キャンプの記事一覧(1651件)
- 上級キャンパーがおすすめ!100均アイテムだけを使った焚き火を紹介!
- 上級キャンパーがおすすめ!100均アイテムだけを使った焚き火を紹介!
- キャンプの醍醐味といえばやっぱり焚き火。炎が揺らめく姿をぼーっと見つめていると、あっという間に時間が過ぎていってしまう。家のガスコンロと違って火起こしにも手間がかかるが、この「手間がかかる」というのも楽しいポイントになるのがキャンプの不思議な魅力。そこで今回の記事では、100均アイテムを使った「手間がかかる」焚き火の楽しみ方を紹介したい。時間と労力はかかるが、ぜひキャンプでしかできない無駄な時間を楽しんでほしい。100均アイテムだけを使った火起こし!火起こしで使用する100均アイテム用意する100均アイテムはこれ!着火剤やガスバーナーなんて便利な道具は使わない。麻ひもを火種にして、ファイヤースターターとマッチで着火する。順を追ってやり方を紹介していこう。麻ひもをほぐすほぐした麻ひも麻ひもはほぐすと非常に着火しやすくなり、最高の火種になってくれる。まずは10cm~20cmの長さに麻ひもをカットして、両手でねじりながらほどいていく。1本にまとまっていた麻ひもを、細い3本の麻ひもに分けることができる。まずは麻ひもを3本にほどく次はこの細い3本を同じようにねじってほぐしていく。絡まっている部分がある場合は、引っ張ってちぎってしまって問題ない。全てほどけたら、ふんわり丸めて完成だ。ほぐした麻ひもはあっという間に燃えて無くなってしまうため、多めに作っておくとこの後の火起こしがラクになる。気づくと20~30分経ってしまうのが、この麻ひもをほぐす作業。不思議なことに、やっているとだんだん楽しくなってくる。ファイヤースターターで着火する麻ひもをファイヤースターターで着火麻ひもにはファイヤースターターで火を点ける。ファイヤースターターとは、ロッドと呼ばれる金属の棒と、ストライカーと呼ばれるロッドを擦る板の2つで構成されている。まずはロッドをストライカーで削ってロッドの粉を麻ひもに振りかけることで、引火しやすい状態を作る。次にロッドとストライカーを勢いよく擦り、火花を散らせる。この火花で麻ひもを着火させる。ファイヤースターターで着火できなかったらマッチを使おう便利すぎるマッチ使い方は至ってシンプルなファイヤースターターだが、初めて使うと着火させるのがものすごく難しい。最初は筆者も5分以上ファイヤースターターと格闘しても火が点かなかった。キャンプは楽しむことが大切。どれだけ頑張ってもファイヤースターターで着火できず疲れてきたら、潔くマッチを使うのも一手だ。着火できたら火を育てていく慎重に火を育てていく着火剤とは異なり、麻ひもの火種はすぐに燃え尽きてしまう。火が着いたら急いで火を育てていこう。小さくて細い薪から少しずつくべていき、徐々に火を大きくしていく。時間をかけて作った火種だからこそ、火が大きくなってきた時には感動すら覚える。フェザースティックを作っておいたり、キャンプ場に落ちている小枝を拾い集めて使うのもおすすめだ。いつの間にか手間をかけるのが楽しくて仕方なくなっているはず。100均火起こしグッズは100均の入れ物にしまっておこう麻ひも・ファイヤースターター・マッチは三種の神器火起こしで使った麻ひも、ファイヤースターター、マッチの3点セットは100均の入れ物にまとめてしまっておこう。プラスチック容器だとチープな印象が拭えないため、筆者は缶の入れ物を使っている。焚き火グローブや空気ポンプも100均で手に入る!100均アイテムでも十分使える火起こしグッズだけでなく、難燃性の焚き火グローブや空気を送り込むポンプも100均で購入することができる。アウトドア用品店で販売されている商品はどれも品質は素晴らしいが、その分どうしても値段が高くなってしまう。汚れやすいものや消耗品は、100均で安く手に入れて定期的に交換するのもおすすめだ。まとめ今回の記事では、100均アイテムを活用した焚き火の楽しみ方を紹介した。工夫次第で様々な遊び方ができるのがキャンプの魅力の1つだ。100均に行った際には、ぜひ「これってキャンプで使えるかも?」という視点でアイテムをチェックしてみてほしい。
- アイテム、100均
- 絶対に失敗しない!女子ソロキャンプのテント選びを上級キャンパーが解説!
- 絶対に失敗しない!女子ソロキャンプのテント選びを上級キャンパーが解説!
- 女子ソロキャンプをはじめる人が増えてきたこの頃、キャンプデビューをしたいと考えている方も多いのではないでしょうか?「どのテントを選べばいいの?」「1人で設営できる?」と不安に感じると思います。そこで今回は、初心者向けのテントの選び方や安全対策のポイントを解説!初めてのソロキャンプ!安心で快適に楽しめるように、最適なテントを見つけましょう!女子ソロキャンプのテント選びのポイント5選ドーム型のテントソロキャンプを始めるために必要なものといえば、テントではないでしょうか?このテント選びはとても重要です。どんなテントを選べばいいのかポイントをまとめたので見ていきましょう!⓵1人で簡単に設営・撤収できるテントソロキャンプデビューで初めて購入したテント女子ソロキャンプでは、設営や撤収が簡単にできるテントを選ぶことが重要です。ソロキャンプですから設営はもちろん1人で行います。複雑なテントを選んでしまうと、時間がかかり時には設営できない!なんてテンションが下がってしまうことも考えられるからです。【女子ソロキャンプでおすすめの簡単に設営・撤収できるテント】ワンタッチテント・ポップアップテント骨組みが一体化しているテントドーム型テントコンパクトで軽いテントワンポール型テント中央を1本のポールで支えるテントこれらのテントは説明書をじっくり見なくても、比較的設営が簡単にできるモデルがあります。画像のテントはワンポール型のテントで、説明書を見なくても設営ができるので、気に入っています!⓶軽量で持ち運びやすいテント軽くてコンパクトに収納できるテントを選びましょう!重いテントを選んでしまうと、荷物を積んだり設営した時の負担が大きくなります。せっかくのソロキャンプ!楽しむ前に疲れてしまっては台無しです。重量が軽いものでは1.5kg〜3kgのテントがあります。女性にはありがたいですよね!重くても5kgくらいまでのテントがベストでしょう。ちなみに画像のワンポールテントは10kg以上あるので、キャンプの荷物を車に積むたびに気合を入れなければなりません......。徒歩キャンプやバイク、自転車、公共交通機関でのキャンプの場合は「1.5〜3kg程度の軽量テント」をおすすめします!⓷風や雨に強いテント海や山の天気は急変しやすいです。設営した時に風がなかったとしても、いつの間にか風が強くなっているということも......設営したテントが強風で飛ばされた!となってはテンションが下がってしまいます。そんなことにならないためにも、風や雨に強いテントを選ぶのがおすすめです!【風に強いテント】ワンポール型テントテントが円すいの形なので風を受け流しやすいドーム型テント半球状で丸みを帯びているので風の影響を受けにくい【雨に強いテントの素材】ポリエステル素材はっ水性が高く、濡れてもすぐ乾く価格が安いので初心者におすすめナイロン素材はっ水性が高く、雨に強い価格が高いものが多いポリコットン素材はっ水性があるので、霧や軽い雨でも安心長時間の雨には弱い⓸防犯対策がしやすいテント女子ソロキャンプでは、安全に過ごせるテント選びが大切です。防犯対策をしやすいテントで安心した夜を過ごしたいですよね!防犯対策はさまざまですが、一番の対策はこれです!【目立たない色のテントを選ぶ】かわいいテントやキャンプサイトをデコレーションしたりするのもワクワクしますが「女子キャンパー」をアピールしてしまいます。不審者の目にとまるのを防ぐためには、周囲に溶け込むような落ち着いた色のテントを選ぶのがおすすめです。⓹快適に過ごせる広さのテント充分な広さのテントソロキャンプだから1人が寝られる広さのコンパクトなものでOK!と考えがちですが、圧迫感のあるテントでは快適に過ごせずストレスに......女性は何かと荷物が多くなりがちですし、テントの中でゆったり過ごすにはある程度の空間が必要です。一般的に【人数+1人】と言われているので、ソロキャンプの場合は1.5~2人用のテントがおすすめです。画像のテントは2人用ですが購入時はとても広く感じました。このテントで2人キャンプをした時に快適に過ごせたので、購入時は「大きいかな?」と思いましたが今ではこのサイズを選んで良かったと感じています。【まとめ】女子ソロキャンプのテント選びについて女子ソロキャンプのテント選びのコツ5選を紹介しました!設営や撤収が簡単にできるテント重すぎず軽量でコンパクトなテント雨や風に強いテント防犯対策のための目立たないテント快適に過ごせる広さのテントテントはお部屋選びと同じくらい大切だと思いませんか?SNSでの口コミやレビューチェックをしたり、実際に店舗に行って確認するなどして自分のスタイルに合ったテントを見つけてくださいね!
