キャンプの記事一覧(1777件)
- キャンプギアの収納を楽にする神アイテムと秀逸すぎるテクニックを紹介!
- キャンプギアの収納を楽にする神アイテムと秀逸すぎるテクニックを紹介!
- アウトドア用品収納の基本■ 使用頻度別に分けるアウトドア用品収納の基本は、「使用頻度別に分ける」こと。よく使うキャンプギアほど、取り出しやすい場所に収納すれば準備や片付けの負担が減る。一方、シーズンオフで使わないものや、予備のギアは奥まった場所や床下収納、クローゼットの天袋などにまとめるのがおすすめである。例えば、シーズンを通して月に1~2回は必ず使うクッキングギアやランタンはすぐに手の届く高さに置くといいだろう。逆に冬キャンプ専用の寝袋やダウンジャケットなど、春から秋まではほぼ出番がないものは押入れなどの奥や上段へ回すのが効率的である。■ 使い方や大きさでカテゴリー分け調理器具のキャンプギアをキッチンにまとめておけば、ふだん料理する際にも役立つだろう次に、キャンプギアを使い方や大きさ別にグループ化しておくと探しやすくなる。例えば、こんな感じだ。【大型ギア】 テント/タープ/チェア/テーブル/寝袋・マット【中型ギア】 焚き火台/電源系/調理器具【小物ギア】 LEDランタン/食器類/衛生用品/アクセサリー類などまた、テントや寝袋のようにかさばりやすいものは圧縮袋や専用バッグを活用し、まとめておくのが望ましい。特に寝袋は、通気性を確保するために乾燥させてから袋に入れる必要があるため、使ったあとは早めに天日干しし、きちんと畳んでおきたい。■ ラベリングの重要性同じようなプラスチックケースや収納ボックスを複数使う場合は、外側にラベルを貼って中身を分かりやすくしておくことが大事。ラベルを貼るだけでも開封せずに探すことができるため、キャンプ前の準備時間を大幅に削減できる。ラベリングはテプラなどを使う方法が定番だが、マスキングテープやラベルシールを手書きで貼るだけでも十分効果がある。個性がキラリな収納ボックスキャンパーのDIYから火がついた収納ボックスのテーブル化。今ではキャンプギアブランドからも「〇〇化」できる収納ボックスが続々登場し、ますます勢いを増している!そこで1台で2役、3役を可能にする、収納ボックスに注目してみた!■〈DOD〉ヤーツシリーズ 「ヨクミルヤーツ」が発売されたのが2020年。以降、立て続けに収納ボックスを〇〇化できる「ヤーツシリーズ」をリリースしているDOD。今後も続々と増殖予定とのことなので、期待して待ちたい!ヨクミルヤーツMDOD ヨクミルヤーツオプションが豊富なのはMサイズ。ほかにS、Lあり。カラーはカーキ、ベージュの2色。約60×39×H37㎝3850円以下はヨクミルヤーツと組み合わせて使うことができるパーツだ。【ソファ化!】スワルヤーツコンテナボックスをソファ化工具なしでソファを取り付けられ、ヨクミルヤーツをさらに快適に。フレームを付けたままスタッキングやフタの開閉がOK。5500円【テーブル化!】カケルヤーツ&ノセルヤーツ「ノセルヤーツ」でコンテナの連結もボックススタンド「ノセルヤーツ」/フック「カケルヤーツ」ボックススタンド「ノセルヤーツ」(2750円)もフック「カケルヤーツ」(4個1650円)を使えば写真のようなテーブルに変身!【ゲーム化】ヤーツ蓋を活用してゲームとして遊べるフタ裏のマス目にボールをシュートして得点を競うDODオリジナルのゲーム!子どもも大人も一緒に遊べる。赤白のヤーツボール、ホルダー、司令カードがセット。2750円【問】ビーズ■〈ロゴス〉LOGOS スタックコンテナ・30(蓋付)/20(蓋付)左:30(蓋付) 右:20(蓋付)外面に凸凹が少ないので横置きが可能【ラック化!】「スタックコンテナ」はフタが取り外しでき、外面に凸凹が少ないシンプルな造形なので、横置きしてラック化ができる。この無骨なたたずまい、カッコいいサイト作りに役立ちそう。LOGOS コンテナ・デスクボードLOGOS コンテナ・デスクボード ハーフ【テーブル化!】フタ部分をテーブル化する「LOGOS コンテナ・デスクボード」(4290円)と「LOGOS コンテナ・デスクボード ハーフ」(2970円)もリリース。天板は木製素材。LOGOS スタックコンテナ・30(蓋付)約53×33.4×H 29㎝1万3970円LOGOS スタックコンテナ・20(蓋付)約53×33.4×H 21cm1万2980円【問】ロゴスコーポレーション■〈クイックキャンプ〉スタッキングギアコンテナ-ギアコン-スタッキングギアコンテナ-ギアコン-サイド面が開いてラックのように使える【ラック化!】工業用コンテナ風デザインが魅力の「ギアコン」は、サイド面を倒したまま積み重ねがOK。見せる収納棚として使っても映える一品だ。使用しないときは、薄く折りたためるのも便利。クイックキャンプ スタッキングギアコンテナ-ギアコン-約64×32×H 30㎝4280円【問】eSPORTS■〈キャプテンスタッグ〉フラップFDコンテナ50【ラック化!】キャプテンスタッグの「フラップFDコンテナ」は、サイド面が本体の外側に開く仕様で、いつでも開け閉めができるのが快適。上部もフラップ式で、荷物の取り出しがスムーズ。3段まで積み重ねが可能。キャプテンスタッグ フラップFDコンテナ50約53×36.5×H33.5㎝1万1000円【問】キャプテンスタッグ■〈ネイチャートーンズ〉サイドアップボックス&テーブル左:S 右:Lテーブルになる収納ボックス【テーブル化!】アイアン×ウッドでおしゃれ度満点なネイチャートーンズの収納ボックスは、側面のウッドパネルを開くと、なんと大きめサイズのテーブルに変身!テーブル展開時はLが約110㎝、Sが86㎝とファミリーキャンプでも十分。受注生産で納品まで2カ月以上かかるけれど、このクオリティの高さなら、待ってでも手に入れたい!ネイチャートーンズ サイドアップボックス&テーブルボックス上部の天板が開くので、テーブル展開していても荷物の出し入れがスムーズ。ネイチャートーンズ サイドアップボックス&テーブル(L)約37×52×H37㎝、3万7180円(S)約29×41×H28.5㎝、3万1680円【問】ネイチャートーンズ細々とした小物の収納におすすめのアイテム■セミハードコンテナ積み上げても荷崩れしないため、バラバラの荷物もまとめて一気に運べる。キャンプ道具の収納や積載の悩みをまるっと解決できるセミハードコンテナになること間違いなし。積み上げても崩れないから積載も運ぶのも楽々!tab. マージコンテナなら荷崩れしない「tab. マージコンテナ」は、連結や積み重ねができる、ありそうでなかった新しいセミハードコンテナともいえる。積み重ねて使える中身のバランスが悪くても補強板によってコンテナの形が崩れにくく、ハードコンテナのように積み重ねて使うことが可能。車載時もデッドスペースが少なく、積み込みが格段に楽になるだろう。よくある道具の隙間を埋めるように積み込む必要がないのは大きな特徴のひとつだ。5種類のサイズで用途にあわせてカスタマイズ 中身が見えるSメッシュ コンテナの組み合わせは5種類のサイズから自由自在に選べるようになっている。入れたいものや使う人数によってすっきりと荷物が整理整頓できる。細かいアイテムも収納しやすいSサイズ 薪などの夜露対策にも 衣類入れとしても使いやすいLサイズ大きなギアも収納しやすいLLサイズ ショルダーベルト(別売)でさらに持ち運びやすく ごちゃごちゃしがちなキャンプでの収納や積載の悩みが一気に解決できるアイテムになるのは間違いないだろう。【商品のお問合せ先】会社名: 田中文金属株式会社 URL: https://www.tanaka-bun.jp/■ループで持ち運び収納 Loopaddシリーズキャンプはどうしても荷物が多くなってしまうもの。車からキャンプ地まで、運ぶことに苦労した経験のある人も多いだろう。アウトドアブランド「LOGOS」は、ハンギング用ループが多数付いていることで、たくさんのものを吊り下げて一緒に持ち運べる「Loopadd」シリーズ9種を発表。 一度に多くのものを持ちは運ぶことができるから、荷物が多いアウトドアシーンに大活躍しそうだ。「Loopadd」シリーズ「Loopadd」とは、「Loop(輪)」と「Add(追加する)」を合わせたLOGOSオリジナルのシリーズ。本体側面にハンギング用ループが多数付くことで自由な収納を実現。デコレーション感覚でお好みの仕様にアレンジしてキャンプをもっとおしゃれに楽しもう。【商品概要】Loopadd・丸洗いキャリーカートLoopadd・丸洗いキャリーカートLoopadd・丸洗いキャリーカート 耐荷重100kg生地が取り外せて丸洗いOK・生地を本体から外して丸洗い可能 →いつでも清潔に使用できる!・ワンアクション開閉 → 取り扱いも簡単。収納にも困らない!・適度な大きさ →ピクニックなど普段使いもできる!製品名 : Loopadd・丸洗いキャリーカート価格 : ¥24,800(税込)総重量 :(約)8.8kgサイズ :(約)幅100×奥行51×高さ56cm収納サイズ :(約)幅84×奥行51×高さ24cm荷室内寸 :(約)幅82×奥行42×高さ30cm容量 :(約)103L耐荷重 :(約)100kg主素材 :[フレーム]スチール[生 地]ポリエステル(PVCコーティング)[底 板]MDF[車 輪]PVC「Loopadd・マルチクールバッグ」2サイズLoopadd・マルチクールバッグ簡易テーブルとして使える10mm厚の断熱材採用使用しないときは小さく折り畳める・丈夫でフラットな蓋 →ドリンクなどを置く簡易テーブルとしても使える!・10mm厚の断熱材採用 →優れた保冷力で別売りの氷点下パックを入れるとさらに保冷力がアップして、夏場でも長時間保冷できる!・内側生地は抗菌加工 →衛生面も安心!・使用しないときは小さく折り畳める →コンパクト収納でき、持ち運びや保管に便利!製品名 :Loopadd・マルチクールバッグ XL価格 : ¥12,800(税込)総重量 :(約)1.7kgサイズ :(約)幅47×奥行36.5×高さ37cm収納サイズ :(約)幅47×奥行36.5×高さ18cm容 量 :(約)40L断熱材 :(約)10mm製品名 :Loopadd・マルチクールバッグ L価格 : ¥9,800(税込)総重量:(約) 1.2kgサイズ:(約)幅41×奥行25.5×高さ34cm収納サイズ:(約)幅41×奥行25.5×高さ17cm容 量:(約)20L断熱材:(約)10mm主素材 :ポリエステル、EPE、PEVA、PP「Loopadd・BOX」3サイズLoopadd・BOXさまざまな組み合わせでスタッキング可能折り畳める・組み合わせてピッタリとスタッキング可能。・キャンプ用品がたくさん入る大容量のLサイズ、たき火台や着火材などをまとめて収納できるMサイズ、薪ばさみなど細長い小物をしまうのに適したSサイズの3サイズを展開。・使用しないときは小さく折り畳める →コンパクト収納でき、持ち運びや保管に便利!