所では焚き火を控えるのがいいだろう。区画サイトの場合は、焚き火台を中心に広い範囲で落ち葉を避けておく、また風向きによっては焚き火を控える。周囲を見渡して、しっかり判断しよう。➁火を大きくしすぎない焚き火をしていると、薪をどんどんくべて炎を大きくしたくなる。けれど大きな炎は火の粉の量も増え、自分だけでなく、近隣サイトのテントやタープなどに穴をあけてしまうことも。さらには近くのものに燃え移ってしまう可能性も大だ。トラブルの原因にもなりやすい。焚き火は、焚き火台などの器具からはみ出さず、自分が制御できる大きさで楽しむのがマナーだ。③木の根元で焚き火をしないとくに枯れ葉や枯れ枝のある木のそばで、焚き火をするのは避けよう。火が燃え移るなどの事態を防ぐのには当然のことだが、他にも理由はある。これらの木だってキャンプ場の大切な資源だからだ。延焼してしまった木は、二度と元には戻らない。そんなことにならないようにキャンプ場へ配慮するのも、マナーのひとつだ。④煙を近隣サイトに直撃させない焚き火をしているのだから多少の煙は仕方ないけれど、あまりに大量の煙が自分のサイトに直撃したらどうだろう?煙いし、目が痛くなるし、あまりいい気持ちはしないはず。だから焚き火は風向きを考えて行うのがマナー。また薪の乾燥が不十分だと、火にくべたときに煙が大量に発生する。そんな薪があたったら、すぐに焚き火台のそばに置き、火の力で乾燥させよう。⑤ゴミを燃やさない焚き火だからといって、なんでも燃やしていいわけではない。なかにはキャンプ中に出たゴミを燃やす人もいるけれど、ものによっては黒い煙が大量に発生したり、悪臭が漂ったり、近隣サイトに迷惑がかかる。また紙類のゴミを燃やすと灰が大量に発生し、風で散らばっていく。周囲のキャンパーが嫌な思いをしないよう、配慮が必要だ。⑥火を残したまま放置しない就寝時間までに焚き火終いをさて寝ようと思ったときに、タイミングよく焚き火が消えることはあまりない。できればすべてを燃やし尽くして終わるのが、焚き火のベストな終わり方。就寝時間までに焚き火終いができるよう、薪や炎の加減を調整しよう。また、夜に薪を割る音はかなり響く。キャンプ場が設定した消灯時間までに焚き火を終わらせよう。■キャンプへ行って実際に焚き火をしてみよう!ここまで、焚き火の基本を学んだ内容を実際にキャンプ場で試してみよう!実践で体験することで自分の知識にすることができる。焚き火をするのにおすすめのキャンプ場はこちらもチェック!すぐに行きたい!焚き火がしたくなるキャンプ場3選
アイテム燃焼器具焚き火台テクニックハウツーマナー・ルール焚き火 
意外と知らない!キャンプの危険から身を守る危険対策7選
意外と知らない!キャンプの危険から身を守る危険対策7選
大人だけのキャンプと違って、子どもと一緒にキャンプをするときは、気を付けるべきことがけっこう多い。今回はその中でも、ヤケド防止や毒虫対策などの危険防止について取り上げよう。思わぬ場所でのヤケドに注意キャンプはあらゆるシーンで火を使うレジャー。子どもには、火のまわりでは十分に気をつけなければいけないと伝えておく必要がある。しかし、いくら注意をしていてもヤケドすることはあるので、できるだけ予防対策を行っておこう。①ハイブリッドスタイルで卓上BBQハイスタイルとロースタイルのダイニングを並べた「ハイブリッドスタイル」。大人はハイスタイルで卓上BBQをし、子どもはロースタイルで料理を取り分けてもらえば、子どもが不用意にBBQグリルを触ってしまう危険もない。➁着火剤は点火直前に使おうチューブタイプのジェル着火剤は、絞り出して日の当たる場所に置いたままだと、温度が上がってアルコール成分か気化する。そんな状態で着火すると、爆発を起こして危険だ。着火剤は着火直前に出すようにしよう。③焚き火の足元は暗くて危険焚き火の近くは火で明るいぶん、足元は真っ暗。そこに薪の束などが置かれていると、気づかずにつまずくこともある。しかし、足元にLEDランタンを置いておけば、つまずいて焚き火に突っ込むこともなくなる。子どもを毒虫から守る!蚊、ブユ(ブヨ)、アブ、マダニなどの毒虫から身を守るには、虫除けは欠かせない。しかし忌避成分「ディート」を含む虫除けは「6カ月未満の乳児には使用しないこと」「6カ月以上2歳未満は1日1回」「2歳以上12歳未満は1日1~3回」と決められている。子どもに使う場合は注意が必要だ。忌避成分が「イカリジン」なら年齢制限なく使えるし、ディートと同等の効果がある。ただし効果がある虫は「ディート」より少なく、蚊・ブユ・アブ・マダニの4種類。子どもの年齢に合わせて選んでみよう。④ポイズンリムーバーは必携もし刺されたら「ポイズンリムーバー」で毒を吸い出す。とくにブユに刺されると、大きく腫れることもあるので、刺されたらすぐに吸引したい。子どもの指先など細い場所でも吸引できるように細口のものを選ぼう。⑤安心な虫除けを手作りしてみよう小さな子どもに市販の虫除けを使うのが不安という人は、虫除けを手作りしてみよう。ハッカ油10~20滴+エタノール20ml+精製水80mlでできあがり。入れる容器は、ポリスチレン製だと溶けてしまうので気をつけよう。怪我防止にもなるデコレーションライトサイトを飾るためのデコレーションライト。購入したのはいいけれど、使用頻度が少ないという人は、けっこうたくさんいるのではないだろうか。しかし、装飾用とはいっても照明なのだから、使わないのはもったいない。そこでここでは、実用的な使い方を紹介。物置にしまい込まずに持ち出してみよう。⑥常夜灯があれば夜のトイレも安心テント内の出入り口付近にデコレーションライトを吊しておけば、子どもが夜中に起きてトイレに行くときも、薄ぼんやりと足元や出入り口の場所が見えるので安心。親も寝ている子どもの様子が確認できて便利だ。⑦張り綱に付けて転倒防止にタープの張り綱に足を引っかけて転倒するというのは、大人でも子どもでもよく聞く話。しかし、動線付近にある張り綱にデコレーションライトを巻き付けておけば転倒防止になる。ただし使うのは防水モデルにしよう。TEXT/牛島義之ILLUST/ 岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年8月号
テクニックハウツー焚き火 
キャンプ超初心者向け!簡単にキャンプが始められる究極のBBQがコスパ最高!
キャンプ超初心者向け!簡単にキャンプが始められる究極のBBQがコスパ最高!
アウトドア超初心者がいきなり本格的なキャンプを始めるのはハードルが高いし、装備にもお金が掛かる。そこでおすすめしたいのが徐々に段階を踏んでステップアップしていく方法。今回はアウトドアに全く縁がなかったというビギナー向けのステップで、まずはBBQから!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!■最小限のギアをそろえてBBQから始めよう!まずは必要最小限のギアをそろえて、BBQを楽しんでみよう。購入するギアはここに紹介したものだけですむので、オートキャンプのフル装備をそろえるより、はるかに安くすむ。もしBBQを体験した時点で、自分や家族が「やっぱりアウトドアには向いていない」と思っても、出費はこの最小限ですませられるので、大きな散財を防ぐこともできる。食器は家にあるもので代用すれば、そのぶん出費も抑えられる。ただし、割れないものでないと、クルマでの移動中、あるいは落として割ってしまう可能性もあるので十分に注意しよう。BBQに必要なギア●BBQグリル:コールマン/クールスパイダー プロ(レッド)テーブル:コールマン/ナチュラルモザイク リビングテーブル/120プラス●チェア:コールマン/カップホルダー付きスリムチェア(レッド)×4●食器:ロゴス/ナバホ パーティー箸付き食器セット4人用クーラー:コールマン/ポリライト48(ブルー)■BBQギア選びのポイントBBQグリルは卓上グリルも選択肢にBBQグリルには、脚付きの「スタンドタイプ」のほかに「卓上タイプ」もある。自分たちがどのようなスタイルでBBQを楽しみたいのかを考えてから、BBQグリルを購入しよう。テーブル&チェアはハイとローを考えて選ぼう家のダイニングのようなスタイルがいいのか、リビングのように座面の低いチェアに座ってくつろぐのがいいのか。テーブルやチェアは、そんなことを考えて選ぼう。食器は割れないものであれば家にあるものでもOK食器はアウトドア用ではなく家で使っているものでもOK。ただし、陶器やガラスのように、落とすと割れてしまう食器はNGだ。またエコの観点から、使い捨ての紙皿なども控えたい。クーラーボックスはソフトクーラーを選ぶのもあり「ハードクーラーは大きくてかさばるからなぁ……」という人には、ソフトクーラーがおすすめ。使っていないときはコンパクトに畳めるので、家での保管場所にも困らない。フィールド協力/PICA富士西湖山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2068-1TEL 0555-30-4580PHOTO/佐藤弘樹TEXT/牛島義之出典/ガルヴィ2017年7月号【あわせて読みたい】タープの下で簡単に焚き火ができる…!?画期的すぎるやり方を丁寧に解説!「これだからキャンプは辞められない」熟練キャンパーの夏キャンプの過ごし方が理想すぎる…!「知らない人多すぎる」上級キャンパーが選ぶツーリングキャンプのテントが優秀すぎた…!