- テクニック、ハウツー、スタイル、ソロ、夏キャン
- 「ひとつは持っておきたい」上級キャンパーがおすすめする優秀なガソリンランタンまとめ
- 「ひとつは持っておきたい」上級キャンパーがおすすめする優秀なガソリンランタンまとめ
- LEDやガスランタンを使っていて「もっとキャンプらしい“雰囲気のある光”が欲しいな…」と思い始めたら、ぜひ注目してほしいのがガソリンランタン!日本で販売されているガソリンランタンは、コールマンがほぼ独占状態。だからこそ、「品質・サポート・使いやすさ」どれも安心のモデルが揃っています◎「でも…なんだか難しそう?」と思っていた我が家も、実際に使ってみてその魅力にハマりました!点火やポンピングの工程も、子どもと一緒に楽しめるキャンプならではの体験のひとつに。いまでは我が家のキャンプに欠かせないアイテムです。今回は、初心者でも扱いやすく、雰囲気と実用性を兼ね備えた「コールマンのガソリンランタン」を紹介しますね。ガソリンランタンを選ぶときのポイント出典:コールマン公式HPガソリンランタンは、LEDでは出せないやさしいあかり本格感あるデザインと、どれをとっても「一度は使ってみたい!」と思えるギアです。メインで使うなら、1,500ルーメン(約100W相当)以上の明るさがあれば、家族のキャンプサイト全体をしっかり照らせて安心です。燃料のホワイトガソリンは寒さに強く、春や秋はもちろん肌寒い季節にもぴったり!初心者さんには、自動点火付きや扱いやすいポンピング機能付きのモデルがおすすめ。でも、ポンピングや点火のひと手間も、キャンプらしい体験のひとつとして楽しめますよ◎ネット状なのがマントルマントルの装着はカンタンな設計のものも増えています。国内ではコールマン製が主流なので、パーツや燃料も手に入りやすいサポート体制は安心ですね。明るさと雰囲気を両立したい、本格派キャンプにぴったりなランタンです。初心者にも使いやすい!コールマンのガソリンランタン3選!出典:コールマン公式HPガソリンランタンにチャレンジしてみたい初心者さんでも、安心して選べるのがコールマンの魅力。扱いやすさと明るさのバランスが良い、ファミリーキャンプにぴったりな3台を紹介しますね。最初の1台にぴったり!ワンマントルランタン出典:コールマン公式HP「ガソリンランタンって難しそう…」と思っている初心者さんにおすすめしたいのが、我が家も愛用のコールマン『ワンマントルランタン』!軽量&コンパクトで扱いやすく、ガソリンランタンの入門モデルとして人気のアイテムです。130W相当の明るさでテントサイト全体をしっかり照らし、寒い日でも安定した火力の頼れる存在。点火の「ゴーッ」という音もキャンプらしい演出で、ワクワク感を高めてくれます◎出典:コールマン公式HPレトロな見た目も魅力で、サイトの雰囲気が一気に“本格派”にグレードアップ!マントルも紐をキュッと閉じるだけで簡単に装着です。雰囲気も機能も欲しいファミリーキャンプ初心者にぴったりの一台ですよ。▶︎コンパクトで扱いやすい!はじめてのガソリンランタンにぴったりな王道モデルはこれ !→『ワンマントルランタン』!自動点火で安心!ノーススター チューブマントルランタン出典:コールマン公式HP自動点火で「安心感・使いやすさ」を兼ね備えた、本格モデルのガソリンランタンが『ノーススター チューブマントルランタン』!簡単スイッチコールマンのガソリンランタンシリーズ初の自動点火装置付きで、ライター不要!スイッチひとつでパッと点灯してくれるので、初心者でも扱いやすくキャンプ場でもサッと使えます◎明るさは、360キャンドルパワー(約230W相当)と圧倒的な大光量!広いサイトもまるごと明るく照らしてくれるから、暗がりが不安な子どもがいても安心です。チューブ型マントル採用で着火もカンタンなのも嬉しいポイント。LEDでは物足りない、本格キャンプらしい力強い灯りを楽しみたい方におすすめの一台です。▶︎難しい操作は避けたい、自動点火でラクに使えるガソリンランタンならこれ!→『ノーススター チューブマントルランタン』!明るさ重視!パワーハウス ツーマントルランタン出典:コールマン公式HP「とにかく明るさ重視!」というファミリーにぴったりなのが、『パワーハウス ツーマントルランタン』!2つのマントルで約190W相当の光を放つため、広めのサイトでも隅々までしっかり照らしてくれます。グループキャンプや、大きめテントを使う人にも安心の明るさ!少し重さはありますが、その分安定感がバツグン。暗い夜でも心強いガソリンランタンです◎出典:コールマン公式HPガソリンランタン特有の“あたたかみのある光”が、焚き火とはまた違った雰囲気が楽しめる一台。▶︎ワイルドな見た目もカッコよく、ランタンの存在感を求めるならこれ!→『パワーハウス ツーマントルランタン』!ちょっと手間はかかるけど、そのぶん「本格的で特別な雰囲気」を楽しめるのが魅力のガソリンランタン!コールマンのランタンは、初心者でも使いやすいため初めてでも大丈夫◎「LEDじゃ物足りない」「雰囲気をもっと楽しみたい」そう感じたら、ガソリンランタンデビューのタイミングです◎
- アイテム、ランタン・ライト
- キャンプ場で圧力鍋ができる!?牛すじもトロトロにできる“優秀すぎるクッカー”とは?
- キャンプ場で圧力鍋ができる!?牛すじもトロトロにできる“優秀すぎるクッカー”とは?
- キャッチ&ポップな新世代のキャンプスタイルをSNSで発信しているタクヤCampさんがInstagramを更新。キャンプで使える、圧力鍋を紹介した。キャンプ場で圧力鍋!?牛すじもプルプルに仕上がる最強クッカーやべえクッカーと絶賛する「keith Titanium Ti6302」とは?タクヤCampさんがSNSで紹介したのは「keith Titanium Ti6302」。このアイテム、なんとキャンプ用の圧力鍋とのこと。牛すじ串をつくるタクヤさんふたを閉めて火にかけると……早速、牛すじを調理。串に刺して、水を入れてふたを閉める。あとは火にかければ……。焚き火で高圧調理が可能キャンプ用圧力鍋で牛すじも柔らかに!なんと30分でぷるんぷるんの牛すじ串ができあがり!この製品、軽くて頑丈なチタン製。タクヤさんも「軽くて頑丈で、ガンガン圧力かけられるのが良い!」と太鼓判をおした。牛すじなどの煮込み料理からごはんまで。寒い季節にはもちろん、準備の手間を減らしたいソロキャンプには、ぜひ注目してほしい商品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひタクヤCampさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@takuya_campURL:https://www.instagram.com/takuya_camp投稿URL:https://www.instagram.com/p/DH0uHhhPznX/
- アイテム、調理器具・食器、SNS
- お米日本一位を獲得!星空のきれいな町で絶品グルメを堪能できるキャンプ場とは?
- お米日本一位を獲得!星空のきれいな町で絶品グルメを堪能できるキャンプ場とは?