製品名 : Loopadd・BOX L価格 : ¥6,900(税込)総重量 :(約)1.8kgサイズ :(約)幅53×奥行34×高さ36cm収納サイズ :(約)幅52×奥行34×高さ5cm製品名 : Loopadd・BOX M価格 : ¥5,900(税込)総重量 :(約) 1.1kgサイズ :(約)幅53×奥行18×高さ36cm収納サイズ :(約)幅53×奥行18×高さ5cm製品名 : Loopadd・BOX S価格 : ¥4,900(税込)総重量 :(約) 920gサイズ :(約)幅53×奥行18×高さ18.5cm収納サイズ :(約)幅52×奥行18×高さ3.5cm主素材 : ポリエステル、スチール、MDF、PE「Loopadd・アドポーチ」3サイズLoopadd・アドポーチ背面にベルトがついているさまざまなものにフィットするサイズ展開便利な持ち手付き本シリーズのキャリーカートやソフトクーラー、ボックスに取り付けるためのベルトが付いたポーチ。用途に合わせて使い分けられる3サイズ展開。Lサイズはラウンドストーブ8個や、「防水ファイアーライター」がぴったり収まり、調理器具の収納にも最適。Mサイズはミニラウンドストーブ12個や「ピラミッドグリル・コンパクト」などが収納可能。Sサイズは「LOGOS メスキット」や「ミニラウンドストーブ」6個、「ダッチチャコール」が入り、小物の収納にもぴったり。・LサイズとMサイズは幅が8cmとスリムな形状・ Sサイズは18×12cmのコンパクトサイズ・カートやボックスに付けても邪魔にならず、持ち運びに便利な持ち手付き。製品名 : Loopadd・アドポーチ L価格 : ¥2,990(税込)総重量 :(約)190gサイズ :(約)幅26×奥行8×高さ24cm製品名 : Loopadd・アドポーチ M価格 : ¥2,700(税込)総重量 :(約)160gサイズ :(約)幅18×奥行8×高さ24cm製品名 : Loopadd・アドポーチ S価格 : ¥2,300(税込)総重量 :(約)110gサイズ :(約)幅18×奥行8×高さ12cm主素材 : ポリエステル■ウルトラライト系の布物をまとめるのに便利なスタッフサックasobitoスタッフサックasobitoスタッフサックS(2L)1210円/M(5L)1540円/L(10L)1760円■サイズ:S17×10×H14cm・M21×15×H16cm・L29×18×H20cm、重量:S13g・M22g・L31g薄いポリナイロンを用いた軽いスタッフサック。バックパックの中に入れても見失わない明るいツートンカラーを採用している。なんてことない袋だけれど縫い目の処理がきれいでほつれることなくストレスなく小分けできる。薄いポリナイロンだが縫い目の処理は美しい軽いけど縫い目の処理はバッチリ安価な巾着袋とは違い、縫い目の処理が美しい。ほつれにくければ、当然、耐久力は上がる。底面が四角いので小物を入れると自立する底が四角くて立ち姿もきれいただの巾着袋とは違い、ちゃんと底が四角くなっていて小物を入れると自立する。バックパックや収納ケースに入れて崩れないのもイイ。asobitoスタッフサック SサイズSサイズ=カップ+ボトル+食糧+小型バーナー+OD缶Sサイズは火にチタンカップとバーナー、行動食を入れて持ち運ぶのに最適。小さくみえるけどOD缶が余裕で収まるのはありがたい。asobitoスタッフサック MサイズMサイズ=ロッキーカップ+CB缶+バーナーMなら登山用バーナーではなくCB缶バーナーと燃料が収まるし、しなやかに形を変えるので行動食やカトラリーが入る空間もある。asobitoスタッフサック LサイズLサイズ=ウルトラライト系シェルター+ウルトラライト系タープソロ用シェルターやタープにも対応。ウルトラライト系は付属の袋に入れるのに苦労するので無造作に突っ込めるスタッフサックは大歓迎だ。■小物の整理に便利な「180度開脚+取り外しポーチ」asobito ファーストエイドポーチ asobito ファーストエイドポーチ 3850円■サイズ:15×5×H18cm、重量:165g 消毒薬や薬などをまとめたら、スナップボタンでベルトやバッグに装着。湿気に強い防水帆布なのもアウトドア向きだ。小物をゴムで固定できるのでスマホ関係のケーブルをまとめてもいい。asobito ファーストエイドポーチ は丈夫な帆布素材アウトドアに持ち出しやすい防水帆布完全防水ではないものの、防水帆布なので露に濡れた草地に置いても大丈夫。雨にあたっても、縫い目に気をつけて水気を拭いとればまず問題ない。内側ポケットとベルトループはホック式ポーチとベルトループはホック式内側のポケットとベルトループはホック式で取り外し自由だし、そう簡単には外れないので安心して持ち運べる。バックパックの脇に取り付けられるベルトへの取り付け可能ベルトループは1本で、歩くとブラブラするのが気になるかも。バックパックの脇に取り付けるほうがいいかもしれない。ティッシュや大判の傷テープも収納できるティッシュや大判傷テープも入るポーチ本体のゴムベルトに収まらない大判傷テープなんかは取り外しできるポケットへ。片側がメッシュで中身を確認しやすいのもうれしい。省スペースに!コンパクトになるアイテムを活用して収納上手に■QUICKCAMP ポップアップクーラーQUICKCAMP ポップアップクーラーこのクーラーボックス、両側のバックルを外すだけで簡単に立ち上がるポップアップ仕様。このため、使用しない時はちょっとした隙間スペースに片づけておくことができ、収納場所、車への積載などに困らない。また重量は1㎏と軽量のため、持ち運びも便利だ。2Lペットボトルを縦に収納可能さらに展開すれば、2Lのペットボトルが縦に収納できる大容量サイズへ変身。ピクニックや暑い季節のレジャーはもちろん、キャンプなどのメインクーラーとしても活躍できる商品だ。シームレス構造なので水漏れの心配がない地熱から中身を守る底鋲付きポップアップ仕様だが、縫い目のないシームレス構造を採用。水漏れの心配がなく、保冷剤の代わりに氷水を入れて食品、飲み物を冷やすことも可能である。さらに底面は濡れた地面でも安心して使用できるようポリ塩化ビニルを採用。泥などで汚れてもサッとふき取れるので、お手入れも簡単だ。また、底面には底鋲も備えており、地熱による保冷力低下を心配する必要もなし。内側にクリップ付きなのでゴミ箱としても使えるさらに内側には6カ所のクリップが備え付けられており、家庭用ゴミ袋やビニール袋を装着し、トラッシュボックスとしての活用が可能。まさに一台二役な最強クーラーボックスだ。製品概要QUICKCAMP ポップアップクーラーポップアップクーラー展開寸法:φ36cm×高さ36cm収納寸法:φ36cm×高さ11cm構造部材:ポリエステル、ポリエチレンフォーム、スチール、PEVA内容品:ポップアップクーラー×1耐荷重:約5kg本体重量:約1kg価格:オープン価格(税込参考価格:5,480円)■DOD ココニモラックDOD「ココニモラック」「ココニモラック」は、2019年から販売されているロングセラー「マルチキッチンテーブル」のミニサイズバージョンで、2024年9月から発売。キャンプの小物や食材など、散らかりがちなアイテムを一気に収納できる大容量の3段棚を持ち、ソロキャンプや荷物の多いファミリーキャンプでも持ち出しやすい収納サイズにアレンジされている。小物や調味料を収納するのに便利新色のブラックは、既存のタンカラーとは異なるスタイリッシュな雰囲気を持ち、どんなキャンプギアとも合わせやすいカラーリングとなっている。老若男女やスタイルを問わず、幅広く活用できるアイテムだ。組立も簡単「ココニモラック」は、簡単に組み立てが可能。また3段の棚とサイドポケットに小物を収納できる。薄くコンパクトに畳むことができるため、気軽に持ち運べるのも嬉しいポイントだ。コンパクトに持ち運び可能キャンプサイトの整理整頓に役立つ本製品。気になった方はぜひ、チェックを。製品仕様製品名:ココニモラック参考価格:10,230円(税込)サイズ:(約)W40×D39×H58cm収納サイズ:(約)W40×D39×H8cm総重量:(約)4.5kg静止耐荷重:全体耐荷重 25kg 耐荷重/段:5kg 天板:10kgセット内容:製品本体、棚板×3(本体内部底面に収納)詳細情報https://www.dod.camp/product/tb1_071_bk/■ベルモント 焚き火台 TABI荷物を極力減らしたいなら、焚き火台も持っていかなければいいのだけれど、それでは少々味気ない。そんなときは小さくたためるけれど、キャンプ場で購入できる薪がそのまま使える焚き火台が便利だ。合わせて地面に焦げ跡を残さない焚き火シートも準備しておこう。ベルモント/焚き火台 TABI ベルモント/焚き火台 TABI (グリルエクステンション付き)1万2100円燃焼効率がよく、調理がしやすい焼き網やゴトクを備えたチタン製の焚き火台。側板を外せば大きめの薪も載せられる。キャンプ道具を車に積むときのテクニック「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。キャンプ道具をまるでテトリスのように、隙間なく車へ積み込む方法を紹介した。隙間ゼロ!キャンパー必見の積載テトリスのコツとはキャンプへ行く際に「いかに車へ効率良く荷物を積めるか?」は重要な問題である。荷物が増えていき、気がつくと車がパンパン。「必要な荷物をピシッときれいに収まりよく積むことができれば…」そんなことを思ったキャンパ―も多いはず。MASAさんは動画とともに「キャンプギアを上手く乗せる!積載テトリスのコツ教えます」とコメントして、車載テクニックを紹介。■ キャンプラックを使って積載量アップ!キャンプラックを使って積載量アップ棚を設置してスペースを仕切れば、より効率よく積載できます。しかしながらそのような機能がない車も多いはず。そんな時に必要なのがキャンプラック。これを使うと棚がなくても、積載量を増やすことができる。■ 寝袋やシュラフをクッション材として代用する!寝袋やシュラフを使って荷崩れを防ぐ荷物を積み込むうえで気になるのが隙間。少しでも空いていると、運転時に荷崩れを起こしたり、振動音が大きくなる可能性があります。そこで重要となるのが寝袋やシュラフ。これをクッション材のように隙間に詰め込むことで、キャンプギアの荷崩れを防ぐことができる。■ 両端に壁を作って安定性アップ!両側に壁を作ると安定感がでる椅子やテーブルは両端に縦置きする。こうすることで壁になるので、高さを出しても安定するとのこと。キャンプ用品を増やしたいけど車に積めない。そんなあなたはぜひMASAさんの投稿を参考に、積載をもう一度見直してみてはいかがだろうか。■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DBizJBhPJkB/
- テクニック、ハウツー、スタイル
- 絶対に失敗しない!賢いクーラーボックス選びのポイントを徹底解説!
- 絶対に失敗しない!賢いクーラーボックス選びのポイントを徹底解説!