テクニックスタイル焚き火 
「これこそキャンプというもの」不便だから楽しい!野性的なスタイルがかっこよすぎる…!
「これこそキャンプというもの」不便だから楽しい!野性的なスタイルがかっこよすぎる…!
あえて不便そのものを楽しむのがブッシュクラフト。そんな野性的なキャンプスタイルを愛好する人たちが焚き火料理をしていると聞いて、ちょっと覗いてみた!【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!おいしい酒肴が少しと、あとはお酒があれば大満足枝でベーコンを吊るすハンガーを作り、そこに紐とS字フックを取り付けて肉を刺す。焚き火にかざして燻す。それのみ。焚き火は直火。ユニバーサルグリルを使ってオージー・ビーフを焼く。フライパンは1枚の鉄から作られているターク。焚き火料理にはもってこい。表面をちょっと強めに焼いてホイルで蒸らす。そうするとドリップが出なくなる。焼き上がったステーキ。シンプルながら、焚き火風味で旨い。すべて焚き火で作る。バーナーは一切使わない。ランタンはフュアーハンドとカンブリアン。こういうキャンプならば、ちょっと暗過ぎるくらいがいい。赤エビのナンプラー蒸し。お酒がどんどん進んでしまう。炙りウインナー。串も枝を削って作った。別にブッシュクラフトって言っても絶対にこのスタイルじゃなきゃダメだ! なんてことはない。でもどうせオートキャンプから離れるならば、現場でちょっとした工作、そして焚き火料理はやりたいところ。ちょっと不便でもおいしいお酒があれば究極に楽しいもの!Text/Noriy.KPhoto/Kenji Mukano出典/ガルヴィ2017年8月号【あわせて読みたい】タープの下で簡単に焚き火ができる…!?画期的すぎるやり方を丁寧に解説!「これだからキャンプは辞められない」熟練キャンパーの夏キャンプの過ごし方が理想すぎる…!「知らない人多すぎる」上級キャンパーが選ぶツーリングキャンプのテントが優秀すぎた…!
テクニックハウツースタイルソロ焚き火 
気分がワンランクUP!達人がやっているキャンプにプラス!カヌー遊び&ハンモック
気分がワンランクUP!達人がやっているキャンプにプラス!カヌー遊び&ハンモック
バンライフを楽しむクリエイターズ・ユニット「シエルブルー」の2人が夏のキャンプ遊びを紹介してくれた。今回は群馬県みなかみ町の「オートキャンパーズエリアならまた」で、カヌー遊び【あわせて読みたい】【バイク誌編集長プロデュース!】ここでしか買えない驚きの焚き火台セット!茨木一綺・実加(ワカ&アネゴ)アウトドアから普段使いまで活用できるウッドファニチャーブランド「CielBleu」(シエルブルー)を運営する夫婦ユニット。キャンプ歴は10数年、ピーク時は年間80泊以上も。ダム湖に浮かぶ周遊早朝カヌー尾瀬を背後に抱く至仏山・笹ヶ岳の麓、標高900mに位置する奈良俣ダム。その湖畔に広がる「オートキャンパーズエリアならまた」は、カヌーやカヤックができるキャンプ場として人気だ。風の影響が大きい湖でのカヌーは、早朝がベスト。シエルブルーの二人も「オートキャンパーズエリアならまた」に泊まった翌朝、湖に出掛けた。この湖畔キャンプ場なら起きてすぐに着水できるから、ストレスフリーだ。湖からキャンプサイトまですぐ。2人で休み休み手持ちで運ぶ。ノルウェー製の組み立て式オープンデッキカヌー「Ally」を愛用。2人乗りのサイズ。温かいコーヒーを湖上のお伴に。保温性に優れたキャンプマグ。尾瀬の峰々から流れ出る沢水が集まり形成されているならまた湖。簡単フレンチトーストでリッチな朝を楽しむカヌーを愉しんだあとは朝食。前日から卵液に浸しておいて、朝焼くだけの簡単フレンチトーストで朝食を。パンはなんでもOKだが、デニッシュなどもともと甘いパンを使うとさらにリッチ。甘い香りで朝から幸せな気分に。前日夜に、密閉できるタッパーに卵液を入れ、パンを並べて浸しておく。バターを溶かし、フレンチトーストを焼く。空いたスペースでソーセージも。盛りつけたら簡単&リッチな朝食の完成。コーヒーも手軽なドリップバッグコーヒーで時短。チェックアウトまでハンモックで小休憩早朝に起床した分、食後は眠気が。少し休みたいという時は、バンと木に引っかけたハンモックでまったり。ノルウェー発の「アモック」製のものが一綺さんのお気に入り。チェアモードなら腰掛けるような感覚でゆったり寛げる。撤収もスマートで収納もコンパクト。PHOTO/開大輔TEXT/曽田夕紀子出典/ガルヴィ2018年8月号【あわせて読みたい】「知らないと損」少し工夫するだけで保冷効果倍増!クーラーボックスの保冷術6選「そんな使い方あり?」調理に最適な熾火の“じゃない”使い方が画期的すぎた…!“キャンプ歴20年”のベテランキャンパーの車中泊スタイルが快適すぎた…!
テクニック焚き火あそび・アクティビティ 
いまどき激レア!直火OKのキャンプ場なら本格的な焚き火を
いまどき激レア!直火OKのキャンプ場なら本格的な焚き火を
現在、ほとんどのキャンプ場では、地面で直接焚き火をする「直火」は禁止になっている。ただ、直火OKのキャンプ場で焚き火するなら、自分好みのかまど作りから始めると楽しいはず。今回は、そのあたりを解説してみよう。※2017年の取材記事です。記事中の本栖湖キャンプ場は現在、直火禁止になっています。他にも現地の状況が変更になっている場合があります。【あわせて読みたい】【別注!】キャンプツーリングに最適な”男”のセットイチから専用のかまどを作ってみる本栖湖キャンプ場の魅力は、林間のフリーサイトで自由度が高いほか、標高約900mにあるフィールドのため、夏の夜も過ごしやすい気候であること。だから、ここでは夏の焚き火もアリなのだ。そこかしこに先人が残した岩のかまどがあるけれど、せっかくなのでイチから専用のかまどを作ってみる。まずはスコップで少し掘って凹みを作り、その周囲を岩で囲む。料理はすべて焚き火とダッチオーブンで作るから、キッチンスペースからのアクセスのよさ、そして使い勝手のよさも考慮しつつ組み立てる。拾ってきた大きめの枝はノコギリで短くし、チェックイン時にキャンプ場の売店で購入した薪は、ナタで細くして万全の着火準備を。腹は減っているが、なにせ時間がたっぷりあるため着火から楽しみたい。いつも便利な着火剤やトーチに頼りさっさと燃やしてしまうところだが、ファイヤースターターと麻ヒモの着火を試してみた。ファイヤースターターで着火する1.用意してきたのは麻ヒモとファイヤースターター。2.麻ヒモをほどいて細い糸状にする。3.かまどに2の麻ヒモを置き、その上に小さな枝をかぶせるように配置。4.ファイヤースターターをマッチの要領でこすると、火花が散る。麻ヒモに火種がうつり、瞬く間に燃え広がった。超効率的な焚き火調理仕様のキッチンBBQ網はロゴスのピラミッドFDステンレスネットLを2つ折りにし、安定感の高いゴトクとした。メインの火口はこのゴトク下。調理途中でダッチオーブンを置く場所に困らないよう、手前には平らな岩を並べた。SOTOのミニスタンドを2脚並べ、その上に板を置いたらちょうどいい高さのロースタイルキッチンテーブルができた。周囲にはクーラーボックスやゴミ箱も配置し、座ったままですべてに手が届く。PHOTO/中里慎一郎TEXT/真田崇史MODEL/内田 龍 山田奈々子(ECHOES)CAMP FIELD/本栖湖キャンプ場出典/ガルヴィ2017年8月号【あわせて読みたい】「最強の悪天候対策」上級キャンパーはみんなやってるタープの設営テクニックを紹介!「かっこよすぎる」キャンプガチ勢が利便性を徹底追及した究極のギアセットとは!?「天才すぎる」ギア研究家が厳選したアウトドアの7つ道具が優秀すぎた…!