- 冬は空気が澄んでいて、星が一番きれいに見える季節。そこで星空キャンプを楽しむべく、茨城県大子町に行ってみた。今回は大子町のおすすめスポットを紹介するぞ!大子町の魅力がたっぷり!「道の駅 奥久慈だいご」「道の駅 奥久慈だいご」では「奥久慈しゃも親子丼(1600円)」や「けんちんそば(850円)」が味わえる。地元の新鮮野菜、そば、こんにゃく、お茶などの特産品を販売する売店をはじめ、奥久慈しゃもを使った地元飯などが食べられるレストラン、大子温泉の源泉を引いた日帰り温泉施設などがある、大子町の魅力が詰まった道の駅。季節のイベントも開催している。茨城県久慈郡大子町池田2830-1 TEL.0295-72-6111季節の採れたて野菜が並ぶ「道の駅 奥久慈だいご」。地元生産者が毎朝、新鮮野菜を並べる。「道の駅 奥久慈だいご」には、選ぶのに迷うほど、さまざまな種類の大子産米がそろう。ミネラル豊富な湧水と昼夜の寒暖差で旨味を蓄えた米は、何度も日本一を獲得しているという。大子町の中心にある道の駅。77台分の駐車スペースがある。新鮮野菜や地元の特産品が並ぶ売店。地元のお客さんも多い。さまざまなしゃも肉が手に入る!「奥久慈しゃも生産組合 直売所」大子町のある奥久慈地方は、古くからしゃもの生産地として有名で、自然豊かな環境で育てられた「奥久慈しゃも」は、しっかりとした歯ごたえとジューシーな肉質が特徴。日本三大しゃものひとつにも数えられている。生産組合の事務所に併設された奥久慈しゃもの直売所。今回購入した「正肉スライス(モモ・ムネ・ササミ)200g」は1142円、「焼鳥モモ刺し(5本)」は1820円。茨城県久慈郡大子町袋田3721 TEL.0295-72-4250さまざまな部位がそろう。200gから買えるのでソロでも安心だ。モモ、ムネ、ササミの3種類を食べ比べ。ムネやササミがジューシーなのにびっくり。しゃものモモで作った焼き鳥丼。弾力があるのに柔らかく、旨味が凝縮した肉がうまい!清冽な水で作られる味わい「大子ブルワリー」ドイツから輸入した麦芽と八溝山系の清冽な水を使って作られた本格地ビール「やみぞ森林のビール」を醸造するレストラン併設のブルワリー。ピルスナー、ヴァイツェン、ヘレスのほか、季節限定ビールをそろえている。価格は各580円(330ml)。茨城県久慈郡大子町上金沢1653 TEL.0295-72-8888常時4種類のビールを販売。芳醇で味わい深く、飲み応えがある。満天の星が広がるキャンプ場 「大子広域公園オートキャンプ場グリンヴィラ」温泉を使ったバーデプールやアスレチックのある広域公園内のキャンプ場。個別サイトやフリーサイト、キャンピングカーサイトのほか、キャビンやトレーラーハウスなどの宿泊施設もある。場内にある宿泊者専用の温泉施設は、露天風呂もあり人気。茨城県久慈郡大子町矢田15-1 TEL.0295-79-0031http://www.greenvila.jp/キャビンには無印良品のインテリアを備えたタイプもある。トラベルトレーラーには、本格的なエアストリームを採用。出典/ガルビィ2025年1月号
- テクニック、スタイル、地域・旅、あそび・アクティビティ、キャンプ場選び
- GWのアウトドアに大活躍!新発想の画期的なクーラーボックスが優秀すぎる…!
- GWのアウトドアに大活躍!新発想の画期的なクーラーボックスが優秀すぎる…!
- キャンプブランド「TOKYO CRAFTS(トウキョウクラフト)」は新しいクーラーボックス「ニミットセラー32」を発表した。ニミットセラー32アウトドアの常識を覆すクーラーボックスが登場「ニミットセラー32」は、板金パネルを組み合わせた斬新なデザインで、上開きと横開きの2WAYオープン機構を備えている。上開きでは立ったままでも中身が取り出しやすく、横開きでは本体の上に物を載せたままでも扉の開閉が可能だ。上開きと横開きの2WAYオープン機構またフタは左右どちらからでも開閉でき、取り外しも可能なため、大きな食材の出し入れやメンテナンス時の洗浄が容易だ。内部は傾斜がなく、2リットルのペットボトルをどの向きでも収納できる設計となっており、付属の仕切り板で食材と飲み物を分けて収納できる。隙間なくものを入れれる仕切り板も付属さらに別売のコネクタを使用することで、同じモデルを重ねて使用することも可能である。コネクタを接続することで重ねて使用縦積みなので省スペース本製品は2025年3月21日(金)より予約販売が開始。詳細や予約に関しては、TOKYO CRAFTS公式オンラインストアでご確認を。TOKYO CRAFTS公式オンラインストアhttps://tokyocrafts.jp/products/tc-206-nimitcellar32まるでインテリアのような佇まい製品概要キャンプをワンランクあげるニミットセラー商品名:ニミットセラー 32価格:49,980円(税込み)材質:アルミニウム、ステンレス、竹サイズ:外寸サイズ:約41.5x41x50cm 内寸サイズ:約31.5x33x31.5cm容量:32L重量:約11.9kg梱包内容:本体、仕切り板x1【本件に関するお問い合わせ】TOKYO CRAFTSURL:https://tokyocrafts.jp/
- アイテム、クーラー・保冷
- 「無印良品が神アイテム出した」小銭もケーブルも収納可能なポーチが優秀すぎる…!
- 「無印良品が神アイテム出した」小銭もケーブルも収納可能なポーチが優秀すぎる…!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。無印良品の新作アイテムを紹介した。無印良品に新たなる名作が誕生!無印良品「ナイロンメッシュ コンパクトポーチ」のすけさんは無印良品の「ナイロンメッシュ コンパクトポーチ」を紹介。キャンプや日常使いにぴったりの収納アイテムで、しかもお値段は590円(税込)。のすけさんも「無印良品の新製品がコスパ良い!」と称賛した。小銭など収納するのに便利車の鍵も便利に収納手のひらサイズながらしっかりとしたナイロンメッシュ素材で小物を収納できる本製品。小銭をはじめ、イヤホンや車の鍵までスッキリ収納。さらにバッグに取り付け可能なのもうれしいポイントだ。小型ライトを入れてランプシェード風にさらに小型のランプを入れれば、ランプシェードのようにも使えてしまう。カラーバリエーションは、グレー・黒・カーキ・ブルーの全4色。どのカラーもバッグや服装になじみやすく、使い勝手のいいラインナップだ。コスパも高くてお買い得価格もお手頃で、複数個揃えてみたくなるコンパクトポーチ。無印らしいシンプルながらも機能的なアイテム、ぜひ店頭などでお買い求めを。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:
- アイテム、OTHER、収納、SNS
- 車中泊で電子レンジは使えるの?実際に検証して分かった意外な事実とは?
- 車中泊で電子レンジは使えるの?実際に検証して分かった意外な事実とは?
- フォロワー13万人以上。北海道を中心に車中泊ドライブをして、美味しい食べ物や綺麗な景色などを紹介するコスケさんがYouTubeを更新。「ポータブル電源ひとつで車内で電子レンジは使えるのか?」というテーマで実験を行った。車内で電子レンジは使える? ポータブル電源で検証車中泊で電子レンジは使えるのか車中泊において調理の選択肢を広げる手段のひとつが電子レンジの使用。しかし、車内で使用するとなるとそれなりの電力が必要となり、バッテリー容量や出力に不安を感じている人も少なくない。BLUETTIのポータブル電源を使用コスケさんはBLUETTIのポータブル電源「Elite200V2」(2000hW)を使用しながら、実際に車内で電子レンジ調理を行い、その使用感や電力消費について検証するとのこと。とうもろこしやスープカレーをレンジであたためる動画内では、夕食に焼き鳥やとうもろこし、朝食にスープカレーを電子レンジで温める様子が紹介。車内での使用でも支障はなく、蒸気や熱の管理も問題なかった。いろいろ使って残量は56%検証では、電子レンジによる複数回の加熱調理に加え、スマートフォンやiPadの充電、電気毛布の利用も行われたが、バッテリー残量は一晩使用しても約56%。2000hW程度のポータブル電源なら1泊程度の車中泊であれば、電源の再充電なしでも十分運用可能であることが実証された。これから車中泊を始めたい人、あるいは車内調理をより快適にしたいと考える人にとって、「電子レンジの調理」も候補に加えてみてはいかがだろうか。この他にもキャンプ情報や最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひコスケさんのYouTubeをチェックしてみてください!■ YouTubeコスケの北海道でドライブを楽しむチャンネルURL:https://www.youtube.com/@kosuke-drive投稿URL:https://youtu.be/ZZU5_fLDWOs
- テクニック、ハウツー、スタイル、ソロ、キャンピングカー&トレーラー、SNS
- 寝袋のかさばる問題を一気に解決!車中泊を快適にする最強すぎるアイテムを紹介!
- 寝袋のかさばる問題を一気に解決!車中泊を快適にする最強すぎるアイテムを紹介!