- ガルビィプラスで7月によく読まれた人気記事を紹介!今回は虫対策の記事をピックアップ!①絶対に失敗しない!賢いクーラーボックス選びのポイントを徹底解説!キャンプやバーベキューなどにおいて、食材や飲み物の保冷は欠かせない。そんな中で重要になってくるのが「クーラーボックスの選び方」である。クーラーボックスといっても種類や性能はさまざまで、適当に選ぶと後悔することも少なくない。そこで今回は、初心者でも分かりやすいようにクーラーボックスの種類や選び方のポイントを解説しよう。自分に合ったものを見つけて、快適で安全なアウトドアライフを楽しんでほしい。1.クーラーボックスがキャンプに欠かせない理由夏場にクーラーボックスは必需品だクーラーボックスの最大の役割は、食品や飲料の「保冷」である。温度が高くなる環境では、食材が急速に傷み、体調不良を引き起こす原因になることもある。たとえば、生肉や魚介類などの傷みやすい食材を安全に保管できることで、調理時の安心感が大きく異なる。また、冷えた飲み物が楽しめることで、キャンプ中の満足感や快適さも飛躍的に向上する。そして氷や冷菓などの冷たいアイテムを溶けにくく保てるのも、大きなメリットだ。アウトドアは自然環境の中で行われるため、室内よりも温度変化が大きい。そのような環境においてクーラーボックスは、保冷力を確保するための必須アイテムといえる。2.クーラーボックスの種類とそれぞれの特徴クーラーボックスにはいくつかの種類があり、それぞれに特長と適した使用シーンがある。目的に合った種類を選ぶことが、アウトドアの快適さを大きく左右する。ハードタイプ最も一般的なタイプであり、断熱材がしっかりと使用されているため、保冷力が高いのが特長だ。頑丈な作りで耐久性もあり、キャンプや釣りなどの長時間の使用に向いている。〈コールマン〉エクストリームクーラー/52QT(エバーグリーン) 出典:コールマンハードタイプは、その高い保冷力により、長時間にわたって食材や飲み物の温度を保つことが可能である。外装がしっかりしているため、外部の衝撃に強く、荷物の中で他の道具と接触しても中身が守られやすい。ただし、その一方で、サイズが大きくなりがちで重量もあるため、持ち運びにはある程度の体力と工夫が必要となる。ソフトタイプナイロンやポリエステル素材で作られたクーラーボックスで、軽量かつ折りたたみ可能なモデルも多い。使用後にコンパクトに収納できるため、持ち運びやすさや保管のしやすさを重視する人にとって魅力的な選択肢である。〈ロゴス〉ハイパー氷点下クーラーL 出典:ロゴス保冷力はハードタイプと比較するとやや劣るものの、短時間の使用には十分対応できる。例えば、数時間のピクニックや近場のデイキャンプであれば、冷たい飲み物を保つためにはこれで十分だろう。電動タイプ(ポータブル冷蔵庫)ポータブル電源などを使って稼働する電動式のクーラーボックス。内部温度を自動で一定に保てるため、最も保冷力が高い。〈Dometic〉CFX3 75DZ 出典:Dometic冷蔵庫並みの性能を備えており、冷却だけでなく加温機能を持つモデルもある。そのため、乳製品や冷凍食品などの温度管理がシビアなアイテムを扱う際に重宝される。ただし価格が高く、重量もあるため、キャンプスタイルや予算に応じて慎重に検討したい。3.クーラーボックスを選ぶときのポイント① 保冷力の目安保冷力はクーラーボックス選びの中で最も重視すべきポイントだ。断熱材の厚みやフタの密閉度によって保冷性能は大きく左右される。保冷力あってのクーラーボックス一般的には、発泡ポリウレタンや真空断熱材が使用されており、性能の高いモデルでは、氷が2日以上残るとされている。購入時には、メーカーの性能試験の数値や、実際の使用者による口コミやレビューを参考にするといいだろう。② 容量の選び方クーラーボックスの容量は、使用人数や滞在日数、持ち込みたい食材の量によって決める必要がある。ソロキャンプやデイキャンプであれば10〜20L程度で十分なことが多いが、2〜3人で1泊するような場合には30L前後が目安となる。キャンプの人数が容量選びの決め手ファミリーキャンプや2泊以上の宿泊では、40〜50L以上の容量が必要になることもある。飲み物と食材を分けて2台のクーラーボックスを使い分ける方法も有効だ。③ サイズと収納性クーラーボックスは使用時だけでなく、保管時や移動時のことも考えて選ぶ必要がある。大容量のものはたしかに便利だが、車載スペースを大きく占有してしまうことがある。収納しやすいのがソフトタイプの魅力また、自宅での収納スペースが限られている場合、折りたたみ式やスタッキング可能な形状のモデルを選ぶと、省スペースで保管しやすくなる。購入前に、自宅の収納場所や車のトランクの寸法を確認しておくことをおすすめする。④ 扱いやすさアウトドアでは、クーラーボックスの細かな使い勝手が、日々の快適さに直結する。たとえば、水抜き栓があるかどうかで、使用後の排水や掃除のしやすさが大きく変わる。〈チャムス〉キャンパークーラー18Lまた、持ち運びの際にキャスターやハンドルがあると、重量のあるクーラーボックスでも楽に運ぶことができる。開け閉めのしやすさや、フタのロック機構の有無も確認しておきたいポイントだ。⑤ 耐久性と素材クーラーボックスは屋外で使用されるため、耐久性が非常に重要な要素となる。外装素材には、ポリプロピレンやスチール、アルミニウムなどが使用されており、それぞれに長所と短所がある。材質によって一長一短があるまた、直射日光にさらされることも多いため、UVカット加工が施されている製品であれば、長期間の使用でも劣化しにくい。アウトドアの厳しい環境下でも壊れにくい頑丈なモデルを選ぶことが、安全性と経済性の両面から考えて望ましい。4.目的別おすすめの選び方デイキャンプ・ピクニック向け数時間の短時間利用が想定されるデイキャンプやピクニックでは、軽量で持ち運びやすいソフトタイプのクーラーボックスが適している。保冷力よりも携帯性を重視する場面が多いため、重さやサイズを最優先に考えるとよい。デイキャンプなら携帯性を重視公共交通機関を使って移動する場合でも、折りたたみ可能なソフトクーラーであれば手軽に持ち運べる。また、保冷剤や冷却バッグを併用することで、飲み物や軽食を十分な温度で保つことが可能である。家族キャンプ・連泊向けファミリーキャンプなら保冷力と容量を重視家族でのキャンプや2泊以上の連泊となると、必要となる食材や飲み物の量が一気に増える。そのため、保冷力と容量の両方に優れたハードタイプが第一候補となる。具体的には、40L〜50L以上のモデルを選び、食材と飲料を別々に管理するとより効率的である。また、氷と保冷剤を併用することで、長時間の保冷が可能となり、安心感も高まる。調理時の取り出しやすさ、整理のしやすさも重視したいポイントだ。車中泊・ロングドライブ向け車での移動が中心となる車中泊やロングドライブでは、電動タイプのクーラーボックスが非常に便利である。電源を確保できれば、冷蔵庫のように安定した温度管理が可能になり、乳製品や冷凍食品なども安全に保存できる。〈Jackery〉Solar Generator 2000 Proただし、使用する車の電源仕様や、夜間の動作音、消費電力などにも注意が必要だ。特に長距離移動を伴う旅では、静音設計の製品や省電力モード付きのモデルを選ぶと快適さが一段と高まる。5.まとめクーラーボックスの選び方は、アウトドアのスタイルや人数、使用時間によって大きく異なる。適切な製品を選ぶことで、食材を安全に保ち、キャンプ中の食事の質や快適さが格段に向上する。とくに保冷力と容量のバランスは重要であり、迷ったときには汎用性の高い30L前後のハードタイプを基準に検討するのが良いだろう。また、収納や持ち運びやすさ、耐久性、扱いやすさといった要素も無視できない。自分のキャンプスタイルに合ったクーラーボックスを選び、アウトドアの時間をより楽しく、そして安全なものにしていこう。➁「意外と知らない」危険な使い方してない?ガストーチの正しい使い方を徹底解説!1000℃以上のパワフルな炎を噴出するガストーチ。ライター感覚で使える優れものだが、間違った使い方はトラブルの元。正しい使い方を新富士バーナーに聞いてみた!トーチ先端を焚き火に近づけすぎない先端が真っ黒だと使い方が間違っているかも点火スイッチ不具合の原因で多いのが、トーチを焚き火や炭火に近づけすぎること。弱まった焚き火にトーチを近づけてブースト……なんてことを見かけるが、火口のある筒の半分ほどのところまでリード線が伸びていて、焚き火や炭火の熱で溶けてしまう。また、焚き火に突っ込んでいるうちに炎の上に燃料部分が位置するのも危険な使い方のひとつ。トーチはパワフルなのだから、焚き火台の外から扱おう。点火スイッチごと交換点火スイッチに伸びたリード線が溶けてしまった場合は、点火スイッチごと交換。なお、ガス製品はネジをゆるめるだけでも分解・改造とみなされる。交換はメーカーに依頼しよう。ガス調節つまみの全開は点火しない原因にポケットに入る小さなトーチは、単純に見えてじつはバーナーよりも繊細。低温や高所でもない限り、おしりにあるガス調節つまみはいじらなくて大丈夫、というかいじっちゃだめ。ガスが燃焼するには適した濃度の酸素が必要で、闇雲にガスを濃くすればいいってものではない。ガス調節つまみは火力調節つまみではなく、ガスの濃度を調節するためのもの。気温や標高が高いときは全開にするとかえって火がつかなくなる。夏の点火しづらさはプロパンが原因かもカセットボンベやライター用ガスを充填できるトーチは、燃料の詰め過ぎで点火しづらくなる場合あり。とくにプロパン入りガスは注意が必要だ。キャンプ中にガスがなくなるのはイヤだからギリギリまで液を詰めたくなるが、燃焼には液体ではなく適度な濃度の気体となったガスが必要なわけで、ガスを充填しすぎるとかえって点火しづらくなったり、タンクが破損したりする原因にもなるのだとか。カセットボンベをあたためながら充填したり、夏に蒸気圧の大きなプロパン入りのガスを充填すると入りすぎる危険が高い。ご注意を。その古いバーナーとランタン、安全?ガス製品は使わずに保管してきれいなままでも、Oリングや樹脂パーツは劣化しているかも。10年以上前の製品は買い換えを検討しよう。接続部分のほかに、バーナー内部にもOリングが使われていて、時間とともに劣化する。自分で分解せず、メーカーで交換を。事故防止のため保管時はボンベを外して忘れがちだが、事故やトラブル防止のため、保管・運搬時はボンベを外して。もし不具合があれば、捨てる前にメーカーに連絡を。製品全体を確認するため2週間ほどかかるが、復活する可能性もある。クモはガスの匂いが好きという説があるトーチの筒に蜘蛛や虫が入り込んで巣を作り、詰まっているケースが多いとか。ちょうどいい大きさだからなのか、それともガスの玉ねぎ臭が好きなゴキブリを狙うのか。理由はハッキリしないが保管時はボンベを外して屋内へ。出典/ガルビィ2025年1月号③目から鱗!上級者は夏キャンプをどう過ごすの?画期的なテクニックが天才すぎる!楽しい夏キャンプだが、暑さ対策など、快適に過ごすためにはひと工夫が必要。そこで上級キャンパーたちが、どんな工夫をしているかを聞いてみた。ヒントになることがたくさんあるぞ!