テクニック焚き火 
もう初心者とは言わせない!焚き火の基本&焚き火台の使い方徹底解説
もう初心者とは言わせない!焚き火の基本&焚き火台の使い方徹底解説
知っているようで、意外と知らない焚き火のこと。一歩まちがえば大ごとになる「火」のことだからこそ、しっかりと基本とルール&マナーを把握しておこう。絶対買うべき!キャンプの達人が愛用するギアBEST5絶対知っておくべき“焚き火の基本”とは?Q.キャンプ場なら、どこでも焚き火ってできる?焚き火ができるか否かは、キャンプ場によってさまざま。ただし、多くのキャンプ場が「焚き火台を使用すればOK」。なかには「場内の限られた場所のみで焚き火OK」など、制限を設けているキャンプ場も。キャンプ場の多くが、焚き火台使用ならOK器具使用で焚き火OKというキャンプ場も多いが、専用スペースのみでOKというところもある。焚き火を楽しみたいなら、予約時にキャンプ場に確認しておこう。また各サイトに専用のファイヤープレイスが設けられていたり、焚き火に特化したサイトがあるところも。直焚き火できるキャンプ場は限られている直焚き火とは地面の上で直接、焚き火をすること。石で炉を作り、その中に薪をくみ上げて火を起こし、ワイルドな雰囲気を味わうことができる。けれど、その直焚き火可能なキャンプ場はかなり少ない。近年、焚き火の後始末をしないケースが増加しており、それを理由に直火禁止にしたキャンプ場もある。利用するなら、ルールとマナーは厳守だ。Q.どんな道具が必要なの?<7つの必須アイテム>焚き火を安心して楽しむために、最低限必要なのは上の7アイテム。全体的に熱に強く、頑強なものを選ぶのがポイントだ。1. 焚き火台筒型にカマド型、ディスク型など形状はさまざま。火床に空気が通る構造のものが多く、火が起こしやすい。2. 火ばさみ(トング)薪をくべたり、移動したり、焚き火の際に活躍。火の中心部まで届くように、長いタイプのものを選ぼう。3. ライター組み上げた薪の中心部に着火するので、柄の長いタイプや、風に強いターボ式が重宝。ひとつ持っておくと便利だ。4. 焚き付け(松ぼっくり、着火剤など)市販の着火剤のほか、ヤニを多く含んだ松ぼっくりは燃えやすく、着火剤代わりになる。スギの葉も火付きがいい。5. 鉈やナイフ太い薪を細くするのに便利な鉈。ナイフは木を削ってフェザースティック(着火剤)を作るなど、いろいろ使える。6. グローブ焚き火の火力でやけどしないよう、グローブの用意は必須。ささくれだった薪をつかむのにも安心だ。7. 火吹き棒、うちわ火吹き棒は火を熾すときに重宝。火の中心部にそうっと風を吹き込み、火を育てるアイテム。うちわで代用も。Q.薪選びのコツってあるの?薪の種類は大きく分けて「針葉樹」と「広葉樹」の2種類がある。針葉樹はスギやヒノキなどで、火つきがいいが燃え尽きるのも早い。いっぽう、ミズナラやシラカバなどに代表される広葉樹は、長い時間燃えてくれるのが特徴。ただし針葉樹のような火つきの素早さは望めない。着火に針葉樹、その後は広葉樹と使い分けるのがオススメだ。焚き火スペースはサイト内のどこに作るべき?<焚き火をする場所>焚き火スペースの基本は、人が集まるリビングスペースやキッチンスペースから十分に離して設置すること。ファミリーキャンプの場合は、子どもが走りまわることもあるので、とくに距離感に注意しよう。隣のサイトに火の粉や煙が直撃しないよう、風向きにも配慮。焚き火をする前にひと声かけておくと、気持ちがいいキャンプができるはず。初心者でも火が育つ焚き火の仕方を教えて!<焚き火の手順>スムーズな着火方法&火の育て方を紹介。最初に知ってほしいのが、太い薪には直接、火がつかないということ。細い薪から火をつけて、徐々に太い薪へと移し、火を育てていくのだ。もうひとつポイントとなるのが薪の組み方。空気の通り道を確保できる、代表的な薪の組み方は下の❷を参照。さあ、焚き火に挑戦しよう。❶ 太さの違う薪を用意乾燥した小枝や、薪の樹皮部分を削いだものなど、細めの薪や枝を用意。その次に火を移す薪は、鉈などで中〜細めに割っておく。太さ別に3種類を用意。森に落ちている松ぼっくりやナラの樹皮などは、焚き付けにも使える。❷ 薪を組む❸ 着火し、火がまわったら風を送る薪を組んだら、その中心に焚き付けをこんもりと置き、ライターやマッチで火つける。火が上がったらまずは様子を見る。小さめの炎が安定したら、火吹き棒などで焚き火の中心に、そっと空気を送り込む。❹ 炎が安定したら、太い薪をくべる焚き付けから細い枝、中太の薪、太い薪へと火がまわって安定したら、太い薪をくべて、さらに炎を大きく安定させる。これで焚き火の着火は完了! あとは随時、薪を投入すればOKだ。❺ 焚き火の終わり方薪は灰になるまで燃やし尽くすのが、ベストな終わり方。あとは灰捨て場などで灰の処理をすればいい。薪が燃え尽きないで残ってしまったら、管理棟で捨てられないか聞いてみよう。焚き火でやりがちな“NG行為”!「圧倒的に…」とキャンプ場オーナーキャンプ場の多くは「器具を使用すれば焚き火が可」。そんななか、栃木県那須郡にあるサンタヒルズは「すべてのテントサイトで直焚き火が可能」という今では希少なキャンプ場。そんな焚き火がしやすい環境を整えているサンタヒルズ。オーナー・中村郁夫さんに、焚き火のルールとマナーについて聞いてみた。サンタヒルズ 中村郁夫さん2代目オーナーで愛称「スノーマン」。クリスマスをテーマにしたキャンプ場で、11〜12月はイルミネーションやクリスマスイベントを続々開催!https://santahills.co.jp/絶対的な共通ルールは「火事を起こさない」ことルールとマナーを分けて言うのであれば、ルールはキャンプ場側が守っていただきたいもの、マナーはお客様が自発的に考えて、行動するものではないでしょうか。焚き火のルールとひと言で言っても、そのルールはキャンプ場によってさまざまです。けれど、絶対的な共通ルールがあります。それは「火事を起こさない」ということ。豪快に火を使えるのがキャンプの魅力ですが、フィールドには燃えやすいものが多いですから。例えば乾燥した落ち葉や枯れ木のそばでは、焚き火台を使っていたとしても、焚き火から引火して、あっという間に延焼してしまう危険があります。だから、こんな状態だと火が燃え広がるかも……ということを常に意識して焚き火を楽しんでほしいですね。これはルールでもあり、マナーでもあると思います。圧倒的に多いルール違反は、焚き火の「やりっぱなし」焚き火後の原状復帰をルールにしているキャンプ場が多いですが、原状復帰はルールとして明記されていなくても基本的に行ってほしい行動です。「立つ鳥跡を濁さず」の精神で取り組んでもらいたいです。例えばサンタヒルズの直火サイトでは、炉で使うブロックを無料貸し出ししています。使用後はそれを戻し、サイトに残った灰や燃えカスなどを処理してきれいにするところまでやって、原状復帰となります。完全消火した状態であれば、灰捨て場に灰や炭などが捨てられます。じつは、焚き火のルール違反としては、圧倒的に「やりっぱなし」が多いんです。とくに炭の放置が目立ちます。原状復帰も共通ルール。使用後はきちんと元どおりにしておきましょう。ルールが守られずキャンプ場が閉鎖に…原状復帰をしない人が多くて、直火が禁止になるキャンプ場も多いです。それだけでなく閉鎖に追い込まれてしまうキャンプ場もあります。本当に深刻な問題です。管理的な観点だけで言えば、正直、直火は禁止にしたほうが楽だと思います。原状復帰しない人もいますし、延焼のリスクもある。けれど直火には、言葉にできないような魅力というか、人をひきつける力があります。何千年も前から続く、その原始的な佇まいがそう思わせるのかもしれません。私たちが直焚き火をOKにしているのは、そもそも自分たちが直焚き火大好き人間だから(笑)。この魅力をお客様にも感じてほしいと思っています。キャンパーのみなさんが「いい焚き火」をするためには、焚き火のルールについて、念のため、予約時やチェックイン時にキャンプ場に確認するのがオススメです。表記されていない細かい決まりがあるかもしれません。そのほうが双方、より気持ちよく楽しめるはずです。難しく考えてしまうかもしれませんが、ルールだけにとらわれず、「これをやっちゃうとお隣に迷惑かな?」「汚したままで帰ると、キャンプ場の人や次の人が大変かな?」というような気づかい、心づかいがあれば、問題は自然と解決されていくと思います。そういう気持ちが、より豊かなアウトドアライフに繋がっていくと思いますよ!キャンプにおける焚き火のルール・ 火事を起こさない・ 原状復帰は必須!・ 細かいルールはキャンプ場に確認!焚き火をするなら覚えておきたい【絶対にしてはいけない】6ヶ条落ち葉など燃えやすいものの近くは避ける乾燥した落ち葉は引火すると燃え広がりやすく、延焼の危険大。