- フォロワー1万人以上、自作キャンピングカーを作りながらキャンプギアやテクニックを紹介するテンと▲キャンプさんがInstagramを更新。1台3役の寝袋を紹介した。寝袋、ポンチョ、クッションの1台3役の最強アイテムキャンプや車中泊を快適にするアイテムである寝袋。しかしかさばってしまい、車内にうまく収納できないという経験をした人も多いはず。そうした中で、今回テンと▲キャンプさんが「こういう解決策もありかも」と紹介したのがSONAENO「クッション型着られる寝袋」だ。この製品は、一見すると一般的な45cm角のクッションだが、広げると寝袋に変身。収納時にはクッションとして置いておけるため、見た目もすっきりしておりインテリアとしてもなじみやすい。また寝袋としてだけでなく、ポンチョとして着用することも可能。雨や風を防ぎたい場面で手軽に羽織れるのも嬉しいポイントだ。テンと▲キャンプさんも「普段はクッションとして使えるから邪魔にならない」「しかも一般的なサイズのクッションだから好きなカバーをつけて置いておける」とコメント。寝袋は欲しいけれど場所を取りたくないと感じている方や、災害時に備えておきたいという方にとって、ぜひチェックしてほしいアイテムだ。いかがでしたか? この他にもキャンプテクニックや最新アイテムなど様々な情報を紹介しているので、ぜひテンと▲キャンプさんのInstagramをチェックしてみてください!■ InstagramURL:https://www.instagram.com/ten.to_camp/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DH8KfW5zDxj/
- アイテム、OTHER、収納、アパレル、カバー、SNS
- キャンプ初心者におすすめ!上級キャンパーが選んだ優秀すぎるLEDランタン5選
- キャンプ初心者におすすめ!上級キャンパーが選んだ優秀すぎるLEDランタン5選
- 夜のキャンプを快適に過ごすために欠かせないのが「ランタン」!ファミリーキャンプでは、まずは安全なLEDのメインランタンから揃えるのがおすすめです。火を使わないので、火傷や火事のリスクがなく初心者でも安心して使用できますよ◎「種類が多すぎて迷う…」「安全なランタンを選びたい!」そんなファミリー向けに、安心&使いやすいLEDランタン5選をママキャンパーが厳選しました。■LEDランタン選びのポイント夜にランタンは必須キャンプで使うLEDランタンは、以下の4つのポイントを押さえて!1. 明るさ(ルーメン数):キャンプサイトをしっかり照らすには最低1000ルーメン以上が理想。明るさに余裕があると、「料理・片付け・子どもの安全対策」にも役立ちますよ。2. 電源タイプ(充電式 or 乾電池式):充電式は経済的でモバイルバッテリーとしても使用可能。乾電池式は電源サイト以外でも使いやすいので、予備電池を持っていけば長期間のキャンプでも安心!3. 防水・防塵性能:雨や湿気に強いIPX4以上の防水性能があると、天気を気にせず安心して使えます◎子どもがジュースをこぼしても、慌てずに済むのは嬉しいポイント。4. 連続使用時間:長時間のキャンプに備えて、最低6〜7時間以上使えるものを選びましょう。■ファミリーキャンプにおすすめのLEDランタン5選キャンプ初心者でも扱いやすい、安全&高性能なLEDランタン5選を厳選しました!①ジェントスEX-300H|タフな耐久性&3色調光出典:ジェントス公式HP最大1,300ルーメンの高光量で、落下耐久10mのタフな設計が魅力のジェントスEX-300H。防塵・防水性能(IP68)で、雨や泥汚れを気にせず使えるまさにキャンプ向きのランタン!キャンドルモードを使えば、リラックスした雰囲気を演出できて夜のまったりタイムにもぴったりです◎出典:ジェントス公式HP白色・昼白色・暖色の3色調光で、シーンに応じて光調整できます。USB充電&単1乾電池のデュアル電源で、長期キャンプや防災用にも最適!タフな作りのランタンは、子どもがうっかり落としても安心。ファミリーキャンプで頼れるアイテムです!▶︎耐久性&多機能が欲しいならこれ!楽天市場で詳細をチェック→ジェントスEX-300H。②CLAYMORE ULTRA3.0X|圧倒的な明るさ&大容量バッテリー出典:CLAYMORE 公式HP最大3,200ルーメンの超高光量で、大人数のキャンプサイトを広範囲に照らせる「CLAYMORE ULTRA3.0X」!出典:CLAYMORE 公式HP26,800mAhの大容量バッテリーを搭載し、スマホやタブレットの充電も可能。3色調光(Warm・Bright・Cool)で、明るさも調整できます。防水防塵(IP54)&クイックチャージ機能付きで、圧倒的な明るさと実用性を兼ね備えた万能型のランタンです◎「小さくても頼れるメインランタンが欲しい!」という初心者ファミリーにぴったりの1台!▶︎サイト全体を照らしたいならこれ!楽天市場で詳細をチェック→「CLAYMORE ULTRA3.0X」!③LUMENAプラス|コンパクト&超長時間点灯出典:LUMENA公式HP片手で持てるコンパクトサイズながら、最大1,800ルーメンの明るさを実現する高性能LEDランタンの「LUMENAプラス」!出典:LUMENA公式HP20,000mAhの大容量バッテリーで、最大160時間の連続点灯が可能!ハンガーリングとカラビナ付きで、テントやタープに簡単に取り付けられるのも嬉しいポイント。「ここにもう少し明かりが欲しい!」というときにも、サッと手軽に移動・設置できるので、痒いところに手が届く便利さが◎荷物を減らしたいファミリーキャンプや、「軽くて明るく、長時間使えるランタンが欲しい!」という人におすすめ!▶︎コンパクトで軽量モデルならこれ!楽天市場で詳細をチェック→「LUMENAプラス」!④ WAQ LEDランタン2|防水&超高輝度で頼れる1台出典:WAQ公式HP最大1,650ルーメンの高輝度&IP67の防水・防塵性能を備えた、あらゆる環境で使える「WAQ LEDランタン2」!出典:WAQ公式HP昼光色・昼白色・電球色とSOSモードを搭載し、緊急時にも活躍します。マグネット付きハンドルで、テントや車に簡単に固定できるのもポイント。13,400mAhの大容量バッテリー&最大60時間の連続点灯で、長時間のキャンプでも安心です。アウトドアや防災に必要な機能が満載なので、どんな環境でも使いやすい万能型ランタン!▶︎防水・防塵性能を重視するならこれ!楽天市場で詳細をチェック→「WAQ LEDランタン2」!⑤ コールマン バッテリーガードLEDランタン/1000|電池長持ち&やさしい光出典:コールマン公式HP最大1,000ルーメンのウォームカラーが特徴の、落ち着いた明かりの「コールマン バッテリーガードLEDランタン/1000」!出典:楽天市場公式HPバッテリーガード機能で、消灯時の過放電を防ぎ電池を長持ち!単1乾電池4本で最大200時間の連続点灯可能なので、長期キャンプや非常時にも◎IPX4の防水性能で小雨でも問題なく使用OK!子どもと一緒に過ごすキャンプの夜にぴったりの、落ち着いた明かりが魅力。長時間使用できる、優しい光のランタンを求める方に最適!▶︎シンプル操作&電池長持ちならこれ!楽天市場で詳細をチェック→「コールマン バッテリーガードLEDランタン/1000」!安全性が高いLEDランタンがおすすめキャンプを楽しむには、夜の明るさの確保がとても大切!雰囲気を演出できるランタンも素敵ですが、ファミリーキャンプ初心者や小さな子どもがいる場合は、安全で扱いやすいLEDランタンがおすすめです。今回紹介した5つのランタンは、どれも安心して使える高性能なアイテムばかり!家族みんなが快適に過ごせる、お気に入りのLEDランタンを見つけてくださいね。
- アイテム、ランタン・ライト
- 上級キャンパー直伝!ゴールゼロをおしゃれ&便利に楽しむ最強すぎるカスタム術4選
- 上級キャンパー直伝!ゴールゼロをおしゃれ&便利に楽しむ最強すぎるカスタム術4選
- コロナ禍のキャンプブームを席巻した小型LEDランタン「Goal Zero LIGHTHOUSE micro FLASH」。今でこそ実店舗やECサイトでいつでも購入できるが、人気が爆発したタイミングでは品薄状態が続き、滅多にお目にかかることができなかったほど。そんな大人気商品のゴールゼロだが、みんなが持ち始めると自分だけのオリジナル仕様にカスタムしたくなってしまうもの。そこで今回の記事では、ゴールゼロのおすすめアレンジ方法を4つ紹介しよう。アレンジ①シェードゴールゼロのシェードゴールゼロのアレンジで最も主流なのは、シェードを被せること。各メーカーから多種多様なデザインのシェードが販売されており、自分のキャンプスタイルに合わせたシェードでカスタムが可能だ。また、シェードを装着することにより、光の向きや質感を自由自在に調整することができる。例えばゴールゼロの下方向を集中的に照らしたい場合は、傘型のシェードで光の分散を抑えるのがおすすめ。逆に空間全体に光を届けたい場合は、筒状のシェードが活躍してくれる。筆者が傘型シェードでおすすめしたいのはBATOTの木製シェード。黒クルミの柔らかな質感が、アウトドアの空間と相性抜群だ。BATOTの木製シェードそして、筒状シェードのイチオシはFUTURE FOXのステンレス製シェード。ナバホ柄の光の影がとても幻想的だ。FUTURE FOXのステンレス製シェードアレンジ②スタンドGIZAのランタンスタンド続いて紹介するゴールゼロのアレンジ方法は、スタンドを使用すること。スタンドを使って高さを出すことで、ランタンの明かりをより広範囲に届けることができる。また、ゴールゼロを地面やテーブルに直接置いていると、風が吹いたりテーブルを揺らしてしまった時にすぐ倒れてしまうが、スタンドを使えばそんなストレスからも解放される。筆者がおすすめしたいのはGIZAのランタンスタンド。ペットボトルやOD缶がスタンドになるという面白いコンセプトで、手軽に持ち運ぶことができる。ランタンの角度も自由に調整可能だ。GIZAのランタンスタンドアレンジ③マグネットINAVANCEのZERO CAP3つ目に紹介するアレンジ方法は、ゴールゼロの下部にマグネットを取り付けること。金属部分にくっつけることができるため、ランタンスタンドが置きづらい場所にもゴールゼロを設置することが可能だ。筆者おすすめのマグネットは、INAVANCEのZERO CAP。ゴールゼロ本体によくなじむ、シンプルなデザインが特徴だ。アレンジ④ランタンカバーゴールゼロのランタンカバー最後に紹介したいアレンジ方法はランタンカバー。ゴールゼロ本体の見た目を変えることができるだけでなく、落下時や衝突時の傷や汚れからゴールゼロを守ってくれる。また、カバーもシェードと同じように豊富な商品ラインナップが存在するため、自分の好きなデザインや素材を選べるのも嬉しいポイントだ。筆者がおすすめしたいランタンカバーは、RUSTYDAREのレザーカバー。柄入りのデザインがとてもオシャレで、自分だけのオリジナル感を存分に味わうことができる。RUSTYDAREのレザーカバーまとめ今回の記事では、ゴールゼロのおすすめアレンジ方法を4つ厳選して紹介した。もちろんゴールゼロはそのまま使っても便利な商品ではあるが、自分だけのアレンジを施すことによって、さらにキャンプを楽しむことができるはず。また、上記で紹介した内容以外にも、カスタム方法やグッズはまだまだ数多く存在する。アレンジにハマった人の中には、なんとシェードやカバーをレザーでDIYする上級者も。あなたもぜひお気に入りのアレンジを追求してみてほしい。
- アイテム、ランタン・ライト
- 30秒で設営&撤収!ポール不要の手軽さ抜群すぎるエアテントが優秀すぎる…!