■道具の機能を知り尽くしたアイデア保冷グッズ山名さんファミリー本誌企画の「キャンプ場ラリー 2019」で総合1位を獲得。季節問わず、時間があれば遠いキャンプ場も出かけるパワフルさが売り!自作のクーラーキャプテンスタッグの「発泡クーラーボックス18L」を使ってクーラーを自作! 中に氷を入れて、ファンを搭載したフタを閉めて稼働させると、中から冷気が出て涼しく過ごせるとのこと。熱帯夜にも便利。SOTO ステンレスダッチオーブン10インチエミールセット加熱したダッチオーブンを中に入れて保温調理のほか、保冷調理もできるSOTOの人気調理器具。料理にも使うが、夏はダッチオーブンに氷を入れ、ドリンクを冷やすという目からウロコの方法で使用! 1泊なら氷は溶けきらないそうだ。自作の虫除けスプレー自作の虫除けスプレー。エタノールと水を1:9の割合で配合し、ハッカ油を数滴たらせば完成。エタノールでスーッとした清涼感を得ることができ、蚊も寄ってこないのでいつも使用しているとのこと。■渋いギアたち!夏キャンプは家にあるもので楽しみつくす島本さんファミリー“炒飯老師”の異名を持つほど料理が得意。天候がいいキャンプでは、トライポッドにベーコンを吊り下げて薫製料理を作ることも!山田工業所 鉄製打出片手中華鍋とお玉キャンプではきまって中華料理を食べるため、中華鍋とお玉は必須道具。夏に食べる料理は、発汗して夏バテ防止になる麻婆豆腐、ササッと作れるチャーハン。高所のキャンプは夜が冷えるため、温かい料理をこのセットで作るのだそうだ。アビテラックス 扇風機家でも使っている扇風機をキャンプに持ち込み、AC電源サイトで使用。強い風力でサイト内もテント内もこれ1台で十分涼しいとのこと。夜はタイマーをセットして熱帯夜対策もバッチリ!ハイマウント ハンモック&スタンドスチールフレームを使用し、耐荷重110kgと丈夫に設計された自立型ハンモック。夏はタープ下でこの上に寝っ転がり、昼寝をするのが楽しみ。場所を問わずに使えるため、家でもたまに使用するとのこと。■遊び道具も大事な必須品!渡辺さんファミリー日本オートキャンプ協会の公認インストラクター。「コールマンラバー」であり、二子玉川のビブラントが主催するイベントなどによく出没。オンダ タンク式水鉄砲お手頃価格の水鉄砲。家族分をそろえて、夏はウォーターバトルをするのが毎年の楽しみ。狭いキャンプ場では、的を作って打ち合えば、周りの人にも迷惑をかけない。エアモンテ ハッカ油スプレー北海道北見市で生産されたハッカを抽出した天然の虫除けスプレー。ゴミ袋にスプレーをしておくと、アリが集まらないとのこと。ブユ避けにもなり、夏に大活躍。試したい裏技だ!コールマン スチールベルトクーラーとそのほか保冷グッズハードクーラーの中にクーラーバック(ソフトクーラー)を入れると、保冷力がアップするとのこと。保冷剤に加え、凍らせたソフトドリンクを使うことも。さらに、入れた食材やドリンクの上にアルミシートを被せておけば夏も安心!■涼を制する!個性的なアイテムが目白押し@daikichi446さんファミリー塗装業を自営するかたわら、1万人のフォロワーを持つインスタグラマー。カヌーを積んでキャンプをするスタイルを年中楽しむ。クレイモア ファン V600LEDライトで有名なブランドが出したポータブルサーキュレーター。6000mAhのバッテリーを搭載し、最長15時間も使用可。暑くなりがちなテント内では、ランタンハンガーに吊り下げて風を送る。これがあるかないかで快適性が圧倒的に異なるそうだ。ビッグストリーム そうめんスライダーエクストラジャンボネオ夏キャンプの昼ごはんで多く登場する流しそうめん機。乾電池2本で稼働し、切り替えパーツの組み合わせで水路を変えられるのが特徴。子どもも毎年楽しみにしている、飽きのこないアイテムだ!ソトラボ コットンコカゲウィング日本のガレージブランド・ソトラボのフラッグシップモデルとなるコットンタープ。遮光性が高く、強い日差しがあってもその下は非常に涼しく感じる。自作のウッドポールでナチュラルに張るのがこだわり!■大型のコールマンギアでゆったり&快適に過ごす!あんちゃんファミリーコールマン製品を愛してやまない生粋のコレクター。自営業の技術を生かし、夏は流しそうめん機を自作してキャンプを楽しむ。コールマン オアシステント夏の広いキャンプサイトで使う機会が多い、大型コットンテント。エントランスに加えて3カ所の大きい窓があるので、通気性は抜群! 結露もしにくく、家族3人とワンちゃんで広々と使えるのが愛用ポイント。コールマン スクエアタープ/L5×4mの大型タープは遮光性が高く、夏の必須アイテム。サイドポールの位置を変えれば両端を下げてのれんのように使うことも可能。最近は友だち家族と同じものを連結して使うことが多い。マキタ 充電式ファン夏の仕事でも使用しているポータブル扇風機。バッテリータイプで電源がなくても使用でき、2段階の風力と3つのタイマー機能付きなのが特徴。夜の熱帯夜もこれがあれば快適に過ごせるとか!■見た目と機能を両立したギアにこだわる!トッキーさんファミリーざぁ〜ッス!やネイタルデザインといったガレージブランドを好む。イベント好きが高じ、地元の静岡を離れ、今は九州でキャンプライフを満喫中。ざぁ〜ッス! 幕男日本のガレージブランドと韓国のアウトドアブランド「アーバンフォレスト」がコラボしたタープ。4層構造にすることで高い遮光性を実現し、日差しが降り注いでも下はとても涼しいのが特徴。生地には難燃素材も入っているので、夜は近くで焚き火をするのが楽しみだとか。ノルディスク レイサ6 スペリオール年中使用するファミリーサイズの大型テント。夏はシェルターとして使用し、コットなどを中に入れて有意義に使用しているとのこと。全面開放して、風が通りやすくできるのも愛用ポイント。コフラン テレスコーピングフォーク最長86cmも伸びるフォークは、焚き火で食材をあぶるのに便利なアイテム。遠くから使用できるので、子どもが焚き火に近づいて火傷をする心配がなく重宝している。夏の長期キャンプで子どもを飽きさせない工夫だとか!■100均アイテムも活用してメリハリをつける@___a.y.a.k0uchi__さんファミリーアウトドア分野のWEBライターとして活躍。クリエイターズユニット・cammocに参画し、活動の幅を広げる。バルミューダ ザ・グリーンファン首振り機能・2段階の高さ調整、そしてバッテリー内蔵と屋内外で使える機能をすべて盛り込んだ高機能扇風機。二重構造の羽根を搭載し、強い風力もポイントが高い。1泊であれば電池は十分保ち、夏場は必ず持っていくとのこと。ヘリノックス チェアホームキャンプからピクニック、フェスまで屋外での遊びには必ず持っていくファニチャー。子ども用も購入し、今では4台を保有。両サイドにスリットがあり、意外と涼しいとのこと。100円ショップ ウッドプレート落としても割れないウッドやプラスチック製のものを取集。家族分をそろえても1000円もしないので費用も節約! 肉料理から冷やし中華といった夏料理まで年中使用しているそうだ。■ヴィンテージ感を出すために自ら塗装@bunbun0810さんファミリーワーゲンバスで関西を中心に1年中キャンプをする。ヴィンテージに目がなく、たまに海外から個人輸入をするほど。サーモス ピクニックジャグ4人家族にちょうどいい1ガロンのウオータージャグ。料理に使ったシェラカップなどを洗ったり、暑いときに子どもたちの頭にかけたりと、夏キャンプで大活躍! ヴィンテージ品は多く持っているそうだが、これは必ずキャンプに持っていく。ドメティック 3wayポータブル冷蔵庫夏になると長期キャンプへ出かけることが多く、その際に必ず持っていくポータブル冷蔵庫。前日に食材を入れてAC電源で冷やしておき、そのまま持ち運べるので当日の作業が減らせるのが魅力。移動中もDC電源で保冷。ノルディスク ココモオールコットンで作られたファミリーテント。通気性が良く、幕内に熱がこもりにくいため夏に多く使用している。設営も楽で、汗をかかずにササッと張れるのもポイントが高い。
- テクニック、ハウツー、マナー・ルール、スタイル、ファミリー、ソロ、グループ、夏キャン、女子ソロ
- 軽バンなのに12Vクーラー完全格納!広々の最強キャンピングカーとは?
- 軽バンなのに12Vクーラー完全格納!広々の最強キャンピングカーとは?
- 岡山県発の軽キャンパー専門店・クレストビークルは、12Vクーラーを車内に完全格納し、広い快適空間を実現した新型軽バンコン「Livin’GLIDE(リビングライド)」を発表した。同車は実用性とくつろぎを両立した次世代モデルである。完全格納式12Vクーラーで軽バンなのに快適空間スイートルームの寝室を思わせる広大なベッド空間Livin’GLIDEは、夏場の車中泊でも快適に過ごせるよう、12Vクーラーを標準装備。クーラーは専用家具内に格納され、使用時は前面パネルを外すだけで簡単に稼働し、未使用時は車内の景観を損なわず、空間を有効活用できる。使用しない時は12Vクーラーの存在を消す洗練されたデザイン家具車内はモノトーンを基調とした対面レイアウトで、天井左右に配置された間接照明が落ち着いた雰囲気を演出。使わないときはすっきりと収納できる格納式テーブルや、2段階で跳ね上げ可能なサイドテーブルも標準装備している。シーンに応じて自由なレイアウトが可能電子レンジやオーブントースターを設置できるスペースもあり、車内で多様な調理が可能。シーンに応じて柔軟にレイアウトを変えられる点も特徴だ。ヒート機能付きリン酸リチウムバッテリー200Ah(写真は400Ah)標準でヒート機能付きリン酸鉄リチウムバッテリーを搭載し、家電製品の使用や長時間のクーラー運転も可能である。車内各所には12VソケットやUSBポート、コンセントが設置されており、照明やインバーター操作用のスイッチは運転席からも手が届く位置に配置。電圧や残量、電流値などがひと目で分かる多機能バッテリーモニターや、車両の傾きが分かるレベリング機能も備えている。リヤベッド下には、長尺物も収納可能な大容量スペースを確保。ベッド下には長尺物も収納できる大容量スペースを設けている。対面レイアウト時のシート下には取り外し可能な収納ボックスを採用し、アイテム整理や背の高い荷物の収納にも対応。4名乗車時は収納ボックスとベッドマットをすっきり格納できるのも嬉しいポイントだ。モノトーン基調に包まれた対面レイアウト空間はまさにモダンリビングLivin’GLIDEは、軽バンコンの限られたスペースで高い居住性と実用性を両立したモデルである。快適な車中泊や長旅を求めるユーザーにとって、新たな選択肢となりそうだ。製品概要商品名:Livin’GLIDE(リビングライド)発売日:2025年6月25日販売価格:363万円(税込)〜 ※グレード・仕様により異なります販売場所:クレストビークル販売店商品ページhttps://crest-v.com/products/livinglide/【本件に関するお問い合わせ】株式会社クレストビークルURL:https://crest-v.com/
- アイテム、クルマ、SNS
- 熱中症対策できる!冷却機能付き首かけファンがキャンプで大活躍すぎる!
- 熱中症対策できる!冷却機能付き首かけファンがキャンプで大活躍すぎる!