落ち葉が多い場所では焚き火を控えるのがいいだろう。区画サイトの場合は、焚き火台を中心に広い範囲で落ち葉を避けておく、また風向きによっては焚き火を控える。周囲を見渡して、しっかり判断しよう。火を大きくしすぎない焚き火をしていると、薪をどんどんくべて炎を大きくしたくなる。けれど大きな炎は火の粉の量も増え、自分だけでなく、近隣サイトのテントやタープなどに穴をあけてしまうことも。さらには近くのものに燃え移ってしまう可能性も大だ。トラブルの原因にもなりやすい。焚き火は、焚き火台などの器具からはみ出さず、自分が制御できる大きさで楽しむのがマナーだ。木の根元で焚き火をしないとくに枯れ葉や枯れ枝のある木のそばで、焚き火をするのは避けよう。火が燃え移るなどの事態を防ぐのには当然のことだが、他にも理由はある。これらの木だってキャンプ場の大切な資源だからだ。延焼してしまった木は、二度と元には戻らない。そんなことにならないようにキャンプ場へ配慮するのも、マナーのひとつだ。煙を近隣サイトに直撃させない焚き火をしているのだから多少の煙は仕方ないけれど、あまりに大量の煙が自分のサイトに直撃したらどうだろう?煙いし、目が痛くなるし、あまりいい気持ちはしないはず。だから焚き火は風向きを考えて行うのがマナー。また薪の乾燥が不十分だと、火にくべたときに煙が大量に発生する。そんな薪があたったら、すぐに焚き火台のそばに置き、火の力で乾燥させよう。ゴミを燃やさない焚き火だからといって、なんでも燃やしていいわけではない。なかにはキャンプ中に出たゴミを燃やす人もいるけれど、ものによっては黒い煙が大量に発生したり、悪臭が漂ったり、近隣サイトに迷惑がかかる。また紙類のゴミを燃やすと灰が大量に発生し、風で散らばっていく。周囲のキャンパーが嫌な思いをしないよう、配慮が必要だ。火を残したまま放置しない就寝時間までに焚き火終いをさて寝ようと思ったときに、タイミングよく焚き火が消えることはあまりない。できればすべてを燃やし尽くして終わるのが、焚き火のベストな終わり方。就寝時間までに焚き火終いができるよう、薪や炎の加減を調整しよう。また、夜に薪を割る音はかなり響く。キャンプ場が設定した消灯時間までに焚き火を終わらせよう。超ベーシックな焚き火に挑戦ガスやIHで料理をして、マッチすら触れる機会のない生活を送っていると、焚き火って憧れるけれども、どうやればいいのか不安に思うものだ。そこで改めて“スタンダードな焚き火”の手順を追ってみた。イメトレにどうぞ。 ①焚き火台を組み立てる今どきは焚き火シートがマストキャンプ場の多くが、地面に直接薪を置いて火をくべる“直火”が禁止されている。とくに草地は草が焦げて剝げてしまうので、地面に熱が届かない高さの焚き火台を用意。さらに焚き火シートを敷くのも最近のマナーとなっている。② 広葉樹と針葉樹の薪を用意キャンプ場やホームセンターで販売されている薪は、広葉樹と針葉樹に分類されている。広葉樹は火持ちがよく、針葉樹は火付きがいいので、両方あるとスムーズに焚き火ができるはず。針葉樹1束、広葉樹2束を手に入れた。③少し風が出はじめたので風上に風防幕をセットそよ風程度だけれど、風があるので火の粉が隣のテントに飛ばないよう風防幕を立てた。ちなみに、なんとか焚き火ができる目安は風速3m/s程度(葉っぱや枝が揺れるくらい)まで。風が強くなったら残念だがすみやかに消火しよう。④針葉樹の薪を割って焚付を作る太い薪をそのまま燃やすことはできないが、細くすれば燃えやすい。小枝があまり落ちていないので、薪を細く割って焚付の準備にとりかかった。広葉樹の薪は堅いので、針葉樹の薪をひたすら割り続ける。薪割りという日常にはない作業が新鮮。⑤ 細い木っ端はへし折るこれくらいならノコギリいらないね小さめの焚き火台なので薪を割った焚付が少しはみ出てしまう。焚き火台の外にこぼれ落ちないよう、石に立てかけ、ブーツで踏んでへし折って長さを調節しておいた。ストレス解消にちょうどいい!?⑥ 牛乳パックと薪からむしった樹皮、木っ端を集めて着火焚付を焚き火台に盛ったら、いよいよ着火! 気温が高く、焚付もたっぷりあるので着火剤がなくてもよさそうだが、そうはいっても失敗したくない。牛乳パックをちぎって焚付に仕込むことですばやく焚付の熾作りに成功した。⑦目を離しているうちに焚付が熾に!お!なんとか復活焚付はあまりいじりすぎるのもよくないが、油断していたら、せっかくの火が弱くなりかけていた。慌てて焚付を追加し、なんとか回復。無事細い薪に火が移ってくれた。⑧ 広葉樹の太い薪を投入うーん、太い薪が入りにくい細い薪で熾ができたら、次はもう少し太い薪を投入していく。徐々に熱が上がり、太い薪の表面が白っぽくなってきた。ここまできたらもう安心。楽しい焚き火時間のはじまりだ。⑨太すぎる薪を切ったり割ったり……焚き火台が小さめで、市販の薪がそのまますっぽり入らない。時間を見つけては焚き火台に乗り切らない太い薪を割り、長さも調整するも、量が多いと結構面倒。⑩料理に備えてトライポッドを作ってみる焚き火の熱は料理に利用できる。ゴトクがあれば鍋を載せられるが、小さな焚き火台ではふたつの鍋を同時にかけたとき、火力調整をしづらい。そこでトライポッドを作ってこの問題を解消することにした。⑪焚き火と組み合わせると少し近づきすぎかも?ガーデニング用の杭を使ってトライポッドを自作したが、ちょっと長さが足りない? 焚き火との距離を十分とって、目を離さないようにせねば。⑫ 安いステーキだってなんだかウマい! 食後はウイスキーのお湯割りでまったり過ごそう焼くだけなのにごちそうになる不思議食事は焚き火で肉を焼くだけ。たったそれだけなのにおいしく感じるから不思議だ。ケトルを火にかけて、いつもお湯を用意しておけば、すぐにお湯割りを楽しめる。焚き火を活用すれば、キャンプが快適になるって本当だ。⑬薪を燃やし尽くして焚き火終了薪を燃やし尽くし、全部灰にして終了するのがスマートだ。途中で焚き火をやめる場合は、薪同士を離すようにすれば立ち消えしやすい。とはいえ熱をもっていると再び燃え立つので、密閉できる缶に入れれば確実に消火できる。焚き火終わりを目指すも、小さな木片はまだまだ熱をもっている消えたと思っても空気を送ると再び炎がたつ。小さな木片になっても油断禁物だ。待てない場合はバケツの水に1本ずつ浸けて消火。小さくなって冷えた燃えカスと灰火床から落ちるほど小さくなり、手で触れても冷たくなった燃えカス。こうなれば焚き火台を放置して眠っても大丈夫。所定の灰捨て場に捨てて、水をかけて焚き火終了キャンプ場の灰捨て場に燃えカスと灰を捨てて終了。そばに汲み置いたバケツの水があれば、念のために水をかけてもいい。焚き火の片付けにダッチオーブンも使える!火消し壺の代わりにダッチオーブンを使うというアイデアも!もともと灰は石けんの原料として使われていたので、理にかなっているのだ。灰捨て場がない場合は、ダッチオーブンに入れてからテント等の撤収に取りかかる。ダッチオーブンなら密閉できて確実に消火できるし、撤収の間に冷えて安全に車内に入れておけるのだから。仕上げはキャンプへ行って実際に焚き火をしてみよう!ここまで、焚き火の基本を学んだ内容を実際にキャンプ場で試してみよう!実践で体験することで自分の知識にすることができます。焚き火をするのにおすすめのキャンプ場はこちらもチェック!すぐに行きたい!焚き火がしたくなるキャンプ場3選大自然のなかで焚き火がしたいときはここ! 非日常を楽しむキャンプ場3選ルールやマナーを知ることができる! 特別な焚き火体験ができるキャンプ場3選
テクニック焚き火 
意外と知らない!“焚き火の着火剤”として使える便利すぎるものとは?【人気記事トップ3】
意外と知らない!“焚き火の着火剤”として使える便利すぎるものとは?【人気記事トップ3】