- 30秒で設営&撤収!ポール不要の手軽さ抜群すぎるエアテントが優秀すぎる…!
- キャンプライフクリエイターとして活動するのすけさんがInstagramを更新。30秒で設置できる、噂のテントを紹介した。設営・撤収の手軽さが抜群なエアテントが登場GODONGエアーのすけさんは韓国のアウトドアメーカー・ケムビルのエアーテント「GODONGエアー」を紹介。設営は空気を入れるだけおよそ30秒程度で設営完了このテント、ポールなどを組み立てる必要はなし。空気を注入することでテントのフレームが形成されるので、なんと約30秒程度で設営が完了。時間にゆとりを持ってキャンプを楽しみたい人にとっては、注目アイテムだ。フライシートを付ければ雨の日も安心空気ではあるが、フレームの強度はしっかりとしている。また別売りでフライシートも付いているので、雨の日でも安心して過ごせる。素材にはポリエステルと綿を混紡したポリコットンを使用。結露が起きにくく、湿度の高い環境でも快適性を保てるのも嬉しいポイントだ。通気性も抜群フライシートはタープとしても活用。さらにベンチレーション機能もあるので通気性も抜群だ。室内は広々!天窓機能もあり室内は大人2人がゆったり過ごせる広さが確保されている。上部には開閉可能な窓が設けられており、開放感にあふれた設計となっている。設営だけでなく、撤収も最速。バルブを開けて、空気を抜けば簡単に片付け完了。準備や片付けの負担を減らしたいソロキャンパーやデュオキャンプ向けのエントリーモデルとして、「GODONGエアー」は実用的な選択肢といってもいい商品だ。いかがでしたか? 他にも魅力的なキャンプギアが投稿されているので、ぜひのすけさんのInstagramをチェックしてみてください!■ Instagramアカウント:@camper_modeURL:https://www.instagram.com/camper_mode/投稿URL:https://www.instagram.com/p/DHYHX6HTUIA/
- アイテム、テント・タープ、SNS
ランキング(人気の記事)
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- 読者が選んだ!関東キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関東のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!]^29720^[【1位】長瀞オートキャンプ場@埼玉県キャンパーとともに歩む老舗キャンプ場都心部からアクセスしやすく、長瀞の気持ちいい自然を見ながらキャンプができる。流行に合わせてソロキャンプサイトなど、柔軟に今人気のスタイルを取り入れる。懐の深さ、良質なホスピタリティがあり、キャンパーの声を活かしたサイトづくりも。とくに女性目線の口コミが好評。埼玉県秩父郡長瀞町大字井戸559-1TEL.0494-66-0640https://camp.garvyplus.jp/campsite/210006/【2位】竜洋海洋公園オートキャンプ場@静岡県充実した設備が人気のキャンプ場天竜川の河口に開けた竜洋海洋公園の一角にあるキャンプ場。垣根で仕切られた区画サイトには、AC電源のほか流し台も備え付けられていて非常に便利。また隣接する施設「しおさい竜洋」では、温泉大浴場に入浴できるほか、季節の地元食材が入手できるのもうれしい。静岡県磐田市駒場6866-10TEL.0538-59-3180https://camp.garvyplus.jp/campsite/280015/【3位】大子(だいご)広域公園オートキャンプ場 グリンヴィラ@茨城県快適に過ごせる高規格キャンプ場奥久慈の自然に囲まれた設備の充実したキャンプ場には、AC電源付きの個別サイトのほか、電源と給排水設備が整ったキャンピングカーサイト、フリーサイトの3タイプがある。センターハウスに備えられた温泉施設には露天風呂もある。茨城県久慈郡大子町矢田15-1TEL.0295-79-0031https://camp.garvyplus.jp/campsite/200003/【4位】成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場@千葉県緑がまぶしい牧草地にサイトが広がるウシやウマ、ヒツジなどの動物とふれあえる観光牧場に併設されたキャンプ場。緑の牧草で覆われる広々としたサイトは、すべてクルマの乗り入れが可能だ。レンタル用品も充実していて、手ぶらで行っても楽しめるほど。牧場では乳搾りなどさまざまな体験ができる。千葉県成田市名木730-3TEL.0476-96-1001https://camp.garvyplus.jp/campsite/220002/【5位】塩原グリーンビレッジ@栃木県広いサイトと天然温泉が魅力塩原温泉郷に広がる人気のキャンプ場。敷地内には2カ所の源泉が湧き、日帰り温泉施設や宿泊者専用野天風呂、ペット専用の風呂など、さまざまな湯が楽しめる。サイトは砂利敷きや芝生のサイトが合計で90区画あり、そのうち76区画はAC電源を備えている。栃木県那須塩原市塩原1230TEL.0287-32-2751https://camp.garvyplus.jp/campsite/180015/【6位】ウェルキャンプ西丹沢@神奈川県野生動物が見られることも西丹沢の清流と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。自然の地形を活かしてつくられた7つのゾーンは、それぞれに個性があるので、好みに合わせてサイト選びができる。神奈川県足柄上郡山北町中川868TEL.0465-20-3191https://camp.garvyplus.jp/campsite/240009/【6位】キャンプ・アンド・キャビンズ那須高原@栃木県個性豊かなサイトが多数!アメリカンリゾートを思わせる本格的なキャンプ場。ガレージをモチーフにつくられたサイトや子どもが遊べる遊具付きのサイトなど、特徴のあるサイトがたくさんある。栃木県那須郡那須町高久甲5861-2TEL.0287-64-4677https://camp.garvyplus.jp/campsite/180003/【8位】ケニーズ・ファミリー・ビレッジオートキャンプ場@埼玉県夏には天然のプールが出現名栗川沿いにあるキャンプ場で、夏になると川を利用した天然のプールが最高の遊び場となる。キャンプインストラクターがいるので、初心者でも安心して楽しめる。埼玉県飯能市上名栗3196TEL.042-979-0300https://camp.garvyplus.jp/campsite/210014/【9位】北軽井沢スウィートグラス@群馬県北軽井沢の四季を感じる3万坪を誇る広大な敷地には、さまざまなタイプのサイトやコテージ、小川が流れる緑あふれる森が広がり、キャンパーの心を癒やしてくれる。年間を通じて行われるイベントも人気。群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-579TEL.0279-84-2512https://camp.garvyplus.jp/campsite/190016/【9位】有野実苑(ありのみえん)オートキャンプ場@千葉県おいしいキャンプが楽しめる一年を通してさまざまな収穫体験が楽しめるキャンプ場。とった野菜や果物を使って親子で料理を作りたい。家族風呂や夏に開設する子どもプールも人気の施設だ。千葉県山武市板中新田224TEL.0475-89-1719https://camp.garvyplus.jp/campsite/220003/【11位】緑の休暇村 青根キャンプ場@神奈川県夏の川遊びが大人気夏になると道志川で川遊びをする子どもたちで賑わうキャンプ場。フィッシングエリアでは、ルアーやフライ、エサ釣りも楽しめる。隣接する温泉施設「いやしの湯」も利用できる。神奈川県相模原市緑区青根807TEL.042-787-1380https://camp.garvyplus.jp/campsite/240001/【12位】浩庵(こうあん)キャンプ場@山梨県富士山から昇る朝日が最高富士山と本栖湖が一望できるキャンプ場。キャンプサイトは100区画ほどあり、湖畔サイトと林間サイトに分かれている。高規格のキャンプ場とはまた違った魅力が詰まっている。山梨県南巨摩郡身延町中ノ倉2926TEL.0556-38-0117https://camp.garvyplus.jp/campsite/250043/【12位】丸沼高原オートキャンプ場@群馬県夏でも涼しい標高1500m冬には一面の銀世界となるスキー場が、グリーンシーズンには広大なキャンプ場としてオープン。600mの標高差を一気に昇るロープウェイを使えば2000m級の山歩きも楽しめる。群馬県利根郡片品村東小川4658-58TEL.0278-58-4300https://camp.garvyplus.jp/campsite/190003/【14位】PICA富士ぐりんぱ@静岡県遊園地も一緒に楽しめる遊園地「ぐりんぱ」に隣接するキャンプ場。