- 両手が空いて、子どもの世話をしながら涼しく過ごせる「首かけファン」。近年はUSB充電式で持ち運びもラク、見た目もスタイリッシュなモデルが増えており、ファミリーキャンプ初心者にも使いやすいアイテムとして人気です◯。中でも注目は「冷却機能付き」タイプ!ただ風を送るだけでなく、体温を効率よく下げることで、熱中症対策としても心強い存在です。今回は、ママ・パパにも人気の首かけファンを4点厳選して紹介します!ファミリーキャンプで選ぶなら「安全・冷却」がカギ夏のキャンプでは、暑さによるストレスや体力消耗が心配…でも首かけファンなら、両手が空いて子どもの抱っこや荷物の持ち運びもラクにできます。髪の毛が絡まりにくい設計のモデルであれば、指挟みの心配もなく、安全性も◎。「冷却機能付き」タイプなら、風+冷感のダブル効果で効率よく体を冷やせるのが大きなメリット。移動中でも使いやすく、ストレスなく使用できますよ。人気の首かけファン4点厳選紹介エレス|iFan Cool Neck冷感ネックリング×ファンのハイブリッド設計で、即効クールダウン効果が期待できるエレス「iFan Cool Neck」!ネック部分は28℃以下で自然凍結するPCM素材。ファンは3段階風量調整OK、取り外しても使えます。ネックリングは冷蔵庫で再冷却&お手入れカンタンです◯。パステルカラーで見た目も可愛くスタイリッシュ!連続使用時間:約1〜3.5時間こんな人におすすめ!→見た目も重視したいママキャンパーに!DOSHISHA|ペルチェネックファン Tempo Breeze(PCFA)冷却プレート+送風のW冷却ならDOSHISHA「ペルチェネックファン Tempo Breeze(PCFA)」!首元にフィットする曲線デザインでしっかり冷やしながら快適キープ。冷モードは18〜22℃の2段階、プレートは約60分で自動停止。送風のみなら最長6時間使える優れもの◎。連続使用時間:約2〜6時間こんな人におすすめ!→Cool&Hotデバイスで冬にも対応できるものが欲しい人に!DOSHISHA|Tempo loop(PCX)首の後ろをプレートで冷やす“ピンポイント冷却”タイプがDOSHISHA「Tempo loop(PCX)」!18〜22℃の冷モードに加え、36〜40℃の温モードも搭載したオールシーズン対応型。コンパクト&軽量170gで持ち運びやすく、USB給電にも対応。スッキリしたシンプルなデザインはどんな服装にも合います。冷却時間:約60分×最大6.5サイクルこんな人におすすめ!→クールだけど目立たない、スマート派のアウトドアパパに!THANKO|セナクールPlus背中側をペルチェ式プレートでしっかり冷却し!ファンで服の中のムレを逃がす、W効果の首かけファンがTHANKO「セナクールPlus」!「ノーマル・エコ」2モード切り替え。背中側のペルチェプレートで服の中のムレを軽減しながら、ファンで風を循環させます。フレキシブルアームで体格を選ばずフィット感も◎。控えめなデザインで外でも使いやすい!バッテリー使用で約1時間20分、モバイルバッテリー接続なら最長10時間OK。こんな人におすすめ!→背中の汗ムレが気になる人、長時間外にいるパパ・ママにぴったり!まとめ|両手が空く冷却首かけファンは、夏キャンの必需品!ファミリーキャンプでは、「両手が空く」「しっかり冷える」「安全に使える」の三拍子がそろった首かけファンがあると、大人も子どもも快適に過ごせます。エレス:「iFan Cool Neck」!PCM冷却リング/3段階風量/卓上使用OK/かわいいデザインDOSHISHA:「ペルチェネックファン Tempo Breeze(PCFA)」!2段階冷却プレート/最大6時間送風/自動停止機能付きDOSHISHA:Tempo loop(PCX-04B)冷・温モード切替/軽量設計/USB給電/スリムTHANKO:「セナクールPlus」!背面冷却プレート/送風併用/長時間対応/体にフィット風+冷却+フィット感など、自分や家族のスタイルに合わせて選んでみてくださいね。
- アイテム、クーラー・保冷
- ビールがキンキンに冷えて最高に美味しい!軽くて丈夫なチタン製タンブラーおすすめ5選
- ビールがキンキンに冷えて最高に美味しい!軽くて丈夫なチタン製タンブラーおすすめ5選
- キャンプで飲むお酒…せっかくなら「最高の一口」を味わいたい!そんなママ・パパにおすすめしたいのが、軽くて丈夫で割れにくい「チタン製タンブラー」。金属臭が少なく飲み物の風味を損なわないから、お酒もとびきり美味しく楽しめるんです◯。見た目はシンプルで高級感たっぷり!一生モノとして長く愛用できるのも魅力です。今回は、ファミリーキャンプ初心者にもおすすめのチタン製タンブラーを紹介します!チタン製タンブラーがおすすめな理由チタン製タンブラーは、「軽くて丈夫」「味が変わらない」「長く使える」など、キャンプにうれしいメリットが満載!金属臭が少なく、ビールやワインなどの味わいがそのまま楽しめる落としても割れにくく、長く愛用できるタフさシンプルで上質なデザインが、キャンプシーンにも映えるおしゃれさと実用性を兼ね備えた“ちょっといい道具”を選びたいこだわり派のママ・パパに、ぴったりな一品です◎。ステンレスとどう違う?チタン製との比較比較項目チタンステンレス重さとても軽いやや重め耐久性非常に高い高い金属臭ほぼなし少し感じることも保温・保冷力△(二重構造なら◎)◎(真空断熱構造)価格高価手頃おすすめチタンタンブラー5選HORIE | 世界が認める燕三条の技術!新潟・燕三条の技術力が光る、HORIEの「窯創りチタン二重タンブラー」。氷が約2時間溶けにくく、冷たさ・温かさをしっかりキープ!独自の“釜創り”加工で、手触りや見た目も特別感たっぷり!軽くて結露もしないから、キャンプでも家でも快適です。専用桐箱入り&食洗機対応で、贈り物にもぴったりです。※食洗機使用不可HORIE |ライトグラデーションT09KM270新潟・燕三条の職人技が光る、二重構造のチタンタンブラーのHORIE「ライトグラデーションT09KM270」。保冷・保温力が高く、ビールもまろやかに美味しく味わえます。表面の結晶模様は手にしっとりなじみ、ピンクやブルーの発色はまるでアート!夫婦でお揃いにするのもおすすめです。スモア|おしゃれと実用性の両立!かわいくて機能的が叶う、スモアの「チタニウムタンブラーダブル」。真空断熱&二重構造で保温・保冷どちらもOK。軽くて丈夫、しかも熱伝導率が低いから熱い飲み物も安心して飲めます◎。汚れがつきにくく、長くきれいに使えるのも嬉しい!チタン本来の色味を活かした上品なデザインは、ママ・パパの“自分専用タンブラー”にもおすすめ。サスギャラリー|一生モノの美しさと安心感職人技が光るサスギャラリーの「タイタネスタンブラー」。美しい色彩と泡立ちの良さが魅力!お酒にぴったりで、見た目も機能も極上。純チタン製で金属臭が少なく、経年劣化もほとんどない“一生モノ”!大切な記念ギアとしても◎。※食洗機使用不可京セラ|味わい重視派に◎!最後に紹介するのは、京セラ「CERAMUGタンブラー 420ml」!チタン製ではありませんが、内外面に施されたセラミック加工により、金属特有のにおいを抑えてくれるのが特長。飲み物本来の味や香りを、最後の一口までしっかり楽しめます。真空断熱構造で保温・保冷もバッチリ!軽量でスタイリッシュなデザインは、視覚でも“おいしい”を感じられる工夫が◎。※食洗機使用可まとめ|“一生モノ”のタンブラーで、キャンプの時間をもっと楽しく!軽くて丈夫、飲み物の味も美味しく楽しめるチタン製タンブラー。毎日の晩酌やアウトドアのお供に、長く使える「本命の一杯」を見つけましょう。
- アイテム、調理器具・食器、クーラー・保冷
- ファミリーキャンプに最適!おしゃれで使いやすいステンレスタンブラー15選
- ファミリーキャンプに最適!おしゃれで使いやすいステンレスタンブラー15選
- 夏のファミリーキャンプで、冷たいジュースやお酒をおいしく楽しみたいなら、ステンレス製のタンブラーがマストアイテム!特に「真空断熱構造」なら、飲み物の冷たさを長時間キープできて、暑い屋外でも快適に過ごせます。子どもが持っても安心の割れにくい素材&結露しないのも嬉しいポイント◎今回は、キャンプ初心者のママ・パパにもおすすめのステンレスタンブラーを厳選しました。保冷力◎!定番ステンレスタンブラー5選スタンレー|タフで無骨なアウトドアの相棒!ミリタリーテイストで無骨なデザイン!ハードに使ってもへこたれない丈夫さ。キャンプ映えするギア感が魅力のステンレー「スタッキング真空パイント」!真空断熱構造でビールやジュースの冷たさも長持ち。スタッキング収納OKで、家族で色違いにしてもかさばらず便利です◎※食洗器使用可サーモス|使いやすさ重視の安心ブランド保冷力とコスパのバランスが抜群のサーモス「真空断熱タンブラー 600ml」。1,000円台とコスパ◎なので、家族分そろえるのにもぴったり。食洗機対応でお手入れ簡単で、我が家も夫婦で愛用中!+αでおすすめ!デザイン重視派には「JTC-400」も◎!シンプルすぎないカラーが欲しい方や、キャンプでもおしゃれに使いたい人にぴったり!※食洗器使用可ドウシシャ|氷極タンブラー保冷専用口当たりの冷たさが衝撃的!アルミ製で“キンキン”の冷感をダイレクトに体感できるのが、ドウシシャ「氷極タンブラー保冷専用」。真空カバー付きで結露も防止。口当たりなめらか&ハイブリッド構造で、冷たい飲み物を「もっと冷たく」味わいたい人にぴったりの一杯です。※食洗器使用不可象印|機能美と使いやすさが光る“日本品質”真空魔法びんで培った高い技術力!口当たりやお手入れのしやすさが魅力の象印「マホービン タンブラー 450ml SX-DN45-NC」。保冷も保温もバッチリ!結露しにくく熱くならない魔法びん構造で快適に使え、家でもアウトドアでも活躍◎。※食洗器使用不可チャムス|ポップで遊び心あるデザイン!子どもウケも◎とにかくロゴがかわいい!日常でも使いやすいチャムスの「キャンパーウェーブタンブラー360mlサイズ」。ドリンクホルダー対応&すべりにくいデザインで、車移動が多いキャンプにも◎。軽量で持ちやすく、子どもにもおすすめ!※食洗器使用不可蓋付きでこぼれにくいタイプ5選スタンレー|毎日使いたくなる“ちょうどいい”一本日常でも使いやすい万能タンブラーなら、スタンレー「ゴー真空タンブラー 0.47L」。真空断熱で保冷・保温OK!軽量&スライド式フタ付きで、キャンプから日常使いまで幅広く活躍。保温効力は62度以上で約6時間、保冷効力は6度以下で約6時間。中身が見える透明フタで安心。※食洗器使用可コールマン|安心感と機能性が魅力!保温・保冷力に優れた真空断熱構造のコールマン「アウトドアタンブラー」。大きな氷も入れやすい広口タイプで洗いやすさも◎。パッキン付き蓋でこぼれにくく、アウトドアでも安心の使いやすさが魅力。※食洗器使用可サーモス|洗いやすくて楽!スライド式フタ付きでホコリもガード!保温・保冷力はもちろん、全パーツ食洗機OKで片付けが楽なサーモス「真空断熱タンブラーJDP」。外側が熱くならず、子どもがいても安心して使えるファミリー向けモデルです。※食洗器使用可パール金属|ストロー付きがうれしい!おしゃれ&実用派なのが、パール金属の「ストロー付きタンブラー」。ストロー付きで飲みやすく、子どもとのアウトドアにもぴったりな真空タンブラー。保冷力が高く、氷も入れやすい広口設計。おしゃれなデザインで普段づかいにも◎!※食洗器使用不可無印良品|シンプルがちょうどいい無印らしいシンプルデザインで、使う人を選ばない万能タンブラーの「ステンレスタンブラー」。スライド式の蓋付きでホコリを防ぎ、自宅でもキャンプでも使いやすさ◎。底までスポンジが届き、お手入れもラク!※食洗器使用不可まとめファミリーキャンプには、保冷・保温力が高くて扱いやすいステンレスタンブラーが大活躍!用途や好みに合わせて選びましょう。
- アイテム、調理器具・食器、クーラー・保冷、OTHER
- コスパ最強すぎる!セリアのコンパクト氷のうがアウトドアで大活躍!