今回は2月に公開した記事の中で、アクセス数が多かった人気の上位3記事を紹介します。みなさんが気になったのはどんな記事ですか!?【あわせて読みたい】国内最大級のアウトドアイベント「アウトドアデイジャパン2023」開催!第1位【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?ひと昔前とは違い、今のキャンプは夏だろうと冬だろうと焚き火がマスト。そこで今一度、焚き火の仕方をおさらいしておこう。今回は、着火剤の替わりになる火口(ほくち)について考察する。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品必要な熱を生み出す必需品「火口」着火剤があると格段にスピーディーで手間なく焚き火ができるが、買い忘れることもあるだろう。そういうときのために着火剤に頼らない方法を知っておきたい。キャンプ場や手持ちの道具を見渡せば、着火剤がわりとなるもの(=火口)は思いのほか簡単に見つかるものだ。火口向きなのは柔らかくて空気をたっぷり含み、できれば油脂もたっぷり含んでいるものが望ましい。現地で探せる素材のほかに、麻ひもなど道具のなかで火口として使えるものを見つけておこう。どんな火口が使える? 比べてみよう!キャンプ場で手に入れやすい6つの火口を燃やして、どんなふうに燃えるのか比べてみた。写真の素材のほかにも、ススキの穂、茎が空洞になっている枯れた草の茎、牛乳パック、ガムテープなどがよく燃えるので試してみて。お守り火口を用意するいくら優秀な天然火口でも、雨上がりなどでは状態のいいものが必ず見つかる保証はない。クラフトやタープアレンジに使える麻ひも、鍋を洗うのに使うスチールウール、牛乳パックなどお守り代わりの火口も用意しておこう。焚き火に必要な温度は260℃。冬は蓄熱の工夫が必要。焚き火が熾きになるまでを改めて確認しておきたい。温度ごとの状態がわかれば、焚き火をする際の参考になるはずだ。〈100℃〜〉 薪から可燃性ガスが放出される火に当てると薪の表面から水分が蒸発していく。薪の水分が抜けて乾燥したら、200℃近くからヘミセルロース、セルロースなどが分解。このとき、可燃性ガスが放出されはじめる。焚き火の最初に出てくる煙はこれらの水分や可燃ガスだ。焚き火はじめにむやみにいじると温度が下がるので、薪同士が広がりすぎないよう調整するにとどめ、風を送るのもやめたほうがいい。〈260〜300℃〉 薪が燃えはじめる!260℃を超えると薪から放出された可燃性ガスに火がつく(青い炎)。この状態をキープすることで薪の炭化が進み、炭素の酸化反応で発熱(赤い炎)。さらに温度が高まり燃焼を続けていく。〈500〜600℃〉 薪が炎を上げる煙もなく、炎を上げてよく燃える状態は500℃くらいから。ここまでくると安定して焚き火を続けられるので、焚き火の次の段階、より太い薪を追加しても大丈夫だ。〈700℃〜〉 炎が落ち着き、熾き火となる炎が出ずに、赤くテラテラと燃える熾きの状態。少しくらい雨に当たっても消えることはなく、料理にも暖をとるにもいい感じ。ただ、炭よりも燃え尽きる時間は早い。PHOTO/逢坂聡TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2020年12月号第2位優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選つい新製品に目移りしてしまうが、うっかり見逃していたキャンプギアの中にも、クオリティが高いものはたくさんある。そこで改めて再注目したいギアを取り上げてみよう。今回はコールマン、SOTO、ogawaのギアを紹介。■コールマン①タフスクリーン2ルームエアー/MDX+8万9800円温度上昇を抑えるダークルームテクノロジーに加えて、通気性が1.5倍のワイドエアメッシュを採用して換気性能がさらにアップ。テントに付属の専用メッシュハンガーに装着する「リバーシブルファンベンチレーション」で、室内の温度と湿度をすばやく下げられる。外気を取り入れることで、こもった熱や湿気を排出し、夏キャンプが今までよりさらに涼しく快適に!■サイズ:約560×340×H 215㎝ ■重量:約19.5㎏➁ソロキャンプスタートパッケージ7万6800円ソロキャンプに必要なギア11点のオールインワンセット。すべてのギアをキャリーに収めても多少の余裕があるので、服なども入れられる。宅急便で送れるサイズだから飛行機や電車キャンプにもお役立ち。これさえあればすぐにキャンプデビューできる。■サイズ(収納):約40×30×H70㎝ ■重量:約16㎏③エクストリームホイールクーラー/100QT (エバーグリーン)2万4800円約95ℓの大容量サイズながら、車輪付きで持ち運びが楽。冷気が逃げないようフタ部分にもしっかりフォームが入っており、メーカー公表では保冷力は5日以上を誇る。■サイズ:約94×45×H46㎝ ■重量:約9.4kg【問】コールマン ジャパン■SOTO④レギュレーターストーブ Range(レンジ)8800円「レギュレーターストーブST-310」から火口をφ21㎜拡大し、火力もアップ。火口が大きくなったことでソロクッカーよりも大きなクッカー(φ11〜19㎝)やフライパンの底面全体をムラなく加熱することができる。■サイズ(使用時・本体のみ):約16.6×14.2×H11㎝■重量:約360g⑤ミニマルグリル6600円 ※ミニマルワークトップは別売りです。SOTOの「ミニマルワークトップ ST-3107」専用の鋳造鉄板。鉄板表面に特殊な加工を施し、特徴的な縞模様の凹凸により調理中に食材がくっつきにくく、中性洗剤で洗ってもシーズニングがはがれにくいなど、鋳造鉄板の弱点を解消。■サイズ(ホルダー組み付け時):15×14×H5.5㎝■重量:約1.2㎏⑥ミニマルホットサンドメーカー6600円ハンドルが折りたため、コンパクトに持ち運べるホットサンドメーカーが登場。熱伝導率の高いアルミダイキャスト製と、食材が焦げ付きにくいフッ素樹脂コーティング加工で調理も快適。フラットな面が多く、炒め物などの調理もしやすい。■サイズ(使用時):約13.6×31×H3.6㎝ ■重量:約600g【問】新富士バーナー■ogawa⑦ogawaダウンシュラフ8003万5200円ogawaの初のオリジナルダウンシュラフ。約800gのダウンが封入された封筒型タイプで、ダウンの片寄りを防ぐボックス構造を採用。フードは絞ることができ、首元からの冷気侵入を防ぐことができる。■サイズ:約225×80㎝ ■重量:約1.29㎏⑧ogawaファイヤープルーフブランケット3960円(M)火の粉に強く燃え広がらないブランケットに新色のカーキとオリーブが追加。サイズは3種類あり、毛布や膝掛けのほか、SとMにはスナップボタンが付いているのでポンチョとしても使いやすい。■サイズ(M):約140×100㎝【問】キャンパルジャパンTEXT/横山穂波(カーネル)出典/ガルヴィ2021年12月号第3位知らないと危険!?焚き火中にやってはいけないこととは?アウトドアブームの影で問題になっている焚き火のマナー。火の扱いはひとつまちがえると大きな事故につながる。今回は焚き火の最中に気をつけたいことをしっかりとおさらいしておこう。そばを離れず目を離さない焚き火をするときは、絶対にそばを離れず、焚き火から目を離さないこと。薪がはぜて何かに引火したり、ほかの家族の子どもがサイトに入り込んで焚き火台につまずいたりするなど、予想できないことが起こる場合もある。そんなとき火の番がいれば、大事にならずにすむ。また子どもがいる場合は、子どもひとりに火の番をさせないこと。必ず大人も一緒にいるようにする。煙や火の粉で迷惑をかけない焚き火の煙や火の粉がどこに向かうのか、常に風下に注意すること。焚き火から煙を出にくくするには、まず湿った薪や生木を燃やさないこと。そして十分に酸素が取り込めるよう、薪と薪の間に隙間をつくり、新鮮な空気が入ってくるようにすることだ。火をおこして大量の煙が出るようなら、薪が湿っている可能性も。薪を替えるか、乾かすか、焚き火を中止することも考えたい。火を大きくしすぎない焚き火は、家族や仲間と静かに会話を楽しめる大きさが一番癒やされる。あまり大きくすると、癒やしどころか恐怖の対象になってしまう。焚き火は、火力をコントロールできなくなるほど大きくしないのが基本だ。目安として薪を動かす程度で、火力を変えられない火を“大きな火”と考えておこう。つまり薪を動かして火が弱まれば、火力調整ができているといえる。新聞紙などは燃やさない火をおこすときや火力を上げたいときに、新聞紙や落ち葉を使う人がいるが、これはNG。紙や枯れ葉は燃えると灰を巻き上げてしまうので、周囲のキャンパーに迷惑をかけることになりかねない。火をおこす際の火種には着火剤、消えそうな焚き火の火力を上げたいときは細く割った薪や乾燥した小枝を入れるようにする。もちろんゴミを燃やすのは論外の行為だ。ジェル式着火剤の追加も危険なのでやめよう。TEXT/牛島義之ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2021年12月号以上3つの記事が2月に読まれたトップ3でした。いかがでしたか? 焚き火の記事は多くのみなさんに読まれたようで、人気が高さがうかがえます。春になったこれからの季節も、いろいろなテーマの記事を盛り込んでいきます。今後もお楽しみに!【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
焚き火台テクニックハウツー焚き火 
こどもと一緒に焚き火料理!【火育】ベテランキャンパーが実際に行なっている親子キャンプ術
こどもと一緒に焚き火料理!【火育】ベテランキャンパーが実際に行なっている親子キャンプ術