富士山を仰ぎ見る広々としたサイトのほか、林間サイトやセットアップテントサイトがある。シルバニアファミリーのコテージも人気。静岡県裾野市須山2427TEL.0555-30-4580https://camp.garvyplus.jp/campsite/280043/【14位】ウエストリバーオートキャンプ場@山梨県釣り好きには最高の環境場内を流れる清流で本格的な釣りが楽しめる。初心者向きのエサ釣りをはじめ、フライやルアーフィッシングも楽しめる。小さな子どもは専用の池で魚のつかみ取りもできる。山梨県南アルプス市須沢131TEL.055-285-6611https://camp.garvyplus.jp/campsite/250008/【14位】イレブンオートキャンプパーク@千葉県雑木林の落ち着くフィールド5万㎡と広大な敷地には、120区画ものサイトが並び、1区画は120㎡と広々しているので、快適に過ごせる。場内にはグラススキーやクライミングウオールなどの遊びもいっぱいだ。千葉県君津市栗坪300TEL.0439-27-2711https://camp.garvyplus.jp/campsite/220011/【14位】長瀞キャンプヴィレッジ@埼玉県川の流れが涼しさを増す荒川の流れを眺めながら、のんびり過ごせるキャンプ場。サイトは林間で、夏でも比較的涼しく感じられる。場内には温泉入浴施設があり、大浴場や露天風呂が楽しめる。埼玉県秩父郡長瀞町岩田483TEL.0494-66-3817https://camp.garvyplus.jp/campsite/210017/【18位】ウォーターパーク長瀞@埼玉県荒川ライン下りも楽しめる荒川の比較的緩やかな流れに沿って広がるキャンプ場。川では水遊びもできる。ウッドトレーラーコテージも26棟あるので、初心者でも気軽にアウトドアを満喫できる。埼玉県秩父郡皆野町金崎1918-1TEL.0494-62-5726https://camp.garvyplus.jp/campsite/210015/【19位】ACNオーキャン宝島@栃木県犬連れにうれしいサイトづくり日本名水百選が湧く高原山麓に位置するキャンプ場。42区画あるうちの30区画が、ノーリードで犬を放せるドッグフリーサイト。ほとんどの区画にAC電源と流し台が付く。栃木県塩谷郡塩谷町尚仁沢名水パーク入口TEL.0287-45-2225https://camp.garvyplus.jp/campsite/180010/【20位】星の降る森@群馬県周囲が自然の森に囲まれ、町の明かりが届かないので満天の星が楽しめる。群馬県沼田市上発知町2543TEL.0278-23-7213https://camp.garvyplus.jp/campsite/190005/もうすぐランクイン!【21位】グリーンパークふきわれ@群馬県春はサクラ、夏は川遊び、秋葉周辺でキノコ狩りなどが楽しめる自然豊かなロケーション。群馬県沼田市利根町大楊1098TEL.0278-56-3215https://camp.garvyplus.jp/campsite/190004/【21位】オートキャンプ・フルーツ村@千葉県隣接の小糸川では釣りやカヌー、近くの観光農園では季節のフルーツ狩りが楽しめる。千葉県君津市旅名96TEL.0439-38-2255https://camp.garvyplus.jp/campsite/220013/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)
- キャンプ場、ランキング、まとめ、栃木県、茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、山梨県、静岡県
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- “雨キャンプ”上級者は絶対やってる!簡単にできる対策が神過ぎた…!
- キャンプに雨はつきものだけど、その対処方法を知っているのと知らないのとでは、キャンプの快適さが変わってくる。そこで今回は雨に備えた準備と雨の日を快適に過ごすTipsを紹介!【雨キャンプの心構え】雨キャンプはムリをすると危険なこともある。天気予報を必ずチェックして、台風など悪天候時には諦める勇気も大切だ。またキャンプ地を変更したり、2泊のところを1泊にするなど、計画を変更して、安全第一で臨機応変に対応してキャンプを楽しもう。■雨への備え編①雨の日にあると便利なグッズを準備雨でも快適に過ごせるリビングを作るなら、「スクリーンタープ」や「2ルームテント」を準備すれば、雨が吹き込まないので安心。それが準備できなくても、便利グッズを用意しておけば、雨キャンプも快適になる。まずは足元を濡らさない「長靴」、濡れても平気な「サンダル」。荷物を高い場所に置いて濡らさないための「コット」、トイレなどに行くときに便利な「カサ」、テントの出入りに便利な「スノコ」などを準備したい。濡れても平気なサンダルATIKA(アティカ) メンズスポーツサンダル 安定性の高いゴム素材のアウトソールを採用。高強度ストラップでフィット感の調節ができる。アティカ スポーツサンダル メンズ 水陸両用 通気性 アウトドア 釣り ウォーキング サンダル TESLA ATIKA ROCKY2 M147価格:3,990円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る足元を濡らさないレインブーツ出典:HUNTERHUNTER レインブーツ メンズ オリジナルチェルシーすっきりとしたモダンなデザインでありながら、伸縮性のあるパネルとプルタブを備えた独特な形状【送料無料】 ハンター メンズ ブーツ・レインブーツ シューズ Original Play Boot Chelsea Black価格:33,800円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る荷物を濡らさないコット出典:ogawaogawa ハイ&ローコットワイド脚の差し込み口を変えるだけで高さを42cm・25cmの2段階に調節できる。耐荷重は120kg。\お買い物マラソン最大P47倍※買い周りP+SPU+独自P/キャンパル ogawa オガワ コット CAMPAL JAPAN ハイ&ローコットワイド チャコールグレー 1984 キャンピングベッド 送料無料価格:24,800円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る➁事前に防水性やはっ水性を確認しようテントやタープの防水性やはっ水性が落ちていると、雨漏りの原因になる。あらかじめ防水性やはっ水性を確認しておきたい。おすすめは毎回のキャンプでの確認。雨や夜露でテントが濡れた際に、きちんとはっ水しているかを確認しておく。できなかった場合は、デイキャンプ時にテントやタープを張り、水をかけてはっ水性を確認。同時にシームテープのはがれがないかもチェックして、問題があった場合はメンテナンスを行おう。出典:キャプテンスタッグキャプテンスタッグ 強力防水スプレー虫よけタイプ 420ml水や油をはじく強力タイプ。虫が嫌がる天然成分ヒバ・ヒノキを配合し害虫も寄せ付けない。CAPTAIN STAG ( キャプテンスタッグ ) 強力防水スプレー 虫よけタイプ 420ml価格:1,738円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る出典:ロゴスロゴス シームシーラーセット1200円(現在は販売されていません)塗るだけでテントの縫い目からの浸水を防ぐ。生地の破れなどを修復するリペアテープ付き。③スマホの天気予報アプリを賢く活用しようひと昔前は、いつでも天気予報を見ることが難しかったが、今はスマホのアプリで簡単に確認できる。あらかじめインストールして、いつでも天気を確認できるようにしておこう。スマホの天気予報アプリは、当日の降水確率のほかに、1時間ごとの風速を予測できたり、これからの雨雲の動きを確認することもできる。キャンプのスケジュールを立てるときだけでなく、キャンプ当日も役立つ機能が搭載されているので、ぜひ活用しよう。天気予報アプリ「tenki.jp」tenki.jp「日本気象協会」が提供する天気予報アプリ。10日先までの天気予報がわかる「10日天気」や雨雲の流れを予測できる「豪雨レーダー」などの機能付き。1時間ごとの風速がわかる天気予報もキャンプに役立つ機能だ。天気予報アプリ「weathernews」weathernews気象情報会社「ウェザーニューズ」が提供する天気予報アプリ。1時間ごとの風速がわかる天気予報、雨雲の様子を確認できる「雨雲レーダー」を備えている。キャンプ場名で検索できる「施設名検索」も便利な機能。■雨キャンプを快適に過ごす小技編④吊るしておけば道具を濡らしにくい!ランタンやライター、小型トーチなど使用頻度の高い小物はハンギングチェーンを使って吊り下げる。レインウエアや傘も場所を決めて吊り下げておけばほかの道具を濡らさずにすむ。