- コスパ最強すぎる!セリアのコンパクト氷のうがアウトドアで大活躍!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。百円ショップで買える熱中症対策アイテムを紹介した。110円で買える!セリアの「コンパクト氷のう」が優秀すぎるセリアのコンパクト氷のう暑い季節にあると安心な冷却アイテム。のすけさんは「セリア優秀すぎ」とコメントをして、「コンパクト氷のう」を紹介。この夏、大活躍すること間違いなし氷と水を入れれば完成手のひらに収まるコンパクトサイズ。氷と水を入れれば氷のうが完成。熱中症対策から打撲などの応急処置まで使えるので、屋外でのレジャーやスポーツ観戦、外遊びにも大活躍間違いなしだ。ほてった身体に気持ちが良い首や肩にぴったりフィット。冷やしたい部分にしっかり当てられるのも嬉しいポイント。布記事だから冷たすぎないのも嬉しいポイント価格は驚きの110円(税込)。手軽に使える“ひんやりアイテム”として、一家に一つ備えてみてはいかがだろうか。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DL93wCXvqv6/
- アイテム、クーラー・保冷、OTHER、100均、SNS
- ワークマンのアイテムが画期的すぎる!氷の山ができる魔法のスプレーとは?
- ワークマンのアイテムが画期的すぎる!氷の山ができる魔法のスプレーとは?
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。ワークマンで見つけた冷え冷えグッズを紹介した。氷の山ができる!魔法のスプレーが登場氷の山ができるスプレーが涼しすぎるのすけさんはワークマンで見つけた熱中症予防グッズとして「氷の山ができるスプレー」を紹介。スプレーすると白い山が使い方は極めて簡単で、缶を10回ほど振ってから布やタオルにスプレーするだけでOK。スプレーをすると「氷の山」が。スプレーして首に巻くとひんやり服や帽子の上からもひんやり肌に直接当てるのは避けた方がいいが、タオルや帽子、服の上からスプレーするだけで、ひんやり気持ちがいい。暑い夏もすずしくしてくれる水や冷蔵庫が近くにない環境でも即座に冷却効果が得られる本製品。酷暑が続くこの夏、屋外での活動やレジャーを予定している方にとっては、1本携行しておきたい商品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DMDBUQfvhzW/
- アイテム、クーラー・保冷、OTHER、SNS、ワークマン
- 初心者におすすめ!夏キャンプで快眠できる通気性が優秀すぎるシュラフ5選
- 初心者におすすめ!夏キャンプで快眠できる通気性が優秀すぎるシュラフ5選
- 夏キャンプの夜、暑さとムレで寝苦しい思いをした経験はありませんか?楽しみにしていたキャンプ......しっかり眠って翌日も楽しみたいですよね。そこで今回は暑い夏でも快適に眠れる「通気性のいい夏用シュラフ」を厳選して5つご紹介します。軽量・コンパクトで持ち運びやすく、洗えて清潔感もキープできるアイテムばかり。快眠できるシュラフを選んで、夏キャンプをもっと心地よく楽しみましょう!暑い夏キャンプはシュラフ選びで快適さが決まる!薄くて軽い夏用のシュラフ「夏で暑いから寝袋は必要ないかな?」と思っていませんか?夜も気温が下がらず暑いから寝袋は必要ない!と判断するのは待ってください!寝る時は暑かったけれど、夜中に気温がグッと下がる場合もあります。「タオルケットで寝ていたけれど、明け方に寒くて目が覚めてしまった」ということに......そこでおすすめなのが、通気性に優れた夏用シュラフです。通気性はもちろん、吸収性や肌触りも重要なポイント!熱がこもりにくく、汗をかいてもベタつかない素材なら快適に過ごせます。夏用のシュラフは軽くてコンパクトに収納できるので、持ち運びにも便利です。夏は汗をかくので丸ごと洗えるタイプだと清潔に使用できますね!夏のキャンプでは、寝心地の良いシュラフで気持ちよく眠れる環境を作りましょう!初心者・女子ソロ・ファミリー別!夏用シュラフの選び方ファミリーキャンプ仕様のシュラフ夏のキャンプで快適に眠るためには、自分のスタイルに合ったシュラフ選びが大切です。ここでは、「初心者キャンパー」「女子ソロキャンパー」「ファミリーキャンプ」の3タイプに分けて、夏用シュラフの選び方を紹介します。【初心者は「扱いやすさ」と「コスパの良さ」をチェック!】キャンプデビューの初心者キャンパーにとっては、とにかく簡単に使える「扱いやすさ」が重要なポイントです。収納が簡単で広げてすぐ使えるタイプやお手入れの方法が楽なタイプなど、扱いやすいシュラフがおすすめ!夏用シュラフは薄手でコンパクトなモデルが多く、価格も比較的お手ごろです。最初の1枚として買いやすいのも嬉しいですね。【女子ソロは「肌触りの良さ」と「デザイン」を重視!】女子ソロキャンプでは、肌触りの良さやデザイン性の高いタイプがおすすめです。寝心地が良いと幸せですし、なんと言っても見た目のオシャレ感は重要ですよね!コンパクトで軽量なタイプだと、持ち運びにも便利です。自分が気に入ったシュラフを広げるだけで、気分がグッと上がりますね!【ファミリーは「使い回しやすさ」と「収納性」をチェック!】ファミリーキャンプの場合は、使いまわしやすさをチェックしましょう。ファスナーで2つのシュラフを連結して、親子で一緒に使用できるタイプが便利です。子供が汚してしまっても、お手入れしやすい素材だと衛生面でも安心!ファミリーキャンプは何かと荷物が増えてしまうので、コンパクトに収納できるのも大切なポイントです。通気性が抜群!夏キャンプ用シュラフのおすすめ5選さまざまな種類のシュラフ暑い夏の夜でも快適に眠れる「通気性が抜群の夏用シュラフ」を厳選して5つご紹介します。初心者にも安心して使えるモデルから、女子ソロやファミリーキャンプ向けまで、シーン別にぴったりな1枚がきっと見つかりますよ!⓵Coleman(コールマン) パフォーマーIII使用サイズ(約)80× 190cm収納サイズ(約)φ24×41cm重さ(約)1.4kg素材ポリエステル快適使用温度5℃〜お手入れ方法洗濯機で丸洗いが可能表地・裏地・中綿はポリエステルを採用しているので、通気性がよく蒸れずに使用できます。収納もコンパクトで持ち運びに便利です。洗濯機で丸洗いが可能なので、夏のキャンプで汗をかいてしまっても安心ですね!シュラフ選びに困っている、初心者キャンパーにおすすめのシュラフです。⓶BUNDOK(バンドック) 封筒型シュラフ使用サイズ(約)1900×800mm収納サイズ(約)370×200×200mm重さ(約)1.25kg素材ポリエステル快適使用温度10℃~お手入れ方法丸洗い可能(コインランドリー推奨)全ての素材がポリエステルで、サラサラとした肌触りが魅力です。シュラフのカラーもキャンプサイトにぴったりですね!価格がお手頃なので、キャンプデビューのシュラフ選びに迷っている人にもおすすめ。足元はファスナーを開けて温度調節ができ、同じシュラフで連結が可能です。⓷LOGOS(ロゴス) 冷感・吸汗 LOGOS スヤスヤシュラフ使用サイズ(約)長さ190×幅80cm収納サイズ(約)縦35×横45×高さ12cm重さ(約)1.2kg素材表面素材:サーマブレスクロス肌面素材:ナイロン、ポリウレタン中綿:ダイナチューブファイバー快適使用温度ー℃お手入れ方法洗濯機で丸洗いが可能ひんやりとした冷感生地を使用しているため、夏に最適なシュラフです。なんと両面で使用可能なリバーシブルタイプ。夏はひんやり冷感生地、春や秋は表生地の通気性がよい「サマーブレスクロス」を内側にして使用、とロングシーズンで愛用できます!収納時はクッションになるので、自宅でも使えてお得感がありますね。女子ソロキャンプのサイトにもぴったりのカラーが嬉しいです!⓸Naturehike(ネイチャーハイク) 封筒型シュラフ使用サイズ(約)190x75cm収納サイズ(約)15x38cm重さ(約)1000g素材表面素材:210Tポリエステル肌面素材:ワッシャー加工中綿:ポリエステル快適使用温度13℃お手入れ方法洗濯機で丸洗いが可能表面の素材ははっ水加工のポリエステルで、汚れがつきづらくお手入れが楽です。足元だけ開閉できる封筒型のシュラフなので、暑くなっても温度調節が可能!同じシュラフで連結ができるので、大きいシュラフにしてファミリーで使用できます。カラーはグレー、グリーン、ネイビーとキャンプサイトにぴったり!ファミリーキャンプや女子ソロキャンパーにもおすすめです。⓹VASTLAND(ヴァストランド) 封筒型シュラフ使用サイズ(約)幅80×奥行186cm収納サイズ(約)直径15cm×高さ27cm重さ(約)650g素材ポリエステル快適使用温度18℃お手入れ方法洗濯機で丸洗いが可能出典:ヴァストランド公式サイトとにかく軽くて圧縮すると片手に乗るくらいのサイズになるのが魅力です。夏は汗をかくので、サラッとして汗がベトつかないポリエステル素材がおすすめです。封筒型のシュラフで、暑い時は足元だけ開けられるため通気性が抜群!同じシュラフで連結が可能なので、ファミリーキャンプにもおすすめです。キャンプスタイルや人数に合わせて、自分にぴったりの1枚を選んでみてくださいね。【まとめ】夏キャンプ×快眠!通気性が抜群のシュラフ5選夏キャンプを快適に楽しむためには、通気性の良いシュラフ選びがとても重要です。暑さやムレを我慢して寝不足にならないように、最適なシュラフを選びましょう!夏のキャンプにおすすめのシュラフ5選Coleman(コールマン) パフォーマーIIIBUNDOK(バンドック) 封筒型シュラフLOGOS(ロゴス) 冷感・吸汗 LOGOS スヤスヤシュラフNaturehike(ネイチャーハイク) 封筒型シュラフVASTLAND(ヴァストランド) 封筒型シュラフ通気性に優れた夏用シュラフがあれば、キャンプの夜がもっと心地よく楽しい時間になるでしょう。自分にぴったりの1枚を見つけて、夏のアウトドアを最高の思い出にしましょう!
- アイテム、寝具、アパレル
- 驚愕の980円!?ワークマンのコスパ最強UVカットTシャツが画期的すぎる!
- 驚愕の980円!?ワークマンのコスパ最強UVカットTシャツが画期的すぎる!