キャンプ好きカメラマン、猪俣慎吾さんはあえて息子の「たっちゃん」と焚き火を楽しむという。焚き火は危ないからやらせないのではなく、「間違った対応をすると危ない」ということを子どもに理解させることが大切。もちろん親は、子どもが取り返しの付かないケガや火事をおこさないよう、万全の備えでしっかり見守る。そんな猪俣さん流の親子キャンプをこっそりのぞいてみよう。絶対買うべき!キャンプの達人が愛用するギアBEST5猪俣慎吾さんとたっちゃん本誌でも活躍するカメラマン。キャンプ好きが高じて、野外料理ユニット「kippis」を主宰するほか、キャンプクリエイティブユニット「WITH CAMP」など精力的に活動中。合間に親子キャンプに出かけている。使ったのはこの焚き火台ユニフレーム/焚き火ベース450(1万7500円)2018年秋に登場した焚き火台。軽量で、組み立て簡単。焚き火はもちろん、トライポッドがなくてもダッチオーブンを吊して焚き火料理もできる優れモノ!焚き火台を組み立てる部品をチェック焚き火ベース450はスタンドと薪をいれる本体、ロストル、ゴトク、鍋を吊すチェーン。これらがぺたんこになって収納されている。小さな部品はチェーンくらいなので紛失の心配はなさそうだ。指を挟まないように注意して組み立ては簡単だし、軽いのでたっちゃんが持ち運べるくらい。まず、本体を広げ、のばしたスタンドに載せる。指を挟みそうなスタンドの接続はパパの仕事。ゴトクやチェーンをセットゴトクやロストルは載せるだけなのでたっちゃんの役割。チェーンをつるすのはちょっとコツがいるので、親子でいっしょに行なった。ここまでわずか数分のこと。先行きがいい薪を並べて火をつけるまずは薪を割ったり削ったり売店で売られていたのは極太の薪。そのままでは火がつきにくいので、薪を割って3種類くらいの太さに分けておく。刃物を使うときは子どもは座って待つこと!小枝と木くず、裂け目をつけた細い薪を親子で見つけてきた乾いた小枝を底にたっぷり置いて、その上に薪を削った木くずや、表面に裂け目をつけた細い薪を数本載せれば焚き火の準備は整った。ライターの火を近づける着火剤を載せ、マッチやライターの炎を近づける。子どもは火を見るのがおもしろく、すぐにトングで薪をいじりたくなるがガマン。子育てと同じで、いじりすぎずに見守ることが重要だ。落ち着いたらそっと空気を送る細い薪の1/3〜半分くらいが熾になったら、中薪、太薪と順に追加。細い薪に白い灰がかぶり、空気を送ると赤くなる。子どもが火の前で息を吸い込まないよう注意を促して。焚き火で料理を作る水煮や缶詰を利用して時短豆をコトコト煮込むのは時間がかかるので市販の水煮豆を利用。ほかにもスープの缶詰やミックスベジタブルなど便利食材は豊富にある。その分、親子の時間を充実させればいい。野菜は細かく刻んで混ぜ込む好きなモノばかりでなく、栄養バランスも考慮した献立に。苦手な野菜があってもあらかじめ細かく刻んでおき、ごはんやハンバーグに混ぜ込めばおいしく食べられる。薪が灰で覆われるまでは「下ごしらえ」の時間太い薪に火がついてから熾になるまではしばらく時間がかかる。この時間が下ごしらえタイム。もう少し大きくなればひとりで焚き火番ができるが、たっちゃんはまだひとりにできないのでいっしょに料理の準備をする。包丁と火はパパの役割焚き火もそうだが、料理だって思わぬ行動がもとでケガをしてしまう。包丁を使う作業はパパの仕事で、混ぜたり握ったりする作業は子どもの仕事。クーラーボックスから食材をとってくるようなお使いも喜んでやってくれる。もちろん、ハンバーグが焼けたかどうかふたをとって確認するのは親子いっしょ♪とろり溶けたチーズを見て、親子で歓声をあげる大切な瞬間なのだから。ルールを決めていろんなことをやってみよう!子どもは大人のまねをしたくなるもの。焚き火も料理もやってみたくて仕方がないので、子どもの成長にあわせてお手伝いさせたい。包丁と火を使う人のそばでは静かにする、肉に触れた手や道具を口にしない、焚き火のそばで走らないのは年齢を問わず守りたいルール。親の目が届く範囲で作業させることも大切だ。PHOTO/中里慎一郎TEXT/大森弘恵協力/新越ワークス出典/ガルヴィ2018年12月号あわせて読みたい【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選
テクニック焚き火 
これ一度やってみたかった!焚き火の達人が教える、スペシャルな焚き火
これ一度やってみたかった!焚き火の達人が教える、スペシャルな焚き火
ネイチャークラフト作家・長野修平さんの工房裏には、スペシャルなキャンプサイトがある。家族で焚き火を囲む貴重な場所だが、焚き火もクラフト感あふれるユニークなもの。では、長野さんがどんな焚き火をしているのか紹介しよう。長野修平さんネイチャークラフト作家であり焚き火&山菜料理人。本誌ほか多くのメディアやイベントを通じてモノ作りの魅力を広めている。自作の自宅兼アトリエの裏には焚き火ができるスペースあり。【あわせて読みたい】達人たちのツーキャンなう。あなたの旅道具見せてください! Vol.1焚き火に欠かせないトライポッドモノ作りを生業とする長野さんだから大抵のモノは自分で作る。食器やファニチャー、ランタンなど、長野家のキャンプ道具は手作り作品で満ちている。当然、今回作ったトライポッドはお手の物。「枝など少し曲がった部分があるものが好き。そこにトングなんかを引っかけられるし、分かれた枝が長すぎて邪魔なら切ればいいんです」(長野さん)トライポッドの組み立て方①枕木を置き、その上に木を並べて並行になる部分を探す。ここがロープを結ぶ位置なので木は動かさない。ロープは綿製だと締まりがいい。②ロープを結ぶ位置からほぼ同じ長さにそろえる。ノコギリで切るより、ナタやオノでとがらせるよう削れば地面にしっかり固定できる。③枕木にのせておくとロープを木の下に通しやすい。真ん中の木にまき結びでロープを固定したら、8の字を描くように左右の木に巻き付ける。④緩まないようきっちり8の字に巻き付け、ロープの幅が木の直径と同じくらいになったら、木と木の間にロープを割り入れる。⑤もう片側の木と木の間も割りを入れたら、もう一度しっかり締め、最初に巻き結びにしたロープの端と、反対側のロープを結んで固定する。⑥木を立てて、広げるとトライポッドの完成。緩みがないか、もう一度確認しておこう。最後の結びは蝶結びだと片付けやすい。焚き火場を作って火とともに過ごす雨上がりや雪の中など湿気の多い環境では薪に火がつきにくい。薪を手で折り長さをそろえつつ、内側が湿っぽい薪を地面に敷き詰め、その上で焚き火の準備をするとスムーズに進行する。よく乾いた葉っぱや極細の枝をふんわり置き、その上に小枝をティピィ状に重ねる。長さと太さをそろえておくと、崩れず、きれいなティピィ型をキープできる。ファイヤースターターで着火①フラットな薪の上に、ほぐした麻ひもなどの火口をこんもりと置く。火口の手前に足を置き、甲にナイフを持つ手を置いて固定させる。ナイフの背にファイヤースターターを添え、その手をすばやく引くと、火口に向かって火花が出る。燃える火口は台にした薪ごと動かし、準備しておいたティピィ状に組んだ薪の中に入れる。トングがなくても安全に炎を移せる。焚き火コーヒー大のコーヒー好きと知られる長野さんだから、焚き火の間中、ケトルをかけていつでもコーヒーを飲めるようにスタンバイ。最古の焚き火コーヒーといわれるレンメルコーヒーを、自作ククサに注ぐ。コクだしの塩も忘れずに!知人からもらったエゾシカの角が、ケトルを吊るすフックとなる。角は焚き火にかけても黒くなるだけで、燃え上がることはないため、フックがわりにちょうどいいのだそう。焚き火を積極的に利用する焚き火彫りは、焚き火好きなら誰もが取り組みやすいクラフトのひとつ。くぼみをつけたい場所に熾きをのせて空気を送りつつ炭化させる。フックナイフやノミを使わなくてもカップを作れる。炭化した部分を、金属製のスプーンなどでこすり落とす。熾きで炭化させ、こすり落とす……を繰り返し、最後にアウトラインを整えれば皿やカップのできあがりだ。自分で作れば愛着がわくし、作業に慣れればアレンジしてより使いやすいモノを作れるようになる。焚き火だって、薪割りが楽にできる道具はあるし、市販の薪もある。しかし、自分の手で作業するから刃や木、炎の特性がわかる。焚き火やキャンプを通して学ぶものは計り知れない。PHOTO/逢坂聡TEXT/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年12月号【秘密の隠れ家キャンプ】焚き火を存分に堪能!【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?焚き火の後片付けで“絶対NG”なこととは?「就寝するまでに…」 
テクニック焚き火 
【秘密の隠れ家キャンプ】焚き火を存分に堪能!