【レビュー特典】ハンギングチェーン アウトドア キャンプ ハンギングロープ デイジーチェーン レザー キャンバス ホワイト ブラウン価格:2,280円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonでハンギングチェーンを探す⑤子どもが利用しやすい縦利用ハンギングチェーンをポールに沿って縦にのばし、地面側はペグダウン。こうしておけば、背の低い子どもの道具を引っかけておける。縦方向と横方向、空間を上手に利用しよう。⑥濡れて困るものはタオルとともにバケツへスマートフォンやデジカメ、ビデオカメラなどなるべく濡らしたくないものは折りたたみバケツが指定席。使用後に水分を拭き取れるようタオルも入れておこう。\マラソン限定10%OFFクーポン/ ネイチャーハイク Naturehike 折りたたみバケツ ソフトバケツ バケット 13L Collapsible Square Bucket アウトドア キャンプ NH19SJ007 バケツ バケツ型 バケツ 折りたたみ価格:1,499円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑦地面に直置きするのはNG重い道具はボックスにまとめてベンチやコットの上で保管する。人気の木製3段ラックも便利だが、地面との接地面積が小さい方が後片付けは楽だ。使い勝手の良いサイズ感が人気の キャプテンスタッグ ローベンチUC-1830キャプテンスタッグ CSブラックラベル アルミ背付ベンチ (幅1040×奥行560×高さ665mm) UC-1660価格:10,000円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑧Sカンやカラビナが大活躍小物を吊すときに活躍するのがSカンやカラビナだ。自在に曲がり、適度に強度がある針金はハンガーがわりにレインウエアを吊すときに使える優れものだ。【エントリーするとポイント10倍】ZEN Camps カラビナ ステンレス アウトドア キャンプ 釣りブラック ゴールド価格:999円(税込、送料無料) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑨厚手布と棒、ペグで小物置き場を自作コンパクトカーユーザーなど、ラックやベンチといった大型ファニチャーを増やしたくない場合は、厚手の布とペグ、木の棒などで簡易小物置き場を自作してもいい。これならくるっと丸められるし軽量・コンパクト。Coleman(コールマン) ペグ スチールソリッドペグ 30cm/1PC キャンプ 2000017188価格:475円(税込、送料別) (2025/5/13時点) 楽天で購入 Amazonで見る⑩テント入り口に小さなチェアを配置テントとタープを接続。さらにテント入り口に小さなチェアかベンチを置いておこう。こうすることで面倒なレインウエアや長靴の脱ぎ着が落ち着いてできる。⑪フライとインナーの空間を確認フライシートとインナーテントの間に空気の層があることは、快適に眠るための必要条件だ。張り綱をピンと張って、風によって空気の層がつぶれないように調整しよう。⑫グラウンドシートや防水シートはたたみ込むインナーテントの下に敷くグラウンドシートがはみ出るとテントとシートの隙間に雨がたまる。大きなグラウンドシートは折りたたみ、テントからはみ出ないよう調整しよう。専用設計のシートもズレていないか確認しておこう。TEXT/牛島義之、大森弘恵PHOTO/中里慎一郎ILLUST/岡本倫幸出典/ガルヴィ2020年6月号、2019年6月号2023年6月更新
- テクニック、ハウツー、雨
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- 【現役キャンパーが選んだ!】関西キャンプ場ランキング20選
- ガルヴィ特別編集の『オートキャンプガイド』では、恒例の読者アンケートを実施!本気のキャンプ好きたちに関西のお気に入りキャンプ場を選んでもらった。ランキングは『オートキャンプ場ガイド2021』のアンケートデータから集計!【あわせて読みたい】 【完全版】2022年新オープン!最新&リニューアルキャンプ場14選【東日本編】 【1位】マイアミ浜オートキャンプ場@滋賀県琵琶湖を望むロケーションがすばらしい約1kmにおよぶ砂浜に沿って、細長く広がるキャンプ場。電源、温水シャワーやランドリー、アイテムショップなど、さまざまな設備が整っている。さらにキャビンなどの種類も多く、ユーザーのニーズに合わせて選ぶことができる。また、丁寧な接客が暖かい雰囲気に繋がっている。滋賀県野洲市吉川3326-1TEL.077-589-5725http://maiami.info/【2位】青川峡キャンピングパーク@三重県好立地の高規格キャンプ場近年、西日本エリアの横綱として、人気を集めてきたキャンプ場。高速道路で大阪から2時間、名古屋から1時間と、交通の便もよく、近場には山も清流もあるので無理なく自然を楽しめる。ログキャビン、ログハウス、トレーラーキャビンなども多数あり。2階が広々としたロフトになっているアイランドコテージも人気が高く、室内のアイランドキッチンが特徴的。三重県いなべ市北勢町新町614TEL.0594-72-8300https://www.aogawa.jp/【3位】平湯キャンプ場@岐阜県緑豊かな林間サイトと温泉が魅力上高地や乗鞍岳などの観光地の拠点にピッタリな、平湯温泉の森に位置するキャンプ場。サイトに区画がなく、クルマ200台の限定入場でチェックイン順に好きな場所をサイトにできる点も人気の秘密だ。周辺に宿泊者割引で入れる温泉施設があるのも魅力。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯768-36TEL.0578-89-2610https://www.hirayu-camp.com/【4位】奥飛騨温泉郷オートキャンプ場@岐阜県奥飛騨の大自然と温泉が人気の秘密すぐ脇を清流が流れる、自然の地形を活かしてつくられたキャンプ場。場内にキャンパー専用の男女別露天風呂が設けられているのは奥飛騨温泉郷ならではだ。すぐ横を流れる高原川沿いには釣り堀があり、夏休みになると魚のつかみ取りがオープンし、子どもたちで賑わう。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷田頃家11-1TEL.0578-89-3410https://www.okuhida-camp.com/【5位】南信州広域公園うるぎ星の森オートキャンプ場@長野県夜には満天の星を眺められる雄大な南アルプスが望める、南信州広域公園の一角にあるキャンプ場。自然に囲まれた環境ながら、AC電源付き個別サイトやキャンピングカー用のキャラバンサイトなど設備が充実。サイトが平均で120㎡という広さもうれしい。星座観察会などのイベントも開催。長野県下伊那郡売木村2653-3TEL.0260-28-2455https://www.hoshinomori.jp/【6位】NEOキャンピングパーク@岐阜県緑と清流がまぶしいキャンプ場根尾川源流の河畔にある約1万坪の敷地を誇るキャンプ場。57区画あるオートキャンプサイトは120㎡とゆったりサイズで、すべてに無料で使えるAC電源を備えている。場内では魚のつかみ取り、MTBをレンタルすれば周辺でサイクリングなど、遊びには事欠かない。岐阜県本巣市根尾下大須1428-1TEL.0581-38-9022https://neocamp.jp/【7位】ACN・OKオートキャンプ場@三重県乗馬体験もおすすめ!木曽川のほとりにあるサイト数が100区画ある広々としたキャンプ場。1区画100㎡とゆったりサイズなのもうれしい。場内では川遊びや釣りのほか、乗馬体験やエサやりも楽しめる。三重県伊賀市島ケ原12428TEL.0595-59-2079http://www.ok-autocamp.com/【8位】グリーンウッド関ヶ原@岐阜県快適に過ごせるため初心者にも人気関ケ原ICから10分とアクセスのいい人気キャンプ場。場内には3コース24ホールあるグランドゴルフ場や、ニジマス釣りやつかみ取りが楽しめる池があり、ファミリーに人気がある。岐阜県不破郡関ケ原町今須2048TEL.0584-41-0033https://www.gws.gifu.jp/【9位】ACN南紀串本リゾート大島@和歌山県絶景が広がる島のキャンプ場和歌山県串本町から橋を渡っていくことができる紀伊大島にある。場内の電線は地下に埋められているので空が見渡せ、夜は満天の星が満喫できる。場内の露天風呂も人気。和歌山県東牟婁郡串本町樫野1035-6TEL.0735-65-0840https://resortohshima.com/【9位】N.A.O.明野高原キャンプ場&Cottage@岐阜県大自然に恵まれたキャンプ場明野高原の天然林に囲まれたキャンプ場は、夏でも涼しく過ごせる。サイトはオートサイトのほか、グループ向きやソロ向きのサイト、ペット連れ専用サイトまでさまざまある。