- 「どうせ汗かくし、すぐ汚れるし…」と、つい適当に済ませがちな夏キャンプのTシャツ選び…。でも、動きやすくて、すぐ乾いて、UVカットまでできて、おしゃれに見えるTシャツがワークマンにあります!値段は980円!これ、色違いで買いたくなるレベルのコスパ◎。今回は、UVカットTシャツを3つ紹介します。レディースソロテックス®使用シーンレスTシャツ出典:ワークマン公式HP高機能素材「SOLOTEX®」を使用した、見た目も着心地も◯な夏Tシャツ。サラッとした上品な風合いで、キャンプ、公園、カフェ…どんなシーンにも馴染みます。吸水速乾&UVカットで、汗ばむ日も涼しく快適!厚めの生地だから白でも透けにくく、1枚でも安心して着られます。出典:ワークマン公式HPストレッチ性があり、動きやすさもばっちり。洗濯しても型崩れしにくく、デイリー使いに最適な優秀Tシャツです。口コミ脇汗が目立たない白でも透けない980円とは思えない!スペック出典:ワークマン公式HP価格:税込980円サイズ:M・L・LL機能:吸水速乾/UVカット/シワ・型崩れに強い/SOLOTEX®素材カラーは「ホワイト、Dパープル、杢グレー、ブラック、ラベンダー」の全5色。シンプルだからこそ、1枚は持っておきたいアイテムです。レディースドライサイドポケットスリーブレスTシャツ出典:ワークマン公式HP動けて、涼しいワークマンのスリーブレスTシャツ。脇が開いたゆったりシルエットで風通しも抜群、暑い夏の強い味方です。リブ襟デザインと程よい身幅で、カジュアルすぎず大人っぽく着られるのが魅力。出典:ワークマン公式HP吸水速乾&UVカット付きで、汗ジミや日焼けもしっかり対策できます◯。両サイドにはポケット付きで、スマホや鍵をサッと収納できるのも便利!口コミキャンプや運動、公園もこれ1枚でOKサラッとした素材で汗をかいても快適色違いで揃えたくなるスペック出典:ワークマン公式HP価格:税込980円サイズ:M・L・LL機能:吸水速乾/UVカット/サイドポケット/サイドスリット/リブ襟仕様カラーは「グレージュ、ブラック、ブラウン、ペールピンク、ベージュ」の全5色。レディースタフコットンプリントTシャツ出典:ワークマン公式HP「綿100%はヨレやすいし乾きにくい…」そんなイメージをくつがえすのが、ワークマンの“タフコットン”シリーズ。摩擦に強く、サラッとした着心地でガシガシ洗っても型崩れしにくいから、日常使いにもぴったりです。出典:ワークマン公式HPUVカット機能付きで、外遊びやキャンプにも安心。綿素材なのに乾きやすく、暑い夏でも快適さが続きます。口コミ綿100%なのに軽くて乾きが早いこの丈夫さで980円は衝撃!デイリーにもアウトドアにも使えるスペック出典:ワークマン公式HP価格:税込980円サイズ:M・L・LL機能:UVカット/耐摩耗/軽量/クルーネック/プリントデザイン入りカラーは「ホワイト、Dパープル、杢グレー、ブラック、ラベンダー」の全5色。まとめ|ママの「使える夏Tシャツ」はワークマンで決まり!ワークマンのUVカットTシャツは、動きやすさ・速乾性・紫外線対策に加え、ちゃんとおしゃれ見えまで叶えてくれる優秀すぎる一枚。しかも980円!この夏は「とりあえず買っとく」で間違いなしのアイテムです◎。【本件に関するお問い合わせ】株式会社ワークマンURL:http://www.workman.co.jp
- アイテム、OTHER、アパレル、ワークマン
- 「ダイソーが本気出した!」マット質感のハードケースが小物収納に便利すぎる!
- 「ダイソーが本気出した!」マット質感のハードケースが小物収納に便利すぎる!
- ①「ダイソーが本気出した!」マット質感のハードケースが小物収納に便利すぎる!キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。DAISO系列ショップで話題のアイテムを紹介した。DAISO系列の実力!小物収納にオススメなガジェットケースのすけさんが「DAISO系列ってほんとすごいよね」と紹介したのは、Standard Productsで販売しているガジェットケース。もともとはマウスなどのパソコン周りのアイテムを持ち運ぶためのケースだが、これがアウトドアグッズでも大活躍。外装はウレタン素材でマットな質感。しっかりとした形状を保っているため、バッグの中でも他の荷物に押し潰されて中身が破損する心配はほとんどない。さらに軽量で、持ち歩きの負担も少ないのが魅力だ。収納力も申し分なく、キャンプ用の小物を仕分けして安全に収納できる。スマホ程度の中サイズ、マッチなどを収納できる小サイズもあり。小サイズにはカラビナが付いているので携帯に便利だ。価格は大サイズ550円(税込)、中・小サイズ330円(税込)。キャンプ初心者やライトユーザーにもぜひ手に取ってほしいアイテムだ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DK4Ij5HvwGk/➁「スリーコインズが神すぎる!」雨天時のトラブルを解決してくれる画期的なギア3選「アウトドア大好き!仲良しアラフォー夫婦」としてSNSを中心にキャンプ情報を発信している、MASAさんがInstagramを更新。雨期におすすめな3COINSのアイテムを紹介した。3COINS話題のアイテム3選MASAさんは「3COINSはやっぱ凄い」とコメントして、3COINSの梅雨シーズンに使える便利グッズを紹介した。① 伸縮傘ケース(税込330円)引き伸ばすだけで傘がすっぽり収まる傘ケース。濡れた傘で服や車内を汚す心配がなくなる便利アイテムだ。直径5cm以内・長さ65cm以内(持ち手含まず)の傘に対応しており、太めの傘には非対応なので注意が必要。また底は取り外し可能で、内部に溜まった水を簡単に捨てられる。ボールチェーン付きで、バッグなどに装着して持ち運ぶこともできるのも嬉しいポイントだ。② ユニセックスレインポンチョ(税込880円)男女問わず使えるレインポンチョは、分厚く大きめの生地で大雨の日も安心。前面にはタオルなどが入る便利なポケット、フードは風でも脱げにくい紐付き仕様だ。持ち運びに便利な収納袋付きで、夫婦やカップルでの共用もおすすめ。③ 撥水加工クルーソックス(税込330円)撥水機能糸を使用したソックスは、雨の日に頼れる一足。スニーカーやサンダル、長靴にも合わせやすく、普段使いにも最適なアイテムだどれも梅雨の時期を快適に過ごせそうなアイテムばかり。3COINSの“かなり使える”便利グッズ、気になった方はぜひチェックしてみて。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひMASAさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@raizo0612URL:https://www.instagram.com/raizo0612/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DK6no-dvG1V/③「ダイソーが本気出した」110円でキャンプが快適になる万能すぎるギアとは?キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。話題のDAISOアイテムを紹介した。焚き火だけじゃない!フライ返しや熊手にも変化する万能ギアのすけさんはDAISOの「火吹き棒(本体)」を紹介。お値段は110円(税込)ながらBBQや焚火などに欠かすことのできない便利なアイテムだ。本製品は長さの調節が可能。コンパクトに持ち運べるのが嬉しいポイントだ。火吹き棒として十分に優秀なアイテムだが、先端にはネジ受けがあり、別売りのアタッチメントを装着るとさまざまなものへと変化する仕様になっている。現在はフライ返しやマシュマロ串、熊手、焼き網などのパーツが展開。さらに価格は全部110円(税込)とお得。気になった方はぜひDAISOでお買い求めを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DKZPB7NOvqA/
- アイテム、調理器具・食器、収納、アパレル、カバー、100均、SNS
- 雨の日キャンプはやめたほうがいい?誰でも簡単にできる楽しむための工夫を徹底解説!
- 雨の日キャンプはやめたほうがいい?誰でも簡単にできる楽しむための工夫を徹底解説!
- キャンプの醍醐味といえば自然の中で非日常を味わえることですが、天候に大きく左右されるアクティビティでもあります。特に「雨の日キャンプ」は、想像以上に過酷な時間になってしまう可能性も…。今回の記事では、雨の日のキャンプを中止すべき条件や、行く場合の準備と楽しむための工夫について、網羅的に解説します。安全で快適なキャンプライフを送るためのヒントとして、ぜひ参考にしてください。雨の日キャンプをキャンセルすべき条件雨のキャンプには危険も伴うまず始めに、雨キャンプを中止したほうがいい条件を3つご紹介します。警報級の悪天候が予想されている荒天時にキャンプはすべきではない大雨・雷雨・強風が予想される場合は、中止の判断をすることが望ましいです。テントの倒壊や落雷の危険があり、キャンプどころではなくなってしまいます。キャンセル料が気になってしまう方も多いかと思いますが、命と安全には代えられません。複数の天気予報サイトやテレビの気象情報を確認し、前日や当日の天気をよく確認して判断しましょう。キャンプ場の地形や水はけがよくない地形や水はけが悪いとテントが浸水する危険性があるキャンプ場の地形は、雨天時の快適さと安全性を大きく左右します。特に低地やぬかるみやすい場所は、水たまりや浸水の原因となりやすく、テント内が水浸しになってしまうリスクも。また、キャンプサイトが土の場合は、テントやタープが非常に汚れやすく、撤収時の清掃にかなりの手間がかかってしまいます。そして、川や湖の近くにあるキャンプ場は、増水による危険性が極めて高いため、雨の日に訪問することは避けた方が無難です。事前に必ず、キャンプ場の地形や過去の雨天時の状況をリサーチするようにしましょう。口コミサイトやSNSで実際の利用者の声をチェックするのもおすすめです。子どもや高齢者と一緒にキャンプをする場合小さな子どもや高齢者が同行する場合、雨天時のキャンプは体調を崩しやすく危険です。雨で身体に冷えやすくなるうえに、行動が制限されてしまうためストレスも溜まってしまいます。無理をせず、勇気を持って「今回はやめておこう」と判断することが大切です。屋内でも遊べるような代替プランを用意しておけば、キャンプに行けなくても楽しく休日を過ごすことができますよ。雨の日でもキャンセルしなくてもいい条件絶対に「雨=中止」というわけではないここまで雨キャンプをキャンセルすべき条件について解説してきましたが、状況によっては、雨の中でも安全に、そして快適にキャンプを楽しむことができます。小雨程度の天気予報の場合小雨がパラつく程度であれば全く問題ない雨の降り方が弱く、雷や強風の予報が出ていない場合は、キャンプを決行しても大きなリスクはありません。また、避難場所や連絡手段をあらかじめ確認しておくと、万が一のときにも冷静に対処できます。地形・設備の整ったキャンプ場を利用する予定降雨時は、屋根付きの施設があると便利高台にあり水はけのいいキャンプ場や、屋根付きの炊事場・東屋などの設備が整っている場所であれば、雨の日でも快適に過ごせる可能性が高いです。また、車の乗り入れができるオートキャンプ場も、雨の中での撤収作業が楽になるという点でおすすめです。撤収日の予報が晴れ太陽が出ればテントやタープは乾きが早いキャンプ初日が雨予報でも、撤収日が晴れ予報であれば雨の日キャンプを楽しむ絶好のチャンス。雨キャンプで最もストレスを感じるのは撤収作業。テントやタープを濡れたまま保管するとカビが発生してしまうため、家に帰ってから干さなければいけません。これが非常にめんどくさい。ただ、撤収日が晴れていれば、キャンプギアを干してからスムーズに片付けることが可能です。雨の日キャンプで意識したいポイント雨キャンプは事前の準備が大切ここからは、雨の日キャンプを決行する場合に、心掛けたいポイントを4つご紹介します。耐水性のあるテントを使用する雨の日は耐水性のあるテントが必須雨に強いテント選びは非常に大切。テント本体はもちろんのこと、グランドシートも耐水性のあるものを用意するようにしましょう。また、設営場所も水が流れてくるような凹地は避け、水はけのいい場所を選ぶことが重要です。雨でも楽しめる娯楽を用意するみんなでわいわい楽しめるゲームがおすすめカードゲームやボードゲームなど、みんなで輪になって遊べる娯楽を用意しておけば、雨のキャンプでも退屈知らず。携帯ゲーム機やスマホゲームとは違った面白さがあり、親子や友人との絆も深まるはず。また、雨の日ならではのキャンプ飯も楽しみの1つ。ミネストローネや鍋焼きうどんなど、身体が温まるような料理をみんなで囲むのも、雨の日だからこそ楽しめるイベントです。リラックスタイムも楽しむテントの中で聞く雨音は、まるで自然のヒーリングBGM。お気に入りの本や音楽、アロマキャンドルを用意して、静かな時間を楽しんでみましょう。瞑想やヨガも、心身ともにリラックスできますよ。雨で濡れたギアは必ず乾かすカビや錆びが発生しないように、しっかりと乾かそう雨で濡れてしまったギアは、家に帰った後なるべく早く乾燥させましょう。テントやタープは、風通しのいい場所で広げて乾かします。テーブルやチェアなども、水分をしっかりと拭き取っておきましょう。濡れたまま放置していると、金属部分が錆びてしまったり、布がカビてしまう可能性があります。まとめ雨キャンプを決行するかは慎重に判断しよう悪天候にも関わらずキャンプを決行してしまうと、思わぬ事故やトラブルを招きかねません。「今回はやめたほうがいい」判断できることも、アウトドアのスキルの1つです。しかし、小雨程度の気象条件であれば、安全に配慮しながら雨キャンプを満喫することも十分に可能です。自然と向き合うキャンプだからこそ、無理はせず、柔軟な対応で楽しみましょう。
- テクニック、ハウツー、スタイル、夏キャン、雨
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 真似したい!ファミキャンの上級者が実践するキャンプのレイアウトとは!?