【秘密の隠れ家キャンプ】焚き火を存分に堪能!
ネイチャークラフト作家・長野修平さんの工房裏には、スペシャルなキャンプサイトがある。子どもたちが成長し、なかなか全員そろってキャンプへ出かけるのが難しい今、家族で焚き火を囲む、貴重な場所だ。長野さんがどんなキャンプをしているのか紹介しよう。長野修平さんネイチャークラフト作家であり焚き火&山菜料理人。本誌ほか多くのメディアやイベントを通じてモノ作りの魅力を広めている。自作の自宅兼アトリエの裏には焚き火ができるスペースあり。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品プライベートサイトでいつでも焚き火長野さんの自宅兼アトリエの裏山には、焚き火ができるキャンプサイトがある。ここで時折、家族キャンプを楽しんでいるそう。「この裏山キャンプ場では、家族で焚き火をすることもあるし、子どもだけでビバークしたこともあります。最近は子どもが友だちを呼んで、子どもだけの女子キャンプをしていますね」(長野さん)眼下には自宅。裏山にトイレを設けているので、自宅に戻らなくても過ごせるし、急用が入ったらすぐに現実に戻れる。個々の都合も優先できるというわけ。この距離感がうらやましい。準備と片付けは家族みんなで。自分ができる範囲で行っている。テント内にインストールするために設計されている小型の薪ストーブ「ロキ」。コットン製の煙突穴付きテントの中に入れて、あたたかく過ごしている。窓を開ければ炎が見えるし、本体上部がフラットなので、飲み物の保温や煮込み料理にも役立つ。子どもたちも薪ストーブの扱いは慣れたもの!キャンプサイトの中心は直火焚き火台を使うよりは、地面に薪を並べる直火のほうが好きな長野家。裏山キャンプ場では当然、石を囲んで焚き火場を作る。ロープの先に薪を結び、高い枝に引っかけてタープを張る。メインポールとその張り綱がなくなるので、焚き火まわりがスッキリ。夜でも張り綱に引っかかることがない。長野家のキャンプに欠かせないのが焚き火とベーコンだ。肉の腐敗と熟成は紙一重。焚き火で燻す時間や熟成させる温度の調整など、ベーコン作りはすべて長野さんの勘どころが勝負。ベーコンを炙るには大きい焚き火が必要なので、キャプテンスタッグのラウンドファイアピットを使用。オンウェーの焚火台は気軽に焚き火をするときに。どちらも広げるだけで準備できる。奥は福井のガレージブランドの吊るす焚き火台で、かがり火としてタープ前に置く。トングは太い薪用、細い薪用、リフターにもなるトングの3つを使い分ける。火ふき棒にもなる火かき棒はおもしろい道具だが、やはり自作の火吹き竹で、細く長く空気を送りたいそう。長野家のキャンプでは、薪は買うものではなく、現場で集めるもの。長野さんは自作の薪スタンド兼薪バッグを肩にかけ、家族は布製やビニール製の薪バッグに、入れられるだけの薪を集めてくる。この裏山キャンプ場は、テントとタープと焚き火場が収まる広さだが、決してゆとりがあるわけではない。タープはメインポールを使わず、ロープを高い枝にかけて固定。限られた場所で焚き火をしても、移動のストレスや危険がないようにレイアウトしたのは、見事というほかない。PHOTO/逢坂聡TEXY/大森弘恵出典/ガルヴィ2019年12月号キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェード【徹底考察】意外と知らない!焚き火の着火剤として使える便利すぎるものとは?優秀すぎる…!現役キャンパーが選ぶ買っておいて良かったキャンプギア8選 
テクニックスタイル焚き火 
極上の焚き火を徹底的に追い求める!火と旅をする達人から学ぶこととは?
極上の焚き火を徹底的に追い求める!火と旅をする達人から学ぶこととは?
焚き火は、キャンプ・サイトの芸術である。停泊地が決まったなら、全霊をかけてファイア・サイドを作りあげよう。豪邸で暮らすより楽しい旅の夜に、しようではないか。旅する文筆家・堀田貴之による至極の焚き火エッセイ。【あわせて読みたい】キャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるギア6品堀田貴之さん文筆家。著書に、『ホットサンド 54のレシピと物語』(実業之日本社)、『一人を楽しむ ソロキャンプのすすめ』(技術評論社)などがある。焚き火をするために出かける、という旅があってもいい。そもそも僕は、「頭がいいとほめられるより、焚き火がうまい」と言われるほうが、圧倒的にうれしい。「カミソリのように鋭く切れる人」とあがめられるより、「鉈のように鈍重なやつ」と言われるほうが、ほっとするのだ。たしかに、社会向きの人間じゃないかもしれない。焚き火はだめで原子力はいい、という時代にそぐわないかもしれない。でも僕は、若いときから、おりをみては焚き火をしてきた。その昔は、焚き火をしたいからキャンプや旅をしていたのかもしれない。そういえば、40年近くも前の初冬のこと。キャンプ場も消費税もなかった、のんびりとした時代のことだ。ある大きなダム湖での話。カヌーにキャンプ道具を積み込み、バックウォーター(流れ込み)へ漕ぎついた。陸路からの道はない。小さな舟でないと、上陸できない場所だ。野球場ほどもある広さのバックウォーターには、めまいを覚えるほどの流木がたまっていたのだ。その夜は、流木の大群に狂喜し、ばかでかい焚き火をした。夜がすすむにつれ、焚き火は、ますます大きく育っていき、やがては直径10mを超えるほどになった。電信柱ぐらいの太さの流木がごろごろしている。薪に困ることはなかった。炎は、夜空高く舞い上がり、焚き火から20m以上離れなければ熱くてがまんできない。そんな焚き火で、調理などできるわけがない。テントは、焚き火から50m以上も離さないと、危なかった。なんのために焚き火をしているのか、訳のわからない状況になったのだ。いまだから白状するけど、そんな夜を過ごしたこともあった(もう40年も前の話だから、このことは時効にしてくれ)。小さく揺れる焚き火こそが、美しい革命の夜以外は、でっかい焚き火なんて必要がない。料理も、暖をとるにも、小さな焚き火のほうが断然いい。大きな火は人を遠ざけるけど、小さな火は人を結びつける。小さな焚き火を前に、火と人も、人と人も、ぐっと近くにくっつくほうが温かい。そのことを知っている人は、大事な夜には、小さな焚き火を作るのだ。もし女の子といっしょなら、ぜったいに小さな焚き火だ。寄り添って座れるし、寒ければもっと近づいて一枚の毛布をふたりの背中にかければいい。そんな夜には、お月さまがふたりを照らしてくれるだろう。炎には不思議な力がある。妖しく揺れる炎は、花火のような派手さはないが、見ていて飽きない。なかには、焚き火より花火が好き、という女の子もいる。が、そんな子でも、ひとたび静かな焚き火の夜に招待すれば、きっと自然の炎のとりこになるはずだ。花火は、一瞬を燃え尽きる美しさを人間が作ったものだ。が、自然の炎は、そうではない。人を感動させてやろう、として生まれてきたものではない。作られたものではないのだ。そこには、駆け引きや裏表がない。だから見ていて飽きないのだ。ここで、重要なアドバイスをひとつ。いっしょにいる女の子に、焚き火のよさを語ってはいけない。この火は人を感動させてやろうと生まれてきたものではない、などとぜったいに言わないことだ。焚き火を前に、「きざ」になりそうな自分を、ぐっとこらえるのだ。焚き火を前にして、饒舌になってはいけない。焚き火は、ばかな話をするためにあるのだ。焚き火を前にして、なにひとつ有益なことがあってはいけないのだ。無益な会話と意味のない夢想にあふれた夜。それこそが、美しい焚き火の夜なのだ。焚き火を前に、人生を語ってはいけない。それは、焚き火が語ってくれるのだ。よけいなことをしゃべると、きみは「花火以上に浅はかな男」として、彼女の脳裏にインプットされてしまうぞ。心温まらない「火」もあるいつごろからか、僕たちは火のある暮らしから遠ざかってしまった。炎を見なくても、日々の生活ができるようになったのである。調理も、風呂も、暖房も。それらは、もともとは火が作りだしてきた、ということさえ忘れてしまいそうな時代に生きている。数々の便利な道具に囲まれて暮らしている毎日だ。道具が、すべてをまかなってくれる。でも、心はぜんぜん温まらない。最後に火を使ってご飯を炊いたのはいつだったか、覚えているかい?ガスレンジでは、軍隊のように足並みをそろえた炎しか見ることができない。ストーブも、いまや電気か石油ファンヒーターが主流で、炎は見えない。一般家庭にあるなにかを温めるための器具は、電子レンジ、オーブントースター、電気炊飯器などなど、電気機器が中心だ。お風呂だって、お湯を沸かすための炎を見ることはない。電子レンジで温めた食事はすぐに冷めてしまうから好きじゃない、と思っているのは僕だけだろうか?法律の外で生きるには焚き火は、それがどんな小さくてもその跡は50年を過ぎても消えない。ほんとうは50年どころか、何万年も消えないのだ。人間が火を使った跡としてもっとも古いのは、140万年前のものといわれている。アフリカの「チェソワンジャ遺跡」だ。そこに焚き火の跡があった、という。場所によっては、焚き火の跡は140万年も残るということだ。現在では、とくに日本では、安心して焚き火ができるところはあまりない。残念なことながら、こればかりはしょうがない。たどりついたフィールドで、黒こげの焚き火の跡なんてだれも見たくないからね。キャンプ場もしかり。直火OKを売りにしているキャンプ場もあるが、直火でいいかどうかは、キャンプ場のおっさんではなく、キャンプをする人間が判断するべきことなのだ。今夜この場所で焚き火をしてもいいかどうか。その判断は、命がけでしなければならないことのひとつだ。アウトドアとは、法律の外という意味だ。法律の外にいるのだから、そこでは正直者にならないと生きていけない。焚き火を消す勇気焚き火は、熱いとか煙たいをはじめとした五感を刺激する要素にあふれている。そして、その火を維持するためには持ち合わせている知恵を総動員しなければならない。オンとオフしかないスイッチにならされた僕たちにとっては、人間本来の姿を思い出させてくれる時間でもある。疲れた体を温め、濡れた衣類を乾かし、調理ができ、目に楽しく、そしてなによりも、気分を高めてくれる。炎の揺らめきには、歓喜のような興奮がともなうのだ。