岐阜県郡上市高鷲町鮎立5434TEL.0575-72-6758https://naocorp.jp/【11位】伊勢志摩エバーグレイズ@三重県自然豊かな快適リゾート専用カヌー付きやドッグラン付きなど、さまざまなスタイルのキャンプサイトがあるアメリカンアウトドアリゾート。カヌーやプールファンサイクルなど遊びも豊富だ。三重県志摩市磯部町穴川1365-10TEL.0120-592-364https://www.everglades.jp/【12位】朽木(くつき)オートキャンプ場@滋賀県自然豊かで静かなロケーション山々に囲まれ、すぐ脇を安曇川が流れる静かなロケーションが魅力。7つのエリアに分かれたキャンプサイトのうち2つの区画には、AC電源と水道が完備されている。滋賀県高島市朽木柏266-2TEL.0740-38-2770https://camp-kutsuki.com/【13位】塔の岩オートキャンプ場@岐阜県付知川上流の自然に囲まれる手つかずの自然が残る付知川沿いのキャンプ場は、サイト数153区画とエリア最大級を誇る。透明度の高い付知川では、釣りや水遊びが存分に楽しめる。岐阜県中津川市付知町端小屋TEL.0573-82-2900https://www.tsukechi.net/【14位】若杉(わかす)高原おおやキャンプ場@兵庫県夜の星空イベントも人気冬はスキー場としてオープンしているが、夏でもサマーゲレンデをオープン。リフトで夜の高原へ上り、光の切り絵や星空を楽しむイベントなども開催している。兵庫県養父市大屋町若杉99-2TEL.079-669-1576https://ooyaski.com/camp/【15位】福岡ローマン渓谷オートキャンプ場@岐阜県川や山で自然を楽しもう付知川に沿ってつくられた本格的なキャンプ場。バリアフリー対応トイレやスロープも完備しているので車椅子でも過ごしやすい。付知川では釣り、二ツ森山ではハイキングが楽しい。岐阜県中津川市福岡1017-1TEL.0573-72-3654https://ro-man.jp/【16位】休暇村 蒜山(ひるぜん)高原キャンプ場@岡山県設備と環境が抜群にいい!休暇村蒜山高原内の施設。総サイト数は109区画と広大で、各サイトは10×10mとゆったりサイズだ。20区画ではAC電源の利用が可能。レンタルも充実していて初心者でも安心。岡山県真庭市蒜山上福田1015-5TEL.0867-66-2501https://www.qkamura.or.jp/hiruzen/camp/【16位】キャンプinn海山(みやま)@三重県清流沿いに広がるキャンプ場銚子川の清流沿いにあるキャンプ場では、釣りやカヌー、水遊びといった、川のキャンプ場ならではの遊びが楽しめる。また場内では星空観察やホタル観察会などを企画する。三重県北牟婁郡紀北町便ノ山271TEL.0597-33-0077https://camp-inn-miyama.com/【18位】淡路じゃのひれオートキャンプ場@兵庫県豊かな自然を堪能できる「フィッシングパーク」「ドルフィンファーム」「BBQガーデン」「シーカヤック&SUP」などで構成されたアウトドアリゾート。海と原生林に囲まれ、豊かな自然が楽しめる。兵庫県南あわじ市阿万塩屋町2660TEL.0799-52-1487 http://janohire.co.jp/ 【19位】湯の原温泉オートキャンプ場@兵庫県味覚狩りや天然温泉が魅力イモ掘りや果実もぎなどの収穫体験や魚のつかみ取り、餅つきなど、さまざまなイベントが楽しめる。また場内にある温泉施設「湯の原館」では、眺めのいい露天風呂でくつろげる。兵庫県豊岡市日高町羽尻1510TEL.0796-44-0001http://yunohara.net/【20位】大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場@三重県ビーチでは潮干狩りも伊勢湾が見渡せる最高のロケーションにあるキャンプ場。3万㎡と広大な敷地には、松林にあるサイトのほか、コテージなどの施設が11棟あり、アウトドアの楽しみ方も選べる。三重県多気郡明和町大淀2943-11TEL.0596-55-3946http://www.moon-beach.com/もうすぐランクイン!【21位】マキノ高原キャンプ場@滋賀県総サイト数500張という広大な場内は、林間、高原、広場などさまざまなサイトがそろう。滋賀県高島市マキノ町牧野931TEL.0740-27-0936http://makinokougen.co.jp/【21位】かぶとの森テラス CAMP&LOCAL FITNESS@三重県キャンプとフィットネスの両方が体験できる。森ではトレッキングやヨガも楽しめる。三重県亀山市加太中在家8125TEL.0595-98-0605http://kabutonomori.com/【21位】しあわせの村オートキャンプ場@兵庫県全区画にAC電源、流し台、水道、炉、ベンチを備えた充実の設備がうれしいキャンプ場。兵庫県神戸市北区しあわせの村1-1TEL.078-743-8000http://www.shiawasenomura.org/TEXT/大森弘恵 大橋保之(カーネル)出典/ガルヴィ2022年4月号
- キャンプ場、ランキング、まとめ、長野県、 岐阜県、三重県、滋賀県、兵庫県、和歌山県、岡山県
オススメ! 予約できるキャンプ場
- 予約OK高原牛岳オートキャンプ場「きらら」
- 牛岳オートキャンプ場「きらら」
山の斜面を利用したサイトからの眺望は見事
「牛岳温泉スキー場」のゲレンデ上部に広がるキャンプ場。日本海から立山連峰までが一望のもとにおさめられ、眼下には富山平野が広がる。夜には満天の星空と街の灯りが美しく、昼夜問わず眺望を楽しめるスポットだ。26区画のオートキャンプサイトは芝で、すべてがAC電源付き。どこの区画を利用するかで景色の見え方も様々であり、ぜひ何度も通ってお気に入りの景色を見つけてほしい。サニタリー棟にはトイレ、シャワー、炊事場がある。5棟あるバンガローはファミリーから人気。こちらにはトイレ、シャワー、ミニキッチンが付いていて快適に過ごせる。(寝具はないので、各自で準備が必要。)レンタル品は、テント、タープ、調理用具等のキャンプ用品全般があるので、キャンプ初心者にもおすすめ(要事前予約)。営業期間は5月1日~10月31日。夏休み以外の毎週火曜日は定休日なので注意しよう。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間いわき市遠野オートキャンプ場
- いわき市遠野オートキャンプ場
入遠野川のせせらぎを聞きながら過ごせる
入遠野川に沿う場内にはケヤキやモミジ、サクラが点在。オートサイトはいずれも広く、30区画にAC電源や水道設備が備えられている。キャンプサイトは少数向けで、15区画にAC電源・水道設備はなし。管理棟にコインシャワーやランドリーが完備され、長期キャンプも不自由ない。テント、タープ、ランタンなどのレンタルもあり手ぶらキャンプも可。また、ログケビンやログトレーラーといった宿泊施設も充実で、初心者でも安心。料金は変動することがあるので問い合わせを。平均サイトサイズに駐車場が含まれる。- ぷらっとキャンプ
- 予約OK林間キャンプラビット
- キャンプラビット
灯の少ない静かなキャンプ場で夜空を満喫贅沢な滞在を存分に楽しもう!
林間に広がる静かなオートキャンプ場。サイトは複数のサイトが隣り合わせで取れるグループ用のサイトのほか、雑木林に囲まれたファミリー向けのプライベートサイトがある。周囲には自然の木々が数多く残され、アカマツやカラマツといった樹木に囲まれて夏は涼しくキャンプができる。サイトは細かい砂利が敷き詰められているため水はけがよく、マットがなくても快適に寝られる。照明は最小限で、夜はランタンやライトが必要だが、美しい星空を楽しめるというメリットも。場内には余笹川の支流が流れ、沢での涼みやホタル鑑賞が楽しめる。場内全体に起伏があるので、どこにテントを張るかで違った雰囲気が味わえる。場内には風情満点の完全貸切制露天風呂(有料)があってのんびりできる。四季折々の風景を楽しみながらリラックスできるのも魅力。- ぷらっとキャンプ
pr block
- https://www.garvyplus.jp/rally2025
- https://www.garvyplus.jp/archives/22652
- https://shop.j-n.co.jp/?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=OGmain
- https://shop.j-n.co.jp/c/field_gear/lifestyle/gmrsl-443602og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvrootco
- https://shop.j-n.co.jp/c/bike/b_tool/tone-mix21620p-og?utm_source=garvy&utm_medium=banner&utm_campaign=&utm_id=gvtone
- https://www.garvyplus.jp/archives/47810