- 意外と悩みどころなのが、サイトのレイアウト。とくにファミリーキャンプなどのまとまった人数になると、動線なども気になるところ。そこで実際にキャンプしている人たちにどんなレイアウトをしているのか聞いてみた。テントの使い勝手がよくなるテクニックも合わせて紹介!参考にしたい!キャンプのレイアウト5選1.子どもたちの安全面を考慮したファミキャンならではのレイアウトyuichiro2017さんファミリータープ下のリビングは、写真向かって右側に子どもたち、対面に親たちが座っています。親のすぐ後ろにキッチンがあるのは、料理のしやすさもありますが、あえてここの動線をつぶすことで、子どもたちを通らせないことも意識しています。焚き火スペースはやはり安全面を考え、少し離れたところに。みんなで焚き火を眺めたいときは、子どもたちはチェアを持参で集まるか、車内のベッドスペースでゴロゴロしています。2.開放感たっぷりのL型にハマる人続出!?安田さんファミリータープとテントを連結せずにL字型に配置し、L字の開いた部分をリビングにしています。連結しないことでタープの面が多く利用でき、開放感もたっぷり。子どもたちと、このレイアウトにハマっています!3.赤ちゃんと一緒なら快適なお座敷スタイル!サリーさん子どもが3歳、5歳のとき、赤ちゃん連れの友人とデイキャンプしたときのレイアウト。小さい子どもたちがいるときは、レジャーシートのお座敷スタイルで遊び場を確保。カセットコンロなどは一番離れたところにセットします。キャンプの時はキッチンをハイスタイルにするなど、子どもたちが触れないよう配慮しています。4. 3家族のグループキャンプは、みんなが集える場をオカノさん&金ちゃんグループ3家族のグループキャンプで、大人6名、子ども4名の大人数。ひと家族は別のところにテントを張っています。テント前のスペースに囲炉裏型テーブルやストーブをセットして、みんなが集える場を中心に、子どもたちのスペースであるミニテーブルやハンモックは火元から離れた両サイドに配置。動線に余裕を持たせて大人数に対応しています。5.快適さ重視!調理と食卓の位置を工夫松林さん家族4人のレイアウトは、2ルームテントのキャノピー部にキッチンをセット。その隣にテーブルとチェアを設置して隣り合わせにすると動線にむだがなくなります。テント前のレジャーシートは子どもたちの遊び場に。散らかりがちなテント内の整理整頓テクってある?ベテランキャンパーのテクを拝見!スーツケースが便利ですよ!寝室に置いておき、着替えなど片付けるものは随時この中にしまって隠しています。わが家はマンションなので、持ち運びが楽というメリットも。回答:金ちゃんさん収納ボックスを多用して整理しています。気に入っているボックスは、エルネストのストレージDIYキットの「ECC BOX」。2段ボックスで上段はスライド式。取り出しやすくて便利です。回答:オカノさん無印良品の「ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・衣装ケース」に衣類をまとめてみたら、少しマシになりました。回答:のんなんさん衣類や生活用品はすべてボックスやトートバッグなどに入れ、その上からラグなどを全体にかけて目隠ししています。回答:ダンジグさんベテランがやっている小ワザ!快適性がアップするアイテムを教えて!DODのカマボコテント3に設置できるプロジェクター用スクリーン「カマボコシアター」と、お座敷スタイルにできるシート「カマザシキ」で、映画上映をしています。 子どもに静かにしてもらいつつ、大人もゆっくりできます。回答:はちみつさんサンドカラーのレジャーシート。ダイソー、セリアで売っているのですが、テントと同系色でいいんです! グロメット付きなので、キャノピーのサイドに吊るして、目隠しや日よけにしています。回答:ミオさんユニフレームのちびペグ。テントのスカートを張るのに簡単で便利!小さくて軽く、持ち運びしやすいところも気に入っています。回答:のんなんさんキャンプのレイアウトを極めるためには……レイアウトにこだわるなら、思い通りにテント設営ができる。撤収が簡単にできる。ということも大事!キャンプギアのなかでは最大級に大きくて、設営にも時間を要するテント。キャンプの必需品だからこそ、使い方に関する疑問や悩みも多くなる。けれど、みんなが使うギアだからこその知恵や答えもたくさんあるのだ!テント購入後に最初にやっておこう!実は購入前からメーカーHPで説明書を読んでいます。設営の手順で気になる点や不明点が出てくるので、絶対に読むべき。本番前の練習も。やっておかないと現地でもめます。回答:飯野貴博さんメーカーの公式動画だけでなく、キャンパーさんたちが配信している設営動画も見ています。テント設営のイメージトレーニングはかなり重要。何回も繰り返し見ます。回答:YUKOさん初めてタープを買い、説明書を読んだらハンマーが付属していなかったので100均で購入。いざ設営というとき、買っていたのがミニハンマーで、ペグが打てませんでした……。設営も手間取り……。練習しておけば気がついたのに……。回答:まささん新しいギアを購入した際には、必ず防水スプレーをかけています。雨だけでなく汚れにも強くなり、その後の手入れが楽になります。ウエアや帽子、シューズにも一緒にスプレーしておくと便利です。回答:3rd バーガーさん真似したい!設営が素早くスムーズにできるコツとは!?ポケットがたくさんあるキャンプ用エプロン。ペグ、ハンマー、張り綱など設営に必要なものを入れたまま作業ができ、移動中は両手があくのもポイント。設営がスムーズになりますよ。チョークバッグも便利。回答:松林さんスノーピークのソリッドステーク&ペグハンマーにしてから、ぐんと効率がアップしました。硬い地面にもガシガシ打てるし、抜くときはペグの穴に引っ掛ければ抜きやすく重宝しています!回答:こむさんロープは5m、3m、1.5mを用意し、長さごとにカラビナの色を変えているので、収納袋をのぞいたときに張り綱の長さが一目瞭然。パッと取り出し、テント本体にカラビナを取り付けるだけなので、張り綱を結ぶ手間が省けます。また張り綱の収納時は、自在金具をカラビナや輪の近くに寄せています。キャノピーなどに使用する張り綱の場合、あらかじめループを作っておき、カラビナはループに寄せてから巻いておきます。設営時はループをポールに引っ掛けたら、ペグダウン位置の長さに合わせて自在金具をすーっと引くだけ。ひと手間ですむようにして時間短縮。回答:コンドウさんテント付属のプラペグやハンマーの耐久性は? なぜプラスチック? 初めて購入した際、ほかにあれこれそろえなくてもテントを建てられるように、最低限必要なペグ、ハンマー、張り綱をあらかじめ付属しています。素材がプラスチックなのは、できるだけ手に取りやすい価格に抑えるため。ビギナーにおすすめの芝サイトや、やわらかい草地なら付属のプラスチックペグの性能でも十分です。出かけるフィールドの幅が広がり、回数を重ねるようになってきたら、より耐久性の高いペグに買い替えた方がいいでしょう。回答:コールマン ジャパン マーケティング部覚えておこう!狭いサイトでテントを建てるときの裏技テント設営の際、ポールは最初につなげておくのが基本。けれど、区画サイトなどでスペースが狭いところだと、長いポールがじゃまになることも。そんなときは、スリーブに通す分だけポールを組み立てながら設営する方法も。回答:ガルビィライター・大森ペグの先に張り綱? 何のために付けているの?目印ですね。撤収時にペグを抜いたあと、ペグだけだと地面になじんでしまって見つけづらくなります。なので目立つ張り綱を付けていれば、置き忘れ防止に役立ちます。抜く時に引っ掛けることもできます。回答:コンドウさんビギナーあるある!撤収時、テントが収納袋に収まりきらないんです(涙)とにかくていねいにたたむように心がけています。インナーテントの出入り口は一辺を開けておいて、空気を押し出しながらしっかりと巻き、フライも同じように。撤収時は時間がないけれど、基本をていねいに行うことで、きちんと収納できるようになりました!回答:おかちひろさんテント本体やポールをくるくると丸めたあと、収納袋にテントを入れるのではなく、テントに収納袋をかぶせるほうが断然収納しやすいです。その後、収納袋を横にして膝で押して空気を抜けば、さらにしまいやすくなりますよ。回答:ガルビィライター・大森出典/ガルヴィ2020年6月号
- テクニック、ハウツー、ファミリー
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK川岸篠沢大滝キャンプ場
- 篠沢大滝キャンプ場
清冽な川での水遊びや満天の星を心ゆくまで満喫しよう!
甲斐駒ヶ岳の麓、大武川の最上流にあるキャンプ場。近くにはキャンプ場開設者が命名した篠沢大滝をはじめ美しい渓谷がある。キャンプ場自体が山に囲まれた立地というだけでなく、キャンプ場のさらに奥に目を向ければ、5月でも雪が残る甲斐駒ヶ岳などの南アルプス連峰の美しさに目を奪われること間違いなしだ。夜の魅力はもちろん満天の星空。天候に恵まれれば、天の川などの息を飲むほど美しい星空を眺めることができる。オートサイトは川沿いの第1サイト、林間の第2サイトとグループサイトの3種類で、第2サイトにはドッグランや人気のお風呂もある。おもに砂利なので、ペグは丈夫な金属製がいい。バンガローは20棟、団体用が4棟ある。バンガローエリアにはつかみ捕り池や遊具、キャンプファイヤー広場、BBQ場、シャワー、ランドリー、品揃え豊富な売店があり、レンタル用品も充実している。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK川岸やぐら沢キャンプ場
- やぐら沢キャンプ場
道志村にある隠れ家的な存在川のせせらぎを聞きながら静かなひとときを
山梨県道志村の森の中にある、隠れ家的なキャンプ場。場内には沢が流れ、山と川を体感できる。30あるサイトは、山側のマウンテンサイト、川沿いのリバーサイドサイト、場内を見渡せるビューサイト、大人数でも寛げるファミリーサイトなど種類豊富。各サイトには木々が立ち、日よけやタープなどを設置する際にも重宝する。区画を設けないフリーサイトの野営地と森林地も、ソロでも大人数でも利用ができる。貸し切りサイトは20人までと、30人までの2種類。他にもデッキサイトやバンガロー、無料で利用できるドッグランもある。サウナと沢から引いた水風呂があり、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを聞きながら外気浴は人気が高い。ドラム缶風呂もあるので、利用したい場合は水着をお忘れなく。ゴミは生ゴミのみ捨てられる。アーリーチェックインとレイトチェックアウトが可能。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
- いわき市遠野オートキャンプ場
入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる
入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810