それを眺めているだけで、勇敢な冒険者になったり、慧悟な哲学者になったり、はたまた脆弱なひとりの男に戻ったりできるのである。このように、焚き火は孤立した世界を作る。それは、特殊で、個人的で、独善的でもある。その世界は、自然のなかにいるという怖いほどの一体感を、崩壊させてしまう危険をあわせもっている。焚き火には、自然と人間(自分)とのあいだに隔壁を作ってしまう力もあるのだ。アラスカ原野でのバックパッキング旅のとき、僕のまわり半径10km以内には人間よりもグリズリーのほうが多い、という1週間の日々があった。歩いているときはそれほど怖れを感じなかったが、キャンプ地を決め、テントを張り、あたりが静寂に包まれると、うなじあたりがぞくぞくしはじめる。木の葉がこすれ合う小さな音にも、敏感になってしまうのだ。しかし、そんな夜でも焚き火をすれば、人は豪気になれる。ひとりでいることや、グリズリーの恐怖から、逃れられるのだ。焚き火を前にすることで、まるで武器を手にした愚かな男となってしまうのである。やがてしだいに、特殊で、個人的で、独善的でもある世界に入りこんでしまう。だから、焚き火を前に自分自身が巨大化してきたら、火を消してみることだ。それは、ほんとうに勇気がいる。火が消えたあとの「闇」におびえる自分を知ることが、荒野の中で焚き火をする大いなる意味だ、と僕は思うのだ。TEXT/堀田貴之PHOTO/逢坂 聡 山田真人出典/ガルヴィ2019年12月号【あわせて読みたい】“限定人気アイテム”夜を優しく照らすランタンシェードキャンプバイヤー厳選!“焚き火”を満喫できるウェア6品売り切れ続出中!今人気の秋冬キャンプギア5選
テクニック焚き火 

ランキング(人気の記事)

【2022年】読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
【2022年】読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 編集部が厳選!冬に絶対行きたい焚き火にこだわったキャンプ場9選 【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://www.nagatoro-camp.com【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180http://www.ryu-yo.co.jp/AUTO/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://www.yumebokujo.com/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://shiobara-gv.net/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://well-camp.com/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://www.camp-cabins.com/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジ/オートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://www.kfv.co.jp/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://sweetgrass.jp/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://arinomi.co.jp/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://aonecamp.jp/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://kouan-motosuko.com/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://www.marunuma.jp/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://www.pica-resort.jp/grinpa/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611http://www.westriver-camp.com/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://www.eleven-camp.com/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://www.nagatoro-campvillage.com/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726 https://waterpark.jp/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://www.ocam.jp/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213http://www.star-forest.com/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://www.greenpark-fukiware.com/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255http://fruitsvillage.com/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ栃木県茨城県群馬県埼玉県千葉県神奈川県山梨県静岡県 
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
キャンプ場ランキングまとめ長野県 岐阜県三重県滋賀県兵庫県和歌山県岡山県 
埼玉県こども動物自然公園に世界一幸せな動物「クオッカ」がやってきた!7月1日から公開
埼玉県こども動物自然公園に世界一幸せな動物「クオッカ」がやってきた!7月1日から公開
埼玉県東松山市にある「埼玉県こども動物自然公園」では、開園40周年を記念し、オーストラリアのフェザーデール野性生物園からクオッカのオス2頭とメス2頭が3月に贈られた。 これまでは、動物園のホームページやSNSでその愛らしい姿を見ることができたが、いよいよ7月1日(水)から一般公開される(7月10日(金)まで平日のみ開園予定)!クオッカとは、いつも笑っているような口元から“世界一幸せな動物”と呼ばれており、オーストラリア固有の有袋類でワラビーの仲間。人懐っこく間近で観察できるのもうれしい。そんなクオッカが見られるのは、オーストラリア以外の動物園では埼玉県こども動物自然公園だけ。ぜひこの機会にクオッカに会いに来てはいかがだろうか。※クオッカの観覧には無料整理券が必要です。観覧方法の詳細は動物園のWEBサイトをご確認ください。埼玉県こども動物自然公園: http://www.parks.or.jp/sczoo/ 西オーストラリア州政府観光局:http://www.nonbiri-perth.com/
ニュースニュース 
もっと読む

オススメ! 予約できるキャンプ場

予約OK林間sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄
sotosotodays CAMPGROUNDS南足柄

自然がいっぱいの場所にあり山・川・滝の3つの景色が自慢のキャンプ場

大井松田ICより30分。神奈川県南足柄市、夕日の滝近くにあるキャンプ場で、キャビンサイトとテントサイトの2つを備えている。キャビンは5名まで宿泊ができ、全9棟のうち1棟はペットも一緒に泊まることができる。キャビン利用者はガスバーベキューグリルやスクリーンシェード、焚き火台やハンモック、調理道具など、キャンプに必要な道具がセットになり、飲み物と食材を持参すればOK。冬季はホットカーペットが借りられる。テントサイトは全6区画。キャンプメーカー協賛の展示会などか不定期に開催される。シャワーは清潔に保たれ、無料で利用可能。洗い場はお湯が使え、トイレは温水洗浄便座なので寒い冬でも安心だ。サイトは日陰が少ないので、タープなど日が避けられるものを忘れずに。場内には、クライミングウォールやピザ窯が設置されている。
ぷらっとキャンプ
予約OK林間FLORA Campsite in the Natural Garden
FLORA Campsite in the Natural Garden

標高800mの森に囲まれた自然味溢れるキャンプ施設

南アルプス甲斐駒ヶ岳の麓に位置し、1年を通して自然豊かな景色が楽しめるキャンプ施設。約2500坪ある森林に囲まれた敷地には、1日5組限定の手軽にキャンプができるグランピングエリアと、1日13組限定の中上級者向のソロ&デュオキャンプエリア“ひなた森”があり、初心者からベテランまで楽しむことができる。グランピングエリアに宿泊の場合、調理用具や食器類、火起こし道具など必要なものはレンタルでき、宿泊料金に含まれているため持参する必要がない。初心者向けに1日3回火起こし体験ワークが行われているので参加してみるのもいい。“ひなた森”は区画もなければ整備もされていないワイルドなエリア。隣のサイトとの距離も適度にあり、ゆっくり静かに楽しみたいキャンパーにおすすめだ。各エリアでチェックイン時間が変わるので事前に確認しておこう。
ぷらっとキャンプ
予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
やぐら沢キャンプ場

道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを

山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。
ぷらっとキャンプ

pr block

page top